並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

ハンズオンの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • もしもいま、Rustをイチから学び直すとしたら? Rust入門書著者・matsu7874さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab

    めまぐるしく変化するテックの世界。技術を身に着けるうえで学ぶべきポイントや学習環境なども年々変わっています。 そこで「もしもいまの環境で、テックのことをイチから学び直すことになったら、自分はどんな風に勉強したいか」というIFストーリーを通じて、技術との向き合い方を考え直してみる企画「テック転生」。 今回は『Rust実践プログラミング入門』共著者の松本健太郎(@matsu7874)さんに“自分だったらこう進めたい、Rustの学習ロードマップ”をご寄稿いただきました。 無理なく2ヶ月でWeb開発をRustで始めるロードマップ 株式会社estieでソフトウェアエンジニアをしているmatsu7874です。2024年8月の今、イチからRustを学び直すロードマップ(あるいはリソースガイド)を考えてみました。仕事の合間にやっていくとして数週間、長くとも2ヶ月くらいでRustで開発している会社に入っても

      もしもいま、Rustをイチから学び直すとしたら? Rust入門書著者・matsu7874さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
    • 企業で生成AIを導入するための施策と生成AI全社研修の全体設計を公開します|TOYOTA Connected AI統括部

      今回は、2024年7月25日に行われたイベント「Azure OpenAI Service Dev Day」の内容を紹介します! 700名以上が参加した本イベントには、AI統括部リスキリングチームリーダーの西山 泰仙さんとAI技術室の山本 玄人さんが登壇しました。 本記事を読むことで、トヨタコネクティッドが現在実施している生成AI研修の設計や企業で生成AIを導入するために必要なことを知ることができます。 企業の生成AI推進担当者やこれから生成AIを導入したい方は、ぜひ参考にしてみてください! アウトライン以下のアウトラインで講演を行いました。 ※講演の内容は複数回に分けて公開します。 本記事では、リスキリングチームリーダーの西山 泰仙さんの講演内容である、Chapter01「生成AI導入の理想状態仮説と現状分析」とChapter02「生成AIネイティブになるための戦略と取り組み」を紹介します

        企業で生成AIを導入するための施策と生成AI全社研修の全体設計を公開します|TOYOTA Connected AI統括部
      • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の「トーレルーフ」はどうやって生まれたのか? 実はまったく無関係だった3つの取り組みが一役買っていた!【CEDEC2024】

        世界全てを一様の方法で扱う「ボクセル情報」ひとつ目の取り組みは、地形の「ボクセル情報」について。これについて語ったのは、エンバイロメントプログラマーを務めた朝倉淳氏だ。エンバイロメントプログラマーとは、ざっくりと説明すれば、生態系や植生、天候の管理などといった、ゲーム世界全体の挙動をターゲットにしたメカニクスを開発する仕事のことである。今回語られたのは、そうした仕事のうち、「地形の情報をどのように扱うか」という取り組みに関するものだ。 たとえば、本作には平原や溶岩、川や砂漠など様々な地形が登場するが、こうした地形の環境がきちんと納得感のあるものとなるためには、ゲーム内で様々な処理が必要になる。溶岩の近くでは野生の動物が湧き出してこないようにするとか、近くの地形に応じて異なる環境音が鳴るようにするといったことだ。 そのためには、周囲の地形のデータについて、各地点ごとに情報を格納しておく必要が

          『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の「トーレルーフ」はどうやって生まれたのか? 実はまったく無関係だった3つの取り組みが一役買っていた!【CEDEC2024】
        • ドメイン駆動設計は残酷 - Qiita

          とっても大切、ドメイン駆動設計 ドメイン駆動設計(DDD)は今の時代に必ず必要となる知識であり、学習するべき価値があると理解しています。 10年以上前に「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」を読もうとして挫折したものの、しっかり向き合うべきと考え、半年前からこの本を含め、ドメイン駆動設計について学び直しました。 読んだ書籍 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 原著は20年以上も前の本となりますが、今でもなおソフトウェア開発界隈で、世界的な名著とされています。 抽象的で汎用的な概念としての側面が大きく、具体的なイメージを持ち辛いですが、大切な事が書いています。 巻末のほうに記載があった下記の言葉が特に気に入りました。 オブジェクトはスペシャリストだが、開発者はジェネラリストである。 ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本 「エリック・エヴァンスのドメイン駆

