並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 263件

新着順 人気順

フットワークが軽い 意味の検索結果81 - 120 件 / 263件

  • キャンメイク シークレットビューティーパウダー OB-01感想、あるいはコロナが可視化した貧困と搾取 - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    新作コスメを買ったのでレビューしていきます。 キャンメイク シークレットビューティーパウダー OB-01 シルキーナチュラル オイルブロックタイプ。2020年4月発売(限定品)。4.5グラム850円。 キャンメイク シークレットビューティパウダー オイルブロックタイプ メディア: 公式サイト シークレットビューティーパウダー | CANMAKE(キャンメイク) www.canmake.com わたしがずっと愛用している、つけたまま寝られる肌色補正パウダー・シークレットビューティーパウダーの新作です。今回はなんと、皮脂崩れ防止機能までついている。わたしは、シークレットビューティーパウダーを普段のメイク直しに使っているので、迷わず購入。片栗粉のようなきめ細かい粉で、従来品よりもサラサラに仕上がる。従来品と同じく洗顔不要です。 パッケージはこちら。 従来品のレビューはこちら。基本的なスペックは従

      キャンメイク シークレットビューティーパウダー OB-01感想、あるいはコロナが可視化した貧困と搾取 - 敏感肌ADHDが生活を試みる
    • 好き嫌いと若さと時間とお金 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

      お久しぶりです。。 自分の性格を最近考えます 良いとか悪いとかではなく せっかちで、、人の姿を観察して、、 なんのかんのその観察した人へ伝わるような発言をしている。。 ある時期から、はっきりした性格ですね。。と言われることもあるようになりました。 知らず知らずはっきり物言う人間になっています。 以前は胸の中に抱えてモヤモヤしてストレスを抱えることも多くなって 自分で自爆することもありました。 それが、発言する必要性を考えて訓練していくうちにため込まなくなってきました。 好き勝手発言しているつもりはないですが 多分、過去の自分のように良い人。。と言われなくなりました。 以前は優しいだとか良い人とか そんなことばかり言われていました。 自分が良い人って? 優しさって?と常に考えていたことも心に残っています。 現在も優しいと言われることもありますが 私が考える優しさを感じ取ってくれる人がいれば嬉

        好き嫌いと若さと時間とお金 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
      • 京都と福岡に移住したLINEエンジニアたちが語る、地方独自の開発環境の利点

        LINE福岡・京都の開発拠点事情 光田友利佳氏(以下、光田):では最初にパネラーの方のご紹介をさせていただきます。みなさまから見て左手側、御代田さんから自己紹介をお願いします。 御代田亮平氏(以下、御代田):御代田亮平と申します。LINEの京都オフィスでエンジニアリングマネージャーをしています。よろしくお願いします。だいたい京都オフィスで手がけているプロダクト全般的に広く見ている感じです。 LINEの京都オフィスには3~4人くらい坊主の人がいるんですが、その中で一番ヒゲが濃いのが僕です。よろしくお願いします。 (会場笑) 平山光太郎氏(以下、平山):平山です。僕は福岡の拠点でエンジニアリングマネージャーをしていて、主にフロントエンドのチームを全般的に見ている感じです。LINEのファミリーサービスなどの各プロダクトの中にフロントエンドチームのメンバーがいます。そういうメンバーと一緒に動いてい

          京都と福岡に移住したLINEエンジニアたちが語る、地方独自の開発環境の利点
        • 国も推奨する「職住近接」 都心にオフィスを持つメリット・デメリット

          昨今、「職住近接」という言葉が注目を集めています。一昔前であれば、郊外のニュータウンに庭付きの一戸建てを構え、満員電車に揺られて都心のオフィスに出勤するのが当たり前の光景でした。しかし、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を重視する社会の変化で、片道1時間前後かけて通勤する非効率を見直す機運が高まっています。あえて職場に近い都心に住居を構え、通勤時間を短くする人に対して補助金を支給する企業も増えているのです。当記事では、職住近接のメリット・デメリットに加え、都心にオフィスを構える有効性と、実現のための方策について紹介します。 <目次> 1.国も後押しする「職住近接」とは 1-1.職住近接が注目された背景 1-2.国土交通省が職住近接を後押し 2.職住近接のメリット・デメリット 2-1.会社側のメリット・デメリット 2-2.従業員側のメリット・デメリット 3.実践する企業事例 3-1.事

            国も推奨する「職住近接」 都心にオフィスを持つメリット・デメリット
          • 200人以上を集めてプログラミング教育のイベントを開催したよ!「電気の利用×プログラミング教育」 - パパ教員の戯れ言日記

            電気の利用×プログラミング教育と題して、イベントを開催して参りました。 超がつくほど長いですので、お時間のあるときにごゆっくり。 そして、話が至るところに飛びますので、読みづらいと思います! アイキャッチが間違っていることに誰一人ツッコミをいただいていなかった。笑 前回の記事には開催までの流れが書いてありますので、まだの方は是非。 blog.edunote.jp 集客手段としてのFAX まずこれ。今回、チャンネルを広げるためにFAXを送ったんです。関東の全小学校に。 全部で4779件 印象としては、FAXからお申し込みいただけたのは30名くらい?ってところですか。 ただ、FAXの反応としては良いらしいです。 ただ、これは参加費500円のイベントの集客手段としてはなかなか難しいですね。FAX送信費用が39426円。これをどう見るかですね。 なお、この費用を捻出するために、ノートパソコンを売り

