並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1347件

新着順 人気順

プログラミング学習の検索結果281 - 320 件 / 1347件

  • 「うまいプロが10万人教えたほうがいい」、N高 夏野剛氏らが語るデジタル教育の未来

    新型コロナウイルスがもたらした大きな社会変化のひとつに、デジタル教育の急速な広がりが挙げられるだろう。この数ヵ月間で、否が応でもオンライン教育の導入が始まった。その一方で、あまりにも急激な変化に戸惑いを隠せない教員・生徒たちも少なくない。デジタル教育の最前線を切り拓いてきたN高等学校(N高)と東京通信大学の取り組みを例に、角川ドワンゴ学園理事の夏野剛氏、東京通信大学 情報マネジメント学部 学部長・教授、国際大学 GLOCOM 主幹研究員、前川 徹 氏らがデジタル教育の現在と未来について熱く語り合った。 東大・京大にも合格! 学校制度の在り方に一石を投じるN高の存在 N高はドワンゴが2016年に創立し、ネットと通信制度を活用したユニークな高校として注目を集めている。わずか4年で1万5000人もの学生を集め、今年はついに東大1名と京大3名の合格者を出した。 オンラインセミナー「【六本木会議オン

      「うまいプロが10万人教えたほうがいい」、N高 夏野剛氏らが語るデジタル教育の未来
    • 数学より言語学習能力? プログラマーに必要な才能をアメリカの大学が解明 | Techable(テッカブル)

      プログラミングといえば、高い数学の能力が必要、というのはよく耳にする。プログラマーになるには数学ができなくてはいけないというイメージを抱いている人も多いのではないだろうか。 しかし、アメリカのワシントン大学の研究チームは、数学的知識よりもむしろ言語能力のほうがプログラマーには必要であるという研究結果を発表した。 ・プログラム初心者の能力を測定研究チームは、36人のプログラミング経験のない初心者を集め、言語能力、計算能力、推論能力、記憶力などを測定。その後、オンラインコースを使用し、プログラミング言語の「Python」の講座を受講してもらい、講義終了後にテストを実施した。 その結果、プログラミング言語の成績と言語能力との間に相関関係がみられたことを発見。 ・プログラミングと言語能学習力は類似?また、テストの実施にあわせ脳波の測定も行われたが、プログラミング言語を正確に迅速に習得できた人たちの

        数学より言語学習能力? プログラマーに必要な才能をアメリカの大学が解明 | Techable(テッカブル)
      • 機械学習自体を学ぶな | AI専門ニュースメディア AINOW

        著者のCaleb Kaiser氏は、転移学習を重視した機械学習開発プラットフォームCortexの開発に携わっており、AINOW翻訳記事『ディープラーニングはもう難しくない』の著者でもあります。同氏が最近Mediumに投稿した記事では、機械学習モデルの構築を学習するに際して、従来の方法を批判したうえで新しい学習方法が提案されています。 第3次AIブームが到来する前の2000年代後半までは、機械学習を学ぶ人は専ら大学研究者でした。こうした事情により、当時の機械学習の教科書は数学的理論の理解を重視したものとなっていました。理論重視の教科書作りはその後も引き継がれ、現在入手できる機械学習の教科書も初学者に理論から学ばせる傾向のものが少なくありません。 同氏は、機械学習を使って実用的なAIモデルを開発したいエンジニアにとっては、理論重視の教科書は学習の妨げになっていると批判します。エンジニアが習得す

          機械学習自体を学ぶな | AI専門ニュースメディア AINOW
        • グーグルが考える「AI×プログラミング」の授業案--町田第三小学校で公開授業

          小学校のプログラミング教育は2020年度からスタートするが、準備期間も残りわずかとなった。現場では、教師たちが子どもたちにどのようにプログラミングを教えるべきか、教員研修などの取り組みが広がっている。 そんな中、町田市立町田第三小学校は7月18日、グーグルが提供する「AI×プログラミング」の教材を活用した公開授業を実施した。この授業は、文部科学省・総務省・経済産業省の3省で取り組む支援活動「未来の学び プログラミング教育推進月間」の一環で、小学校の総合的な学習の時間に学ぶプログラミング教育を支援している。どのようなプログラミング学習を行っているのか、その様子をレポートしよう。 3省でプログラミング教育を推進 ご存知の方も多いと思うが、2020年度から実施される新学習指導要領では、小学校でプログラミング教育が必修化される。といっても、新しく「プログラミング」という教科が設けられるのではなく、

            グーグルが考える「AI×プログラミング」の授業案--町田第三小学校で公開授業
          • 教えることが最大の学びとなる。プログラミング初心者でも気軽に「教える」を体験できる講師コミュニティサービスのトライアルを開始

            教えることが最大の学びとなる。プログラミング初心者でも気軽に「教える」を体験できる講師コミュニティサービスのトライアルを開始 コンピュータ・通信機器 dotstudio株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 菅原 遼介)が展開する日本初のプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」は、「教えることが最大の学びとなる」という学習方針に基づき、「プロ講師が初心者に教える」という従来の仕組みではなく、「一歩先を行く人が初心者に教える」という新たな仕組みを採用した、プログラミング初心者でも気軽に「教える」を体験できる講師コミュニティサービスのトライアルを2021年8月11日から開始しました。 ■プログラミング初心者の課題 1. 最も学習定着率の高い「他者に教える」機会を得るのが難しい 近年のプログラミング教育への注目の高まりにより、様々な学習コンテンツが登場し、プログラミング学習のハー

