並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5033件

新着順 人気順

ベートーヴェンの検索結果321 - 360 件 / 5033件

  • 【特集】クラシック音楽のジャズ・アップ おすすめ名盤9選

    【特集】クラシック音楽のジャズ・アップ おすすめ名盤9選 2021-05-21 2021-05-21 Classical, Feature, Jazz, Music クラシック, ジャズ, ピアノ, ピアノトリオ, ヨーロッパジャズ ジャズはあらゆるジャンルを飲み込んだ…勿論、クラシックも。20世紀初頭にアメリカ合衆国南部のニューオーリンズで発祥したとされるジャズという音楽は、当初は西洋クラシック音楽や黒人差別への抵抗という文化的な側面を持っていた。形式にとらわれず即興演奏を中心とした自由な音楽として急速に発展していったジャズは、時代が進むにつれその自由度の高さゆえに様々なジャンルの音楽を飲み込んでいき、それらの中には当然のように、当初はジャズの対極に位置付けられていた西洋クラシック音楽もあった。 クラシックのジャズ化の分野での先駆けとなったのがフランス出身のピアノ奏者ジャック・ルーシェだ

      【特集】クラシック音楽のジャズ・アップ おすすめ名盤9選
    • 【ブログ初心者】傑作は駄作の積み上げ!とにかく駄作を大量に生み出すこと - ネコ部長のお役立ちブログ

      こんにちはネコ部長です。 ブログを始めて1年が経過し、日々楽しみながらブログを書いていますが、ブログを始めて間もない初心者のみなさんは、たまに辛いと感じることがありませんか? そんなにネタもないし、早々いい記事なんか書けないよねぇ...。 そんな風に感じてしまうと、その想いがどんどん膨らんでいき、やがてブログをやめてしまうことになるのではないでしょうか。 しかし傑作を生みだすというのは、なかなかできることではありませんよね。 だからと言って、簡単にあきらめてしまうのももったいないと思いますよ! そこで今回は、有名な音楽家から「傑作は駄作の積み上げ」ということについてお話ししていきましょう。 ベートーヴェン バッハ 駄作を大量に生み出すメリット 駄作を大量に作るメリットその1 駄作を大量に作るメリットその2 まとめ ベートーヴェン ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 18世紀のドイツで活躍

        【ブログ初心者】傑作は駄作の積み上げ!とにかく駄作を大量に生み出すこと - ネコ部長のお役立ちブログ
      • ちょこコレ・クラシックCD・LP ⑥ 皇帝:ベートーヴェン - fwssのえっさんブログ

        ちょこっとコレクション⑤ クラシックCD・LP 第5番「皇帝」第4番 ベートーヴェンピアノ協奏曲 アシュケナージ(P)/メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー ベートーベン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 op73「皇帝」 ① 第1楽章:アレグロ ② 第2楽章:アンダンテ・ウン・ポコ・モッソ ② 第3楽章:ロンド(アレグロ) ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 0p58 ① 第1楽章:アレグロ・モデラート ② 第2楽章:アンダンテ・コン・モート ③ 第3楽章:ロンド(ヴィヴァーチェ)

          ちょこコレ・クラシックCD・LP ⑥ 皇帝:ベートーヴェン - fwssのえっさんブログ
        • 【愛の◯◯】小林秀雄をギューッ - 音楽と本、それからそれから……。

          愛が夏風邪から復活した。 すっかり元気になって、家事をテキパキとこなしている。 現在(いま)は金曜、日が暮れたあと。 『月曜から金曜まで働き詰めで疲れてるでしょ?』とおれを労(いたわ)ってくれた愛は、晩飯を作ってくれている。 野菜たっぷりラーメンが着丼(ちゃくどん)した。 「いただきます」のあとで、スープを味わう。 うむ。 専門店並みだ。 疲れも取れる。 それから麺を啜(すす)る。 うむうむ。 専門店と同等の麺だ。 並大抵の縮(ちぢ)れ麺ではない。 美味い。 多くの野菜もスープと絶妙にマッチしていた。スープとの相乗効果で、野菜の栄養も倍増しになっている。 スープを完飲(かんいん)して丼(どんぶり)を置いたおれは、 「どうもごちそうさまでした」 と愛に向かって言う。 「お粗末さま」 正面の席の愛が微笑む。 「――周到にスープを仕込んだのは分かったけど、いったいこんな麺、どこから取り寄せたんだ

            【愛の◯◯】小林秀雄をギューッ - 音楽と本、それからそれから……。
          • 【曲解説】作曲当時も大人気だった、のだめの主題歌。ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