              200人以上を集めてプログラミング教育のイベントを開催したよ!「電気の利用×プログラミング教育」 - パパ教員の戯れ言日記
            • 心の荷台を自ら重くしないために大切なこと

              心の荷台を自ら重くしないために大切なこと。 人生のあり方にマンネリを感じてきたときや 将来に対して前向きになれなくなってきたときは 先が見えないのではなく 行き先にモヤモヤがかかっていることで 心にブレーキがかかっているときであるとも言えます。 モチベーションが上がってこないというのは 活力が薄れてきているのではなく 活力の生かし方を見失っている時期だと捉えてみては如何でしょうか!? 旅行を楽しむときや遠出するときにも あれも欲しい、これも欲しいと 両手にたくさんのものを持ち歩いていることで だんだんとフットワークも重くしてしまいます。 心に対しても同じ事が言えて 心配事を抱え込むことで 何でも頭の中に詰め込みすぎることで 思考が活性化するのではなく、エンストしてしまいます。 心の荷台にはネガティブな感情ではなく フットワークを軽くするためにも 日頃から雑念を取り除く習慣を意識することが大

                心の荷台を自ら重くしないために大切なこと
              • お笑いコンビのカミナリが『ディディーコングレーシング』BGMの謎のフレーズ“ホーワンバッチャン”を半年かけて解明する。作曲者も忘れていた謎 - AUTOMATON

                お笑い芸人コンビのカミナリのYouTubeチャンネルの動画にて、『ディディーコングレーシング』のBGMに流れる“正体不明の単語”である「ホーワンバッチャン」が解読された。カミナリは昨年2023年6月から自身のYouTubeチャンネルにて謎の単語「ホーワンバッチャン」を追究した動画を投稿。以降、少しずつ足取りを進め、先日1月19日にその完結編となる動画が投稿された。本作が発売されて26年間、誰も理解していなかったと見られる謎が約半年間かけて、解明されたかたちだ。 Image Credit: 「カミナリの記録映像」 カミナリは、石田たくみ氏(以下、たくみ氏)と竹内まなぶ氏(以下、まなぶ氏)によるグレープカンパニー所属のお笑いコンビ。現在テレビ番組などで活躍を見せる傍ら、YouTubeチャンネル「カミナリの記録映像」を運営。チャンネルでは、音楽、ゴルフ、ギャンブルなど、2人の趣味などを押し出した

                  お笑いコンビのカミナリが『ディディーコングレーシング』BGMの謎のフレーズ“ホーワンバッチャン”を半年かけて解明する。作曲者も忘れていた謎 - AUTOMATON
                • 迫りくる新型コロナウイルスの脅威に対して厚生労働省から接触確認アプリが公開されたので「COCOA割り」を開始します。店頭でアプリを見せるだけでお得な割引を受けることができます。

                  迫りくる新型コロナウイルスの脅威に対して厚生労働省から接触確認アプリが公開されたので「COCOA割り」を開始します。店頭でアプリを見せるだけでお得な割引を受けることができます。厚生労働省は「新型コロナウイルス接触確認アプリ COVID-19 Contact-Confirming Application(COCOA)」を配信開始しました。 DELICIOUS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大山圭太、以下「当社」)は、せっかく公開されても誰もダウンロードしなければ全く意味のない接触確認アプリ(COCOA)を積極的に利用する為に、知らないと大損しちゃう割引サービスを開始しました。 新型コロナウイルス接触確認アプリ COVID-19 Contact-Confirming Application(COCOA) iPhoen:https://apple.co/3ejb863 Android:

                    迫りくる新型コロナウイルスの脅威に対して厚生労働省から接触確認アプリが公開されたので「COCOA割り」を開始します。店頭でアプリを見せるだけでお得な割引を受けることができます。
                  • おしゃれに興味がないミニマリストに衝撃!究極の服選びがここにあった。 - ミニマリスト三昧

                    最近女性ミニマリストの、かぜのたみさんに衝撃を受けました。 かなり少ない服で暮らしていらっしゃるのですが、なんとおしゃれが苦手なのだとか。 苦手という割には、とても素敵に見えるのですが。 私はおしゃれに興味がありますが、かぜのたみさんの服に関する考え方が大変参考になりました。 今回かぜのたみさんの究極にミニマルな服選びについて、ご紹介したいと思います。 かぜのたみさんはおしゃれが苦手なミニマリスト かぜのたみさんの服選びと服に関する考え方 1、服はシーズンが来たら購入する 2、シーズンごとに着倒す 3、自分の好きな服のタイプを把握する 最後に かぜのたみさんはおしゃれが苦手なミニマリスト かぜのたみさんは女性ミニマリストで、おそらく30代。 短髪でシンプルな服を着こなす、かわいらしい方です。 最近YouTubeで、よく拝見するようになりました。 今回ご紹介するのは、かぜのたみさんの服選びに

                      おしゃれに興味がないミニマリストに衝撃!究極の服選びがここにあった。 - ミニマリスト三昧
                    • 【永久保存版】午前5時に突然「人生を楽しむ秘訣」に気がついたよ - 自由ネコ

                      早朝、まだ目覚まし時計もなっていないのに、ガバッと飛び起きてしまいました。 なんかね~「気づいちゃった」というか。 「頭の中でピカッと電球が光った💡✨」というか。 「人生の真髄」みたいなものに触れた感じがしたというか。 なんとなく、うっすらとは気づいていたけど、今朝、確信を持てたというか「腑に落ちた」感じがした。人生はゲームだ。遊びだ。楽しめ。 一応さ、理屈の上では、分かっていたのよ。 「頭の中」では、理解しているつもりだったんだけどさ。 なんかこう……ハッキリ見えた感じがしたんすよね、今朝、布団の中で。 過去にも何度か書いたけどさ、人生ってエンタメみたいなもんじゃないですか。 「ゲーム」みたいなもんじゃないですか。 「人生ってのはそういうゲームなんだ」っていうテイにしちゃえばいい。 自分の中で、そっちの方向に誘導していけばいい。 (略) 発想の転換、発送の飛躍。 結局、人生しんどい人は

