並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 504件

新着順 人気順

パソコン通信の検索結果241 - 280 件 / 504件

  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***36日目(2月21日)*** - 森の奥へ

    26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から36日目です。メリケンパークにあるホテルオークラの壁面に「ファイト」の文字が点灯しました。 2月21日(火) 今朝はやや身体が軽かった。今日もM川さん(※本庁からの応援職員)と被災家屋の再調査に回るが、午後から熱が出てきたようだ。ちょっと辛い。メリケンパークのホテルオークラの壁面に、各部屋の照明を利用して「ファイト」の文字が点灯した。 大井通(※兵庫区)のクリーニング屋さんのおばちゃん、あなたみたいに優しい人が来てくれたらよかったのに。会下山3丁目のおばさん、絶対に半壊やろな、と何度も何度も念を押していた。5時に約束していた人に会って区役所に戻ると、他の本庁からの応援職員は一斉に帰ってしまう。M川さんも帰ってしまう。まぁこんなものか。 頭が痛い。 ※この頃から、わた

      震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***36日目(2月21日)*** - 森の奥へ
    • MSXの中古価格が偉い高騰している&次世代MSX - 仮想と現実

      近年、8ビット時代のレトロパソコンが人気だ。その流れで、MSXの中古価格が偉いことになっている。30年前の新品価格並で売られていることがある。MSX最終規格、turbo RのPanasonic FS-A1STが不具合有りで8万円とかそんな感じ。こないだなんてアマゾンでMSX1のSONY HB-101が87500円で売られていた。 RAM16KBのMSX1が87,500円?正気か? pic.twitter.com/EU9gdOijbu— 後藤寿庵 (@juangotoh) November 2, 2019 8ビットパソコンは、日立、シャープ、NEC、富士通が先行して殆どのシェアを握り、参入が遅れたメーカーはなかなか入り込めなかった。そこでマイクロソフトとアスキーが共通企画としてMSXを提唱し、家電メーカーが我先に参入することになる。比較的低価格でゲーム向けのパソコン規格になったので、各社から

        MSXの中古価格が偉い高騰している&次世代MSX - 仮想と現実
      • 電子書籍端末の歴史|紀伊國屋書店Kinoppy電子書籍ストア

        OASYS100GX-CD(富士通) 世界初のCD-ROM対応ワープロ。「広辞苑 第三版CD-ROM版」(岩波書店/1987年7月)を検索・表示できた。 当時のビジネス用ワープロの最上位機種。標準構成価格2,045,000円で、16インチ縦型のペーパーホワイトディスプレイ、ハードディスク(A4判で約2000ページを管理)、親指シフトキーボードなどを装備していた。また、OASYS文書とMS-DOSテキストファイルのデータ互換や、パソコン通信にも対応していた。一方、「広辞苑 第三版CD-ROM版」(WINGフォーマット)は、28,000円だった。 ※ OASYS … Office Automation SYStem

          電子書籍端末の歴史|紀伊國屋書店Kinoppy電子書籍ストア
        • なぜ日本企業だけ「テレワークによって生産性が落ちる」のか? その根本的な理由(加谷 珪一) @gendai_biz

          なぜ日本企業だけ「テレワークによって生産性が落ちる」のか? その根本的な理由 海外では生産性が上がっているのに… 内閣官房と経済産業省が取りまとめた資料によると、日本ではテレワークの生産性について、オフィス勤務よりも生産性が低いと回答した人が82%に達しており、テレワークの方が生産性が高いという回答はわずか3.9%だった。一方、米国の調査では、41.2%が生産性が上がったと回答し、生産性が下がったという回答は15.3%しかなかった。まったく同一の調査ではないが、似たような設問に対して、ここまで正反対の結果が出たことにネットでは驚きの声が上がっている。 テレワークで生産性が低下した理由の1位は「対面での素早い情報交換ができない」、2位は「パソコン、通信回線などの設備が劣る」、3位は「ルール上、自宅からではできない仕事がある」となっている。注目すべきなのは、インフラやルールの問題ではなく、情報

            なぜ日本企業だけ「テレワークによって生産性が落ちる」のか? その根本的な理由(加谷 珪一) @gendai_biz
          • Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ②2000年代~2009年|岡田勘一[編集者・ライター]

            これは2015年8月に刊行された『このWeb小説がすごい!』で書いた、インターネット上で書かれ/読まれてきた小説群にまつわる流れをまとめたものです。 約5年前に書いたものなので、そこから情報をアップデートしたり、情報を追記するなどしていきました。 第1回目の記事はこちら。 第2回目では2000年代以降の、ブロードバンド時代の話なっていきます。 Web小説はどこから来て、どこへ行くのか② ■Web小説、人気作品の胎動 2000年代初頭 2000年代初頭で人気を博していたのは、吉野匠が個人サイト「小説を書こう!」に連載を始めた『雨の日に生まれたレイン』(後の『レイン』)や、2002年から九里史生(川原礫)が個人サイト「Word Gear」で始めた『ソードアート・オンライン』があった。 『ソードアート・オンライン』は現在では全世界で2200万部を売り上げる超人気作となった。近未来のフルダイブVR

              Web小説の歩みをパソコン通信時代から大コミカライズ時代まで ②2000年代~2009年|岡田勘一[編集者・ライター]
            • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***20日目(2月5日)*** - 森の奥へ

