並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 192件

新着順 人気順

ノート術の検索結果41 - 80 件 / 192件

  • 持ち物には、あなたの個性が現れるから。いろいろな人の「◯◯の中身」が見たい - 週刊はてなブログ

    もっと見たい、あなたの“中身”を 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の山科が「◯◯の中身」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の山科です。 長らくインターネットに触れていると、「これ、ずっと流行ってるな〜」というコンテンツがあることに気づきます。今回取り上げる「◯◯の中身」もそのひとつ。よく見かけるのは「かばんの中身」ですが、今では少し派生して「遠征バッグの中身」「ポーチの中身」「手帳の中身」なんかもありますよね。 私も、誰かのかばんやポーチの中身を見るのが大好きです*1。なぜかというと、持ち物(中身)にはその人の個性やこだわりが現れるから。限られたスペースに収めるからこそ、自分にとって大事なものやこれだけは絶対

      持ち物には、あなたの個性が現れるから。いろいろな人の「◯◯の中身」が見たい - 週刊はてなブログ
    • チケットがご用意されなかったジャニオタが自作の手帳を作るに至った話 - commuovere.

      そもそものきっかけは、関ジャニ∞が2019年11月から2020年4月にかけて敢行する、47都道府県ツアーのチケットが手に入らなかったことだった。 5人体制でスタートした直後に発表されたこのツアーの総動員数は、約6.6万人。 主な会場は各地の市民会館で、1,000人規模の会場×47都道府県分を36日間に分け、半年かけて巡業する というなかなか頭のおかしいツアーである。 関ジャニ∞の正確なFC会員数を把握できていないので申し訳ないが、ざっと70万人弱あたりだろうか。 当然、チケットはご用意されなかった。 まあメチャクチャ落ち込んだし、地元の会場が我が家からアクセスのよい場所だったこともあり、立ち直るまでにそこそこ時間がかかった。 しかし人生のモットーが「自分の機嫌は自分で取る」であるジャニオタとして、いつまでもヘコんでいるわけにもいかない。いい年だし。 そこで、在宅でも機嫌よく47都道府県ツア

        チケットがご用意されなかったジャニオタが自作の手帳を作るに至った話 - commuovere.
      • 【悲報】ボールペン、ほぼJETSTREAM一択になってしまう : ゴールデンタイムズ

        1 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:22:39.99 ID:o06rKoaQ0 ブレンかジェットストリームしか選択肢がない 2 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:23:06.24 ID:o06rKoaQ0 書き心地のジェットストリーム 安定感のブレン この2択 4 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:23:50.99 ID:uo6d261Ha サラサドライ 6 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:24:41.61 ID:2SJ3Evid0 サラサ定期 3 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:23:19.73 ID:N+UIdGvOr カランダッシュ使ってるわ ゴリアットインクのぬら〜っとした書き心地が好き 7 :それでも動く名無し :2022/09/12(月) 17:24:4

          【悲報】ボールペン、ほぼJETSTREAM一択になってしまう : ゴールデンタイムズ
        • “手帳のプロ”のメモ術は「デジタルとアナログのいいとこ取り」 | ライフハッカー・ジャパン

          三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

            “手帳のプロ”のメモ術は「デジタルとアナログのいいとこ取り」 | ライフハッカー・ジャパン
          • 仕事のできる人がやっている手帳術。手帳の選び方から、予定の埋め方まで解説 | ライフハッカー・ジャパン

            毎年のように手帳を変えても、忙しさからは解放されません。何種類ものマーカーを使い分けたり、ポストイットを使ったりと工夫を加えてみても、それは同じ。 理由は簡単。仕事を速くするためには、「スケジューリング(予定の立て方)」をマスターすること、言い換えると「手帳の正しい使い方」を覚えることが鍵だからです。 仕事が速い人の手帳を見ると一目瞭然。時間に振り回されることなく、時間の主導権を持つ彼らは、予定を「入ってくるもの」ではなく「自らが埋めていくもの」と考えています。結果、来月、再来月の予定も書き込まれており、やるべきことが明確なのです。 しかし、企業研修講師として時間管理研修を提供するなか、私が見る限りでは多くの人の手帳はそうなっていません。 そこで、今回は仕事を速くする「スケジューリング・手帳活用術」について解説します。

