並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 795件

新着順 人気順

パブリックドメインの検索結果361 - 400 件 / 795件

  • 等身大の鳥を描いた180年前のイラスト集「Birds of America」全435枚の無料ダンロード開始

    北アメリカに生息する鳥類を、実際に大自然を旅しながら超リアルに描写した画家ジョン・ジェームズ・オーデュボン(英: John James Audubon)。 1839年、イギリスで出版された「アメリカの鳥類(英: Birds of America)」全435枚が、180年以上の時を超えて、デジタルアーカイブとして無料ダウンロードできるようになったので、今回はご紹介します。 画集「アメリカの鳥類」とは? 「アメリカの鳥類」は、画家オーデュボンが1827年から38年にかけてアメリカ各地を旅しながら、鳥の観察を続け、水彩画を元にした435枚の彩色銅版画です。 それまでの標本を元に描いた博物画とは異なり、自然の中に生きる野生の鳥たちを躍動的に描いた点が特長。さらに一羽一羽の鳥が、実物大の大きさで描かれている点も大きな特色です。 今回、野鳥の保護を目的とする自然保護団体「全米オーデュボン協会(英: A

      等身大の鳥を描いた180年前のイラスト集「Birds of America」全435枚の無料ダンロード開始
    • 三次元点群データをQGISでひり出してみた - Qiita

      0.4秒くらいでこの記事を読み終えたいかた向けにオチを書いておきますと 【三次元点群データ処理…それQGISでもできますよ】 です(約2万字・読了15分)。 はじめに 先日、自由でオープンなジオツールやデータを東京と札幌でいじるGeoSaturdayというワイガヤ勉強会を開催し、東京札幌で50名を超える参加がありました。皆様ありがとうございます。 そのなかで、林業クラスタの方が、レーザー航空測量の3次元データ(LiDARデータ)がテキストデータであるのだけど、オープンソースの地図ソフトQGISで表示したり変換するにはどうすれば…という課題をお持ちでした。 海外ではオープンソースソフトとLiDARデータをビシバシいじって可視化したり、予想される木材の量などの算出がされているようです。しかしこのような手法の日本語情報は少なく、可視化するだけでも業者さんに頼んだり高いソフトを購入したりという状況

        三次元点群データをQGISでひり出してみた - Qiita
      • 著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化

        著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化2024.03.21 08:0011,701 岡本玄介 ロゴがなーんか似てるんだよなぁ。 知的財産権が消滅し、パブリックドメインとなった『くまのプーさん』。それを機に、2023年にはゴア表現がマシマシのホラー映画『プー あくまのくまさん(Winnie-The-Pooh: Blood and Honey)』が誕生しました。 著作権切れが続々と次いで著作権が切れるバンビが『Bambi: The Reckoning』とシリーズになるのもお伝えしましたが、『プー あくまのくまさん』は続編もできますし、『ピノキオ』『ピーターパン』『眠れる森の美女』などもパブリックドメイン化するため、元ディズニー作品がどんどんホラー映画として生まれ変わります。 プーニヴァース爆誕VARIETYによりますと、これら一連のシリーズが「POONNI

          著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化
        • ゼロからのTransformer

          もはや機械学習の汎用アーキテクチャと化したTransformerですが、ゼロから丁寧に解説をしている英文記事を発見したので、DeepL、みらい翻訳の力も借りつつ日本語に翻訳してみました。 元記事: Brandon Rohrer, Transformers from Scratch, https://e2eml.school/transformers.html なお、元記事はCC0のパブリック・ドメインです。この翻訳記事も元記事に敬意を表してCC0とします。 私は数年間、Transformerへの深入りを先延ばしにしてきました。最終的には、Transformerの特徴を知らないことへの不快感が、私にとってあまりにも大きくなりました。これはその深入りです。 Transformerは、2017年の論文で、あるシンボル列を別のシンボル列に変換する「配列変換」の道具として導入されました。最も有名な例

            ゼロからのTransformer
          • 西谷文和氏「通訳のアブドラから提供」写真を盗用・虚偽画像・時系列詐欺の証拠:謝罪文に法的措置を匂わすも - 事実を整える

            朝日新聞が「写真の撮影者・撮影日時が特定できなかった」として記事を削除した原因を作った西谷文和氏ですが、なんと謝罪文に法的措置を匂わす記述をしていたので、詳しく検証しました。 ※本記事で西谷文和氏のツイートに添付されている画像など、問題の画像の表示が為されているものがありますが、「写真が盗用されていた」「時系列詐欺に使われていた」事実を検証するためのものであり、日本国内の著作権法上では「時事の事件の報道のための利用」ないし「引用」として適法とされるものとして扱っています。私に問題となる画像の著作権は無いため、利用には十分注意してください。 ※この記事を読む方への注意事項 朝日新聞掲載写真につき西谷文和氏が謝罪も盗用を否定 北部のクンドゥズで老人を担いで逃げるアフガン軍兵士の写真 「盗用」とパブリックドメインとクリエイティブコモンズライセンス 他の西谷氏の写真の入手経路としての「盗用」疑惑