              教えることが最大の学びとなる。プログラミング初心者でも気軽に「教える」を体験できる講師コミュニティサービスのトライアルを開始
            • プログラミングが全くわからない人に原因と解決法を説明します – ITキャリア

              プログラミングの勉強を始めてたけど全くわからないからどうすればいいか教えてほしい。 システムエンジニアがこの悩みにお答えします。 この記事を書いている僕は、独学でプログラミングを勉強してIT業界に転職しました。 今ではWEB系のシステムエンジニアとマーケターとしてプログラミングやコンサルタントの仕事を任されています。 僕もプログラミングの勉強を始めた頃は、アルゴリズムが全くわからなく挫折した経験があります。 ですが、一つ一つ課題をクリアすることで、プログラミングの考え方が理解できるようになりました。 プログラミングは誰でもできます。でも難しいのには理由があるのです。 なぜプログラミングがわからないのかよく言われるプログラミング学習の誤解どうすればプログラミングがわかるようになるのか プログラミングがわからないと悩んでいる方に、わからない原因と解決策をわかりやすく説明します。 プログラミング

                プログラミングが全くわからない人に原因と解決法を説明します – ITキャリア
              • C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?

                関連キーワード Google | アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「C++」は、プログラミング言語「C」から派生した。そのためC++は、Cの仕組みを受け継いでいる。C++エンジニア向けカンファレンス「CppNorth 2022」の基調講演において、「C++の成功にはCの継承が不可欠だった」と、Googleのプリンシパルソフトウェアエンジニアであるチャンドラー・カルース氏は語った。同社はC++の後継を目指して、プログラミング言語「Carbon」(Carbon Language)の開発を進めている。 CからC++への移行は比較的スムーズに進んだ。一方でC++が抱える“ある問題”が顕在化した。 C++が“使ってはいけない”と言われるのはなぜ? 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Carbon」は「C++」の後継になり得るか 第1回:プログラミング言語「C++」が嫌われる

                  C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?
                • 当ブログで学ぶゼロから始めるプログラミング学習まとめ【このブログの2年分、まとめました】 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                  当ブログ「かとのぼのマイコード・マイライフ」を始めたのは、私が独学でプログラミングを学習したときに、インターネットの情報によって翻弄され遠回りした悔しさと、同時に先人たちの優しさと導きによって挫折せずに学べたことへの感謝がきっかけでした。 無料で公開された情報や初心者向けに書かれた技術書や動画に助けられた私は、自分もプログラミング初心者の参考になる記事を書こうと決めました。 特に、技術的な部分というより、もっと根本的な部分や概要をまとめる記事を増やす事を意識していました。 なぜなら、私が独学で学習したときにそういった記事が少ないと感じたからです。 ブログを書き始めて早2年以上経ちました。 雑記も含まれていますが、記事数は380件まで積み上がり、初心者向けに必要な知識について、ある程度このブログでまとめることができるようになりました。 この記事では、私が過去に書いた記事を、プログラミング初心

                    当ブログで学ぶゼロから始めるプログラミング学習まとめ【このブログの2年分、まとめました】 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                  • 駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン

                    駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! プログラミング学習 公開日 : 2019年12月16日 | [更新日] 2023年06月01日 みなさん、もくもく会って知っていますか。 新しい人脈がほしい。 プロダクト開発を行う場所がほしい。 プログラミングのメンターがほしい。 そういった人にオススメなのがもくもく会です。 でもそもそももくもく会ってなにかわからないといった方向けに、もくもく会って何なのか、なぜおすすめなのか、そして、おすすめのもくもく会をまとめました。 もくもく会って聞いたことあるけど、あんまり知らないっていう人はぜひ読み進めてください。 もくもく会とは もくもく会ってよく聞くけどなんなんだろう。 そう思っている人も多いのではないでしょうか。 もくもく会とは、どこか(カフェでも、オフィスでも)に集まって、一つの目的に対してまさに黙々と作業したり、勉強したり、

                      駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン
                    • 個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                      個人開発でWebサービスを開発して稼ごうと思っている人は、自分のブログを持つことを強くオススメします。理由は単純で個人ブログは個人開発と相性が良いからです。 個人開発者は自分のブログを持とう ブログが自分だけの宣伝ツールになる Adsenseに通りやすく広告収入が狙える ブログは必ず独自ドメインで ブログサービスはWordPressが後々のメリットが大きい 何も書くことがなければプログラミングのエラーと解決方法を書こう 個人開発者は自分のブログを持とう 私が本格的に個人開発で儲けようと活動を始めたのが2019年4月ですが、ブログはその前からやっていて記事をずっと書いていました。自分がブログを運営していたのは3つの理由からでした。 日々のプログラミング学習のアウトプット プログラミング初心者に役立つ情報の提供 自分という人間の人となりを伝える手段 つまり、そこまで狙いがあってブログを書いてい

                        個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                      • プログラミング独学【基礎】初心者が3ヶ月で覚える勉強法 | Weboneブログ