              仕事のできる人がやっている手帳術。手帳の選び方から、予定の埋め方まで解説 | ライフハッカー・ジャパン
            • トラベラーズノートは所有する集める喜びだけでなくコト消費も楽しめる手帳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              来年の手帳リフィル来た ベア「もう10月っすよ!」 ポニ「今年もあと2ヶ月かあ」 早いねえ。こうやってあっという間に 歳を重ねていくんだろうね。 そうそう新しい年に向けて 手帳のリフィルを買ったんだ。 ベア「手帳?!早くないっすか?!」 嫁氏はトラベラーズノートを利用してるんだけど 公式サイトだと期間内なら先着でおまけが貰える。 ※2020年の関連商品2点で。送料無料は10/31まで このレザータグもらった。 カバーと同じ色のブルー。 ポニ「お!シールが去年と違う!」 毎年テーマがあってステッカーや色が 変わるんだよ。 それも楽しみの一つ。 でもこのノート持つ喜びだけでなく 体験する楽しみもついてくるんだ。 毎年リフィルが楽しみな手帳 昨年から手帳はトラベラーズノートを使用。 元々うちのワクワクさんが長年使っていて 革カバーの味が出てくるのがいいなと思っていた。 【2冊までメール便送料無料

                トラベラーズノートは所有する集める喜びだけでなくコト消費も楽しめる手帳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • NOLTYライツメモ小型版、いつも一緒な「ほぼメモ」手帳

                NOLTYライツメモ小型版。 2019年にリリースされるや否や、SNS上で「ほぼメモ帳のスケジュール帳」と話題になり、私も慌てて購入したのが発売初年度の思い出。2019年、2020年と2期にわたってこのライツメモ小型版を使い続けてきました。 ほぼ使いやすさしか感じないんですけど、不満点もいくつかありますので、実際の使用感などを写真とともに書き記しておこうと思います。

                  NOLTYライツメモ小型版、いつも一緒な「ほぼメモ」手帳
                • 【iPad大活用】もう紙の手帳不要…手帳アプリ「Planner」が最強なワケ

                  【iPad大活用】もう紙の手帳不要…手帳アプリ「Planner」が最強なワケ iPadは持っているけど、使い方がよくわからず動画を観るだけになっていませんか?そんな人のために、テレワークや勉強、遊びなど、iPadを使いこなして暮らしを快適に変えるワザをお届けします!今回は家事・暮らしでの活用法として、おすすめの手帳アプリを紹介します。

                    【iPad大活用】もう紙の手帳不要…手帳アプリ「Planner」が最強なワケ
                  • 「とても貴重な史料」スペインかぜの話も…100年前の曽祖父の手帳を読んでみた

                    古田アフロ @JNhikbxTqrszZFX 手元にあるご先祖様の古写真、古手紙等アップ専用アカウントです。 記録がてらアップします。 明治〜昭和です。 順不同、更新は遅めです。 読み間違えは遠慮なくご指摘いただけると助かります。 古田アフロ @JNhikbxTqrszZFX 1918年、大正7年の曽祖父手帳です。ほとんど読めないのですが、 11月4日静子(長女)発熱心配なり 6日熱40度 7日39度を下らず これはきっとスペイン風邪ですね。 そのあと11日には回復してますが、その後もちょくちょく病院という単語が出てくるので家族にもうつったようです。 pic.twitter.com/szXDew92cn 2020-04-25 01:07:46

                      「とても貴重な史料」スペインかぜの話も…100年前の曽祖父の手帳を読んでみた
                    • 6年間愛用中「トラベラーズノート」に夢中になるわけ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                      デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                        6年間愛用中「トラベラーズノート」に夢中になるわけ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                      • 母子手帳はなぜ親子手帳ではダメなのか|着太郎の育児エビデンス

                        エビデンスを求めて三千里、着太郎 (@192study) です。 本文は全文無料で読めます。有料設定は参考文献部分のみです。 映像制作/ディレクターの Masahiro Ymamoto (@masa_rhythm) さんが2020年10月1日にツイートした「母子健康手帳」に関するツイートが2,700を越えるいいねを集めました。 「母子手帳」という名前がよくないような気がします。 なんとなく父親には入ることができない領域のような感じです。 「親子手帳」とか「赤ちゃん手帳」でよくないですかね? pic.twitter.com/Apeyn8gJ3u — Masahiro Yamamoto (映像ディレクター) (@masa_rhythm) October 1, 2020 同時に「被害妄想だ」などの否定的な意見も少なくない数を見かけます。また「否定はしない」などと中立を装いながらも根拠の乏しいコス

                          母子手帳はなぜ親子手帳ではダメなのか|着太郎の育児エビデンス
                        • 変態ボールペン「ジェットストリームエッジ3」が超極細芯なのになめらかな理由はペン先の“偏り”にあった! | GetNavi web ゲットナビ