              西谷文和氏「通訳のアブドラから提供」写真を盗用・虚偽画像・時系列詐欺の証拠:謝罪文に法的措置を匂わすも - 事実を整える
            • シンポジウム デジタル知識基盤におけるパブリックドメイン資料の利用条件

              デジタル知識基盤における パブリックドメイン資料の利用条件をめぐって 科研費基盤研究(A)「仏教学デジタル知識基盤の継承と発展」基盤構築班 2020年1月17日(金)13:00~ 於都市センターホテル(東京都千代田区)参加申込(必須・無料)

              • 無料で1800年代に出版された1万3000点以上の図解を含む百科事典「Iconographic Encylopædia」を閲覧できるデジタル版が公開

                1800年代中旬に出版された1万3000点以上のイラストと160万語以上の説明を含む百科事典「Iconographic Encylopædia」を、アメリカのシカゴを拠点に活動しているデザイナーのニコラス・ルジュー氏がデジタル化しています。 Iconographic Encylopædia - C82: Works of Nicholas Rougeux https://c82.net/work/?id=388 1844年、ドイツのイラストレーターであるヨハン・ゲオルク・ヘックは天文学から動物学に至るまで幅広い主題をカバーする図解百科事典の編集を開始し、1849年から1851年までの3年間で10部構成のオリジナル百科事典を出版しました。百科事典はもともと「Bilder-Atlas zum Conversations-Lexicon. Ikonographische Encyklopädie

                  無料で1800年代に出版された1万3000点以上の図解を含む百科事典「Iconographic Encylopædia」を閲覧できるデジタル版が公開
                • ボイリング・ベッセル(Boiling vessel):英国戦車の湯沸かし器

                  これがブルアカにヒフミ(水着)の愛用品として追加されたことで、また英国面を雑にディスるデマが広まっているので、実際どうなのかを簡単にまとめてみた。 ※2023/04/30追記:翻訳部分の重複する記述を統合しました。 ヒフミの愛用品(画像の権利は全て権利者に属す) 以下、代表的なデマのコピペ 「ヒフミの愛用品としてくるあのヘンテコ弁当箱は英国戦車クルセイダーの標準装備として今も配備されている高性能ポッドである。三度の飯よりもティータイムが大事な英国紳士は砲弾が飛び交おうが紅茶をキメなければならないために開発されたものでご飯も炊ける。やっぱ頭おかしいよ英国は」「詳細な開発理由も“紅茶を淹れるために戦車から出て焚き火を焚いていたら敵に見つかり戦死”という不祥事をなくすために車内でお湯が作れるようにしたってのが理由、うんおかしい。しかもこれで戦死率は6割以上減り、しかも指揮はグングン上がったと言う

                    ボイリング・ベッセル(Boiling vessel):英国戦車の湯沸かし器
                  • CA1993 – 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか:現状・全体像・日本への還元における課題 / 佐藤洋一

                    米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか: 現状・全体像・日本への還元における課題 早稲田大学社会科学総合学術院:佐藤洋一(さとうよういち) 本稿は、占領期(1945年から1952年)日本の都市空間を記録した写真を米国で調査収集してきた筆者の経験を通した知見を以下の4点から示すものである。 ①米国調査での様々な占領期の写真資料との出会い(1章) ②なぜ調査するのか(2章) 米国所在の写真資料を調査・収集する必要性 ③全体像をどう捉えるのか(3章) 占領期写真のタイプとバリエーション ④還元とはどういうことか(4章) どこになにをどのように戻せばいいのか 1. 米国調査での様々な占領期の写真資料との出会い 1990年代半ば、当時都市史を専攻する建築系の大学院生であった筆者は「占領期東京の都市空間の実態」を調査することを研究課題としていた。占領期の都市空間を特徴付けている占領軍の接収し

                      CA1993 – 米国における占領期日本の写真資料をどう捉えるのか:現状・全体像・日本への還元における課題 / 佐藤洋一
                    • Webアプリ多め!ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールまとめ - Gigamix Online

                      【2024.05.26更新】BASIC言語のカテゴリ、CVBasicを追加 【2024.03.29更新】C言語、C++言語、Pascal言語のカテゴリを追加 【2024.03.20更新】MSX-C(MSX公式のC言語コンパイラ) 追加 【2024.03.16更新】zasm(オンライン Z80用 クロスアセンブラ) 追加 【2023.12.05更新】マシン語・C言語による開発・プログラミング系アプリ、MSX BASIC向け開発アプリ 追加 【2022.07.30更新】画像作成・画像変換系アプリを別ページへ移動しました。 【2022.07.30更新】開発・プログラミング系アプリ 追加 ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールをまとめました。嬉しいことに最近どんどん増えてきました。WebアプリでリリースされているツールはPCだけでなくスマホでも動くかもしれませんね!? 画像変換・スプライトエディ

                        Webアプリ多め!ネットで見つけたMSX向け開発関連ツールまとめ - Gigamix Online
                      • 生成AI活用のビジネス戦略