                        独学でプログラミングを勉強したいけど、初心者はどこからスタートすればいいのか教えてほしい。 システムエンジニアがこの悩みにお答えします。 この記事を書いている僕は、独学でプログラミングを勉強してIT業界に転職しました。今ではWEB系のシステムエンジニア・マーケターとしてプログラミングやコンサルタントの仕事を任されています。 プログラミングが理解できるまで悩み苦労しました。同じようにプログラミングの勉強に悩んでいる人の参考になれば幸いです。 今回は、「初心者の方が独学でプログラミングの基礎を身につける」を目標にします。 実際に僕がプログラミングの基礎を習得した勉強法と学習プランを紹介します。 プログラミング独学に必要なもの独学におすすめのプログラミング言語独学に必要な勉強時間現場を意識した勉強法解決できない問題にぶつかったとき現場で通用するプログラミング力について ただ僕が行った方法をそのま

                        • プログラミング初心者の主婦が『Recursion』に挑戦!たったの2週間ですごいことに! - わたしのまいにち

                          プログラミング?なにそれ美味しいの? ブログを書いているのに、パソコンに関しての知識はミジンコ以下の私。 ほんの少しHTMLとかCSSという言葉は聞いたことがあるくらいで、プログラミングやコンピューターサイエンスなんてサッパリ?(*´Д`)?の初心者でした。 ブログのカスタマイズをしているけど、ほとんどがコピペ。 何が書いてあるのかわからない呪文のようなコードを、言われた場所に貼り付けているだけだったのです。 そんな私が、とあるツイートをきっかけに、2週間プログラミングをがっつり勉強してみました。 きっかけとなったツイートはこちら↓ 【RT希望】テストユーザー募集 アメリカ人のソフトウェアエンジニアとコンピュータサイエンスを利用した、初心者向けのプログラミング教材を作成中なのですが、テストユーザーを募集しています。。。 どなたかお時間ある方、ご協力いただけ頂けないでしょうか?🙇‍♂️ht

                            プログラミング初心者の主婦が『Recursion』に挑戦!たったの2週間ですごいことに! - わたしのまいにち
                          • 【エンジニアになりたい人必見】プログラミング学習を始める前にみるべきYoutube動画6選 | コードラン

                            【エンジニアになりたい人必見】プログラミング学習を始める前にみるべきYoutube動画6選 プログラミング学習 公開日 : 2020年01月08日 | [更新日] 2023年05月01日 これからエンジニアになろうと考えている方向けにYoutube上で発信をしてくれている人はたくさんいます。 ただ、どれを信用すればいいのかわからないそんな方も多いのではないでしょうか。 今回は、これからエンジニアを目指す人向けに、まずはこれを見ておけというYoutube動画6つをピックアップしました。 エンジニアになるにあたっての言語選択から学習方法、初学者が陥りやすいこと、プログラミング業界にまつわる話などなど。 エンジニアを志す上で必要な情報を一気に取得することができるので、ぜひすべての動画に目を通して見てください。 プログラマーやエンジニアを目指す人におすすめのYoutuber5選 マナブさん man

                              【エンジニアになりたい人必見】プログラミング学習を始める前にみるべきYoutube動画6選 | コードラン
                            • paiza、「緊急事態宣言解除後のITエンジニアのリモートワーク実態調査」を発表。リモートワークで「パフォーマンスが下がった」IT企業はわずか7.5%

                              paiza、「緊急事態宣言解除後のITエンジニアのリモートワーク実態調査」を発表。リモートワークで「パフォーマンスが下がった」IT企業はわずか7.5% ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」(paiza株式会社 東京都港区、代表取締役社長 片山良平)は、このたび、ITエンジニアが働いている「企業」(※主にIT企業)および、ITエンジニア職に就く「個人」を対象に、新型コロナウイルス(以下、コロナ)に関する緊急事態宣言解除後のリモートワーク実態に関する調査(n:77社、366名)を行いました。結果は以下の通りです。 ■緊急事態宣言解除後も、IT企業におけるITエンジニアのリモートワーク実施率は約9割。リモートワーク導入企業のうち約8割がコロナ収束後も継続予定 (※)アンケート実施日:2021年11月2日~15日 緊急事態宣言の解除後にとった今回のア

                                paiza、「緊急事態宣言解除後のITエンジニアのリモートワーク実態調査」を発表。リモートワークで「パフォーマンスが下がった」IT企業はわずか7.5%
                              • 進研ゼミ小学講座3年生5月号(紙教材中心コース)~「ミラマス」に暗号を入力するとできること・秘密基地マップ・プログラミング学習増加など - 知らなかった!日記

                                テキスト~『チャレンジ3年生』 2倍楽しむ月 「ミラクル漢字計算英語マスター」5月の暗号を入力 「ミラマス」デコレーションシール 取り組んだら貼れるカレンダーシール 地図記号モンスターシール 【教科への興味が深まるお楽しみページ】と「ほっとひと息4コママンガ」 【方位ばっちりひみつきちマップ】 会員サイト内の【プログラミング学習】が増える~簡単にスクラッチの練習ができる! 『わくわく発見BOOK』 物知り博士になれる! 学習だけじゃない!友だちと仲良くなる方法も学べる 「未来を信じる」「くじけず全力でチャレンジする」「ルンルン毎日楽しく過ごす」 「宇宙開発の神ハカセ」 赤ペン先生の添削テストを提出すると「えんぴつくんゲーム」ができる 「ブン兄ちゃん」のお誕生日は5月23日 テキスト~『チャレンジ3年生』 2倍楽しむ月 5月号は2倍楽しむ月として「赤ペン先生の問題」(添削テスト)を出すと2倍