              26年前、わたしは神戸市兵庫区で震度7の揺れを経験しました。その記憶を日記とパソコン通信のログとで振り返っています。あの日から20日目です。 2月5日(日) 7時50分出勤。9時より家屋解体撤去申請の受付業務。かなり来庁者は少なくなってきたが、落ち着いてきたせいかかえっていろんな質問を受ける。こんなに困ってるんだから優先して欲しい、特別扱いして欲しい、、、自分だけが被災者、みたいな感覚の人がいる。市職員間の仲もいくらかぎくしゃくしてきた。ストレスのせいか。 I谷課長は、応援職員と区職員との関係をいろいろ気にしているが、どうもうまくいってないようだ。応援職員に対する待遇の悪さが原因の一つになっているとも思う。 夕方になって、本部の引っ越しが始まる。区役所地下の公会堂から湊川公園(※兵庫区役所に隣接する公園)に作られたバラックへと移る。かなり冷える。引っ越し終了後、夕食をとって、帰宅。 東山小

                震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***20日目(2月5日)*** - 森の奥へ
              • 「インターネット暗黒森林理論」という恐ろしくも面白い話 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.676|佐々木俊尚

                特集「インターネット暗黒森林理論」という恐ろしくも面白い話 〜〜「冷たい言葉」がネットにあふれているのはなぜかを考える 中国の作家劉慈欣が書いた壮大なSF文学『三体』。ついに完結編の邦訳が刊行されて、「うぉぉ」とうなりつつ茫然としながらも読破した人は多いでしょう。わたしもそのひとりです。こんなすごいSF、久しぶりに読んだ。 ごく簡単なあらすじを言っておくと、宇宙のどこかにあるという三体世界の宇宙人たちが、地球を襲撃しにくるという話です。三体は地球から遠く離れているところにあるので、三体艦隊が地球に到着するのには450年もかかる。このあいだに人類はどうやって地球を防衛するのかというお話です。 おもしろいエピソードや科学的な説明がてんこ盛りに出てきて圧倒されるのですが、そのなかでもとびきりの面白い設定が「暗黒森林」理論。恐ろしげな響きですが、どのような理論なのでしょうか。 宇宙は広大で、星は無

                  「インターネット暗黒森林理論」という恐ろしくも面白い話 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.676|佐々木俊尚
                • Webアプリ多め!ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールまとめ - Gigamix Online

                  【2024.05.26更新】BASIC言語のカテゴリ、CVBasicを追加 【2024.03.29更新】C言語、C++言語、Pascal言語のカテゴリを追加 【2024.03.20更新】MSX-C(MSX公式のC言語コンパイラ) 追加 【2024.03.16更新】zasm(オンライン Z80用 クロスアセンブラ) 追加 【2023.12.05更新】マシン語・C言語による開発・プログラミング系アプリ、MSX BASIC向け開発アプリ 追加 【2022.07.30更新】画像作成・画像変換系アプリを別ページへ移動しました。 【2022.07.30更新】開発・プログラミング系アプリ 追加 ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールをまとめました。嬉しいことに最近どんどん増えてきました。WebアプリでリリースされているツールはPCだけでなくスマホでも動くかもしれませんね!? 画像変換・スプライトエディ

                    Webアプリ多め!ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールまとめ - Gigamix Online
                  • 日本型雇用の不合理とコロナ時代を生き抜く方法【山本一郎×倉重公太朗】第1回(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 今回のゲストはインターネット普及期の初期からブロガーとして活躍している、個人投資家であり作家の山本一郎さんです。慶應義塾大学卒業後、IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も行っています。『リーダーの値打ち 日本ではなぜバカだけが出世するのか?』『ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』『情報革命バブルの崩壊』など著書多数。統計を得意とする山本さんに、コロナによって日本の労働環境がどのように変わっていくのか質問しました。 <ポイント> ・興味を持って現場に関わり、学び続ける人だけが生き残る ・働き方や職場環境が整理されないうちに変化の波がきた ・潜在的な失業率が具体的な数字にあらわれるのは9月末 ――――――――

                      日本型雇用の不合理とコロナ時代を生き抜く方法【山本一郎×倉重公太朗】第1回(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • サイバー攻撃手法の変化──企業のシステムに侵入できるアクセス権が販売されている

                      マーケットでアクセス権を販売する業者はIAB(イニシャル・アクセス・ブローカー)と呼ばれる...... Artem Oleshko-shutterstock <マルウェアを使わない侵入が主流になりつつある......> ランサムウェアを始めとするサイバー攻撃は脅威であり続けているが、システムに侵入する方法に変化があらわれている。 コロナによってリモートワークが普及したこともあって、従来のメールを侵入口とする方法からリモートアクセスに使われるRDPやVPNから侵入する方法が増加したのだ。これは世界的に見られる現象で、CrowdStrikeのレポートによれば全体の71%がマルウェアを利用しない侵入に変わっている。日本でもRDP(19%)とVPN(62%)が侵入の多数を占めるようになっており、毎年発表される情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ10大脅威」でもテレワークを狙った攻撃があげ

                        サイバー攻撃手法の変化──企業のシステムに侵入できるアクセス権が販売されている
                      • トンガ火山噴火で寒冷化による米の収穫懸念予想⇒「タイ米騒動 ネズミ混入流言」と共産党と赤旗 - 事実を整える