                        【永久保存版】午前5時に突然「人生を楽しむ秘訣」に気がついたよ - 自由ネコ
                      • コロナ禍の今、アイドルにできることは? アプガ、吉川友ら所属事務所代表に聞く、危機的状況を突破する“秘策”

                        コロナ禍の今、アイドルにできることは? アプガ、吉川友ら所属事務所代表に聞く、危機的状況を突破する“秘策” アイドル業界が新型コロナウイルスの猛威に晒されている。大手事務所のメジャーグループからライブハウスを主戦場とするインディペンデント系アイドルまで、いずれもコンサートやイベントが開催できない状態に陥っているのだ。 この危機的な状況に対し、経営サイドはどのように突破口を見出そうとしているのか? YU-Mエンターテインメント代表取締役社長・山田昌治氏に話を伺った。同社はアップアップガールズ(仮)(以下、「アプガ」と略)、アップアップガールズ(2)、アップアップガールズ(プロレス)、吉川友、仙石みなみ、和田彩花が所属する新興プロダクションである。 「コロナのせいで中止になった仕事の数は膨大で、もはや数えられません。その中でも自主開催のイベント……つまりワンマンライブやツアーのほうが会社として

                          コロナ禍の今、アイドルにできることは? アプガ、吉川友ら所属事務所代表に聞く、危機的状況を突破する“秘策”
                        • 今年のハロウィン - naomi1010’s diary

                          今日は、晴れたり曇ったりしてます。空気が乾燥している様です。風邪ひかないように喉を潤して、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今週末は、ハロウィンですが、今年は、静かなまま終わりそうです。年々、派手で賑やかになっていたので、静かなハロウィンもいいかもしれませんね。集わなくても、S N Sを通じて、たくさんの人と共有して楽しむやり方もあるでしょう。工夫する楽しみは、あると思います。できないことを悔やむより、今だからできることを考えた方が楽しいですね。今年は、そういう意味では『工夫する年』だといえます。 マスクが不足していた時は、マスクを自分で作る人が増えました。密にならない為に、学校や仕事場では、オンラインが始まりました。在宅ワークも増えました。今までに無かった新しい生活様式が考えられています。 『不可能だと思ったことでも、工夫することで可能になる』ことを実践しています。いきなり良くなる

                            今年のハロウィン - naomi1010’s diary
                          • ヤフーからコミューンへ。プロダクトを世界に届ける挑戦。|commmune|note

                            ヤフーという大手企業を退職し、なぜ次にコミューンを選んだのか、そして、すでに動き出しているコミューンの海外展開へ向けての開発の現状をお伝えします。 東京工業大学大学院博士課程を単位取得退学し、新卒でヤフー株式会社にWebエンジニアとして入社。複数のサービスの開発に従事した後、広告部門で社外API連携や広告閲覧履歴DBの移行やSRE導入、新人教育などを経験。2021年11月にコミューンへ入社し、グローバル化プロジェクトの開発を担当している。 ※記事の内容は執筆時点の内容です。前職ではエンジニアとして幅広い経験をした後、新人の教育担当として試行錯誤していました。ヤフーの広告部門はGoogleやMetaといったグローバル企業が競合なので、淘汰されないためには世界レベルの開発の速度と品質が必要です。一方で、巨大で安定した組織が持つ長所や限界についても考えるようになりました。そんな意識の変化が社外に

                              ヤフーからコミューンへ。プロダクトを世界に届ける挑戦。|commmune|note
                            • 2020年 開運おみくじ - たまごなし弁当

                              ↑押してもらえたら嬉しいです↑ 謹賀新年 あけましておめでとうございます 旧年中はたくさんのご訪問 暖かい応援 ありがとうございました 本年もムリなく続けていける お弁当作りや 楽しいお話をお届けできるよう 更に努力していきますので 引き続きよろしくお願い致します 2020年が気持ちよく スタートできるよう 前向きなメッセージの おみくじはいかかでしょうか? お弁当まったく関係ありませんが 趣味でタロットカードや おみくじのようなカードを 集めてよく遊んでいます 綺麗なカードは眺めているだけで 気持ちが癒されます♪ 今日はお正月らしく 龍神カードを使います おみくじ感覚で 遊んでみてください 上の8枚のカードから お好きなカードを 選んでください その時の気分でヒョイっと 気軽に選んでくださいね それでは下にスクロール♪ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ 全体的に軽やかなイメージです♪ それではそれ

                                2020年 開運おみくじ - たまごなし弁当
                              • ASRockのTwitter担当とひと悶着あったNZXT H1とPCIe4の件について - 恋になりたいAKRAPOVIC

                                結果と結論 始まり(パーツ選定) 11月第3週 二転三転するASrockJapan Twitter中の人 11月第4週 友人のサポート問い合わせ結果 12月1週 反省と感想 結果と結論 ASRockのTwitter担当者と揉めました。 内容はB550のマザーボードでPCIeのGENを4から3への変更が出来ないことについて、です。 何故PCIe4をダウングレードする必要があった? NZXT H1はライザーカードを用いるが故にPCIe4に追従できなくZen2以降のCPUとPCIe4.0 GPUを組み合わせると不安定になります。PCIe4はノイズに非常に弱く、ライザーケーブルと相性が悪いことが多いです。これを解決するのがBIOSでPCIe4.0をダウングレードして3.0に落とすことですが、ASRockのAMD B550マザーボードはPCIeのGENの設定項目がなく、一時は完全に詰みました。 NZ