                                  進研ゼミ小学講座3年生5月号(紙教材中心コース)~「ミラマス」に暗号を入力するとできること・秘密基地マップ・プログラミング学習増加など - 知らなかった!日記
                                • 通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ

                                  角川が設立した学校法人・角川ドワンゴ学園は10月15日、中学生向けの通信制スクール「N中等部ネットコース」を2020年4月に開設すると発表した。ネットを通じて全国どこでも授業を受けられるのが特徴で、「N高等学校」や「N中等部通学コース」の運営で培ったノウハウを活用する。 N中等部は法律上で義務教育に認定される中学校ではなく、フリースクールの一種だ。N中等部に通うだけでは中学校の卒業資格が得られず、生徒は地域の中学校に在籍したままN中等部に通うことになる。学校側が互いに生徒の学習状況などを共有することで、N中等部への登校日数が在籍中学校の登校日数に認定される場合もあるという。 N中等部ネットコースの入学金は2万2千円(以下税込)。1年を12期に区切った1期の学費は4万700円。 授業ではテレビ会議、スマートフォン用アプリを活用 ネットコースの授業では、主にコミュニケーションツールの「Slac

                                    通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ
                                  • LINEのプログラミング学習「LINE entry」が秋にリリースへ--体験授業を公開

                                    LINEは、プログラミング学習の無料プラットフォーム「LINE entry」を2019年秋にリリースする。それに先立ち、8月19日に東京都新宿区のLINE本社内で、社員の子どもたちを対象とした体験授業を公開した。 LINE entryは、小学1年生以上を対象としたプログラミング学習環境。子どもたちが使いやすいブロック型のプログラミング言語を用いており、放送大学、千葉大学と共同で開発した。プログラミングを楽しく学びながら、論理的思考力や問題解決能力を高めることを目的としている。 すべてのサービスを無料で利用でき、学習指導要領にそった学年別の指導案も無料公開する。教員の授業進行や進捗管理ができる「クラスルーム機能」を備えるほか、サードパーティ端末との接続も可能になるという。 体験授業では、プログラミングを通じて正方形を描くことをゴールに設定。子どもたちは「10センチ前に進む」「90度右回りする

                                      LINEのプログラミング学習「LINE entry」が秋にリリースへ--体験授業を公開
                                    • 【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口

                                      リーダブルコード的な本が新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 読書記録と感想です。著者の石川宗寿さんはLINEでご活躍中のシニアエンジニア。元は2019年に公開されたプレゼンテーション「Code Readability」を元に書籍化されたとのことで、モダンな大規模開発やコードレビューやリファクタリングで得られた現場の経験を通して、可読性の高いコードを大テーマに知見が詰まった一冊となっています。 リーダブルコード的な本が新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 第1章 可読性の高いコードを書くために 第2章 命名 第3章 コメント 第4章 状態 第5章 関数 第6章 依存関係 第7章 コードレビュー まとめ:Kotlinを題材にした2020年代のモダンなコード指南の書 おまけ リンクと関連書籍 読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために 作者:石川 宗寿

                                        【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口
                                      • ChatGPTを使った新しいプロダクト開発で開発効率が数倍に。生成AI時代のプロダクト開発とは

                                        本連載では、メンターマッチングサービス「MENTA」を立ち上げ、現在はランサーズで、生成AIや大規模言語モデル関連の技術を使って新規プロダクト開発やグループ内の生産性向上や課題解決を行う「Lancers LLM Labs」の責任者をしている入江慎吾氏に、「新規プロダクトのつくり方」をテーマに、さまざまな知見を共有いただきます。第1回は、生成AIを使うことで、従来の数倍の効率で新規アプリを立ち上げリリースできた背景と、その実際の開発の流れについて。(編集部) はじめに Lancers LLM Labsの入江です。私たちは生成AIを使って社内外向けに新規のプロダクト開発を行うべく立ち上がったラボです。今回はその取り組みの中でChatGPTをプログラミングに取り入れてプロダクト開発の効率を上げた話をします。 今回開発したプロダクトについて 今回、スマホだけでプログラミング学習ができる「PILE(

                                          ChatGPTを使った新しいプロダクト開発で開発効率が数倍に。生成AI時代のプロダクト開発とは
                                        • CODEGYM、米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化、無償公開。クリエイティブ・コモンズ ライセンスに基づき、コントリビュータとして専用サイト CS50.jp を設立

                                          CODEGYM、米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化、無償公開。クリエイティブ・コモンズ ライセンスに基づき、コントリビュータとして専用サイト CS50.jp を設立〜 コロナ禍で学習環境やキャリアに悩んでいる日本語を母国語とした高校生や大学生、再就職等で学び直しに取り組む方が、誰もが無償で平等に、質の高いプログラミング学習教材にアクセスできることを目指して 〜 プログラミング学習サービス「CODEGYM https://codegym.jp/ 」を提供する株式会社LABOT(東京都渋谷区、代表取締役 鶴田 浩之)は、2021年5月13日(木)、米ハーバード大学がオンラインで無償公開しているプログラミング学習、コンピュータサイエンスの入門講座「CS50: Introduction to Computer Science」及び「CS50’s Web Progr

                                            CODEGYM、米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」を日本語化、無償公開。クリエイティブ・コモンズ ライセンスに基づき、コントリビュータとして専用サイト CS50.jp を設立
                                          • プログラミング言語よりも先にデバッガーの使い方を覚えよう - Qiita