                        歴史は繰り返すのだろうか? トンガ火山噴火で寒冷化による米の収穫懸念予想 赤旗が「タイ米ネズミ混入流言」の起点 早川洋行論文 共産党の高崎裕子議員の質疑と政府側答弁と「ネズミ混入」 追記:農作物の現場の報告 NHK報道の拡散・読売報道で農水相「どこでそんなことが起きた」・赤旗の反論 タイ米ネズミ混入流言の事実認識整理とメディア報道による農作物の風評被害 フェイクニュース拡散を「ネット上の言論」に責任転嫁するメディアに注意 トンガ火山噴火で寒冷化による米の収穫懸念予想 BBC Radio 4 - In Our Time, 1816, the Year Without a Summer トンガ火山噴火で寒冷化による農作物の収穫懸念予想が為されています。 日本国内ではとりわけ「米」の収穫について、1991年(平成3年)6月ピナツボ火山の噴火の影響とされる1993年の記録的冷夏によって日本で栽培さ

                          トンガ火山噴火で寒冷化による米の収穫懸念予想⇒「タイ米騒動 ネズミ混入流言」と共産党と赤旗 - 事実を整える
                        • 10代のサイバー犯罪者を逮捕し続けた鬼の捜査官

                          サイバー犯罪者の低年齢化が進んでいる。警察庁の集計によると、不正アクセス禁止法違反の検挙者で最も多い世代が10代だ。最近は毎年、全体の3割程度を占めるまでになっている。 子どもたちを検挙する“サイバー捜査官”たちの苦悩は深い。親に泣きつかれ、逮捕現場は修羅場となる。 そのキャリアは日本のサイバー犯罪史と重なる。捜査を始めた90年代前半は、まだインターネットの普及も進んでいなかったという。 「当初はパソコン通信を使った犯罪を取り締まっていました。最初に扱ったのは裏ビデオの密売事件です。犯人はパソコン通信で注文を取り、商品を郵送していました。裏ビデオの密売事件が日本初となるサイバー犯罪の検挙事例かって? そう、間違いありません」 2000年までは容疑者のほぼ全員が20代で、未成年を検挙した記憶は1度ぐらいしかない。状況が変わるのは01年以降だ。この時期、ネットを使った密売、著作権侵害、犯行予告

                            10代のサイバー犯罪者を逮捕し続けた鬼の捜査官
                          • 「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地

                            追記(2023/4/30):20000文字ほど加筆修正した増補版が以下に掲載されています。 kakuyomu.jp 前書き 「小説家になろう」の「異世界転生」を準備したのは2008-2012年の「二次創作」*1シーンにおいて流行した「転生オリ主」(現実世界からやってきた原作には登場しないオリジナル主人公)である、という話はネット小説/Web小説を論じるいくつものテクストで見られるし、このブログ内でも何回かしている。 web小説における「転生」普及過程 - 小説家になろう なろう批評2:「転生」と「転移」について/崩れ去るリアリティ/転生オリ主の遺言 - 古い土地 そうすると次に問われるのは「転生オリ主はどこから来たのか」であろう。 ここで「アイディア」としての転生オリ主と「ジャンル」としての転生オリ主を区別しておきたい。前者について起源を辿ることは難しいし、あまり意味がない。 遡ると199

                              「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地
                            • 時代で変わる国語辞典 かつて「女」は「優しく産み育てる人」今は? | NHK

                              パソコン通信、スッチー、コギャル…。ことし改訂された国語辞典から姿を消したことばです。 「ことば」はいわば、生き物。目まぐるしく変わる社会や価値観の変化とともに、刻々と新しいことばが生まれています。一方で、使われなくなり、時代とともに意味が変わっていくものも数多くあります。約60年前の国語辞典には「女」は「優しく、子どもを産み育てる人」と書かれていました。しかし現在、その表現は残っていません。 「いま」を写す国語辞典をつくるため、日々「ことば」と向きあい続ける、辞書編さん者を取材しました。 (首都圏局/ディレクター 寺越陽子)

                                時代で変わる国語辞典 かつて「女」は「優しく産み育てる人」今は? | NHK
                              • ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる

                                ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる ライター:相川いずみ 年末になると,その年の新語や流行語が話題になるが,その一方で忘れ去られていく言葉もある。技術の進化や流行の移り変わりが早いゲームに関連する言葉ならなおさらで,使われなくなった技術的な仕様や,わずかな期間だけ爆発的に流行したネットスラングなど,さまざまなものが時代とともに消えていった。 この記事では,「死語」とまではいかなくても,ゲームジャンルにおいて“絶滅”が危惧されると考えられる言葉を集めてみた。昔を懐かしんだり,「こんな言葉があったんだ!」と発見したりして楽しんでほしい。 目次 ■技術の進歩によって使われなくなっている言葉 ゲームカセット ディスク入れ替え マルチタップ 専用メモリーカード ロード待ち プリレンダリングムービー フルポリゴン 3D立体

                                  ゲームの“絶滅危惧語”辞典。“リセットボタン”“不気味の谷”“露店”など,最近聞かなくなった言葉の数々を挙げてみる
                                • 岡安モフモフ(アーガイル社長)@SNSマーケで13年目。新サービス開発中 on Twitter: "@kentaro666 当時、パソコン通信で(自分は当時、中心地のニフティサーブではなくPC-VAN派でしたが)夢中でエヴァの話題を追いかけていたので、良くわかります。 その後は、音楽や思想文学系の雑誌や文化人までもが一斉にエヴァ… https://t.co/OcC3uJhYof"