            ドメイン駆動設計は残酷 - Qiita
          • 持続可能なソフトウェア開発を支える『GitHub CI/CD実践ガイド』

            書籍『GitHub CI/CD実践ガイド』はGitHub Actionsの基本構文からスタートし、テスト・静的解析・リリース・コンテナデプロイなどをハンズオン形式で学べる一冊です。Dependabot・OpenID Connect・継続的なセキュリティ改善・GitHub Appsについても解説し、実運用…

              持続可能なソフトウェア開発を支える『GitHub CI/CD実践ガイド』
            • “トーレルーフ”の裏側で何があったのか。「ティアーズ オブ ザ キングダム」開発陣が語る,一貫した実装と効率化の重要性[CEDEC 2024]

              “トーレルーフ”の裏側で何があったのか。「ティアーズ オブ ザ キングダム」開発陣が語る,一貫した実装と効率化の重要性[CEDEC 2024] ライター:高橋祐介 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」にて,2024年8月23日に開催されたセッション「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』におけるフィールド制作とQA 〜トーレルーフの裏側で〜」を紹介しよう。 登壇したのは,任天堂の企画制作部でQAエンジニアリングを担当した大礒 琢磨氏と,エンバイロメントプログラミングを担当した朝倉 淳氏。そして地形リードアーティストの竹原 学氏だ。同セッションでは同作のプレイヤーなら必ずお世話になっただろう「トーレルーフ」をテーマに,本作の開発がどのように進められたかが,3人の登壇者によって解き明かされた。 任天堂の企画制作部の大礒琢磨氏(前列左)と朝倉 淳氏(前列右),竹原

                “トーレルーフ”の裏側で何があったのか。「ティアーズ オブ ザ キングダム」開発陣が語る,一貫した実装と効率化の重要性[CEDEC 2024]
              • 生成AI入門 - AWS社員が解説するAmazon Bedrock詳細ハンズオン - Findy Tools

                公開日 2024/09/05更新日 2024/09/06生成AI入門 - AWS社員が解説するAmazon Bedrock詳細ハンズオン はじめにAmazon Bedrockは、業界をリードする種々の基盤モデル(Foundation Model・FM)を提供する、生成AIアプリケーションの構築に必要な幅広い機能を備えたフルマネージドサービスです。 生成AIを業務で導入するには、モデル選びやセキュリティなど、さまざまなことを考える必要があります。 Amazon Bedrockは、APIを通じて生成AIの基盤モデルを利用できるだけでなく、付随するサービスによってお客様が生成AIを簡単に導入できます。 Amazon BedrockはAWSマネジメントコンソール上でモデルを有効化し、API経由で入力を送信するだけで使用できます。コンソールでモデルを試したり、複数モデルを比較したりすることもできます

                  生成AI入門 - AWS社員が解説するAmazon Bedrock詳細ハンズオン - Findy Tools
                • DMMのGo言語5daysインターンが最高すぎた! - Qiita

                  初めて企業のインターンに参加しました。DMMさんのGo言語5daysのインターンです。今回はこのインターンの内容、またGo言語でのAPI開発で学んだTipsを中心に記事を書きます。 温かい目で見てくださると嬉しいです。記事の内容に誤りがあった場合は、いつでもご指摘ください 🙇‍♂️ インターン概要 今回のインターンは8月5日から8月9日の5日間にわたって行われました。最終日はオフィス開催で、4日間はオンラインでの開催でした。 初日と2日目は主にライブラリの使い方を学び、残りの3日間はハンズオン でAPIのエンドポイントを実装しました。このインターンの教材はDMMさんの新卒バックエンド研修の課題として使用されているため、難易度はとても高かったです。 私はGo言語を使用した経験がありますが、本で独学という勉強の仕方だったので、少し古い情報で学んでいたこともあり、 今回最近のバージョンに追加さ

                    DMMのGo言語5daysインターンが最高すぎた! - Qiita
                  • Amazon DataZone でデータカタログを実現する - Taste of Tech Topics