            ベートーヴェンが着メロに! 14年ぶりに、人気TVドラマ『のだめカンタービレ』の再放送が始まりました。 初放映当時、なかなかポピュラーではないクラシック音楽の世界にスポットがあたり、一大ブームを巻き起こしました。 音大生や演奏家たちがクラシックの名曲と格闘するさまはとてもリアルで、クラシックファンの私も知らない実情に興奮しました。 その主題歌として、ベートーヴェンの第7シンフォニーが取り上げられたのも衝撃でした。 この曲が、ベートーヴェンの〝不滅の9曲〟の中でもトップレベルの傑作であることはクラシックファンなら知らぬ者とていませんが、悲しいかな〝英雄〟〝運命〟〝田園〟といったタイトルやニックネームがついていないため、一般にはほとんど知られていなかった曲です。 なので、この曲が〝月9〟で流れたときは、さすが!と思ったのです。 第1楽章の雄大な序奏から、奔流のような主部に突入する瞬間は、あらゆ

              【曲解説】作曲当時も大人気だった、のだめの主題歌。ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
            • クラシックの音楽史をざっくり学べる面白い本【厳選おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ

              楽器を習っていたり、クラシック音楽を聴くときなどに、 「作品の背景」や「音楽史」について知りたいけれど分かりやすい本は無いかな? と探してみると、たくさんの種類の本があり迷ってしまったことはありませんか? そこで本日は、 「クラシック音楽の歴史について知りたいけれど、どんな本から読み始めればいいの?」 「専門書ではなくて、もっとわかりやすい音楽史の本が読みたい」 「音楽史の全体の流れをざっと把握したい」 「音楽鑑賞をするときに、作品や作曲家についてもっと知りたい」 と思っていらっしゃる方に向けて、 分かりやすくて楽しい、しかもサッと読める本を厳選してご紹介いたします。 C.Montiverdi(モンティヴェルディ)作曲 「Messa cantata」 C.Montiverdi(モンティヴェルディ)が埋葬されている Basilica Santa Maria Gloriosa dei Frar

                クラシックの音楽史をざっくり学べる面白い本【厳選おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ
              • 2022年11月28日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                はい。一週間ぶりのシャバでございます。 また周回遅れをいまさら こんなに素敵なプログラムなのに行けない( ノД`) さあ、どう乱痴気騒ぎの責任をとるのか? なるほどね。 はい。一週間ぶりのシャバでございます。 自宅軟禁明け、ひさしぶりに小倉にやってまいりました。 八坂神社に立ち寄ってお参りしました。 それにしても、太陽がまぶしいです。一週間の日陰暮らしでこれか……。 また周回遅れをいまさら 円資産しか持たない人が大損するかもしれない訳 | 投資 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net) 日本人にはあまりピンとこないかもしれないが、世界の投資家の間で、円は「有事の際の投資先=逃避資産、安全資産」として知られてきた。それが今回の、ロシア・ウクライナ戦争といった「地政学リスク」によって安全資産ではなくなりつつある、という現実を示唆した。 日本人の多

                  2022年11月28日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                • 美しい夏の日の喜びに満ちた一幅の絵。モーツァルト:交響曲 第33番 変ロ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                  クロード・ジョゼフ・ヴェルネ『夏の夕べ、イタリアの風景』(1773年) ハイドンとモーツァルトの聴き比べ 前回は、ハイドンが1782年に作曲したシンフォニー 第77番 変ロ長調を取り上げました。 今回聴くのは、モーツァルトが1779年に作曲したシンフォニー 第33番 変ロ長調です。 二大巨匠が近い時期に作曲したシンフォニーの聴き比べです。 調性も同じ変ロ長調で、穏やかで癒される、似た雰囲気をもっています。 モーツァルトは、ハイドンがこの頃に作曲したシンフォニーをよく研究し、その影響を受けていますが、第33番を書いた頃は、まだ第77番は出来ていません。 一方、ハイドンはモーツァルトのシンフォニーをほとんど知らないはずです。 モーツァルトが書いたこの頃までのシンフォニーは、度重なる演奏旅行での、滞在先でのコンサート用か、ザルツブルクでの宮仕え中に、その小さな町での用途で書かれました。 この時期

                    美しい夏の日の喜びに満ちた一幅の絵。モーツァルト:交響曲 第33番 変ロ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                  • 海外「日本人は賢いな…」 世界で唯一日本でのみCDが売れ続ける謎現象に英紙が迫る

                    1970年代にソニーとフィリップス(蘭)が共同開発し、 1980年代初めに製品化された記憶媒体である「CD」。 開発にあたり、量子化ビット数、記録時間、 ディスクサイズの面で両社の間で意見が対立したのですが、 量子化ビット数は21世紀を見据えた16ビット案、 収録時間はベートーヴェンの第九が収まる時間案、 サイズはその第九が収まる12cm案と、 いずれもソニーの提案が通っています。 1990年代に世界を席巻したCDですが、 ストリーミング配信などの影響で減少傾向に (22年、米国ではCDよりレコードの方が多く売れた)。 その中で、今でも唯一CDが売れてる国が日本だとして、 英経済誌「エコノミスト」が特集記事を配信。 日本でCDがなおも現役であり続けている理由として、 以下の2点を挙げています。 ◉価格統制 1953年にメーカーが小売価格を決定できる、 再販売価格維持(再版制度)が採用され、