                                  @kentaro666 当時、パソコン通信で(自分は当時、中心地のニフティサーブではなくPC-VAN派でしたが)夢中でエヴァの話題を追いかけていたので、良くわかります。 その後は、音楽や思想文学系の雑誌や文化人までもが一斉にエヴァ… https://t.co/OcC3uJhYof

                                    岡安モフモフ(アーガイル社長)@SNSマーケで13年目。新サービス開発中 on Twitter: "@kentaro666 当時、パソコン通信で(自分は当時、中心地のニフティサーブではなくPC-VAN派でしたが)夢中でエヴァの話題を追いかけていたので、良くわかります。 その後は、音楽や思想文学系の雑誌や文化人までもが一斉にエヴァ… https://t.co/OcC3uJhYof"
                                  • なぜインターネットは〈遅く〉あるべきなのか | 家入一真×宇野常寛 | 遅いインターネット

                                    『PLANETS vol.10』で最初に「遅いインターネット」の着想を発表したとき、真っ先に相談に乗ってもらった一人が家入一真さんでした。家入さんはインターネットに何ができて、何ができないのか、そして何をできるようになるべきなのかを僕の何倍も考えて、そして実践してきた人だと思います。そんな家入さんと、このウェブマガジンをはじめるにあたって改めてインターネットの「速度」について考えてみました。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」では、現在の速すぎるネット社会の問題とその向き合い方について、様々な観点から特集しています。 日本のインターネットの失敗を認める ところから始める 宇野 家入一真さんには『PLANETS vol.10』巻末座談会にも参加いただいて、「遅いインターネット」を実現するための具体的な施策について議論しました。今日はあの場では語りつくせなかったビジョンについて話していきた

                                      なぜインターネットは〈遅く〉あるべきなのか | 家入一真×宇野常寛 | 遅いインターネット
                                    • 「Web3」はバズワードなのか、それとも次のメインストリームになり得るのか|佐々木俊尚

                                      ここ数か月、Web3ということばが急速に流行ってきています。基本はビットコインで有名なブロックチェーンまわりのテクノロジーの総称なのですが、単に新しいテクノロジーの出現というだけでなく、現在のインターネットの構造そのものが変化するかどうかという議論になってきているようです。 ウェブはふたたび「非中央集権」を取り戻せるのか? その構造変化の可能性をひと言で説明すると、こういうこと。「ウェブはふたたび非中央集権になり得るか」 かんたんにおさらいしておくと、2000年代なかばにWeb2.0ということばが流行ったことがありました。1990年代に社会に普及したインターネットは、当初はいわゆる「ホームページ」であり、単にコンテンツを消費者に送り込む方法が紙媒体からウェブに変わっただけでした。しかし2000年代初めにブログが普及してだれもが発信できるようになり、さらにその後のSNSの登場で情報の伝達が完

                                        「Web3」はバズワードなのか、それとも次のメインストリームになり得るのか|佐々木俊尚
                                      • コスティキャンのゲーム論

                                        ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ

                                        • 俺らの青春「テレホーダイ」が2024年1月にサービス終了するってよ!電話料金に親からのお叱り……あの時代を振り返る | おたくま経済新聞

                                          テレホーダイ……今から20年以上前1995年夏に開始されたNTTの固定電話向けのオプションサービスの名前ですが、今の人は知らない名前かもしれませんね。 90年代に登場したこのサービスはインターネットユーザー、特に当時をリアルタイムで体験した人たちの青春の1ページであったと思えるのです。 この懐かしい名前のオプションサービスが2023年9月に受付を終了し、2024年1月にサービスを終了することが決定しています。今回はこのサービスについて少しだけ当時を体験した筆者がお話をさせていただきます。 ■ 当時のネットユーザーにとっては「神」サービス 電話料金が定額制なんてものが存在しない時代に、夜23時~朝8時までの時間帯に限り定額で指定の番号に関しては通話し放題になるというサービスで、本来はネット利用のためだけに存在したサービスではありませんでした。 まあネットユーザーからすると本当にありがたいサー

                                            俺らの青春「テレホーダイ」が2024年1月にサービス終了するってよ!電話料金に親からのお叱り……あの時代を振り返る | おたくま経済新聞
                                          • CSVの国際標準 RFC 4180をいまさら読みなおしてみた - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ

                                            こんにちは。システム開発グループの小田切と申します。 プログラム実装に関わっていて、JSON*1フォーマットを扱うことが多くなっています。 そういえば、エイッとなんとなく作るJSONフォーマット*2ですが、今一度、JSONの国際標準を確認してみようと思います。 そ。の。ま。え。に。 JSON以前に存在する皆さんに更になじみの深いCSV*3も、いまだに多用しています。まずは、CSVの国際標準を、過去の体験談なども交えて、書きたいと思います。 CSVの国際標準 RFC 4180 RFC 4180の内容とは トップページ 1. Introduction(はじめに) 2. Definition of the CSV Format(CSVフォーマットの定義) 1. 1レコードの区切りに関する規定 2. 1ファイル中の最後のデータの行末に関する規定 3. 1ファイル中の1行目のレコードに関する規定 4