                    はじめに こんにちは一史です。最近自動給水器を買い、ベランダで育てているバジルの水やりを自動化しました。テクノロジーは素晴らしいですね。 さて、AWSにはAmazon DataZoneという組織が蓄積した膨大なデータに対して、データの発見、アクセス制御、管理を簡素化するデータ管理サービスがあります。 データドリブンが重要視される昨今、今回はDataZone上にデータカタログの作成を行ってみます。 はじめに 概要 データレイクとは データカタログとは なぜAmazon DataZoneが必要か(AWS Guleとの違い) Amazon DataZoneとは サービス概要 DataZoneのデータカタログの完成像 Amazon DataZoneでデータカタログを作成してみる 構成概要 データ準備 ドメインとデータポータルの作成 プロジェクトの作成 環境の作成 データカタログの作成 データアセッ

                      Amazon DataZone でデータカタログを実現する - Taste of Tech Topics
                    • 2024年度新卒エンジニア研修を実施しました! - Pepabo Tech Portal

                      はじめに 新卒エンジニア研修を担当しました ugo です! 今年も新卒エンジニア研修を実施し、全カリキュラムが無事終了しました。 この記事では、各研修の講師を担当したメンバーが、新卒エンジニア研修のカリキュラムの内容と研修資料をまとめました。ぜひご覧ください。 2024年度新卒エンジニア研修概要 新卒エンジニア研修のコンセプトは 「サービスを作るための技術要素や観点について、現時点で良いやり方を一通り学ぶ」 と設定しました。 サービスを運用していくために必要なオブザーバービリティといった領域も今年から研修に盛り込みました。 研修に参加した新卒エンジニアは3名です。 オフィス内はフリーアドレスとなっていますが、研修のためオフィスに固定席を設け、1ヶ月に1回程度の頻度でオフィスの別に席に移動する形態で実施しました。講師も新卒エンジニアの近くに座ることで、相談をしやすい環境づくりを行いました。

                        2024年度新卒エンジニア研修を実施しました! - Pepabo Tech Portal
                      • 最強のクエリビルダ「kysely」の紹介 ~薄いORMを探して~

                        はじめに こんにちは、畑田です。 最近、RDBを使用しているプロダクトをリプレイスする機会がありました。 このプロジェクトの目標は今現在の使用や実装方針をできるだけそのままに、インフラと技術だけをリプレイスするというものでした。 もちろん、インフラや技術を刷新するということはその上に乗るアプリケーションの実装にも必ず影響を及ぼします。その中で出来るだけ現状の仕様に寄せる試みを行いました。 元のプロジェクトはPHPで書かれており、DBのへの通信においても、文字列とsprintfなどを使用し、生のSQLを書いてpg_queryで実行していました。 私はこれを再現する最も安全な方法を探しました。 Prismaなどを用いたactive record形式のORMを使用するより、SQLに近い書き味のクエリビルダーを求めてkyselyに辿り着きました。 あまり情報が第三者からの情報が出てきていないように

                          最強のクエリビルダ「kysely」の紹介 ~薄いORMを探して~
                        • Kotlinエバンジェリスト・長澤太郎氏が薦める、Kotlinへの理解を深める3冊

                          Kotlinエバンジェリスト・長澤太郎氏が薦める、Kotlinへの理解を深める3冊 2024年9月5日 Kotlinエバンジェリスト 長澤 太郎 Ubie株式会社のソフトウェアエンジニア。「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに、日々開発に勤しむ。 本業のかたわら、自称Kotlinエバンジェリストとして、講演や執筆などを通じて啓蒙活動に尽力。国内最大のKotlin技術カンファレンス「Kotlin Fest」の代表を務める。 X: @ngsw_taro 1. 『Kotlinイン・アクション』Dmitry Jemerov 著、Svetlana Isakova 著、長澤 太郎 監修・翻訳、 藤原 聖 監修・翻訳、山本 純平 監修・翻訳、 yy_yank 監修・翻訳 2. 『Kotlinスタートブック』長澤 太郎 著 3. 『Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発』竹

                            Kotlinエバンジェリスト・長澤太郎氏が薦める、Kotlinへの理解を深める3冊
                          • エンジェル投資家から自社株式を1/10の価格で買い戻した話|ゼクシィ

                            儲かったという話ではなく、やむにやまれずそうなったという話です。 資本調達 - シードVCは全滅『創業期の綱渡り』で書いた通り、当社は資本金100万円で創業しました。創業から2年が経過して現金収支は回っていたものの、新しいことをするにしてもさすがに心許ないということで資本調達を行うことにしました。できたてホヤホヤの自社サービスのデモと顧客獲得の実績をPitch Deck(プレゼン資料)に盛り込んでシード期(起業前後の段階)の会社に投資を行うVC(Venture Capital)にいくつか声を掛けました。 反応は、 VC「受託開発がメイン? しかも黒字? だったら資金調達は資本ではなく借入でやるのが筋なのでは? いいかい、シードVCというのは最初は赤字でその後Jカーブを描くような成長ビジネスに投資したいと思ってるんだよ。それと、ハンズオン(経営関与)のために少なくとも持分の1/3は渡してもら