                                  ASRockのTwitter担当とひと悶着あったNZXT H1とPCIe4の件について - 恋になりたいAKRAPOVIC
                                • 10回に1回当たればいい!?市場調査をしないキングジムがヒット商品を連発し続ける理由 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                  オフィスのファイルの代名詞とも言える「キングファイル」で有名な文房具・事務用品メーカーの「キングジム」は、数多くのニッチな商品を送り出していることでも知られています。2011年の東日本大震災から3年後、災害時のオフィス待機を想定した常備用の寝袋「着る布団&エアーマット」を販売。最近では、観光施設等の窓口での使用を想定した2台1組の対話型翻訳機「ワールドスピーク」を開発して話題となりました。 話題の商品を次々世に送り出すキングジムですが、実は事前の消費者調査や市場調査はほぼ行っていないことでも知られています。なぜマーケティングを行わずに新商品を出し続けることができるのでしょうか。また、どのようにしてニッチな商品の需要を掘り起こしているのでしょうか。株式会社キングジム常務取締役開発本部長の亀田登信さんにお話を伺いました。 (取材・文・撮影 Marketing Native編集部・岩崎 多) 3

                                    10回に1回当たればいい!?市場調査をしないキングジムがヒット商品を連発し続ける理由 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                  • 情報発信×地域で食うには?世界一周経験者が「いたばしTIMES」を立ち上げて地元で愛されるまで - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    「東京23区の中で行ったことがない区ランキング」1位は、板橋区───。 かつて、このような統計結果が発表された。 news.nifty.com そんな多くの人が踏み入れたことのない、板橋区の情報などを発信しているブログがある。それが「いたばしTIMES」だ。 itabashi-times.com 板橋に関わりない人には何が何やらな内容だが、2015年秋にスタートした当ブログは、飲食店情報などを主に掲載し、今では月間70万PVを誇り、スポンサーも付くほど。個人が運営するサイトとしてはかなりの成功例だ。 ブログで収入を得るなんて羨ましい……。 そこでローカルメディア「いたばしTIMES」運営者のちゅうぞうさんに、ブログの成り立ちとその半生について聞いてみた。 本日のガイド:ちゅうぞうさん 1976年生まれ。いたばしTIMES編集長。IT関連の会社を経て、現在は介護系の会社経営。知る人ぞ知る、板

                                      情報発信×地域で食うには?世界一周経験者が「いたばしTIMES」を立ち上げて地元で愛されるまで - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                      まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                        『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                      • 思考する方法を更新する考え方 【考え方に制約はない】 - しょぼい人生論。

                                        自分の考え方が固定化されて、新しい視点を持つことが難しい。思考の幅と奥行きを深めていきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 思考する方法を更新する考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、思考する方法を更新する考え方をご紹介します。 思考の中身や内容によって、その人が実感する現実は変化します。 普段から何を考えているかによって、自分自身の人生を豊かな方向に修正できるようになります。 この記事を読むことで、思考する方法を更新する考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 方法は無限にある ひとつだけで完結しない いつもの定番を外す 正しい違和感を持つ 無意識な自分を知る まとめ:思考する方法を更新して、実感する世界を変えていこう 方法

                                          思考する方法を更新する考え方 【考え方に制約はない】 - しょぼい人生論。
                                        • 「自分を“盗られてはいけない”っていつも思ってます」。オモコロ編集長・原宿が考える、「らしさ」を守るための情報の捨て方 | JINS PARK

                                          「自分を“盗られてはいけない”っていつも思ってます」。オモコロ編集長・原宿が考える、「らしさ」を守るための情報の捨て方 編集長のOff Topic 宮武徹郎さん・草野美木さんとお届けする特集「やさしく疑う」。「情報の取捨選択」をテーマにお話を伺い、情報との心地いい付き合い方について考えます。 今回、お話を聞くのは、Webメディア『オモコロ』編集長の原宿さんです。 2005年にスタートした『オモコロ』は、インターネットメディアの草分け的存在です。ネットならではのフットワークの軽さと、ライターたちの独特の感性によって、ゆるくて笑えるコンテンツを生み続け、いまなお多くの読者を惹きつけてやみません。 2012年より同メディアの編集長を務める原宿さん。SNSがインターネットの主役となり、情報の量も速度もますます加速していくなかで、どうやって『オモコロ』の舵取りをしているのでしょうか。 「やさしく疑う

                                            「自分を“盗られてはいけない”っていつも思ってます」。オモコロ編集長・原宿が考える、「らしさ」を守るための情報の捨て方 | JINS PARK
                                          • 【NEW!】人たらしになるコツ30箇条【私の密かな人たらし術】 - めんと~れ