                                              CSVの国際標準 RFC 4180をいまさら読みなおしてみた - MONEX ENGINEER BLOG │マネックス エンジニアブログ
                                            • これからのメールセキュリティ ~暗号編~

                                              これからのメールセキュリティ JPAAWG / 株式会社クオリティア 平野善隆 ~ 暗号編 ~ 自己紹介 名前 平野 善隆 所属 株式会社クオリティア チーフエンジニア 資格等 Licensed Scrum Master Certified Scrum Developer 主な活動 M3AAWG JPAAWG IA Japan 迷惑メール対策委員会 迷惑メール対策推進協議会 メッセージング研究所(MRI) Audax Randonneurs Nihonbashi メールとの関わり 1990 パソコン通信などでメールに触れる 199x ドメインを取得して近所のISPに個人のサーバーを置 かせてもらって運用開始 2000 外人さんの多い会社に転職したのでメールの漢字に ふりがなを付けたりして遊ぶ (のちのhiragana.jp) 個人のサーバーをちゃんとしたデータセンターに移 動。imail.

                                              • 思い出した折り紙【記事予告】 - Little Strange Software

                                                どうも!LSSです!! 昔、20代前半の頃。 折り紙で「キングギドラ」の折り方を考えてみた事がありますw ハサミやノリを使わず、1枚の紙から折りだけで出来た! …と思ったものでしたが、果たしてこれを「キングギドラ」と呼んで良いものかどうか、は常に疑問に思っていましたw …というのを最近思い出して、100均に行ったついでに折り紙を購入。 思い出して折れるか挑戦してみました! だいたい思い出せたのに、最後が「ちょっと違う」感がでて、色々いじってると四つ首竜になりました🤣— LSS (@LSS0324) 2022年3月2日 切らずちぎらず貼らず、一枚の紙から折りだけで、というのが自慢です😊 pic.twitter.com/UjokZV37O7— LSS (@LSS0324) 2022年3月2日 完全に思い出した、三つ首竜バージョン。翼のあたりとか、こっちのが好き💞 pic.twitter.

                                                  思い出した折り紙【記事予告】 - Little Strange Software
                                                • アニメーションも作れる軽量画像フォーマット「GIF」の誕生秘話

                                                  2022年3月14日に、画像ファイルフォーマット「GIF」の開発者であるスティーブ・ウィルハイト氏が新型コロナウイルス感染症により亡くなりました。同氏が開発して以来、世界中のウェブサイトやSNSで愛用されているGIFについて、アメリカのビジネス誌・Fast Companyがまとめています。 How Steve Wilhite created the GIF in 1987 at CompuServe https://www.fastcompany.com/90734869/history-of-gif-steve-wilhite スティーブ・ウィルハイト氏がGIFを開発するきっかけになったのは、1980年代当時に同氏が所属していたアメリカの大手パソコン通信会社・CompuServeの幹部であるアレクサンダー・トレバー氏による要請でした。当時、AppleやIBMなどのメーカーが独自の画像形式

                                                    アニメーションも作れる軽量画像フォーマット「GIF」の誕生秘話
                                                  • 迫るノーベル賞枯渇時代、見えぬ抜本政策転換(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                    吉野彰さんのノーベル賞で2000年の白川英樹さんから始まった受賞ラッシュは19人目。日本の科学力低下は近年歴然で、年に1人という現状から受賞枯渇が迫りメディアも警鐘を鳴らすものの、政策転換は全く見えません。昨年の本庶佑さん受賞報道に比べて違った点は、どのマスメディアもリチウムイオン電池開発を称える記事の後段に日本の論文数や世界での研究注目度が下がってきた憂慮を盛り込んでいました。昨年は国の科学技術白書が悲痛な叫びをあげていたのに報道側が理解していませんでしたが、ようやく追いついたのです。しかし、財政難を口実に惰性に流れる政府が抜本的に政策を改める気配はありません。 昨年の第593回「本庶ノーベル賞は日本科学力失速で歯止めにならず」をはじめ、一昨年の英ネイチャー誌特集「日本の科学力は失速」を理解しようともしなかった問題を取り上げた第554回「科学技術立国崩壊の共犯に堕したマスメディア」など連

                                                      迫るノーベル賞枯渇時代、見えぬ抜本政策転換(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                    • FM TOWNSの時代 - 人生に疲れた男のblog

                                                      とある炎上系Youtuberがアクセス数目的か「PCエンジンの知名度のおかげでNEC製PCが普及した」(注:PCエンジンは8年間でシリーズ機通して通算590万台のマイナー機、たいして当時のNEC製PCはPCエンジン発売以前に市場を席巻)というトンデモ論を上げていることが一部で話題になっていた(炎上でのアクセス数稼ぎが目的だと思うので元URLは貼らない)が、その時に同時に そしてFMタウンズの時代になると家庭用ゲームハードが台頭PCゲーが衰退しました これも常識ですよ・・・ という更にトンデモ話を飛び出していた。FM TOWNSは小学校時代にリアルタイムで触り自分のコンピューティングに多大な影響を与えたPCであり、今でもその情報を残そうとしているが、少なくともFM TOWNSは当時のPC市場では殆ど流通していないマイナーハード、シリーズ機で出荷台数50万台の記録が残っているものの殆どが小中学

                                                        FM TOWNSの時代 - 人生に疲れた男のblog
                                                      • TV版『エヴァ』衝撃の最終回放送後 『旧劇場版』上映で…「難しい問題」 | マグミクス