                              エンジェル投資家から自社株式を1/10の価格で買い戻した話|ゼクシィ
                            • 【AWSハンズオン】Bedrockエージェントにプレゼン資料を作らせよう!(Googleスライド編) - Qiita

                              この記事のハンズオンでは、GoogleスライドをAIに作らせます。 PowerPointo版の手順も公開しましたので、お好きな方をご活用ください。 この記事は何? 生成AIブームは終わりが見えませんが、そろそろRAGは十分試したよという方も多いのではないでしょうか。次のトレンドと目されているのが、人間の代わりに自動で仕事してくれる「AIエージェント」です。 AWSクラウドの生成AIサービス「Amazon Bedrock」には、そんなエージェントを簡単に作れるマネージドサービス 「Agents for Amazon Bedrock」 という機能があります。 これを使えば、難しいPythonのコードをたくさん書かなくても、AWSのマネジメントコンソールでGUIをポチポチやるだけで賢いエージェントが作れてしまいます。 今回作るアプリ ユーザーが「xxxについて資料にまとめて」と依頼すると、 We

                                【AWSハンズオン】Bedrockエージェントにプレゼン資料を作らせよう!(Googleスライド編) - Qiita
                              • 絶対チェックすべきGitHubリポジトリ15選 - Qiita

                                はじめに GitHubのリポジトリをみるという習慣はなかなか初心者の方だとないと思います。 しかし、世の中には参考になるリポジトリがたくさんあるので今回は厳選して紹介していきます。 エンジニア共通 エンジニアであれば共通的に参考になるリポジトリを紹介してきます。 How Web Works Googleで検索ワードをいれてエンターキーを押してから、実際にWebサイトが表示されるまでの裏側で行われていることを詳しく紹介してくれています。 developer-roadmap フロントエンド、バックエンド、フルスタックなど様々なエンジニアのロードマップが紹介されています。 最速で成長したいのであれば、その分野の専門家が教えてくれる学習手順で学ぶのが大切なのでとても重宝されているロードマップです。 free-programming-books 無料で見ることができるプログラミングを勉強する上で役立

                                  絶対チェックすべきGitHubリポジトリ15選 - Qiita
                                • 【パワポ対応版】資料作成はAIにまかせよう!AWSでBedrockエージェント入門ハンズオン - Qiita

                                  この記事は何? 先日公開した以下ハンズオンが大変好評だったので、今回はバリエーション版を作成しました。 GoogleスライドではなくPowerPoint資料を作成するようにアレンジしています。 MS Officeを普段使いしている会社で、より実務に活かしやすくなります。 Google関連の初期設定が不要となり、ハンズオンの所要時間を短縮できます。 本ハンズオンの概要 生成AIブームは終わりが見えませんが、そろそろRAGは十分試したよという方も多いのではないでしょうか。次のトレンドと目されているのが、人間の代わりに自動で仕事してくれる「AIエージェント」です。 AWSクラウドの生成AIサービス「Amazon Bedrock」には、そんなエージェントを簡単に作れるマネージドサービス 「Agents for Amazon Bedrock」 という機能があります。 これを使えば、難しいPython

                                    【パワポ対応版】資料作成はAIにまかせよう!AWSでBedrockエージェント入門ハンズオン - Qiita
                                  • Nix入門: ハンズオン編

                                    Nixの使い方を学ぶためのハンズオンガイド Nix言語の基本からNix CLIの使い方、パッケージのビルド方法まで、実際に手を動かしながら学びましょう。 前編: 『Nix入門』 https://zenn.dev/asa1984/books/nix-introduction

                                      Nix入門: ハンズオン編
                                    • iPhone 16からAirPods 4まで、アップル秋の新製品ハンズオン。AirPods 4は落ちにくくなった!?【西田宗千佳のRandomTracking】