                      海外「日本人は賢いな…」 世界で唯一日本でのみCDが売れ続ける謎現象に英紙が迫る
                    • 天の川の瞬きを音楽にすると - 前向き気づき日記

                      私が滞在しているニュージーランドは今は夏で、 今滞在している南島のタカカという人口1300人ほどの小さな町は 毎日いいお天気で、気温も23度くらいのカラッと清々しい毎日です。 小さな町なので町の端から端まで歩いても15分くらい?で、 その端にある滞在中のホテルの隣は牧場で、 21時ごろには静かな夕暮れが広がります。 それを毎日ベランダから眺める時間が幸せです。 そんな日本とは季節が反対のニュージーランドですが、 夏といえば・・・ 色んなものが浮かびますが、 私は9年前にニュージーランドに来て以来、 夏といえば星空というイメージができました。 普通は星空といえば、 空気の澄んだ冬だと思いますが、 にわか天文ファンには冬の夜は寒すぎて、 ゆっくり寝転んで眺めるにはキビシイのです。苦笑 私は9年前にニュージーランドで、 満天の星空に流れる 乳白色に明るく光る天の川を見て感動し、 (本当に見事に白

                        天の川の瞬きを音楽にすると - 前向き気づき日記
                      • よくわかる「写真俳句」上達のポイント/感想・レビュー・要約/森村誠一・著 -    桜さくら堂

                        わずか十七文字で、作者が生きている世界、作品宇宙を切り取り、凝縮するだけに、俳句の奥行きは深い。 数千枚を擁する大長編を十七文字に凝縮できる芸は、俳句だけである。 このように語る著者は、逆にわずかな核から雲のように作品世界を膨らます小説家の森村誠一氏です。 森村誠一氏はもともとは歌人か詩人になりたいと願っていたというから、これも意外でした。 森村氏は写真俳句の第一人者で、本書はその指南書です。 まあ、How to~本ですね。 美しい写真と森村氏の句、そして文章も上手いので(小説家だけに)、面白いほどすらすら~っと内容が理解出来ます。 写真も添えて、SNSなどで発信したい人には、ぜひ一読をおススメしたい本です。 よくわかる「写真俳句」上達のポイント/森村誠一 著/メイツ出版 第1章 写真俳句の魅力 この章では森村氏の写真と句が右ページに、その解説と心情が左ページに書いてあるので興味深く勉強に

                          よくわかる「写真俳句」上達のポイント/感想・レビュー・要約/森村誠一・著 -    桜さくら堂
                        • ワタシノスキナ色 - ♛Queens lab.

                          このタイトルで検索する人は皆無でしょう 心理テストは好きですか ワタシノスキナ色 ちょこっとお披露目 チェストとチェア 小物 EPILOGUE このタイトルで検索する人は皆無でしょう Rollover BeethovenならぬRollover SEOってところです。 てっきりビートルズの曲とばかり思っていましたが カバーだったって初めて知りました。 実はどんな曲かも知らなかったので 一応聞いてみました。 ここに、YouTubeのリンクが無いということは そう言うことです。 歌詞的にはご想像通り ロックンロール最高だYeah! みたいな感じ。 なぜ題名だけ知っているのか私自身 記憶が全くないのですが この言葉、嫌いじゃない。 ここでいうベートーヴェンとは 権威の象徴なのか固定観念なのか 何を指して言っているのかは 私が歌詞を書いたんじゃないので 知る由もなく、さほど興味もないのですが Rol

                            ワタシノスキナ色 - ♛Queens lab.
                          • 描かれ続けた「新しい地図」──稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の5年間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            画期的だった『72時間ホンネテレビ』 5年前の2017年11月、動画配信サービス・AbemaTV(現ABEMA)において『72時間ホンネテレビ』が生配信された。11月2日から5日まで延べ4日間、タイトル通り72時間にわたる異例のバラエティ番組だった。 出演する元SMAPの稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の3人は、その2ヶ月前にジャニーズ事務所を退所した。SMAP時代のチーフマネージャー・飯島三智氏が設立したCULENに所属することを発表してから、1ヶ月ちょっとが過ぎていた。 この時期、香取の地上波レギュラー番組はふたつ終了し、草彅と稲垣の番組も後に終了する。独立・移籍すると干される──彼らの目の前には、当時の“芸能界の掟”が立ちはだかった。 だが、「新しい地図」として活動を始めた彼らが即座に選んだのは、インターネットメディアだった。『ホンネテレビ』で従来と変わらぬ姿を見せただけでなく、同番組でY

                              描かれ続けた「新しい地図」──稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の5年間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 過去50年間で最大の「科学的不正」とは?