                        (フィーチャーイメージはMidjourney 5.1で生成しましたょ) こんにちは、シバタアキラです。私ごとですが、先日はWeights & Biasesの日本展開に関してプレスリリースを打たせて頂きました。今やお昼のワイドショーでも取り上げられるようになったChatGPTの開発にも使われているAI開発ツールの日本展開とあり、高い注目度で取り上げて頂きました。 OpenAIのすべてのモデル開発にWeights & Biasesが使われていると発言したOpenAI CTOのPeter Welinder氏 LLM(巨大言語モデル)をこれからどのようにビジネスに活かしていくのかということには多くの企業がすばやく反応しており、W&Bでも自社製品について詳しく答えてくれるWandbotをコミュニティーDiscordで公開したり、ドキュメンテーションの多言語化をChatGPTにやらせたり、社内活用が活

                          生成AI活用のビジネス戦略
                        • 【妄想】斬新な設定を考えろ!「オリジナル美少女企画」選手権 | オモコロ

                          アニメ・漫画・ゲーム・動画などにおける人気コンテンツ「美少女モノ」の新しい設定を考えよう!アプリゲーム「荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!」のプロデューサーを迎え、男たちの妄想をまとめ、本気でプレゼンしました。 ダ・ヴィンチ・恐山 オタクの性質を知り尽くした頭脳派、ダ・ヴィンチ・恐山。「まったく新しいコンテンツの『仕組み』を提案する」と意気込んでいましたが…? さて、プレゼンさせていただく前にひとつ確認しておきたいことがあります。 美少女コンテンツの問題点です。 おお、いきなり踏み込んだ話ですね。 これはもう端的に言い切ってしまいましょう。 種類多すぎ!!! たしかにそれは大きいですね。人気ゆえに膨大な量のコンテンツが作られ続けていますから。 そうなんですよ。しかもテーマがどんどん細分化され、どんどんニッチになる傾向にあります。 さっきの「バイオチャクラ」ひとつ例にとっても、

                            【妄想】斬新な設定を考えろ!「オリジナル美少女企画」選手権 | オモコロ
                          • 【美術・博物館巡り】「深堀り!浮世絵の見方」へ行ってきました(太田記念美術館) - たぬちゃんの怠惰な日常

                            東京原宿駅近く、太田記念美術館で2023.12.01-12.24「深堀り!浮世絵の見方」が開催されています。 24日間(休み含む)しかやってないため、早めに行ってきました。 深掘り! 浮世絵の見方 | 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (引用:太田記念美術館HP, 2023.12.08閲覧) 14時過ぎに着きましたが、表参道はすごい人でした。 前に来た時より学生さんが多かったような。 学生、勉強しろよ(自分の過去は棚に上げる)。 また来たよ。 フライヤーをいただきました。 積極的には配ってないため、自分から取りに行きましょう。 見えにくいところにあります。受付のところ。 今回は1,2階に加えて地下もありました。 目録はなかったので、記憶だけがたよりです。 前回は肉筆画(直に絵師が描いた1点もの)でしたが、今回は浮世絵版画です。 なるほど、肉筆画に比べると

                              【美術・博物館巡り】「深堀り!浮世絵の見方」へ行ってきました(太田記念美術館) - たぬちゃんの怠惰な日常
                            • MIT Tech Review: 「生成」ではなく「模倣」、大手レコード会社提訴で音楽AIの未来に暗雲

                              Training AI music models is about to get very expensive 「生成」ではなく「模倣」、 大手レコード会社提訴で 音楽AIの未来に暗雲 大手レコード会社3社が、音楽生成AIスタートアップ2社を著作権侵害で訴えた。専門家は訓練データをめぐる過去の訴訟の中でも、もっともAI企業側が不利なケースと見ており、音楽生成AIの存在そのものが問われることになりそうだ。 by James O'Donnell2024.07.02 6 7 この記事の3つのポイント AIモデルの訓練データの著作権をめぐり音楽業界が揺れている レコード大手3社がAI音楽スタートアップ2社を著作権侵害で提訴 AI企業は高額なライセンス契約を結ぶか、倒産の危機に直面する可能性も summarized by Claude 3 人工知能(AI)音楽が、突然の正念場を迎えている。プロンプト

                                MIT Tech Review: 「生成」ではなく「模倣」、大手レコード会社提訴で音楽AIの未来に暗雲
                              • 第21回図書館総合展 フォーラム|ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム / TRC-ADEAC株式会社

                                第21回図書館総合展 フォーラム 地域資料とデジタルアーカイブのミッシングリンク -図書館の底力への期待- 日時:令和元(2019)年11月13日(水)15:30~17:00 場所:パシフィコ横浜アネックスホール 第2会場 主催:TRC-ADEAC株式会社、株式会社図書館流通センター 登壇者:福島幸宏 東京大学 大学院情報学環 特任准教授 :梅林秀行 京都高低差崖会崖長 司会:田山健二(TRC-ADEAC株式会社 代表取締役社長) 下記記録のPDFファイルはこちら(PDFファイル)をご覧ください。 フォーラム概要(田山) TRC-ADEAC主催のフォーラムは、今回で8回目になります。始めた当時は8年も経てばほとんどの図書館でデジタルアーカイブを行っているだろうと予測していましたが、当時とあまり状況は変わっていません。この原因はどこにあるのか、福島先生に解き明かしてほしいとお話ししたところ、