                                        iPhone 16からAirPods 4まで、アップル秋の新製品ハンズオン。AirPods 4は落ちにくくなった!?【西田宗千佳のRandomTracking】
                                      • 【60分でマスター】Reactで画像ジェネレーターを作ろう!【TypeScript/Supabase/StabilityAI/TailwindCSS】 - Qiita

                                        【60分でマスター】Reactで画像ジェネレーターを作ろう!【TypeScript/Supabase/StabilityAI/TailwindCSS】TypeScriptReacttailwindcssSupabase はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 アプリを作る上で事前に手札が多いほうが、実現できるアイデアの幅も広くなります。 今回は「AIによる画像生成」「ストレージへの保存」をメインとした画像ジェネレーターをReactで実装するアプリケーションを作成していきましょう。 今回はNext.jsの開発元であるVeceltとパートナー強化がされた「Supabase」を利用して素早く実装します。 今後Supabaseはより選択肢になる可能性が高くなる素晴らしいBaaSです。触ったことない方でもわかるように丁寧に解説しています。 動画で更に詳しく解

                                          【60分でマスター】Reactで画像ジェネレーターを作ろう!【TypeScript/Supabase/StabilityAI/TailwindCSS】 - Qiita
                                        • 知られざるCPaaSの世界へようこそ | gihyo.jp

                                          CPaaSってなに? みなさんはCPaaSという用語をご存知でしょうか。 CPaaSはCommunications Platform as a Serviceの略で、「⁠シーパース」もしくは「シーパス」と呼ばれます。CPaaSを簡単に言えば、「⁠電話やSMSなどのコミュニケーション機能をクラウド上で提供するプラットフォームサービス」です。たとえば、プログラムを使ってSMSを送信したり、電話をかけたり、電話に自動応答することができます。 筆者は日本で2016年からCPaaSのエバンジェリストをしていますが、CPaaSの紹介をするときによく目にする反応は「ふーん。それで?」です。たしかに最近、パスワード認証でSMSが届くことが増えてきたり、自宅の固定電話に政治家の自動音声が流れてきたりして、何かシステムでやっているのだろうなと想像できることが増えてきました。もちろんこのような仕組みはCPaaS

                                            知られざるCPaaSの世界へようこそ | gihyo.jp
                                          • AWSを極めたい?ならばワークショップをCDKでやってみよう! - Qiita

                                            ANGEL Calendar開幕! 2024年ANGEL Dojo参加者用アドベントカレンダー「ANGEL Calendar」スタートしました〜! 本記事は記念すべき1日目の投稿となっております! 9月1日から30日まで、毎日記事が更新されていきますので 2024-ANGEL-Dojo Organization もチェックしてみてください! はじめに こんにちは、ふくちと申します。 今回、ANGEL Calendarの企画&運営をしております。 記念すべき1本目ということで、私からは 「AWSの理解度・技術力向上にはCDKとAPI Referenceがいいぞ…」 という話をさせていただければと思います! 記事作成背景 AWSのハンズオンをする時、このような課題があると個人的に考えています。 せっかくハンズオンをするのであれば、より実践で生きる力に昇華させたいですよね。 そこで、個人的に行な

                                              AWSを極めたい?ならばワークショップをCDKでやってみよう! - Qiita
                                            • 実践的なバグバウンティ入門

                                              P3NFEST 2024 Summerで行われたハンズオン講座の一般公開用スライドです。 - https://issuehunt.jp/events/2024/summer/p3nfest ※ Speaker Deck上だと太文字が滲むため、手元にダウンロードして直接PDFを見ると鮮明に閲覧すること…

                                                実践的なバグバウンティ入門
                                              • 「ノーコードではじめるPythonとReactのハンズオン」AIエディタのCursorを使って、コードを書かないプログラミング解説に興味津々の声

                                                きのぴー@「Cursor完全ガイド」 @kinopee_ai 生成AIエンジニア兼代表戸締役。「Cursor完全ガイド」著者。I love Cursor & Claude. 美味しいもの、温泉、大好き、ゆるく登るのを愛した元ロッククライマー。大怪我から復帰を目指してリハビリの日々。

                                                  「ノーコードではじめるPythonとReactのハンズオン」AIエディタのCursorを使って、コードを書かないプログラミング解説に興味津々の声
                                                • フルリモートでも高い生産性とチーム学習を実現!Figma/FigJamを活用したペアデザイン・モブデザイン法とは