                                                        1995年から1996年にかけて放送されたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』は熱狂的な人気を獲得した一方、制作の遅れから25、26 話は当初の予定とは大きく異なる内容が放送され、ファンを唖然とさせました。しかし放送終了から約1か月後に本来のストーリーを描くリメイク版に加えて完全新作劇場版の制作が発表され、ファンを歓喜させました。 1996年11月23日、『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』(以下、旧劇場版)のオリジナルテレホンカード付き前売券を購入するために、筆者はまだ暗いうちから友人たちと一緒に映画館の前に並んでいました。今はもうない、古い映画館でした。この日はとても冷え込んでいて、筆者は『旧劇場版』と聞くとまず、床のコンクリートからしんしんとしみ込んでくる寒さを思い出します。それでも耐えられたのは半年間、固唾を飲んで見守り続けた作品の本当のラストを知ることができる興奮が、心を熱

                                                          TV版『エヴァ』衝撃の最終回放送後 『旧劇場版』上映で…「難しい問題」 | マグミクス
                                                        • 「政局報道」から脱し、論点を軸にした国会報道に注目を<短期集中連載「政治と報道」最終回> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                          11月から始めた「政治と報道」をめぐる短期集中連載も、今回で第11回となる。 この連載の一貫した問題意識は、政府与党と報道機関・記者との距離感と、その距離感が報道にどう反映されるか、にあった。「権力者の本音に迫るためには密着取材が必要だが、しかしそれによって取り込まれることはない」と報道各社は主張するが、果たしてそうなのかを、事例に即しながら検討してきた。 第7回と第8回で取り上げた政治報道の報じ方の問題には、特に反響があった。国会で野党が何を批判し、何を求めたのか。その議論の内実に踏み込まないまま、「野党は反発」「攻勢を強める」「決め手を欠いた」など、政治的な駆け引きだけが展開されているかのように報じられる記事への疑問を述べ、論点を軸にした国会報道を求めたものだ。 最終回となる今回は、この問題についてツイッターで寄せられた情報にも触れながら、今後の国会報道への期待を述べて連載を閉じたい。

                                                            「政局報道」から脱し、論点を軸にした国会報道に注目を<短期集中連載「政治と報道」最終回> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                          • イコン 今野敏 - 悪魔の尻尾

                                                            昨年読んだ「蓬莱」も良かったのですが、それに引き続き読んだものがこのイコンです。 いつもながらどういう小説なのかという情報もまったくなしに読み始めました。 ゲームと政治を絡めた「蓬莱」とは、テーマはぜんぜん違うんですが、ネットに存在する「アイドル」というものの存在にスポットライトを浴びせた内容です。 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 宇津木真(うつぎまこと) 警視庁生活安全部少年課警部補 安積剛志 神南警察署刑事課強行犯係警部補 有森恵美 人気アイドルだが、テレビではなくネットを中心に活躍。 三輪義郎 アイドルファンであり、有森のコンサートの企画もするスタッフ。 本業はコンピューター会社に務めるサラリーマン。 峰岸裕一 エミタンというハンドルネームの有森恵美のファン。 三輪と同じく有森のコンサートの企画も行うスタッフ。 塾の講師が本業。 古橋洋一 第一の被害者。 東青学園という高校の2年

                                                              イコン 今野敏 - 悪魔の尻尾
                                                            • 「男同士の愛は女性にとって『安全』だから支持された」「愛や性のおいしい所取り」…BL分野の「真祖」が語るが、そうなん? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              評伝「栗本薫と中島梓」を読みました。表題のこの二名は、同日人物の別ペンネーム…って今さら説明しないでもいいよね? 栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人 作者:高志, 里中早川書房Amazon栗本薫と中島梓、二つの名前を持ち、作家・評論家・演出家・音楽家など、才能を自在に操り多くの人たちに感動を与える稀有な存在でありながら、ついに自身の心理的葛藤による苦悩から逃れることはできなかった人。その生涯を関係者への取材と著作から検証する。 自分は栗本薫も中島梓もいい読者ではない。 山藤章二と組んだ短文エッセイ「にんげん動物園」、特撮を論じた本ということで読んだ「わが心のフラッシュマン」、浅羽通明が推奨していたので読んだ「コミュニケーション不全症候群」、小説ではグインサーガを数巻読んだのだっけか。 ただ、それらはなかなかに印象深いものだったし、「わが心のフラッシュマン」の一節は鮮烈な印象ゆえに記事

                                                                「男同士の愛は女性にとって『安全』だから支持された」「愛や性のおいしい所取り」…BL分野の「真祖」が語るが、そうなん? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • リモートワーク時代に「エンジニアの幸せ」のためにマネジメントは何ができるか

                                                                2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大が、社会のあらゆる領域に大きな影響を与えました。4月には政府による緊急事態宣言のもと、不要不急の外出、公共交通機関による出勤の自粛が強く要請され、われわれの生活、働き方も変化を強いられました。これまで以上に大規模かつ急速に「リモートワーク」が一般化する中で、エンジニア組織を抱える企業は、どのようなチャレンジを行い、これからの課題をどのように捉えているのでしょう。今回、ヤフー取締役常務執行役員の仲原英之氏と、クリエーションライン代表取締役の安田忠弘氏に「リモートワーク時代のマネジメント」をテーマに語っていただきました。 リモートワーク時代に変化を求められるエンジニア組織のマネジメント 仲原:ヤフーの仲原です。自己紹介をさせていただくと、キャリアの最初は、メーカーで半導体のソフトウェアエンジニアをやっていました。主にBtoB領域の仕事だったのですが、将