                                • Deno v1.0.0 がリリースされたということでマニュアルページを翻訳ッ🦕 - Qiita

                                  Deno v1.0.0 がリリースされた ということで、Deno Manual のページを翻訳してみました。 Qiita に翻訳記事を掲載するのは適さないのかもしれませんが、日本では一番エンジニアにリーチしそうに思いましたので Qiita に投稿させて頂きました。 ベースにしたバージョンとコミットは以下のものになります。v1.0.0 のものではないですが、ご了承くださいmm version: v1.0.0-rc1 commit: https://github.com/denoland/deno/blob/6e287d951853ff38fb7002d31b9677c184ae6ffa/std/manual.md 原文では、 Compiler API などの unstable な機能の記述もありましたが、この翻訳では削除しています。 2020-08-18 追記 日本語訳を随時更新していく予定

                                    Deno v1.0.0 がリリースされたということでマニュアルページを翻訳ッ🦕 - Qiita
                                  • Stable Diffusion - Wikipedia

                                    Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)は、2022年に公開されたディープラーニング(深層学習)のtext-to-imageモデル(英語版)である。主にテキスト入力に基づく画像生成(text-to-image)に使用されるが、他にもインペインティング(英語版)(英: inpainting)、アウトペインティング(英: outpainting)、テキストプロンプトによって誘導される画像に基づく画像生成(image-to-image)にも使用される[3]。 Stable Diffusionは、ミュンヘン大学のCompVisグループが開発した潜在拡散モデル(英: latent diffusion model)であり、深層生成ニューラルネットワーク(英: deep generative neural network)の一種である[4]。このモデルは、EleutherAIとL

                                      Stable Diffusion - Wikipedia
                                    • アドビ、「Adobe Firefly エンタープライズ版」を発表

                                      企業におけるコンテンツ制作と効率化のニーズに対応するため、Adobe Firefly エンタープライズ版を発表 Adobe Firefly エンタープライズ版によって従業員はブランディングに沿ったコンテンツの迅速かつ容易な生成・配信が可能に Adobe Firefly エンタープライズ版は安全に商業利用できるジェネレーティブAI 企業は今後自社のブランド資産でAdobe Fireflyをカスタムトレーニングし、ブランド独自のスタイルとブランド言語でコンテンツを生成することが可能に ※当資料は、2023年6月8日に米国本社から発表されたプレスリリースの抄訳です。 【2023年6月8日】 アドビ(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、業界をリードするデジタルエクスペリエンスカンファレンス「Adobe Summit EMEA 2023」を開催し、強力

                                        アドビ、「Adobe Firefly エンタープライズ版」を発表
                                      • 音楽オタクに聴いてほしいボカロアルバム10選[サブスク/Bandcamp有]|Flat

                                        例えばPitchforkやResident Advisorなどの批評媒体、例えばRate Your MusicやAlbum Of The Yearなどのレビューサイト、例えばDU BOOKSやアルテスパブリッシングなどの出版レーベル。これらを追うような人は広く「音楽オタク」と括られると思うが、その中に常日頃からボーカロイドを聴いている人はどれだけいるだろうか。きっとそういないだろう。中には進んで避けている人もいるかもしれない。しかし、ボカロシーンにはそんな「音楽オタク」にも響くであろう音楽が多数存在する。この記事では気軽に聴けるよう、サブスクリプションサービスやBandcampで聴けるものに絞って、筆者のお薦めするボカロアルバム10枚を紹介したいと思う。なるべく興味が湧く様な文章に努めたつもりだが、別に読まなくとも構わない。是非とも音を聴いてほしい。なお、上記に挙げた「音楽オタク」の例はあ

                                          音楽オタクに聴いてほしいボカロアルバム10選[サブスク/Bandcamp有]|Flat
                                        • Etsyでお買い物をしよう 私が買ったモノ・お店紹介します - kobeniの日記

                                          helloみなさん、お買い物してますか? たびたびEtsy大好き!を公言している私ですが(※断じて回し者などではありません)、仲間が見つかりません。Twitterなどで、どうしてみんな買わないの?と聞いてみると、「海外から買うのが怖い」「途中でロスト(行方不明になって届かない)したらどうしよう」「言葉が通じない」といった不安があるとのこと。 みんなが思ってるより、Etsyのお店は「素人集団」ではありません。もともとは手作り品を売る場所だったと思うのですが、最近は、他にお店も持っていて、Etsyにも店舗を持っているというお店が多いです。私はここまでの買い物で、「買ったモノが届かなかった」ことは実は一回もないんですよね(「これ関税で一回開封されて、もう一度閉じられたな」ということは一度あった)。以前はPayPalしか使えませんでしたが、現在はクレジットカード対応しています。 UIが使いづらくて

                                            Etsyでお買い物をしよう 私が買ったモノ・お店紹介します - kobeniの日記
                                          • 実は卵ってもともと日本ではあまり食べられていなかったんだよ、というお話「昔、卵は高級品だった」