                                            こんにちは! 今回は、人たらしになるコツ30箇条です。 この記事で言う「人たらし」とは「人懐っこい、いい奴!」の意味を指します。 こんな人におすすめです。 ・モテたい! ・人たらしになりたい ・人間関係をよりよくしたい 記事の内容 ▶まずは、巷で言われている人たらしになるコツ30箇条 ▶【NEW!】人たらしになるコツ30箇条【私の密かな人たらし術】 ▶【NEW!】人たらしになるコツ30箇条【解説編】 ▶【シーン別】人たらしになるコツ30箇条 ▶【才能!?】天性の人たらしになるには ▶人たらしになるには自分を満たしておく ▶人たらし記事を書いた理由は? 人たらしになって人生をより良く!!! それではスタート! まずは、巷で言われている人たらしになるコツ30箇条 【NEW!】人たらしになるコツ30箇条【私の密かな人たらし術】 【NEW!】人たらしになるコツ30箇条【解説編】 ◆笑顔を意識する

                                              【NEW!】人たらしになるコツ30箇条【私の密かな人たらし術】 - めんと~れ
                                            • 斉藤一人さん のぞみを高きにもって、高きに向かって歩く - コンクラーベ

                                              望みを高きにもって、高きに向かって歩く。 ね?だから子供の時から、斎藤一人さんはなに言われても、「遊んでるようなもんですよ」って。 これが大切なんだと思ってます。 質問1 幸せのなり方 質問2 なんとかなる 質問3 罪悪感 質問4 のぞみを高きにもって、高きに向かって歩く 質問5 楽しく生きる 質問6 織田信長 質問7 笑い話 質問8 人間関係 追伸 楽しいことを考えるのが苦手な人は「自分をもっと、許します」 質問1 幸せのなり方 私は腕にかなり黒い大きなあざがあります。 この痣は先祖からのメッセージとか、何か深い意味があるのでしょうか? 斎藤一人さん 気にしない方がいいですよ。 そういうの聞いても明るくなりません。 私たちは何回も生まれてきますから、いろんなことをしてるんです。 みんなそうなんです。 いろんなことをしてるんですよ。 いいことばかりとは限りません。 だから今、黒い斑点があろ

                                                斉藤一人さん のぞみを高きにもって、高きに向かって歩く - コンクラーベ
                                              • ゴビ砂漠ツアー ①大草原マンダルゴビ と南ゴビへ - 高校教師、旅にでる。

                                                お久しぶりです。Wi-Fiが無さすぎてブログ書けませんでした😅ということで、7日間の南ゴビツアーへ行ってきました🏃‍♂️ 7日間分も一気に書けるかわかんないので、多分わけて書くかと思います✍🏻 南ゴビとは ゴビ砂漠という言葉を聞いたことがある人は少なくないと思います。同じような世代なら"バンジョーとカズーイの大冒険"でゴビバレー砂漠🏜というステージを遊んだ人もいるはず… 南ゴビはモンゴルの南部に位置する地域ですが、草が一本も生えないような砂漠ばかりが広がっているわけではないんです。「ゴビ」とはモンゴル語で「まばらな短い草が生えている土地」という意味で、山があったり、小さな瓦礫がごろごろしていたり、短い草が生えているようなところです。こんなかんじの。 しかし、美しい砂丘もあるということで旅行客に非常に人気がある地域です。1週間ウランバートルという都会に居たので、モンゴルの大草原や広大

                                                  ゴビ砂漠ツアー ①大草原マンダルゴビ と南ゴビへ - 高校教師、旅にでる。
                                                • 「上司」が難しい - ジゴワットレポート

                                                  こんなにインターネットから離れたのは、インターネットを覚えた時以来だ。 ブログを約1ヶ月更新せず、Twitterのツイートも途絶え、一体何をしていたかというと、シンプルに「仕事」をしていた。以前にも書いたように、この春から光栄にも管理職の末席に名を連ねることになったが、加えて「コロナ対策リーダー」(笑)を拝命してしまった。色んな意味で、「働き方」の変革を迫られた春。自分の中で一応の「型」が定まったと思ったら、早くも6月に突入していた。たどたどしくネットの徘徊を再開するも、暫く行方不明になっていた漂流者の気分である。 www.jigowatt121.com www.jigowatt121.com 「働き方」を見直す上で、最大のポイントは、正真正銘の「上司」になってしまったという事実だ。これまで、いわゆるサブリーダーのようなポジションは経験があるが、今度こそマジのリーダーである。部署をまとめつ

                                                    「上司」が難しい - ジゴワットレポート
                                                  • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!2カ月の成果は?様々なダイエット法に手を出してきたけど結局… - ママ友ゼロ母日記

                                                    こんにちは。 本日でダイエットを始めてちょうど2カ月が過ぎ、9週目に突入しました。 まだまだ続けますよ! そこで1カ月ぶりに、 ・月単位での振り返り ・今後の予定 についてお話しできたらと思っています。 毎度毎度同じような内容ですみません。お付き合いいただけたら嬉しいです。 息子にせがまれ、近所のDaisoで真っ白な陶器の車を購入しました。早速、アクリル絵の具やら名前ペンなど塗ったり、線を書き入れたりしていましたよ。出来上がりはこんな感じです。 ダイエットを始めて2カ月が経過してその成果は? その他の変化は? この2カ月間目標は継続できてる? <食事> <運動> <普段生活> 様々なダイエット法に手を出してみたけど… 今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを始めて2カ月が経過してその成果は? まず直近1週間で体重は、0.7㎏落ちました。 もしかしたら停滞期脱出

                                                      40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!2カ月の成果は?様々なダイエット法に手を出してきたけど結局… - ママ友ゼロ母日記
                                                    • [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く