                                            はじめに プログラミング学習の初期段階では、多くの教育カリキュラムが言語の文法や基本的な構造に焦点を当てがちですが、現実のソフトウェア開発においてはデバッガーの習得が非常に重要です。実際に、デバッガーを使いこなすことは、開発プロセスを加速し、問題解決の能力を飛躍的に向上させることができます。この記事では、デバッガーをプログラミング言語の学習よりも優先して習得すべき理由と、その方法について詳しく解説します。 デバッガーの基本機能 デバッガーは開発者がコードの実行を細かく制御し、プログラムの挙動を詳細に分析できるツールです。主要な機能には、ブレークポイントの設定、ステップ実行、変数の値の監視と変更が含まれます。これらの機能を用いることで、開発者はコードの特定の行で実行を一時停止させ、プログラムの内部状態を詳しく調査し、バグの原因を正確に特定することが可能になります。 実際によく使用する機能 コ

                                              プログラミング言語よりも先にデバッガーの使い方を覚えよう - Qiita
                                            • 【ドラえもんのおもちゃリスト】~今年のクリスマスプレゼント&お誕生日プレゼントに - 知らなかった!日記

                                              タカラトミーの最新ハイテク系おもちゃ ロボットおもちゃ 「こっちむいてDORAEMON ( ドラえもん ) 」 「 キミだけのともだち ドラえもん with U 」 バンダイの知育系おもちゃ プログラミング的思考が身につくスロープおもちゃ 「バンダイ ころがスイッチ ドラえもん ボリュームデラックスキット 」 「ころがスイッチ ドラえもん ボックス ステージキット」 他の「ころがスイッチ」シリーズ(ワープ・ジャンプ・デラックス) デジタル系(パソコン・タブレットなど)おもちゃ 「ドラえもん カメラでひらめきパッド 」 「ドラえもん ことばや地図、一般常識も! 声でいろいろ学べる! ドラえもん ものしり大百科」 「ドラえもんステップアップパソコン」 「ドラえもんポケットドリル かずクイズ」 「ドラえもんポケットドリル 文字クイズ」 エポック社のワイワイ系おもちゃ ボードゲーム系 「どこでもド

                                                【ドラえもんのおもちゃリスト】~今年のクリスマスプレゼント&お誕生日プレゼントに - 知らなかった!日記
                                              • プログラミングや英語学習、テスト対策のコツなど、あなたの「勉強法」をブログで教えてください! - 週刊はてなブログ

                                                ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 今「勉強」していること、ありますか? はてなブログではpaiza(パイザ)と共同で、プログラミング学習ゲーム「コードクロニクル」とタイアップした特別お題キャンペーン「#学び応援WEEK」を実施します。お題は次の2題。 お題1:私の勉強法 あなたなりの「勉強法」について、ブログで教えてください。エンジニアの方なら、新しいプログラミング言語や開発手法を学ぶ際に意識していることなど。英語を勉強中の方なら、会話に慣れるための自分なりの工夫など。学生の方なら、いつも試験前に実践しているとっておきの勉強法など。 仕事のための勉強でも、趣味で勉強していることでも、学校での勉強についてでも、何でもOKです! あなたの知見をぜひ、同じ分野で学んでいる人たちに共有してください。 お題2:コードクロニクルを使ってみた プログラミング学習ゲ

                                                  プログラミングや英語学習、テスト対策のコツなど、あなたの「勉強法」をブログで教えてください! - 週刊はてなブログ
                                                • 世界150万ユーザー突破。プログラミング学習サービス「Progate」のインド奮闘記。インドで「オンライン修了証」から口コミが生まれた理由。15万ユーザー到達までにやった「イベント×コミュニティ戦略」|アプリマーケティング研究所

                                                  世界150万ユーザーのプログラミング学習サービス「Progate」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。 ・Progate公式ツイッター(@progateJP) ・Progate(https://prog-8.com/) 【Progateさんより告知】Progateでは各職種を採用募集中とのことで、ご興味ある方は採用ページよりどうぞ。 以下、note購読者向けに、インタビューの「テキスト+図解版」の詳細記事を配信しています。 ----- 1、Progateインド市場での立ち上げ事例 ※ Progate インド担当の宇野 舜さん ○ なぜProgateは「インド進出」したのか? 宇野: もともと、Progateの英語版へ「インドからのアクセス」が多かったんです。また、東南アジアで広告を打ったときも、インドでの反応は良くて。 そして、Progateの世界展開を進める上で

                                                    世界150万ユーザー突破。プログラミング学習サービス「Progate」のインド奮闘記。インドで「オンライン修了証」から口コミが生まれた理由。15万ユーザー到達までにやった「イベント×コミュニティ戦略」|アプリマーケティング研究所
                                                  • 自粛要請後に「無料公開されたコンテンツ」で個人的に気になったもの5選

                                                    外出自粛要請を受けて、人々の自宅生活を支援するべく、様々な企業が自社のコンテンツを無料公開し始めている。純粋に有難い限りだ。「タダより高いものはない」とは言うが、なんだかんだ無料は至高である。無料こそ心の安らぎなのである。 というわけで、今回はそうしたコンテンツの中から、筆者が個人的に気になったものを5つほど挙げようと思う。この春は無料の恩恵を心ゆくまでしゃぶっていきたい。 ・国立科学博物館の「かはくVR」 まずは誰もがときめくであろうコンテンツからだ。現在臨時休館中の国立科学博物館が、2020年4月24日より、展示室全体の3DビューとVR映像を「かはくVR」と名付けて公開している。休館中に撮影した画像をもとに作ったものだそうだ。 このサービスを利用すれば、まるで実際に博物館の中にいるかのように展示鑑賞を楽しめる。使い心地を例えるなら「Googleストリートビューの博物館版」といった感じだ