                                            兎角堂/歴史メディア @tokakudo 歴史メディア兎角堂。先人たちが守り繋いできた歴史に敬意を表しながら、過去の出来事や現代に残る歴史遺産を未来に残します。運営者撮影かパブリックドメインの写真を掲載。運営者@katsuta_kentaro https://t.co/9yfAXtnG2B 兎角堂/歴史メディア @tokakudo 今日は卵かけご飯の日🥚。 もともと日本で卵は避けられていたようですが、室町期にカステラなどの卵菓子入ってきたことで卵料理が解禁。 江戸時代には一般的になり、卵の食文化も多様化したそうです。 昭和15年ごろの卵消費量は年50個ほどでしたが、現代日本人は年間329個とのことで驚きです。 pic.twitter.com/9GXfjt5LCT 2022-10-30 07:03:08

                                              実は卵ってもともと日本ではあまり食べられていなかったんだよ、というお話「昔、卵は高級品だった」
                                            • 「スケッチー」デザイナー / 大島依提亜編 | あのマンガの装丁の話 第2回

                                              装丁とは、本を開くよりも前に読者が目にする作品の顔。そのマンガをまだ読んだことがない人にも本を手にとってもらうべく、作品の魅力を凝縮したデザインになっている。装丁を見ることは、その作品を知ること。装丁を見る楽しさを知れば、マンガを読む楽しさがもっと広がるはずだ。本コラム「あのマンガの装丁の話」では毎回1つのマンガを取り上げ、装丁を手がけたデザイナーを取材。作品のエッセンスをどのようにデザインに落とし込んだのか、そのこだわりを語ってもらう。 第2回では、マキヒロチ「スケッチー」(講談社)をピックアップ。装丁を手がけた大島依提亜氏に話を聞いた。また大島氏による「装丁の好きなマンガ本」3選(+1)もラストで紹介する。 取材・文 / 淵上龍一 男だからでも、女だからでもない、すごくニュートラルに「ピンクが好き」って言っていいじゃん──今回は「スケッチー」の装丁デザイナーとして、大島依提亜さんにお越

                                                「スケッチー」デザイナー / 大島依提亜編 | あのマンガの装丁の話 第2回
                                              • TempleOS - Wikipedia

                                                TempleOS(テンプルオーエス)は、聖書で預言されている第三神殿となるように設計された、聖書をテーマにした軽量のオペレーティングシステムである。 アメリカのプログラマーである「テリー・A・デイビス」によって作成された。テリー・A・デイビスは、彼が後に神からの啓示として述べた一連のエピソードの10年後に単独で開発した。 システムは、DOSとTurbo Cの混合に似たインターフェースを使用した、最新のx86-64 Commodore 64として特徴付けられる。デイビスは、640x480解像度、16色ディスプレイ、単一音声音声などのシステムの機能を実装するよう神の啓示を受けたと主張している[1]。BASICの代わりにC言語のオリジナルのバリエーション(HolyCと呼ばれる)でプログラムされ、オリジナルのフライトシミュレータ、コンパイラ、カーネルが含まれる。 TempleOSは2013年にリリ

                                                  TempleOS - Wikipedia
                                                • ウェブ上の情報を記録・保存するインターネット・アーカイブが予期せぬ大量アクセスにより約2時間にわたりダウン

                                                  by drosen7900 カリフォルニア州サンフランシスコに本拠を置く非営利団体のインターネット・アーカイブが運営するサービス「ウェイバックマシン」は、削除されたり非公開にされたりして見ることができなくなったサイトなどを閲覧できるサービスです。現地時間2023年5月28日、インターネット・アーカイブはウェイバックマシンに対して毎秒数万件ものリクエストが殺到して約2時間にわたりウェイバックマシンのサービスがダウンしていたことを発表しました。 Let us serve you, but don’t bring us down | Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2023/05/29/let-us-serve-you-but-dont-bring-us-down/ インターネット・アーカイブの創設者であるブリュースター・ケール氏は

                                                    ウェブ上の情報を記録・保存するインターネット・アーカイブが予期せぬ大量アクセスにより約2時間にわたりダウン
                                                  • 4000万人の有権者の個人情報へのアクセスを含むサイバー攻撃があったことについてイギリスの選挙管理委員会が謝罪

                                                    2014年から2022年までに登録されたすべての有権者の名前と住所などの情報に攻撃者がアクセスしていたことについて、イギリスの選挙管理委員会が謝罪しました。なお、攻撃者のアクセスがあったというインシデントの特定は2022年10月のことで、発表までに8カ月かかったことも批判対象となっています。 Public notification of cyber-attack on Electoral Commission systems | Electoral Commission https://www.electoralcommission.org.uk/privacy-policy/public-notification-cyber-attack-electoral-commission-systems Electoral Commission apologises for security b

                                                      4000万人の有権者の個人情報へのアクセスを含むサイバー攻撃があったことについてイギリスの選挙管理委員会が謝罪
                                                    • これはビックリ! シカゴ美術館訪問録 - 福岡情景写真