                                                      [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く 編集部:御月亜希 ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 スクウェア・エニックスは2023年1月末から2月にかけて,6月23日発売予定のPS5向けアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」(以下,FFXVI)のメディアツアーを行った。これは世界各国のメディア向けに,本作のプレイアブルバージョンを世界最速で初披露するというものだ。詳細はプレイレポートとして別途掲載しているので,ぜひチェックしてほしい。 関連記事 [プレイレポ]「FINAL FANTASY XVI」は大迫力の“召喚獣合戦”が最高。手厚いサポート機能で誰でも楽しめるアクションも好印象 スクウェア・エニックスは,2023年6月22日に発売予定のアクションRPG「FINAL

                                                        [インタビュー]「FINAL FANTASY XVI」のジェットコースター展開なバトル,召喚獣大決戦など“バカだな!?”と思える作り込みを聞く
                                                      • オフィシャルから直々のコンタクトが止まらない、これがインターネッツ…! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                        先日、ハンドメイドインジャパンフェスに 行った記事を書きまして、 www.keigoman.com 「こんな商品を買ったよー」って写真を載せたら、 これを販売している会社から keigomanインスタグラムの方に こんなメッセージが来ました。 同じく、 これを買ったお店からも。 せっかくなので、それぞれの ショップのリンクも再掲載しておきますが、 www.creema.jp www.creema.jp いやあ、こんなこともあるもんだなあ、 ネットってのはすぐに繋がりが生まれるものだなあ。 …なんて思いつつ、また別の日に、 今度は、茂木和哉の記事を書きました。 www.keigoman.com すると今度は、なんと茂木和哉氏ご本人から、 ツイッターに「とても参考になる記事を発見!」の コメントと共に、「いいね!」が! まさかのご本人降臨でびっくりしました。 モノマネ芸人として歌っていたら、後

                                                          オフィシャルから直々のコンタクトが止まらない、これがインターネッツ…! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                        • 2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥

                                                          2021年のこと。新刊映画本情報が少なすぎるという苛立ちから、ぼく(=髙橋)とパートナー(=山本麻)は「毎月、その月あるいは前月に刊行された新刊映画本を5冊読む」ことに決め、「月例映画本読書録」と題してクロス(ショート)レビュー方式で紹介していく……という習慣をnoteで始めた。にもかかわらず情けなくも、掲げられた「月例」の言葉むなしく、1年と経たずに更新遅滞が常態化し、ついには途絶えてしまった。しかし、いまも変わらず毎月5冊を選んでは買い求め、必死になって読んでいる。書くほうへ手が回らないのだから、もはやなぜ意地になって「5冊」の決まりを厳守しているのかわからないのだが。 とうとう2022年は単に読んでいるだけで終わった。けれど、それではさすがに寂しいじゃないかということで、せめて1年間の映画本を振り返っておくことにした。毎月5冊、すなわち年間60冊。むろん全てに満遍なく触れることはでき

                                                            2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥
                                                          • 2022年をやったことで振り返る

                                                            まとめると 2021年末に期待した変化はおおよそ実現できた 自身に大きな飛躍はないが、確実に前進した年だった 2023年は未開の地に進むことを楽しんでいきたい 炎上の火を消した 2022年前半はチームリードの立場で、炎上の火消しをしていた。これまでも何度か燃えた現場を経験してきていたので、向き合うこと自体に驚きはなかったが、いざやるとまぁ、なかなかしんどかった。社内に閉じているだけならまだ楽だったのかもしれないが、社外にも説明責任を果たすとなると話が違った。 目の前には燃えた問題だけがあり、組織の信頼が毀損し立場が弱く主導権を握れない、切れるカードも限られている、メンバーのフラストレーションも溜まる、そんな状況だった。 この最悪な状況から目を背けず、状況が好転することを信じて目の前の課題を1つずつ愚直に解くことでしか火は消せないと判断し、腹を括って何とかしていた。ただサービスを止めたくない

                                                              2022年をやったことで振り返る
                                                            • 「地球は平面だ」と信じる人たちの集会へ。謎の理論にクラクラ|辛酸なめ子 | 女子SPA!

                                                              【いまどきの男を知る会 ファイルNo.26 フラットアーサー男子】 地球は球体ではなく、平面である、という「フラットアース」理論。教科書で習っただけで球体だと信じていましたが、アメリカやブラジルなどではフラットアース説を信じる人が増えているようです。そしてここ、日本にも少数精鋭のフラットアーサーたちが……。 先日ヒカルランドパークで開催された、フラットアースイベント「『地球は平らだ!』フラットアース(地球平面説)入門」を見学しました。全国各地から3人のフラットアーサーが集まる注目イベントです。 3人の講師は、中村浩三氏(「フラットアース街宣」で全国を回る)、マウリシオ氏(YouTube「一人ひとりがサイエンサー」主宰)、レックス・スミス氏(2017年からフラットアーサー。「フラットアースジャパン」の管理人)という、日本のフラットアーサーの代表的な面々。 司会の水野氏は滋賀県からこのイベント

                                                                「地球は平面だ」と信じる人たちの集会へ。謎の理論にクラクラ|辛酸なめ子 | 女子SPA!
                                                              • いきなり大きな理想を持つことから始める必要はない理由

                                                                大きな夢を持ったとしても、すぐに近づいてくるわけではないからこそ、着実に歩みを進めていくことが大切。 そうした意味で、今は理想と現実のギャップがあったとしても、そこに悲観する必要はありません。 理想と現実のギャップの差を埋めようとするときに、無意識と創造性が活躍してくれるところです。 最初の一歩を踏み出してみることから、見え始めてくる可能性がある。 絶対にあきらめられない理由は、ここにありますね(^^) ただ、頭の中では理想を持つことが大事だと分かっているけれども、気がのらないのは、まだ渇望感を得られていない状態です。 とくに理想が高くなるほど、そこに辿り着くまでの道のりは未知の世界に感じられてしまうもの。 やったことがないことだからこそ、その手がかりを1つ1つ掴んでいくことのほうが大事なことですよね。 それもいきなり全てが一気に解決することばかりではないからこそ、小さなきっかけを掴むこと

                                                                  いきなり大きな理想を持つことから始める必要はない理由
                                                                • 「世界一受けたい授業」で発表した 『医師7万人のアンケートでわかる。お医者さんのベストチョイス!』 番組内では放送されなかったアンケート結果全体を一挙公開!