                                                      自粛要請後に「無料公開されたコンテンツ」で個人的に気になったもの5選
                                                    • 初心者も納得の神講師によるレクチャーでプログラミング・Git・Dockerなど新しいスキルをスムーズに学べるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」神講座まとめ

                                                      新たなスキルを身につけようと思っても、すぐに分からない点が多数出てきてなかなかスムーズには行かないのが勉強の難しいところ。Udemyはそういった新たな知識の習得を手助けしてくれるオンライン学習プラットフォームで、高い実力を持った講師の分かりやすいレクチャーをムービー形式で受講することができます。Udemyで開講されている多数の講座の中から、Twitterから集めた実際の受講者の声を元に、解説が分かりやすいという声が特に多い「神講師」の講座をピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:機械学習の仕組みを基礎から分かりやすく解説してくれる講座 ◆2:未経験の状態からチーム開発で必要とされるGitの知識全てをマスター可能な講座 ◆3:自分だけのオリジナルウェブサイトをWord

                                                        初心者も納得の神講師によるレクチャーでプログラミング・Git・Dockerなど新しいスキルをスムーズに学べるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」神講座まとめ
                                                      • ポートフォリオ開発特化の超短期ブートキャンプ「kiitok bootcamp」を開講します|kiitok

                                                        プログラミングを学ぶ機会は近年急速に増加してきました。 オンラインや通いのスクール、学校教育や企業研修など様々な形でプログラミングの学習ができるようになり、結果、世の中の多くの人の新たな可能性を開く動きになりつつあります。 2018年1月に創業したトラックレコードでは”kiitok”というサービスを通じてこれまでエンジニアの転職支援強化を推進してきました。 市場からのエンジニア需要、そしてエンジニアになるための学習機会は増えている一方、スクールで一からプログラミングを学んだ人がすぐに前線のWebエンジニアとして働くにはまだまだ遠く、大きな壁が存在しています。 企業が求めるものは技術そのものだけではなく、深い課題にぶつかりそれを自力で解く「経験」です。画一的なポートフォリオサイト作成だけではそのような経験は得ることはなかなかできません。 今回リリースするkiitok bootcamp(β)は

                                                          ポートフォリオ開発特化の超短期ブートキャンプ「kiitok bootcamp」を開講します|kiitok
                                                        • プログラミングを始める前に知っておきたいPythonでできること

                                                          これからプログラミング言語を学ぶ人の中には、どの言語を学ぶべきか悩んでいる人も多いですよね。そんな中でも、Python(パイソン)は初心者向きで、分かりやすいプログラミング言語の一つ。 PythonはJavaやPHPに比べると、まるで本を読んでいるかのような感覚でプログラムを追って行ける点が特徴的です。そもそもPythonは、コードを書きやすく読みやすいプログラム言語なので、だれが書いても同じようなコードになるようになっています。 プログラミング学習において、その言語でできることを知ることで、学ぶべき言語をある程度絞ることができます。そしてPythonでできることを知るメリットは、勉強のモチベーションをあげるきっかけとなります。例えば将来AI(人工知能)を開発したい!という目標があれば、Pythonでもどんなことを勉強すれば良いのか、どんなライブラリが必要なのか明確になりますよね。そうする

                                                            プログラミングを始める前に知っておきたいPythonでできること
                                                          • フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell

                                                            「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventar」4日目の記事です。 2021年1月にフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールを卒業しました。2021年1月から永和システムマネジメントという会社で働いており、スクールを卒業して就職してから11ヶ月経ちました。卒業エントリにしては時間が経っているのですが、時間が経ったから見えてくることもあるかなと思うのでこれまでのことと、これからのことをつらつらと書いていきます。 フィヨルドブートキャンプとは フィヨルドブートキャンプとは、 プログラマーとして就職を目指せるだけのスキルを身につけることを目標としたオンラインプログラミングスクールです。就職を目指せるスキルを弊社では「現場の人間にとって、戦力になるプログラマー」としています。 というプログラミングスクールです。主にRailsエン

                                                              フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell
                                                            • キーボード型PC「Rasberry Pi 400」が登場 モニター出力もネット通信もこれ1台

                                                              英国Raspberry Pi 財団が、電源ケーブルとHDMIケーブルさえあれば使えるキーボード一体型「Raspberry Pi 400」を発表しました。発売は2021年春を予定しており、販売価格は単品が8750円、ケーブルやマウスが付属するキットが1万2500円です(価格は税別)。 「Raspberry Pi 400」 USBやHDMI出力に対応 「ラズベリーパイ」はARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。英国Raspberry Pi 財団が開発し、2012年2月に最初のモデル「Raspberry Pi Model B」がリリース。2014年に廉価版としてModel Aが登場しました。小型で消費電力が少なく、安価で入手できることからプログラミング学習や趣味などで使いやすい製品として知られています。 「Raspberry Pi 400」は多様な機能を搭載。micro HDMI