                                                      全米第2の都市シカゴ そこにあるシカゴ美術館 予想を300%裏切られました! 簡単に紹介したい思います。 いつもの写真と離れて今日は美術館です。(笑) 元々写真撮影を始める前は絵画鑑賞によく美術館を訪れたものです。今回は折角の機会ですので、超特急でシカゴ美術館を見て回りました。3時間弱です。(笑) 正直な所、最低1日は掛けてゆっくりと見たいものです。 土曜日の午後ですが、混んでなく、日本の美術館の様に人込みに並ぶ必要はありません。結構マイペースで鑑賞できます。 とにかく広いので混みようがないのでしょう。(笑) 欧米の美術館はフラッシュをたかなければ、写真撮影OKです。 ここシカゴ美術館は、どうもSNS等もOKでOPENは美術館らしいです。 もっと驚くことは、公式サイトから所蔵作品の画像データを無料でダウンロード可能で、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのCC0となっています。 クリエイテ

                                                        これはビックリ! シカゴ美術館訪問録 - 福岡情景写真
                                                      • 騎士の中の騎士ウィリアム・マーシャルの生涯 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                                        ブリテン諸島史"Herbert Railton's illustration of the Earl of Pembroke's tomb"(1895) /パブリックドメイン画像 初代ペンブルック伯ウィリアム・マーシャル(英語” William Marshal, 1st Earl of Pembroke”,フランス語” Guillaume le Maréchal”ギヨーム・ル・マレシャル)は十二世紀半ばから十三世紀初頭まで活躍した騎士。下級領主の四男からトーナメントで実力を示し、イングランド王ヘンリ2世の妃アリエノール・ダキテーヌに見出されて、ヘンリ2世とその第一王子で共治王のヘンリ若王、リチャード1世、ジョン王、ヘンリ3世の五人の王に仕えてペンブルック伯に叙され、最晩年は摂政として国政を主導した。 幼少期――乱世のマーシャル家――誕生ウィリアムはイングランド南西部ウィルトシャーの小領主ジ

                                                          騎士の中の騎士ウィリアム・マーシャルの生涯 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                                        • アルゴリズムで作られた680億曲以上のメロディは「パブリックドメイン」として成立するのか?

                                                          著作権に詳しい弁護士でプログラマー兼ミュージシャンでもあるダミアン・リール氏が、680億曲以上、総計600GBを超えるほど大量のメロディをアルゴリズムを用いて作曲し、そのすべてを「いかなる権利も保有せずにパブリックドメインにする」というCreative Commons 0(CC0)ライセンスで公開しました。しかし、IT系メディアのMotherboardがその権利関係に疑問を呈しています。 All the Music, LLC – Helping Songwriters Make All of Their Music http://allthemusic.info/ Musicians Algorithmically Generate Every Possible Melody, Release Them to Public Domain - VICE https://www.vice.co

                                                            アルゴリズムで作られた680億曲以上のメロディは「パブリックドメイン」として成立するのか?
                                                          • Read the Declaration (日本語) | DORA

                                                            科学研究の成果を助成機関や研究機関などの諸団体が評価する際の方法を改善することは、喫緊の課題である。 この課題への対策を議論するために、2012 年 12 月 16 日、学術雑誌の編集者と出版者のグループがサンフランシスコで開催された米国細胞生物学会(ASCB)年次会議の際に会合を持った。同グループは、「研究評価に関するサンフランシスコ宣言」という一連の勧告を起草した。我々はすべての科学分野の関連団体に署名による同宣言への支持表明を求める。 科学研究の成果というものは数多くかつ多様であり、新たな知見を報じる研究論文、データ、試薬、ソフトウェアや、知的財産権、あるいは熟練した若手研究員等もこれに含まれるといえる。助成機関や研究者を雇用する研究機関、また研究者自身も、科学的成果の質やインパクトについての評価を望み、また必要としている。したがって、科学的成果が正確に測定され、賢明な方法で評価され

                                                              Read the Declaration (日本語) | DORA
                                                            • 「デジタルアーカイブ研究」の観点? - digitalnagasakiのブログ

                                                              今度、「第 7 回定例研究会:ジャパンサーチの課題と展望」というところでお話をさせていただくことになりました。 ここしばらくのジャパンサーチ試用は、そのご依頼を果たすための準備だったのですが、今回のご依頼は、実は使い勝手の 話ではなくて「 仕組み・社会的位置づけの観点から」ということでしたので、使い勝手の話は二の次です。 ここまでの試用を踏まえつつ、「 仕組み・社会的位置づけの観点から」の議論を組み立てようと思っております。 そこで、今回の研究会の紹介文を見てみますと、 第 7 回定例研究会:ジャパンサーチの課題と展望 (2019/9/24) | デジタルアーカイブ学会 試行版の評価や2020年に運用開始が予定されている正式版への期待・改善点の指摘などの議論を、デジタルアーカイブ研究の 観点から実施する。 という風になっており、ここには「デジタルアーカイブ研究の観点」という言葉が出てきます

                                                                「デジタルアーカイブ研究」の観点? - digitalnagasakiのブログ
                                                              • 【Tesseract】Pythonで簡単に日本語OCR - Qiita