                                                                  「世界一受けたい授業」で発表した 『医師7万人のアンケートでわかる。お医者さんのベストチョイス!』 番組内では放送されなかったアンケート結果全体を一挙公開!医師が食べる健康食は? 良い病院の見分け方? こんな患者さんは困る? 医師は延命治療を希望する? 2015年3月7日(土)に放送された日本テレビの人気番組『世界一受けたい授業』において、当社代表取締役社長の石見 陽(いわみ よう)が講師として出演いたしました。 番組では、当社が運営する医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」に参加する7万人の医師ネットワークに特別アンケート調査を実施し、そこで集めた医師の”生の声”をもとに、石見が授業を行いました。 番組内では放送されなかったランキング結果の詳細や、医師から寄せられた具体的なコメントをここで公開いたします。 【Q1】お医者さんが健康のため積極的に食べている物 は?(複数選択式) 1位

                                                                    「世界一受けたい授業」で発表した 『医師7万人のアンケートでわかる。お医者さんのベストチョイス!』 番組内では放送されなかったアンケート結果全体を一挙公開!
                                                                  • 2021年 マイラー初始動!初回は 少しでも楽しいドメ修行を考察してみる。国際線機材のプレミアムクラスで 3h30min の優雅な弾丸旅。PP単価と獲得PP どちらを優先すべき? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                    はじめに PP単価重視だけのドメ修行は…楽しくない あれから・・・1年経ちました。 2021 ふっとしたキッカケから国際線機材の切望再燃 国際線機材のメリット・デメリット 2021年 初修行 楽しめる旅程にすべく熟考で詰める ISG⇒HND⇒OKA その日中に那覇(OKA)入りは無理? UA (UNITED航空) 発券の合せ技では? 羽田に戻らず ISG⇒OKAへは どうだろう? 今回 決断した2021弾丸リハビリ初陣修行の旅程 ついでに家族サービスも…兼ねちゃえ! 妻+長男の FUK⇒ISG 航空券は? 独り那覇で2泊満喫で〆♪ 2021 リハビリ初修行 始動 まとめ コロナより怖い メディアウイルス 福岡空港 国内線 制限エリアに待望のカードラウンジ OPEN!! はじめに 今回は久々に・・・マイラーらしいblogネタです♪ 年末から突如始まったGotoの中断で 振り回されっ

                                                                      2021年 マイラー初始動!初回は 少しでも楽しいドメ修行を考察してみる。国際線機材のプレミアムクラスで 3h30min の優雅な弾丸旅。PP単価と獲得PP どちらを優先すべき? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                    • プライバシーは守られて当然のわけがない - あざなえるなわのごとし

                                                                      TLを眺めていたら「プライバシーなんてクソ食らえ」などと若いポエミーな人がつぶやいていた。 どうやら中国の顔認証なんかの話題を見たらしく「だから日本は遅れてるんだ云々」に繋げたかったらしい。 隣の芝生は青く見える。 でもその青さは果たして何に支えられてるのか、をまずは考えるべきなのでは? 【スポンサーリンク】 プライバシーなんて必要ない NHKでファーウェイの番組やってるけど怖ーよ、街頭インタビューで「プライバシーいらない」言うとか— 大佐る (@taisaruCV) 2020年1月19日 プライバシーと言えば先日、NHKで放送されたファーウェイの特集を見ていたら中国人男性が「プライバシーなんて必要ありませんよ」などと宣っていた。 利便性>プライバシー そりゃあ中国はフットワークが軽い。 中共による事実上の一党独裁の政権なんだから。 何事も中共の意思に沿うのであればそれは進み、沿わなければ

                                                                        プライバシーは守られて当然のわけがない - あざなえるなわのごとし
                                                                      • ロシアのウクライナ侵略に沈黙を続けるモンゴル(下)声を上げる人々、上げさせまいとする人々(3/27用語修正) - 3710920269

                                                                        前回エントリでは、ロシアのウクライナ侵略に対して、モンゴル政府があたかも「見て見ぬふり」をしていることを見てきました。では、国民はどうなのか?そして、今後はどうなるのだろうか?現地の一次資料から考えてみます。 1. はじめに:前回エントリとその補足 2. モンゴルでの戦争反対の声 3. 「声」の限界:政争が妨げる団結 4. 「戦争反対」への反対 5. 今後について考えてみる(1) ロシアに対するモンゴルの動き 6. 今後について考えてみる(2)「われわれ」はどうすべきか [2022年3月27日:用語を修正しました(以下、上編と同文です)] 1. はじめに:前回エントリとその補足 前回エントリでは、ロシアのウクライナ侵略後も、モンゴルがロシア・ベラルーシとの関係を、あたかも侵略がなかったかのように続けていること、そしてその背景にある事実を見ていきました。詳しくはエントリ本文をお読みください。