                                                                キーボード型PC「Rasberry Pi 400」が登場 モニター出力もネット通信もこれ1台
                                                              • Z会のプログラミング学習って実際のところどう? リアル受講者がLEGO®とKOOV®を比較してみたよ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。 Text and Photographed by Machiko Nakagawa 保護者が小学生の子どもに習わせたい習い事のひとつがプログラミングでしょう。なにせ2020年からプログラミングが必修化されましたからね。 筆者も息子が幼稚園のときから、プログラミングの塾講師の説明会に参加したり、情報収集したりしてきました。そして最終的には、Z会のプログラミング講座を受講させることに。 というわけで、今日は筆者の息子が受講している「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」(以下、「LEGO® education」)と、もうひとつの人気プログラミング講座「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」(以下、「KOOV®」)の比較記事をお届けします。プログラ

                                                                  Z会のプログラミング学習って実際のところどう? リアル受講者がLEGO®とKOOV®を比較してみたよ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                • ruby-jp.slack.com

                                                                  ruby-jp は Ruby プログラマー同士の交流を目的とした Slack ワークスペースです。 参加者の技術レベルに関わらず、質問・相談・情報交換を気軽にできる場を目指しています。 Ruby を勉強中のまだ業務経験のない入門者や学生さんも大歓迎です。 勉強をしていて経験者に教えて欲しいことや困ったことがあればいつでも相談してください。 なお、ruby-jp に参加する方は、利用前に下記の「行動規範」を必ずご一読ください。 ruby-jp は世代や企業の垣根を超えて、技術者同士が交流できる場を提供してまいります。 🌱 行動規範 上級者は、入門者や学習者にやさしく接するようにしてください 議論が白熱しても、相手を罵ったり傷つけることがないようにしてください 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教に関わりなく、誰もが気持ちよく交流できるようにしましょう ソフトウェアの作者を含む "他者への

                                                                    ruby-jp.slack.com
                                                                  • セガが「ぷよぷよ」のソースコードを使ったプログラミング教材を公開 | スラド デベロッパー

                                                                    セガとWebシステムの開発を手掛けるアシアルが「ぷよぷよ」をプログラミングの学習教材として提供する「ぷよぷよプログラミング」を開始したそうだ。 「ぷよぷよ」のソースコードを使ってプログラミングが学習できるとされる。サービスは26日から提供されており、会費等はなく無料で使えるとのこと。プログラミング学習環境「Monaca Education」上で使える教材で、ネットがあればOSに関係なく利用できる。利用者は、HTML5やJavaScriptで記述されたソースコードを書き写す作業(写経)を通して、実際に『ぷよぷよ』のプレイ画面を確認しながらコーディングができる。「ぷよぷよ」の製品版と同じ画像素材も使えるそうだ。 正確に書き写すことでコーディングのルールを知り、小さなミスを自分で直す能力などを身につけることで、プログラムに慣れていくことを目的としている。コードの入力量によって初級・中級・上級の3

                                                                    • 【ワンダースクール プログラミング部】幼児から小学生が無料でプログラミング遊びができるサイト~ドラえもんのものなど6つ - 知らなかった!日記

                                                                      バンダイの遊びと学びのココロを育むファミリーエンタメサイトを発見 「ころがスイッチドラえもん」がきっかけ 授業(動画など)・部活・コンテスト・プレゼントがある 『ワンダースクール』 プログラミング部 6つのプログラミング遊びができる! 「ドラえもん ひらめきパッド体験版」でプログラミング遊び 「すたたんのお菓子迷路」でプログラミング遊び これまでのプログラミング学習遊び関係の記事 今回は、コロナで外出を自粛し、退屈なおうち時間を過ごすことになった子に役立つ、簡単・手軽に無料でプログラミング遊びができるサイトをご紹介したいと思います。 バンダイの遊びと学びのココロを育むファミリーエンタメサイトを発見 「ころがスイッチドラえもん」がきっかけ 小2のうちの子のお誕生日プレゼントは「ころがスイッチドラえもん」でした。 shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenab

                                                                        【ワンダースクール プログラミング部】幼児から小学生が無料でプログラミング遊びができるサイト~ドラえもんのものなど6つ - 知らなかった!日記
                                                                      • 引きこもりから月収8桁を達成した理由。そしてこれから【マナブログ取材記事】 – まーくんのアフィリエイト学校【afb】

                                                                        TOPアフィリエイト通信引きこもりから月収8桁を達成した理由。そしてこれから【マナブログ取材記事】 引きこもりから月収8桁を達成した理由。そしてこれから【マナブログ取材記事】 公開日2019.10.31 最終更新日2023.07.14 アフィリエイトを始めたとき、誰しもがそのノウハウについて検索する。 その時、あなたは「マナブログ」に出会わなかっただろうか? というのも、このサイトはアフィリエイトに関わる様々なキーワードで検索上位に入っているからだ。 運営者であるマナブさんの顔に心当たりがある人もきっと多いはず。 今回はそんなアフィリエイト初心者の味方マナブさんにインタビューを敢行した。 マナブさんとは? 肩書や実績について マナブさんは月間200万PVを誇るマナブログを運営するブロガーであり、また時にSEOコンサルタント、そしてYouTuberでもあります。 Twitterのフォロワーは