                                                                0. はじめに 書けるネタを探しながらの投稿ですが、今回はOCRをやってみたので共有します。 なおせっかくなので連載ネタとして考えており、最終的にはGUIアプリをexe化して配布するところまで解説します 【第1回】Pythonで日本語OCR ←今回の記事 【第2回】PythonでオリジナルGUIアプリを作成 【第3回】Pythonで作成したアプリをexe化して配布する 動作環境 OS : Windows10 pro Python : 3.8.3 Tesseract : 5.0.0 pyocr : 0.8 jupyter notebook 1. Tesseractの導入 導入記事は無数にあり、今更ここに書いても冗長になってしまう為、わかりやすく書かれていた以下参考サイト(ひつじ工房様)の「tessreractインストール」の部分で入れていただければOKです。 ・選択肢に紛らわしい「javan

                                                                  【Tesseract】Pythonで簡単に日本語OCR - Qiita
                                                                • 著作権保護期間を延長する「愚かな国」が後を絶たないのはなぜか | p2ptk[.]org

                                                                  著作権の世界では1月1日は特別な日です。著作権が切れた数々の作品が、ついに塀の中から姿を表すのです。著作権が切れるのタイミングは各国の法律次第。しかもその法律は改正されて、作品が公共財になるまでの期間がさらに伸びることもあります。そのような延長がどこかで起これば、連鎖的に世界中に波及していきます。たとえば、米国では1999年から2019年までの20年以上にわたって、著作権切れで公共財になった作品は1つもありませんでした。その理由について、Center for the Study of the Publicが説明しています。 1923年の作品は、75年間の著作権保護期間を経て1999年にパブリックドメインになることが決まっていた。だが1998年、(米国)議会は20年間の停止ボタンを押した。著作権保護期間を20年間延長し、1923年から1977年に公表された作品に95年間の保護期間を与えること

                                                                    著作権保護期間を延長する「愚かな国」が後を絶たないのはなぜか | p2ptk[.]org
                                                                  • パブリックドメインで公開して得られること - 文化庁広報誌 ぶんかる

                                                                    2015年 パブドメ公開やってみた 足立区立郷土博物館では、著作権の保護期間が終了した博物館資料のデジタルアーカイブをパブリックドメイン(以下パブドメと略します)として公開しています。2015年の公開から今年度で7年が経過し、予想した反応、予想外の結果も経験することが出来ました。メリットとデメリットをふくめてレポートしてみたいと思います。 来館が難しい人たちが見えてくる 足立区立郷土博物館は東京特別区の一つの区が運営する小さな博物館です。現在、デジタル化とウェブ公開の展開として、常設展示はGoogleマップのストリートビュー機能を用いたバーチャルツアー(2020年5月導入)や、最新の特別展『琳派の花園あだち』展もウェブ上でご覧いただけます(2022年10月から導入)。 常設展示=https://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/virtual-to

                                                                    • [新機能] PrivateLinkの公開サービスにプライベートDNS名が指定可能になりました | DevelopersIO

                                                                      こんにちは、菊池です。 本日の新機能紹介です。PrivateLinkで公開したサービスにプライベートDNS名が設定可能になりました。 AWS PrivateLink now supports Private DNS names for internal and 3rd party services PrivateLinkのプライベートDNS名の設定 簡単に言うと、エンドポイントサービスを公開する側で設定したDNS名を使って、エンドポイントにアクセスが可能になります。 設定可能なDNS名は有効なパブリックドメインのものに限られ、DNSを使ったドメイン名の検証が必要になります。また、 1つのエンドポイントサービスに指定できるプライベートDNS名は1つだけ ワイルドカードの利用も可能 エンドポイントサービス毎に検証が必要 となっています。ドメインの検証には、プライベートDNSの有効化時に指定され

                                                                        [新機能] PrivateLinkの公開サービスにプライベートDNS名が指定可能になりました | DevelopersIO
                                                                      • 生成画像で知財トラブルあればアドビが補償 画像生成AI「Adobe Firefly」にエンタープライズ版

                                                                        米Adobeは6月8日(現地時間)、画像生成AI「Adobe Firefly」のエンタープライズ版を2023年下半期に提供すると発表した。「Creative Cloud」「Adobe Express」に加え、CMSソリューション「Adobe Experience Mnager」に、商用利用できる画像生成、編集機能を提供するという。 Adobe Fireflyは、Adobe Stockにアップロードされた数億枚の画像(許諾取得済み)、オープンライセンスコンテンツ、著作権が失効したパブリックドメインコンテンツでトレーニングしている。他のクリエイターやブランドの知的財産(IP)をもとにしたコンテンツを生成しないことを保証している。コンテンツクレデンシャルに対応しており、生成された画像には来歴データが埋め込まれる。 また、今後企業が保有するブランド資産でAdobe Fireflyをカスタムトレーニ

                                                                          生成画像で知財トラブルあればアドビが補償 画像生成AI「Adobe Firefly」にエンタープライズ版
                                                                        • 商用可なパブリックドメインの名画、イラスト1万枚を無料ダウンロードできるArtvee