                                                                  リモートワーク時代に「エンジニアの幸せ」のためにマネジメントは何ができるか
                                                                • 雨の日や黄砂の時期はWi-Fiルーターやスマホテザリングは通信や調子が悪い? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                                  「雨の日や黄砂の時期は、Wi-Fiルーターやスマホテザリングは調子が悪い?」について書いていきます。 Wi-Fiルーターやスマホテザリングは雨の日の通信や調子が悪い 黄砂によるWi-Fiルーターやスマホテザリングの通信への影響は? 追記①:黄砂?PM2.5?ベストエフォート? 追記②:東海地方の黄砂とPM2.5と表示までの時間 追記③:テザリングの種類 追記④:USBテザリング使ってみた感想 追記⑤:パソコンのアップデートで通信が遅い Wi-Fiルーターやスマホテザリングは雨の日の通信や調子が悪い 僕は少し前までWi-Fiルーターを使ってパソコンを通信してましたが、今はWi-Fiルーターをやめてスマホのテザリング機能でパソコンを使っています。 毎日パソコンを開いてるわけではないのではっきり言えませんが、ルーターにせよスマホのテザリングにせよ、天気が悪いと通信速度が遅いです。 ネットで調べる

                                                                    雨の日や黄砂の時期はWi-Fiルーターやスマホテザリングは通信や調子が悪い? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                                  • さめぱ on Twitter: "これは『エヴァ』テレビ版のパソコン通信時代の話ですが、クリエイターをサンドバッグか何かだと勘違いしてる人に百万回見てもらいたい。たまたま踏みとどまってくれてよかったです。 https://t.co/T2YCstVxge"

                                                                    これは『エヴァ』テレビ版のパソコン通信時代の話ですが、クリエイターをサンドバッグか何かだと勘違いしてる人に百万回見てもらいたい。たまたま踏みとどまってくれてよかったです。 https://t.co/T2YCstVxge

                                                                      さめぱ on Twitter: "これは『エヴァ』テレビ版のパソコン通信時代の話ですが、クリエイターをサンドバッグか何かだと勘違いしてる人に百万回見てもらいたい。たまたま踏みとどまってくれてよかったです。 https://t.co/T2YCstVxge"
                                                                    • 【前編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房

                                                                      2024年2月17日、いがらしみきお著『IMONを創る』(石原書房)の復刊を記念して行われた大森時生さんと品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんの対談「IMONを再起動リブートする」(於・SCOOL)の模様を二回に分けてお届けします。 2023年末、30年の時を経て復刊された『IMONを創る』。デビューから近作『人間一生図巻』に至るまで、人間とその世界の実相を描き続けるいがらしみきおさんの時代をはるかに追い抜いた思想の核心が書き込まれた本書を、大森さんと品田さんとともに読み解きます。 ▼ 外れた予言の書・反省の書/他者の視点を振り切ったもの/一人一冊、『IMONを創る』を書ける 品田 品田遊と申します。よろしくお願いします。 大森 テレビ東京の大森時生と申します。よろしくお願いします。 品田 今回は、いがらしみきお先生の『IMONを創る』が30年ぐらいの時を経て復刊されたということで、著者でもな

                                                                        【前編】大森時生×品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)『IMONを創る』復刊記念対談「IMONを再起動(リブート)する」|石原書房
                                                                      • いまでもプレイできる「最古のオンラインマルチプレイゲーム」は何なのか? 『Diablo』『Ultima Online』など海外フォーラムで議論が進む

                                                                        インターネットを介して今でもプレイできる最古のマルチプレイゲームはなんだろうか? そんな疑問を持った海外フォーラムReddiのあるユーザーが、「What is the oldest game that still supports online multiplayer?」というスレッドを立てた。スレッドにはさまざまな回答が寄せられている。 Redditではコメントに対する評価を投票する機能があり、今回のスレッドにおいてもっとも高いポイントを得たのはSlightSudoSentry氏の「『MUDs』は1976年にリリースされてから今でもずっとアクティブなユーザーを抱えている」という書き込みだ【※】。 『MUD』 『MUD』は「Multi-User Dungeon」の略で、多人数のプレイヤーが参加できるテキストベースのアドベンチャーゲームだ。上記のスクリーンショットのように、ゲーム中に画像は登

                                                                          いまでもプレイできる「最古のオンラインマルチプレイゲーム」は何なのか? 『Diablo』『Ultima Online』など海外フォーラムで議論が進む
                                                                        • 7/15Microsoftからロシアより不正アクセスの連絡あり - hajimerie’s diary

                                                                          7/14Microsoft社からうちで登録したパソコンにメールが送信されてきた。 ロシアから不正アクセスされたという内容だ。 パスワードを変更したが、その頃から私のスマホも通信がしづらい状況になった。 iPhone12 mini、こちらはアップルがブロックしているはずだから問題ないと思う。パソコンは心配だ。 皆様、パソコン通信には充分お気をつけて下さいね😊 ちなみにブログのブックマーク🔖が登録読者さまに届かないという事案が発生した。 理由は私の送信ミスだった。 ブックマークを入力している最中に共有ブックマークがいくつか表れる。 この共有はブックマークの宛先がはてなブログとなっていた。 ブックマークの入力を数回修正を繰り返した場合、個人ブログへブックマークするつもりが、宛先はてなブログ.comになってしまうことがあったようだ。 そんなに稼働していない私に、はてなブログからなんでいきなりこ