                                                                        • プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録|Satoshi Nakamura

                                                                          新型コロナウィルスの影響で,大学での対面講義ができなくなる可能性が出てきた3月ごろから,私が主として担当している約120人の受講生を抱える大学1年生必修科目であるプログラミング演習1をどのようにして成り立たせるのかを色々と考え,実行に移してきました.この記事では,その試行錯誤と準備と,失敗と,改善について,記憶がまだ鮮明なうちに自分の記録がてら(また,これから遠隔の演習講義を担当される方への参考情報として)残しておこうと思います. 前提明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科(FMS学科)では,1年次の4~5月(第1クォーター)にエンタテイメントプログラミング演習があり,ここではHSPという言語を使ってプログラムを書くことで様々なことができることを知り,発表会にてHSPを利用した表現に挑戦します.その後を受けて6~7月(第2クォーター)にこのプログラミング演習1という講義がありま

                                                                            プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録|Satoshi Nakamura
                                                                          • プログラミングで副業 初心者や文系も関係ない勉強法 おすすめ3選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                                                            プログラミングって、始めたいけど、文系だからとかもう年だからとかいろいろ理由が壁になることが多いと思います。 プログラミングの初心者だけどプログラミングでアプリや、ゲームを作ってみたい。 プログラミングの入門の本を買ったけど全く分からなかった。 プログラミング言語は何が良いの? できれば、無料からプログラミングを勉強したい。 プログラミングで副業をすると比較的高単価な仕事ができると聞いたけどどう始めたらよいの? 最近はプログラミングを独学で勉強を始めるきっかけになるサイトや、プログラミングを仕事にするサポートするサイトも増えてきました。 まずは、プログラミングで何かを作り出すきっかけにできるプログラミング学習サービスを紹介します。 プログラミングを勉強できるおすすめ3選を紹介します。 ドット・インストール プログラミング 学習コース プロゲート プログラミング 学習コース paizaラーニ

                                                                              プログラミングで副業 初心者や文系も関係ない勉強法 おすすめ3選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                                                            • プログラミングスクールを比較して社会人に最もお勧めなところを紹介します - nozomudayo’s blog

                                                                              プログラミングスクールは、これからプログラミングを勉強したい社会人の方や、プログラミングが覚えられずに悩んでいる初心者におすすめの勉強法です。 オンラインスクールの質に不安を持つ社会人の方もいるでしょうが、初心者の方でも問題なくレベルアップできる内容になっています。 独学でプログラムを勉強している社会人の方もいますが、仕事をしながら独学でプログラミングを勉強するのは難しく、途中で挫折してしまう人が多いのも事実です。 時間のない社会人の方は、プログラミングスクールを利用して手っ取り早く覚えるのがおすすめです。 今回は、プログラミング未経験におすすめのプログラミングスクールの選び方と、社会人がプログラミングを勉強して結果を出すために必要なことを説明します。 プログラミングスクールはオンライン学習で効率的に勉強できます 結論から言ってしまうと、社会人でプログラミング未経験の方のプログラミング勉強

                                                                                プログラミングスクールを比較して社会人に最もお勧めなところを紹介します - nozomudayo’s blog
                                                                              • 【コロナウイルスとオンラインサービス】今後について考える【自宅でできるサービスに注目】

                                                                                みんな外出を控えることになりそうですね 外出はなるべく控えて自宅で過ごそう コロナが拡大しています ※ピンチをチャンスに変えよう コロナウイルスの拡大とオンラインサービスについて コロナウイルスが拡大しています。残念ながら、グローバル化した現代では水際で防ぐのは難しいですね。本当に今後の行方が心配です。 特に高齢者や基礎疾患のある方は注意が必要。厚生労働省のHPにFAQがありましたので、参考までに貼っておきます。 www.mhlw.go.jp さて、心配ばかりしていてもどうにもなりません。コロナウイルスが流行ってくると短期的にはオンラインサービスの需要が急増しそうな予感がします。 時間指定宅配サービスが便利!Prime Videoも充実! 【Amazonプライム会員】30日間の無料体験の詳細を見てみる たとえば、旅行や外食は控える傾向があるでしょう。また、春に向けたイベントなどが中止や延期

                                                                                  【コロナウイルスとオンラインサービス】今後について考える【自宅でできるサービスに注目】
                                                                                • 「STEINS;GATE」とコラボしたITエンジニア向けプログラミングゲーム“電脳言語のオルダーソンループ”が本日よりpaizaで無料公開

                                                                                  「STEINS;GATE」とコラボしたITエンジニア向けプログラミングゲーム“電脳言語のオルダーソンループ”が本日よりpaizaで無料公開 編集部:maru paizaは本日(2021年7月28日),同社が運営するITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」にて,「STEINS;GATE」とコボしたプログラミングゲーム「電脳言語のオルダーソンループ」を無料公開した。 電脳言語のオルダーソンループは,プログラミング問題を解いて物語を進めるアドベンチャーゲーム。「STEINS;GATE」のシナリオを手掛ける安本 了氏がゲーム内ストーリーを担当しており,ここだけのオリジナルストーリーが楽しめるという。 今回の問題は,ITエンジニア経験者(中・上級者)向けで,アルゴリズムの構築などさまざまなプログラミングミッションが用意されているとのこと。Java,Python,P

                                                                                    「STEINS;GATE」とコラボしたITエンジニア向けプログラミングゲーム“電脳言語のオルダーソンループ”が本日よりpaizaで無料公開