                                                  FigmaやFigJamを活用するDMM.comが、その効果的な活用や実践法について解説する本連載。初回は、「Figmaを活用したペアデザイン・モブデザイン」についてです。 こんにちは。DMM.com VPoE室のエクスペリエンスデザイナー・河西です。VPoE室のデザインチームは、DMMの多岐にわたるサービス/チームのプロトタイプ作成や情報設計のエキスパートとして活動しています。 本記事ではコロナ禍を経て多くの組織が移行したフルリモート体制でも、高い生産性とチーム学習を実現するために実践している、Figma/FigJamを活用したペアデザイン・モブデザインについて紹介します。 デザイナーを取り巻く業務上の課題と解決策 2018年ごろより、DMMではアジャイル開発やスクラム開発を導入するプロジェクトが急増し、開発チームに所属するデザイナーや企画職は、会議室のホワイトボードやワイドディスプレイ

                                                    フルリモートでも高い生産性とチーム学習を実現!Figma/FigJamを活用したペアデザイン・モブデザイン法とは
                                                  • もしもいま、クラウドインフラをイチから学び直すとしたら? 株式会社esite SRE・徳原さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab

                                                    株式会社estieでSRE/Platfrom Engineeringをしている徳原です。 テック転生ということで、今イチからインフラを学び直すならということで記事を書かせていただきます。 自分が社会人になった頃はまだオンプレミスが主流だった時代です。仮想環境は開発環境としては使えそうだけど本番環境では使えないねというのが世間一般の捉え方だったと記憶してます。社会人最初の数年はデータセンターにいって検証環境を作ったり、大量にあるネットワーク機器に接続するためのteratermのマクロ組んだりと、大量の物理機器を如何に効率よく運用するかみたいなことをやったので、学習環境としても機器を触るようにしていました。秋葉原で中古のネットワーク機器と安いサーバを購入して自宅ラック勢とまではいかないまでも、そこそこの台数で検証環境を組んで遊んでいました。ただ、LoadBalancerやFirewallといっ

                                                      もしもいま、クラウドインフラをイチから学び直すとしたら? 株式会社esite SRE・徳原さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
                                                    • GitHub CI/CD実践ガイド~ Forkwell Library#67 (2024/09/17 19:30〜)

                                                      📝 開催概要 「つぎの一歩が見つかる、気づきと学びの場」 Forkwell Library シリーズ 第67弾 これまで Forkwell のイベントで登壇されたエキスパートの方々は、先達が記した書籍から「気づき」を得て実践し、振り返り、再現性のある「学び」として身に付けていく中で、実績を築いてこられました。 しかし、日々限られた時間の中で知識や情報をアップデートし続けるのはそう簡単ではありません。 Forkwell Library では、著者・訳者・実践者らを登壇者として招き、そんな思いを抱えた開発者の皆さまが「学びのきっかけ」を得られる勉強会を目指します。 第67回目では『GitHub CI/CD実践ガイド ――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用』を取り上げます。 GitHub Actionsの基本構文から,テスト・静的解析・リリース・コンテナ

                                                        GitHub CI/CD実践ガイド~ Forkwell Library#67 (2024/09/17 19:30〜)
                                                      • 『Next.js+ヘッドレスCMSではじめる! かんたんモダンWebサイト制作入門 』個人的推しポイント

                                                        『Next.js+ヘッドレスCMSではじめる! かんたんモダンWebサイト制作入門 』個人的推しポイント 2024年7月8日、microCMSのメンバーが執筆した『Next.js+ヘッドレスCMSではじめる! かんたんモダンWebサイト制作入門 高速で、安全で、運用しやすいサイトのつくりかた』が翔泳社より発売となりました(書籍情報はこちら)。今回は、こちらの本についての内容と個人的な推しポイントをご紹介していきたいと思います! 書籍内容本書は、Next.jsとmicroCMSを用いてモダンなWebサイトを構築する方法を、やさしく解説した入門書となっており、初心者〜中級者向けの内容となります。 次のような方に特におすすめです HTML/CSSやWordPressでのサイト実装の経験はあるが、Next.jsなどのJSフレームワークはさわったことがない人Next.jsの基本的な使い方を知りたい人

                                                          『Next.js+ヘッドレスCMSではじめる! かんたんモダンWebサイト制作入門 』個人的推しポイント
                                                        • ChatGPTのプロンプトエンジニアリングとは|7つのプロンプト例や記述のコツを紹介 | スキルアップAI Journal