                                                                          パブリックドメインで商用利用もできる名画やイラストを検索、高画質で無料ダウンロードできる新しいサイト Artvee を今回はご紹介します。 世界的に知られる名画から、100年以上前に描かれたイラストや広告向けポスターデザインなど合計12,000点以上が揃い、クレジット表記なしで商用でも自由に利用できます。 商用可なパブリックドメインの名画、イラスト1万枚を無料ダウンロード、検索できるArtvee Artvee は、「クラシックアートを見つけよう。(Discover Classical Art)」をコンセプトに、著作権が切れてパブリックドメインとなった絵画やイラスト、書物などをインターネットで集めたコレクションサイトです。 クレジット表記の必要もなく、ポスターやチラシ向けデザインの他、個人または商用向け案件でも自由に活用することができます。 作品はカテゴリーやコレクションごとに分類されており

                                                                            商用可なパブリックドメインの名画、イラスト1万枚を無料ダウンロードできるArtvee
                                                                          • ツイート内容を画像化して保存するサービス「Twitter魚拓」

                                                                            Twitterのツイート内容を画像化して保存するウェブサービス「Twitter魚拓」が登場しました。利用にあたってユーザー登録などは不要で、保存したいツイートのURLを指定するだけのカンタン仕様となっています。 ????Twitter魚拓 - Twitter画像化保存サービス https://twtr.satoru.net/ 「Twitter魚拓」つくってみた。https://t.co/Bw3A3mwLyd TwitterのURLを指定すると画像化保存できるWebサービス。流行りの誹謗中傷の証拠保全?とか、いろいろな用途に。 ログイン不要。誰でも使える。相手には通知されぬい。 使ってみてねえ。 pic.twitter.com/0DURQIzohD— satoru.net (@satorunet) 使い方はとてもシンプル。サイトにアクセスすると表示される入力フォームに保存したいツイートのUR

                                                                              ツイート内容を画像化して保存するサービス「Twitter魚拓」
                                                                            • パブリックドメインの漫画が出てくるのは2050年代から、アニメは2030年代から

                                                                              Redditでパブリックドメインな漫画は存在するのかと質問されていたので考えてみた。 Are any manga in the PUBLIC DOMAIN? : japan 2018年に改正された日本の著作権法では、個人の著作権の保護期間は死後70年を原則として、映画、無名、周知されていない著作物は公開から70年となっている。改正時にすでに著作権条保護されていない作品について保護期間が延長されることはないので、1967年に著作者の死亡した作品の著作権の保護期間は満了しているが、1968年に著作者の死亡した作品の著作権は2038年まで存続する。 それを踏まえて日本の漫画の歴史を紐解くと、1930年代には、現代風の漫画が公開されている。このときの漫画家達は1970年から1980年頃まで生きているので、著作権の保護期間が満了してパブリックドメイン漫画が出てくるのは、1950年代以降ということにな

                                                                              • ブログメディアで頑固一徹に著作権の問題をえぐるグリン・ムーディの尊さ

                                                                                ブログメディアで頑固一徹に著作権の問題をえぐるグリン・ムーディの尊さ 2023.02.11 Updated by yomoyomo on February 11, 2023, 02:05 am JST 年明けから、サードパーティ・アプリの禁止に続いてAPIの無料提供の終了と、イーロン・マスク支配下のTwitterに関する、少なからぬユーザーにとって嬉しくないニュースが続いています。 ワタシは前に「Twitter買収後の騒動について、イーロン・マスクという人について大方批判的」と書いていますが、池田純一氏の「イーロン・マスクの評価が、「革命家」から「保守反動」へと一変した理由」が、現時点での彼の評価として適切に思えます。 『つながりっぱなしの日常を生きる』の著者であり、ソーシャルメディアの研究家であるダナ・ボイドは、昨年末に書いた文章で、池田純一氏も指摘する「言論の自由」の絶対擁護者を自認す

                                                                                  ブログメディアで頑固一徹に著作権の問題をえぐるグリン・ムーディの尊さ
                                                                                • 「有料で売ってるパブリックドメインの画像」をウィキメディア・コモンズに登録する遊び

                                                                                  アメリカのワシントン州シアトルに本社を構える写真画像代理店・Getty Imagesは、宣伝や広告、報道に使える画像や映像などの素材を3億点提供している大手デジタルコンテンツカンパニーです。そんなGetty Imagesが500ドル(約6万6000円)で売っている画像の中には、無料でダウンロードしたり使用したりできるパブリックドメインの画像もあると、作家でジャーナリストのコーリー・ドクトロー氏が明かしました。 ドクトロー氏は2023年3月19日に「私の最近の趣味は、Getty Imagesが500ドルで販売しているパブリックドメインの画像を見つけて、元の出版物の高解像度スキャンを探し、トリミングしたり、鮮明にしたり、メタデータを追加したりしてから、ウィキメディア・コモンズにアップロードすることです」とツイートしました。 My new hobby: finding public domain

                                                                                    「有料で売ってるパブリックドメインの画像」をウィキメディア・コモンズに登録する遊び