                                                                            7/15Microsoftからロシアより不正アクセスの連絡あり - hajimerie’s diary
                                                                          • Interview | 君島 結 (ツバメスタジオ) | AVE | CORNER PRINTING

                                                                            東京・浅草橋にツバメスタジオというレコーディング・スタジオがある。エンジニア、そしてバンドWhenのメンバーでもある君島 結の音や機材へのこだわりと、柔らかだけれど厳しさもある空気感は、多くのミュージシャンから信頼される理由のひとつだろう。筆者のバンドMs.Machineの作品はこのスタジオでも録音している。レコーディング時の会話から垣間見た彼のユニークな考えや、その考えかたが構築された青年時代を紐解きたくなった。 取材・文・撮影 | SAI (Ms.Machine) | 2021年7月 ――自己紹介をお願いします。具体的には、名前と肩書き、それともし出来たら何年生まれか教えていただきたいです。 「名前は君島 結です。ツバメスタジオというスタジオを作って、録音エンジニアだったり、ライヴPAなんかもときどきやっています。1970年生まれです」 ――1970年生まれって今年おいくつですか? 「

                                                                              Interview | 君島 結 (ツバメスタジオ) | AVE | CORNER PRINTING
                                                                            • 牧瀬里穂 JR東海 CM クリスマス・エクスプレス 1分版「ジングルベルを鳴らすのは、帰って来るあなたです」 CM曲:”…/牧瀬里穂 CM bb-navi

                                                                              牧瀬里穂 出演 JR東海 CM クリスマス・エクスプレス 1分版 「ジングルベルを鳴らすのは、帰って来るあなたです」 CM曲:”クリスマス・イブ” by 山下達郎 JR東海クリスマス・エクスプレスの2代目ヒロインの牧瀬里穂さん(当時17歳)が、彼氏に会う為に駅へと急ぎ、改札を出ようとする彼氏を見つけ、柱の後ろに隠れて高まる胸の鼓動を抑えて瞳を閉じて彼氏を待ち伏せしている1989年の長編CM 1分版です。 牧瀬里穂さんは丁度この年1989年にデビュー(当時17歳)し、まだそれほど有名では無く、このCM出演をきっかけに、全国的に人気が高まり女優の道を駆け上がっていった感があります。 また、当時大ヒットした山下達郎の曲”クリスマスイブ”が長く聴ける事で、このロングバージョンは人気が高かったと記憶しています。まだまだ音楽は手軽でも無く、ましてやFM放送等を除き無料で聴けない時代だったので、街がざわ

                                                                                牧瀬里穂 JR東海 CM クリスマス・エクスプレス 1分版「ジングルベルを鳴らすのは、帰って来るあなたです」 CM曲:”…/牧瀬里穂 CM bb-navi
                                                                              • いきなりの「官公庁FAX廃止」が国民大多数の権利を侵害している件|みわよしこ

                                                                                2020年9月の菅内閣発足以来、官公庁や自治体のハンコ廃止にFAX廃止と、次から次に「改革」が行われています。私自身、ハンコやFAXが存続してほしいとは考えていません。しかし、「ちょっと強引かつ速すぎないか」と思っていました。こんなところで「スピード感」を出さなくてもよいのでは? せめて、半年や1年の経過措置を設けてもよいのでは? ちょっと、ついていけない。 そして数日前、「ついていけない」どころじゃないと気付きました。国民の相当数、もしかすると大多数が、官公庁へのアクセスを実質的に制約されているのかもしれません。 官公庁の連絡先からFAX番号が消えているハンコにつづいてFAXをなくす方針は、2020年9月25日に河野行革相が表明しています(ロイター記事)。 私が気づいたのは、数日前です。 内閣府ホームページにもFAX番号はありません。ただし、消し忘れと思われるものなら残ってます。過去の連

                                                                                  いきなりの「官公庁FAX廃止」が国民大多数の権利を侵害している件|みわよしこ
                                                                                • 忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                                  ダイヤルアップ接続はガマン大会!? 筆者のPC体験はWindows3.1が最初だ。スイッチを入れると、「ファファー!」なる、Windows史上最高の勇ましい起動音とともに立ち上がる。 ある日、母親の仕事用としてリビングに登場した。家庭用でも使っていい、となったが最初はよく使い道がわからず、付属でついてきた虫の声を聴くCD-ROMを楽しむ程度にとどまっていたが、そのうちWindows95が登場し「インターネット時代到来!」が叫ばれた。そうだ、ウチにもPCがあるじゃないかと、そこからどうにか悪戦苦闘して、インターネットへつないだ。 当時使っていたのは富士通の「FMV-466C」。PCのエンジンであるCPUにはPentiumが出る前にあった1992年発売の486DX2 66MHzを搭載し、メモリはわずか8MB。ハードディスクの容量は420MBだ。 正直インターネットをやるには、当時ですら頼りない

                                                                                    忍耐のダイヤルアップと歓喜のADSL。インターネット初期の通信スピード回想録 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