                                                          近年注目されているChatGPT。2022年11月に公開されてから瞬く間に広がり、革新的なサービスとして世界中で話題を集めています。ChatGPTはコードを生成したり、ビジネスメールを考えたり、今後もさまざまな業界において活用が加速していくでしょう。 ChatGPTを使いこなす上でポイントとなるのが、プロンプトエンジニアリングです。この記事では、7つのプロンプト例や記述のコツを紹介していきます。ChatGPTを活用してより業務を効率化させたい方は、ぜひ参考にしてください。 なお、プロンプトエンジニアリングを体系的に学ぶのであれば、スキルアップAIのReスキル講座の受講がおすすめです。当社では、豊富なハンズオンを通じて実践的なスキルを身につけられる2つのプロンプトエンジニアリングコースを提供しています。これにより、最短でプロンプトエンジニアを目指すことが可能です。 さらに、どちらの講座も給付

                                                            ChatGPTのプロンプトエンジニアリングとは|7つのプロンプト例や記述のコツを紹介 | スキルアップAI Journal
                                                          • 初代 "AWS Jr. Champion" になり、翌年に "AWS Top Engineer" になった話 - Qiita

                                                            1. 自己紹介 改めまして、TIS株式会社の矢儀丈博と申します。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていた2020年4月にTISに新卒入社しました。 現在5年目となります。 入社以来、大手金融企業様のAWS環境の保守運用を担当しています。 受賞歴 2023年度(4年目の年) 2023 Japan AWS Jr. Champions 2024年度(5年目の年) 2024 Japan AWS Top Engineers (Services) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 2. Jr. Champion とは? Jr. Champions は、若手エンジニアに特化したプログラムで、選考にあたっては、経験や案件実績よりはむしろAWSエンジニアとしてのポテンシャルが重視されます。 そして、Jr. Champions は、将来的に Top Eng

                                                              初代 "AWS Jr. Champion" になり、翌年に "AWS Top Engineer" になった話 - Qiita
                                                            • OSCP受験記~マウス不調でもTry Harder!?~ - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                              デジタルペンテスト部の渡邉です。 普段はプラットフォーム診断を担当しています。 先日、OSCP(Offsec Certified Professional)を受験・合格しました。OSCP挑戦を考えている方に役立つ情報として下記についてブログにまとめてみました。 OSCP(Offsec Certified Professional)とは、試験内容 業務知識(プラットフォーム診断)との比較 Learn Oneを利用しての試験勉強、期間 試験当日の準備、攻略内容 試験レポートについて 試験時のトラブルと対処方法 OSCP(Offsec Certified Professional)とは OSCP(Offsec Certified Professional)とはOffsec社(旧Offensive Security社)が提供している資格試験で、ペネトレーションテストの基礎的な知識・考え方が問われる

                                                                OSCP受験記~マウス不調でもTry Harder!?~ - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                              • 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders

                                                                IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > データマネジメント > データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性 > 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 データマネジメント データマネジメント記事一覧へ [データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性] 次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 2024年9月11日(水)越塚 登(東京大学大学院 情報学環 教授) リスト ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォ

                                                                  次代を担うデータ基盤「データスペース」とそのテクノロジー[後編]:第2回 | IT Leaders
                                                                • Google Pixel 9 Pro Fold、これ「ほぼ」完璧なのでは?

                                                                  Google Pixel 9 Pro Fold、これ「ほぼ」完璧なのでは?2024.09.06 13:0028,741 Sherri L Smith - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 9月4日に発売されたGoogle(グーグル)の折りたたみスマートホン第2世代となるPixel 9 Pro Fold。ブック型で、開くと8インチの大きなディスプレイが魅力です。 発表後すぐのハンズオンでは、初代から手堅くアップデートされており、むしろこれを初代でやっておけばよかった。またはこれを初代にすべきだった!と漏らしていた米Gizmodo編集部。裏を返せば、Pixel 9 Pro Foldがそれほど使いやすくなっているということです。が、発売前から実機を手元でレビューしていた米Gizmodo編集部の感想は「ほぼ完璧」。完璧ではなく、ほぼ完璧な理由はパフォーマンスの期待値にあったようです。

                                                                    Google Pixel 9 Pro Fold、これ「ほぼ」完璧なのでは?
                                                                  1