                          変態ボールペン「ジェットストリームエッジ3」が超極細芯なのになめらかな理由はペン先の“偏り”にあった! 「用途に合わせてボールペンを使い分けよう」と聞いてピン! ときた人は、“文房具リテラシー”がとても高い人だと思う。 もちろん、基本的にはお気に入りの書き味のペンが1本あれば充分なのだが、例えば、手帳に細かくみっちり書き込むには極細かつ、滲みにくいペンが便利だ。場合によっては多色が欲しいし、消せた方が便利かもしれない。対してハガキの宛名書きをするなら、太めでサラサラ書けるものがいいし、インクの耐水性も気になるだろう。 こういった用途すべてをお気に入りの1本でまかなうというのは、やっぱり難しい。だって、求められる要素がまったく異なるから。 といっても、その様々な用途にそれぞれ対応できるペンがある、という状況自体がごく最近の話。ひと昔前であれば、ボールペン=もったりした油性インクでボール径も0

                            変態ボールペン「ジェットストリームエッジ3」が超極細芯なのになめらかな理由はペン先の“偏り”にあった! | GetNavi web ゲットナビ
                          • ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている

                            ほぼ日手帳が国境を超えて愛される理由 「ほぼ日手帳」は、コピーライターの糸井重里氏が代表を務める「株式会社ほぼ日」の看板商品だ。最大の特徴は「1日1ページ」という構成。このためスケジュールの一覧管理は苦手だが、日記のように日々の出来事をたっぷり書き込むことができる。 価格は本体とカバーのセットで約5000円から。「手帳」というジャンルでは高額の商品となるが、デザインと素材に細部までこだわったユニークな商品づくりが強く支持され、2001年の誕生以来、着々と売り上げを伸ばしてきた。今では週間手帳などラインナップも大幅に増やし、2022年版は156の国や地域で、72万部を売り上げたという。 ほぼ日の管理部長の鈴木基男さんは「使い方の自由さが評価されてきた」と話す。 「ほぼ日手帳は、持つ人それぞれが用途や目的に応じて自由に使える手帳です。そのため、日々新しい使い方が生まれていて、『こんな使い方がで

                              ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている
                            • 私の手帳2021|エディット週間ノートを献立ノートに!先にメニューを決めておけば迷わないし無駄もない - わたしのまいにち

                              2021年手帳は決まりましたか? 9月から年末にかけて、来年の手帳を決めるための手帳ミーティングを開催するのが、テチョラーの楽しみです。 2021年の手帳は、今のところほぼ日ディフリー。 それ以外に、献立ノート用としてEDiTエディット週間ノートを買いました。 上下に分かれたレイアウト、書きやすい紙質、ぱたんと180度開く。 私の求めるものポイントをしっかり押さえた手帳でした。 EDiTエディット週間ノートの詳しい中身のレビューと、私の使い方を紹介します。 エディット週間ノートを購入!詳しく中身を紹介します 塩ビ製のカバー|1000円違うので無地にしました 内表紙の黒で引き締めてくれる感じ 年間カレンダー |見開き3年分 2021の年間カレンダー|ちょっと広めで使いやすそう YearVisionとYearPlanning|その年の目標を可視化 プロジェクトタイムライン|家事スケジュールで計

                                私の手帳2021|エディット週間ノートを献立ノートに!先にメニューを決めておけば迷わないし無駄もない - わたしのまいにち
                              • 「手帳」で変わるスケジュール管理。できる人が必ずメモすることは? | ライフハッカー・ジャパン

                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                  「手帳」で変わるスケジュール管理。できる人が必ずメモすることは? | ライフハッカー・ジャパン
                                • 手帳って、何を書けばいいの? - 『本と文房具とスグレモノ』

                                  僕の手帳に対する考え方 手帳を書くことで起こる変化を楽しもう 手帳って何を書けばいいの? あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 僕の手帳に対する考え方 「手帳(てちょう)」は、文字通りいつも手元に置いておいて、忘れないように記録しておく小型ノートを手帳と呼ぶのには違いないのですが、近年どんどん格が上がってきて、ノートから完全分離して上位概念になりつつあります。それで良いと思います。 ノート・・・書き留めるものの総称。記録や手記、覚書。 手帳・・・手元に置いて、すぐに書ける小型ノート。 スケジュール帳・・・時間や行動管理に特化したノート。 こんな感じでまとめることが出来ます。この3つの呼び方のものはお互いに補完しあって存在しているので、別にしっかりと区切る必要もないし、自由に自分の目的に合った使い方をすれば、それで十分なのではないかと自称文房具のプロの僕は考えます。 手帳を書くことで起

                                    手帳って、何を書けばいいの? - 『本と文房具とスグレモノ』
                                  • 10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって

                                    そろそろ手帳を検討するのが楽しい季節になってきたので、3年ほど前から下書きにあたためていた記事をやっと出す!!!よくご質問いただいていた、私がここ10年ほど愛用している手帳「トラベラーズノート」の紹介です。 トラベラーズノートとは なぜトラベラーズノートを愛用しているか/私の手帳遍歴 とにかく書きやすい 中身=重さを調節できる 過去ログの規格を揃えたい 革を育てるのが楽しい 旅行中に使える 毎年考えなくていい 私のトラベラーズノートの使い方 カバー:レギュラーサイズブラウン リフィルノート(スケジュール、旅用) クラフトファイルとジッパーケース クリアホルダー 下敷き トラベラーズノートとは 「手にとって旅に出たくなるノート」「旅をするように毎日を過ごすノート」というコンセプトで、トラベラーズカンパニーが発売している革製の手帳。レギュラーサイズ/パスポートサイズの2サイズあり、シンプルな作

                                      10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって
                                    • 赤ちゃん連れてお出かけする前にふとベビーカーを見たら恐怖の発見「おわかりいただけただろうか」

                                      オキエイコ@「もしも猫」書籍販売中! @oki_soroe お出かけするとき玄関で双子をベビーカーにセットして、最後猫が床に居ないか(轢かない様に)確認するんだけど、 まさかのベビーカーの荷物入れに収まってた… _人人人人人人人人人_ > いつのまに!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 2022-06-29 09:38:46

                                        赤ちゃん連れてお出かけする前にふとベビーカーを見たら恐怖の発見「おわかりいただけただろうか」
                                      • 米国債利回り! - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                        いよいよ動き出した!? 月曜日なので、半目トレード。 8:46 いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 アメリカ10年国債の利回りが ジャンプアップしてますね↓↓ ドル円もユーロドルもまだ反応が 無いです。 これから仕事で見れないので、 少しだけエントリー。 見れる方は反応を見てからどうぞ。 *投資判断は自己責任です。 投資もビジネスも家事も 全ては計画が大事です。 その計画を立てるためには、 目標と目的が定まっていないと、 フラフラしてしまいます。 軸がブレます。 無料メール講座、開講しています。 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bwdEvzg

                                          米国債利回り! - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                        • 【動画】5分でできる! 集中力を高める方法!! - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                          勉強前、仕事前に集中力を高めたい、 そんな時にオススメの方法があります。 いつでもどこでも簡単にすぐにできますよ!! いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 fpyakusyu1019.hatenablog.com 今回は集中力を高める方法についてです。 YouTubeで簡単な動画にしました。 参考になれば嬉しいです。 youtu.be ファイナンシャルセラピー についての お問い合わせ、ご連絡はLINE公式からが 便利でお得です。 https://lin.ee/P3StL44 お友だち登録で60分の 無料相談を承ります。 その後の進め方についても ご相談いただけますよ。 fpyakusyu1019.hatenablog.com fpyakusyu1019.hatenablog.com youtu.be はてなブ

                                            【動画】5分でできる! 集中力を高める方法!! - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                          • 【朗報?】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が復活か – Wootil

                                            コンビニ大手ファミリーマートの店頭販売で好評だった無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が販売中止となった時は、愛用者の一人であった私も深い悲しみに陥りました。 Twitterからの口コミで再販されているとの噂です。 【悲報】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が廃盤に黒いクロス貼りの表紙が気に入っていただけに、生産終了の知らせに動揺してます。代品として緑のオリジナル測量野帳を使うことになりそうです。wootil.jp2018.03.04 期間限定で復活した模様 期間限定で150円で再販されています。Twitterの口コミでは、在庫処分の販売かもしれないので、慌て確保した方もいるようです。 廃版で打ちひしがれていた無印野帳が無印のネットストアで売られていますよ!購入のチャンス!#無印良品#無印野帳#測量野帳#安定的な再販希望 — Linda (@ring_ring_Linda

                                              【朗報?】無印野帳こと「手のひらサイズポケットノート」が復活か – Wootil
                                            • 「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note

                                              「ほぼ日手帳2020」の全商品ラインナップが発表されました。 私は来年もweeksにする予定ですが、新たに登場した「day-free(デイフリー)」も気になっています。同じような人多そうですね。 ▼※day-freeを購入して、11月3日に届きましたので、使い方などの記事書きました ほぼ日手帳day-free(デイフリー)が届いた!レビューと使い方予定 – papico’s note ※こちらの記事は2020年のものです、2021年版のほぼ日どうする?という話は別に書いてます。

                                                「ほぼ日手帳2020」は新しい手帳【day-free(デイフリー)】が気になる! | papico's note
                                              • 理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者

                                                100種類以上の手帳を見てきたけど……ずっと理想の手帳を探してきました。 これまでおそらく100種類以上の手帳を見てきたと思うのですが「ちょうどいいのがないな〜」という思いがずっとあったんです。 思いつく限り、不満をあげていくと…… ①予定を書く欄が小さい僕は1時間の枠の中にいくつか予定を書きたい人なのですが、ほとんどの手帳は書く欄が小さいです。 1時間の幅が5ミリくらいしかない。これがずっと不満でした。 ②「朝早すぎ」と「夜遅すぎ」の時間はいらない書く欄が小さい理由でもあると思うのですが、ほとんどの手帳が朝6時くらいから夜0時くらいまで時間をとってあります。 あらゆる人に対応するためでしょうが、多くの人が他人とのアポを入れたりするのは早い人で朝8時くらいから夜9時くらいまでなんじゃないか。 なので、そんなに網羅しなくてもいいんじゃないかなと思っていました。 ③時間管理とプロジェクト管理が

                                                  理想の手帳が見つからないので自分で作ってみたよ、って話|竹村俊助/編集者
                                                • "前と同じ薬がいい" 薬剤師さんあるある 「お薬手帳があるとスムーズ」「空になったシートを持ってくるだけでも」

                                                  𝕟𝕠𝕒⋆*☽ @KISUKA389 ジェネリックを恨んでいるわけではなく、備考欄を活用したり、銘柄処方にするとこのようなトラブルは無くなると考えられます。または患者さんのお薬手帳の持参。 2021-06-06 17:22:59 𝕟𝕠𝕒⋆*☽ @KISUKA389 ちなみにお薬手帳を持ってくると必ず同じメーカー名の薬を出してくれるわけではなく、基本的にその薬局で置いている在庫(例:アムロジピンODはトーワしか置いてなければ前の薬局では科研だったとしても説明してトーワで調剤します)になります。 2021-06-07 07:46:40

                                                    "前と同じ薬がいい" 薬剤師さんあるある 「お薬手帳があるとスムーズ」「空になったシートを持ってくるだけでも」
                                                  • バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石

                                                    どーも、ShinShaです。 今回はバレットジャーナルの記事です。バレットジャーナル は素晴らしいノート術です。今日はバレットジャーナル ができるまでの感動の物語と優れた特徴に関する記事をお届けします。 バレットジャーナル を使い出してもうすぐ1年になります。僕は、これからもずっとこのノート術を使い続けるつもりです。それは、このノート術が、短時間にノートが取れ、さらに集中して自分に向き合って物事を考えるための、実によく考えられたシステムだからです。 著者 ライダー キャロル氏の紹介 おすすめのポイント ライダー キャロル著『バレット・ジャーナル -人生を変えるノート術- 』を読む バレットジャーナルが世に出るまでの感動の物語 ラピッド・ロギング バレットジャナールの構造 1年間使ってみた感想 バレットジャーナル 用のおすすめノート あとがき 著者 ライダー キャロル氏の紹介 バレットジャー

                                                      バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石
                                                    • 本当に強烈に覚えられる! 世界記憶力グランドマスター推奨「記憶ノート」をつくってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      英単語や歴史上の人物、化学式など、勉強には「暗記」が欠かせません。なかには集中して暗記するために単語帳を買ったり、自分で単語ノートを作成したりする人もいることでしょう。 しかし、あなたがもしこれまでの単語帳になんらかの覚えにくさを感じているなら、世界記憶力グランドマスターや東大生が実践していた “ひと手間” を加えるとよいかもしれません。この記事では筆者の実践例とともに、覚えたいものを効率よく覚えられるノート術をご紹介します。 イメージで覚える「記憶ノート」が効果的な理由 その “ひと手間” とは、「イメージ(=絵)を描く」こと。世界記憶力グランドマスターの青木健氏は、スムーズに暗記できる・試験本番ですばやく解答できるというふたつの効果が期待できる勉強法として、単語とイメージをセットにした「記憶ノート」を作成することをすすめています。 脳研究の第一人者で自然科学研究機構生理学研究所教授の柿

                                                        本当に強烈に覚えられる! 世界記憶力グランドマスター推奨「記憶ノート」をつくってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 「開成流ロジカル勉強法」のノート術をやってみたら、短時間で理解度が爆上がりした話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        毎日忙しいビジネスパーソンにとって、勉強にあてられる時間はとても貴重ですよね。「短い勉強時間でも、成果を出したい!」そんなみなさんのために、今回は「開成流ロジカル勉強法」をご紹介します。特にこの記事では、ノートの書き方について詳しく解説しますので、ぜひ明日からの勉強の参考にしてみてください。 開成流ロジカル勉強法とは 開成流ロジカル勉強法とは、「4技能」を活用しつつ「ロジック」を用いる勉強法です。名門・開成高校出身で、教育事業などを手がける株式会社キャストダイス代表取締役の小林尚氏が提唱しました。 小林氏によると、「ロジック」とは「比較的多くの人が納得しやすい論理的なつながり」のこと。そして「4技能」とは、「読む」「聞く」のインプットと、「書く」「話す」のアウトプットの4つの行為です。 小林氏いわく、ロジックは「情報を整理する引き出し」のようなもの。インプットするときにもアウトプットすると

                                                          「開成流ロジカル勉強法」のノート術をやってみたら、短時間で理解度が爆上がりした話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本

                                                          2020.07.15 初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本 バレットジャーナルという言葉を聞いたことがあるけれど、実際バレットジャーナルって何?と疑問に思っている人のために、今回はバレットジャーナルの意味から、今すぐはじめたくなる書き方まで解説。これまでバレットジャーナルをやったことがないコクヨマガジン編集員が実際に試してみました。 #バレットジャーナル#手帳活用術 ※バレットジャーナルの概要をすでにご存じで、必要なノートを探している方にはこちらの記事もおすすめです。 バレットジャーナルを手軽に始めたい人におすすめのノート5選 バレットジャーナルに向いている人4つの特徴+2 まずバレットジャーナルに向いている、もしくはバレットジャーナルが役立つ人ってどういう人なのかを押さえておきましょう。 ● やるべきこと・やりたいことをたくさん持っている人(家事・育児・仕事など日々の細かいタ

                                                            初心者でも簡単!バレットジャーナルの書き方の基本
                                                          • 2020年の手帳決まりましたか?私のおすすめ手帳を紹介します - わたしのまいにち

                                                            来年は2020年。 オリンピックもあるし、何となく数字のゴロもいいし、節目の年って感じがしませんか? 「来年から本気出す!」って毎年言ってるけど、いよいよ本当に本気出したいです。 そのために自分を管理する手帳を準備しました。 どれも使いやすそうで、今からワクワクしています。 2020年にぜひ使いたい私のおすすめ手帳を紹介します。 私のおすすめ2020手帳はこれ! ほぼ日手帳オリジナル ほぼ日手帳オリジナルは日記として使う ほぼ日手帳ムーミンweeks weeksはブログのネタ帳 ジブン手帳Lite mini ジブン手帳Lite miniはライフログ ジブン手帳の中身紹介はていないさんのブログに寄稿させていただきました 2020年私が使うおススメの手帳まとめ 私のおすすめ2020手帳はこれ! ほぼ日手帳オリジナル(真ん中) ほぼ日手帳ムーミンweeks(左) ジブン手帳Lite mini(右

                                                              2020年の手帳決まりましたか?私のおすすめ手帳を紹介します - わたしのまいにち
                                                            • 紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                              今年から紙の手帳を使い続けている。 IT大好きなので、この数年、予定や目標などはデジタル管理してて、紙手帳は使ってなかったのです。 スマホ、PCでグーグルカレンダー。 が、昨年末、ワーママはるさんの自分軸手帳をたまたまゲットできたので、 このご縁は使わないといけない。 と始めてます。 note.com かつて使っていた紙の手帳は、とあるメーカーの販促品で、お金すら払ってなかったんです。B6サイズかな?十年以上使ってました。 無料だったので、汚い字でガツガツ書き込んで、一年経ったら捨ててました。仕事に使ってたのですぐに汚れてしまい、残す気にもならないものでした。 今回の自分軸手帳は全然違います。 A5で大きい。なので仕事で持ち運べません。オフィス机の上が定位置。そこでしか書かない。見ない。 装丁も丁寧で、手帳カバーもきれいなやつを買って、きれいに使ってます。 キングジム ノートカバー クラフ

                                                                紙の手帳が思った以上にいい! - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                              • iPad向け手書き手帳アプリ「Planner」は、デジタルとアナログの間を彷徨う民を救うかもしれない

                                                                ハウツー iPad向け手書き手帳アプリ「Planner」は、デジタルとアナログの間を彷徨う民を救うかもしれない デジタル×アナログができる! 手書き手帳アプリ「Planner for iPad 」 しばらくこのスタイルを続ける中、App Storeで「Planner for iPad」(以下、Planner)というアプリを見つけました。これは……正にデジタル+アナログの予定管理を一元化できるのではないか?! と可能性を感じて試してみたところ、かなり良い感触を得たのでご紹介したいと思います。 紙の手帳のような手書き体験と、デジタルの良さを併せ持つ「Planner for iPad」 まずはアプリの概要から。 複数の手帳を作成できる アプリを開くと手帳の表紙が出てきます。ここは手帳の管理画面。手帳カバー(表紙)デザインを変えたり、中身の縦位置・横位置の設定を行います。アプリ内には複数の手帳を作

                                                                  iPad向け手書き手帳アプリ「Planner」は、デジタルとアナログの間を彷徨う民を救うかもしれない
                                                                • オススメはジブン手帳 ~Bizの中身をご紹介~ - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                                  今日はセミナー形式の手帳レッスンでした。 セミナーの内容はまた別記事でご紹介します。 ブログでご紹介いただきました↓↓ 先輩セラピストの小島佳子さんのブログです。 手帳は奥が深いです。 スケジュールやTODO管理だけじゃもったいないです。 自分の夢や希望を叶える最高のパートナーです。 オススメしているのはジブン手帳です。 気になる方のために、中身をご紹介します。 いつもお越しいただきありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの薬師川です。 夢がある、希望がある、素晴らしいですね。 いつか叶えたいなら、早く叶う方がいいですよね。 何もしなければ未来は変わりません。 手帳の使い方を見直せば、すごく変わると思います。 手帳の使い方は、レッスンやセミナーでご紹介しておりますので、 手帳そのものについて、オススメを書きます。 それは、ジブン手帳です。 仕事や役職に

                                                                    オススメはジブン手帳 ~Bizの中身をご紹介~ - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                                  • 厚さ3㎜の手帳を買いました。 - やれることだけやってみる

                                                                    ネズミ模様の手帳を購入しました。 白地に金色。 とてもめでたい感じがします。 たて:13.5センチ。 よこ: 9.5センチ。 ほとんどの方が『小さすぎ』と思われるでしょう。 これで十分なのです。 最後まで使い切ったことないから(°_° 2019年10月始まり。 まだ、お墓掃除大会の予定しか記入されておりません。 表紙のタイトルはイタリア語のようですね。 diario Che giorno della settimana è oggi. オシャレです。 『diaro』は多分、『ダイアリー』でしょう。 『oggi』は昔そういう名前の雑誌を購読していたので知っています。 『今日』という意味だったと思います。 せっかくなので、グーグルさんに翻訳してもらいました。 今日はなんと曜日(°▽°; なんということでしょう。 自動翻訳の限界でしょうか。 ちなみに、『diario』は『毎日』でした。 これから

                                                                      厚さ3㎜の手帳を買いました。 - やれることだけやってみる
                                                                    • 自分で動くことが大事 - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                                      夢を叶える、理想に近づくためには、 自分から動くことが大事です。 いつもの小戸神社 感染症対策がなされていました。 今日は3名のクライアントさんから 嬉しいご連絡がありました。 『願いが叶ったー!』 という内容でした。 こういう内容のご連絡は、 何度いただいても嬉しいです。 おめでとうございます。 なぜ願いが叶ったのか? 3名中2名は手帳レッスンを 受けていただいた方です。 そりゃ叶うわって言いたくなります。 でも、手帳レッスンがすごいから、 ではないんです。 手帳レッスンでは、いつ何をどこで どうやってどれだけ誰にいくらでと、 計画を細かく細分化して立てます。 だから、明日何をするか、その次どうするか 明確になるのです。 けれども、手帳と計画だけで 願いは叶いません。 引き寄せの法則とかありますけど、 書くだけじゃダメです。 書く、自分でそれを決める。 それだけではまだ足りません。 最後

                                                                        自分で動くことが大事 - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                                      • ObsidianでZettelkasten(ツェッテルカステン)を使うときのノートの管理方法 - ごりゅご.com

                                                                        ObsidianでZettelkasten(ツェッテルカステン)を使うときのノートの管理方法 - ごりゅご.com

                                                                          ObsidianでZettelkasten(ツェッテルカステン)を使うときのノートの管理方法 - ごりゅご.com
                                                                        • [本日の一品]3年ぶりにリニューアルした「クリーンノート Kaite2S」を手に入れた