                                                                          ロシアのウクライナ侵略に沈黙を続けるモンゴル(下)声を上げる人々、上げさせまいとする人々(3/27用語修正) - 3710920269
                                                                        • 疲れて(?)お下品になる - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                          もうすぐ試験だぞ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています ★若干下品かもしれませんが深い意味はありません。気になる方はUターンでお願いします。 テストまで1週間きってから、部活も休みになり、(比較的)まじめに勉強しはじめた息子。 「いや~数学20点くらいじゃないかと思うほどわからなかったけどわかってきたよ~。ははは。」 と恐ろしいことを言ってました。え?わからなくて授業受けてたのかしら? ※実際まだあまり授業進んでないです 高校生になり、中学の時より勉強を手伝うこともぐっと少なくなりました。そりゃそうですよね。そうじゃないと困る。 一問一答にでさっさと暗記したいときなんかに付き合うくらい。本人も母に口出しされたくないだろうし。 実際、高校の数学や物理になるともう母は近づきたくない リビングでの勉強は続いてますが、たんま~に覗いては「あれ、字が丁寧になってる!いいね!」なんて、今そ

                                                                            疲れて(?)お下品になる - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                          • ブームで増えたお店の閉店ラッシュは実は計画通り

                                                                            飲食業は定期的にブームが起こりますよね。 記憶に新しいのはタピオカ、マリトッツォでしょうか。 白いたい焼きなんてのもありましたね。 こういうのが流行って一気に店ができ。 ブームが去ると同時に店はどんどん閉店していく。 そういう光景にもの悲しさを覚えることも多いのはないでしょうか。 ですがこれ、何も悲しさを覚える必要は無いんです。 すべて計画通りだからです。 飲食業をやっている企業というのは こういうブームが一過性のものであるということは 身に染みて理解しています。 いつまでも続くものではないと知っているんですね。 なのでまず、ブームの兆しが見えたら 1店舗出してみます。 その店舗が行列が出来て大人気となったら 「これはいける!」 と判断して 一気に複数の店舗を展開するのです。 この時点がブームのピークの直前と言えるでしょう。 ここからはもうウハウハです。 数か月から半年の間ですが儲かってし

                                                                              ブームで増えたお店の閉店ラッシュは実は計画通り
                                                                            • 牡牛座 2023年下半期しいたけ占い

                                                                              2023年下半期の牡牛座は「解放者&改革者としてのミッション」を表すターコイズが出ていました。やはりですね、この2023年のあなたは、ものすごく大きな節目のひとつを迎えているのです。今まで、自分の生活の柱となっていたり、毎日続けてきたライフワークのような修行から解放されていくタイミングにいる。 そこから解放されたあなたは 好きなことをしたい 今までの私ができなかったことがしたい フットワーク軽く、自由になりたいと、とにかく、「自由に風に吹かれていくような活動」に恋焦がれているようなところがあるのです。 だから、まずは「解放者」になっていき、その続きとして、あなたが改革者となったり、切り込み隊長となって、「自分の周りに変革の波を起こしていく」動きもやっていきます。 2023年下半期の牡牛座の運勢を見ていく前に、ここまでのことを少し振り返りたいと思います。 先ほどもお伝えしたように、ここまでの

                                                                                牡牛座 2023年下半期しいたけ占い
                                                                              • 穢され続けてきた性格や自己イメージ - 毒親育ちの子育て&本当の話

                                                                                こんにちは、自分を探し続けて何十年?のチャコです。 自分探しの聖地(笑)インドにも何度か行きましたわ。 毒親育ちの自己肯定感の低い女の子だから、ずっと部屋に閉じこもってブルブル震えてただけに思いました? 親と同居している頃は、よくそう思われていましたわ。 自分でもそうだと思っていましたけどねぇ。 意外と一人で何でもやれることがわかると、キィィィー(# ゚Д゚)となる人によくタゲられてもいましたね。一人でやれなくってもタゲられましたけど。 自己肯定感とか自信ないとか、ちょっとオドオドしている人間に対して、世間は冷たすぎるんじゃないですか? 生れた時から毎日こんな風に怒鳴られていたら、オドオドもするし、元気ハツラツとか無理ですから。 それでも明るいピエロの仮面をつけて生き抜いた中学~大学時代・・・すべりまくってましたね・・・。 容姿についてもディスられまくり。 www.aoitori3.com

                                                                                  穢され続けてきた性格や自己イメージ - 毒親育ちの子育て&本当の話
                                                                                • 「感染爆発は避けられない」...韓国・京畿道知事が「心の準備」を求める(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  新型コロナウイルス感染症の確診者が1万人を超えるも、その対策が世界的な評価を得ている韓国。そんな中、韓国最大の地方自治体・京畿道(キョンギド)の知事が厳しい指摘を行った。 ●次期大統領候補の一人2018年7月から京畿道知事を務める李在明(イ・ジェミョン、55歳)氏は平素、歯に衣着せない発言で知られる人気の高い政治家だ。次期大統領候補を問う世論調査でも、常に10〜15%を集め上位につけている。 SNSを駆使し政策アイディアを求めるフットワークの軽さもある上に、「小卒」後に工場で働きながら大検を取って大学に通い、司法試験に合格し人権弁護士となった叩き上げのストーリーも魅力的だ。特にSNS上での支持者が多い。 その李知事が4月3日、フェイスブックを通じメッセージを公開した。タイトルは『避けられない感染爆発...心の準備をして実質的な備えをする時』。いわば警告である。今の韓国の雰囲気からは多少ずれ

                                                                                    「感染爆発は避けられない」...韓国・京畿道知事が「心の準備」を求める(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース