並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

パートナーシップ制度 自治体 違いの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 「同性婚が認められると、あなたにどんな不利益がありますか?」木村草太、小島慶子、ブルボンヌが同性婚の実現性を探る |

    2018-09-20 「同性婚が認められると、あなたにどんな不利益がありますか?」木村草太、小島慶子、ブルボンヌが同性婚の実現性を探る 同性婚ができるようになると家族が崩壊する。同性婚は憲法で禁じられているーー。 同性婚を認めないために、これまでさまざまな理由が述べられてきた。一方、世界では現在25の国で同性婚が認められており、日本でも、近年自治体のパートナーシップ制度が広がりを見せ、国レベルの同性カップルの法的保障についても議論が少しずつ進み始めている。 日本で同性婚は「可能」なのだろうか…?この疑問に答えるため、弁護士を中心とする組織「結婚の自由をすべての人に」実行委員会が、今年5月に行われたイベント「いる?いらない?同性婚」に引き続き、第2弾「できる?できない?同性婚」を開催。憲法との整合性などについて解説した。 登壇したのは女装パフォーマーのブルボンヌさん、エッセイストの小島慶子さ

      「同性婚が認められると、あなたにどんな不利益がありますか?」木村草太、小島慶子、ブルボンヌが同性婚の実現性を探る |
    • 旧統一教会が関わる地方からの「草の根」運動|出目金造

      ※ 本文中の《》は引用、引用内の〔〕は筆者注 引用ではなく註釈「熊本ピュアフォーラム」の運動史杉田水脈政務官のように《役員》で片付けると見誤る団体杉田水脈 衆院議員の2019年熊本講演を主催したKPF社会教育委員会(=(一社)熊本ピュアフォーラム。以下、まとめて「熊本ピュアフォーラム」)が旧統一協会関連団体の平和大使協議会の下部団体なのは既に記した通りだ。しかし「熊本ピュアフォーラム」とはどのような団体なのだろうか。 杉田水脈 新総務大臣政務官は2022年8月15日の就任会見の場で、「熊本ピュアフォーラム」について開き直りに近い説明を行った。その説明のなかで、旧統一協会系政治団体の国際勝共連合熊本県本部(以下、「勝共連合熊本」)の代表でもある「熊本ピュアフォーラム」の稲富安信事務局長は、あくまで《役員の1人》と呼ばれ続けていた* 。 ※ この講演主催団体、「熊本ピュアフォーラム」と旧統一協

        旧統一教会が関わる地方からの「草の根」運動|出目金造
      • 足立区滅亡百合参加表明してたバイセクシャルの腐女子ですが

        ただの日記なのであったこと書いてるだけです。 自分は腐女子でバイセクシャルの既婚女性。 こういう完全匿名の場でもなきゃカムアウトする気は全くない。 何故かというと、バイセクシャルは異性愛者からは勿論同性愛者からも「結局異性と結婚するんでしょ」って叩かれやすいし、実際異性と結婚している自分のカムアウトは多方面へのエンタメ提供にしかならないと予測できるので。 足立区の区議の人の「LとGが流行ったら足立区は滅亡する」って発言には、怒りより呆れと笑いの方が強かった。性的指向が流行に左右されるという発想が面白くて。同性愛者全員がカムアウトして偽装結婚をやめたら、じゃないんだな、バイが全員同性との結婚を選んだら、でもないんだな、その程度の知識で物事を批判っていうか人間を攻撃できるのすごいなー、って感想だった。 「同性愛が流行る」なんてほとんどの日本国民にそんな発想はないし、何学的にかは知らんけど起こり

          足立区滅亡百合参加表明してたバイセクシャルの腐女子ですが
        • 同性婚認めないのは憲法違反 違憲判断は全国2件目 名古屋地裁 | NHK

          同性どうしの結婚が認められていないのは憲法違反かどうかが争われた裁判で、名古屋地方裁判所は「同性カップルに対し、その関係を国の制度として公に証明せず、保護するのにふさわしい枠組みすら与えていない」などとして憲法に違反するという判断を示しました。 愛知県に住む30代の男性のカップルは、同性どうしの結婚を認めていない民法などの規定は、婚姻の自由や法の下の平等を定めた憲法に違反すると主張して、国に賠償を求める訴えを起こしていました。 これに対し、国は裁判で「同性どうしの結婚は憲法で想定されていない」などと争っていました。 30日の判決で、名古屋地方裁判所の西村修裁判長は、多くの自治体がパートナーシップ制度を導入している現状などを踏まえ、「男女間の結婚を中核とした伝統的な家族観は唯一絶対のものではなくなり、わが国でも同性カップルに対する理解が進み、承認しようとする傾向が加速している」と指摘しました

            同性婚認めないのは憲法違反 違憲判断は全国2件目 名古屋地裁 | NHK
          • カストロ前議長が「同性愛者迫害の責任は私にある」と認めました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

            約4年にわたって療養生活を送り、一時は生死の境をさまよったというキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が、メキシコの『ラ・ホルナダ』紙のインタビューに答え、かつて革命政権下で同性愛者が迫害されていたことに対し、「責任は私にある」と認めました。 インタビューはカストロ前議長の自宅で5時間にわたって行われたそうです。8月30日、『ラ・ホルナダ』紙に前半が掲載され、後半は翌日に掲載されました。 1960年代のキューバでは、同性愛は「反革命的」と見なされ、ゲイだとわかると、罪状も裁判もないまま強制労働収容所に送られました。この措置は、同性愛が非犯罪化される1979年まで続きました。 カストロ氏は1959年から2006年まで政権の座にありましたが、60年代~70年代に行われた同性愛者への迫害を「重大な不公平だった」と認めました。そして「誰かに責任があるとすれば、それは私だ」と述べました。「生き

            • 【東京都議選】LGBTの政策について各党にアンケートをとって比べてみた - SOSHI BLOG

              こんにちは、東京都在住でLGBTに関する啓発活動をしています、松岡宗嗣です。 今週の日曜日、7月2日に投票日を迎える東京都議会議員選挙。豊洲移転や東京オリンピック・パラリンピック、子育て支援などが争点として注目されています。 東京に住むゲイの一人として、「LGBTに関しては、各党どのように考えているのだろうか」と気になったので、主要な政党、会派にアンケートを送ってみました。 アンケートで聞いた質問は以下の4つ 問1 LGBTに関する課題全般を人権課題として捉え、性的指向及び性自認に関する差別を禁止する条例を検討していますか? 問2 東京都として、教育現場などで性的指向及び性自認に関する啓発を行うべきだと考えていますか? 問3 渋谷区や世田谷区では同性パートナーシップ制度がつくられ、他の自治体にも広がりを見せています。同様の制度について東京都でも導入を検討しますか? 問4 同性カップルが里親

                【東京都議選】LGBTの政策について各党にアンケートをとって比べてみた - SOSHI BLOG
              • 友情結婚して婚姻契約書を作成したら公証人に「民法に抗っている」と驚かれた話 - 人生、添い寝にあり!

                新年あけましておめでとうございます。 このたび、ようやく婚姻契約書(公正証書)を作成しました。 ~これまでの あらすじ~ 遡る事、2015年。当時23歳の私よ、こんにちは。 いろいろとありまして(省略)「恋愛向いていないし、独占欲を伴わない恋愛感情と性欲と友情の違いがわからないし、恋愛関係で人生が破綻するのは避けたいし穏かに生きたい。でも一人では生きていかれない。」と自覚した私は、恋愛関係が成立しない相手との共同生活を強く望むようになりました。 かつ、人間関係は変容するから面白いのであって、関係の継続を強制(約束)することは暴力的かつ不可能という価値観から、「いつでも別れられる関係・NOが臆せずいえる関係(自由でいられる関係)」を望み、性別年齢問わず周囲の知人に「離婚前提で結婚してくれませんか」という懇願を続けてきました。 そこで、「暇だし、いいよ。」と承諾してくれたのが、現在の夫。 重度

                  友情結婚して婚姻契約書を作成したら公証人に「民法に抗っている」と驚かれた話 - 人生、添い寝にあり!
                • 深夜、目覚めた場所 004 「雑民」たちの浄化|集英社新書

                  資本が無軌道に人びとを苛む一方で、国家が国境の壁をせり上げている。押し出された者は、当て所もなく荒野を彷徨うのみ。私たちの居場所はいま、どこにあるのか――。開高健ノンフィクション賞受賞作家が、未曾有の規模で崩落する21世紀の「人間」を描出する。 第4回 「雑民」たちの浄化 気がつくと「雑民」たちの姿は消えて、代わりにLGBTという衣をまとった「市民」たちが跋扈していた。 LGBTとはレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字を組み合わせた性的少数者を指す略称だという。近ごろ、メディアのあちこちで見かける。 でも「だという」としか、私には言いようがない。自分もその対象(トランスジェンダー)に当たるのだろうが、しっくりこない。むしろ、窮屈さの方が先に立つ。 違和感を持て余していると、ふと雑民という言葉を思い出した。この方が落ち着く。ゲイ雑誌を主宰し、テレビの政見放送で物

                    深夜、目覚めた場所 004 「雑民」たちの浄化|集英社新書
                  • 差別が無限ループする詭弁。地裁「同性パートナーを事実婚と認めない」判決の問題点は(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    同性カップルの関係が事実婚に当たると認めることはできないーー。 約20年生活を共にした同性パートナーを殺され、犯罪被害者給付金を申請したが不支給とされたことに対する訴訟の判決が4日、名古屋地裁で行われた。 原告の請求は棄却。裁判所は判決理由として、同性カップルの関係について「婚姻と同等の関係だという社会通念が形成されていない」とした。 これは「社会通念」という名目のもと、司法が積極的にマイノリティを差別する極めて不当な判決だと私は考える。 今回の判決の問題点について整理してみたい。 事実婚でも給付金を受け取ることができるそもそも犯罪被害者給付金とは、パートナーが殺されてしまった等の際に、遺族の精神的・経済的なダメージを救済するために設けられた制度だ。 「配偶者」などの遺族が給付金を受け取ることができるが、配偶者には「事実上婚姻関係と同様の事情にあった人を含む」ことが明記されており、異性間の

                      差別が無限ループする詭弁。地裁「同性パートナーを事実婚と認めない」判決の問題点は(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 河村たかし【公式】オフィシャルサイト 気さくな75歳 | 減税日本代表

                      1. コロナから市民の皆さまの命と経済を守る (1)保健所による健康チェック 感染症対策の基本をふまえたナゴヤ流、地を這う保健所の調査(積極的疫学調査)で抑え込み。約500名の保健所職員など、市職員一丸のていねいな聞き取りで健康状態をしっかりフォロー。それによりナゴヤ人口当たりの感染者数は大都市比較少なさトップクラスを堅守。五大都市比較10万人あたり累計陽性者数が一番少ない(令和3年4月16日時点) (2)コロナ向け融資、金利や信用保証料の大胆な軽減を実行 「ナゴヤ信長徳政プロジェクト」、6,690億円(3月末)の実績。申込みの内97%ОK。更に使い易く、ナゴヤ経済を支える。令和3年4月からも2,500億円の資金枠で予算化 (3)アフターコロナ施策として、国のGoToトラベルキャンペーン終了後に、名古屋市独自のホテル宿泊支援16億円を今年度予算化。 (4)コロナ禍の外国人のための対応も強化

                        河村たかし【公式】オフィシャルサイト 気さくな75歳 | 減税日本代表
                      • 在日米国商工会議所が「LGBT支援を進めれば生産性が上がる」と政府に提言しました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                        『クーリエジャポン』によると、9月19日、在日米国商工会議所(ACCJ)は赤坂プリンスクラシックハウスで異例の記者会見を開き、「日本で婚姻の平等を確立することにより人材の採用・維持の支援を」と題した日本政府に対する意見書を公表しました。在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所(ANZCCJ)、在日英国商工会議所(BCCJ)、在日カナダ商工会議所(CCCJ)、在日アイルランド商工会議所(IJCC)も賛同しています。 提言(意見書)の内容は、「在日米国商工会議所(ACCJ)は、日本政府に対して、LGBTカップルにも婚姻の権利を認めることを提言する。LGBTカップルに婚姻の権利を認めることにより、日本でビジネスを行う企業が、生産性を最大化するための職場環境の基礎的要素である、人材の採用や維持、そして多様な従業員の公平な処遇において直面している障害を取り除くことができる」というものです(全文

                        • 12、性的マイノリティー・LGBT/SOGI(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                          12、性的マイノリティー・LGBT/SOGI 性的マイノリティーの人たちの人権と生活向上のために 2021年10月 日本共産党はLGBT/SOGIに関する差別のない社会をめざし、性的マイノリティー(少数者)の人たちの人権と生活向上のためにとりくみます。 どういう立場や分野の問題であれ、マイノリティー(少数者)の人たちが肩身の狭い思いで生活せざるをえなかったり、あるいは差別や偏見のためにありのままの自分を肯定できなかったりすれば、それは健全な社会とはいえません。逆に、マイノリティーといわれる人たちが暮らしやすいほど、その社会のすべての構成員にとっても暮らしやすい社会であるといえます。 とくに性的マイノリティーをめぐっては、問題が、ふだんほとんど公然と語られることのない性意識・性行動にかかわる事柄であり、また、当事者がカミングアウト(公表)しなければ事態が表面化しないために、〝最後のマイノリテ

                            12、性的マイノリティー・LGBT/SOGI(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                          • 「愛し合う二人を認めてください」 同性愛者の議会への訴えは届くのか

                            同性カップルに「結婚に相当する関係」を認める同性パートナーシップ条例が日本で初めて東京都渋谷区で成立して、早くも2年。港区でも同様の条例を求める請願が出されている。 12月6日には、この請願が港区議会の委員会で審議される。採択か不採択か微妙な情勢だ。BuzzFeed Newsは請願を出した男性に思いを聞いた。 男性は区内で飲食店を経営している同性愛者だ。「両親にはカミングアウトをしていない」という理由で、取材には匿名で応じてもらった。 港区議会に提出した請願では、同性パートナーシップの認証制度の創設や、性的少数者への差別をなくすための施策を求めている。 男性は「家族を営むことは人としての根源的な人権。同性と親密な関係を築きたい人を、そこから差別することは不当な差別」と訴える。 港区議会の6日の審議で請願が採択され、同性パートナーシップ条例の創設に進むかは微妙だ。慎重な議員たちがいるからだ。

                              「愛し合う二人を認めてください」 同性愛者の議会への訴えは届くのか
                            • 泉房穂 - Wikipedia

                              2019年4月14日、任期満了に伴い第19回統一地方選挙の明石市長選挙に出馬。他に立候補者がいなかったため無投票で4選[20]。 2022年10月12日、市議会で後述の不祥事に関する問責決議案が可決されたのち、次期市長選挙をはじめとする各選挙への立候補をせず、政治家を引退する意向を示した[21]。なお、「政治と関わるつもりはある」とし、「明石もそのほかも含めてしっかりと(中略)政治を良くしていきたいというような(思いは)変わっていない」と市議会後の記者会見で述べた。 同年11月10日、翌年の第20回統一地方選挙に向けて11月中にも明石市を拠点とする地域政党を設立し、代表に就任すると明らかにした[22]。同年、政治団体「明石市民の会」を設立[23]。 2023年4月23日執行の明石市長選挙にて、泉の後継指名を受けた元市議の丸谷聡子が自民、公明の推薦を受けた元市議の林健太らにダブルスコア以上の

                                泉房穂 - Wikipedia
                              • 近況報告:結婚、出産、公正証書、遺言書 | being beta(Shintaro Eguchi blog)

                                夏の猛暑も過ぎ去り、やっと秋らしくなってきました。 8月26日に誕生日も迎え、30代も中盤に差し掛かってきたな、と実感する日々です。 8月後半は年度としてちょうど中間くらいなので、自分のこれまでとこれからという長期と、今年度前半の動きを振り返りつつ、今年後半をどう動こうかといった今年の動きという短期の狭間を揺り動きながら、自身の身の振り方を自省するのにちょうど良いタイミングだと、自分自身で勝手にそう思ってるフシがあります。 特に2018年は自身にとっても一つの節目となる出来事がたくさん起きたので、近況報告をまとめたいと思います。 「結婚」しました まず最初に、結婚しました。異性婚です。3,4月にそれぞれの家族にも挨拶し、5月某日に大阪にてそれぞれの家族同士の顔合わせと御飯会、集合写真の撮影といった家族行事を行いました。 御飯会は「太閤園」にて行いました。藤田傳三郎男爵が1910年に築造した

                                  近況報告:結婚、出産、公正証書、遺言書 | being beta(Shintaro Eguchi blog)
                                • 三重県議会 令和2年10月14日 差別解消を目指す条例検討調査特別委員会 会議録

                                  令和2年10月14日  差別解消を目指す条例検討調査特別委員会 会議録 資料はこちら 差別解消を目指す条例検討調査特別委員会 会議録 (開会中) 開催年月日   令和2年10月14日(水曜日)午前10時1分~午後2時8分 会 議 室    601特別委員会室 出席委員     11名 委員長     北川 裕之 副委員長     山崎  博 委員       石垣 智矢 委員       小林 貴虎 委員       小島 智子 委員       山内 道明 委員       山本 里香 委員       稲森 稔尚 委員       藤田 宜三 委員       東   豊 委員       中村 進一 欠席委員     なし 出席説明員   出席を求めず 事務局職員   企画法務課政策法務監兼班長  袖岡 静馬 参考人       1名 芙桜会(芙蓉桜華性的マイノリティ連合会)会長 近

                                  • 自民党埼玉県議団「LGBTQ条例案」にトランスバッシング殺到か。パブリックコメントを募集中(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    自民党埼玉県支部連合会が、「性の多様性に係る理解増進に関する条例」の骨子案をまとめた。6月の県議会に提出するため、パブリックコメントを募集している。締め切りは5月2日まで。一つの政党が条例案についてパブリックコメントを募るのは異例。 条例の名称は「理解増進」だが、骨子案の内容を見ると、性的指向や性自認に関する差別的取扱いの禁止やアウティングの禁止、パートナーシップ・ファミリーシップ制度などが盛り込まれており、近年広がる性的マイノリティをめぐる地方自治体の条例の基本的な内容を網羅しているものと言える。 こうした条例案が自民党から提案されることは、地方自治体レベルでは珍しいわけではない。 一方で、パブリックコメントに対し、SNSなどを見る限り、宗教右派やトランス嫌悪的な人々による組織的な法案への反対が呼びかけられている。 中には「性自認による差別を禁止すると、男性器のある人の女湯の利用を拒否す

                                      自民党埼玉県議団「LGBTQ条例案」にトランスバッシング殺到か。パブリックコメントを募集中(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 福岡県弁護士会 福岡県弁護士会 宣言・決議・声明・計画:声明

                                      札幌高裁・東京地裁(二次)判決を受け、直ちに、すべての人にとって平等な婚姻制度の実現を求める会長声明 1 同性間の婚姻ができない現在の婚姻に関する民法及び戸籍法の諸規定(以下「本件諸規定」という。)の違憲性を問う一連の裁判において、2024年3月14日、札幌高等裁判所及び東京地方裁判所において、判決が出された。 一連の訴訟は、札幌・東京(一次・二次)・名古屋・大阪・福岡の各地裁で提訴され、東京二次訴訟を除き、地裁レベルの判決が出され、いずれも原告側が控訴していたところ、今回の札幌高裁の判決は、高裁における初の判断である。また東京地裁は、二次訴訟についての判決であり、これをもって全ての地裁の判断が出そろったこととなる。 2 札幌高裁判決は、これまでの一連の判決からさらに踏み込んだ、極めて画期的なものであった。 札幌高裁判決は、本件諸規定は、憲法24条及び14条1項に違反するとした。 同判決は

                                        福岡県弁護士会 福岡県弁護士会 宣言・決議・声明・計画:声明
                                      • ゲイであることをオープンにして生きる「同性カップル」、子をもつ選択をするまでの葛藤 #令和の親 #令和の子(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                        ゲイであることをオープンにして生きる「同性カップル」、子をもつ選択をするまでの葛藤 #令和の親 #令和の子 自治体が独自にLGBTQカップルに対して「結婚に相当する関係」と証明書を発行し、様々なサービスや社会的配慮を受けやすくする「パートナーシップ制度」。日本では、2015年に東京の渋谷区と世田谷区で施行され、いまでは人口の80%をカバーするともいわれています。このような動きもあり、法的には認められないものの、「同性同士の結婚」については広く知られるようになりました。しかし「同性同士のカップルが子供を育てる」ということについては、どれくらいの人が具体的にイメージできているでしょうか。今回、子育てに奮闘するゲイカップルから、「同性カップルの結婚」、その先にある「同性カップルの子育て」について考えていきます。 待ち合わせ場所にベビーカーを押して現れた、菅野貴文さん、隼人さん。ベビーカーにはキョ

                                          ゲイであることをオープンにして生きる「同性カップル」、子をもつ選択をするまでの葛藤 #令和の親 #令和の子(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                        • 長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える

                                          詐欺に利用される外観を行政が作出するな ランキング参加中社会 同性パートナーに住民票上の夫(未届)の続柄記載を認めた自治体 長崎・大村市で同性カップルの事実婚を受理、広がりに期待感 - オルタナ 長崎県大村市はこのほど、同性カップルの事実婚を受理した。事実婚が認められれば、社会保険や年金で法律婚と同等の権利を享受することができるようになる。当事者であるカップルは28日に会見を行い、「今後、ほかの自治体にも同様の取り組みが波及するのでは」と期待感を表した。(オルタナ編集部・萩原 哲郎) 同性パートナーの住民票上に夫(未届)の続柄記載を認めた自治体が出たとして長崎県大村市の事例を報じるメディア。ここでは事実婚の法的効果として「健康保険の扶養家族や国民年金の第3号被保険者」を挙げ、まるで今回のケースでも事実婚として適用対象となるかのように報じています。この事例の報道の後、別の自治体でも同様の措置

                                            長崎県大村市が男の同性パートナーの住民票に「夫(未届)」の続柄記載:法的効果は無いが事実婚の外観作出で詐欺のおそれ - 事実を整える
                                          • 今、企業がLGBTに注目する理由とレインボー消費 | ウェブ電通報

                                            今なぜ、LGBTなのでしょうか? LGBTって、何か配慮が必要なのでしょうか? 何をどうすればよいのでしょうか? うまくいっている企業って、どうやっているのでしょうか? そもそもLGBTってどういう人々でしょうか? 電通ダイバーシティ・ラボ(以下DDL)によく寄せられる疑問の一部です。 LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの頭文字をとったセクシュアルマイノリティー(性的少数者)の総称の一つです。 ここ最近、メディアをはじめ、いろいろなところで「LGBT」の話題を耳にする機会が増えたと感じている人も多いと思います。ダイバーシティに関する企業向け研修や講演、具体的な事例のケーパビリティーや、施策やアイデアなどソリューションを提供しているDDLへも、メディア・自治体だけではなく業界業種を問わないさまざまな企業からの問い合わせが急増しており、日本中で関心が高まってい

                                              今、企業がLGBTに注目する理由とレインボー消費 | ウェブ電通報
                                            • LGBTの現状と課題

                                              3 立法と調査 2017.11 No.394 参議院常任委員会調査室・特別調査室 ※ 本稿におけるインターネット情報の最終アクセス日は平成29年10月20日である。 LGBTの現状と課題 ― 性的指向又は性自認に関する差別とその解消への動き ― 中西 絵里 (法務委員会調査室) 1.はじめに 2.LGBTとは (1)LGBTについて (2)LGBTの人口規模 (3)LGBTが直面する困難 3.LGBTをめぐる動きと取組 (1)国内の動き (2)地方における取組 (3)企業における取組 (4)諸外国の状況 4.LGBTへの差別解消に向けた法制化の動き 5.LGBTに関する課題 (1)LGBTと教育 (2)性自認と戸籍上の性別 (3)LGBTと家族 6.おわりに 1.はじめに※ 平成29年5月に通算6回目となる国内最大級のLGBT関連イベント「東京レインボー プライド」が開催され、その一環であ

                                              • 女性装の東大教授・安冨歩氏が東松山市長選への出馬を表明 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                6月21日、任期満了に伴う東松山市長選挙(7月1日告示、同8日投開票)に、同市在住でMtFトランスジェンダーの東大教授・安冨歩氏が無所属で出馬する意向を表明しました。 記者会見した安冨氏は「現職だけが出馬して無投票になるのを避けるために決意した」と立候補の理由を説明し、「虐待防止など子どもたちを守ることを中心にした政策を進めたい」と述べました。 LGBTの政策について問われた安富氏は、こう語っています。 「私はLGBTという概念はあまり認めていなくて、たとえばゲイというものは存在しないと思っているんですね。性的な指向を口実にした差別だけが存在している。そういう人を攻撃するという暴力だけがある。その暴力を受ける人々をまとめてゲイと呼んでいるにすぎない。暴力がなくなれば、そういう名前で与えられる概念、カテゴリーはなくなると思うんですね」 「私はLGBTというのは存在しないと考えているので、LG

                                                • ネパールで国勢調査の性別欄に「第三の性」が設けられました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                  ネパールで約560万世帯を対象に実施されている国勢調査で、性別欄の選択肢が「男性/女性/第三の性」となりました。国勢調査で「第三の性」が認められたのは世界初のケースだそうです。 「女児として生まれたが、成長するにつれ自分は男だと感じるようになった。今では完全に男性と自覚している」と話すディル・ブドゥジャさんは、この変化を歓迎する一人です。 人権活動家でありネパール初のオープンリー・ゲイの国会議員でもあるスニル・バブ・パント氏によれば、当局はパントさんらが法廷闘争も辞さない姿勢で要求した結果、選択肢の導入に応じたのだそうです(昨年、パント氏らが身分証の性別欄に「第三の性」を設けるよう要求するデモを行い、逮捕の憂き目に遭ったそうです→詳しくはこちら) ネパールでは2007年、最高裁が国に対し、性的指向や性自認に基づく差別や同性間性行為の禁止を撤廃するよう求める決定を下しました(逆に言うと、わず

                                                  • 「異質性」と向き合う経験の蓄積を - 集英社新書プラス

                                                    「ジェンダー平等」がSDGsの目標に掲げられる現在、大学では関連の授業に人気が集中し企業では研修が盛んに行われているテーマであるにもかかわらず、いまだ差別については「思いやりが大事」という心の問題として捉えられることが多くあります。 なぜ差別は「思いやり」の問題に回収され、その先の議論に進めないのでしょうか? 女性差別と性的少数者差別をめぐる現状に目を向け、その構造を理解し、制度について考察。「思いやり」から脱して社会を変えていくためにいま必要な一冊が、『差別は思いやりでは解決しない』です。 本書の刊行を記念し、著者でLGBT法連合会事務局長の神谷悠一さん、ゲストに東京大学大学院総合文化研究科教授の清水晶子さんをお招きした対談を企画しました。 新刊『フェミニズムってなんですか?』(文春新書)が話題の清水さんにとって、フェミニズムの視点からは『差別は思いやりでは解決しない』について、および日

                                                      「異質性」と向き合う経験の蓄積を - 集英社新書プラス
                                                    • 同性婚訴訟、香川でも「LGBT当事者はどの町にもいる」見えづらい地方から(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                      2人の男性が2月4日、三豊市役所(香川県)を訪れた。2人は婚姻届を提出しようとしたが、担当者は「男性同士の婚姻届は受理できない」として、不受理となった。 男性の名前は、田中昭全さんと川田有希さん。2人は2月14日、同性同士で婚姻できないことは「法の下の平等」を定めた憲法14条に反するなどとして、国に慰謝料を求めて提訴する予定だ。 現在、地方都市で暮らすLGBTは、どんなことを考えているのか。田中さんに話を聞いた。(ライター・岡安早和) ●「LGBT当事者はどの町にもいる」 2020年に開催される東京オリンピック。そのコンセプトのひとつには「多様性と調和」が掲げられ、国籍、宗教、性的指向など、あらゆる違いを互いに認め合う共生社会の実現が期待されている。 その一方で、地方はどうだろうか。もしかすると、こと「多様性」というテーマに関しては、自分の住む町に置き換えるのが難しい人も多いのかもしれない

                                                        同性婚訴訟、香川でも「LGBT当事者はどの町にもいる」見えづらい地方から(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                      • 河村たかし マニュフェスト | 河村たかし

                                                        河村たかし マニュフェスト 第二次確定マニュフェスト 2021年4月9日 第二次マニフェスト追加事項として ・3項目の目玉施策を追加。 ・五大公約である『「働くお母ちゃん、お父ちゃん」「若者」とマニフェストづくり一緒に実現』に対して4月4日、4月8日に会議を開催し、マニフェストに追加。 ・その他追加修正あり。追加修正分は赤字で表記しております。 ①下記3項目を追加 1 日本1コロナ対策 (9)商品券より買物還元総額200億円、経済効果860億円消費拡大。買物金額の30%(消費税10%相当を超える3倍)をキャッシュバック。電子マネーを利用。ひとり2万円上限。利用総額200億円還元でキャッシュレスが普及し非接触コロナ感染防止も一気に促進する。商品券2万円より経済効果、利便性大。経済効果は860億円。商品券と違い飲食だけでなく、衣料品、食料品など生活必需品も利用可能。お年寄りにも使いやすく。丁寧

                                                          河村たかし マニュフェスト | 河村たかし
                                                        • パートナーシップ制度ではだめ 同性婚求めるワケとは:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            パートナーシップ制度ではだめ 同性婚求めるワケとは:朝日新聞デジタル
                                                          • 日本国憲法における「同性婚導入」と「パートナーシップ導入」―近時の裁判例とその先の議論―/村山美樹 - SYNODOS

                                                            1.憲法の婚姻条項と「同性婚導入」・「パートナーシップ導入」 近年欧米諸国を中心に、同性婚を導入する傾向がみられます。我が国においても、各地方自治体において、種々のパートナーシップ制度が認められるなど、これにあわせる動きが認められます。ただ現在(2023年6月)においても法律レベルにおいて、①同性婚の導入(現行の婚姻を同性同士でも締結可能とすること)も、②婚姻類似のパートナーシップの設立も、なお達成されていません。 では、この①または②を可能とする法律が可決された場合、これは日本国憲法の観点から、どのように評価されるでしょうか(以下、法律によって同性婚制度が導入されることを「同性婚導入」、婚姻類似のパートナーシップ制度が法律によって導入されることを「パートナーシップ導入」とします)。 条文を確認しますと、いわゆる家族・婚姻条項といわれる日本国憲法24条1項(以下、日本国憲法は憲法とします)

                                                              日本国憲法における「同性婚導入」と「パートナーシップ導入」―近時の裁判例とその先の議論―/村山美樹 - SYNODOS
                                                            • 籍を入れない結婚「事実婚」とは?法律婚との違いは?法的・社会的な手続き、年金、税金、相続や子どもの親権など|今どきウェディングの最新情報と結

                                                              1. 事実婚 1-1. 事実婚とは? 事実婚は、法律に基づく婚姻届は出さずに事実上の結婚生活を送っていること。事実婚は届出を必要としないので、事実婚のカップルがどのくらいいるのかは国や自治体の調査では分かりません。しかし社会的にもだんだん知られるようになり、一部の法律においては、婚姻届を出している法律婚のカップルと同じ権利や義務をもつようになってきています。事実婚は「お互いに婚姻の意思を持っている」ということで、特別な手続きがいるわけではありません。 婚姻届を出している結婚(法律上の婚姻、法律婚) → 婚姻届けを出し、二人の「新しい戸籍」が作られる。二人が戸籍の「筆頭者」の名字になる。 事実婚 → 届け出は必要ないが、住民票や公正証書などの書類があると法的手続きや社会的なサービスを受ける際に便利。 同居・同棲 → 手続きは必要なく、一緒に住むこと。 1-2. 事実婚の証明 事実婚には届け出

                                                                籍を入れない結婚「事実婚」とは?法律婚との違いは?法的・社会的な手続き、年金、税金、相続や子どもの親権など|今どきウェディングの最新情報と結
                                                              • なぜ日本では同性婚の議論が進まないのか? アメリカとの違いから見える日本の現在地

                                                                約25年間、ニューヨークを拠点に政治や性的マイノリティーなどを取材してきた北丸雄二氏。 REUTERS/Thomas Peter、横山耕太郎撮影 「男性どうし、女性どうしの結婚も認めるべきだと思いますか?」 NHKが2021年3月に実施した世論調査では、同性婚に賛成と答えたのが57%、反対が37%。過半数を上回る、約6割が同性婚に賛成していた。 世界に目を向ければ、2001年にオランダで同性婚が法制化されたことを皮切りに、ヨーロッパなどで拡大。2019年にはアジアで初めて台湾が同性婚を認めており、主要7カ国(G7)のうち同性婚を認めていない国は日本だけだ。 日本では自治体が「パートナーシップ制度」を定める動きが広まっている。Marriage For All Japan によると、日本では2021年10月現在、全国130自治体がパートナーシップ制度を導入している。 ただパートナーシップ制度は

                                                                  なぜ日本では同性婚の議論が進まないのか? アメリカとの違いから見える日本の現在地
                                                                • 「犯罪を犯しても奪われない結婚の権利を、同性愛者はそもそも奪われている」台湾の婚姻平等化から日本が学ぶべきこと - SOSHI BLOG

                                                                  アジアで初めて、台湾で同性婚が認められるかもしれないと昨年末あたりから話題になっています。 1895年から1945年までの50年間、日本の植民地とされた台湾では日本の法律が適用されていました。現在でも日本と密接な関係にある台湾でこうした動きが起こっていることは日本にとっても意味があることだと思います。 そんな台湾で婚姻の平等化の運動を進めている台湾同性伴侶権益推動聯盟の理事長で、弁護士の許秀雯さんが来日し、2月25日に明治大学で開催されたワークショップ「台湾における婚姻平等化に向けた法改正の動きについて」で講演をされていたので、その内容を一部ここにまとめたいと思います。 明治大学法学部教授の鈴木賢先生 民法を改正し婚姻平等化を実現する まずはじめに、今回のワークショップを企画した明治大学法学部教授の鈴木賢先生から、今回の趣旨と法案についての説明がありました。 鈴木先生によると、台湾では既存

                                                                    「犯罪を犯しても奪われない結婚の権利を、同性愛者はそもそも奪われている」台湾の婚姻平等化から日本が学ぶべきこと - SOSHI BLOG
                                                                  • 「自治体独自の同性パートナーシップ」の思想的父(俺)が上から目線で語る、この制度のアレコレ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                    東京新聞:同性カップル支援策を議論 世田谷区長「条例改正も視野」:東京(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150805/CK2015080502000160.html 受領証をもらっても、結婚と同等の権利を得られるわけではない。また、宣誓制度を条例化した渋谷区と違い、同性カップルに差別的な行為をした事業者への罰則規定もない。保坂区長は「第一段階として区長の裁量でできることをやった。今後、条例改正も視野に、具体的な取り組みを検討する」と話した。 世田谷区も同性カップル公認へ、「宣誓書」発行 渋谷区との違いは? http://huff.to/1ItinVl @HuffPostJapanさんから 東京都世田谷区が7月29日、同性カップルについて区発行の「宣誓書」でパートナーシップを認める方針を明らかにした。11月をめどに実施

                                                                      「自治体独自の同性パートナーシップ」の思想的父(俺)が上から目線で語る、この制度のアレコレ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                    • 【今こそ読みたい 厳選!マガ9アーカイブス】山口智美さんインタビュー:日本会議などの右派が、こだわる「家」のかたち。彼らの目指す「日本」とは?(2016年7月13日公開記事)

                                                                      2005年3月にスタートした「マガジン9」。たくさんの人に支えられ、こつこつ週1回の更新を続けているうちに、今年でなんと15周年を迎えました。 この15年間、コラムやインタビュー、対談などの記事を通じて、本当にさまざまな方たちのお話をうかがうことができました。その蓄積をただ眠らせておくのはもったいない! というわけで、過去の「マガジン9」掲載記事の中から、スタッフが厳選した「今だからこそ読みたい」コンテンツを再掲していきます。掲載当時とは状況などが変わっているところもありますが、今の状況との共通点に気づかされたり、新たな視点が見えてきたりすることも。未読の方も再読の方も、改めて、ぜひ読んでみてください。 ※記事の内容、プロフィールなどは公開当時のものです。このシリーズは不定期で更新していきます。 2週間ほど前のニュースですが、選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願に関する愛媛県議会の委員会審

                                                                        【今こそ読みたい 厳選!マガ9アーカイブス】山口智美さんインタビュー:日本会議などの右派が、こだわる「家」のかたち。彼らの目指す「日本」とは?(2016年7月13日公開記事)
                                                                      • 空襲後「日本は終わりだ」と思った少年が「子育てに一番優しいまち」の区長になるまで(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        東京都豊島区の高野之夫区長は、東京・池袋で生まれ育ち、経営者として、政治家として地域のために働いてきた。戦後の焼野原から復興、高度経済成長、バブル経済とその崩壊を経て、変化してきた街とのかかわり、特に近年力を入れている女性が暮らしやすい街づくりについて聞いた。 豊島区の高野之夫区長(筆者撮影) ―― 今から75年前、1945年の4月13日に池袋を含む城北地域は米軍の空襲を受けました。区長は当時、小学生でした。 高野区長  城北地域が空襲に遭った時、私は8歳でした。当時、うちは4人家族で、父は徴兵されて満州へ行っていたので、母が商売をして家族の生活を支えていました。姉は集団疎開で長野にいました。 私は栃木県古賀市の親戚宅に疎開していたのですが、そこから、東京の空が真っ赤に燃えているのが見えました。母と当時3歳くらいだった妹は、命からがら逃げました。 この空襲で池袋を含む豊島区は7割の建物が焼

                                                                          空襲後「日本は終わりだ」と思った少年が「子育てに一番優しいまち」の区長になるまで(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 日本共産党第29回大会決議

                                                                          第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

                                                                            日本共産党第29回大会決議
                                                                          • 【※コメント欄の記事化あり】そもそも夫婦含む「家族」の権利(病院面会権など)を、簡単・自由に他人と結べる制度こそが必要では?同性婚はそのワン・オブ・ゼム? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            何度もこれまで書いている話ですが、ひとつの実例がはてブの人気エントリーなので、それを例に挙げて語ると早いだろう。 40代未婚、六畳一間でふたり暮らし。お笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」が語る新しい共生のカタチ https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/01/asagaya-shimai_a_23493638/ 歌手の安田祥子さん・由紀さおりさん姉妹の"細かすぎる"モノマネなどで知られる、お笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」の渡辺江理子さん(以下「エリコ」)と木村美穂さん(以下「ミホ」)。 木村さんは渡辺さんを「お姉さん」と呼ぶ。いつもお揃いのピンクの衣装に身を包み、見た目もなんだか似ているふたりだが、実の姉妹ではない。 ともに40代半ばで未婚のふたりは、つい最近まで六畳一間のアパートで一緒に暮らし、今はお隣同士だ。 7月12日に共同生活をつづったエッセイ『阿佐ヶ谷姉妹の

                                                                              【※コメント欄の記事化あり】そもそも夫婦含む「家族」の権利(病院面会権など)を、簡単・自由に他人と結べる制度こそが必要では?同性婚はそのワン・オブ・ゼム? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • 「同性カップル宣誓書」を発行する世田谷区ーー「渋谷区よりも取得しやすい」と専門家 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                              東京都の渋谷区に続き、世田谷区も「同性カップル」のための公的文書を発行することが明らかになった。専門家たちからは「渋谷区の証明書よりも入手のためのハードルが低い」と歓迎する声が出ている。 世田谷区が7月29日に議会に示した制度の要綱案によると、対象となるのは、お互いを人生のパートナーとして生活を共にしているか、生活を共にすることを約束した同性のカップル。 世田谷区は、こうした同性カップルが区役所で「パートナーシップの宣誓」をした場合に、宣誓書を発行する。宣誓書発行のための条件は、2人とも20歳以上で、世田谷区内に住所があることなど。区は宣誓書を10年保管するが、宣誓した2人が希望した場合は廃棄するという。 渋谷区の同性パートナーシップ条例では「お互いを後見人とする公正証書の提出」が証明書発行の条件になっていたが、世田谷区の要綱案にはこのような条件がないのが特徴だ。 同性カップルはお互いの関

                                                                                「同性カップル宣誓書」を発行する世田谷区ーー「渋谷区よりも取得しやすい」と専門家 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                              • 【署名のお願い】ウガンダでゲイを死刑にする法律が採決されようとしています | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                                                                                今年1月、カトさんというゲイの活動家が撲殺されたウガンダ(詳しくはこちら)で今、ゲイを死刑にすることができる法律が制定される見込みだそうで、これに反対する署名運動が行われています。 世界で最も急を要するようなLGBTの危機に対して行動する「ALL OUT」という国際的なLGBT団体が、ウガンダの「ゲイ殺し」法律を今すぐ止めよう!と呼びかけています。 以下、呼びかけ文の日本語訳です。 「ウガンダで数日以内に、保守的な議員たちによって、国内のLGBTを死刑に処するようにできる法案を採決される模様です。 この憎しみに満ちた法案は、国内の民主化勢力をウガンダ政府が暴力的に抑圧しようとする動きの一部です。もう時間がありません。 ウガンダのムセベニ大統領は、公に『ゲイ殺し』法案に拒否権を発動することを誓い、人権侵害をやめさせることを要求するこの署名にぜひサインし、お友達にも知らせてください」 署名とと

                                                                                • 企業の支援制度はどこまで進んでいるのか?LGBTの8割以上が「職場でカミングアウトせず」|@DIME アットダイム

                                                                                  レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字をとったLGBT。近年、様々な場面で耳にするようになったこの言葉だが、ビジネスシーンではどれほど浸透しているのだろうか? そこでこのほど、auじぶん銀行による、全国のLGBTを含む性的マイノリティに該当しないビジネスパーソン500名(以下 LBGT 非当事者)、LGBTを含む性的マイノリティに該当するビジネスパーソン500名(以下 LGBT 当事者)の計1,000名を対象にした「LGBT 当事者をとりまく就業環境の実態調査」が行われたので、その結果を紹介していきたい。 LGBT の理解について ■LGBT非当事者のビジネスパーソンの約8割は“LGBT”の言葉の意味を「理解している」と回答 LGBT非当事者のビジネスパーソンに対し、“LGBT”という言葉の意味を理解しているかを調査した。 “LGBT”とは、Lesbian(レズビアン

                                                                                    企業の支援制度はどこまで進んでいるのか?LGBTの8割以上が「職場でカミングアウトせず」|@DIME アットダイム