                                                                            [本日の一品]3年ぶりにリニューアルした「クリーンノート Kaite2S」を手に入れた
                                                                          • ミュージアムへ行くときの七つ道具 - Tiny Journey

                                                                            おはようございます。cometです。 寒くなってきたので、電気ストーブ出しました。 キャンプしたいなあ。焚き火してさ。 連日ミュージアムのことばっかですけど、もう少しお付き合いくださいませ。 皆様、これがあれば一生退屈しないってモノ・コトありますか? わたしの場合は手帳です。 ミュージアムちゃうんかい! いや、だって手帳って究極の一人遊びじゃないですか。 子供の頃って手帳イコールスケジュール帳っていう感覚があったのですが、ほぼ日手帳に出会って、あ、何書いてったってええんやなと世界が広がりました。 それこそMother2の世界のように。 MOTHER 1+2 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2003/06/20 メディア: Video Game 購入: 1人 クリック: 115回 この商品を含むブログ (190件) を見る ゲームボーイミクロ (ファミコンバージョン) 【メーカー生産終

                                                                              ミュージアムへ行くときの七つ道具 - Tiny Journey
                                                                            • すぐ真似したいアイデア満載!2019年「手帳術」人気記事ベスト5 - 朝時間.jp

                                                                              早いもので、2019年ももうすぐ終わり…ということで、朝時間.jpでは、2019年に人気を集めた記事のランキングテーマ別にお届けしています。 今回ピックアップするのは「手帳術」の人気記事! 簡単でかわいい、そして役に立つ手帳術を、10万人以上のフォロワーに向けてInstagramで発信している老舗文具店「和気文具」さんとのコラボ連載の中から、2019年の人気記事ベスト5をご紹介します☆ 【第5位】予定が丸わかり!ノートで簡単「フューチャーログ」 やりたいことも予定も丸わかり!ノートで簡単「フューチャーログ」の使い方♪ やりたいことや日々の予定がパッとひと目でわかりやすく管理できる「フューチャーログ」。 ノートとペンさえあればすぐに始められるので、手帳はじめてさんにもおすすめですよ♪ 記事はこちら>> 【第4位】仕事に便利!「バーチカル手帳」の書き方7選 初めてさんでもOK!仕事に役立つ「バ

                                                                                すぐ真似したいアイデア満載!2019年「手帳術」人気記事ベスト5 - 朝時間.jp
                                                                              • 手帳のリフィル(PDF)をダウンロード可能なサイトのリンク集

                                                                                情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、「iPadで実現するバレットジャーナル2.0とは」ということで、iPad+Apple Pencil+Goodnote5によって、紙の手帳上でやるバレットジャーナルを、完全デジタルに置き換えるということを提案しました。 今回は、バレットジャーナルに限らず、手帳を完全にデジタルに置き換えるために役立つ手帳フォーマット(リフィル)をダウンロードして使えるサイトについて紹介していきます。もちろん、これらを印刷して使えば、紙の手帳もパワーアップできますよ! 【追記】(20201229) 2020年バージョンを書きましたので、そちらも参考にどうぞ! 手帳のリフィル(PDF)ダウンロードリンク集(2021年度版) 【追記】(20190614) 使えるリンク集にしたいので、「こんな使えるサイトあったよ!」とか、「このサイト閉鎖してたわ」という情報があれば、

                                                                                  手帳のリフィル(PDF)をダウンロード可能なサイトのリンク集
                                                                                • ほぼ日手帳の魅力と、アナログな日記を続けてみた感想 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                  毎日を記録する楽しさ ほぼ毎日手帳、2020年4月はじまりのものをつかいはじめて半年以上経過しました。 はてなブログのお題が「手帳」なので、軽く振り返った感想を書いてみようかと。 ちなみに僕が使っているのは、 1日1ページタイプの「オリジナル」タイプ(A6サイズ)。 A6サイズだと、 サクッと一日を振り返って書ける量なので個人的に気に入ってます。 書く内容 ほぼ日手帳に忙しい日でも絶対に書こうと決めているのが、 一日の振り返り・よかったこと・季語・その日のタイトル・一日一新 の5つ。 それぞれざっくり書いていくと、 「一日の振り返り」については、 文字通りその日の印象に残った出来事を書きます。 実のところ、その日起こったことは、 AndroidアプリのWriteNote Proでクラウドにぶち飛ばしているので 手帳に書くのはほんとに、おおまかに。 その日の出来事を流れを思い出すために記録し

                                                                                    ほぼ日手帳の魅力と、アナログな日記を続けてみた感想 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                  新着記事