                              過去50年間で最大の「科学的不正」とは?2020.12.27 20:0017,261 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) ジャーナリストやクラブのプロモーター、金融業者であれば、詐欺行為は常にギャンブルです。バレてしまった日には、公の場で恥をかかされたり、Netflixのドキュメンタリーや人気のあるポッドキャストで自分の悪行が何度も何度も再生されたりするかもしれませんが、ひょっとするとバレずに逃げ切れるかもしれません。でも、もしあなたが科学者で、再現可能性が基本原則の分野で働いているとしたら、不正行為はまったく無意味です。だってバレちゃう可能性が高いですから。なのに信じられないことに、そのリスクのスリルに身を置いてしまう人がいるものなんです。そんなわけで今回は、過去半世紀で最大の科学的不正行為について科学史家に話を聞い

                                過去50年間で最大の「科学的不正」とは?
                              • 【超獣限定】火属性新限定キャラ【アルスラーン】実装!!評価&適正クエストまとめ 【百獣王】編 - coltのモンストまとめノート

                                ども。coltです。 いつも目を通していただきありがとうございます😊 本日のお題。 超獣神祭新限定キャラ火属性【アルスラーン】について考察してみる【百獣王】編 2022年9月28日配信のモンストニュース「フラッシュ」で発表になりましたが… www.youtube.com 2022年9月29日(木)から開催される【超獣神祭】にて 新限定キャラ火属性【アルスラーン】が初登場しました。 超獣神祭の限定キャラは6月に実装された闇属性【アビス】以来、3ヶ月ぶりの登場となっています。 激獣神祭の方は今年に入ってすでに 木属性【ポラリス】 光属性【ジャック・ザ・リッパー】 水属性【ちはや】 と3体が登場しているので、超獣神祭ガチャの方もようやく数が追いついてきましたね。 今回のキャラに関しても他の獣神祭限定キャラ実装時と同じように2形態の獣神化が実装されます。 前回はその2形態の中の1つ目。 アルスラ

                                  【超獣限定】火属性新限定キャラ【アルスラーン】実装!!評価&適正クエストまとめ 【百獣王】編 - coltのモンストまとめノート
                                • 『クラシック音楽とは何か』~ドイツ語圏の音楽大好きな著者:岡田暁生氏 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                  『クラシック音楽とは何か』~ドイツ語圏の音楽大好きな著者:岡田暁生氏 この本(小学館:刊)の著者:岡田暁生(おかだ・あけお)さんは音楽学者で、京都大学人文科学研究所・教授(文学博士)。クラシックだけでなく、ジャズに関する著作もあります。 大変に深く広い見識で、並み居るクラシック音楽を語ります。今回の本は37話くらいの話の集積で、それぞれ独立に読めて、忙しい生活の合間を縫って読むことが可能です。 「うんざりするほど長い音楽について」(125P)。:ドイツ・オーストリア系の音楽家に多いのだけれど、ブルックナーやマーラー、ワグナーたちは異常に長い音楽を作曲する。ワグナーなどは4日4晩費やす恐るべき歌劇を作曲しています。私(森下)は個人的にはこの3人、全て嫌いです。もちろん、この人たちの旋律にも、少数の光るものがありますが、それを聴かせるために、凡庸な歌とつなぎ合わせ、水増ししているというわけです

                                    『クラシック音楽とは何か』~ドイツ語圏の音楽大好きな著者:岡田暁生氏 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                  • 12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 12月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日です。 ●『国際ボランティアデー・International Volunteer Day』 : 国連の制定した国際デーの一つです。 世界中の経済と社会開発の推進の為、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層から、より多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加しようとする意識を拡大する為に設けられた日です。 ※ ゴミ拾いとボランティア活動についての一考察 カタール・サッカーワールドカップ(W杯)で日本人サポーターがスタジアム内のゴミ拾いをし、この様子が写真付きで伝えられると、主催者側から感謝の言葉と表彰状が渡された。 さらに他国の

                                      12月5日は国際ボランティアデー、納めの水天宮、アルバムの日、バミューダ・トライアングルの日、モーツァルト忌毎月5日はたまごの日、ノー・レジ袋の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • ブルックナー:《交響曲第6番》【おすすめ名盤5枚の解説|感想】土のにおいと太陽の恵みにひたってみよう! - アルパカと聴く幸福なクラシック

                                      グルメよ、来たれ! 壮大な自然に満ちるおいしい空気をたくさん吸おう! www.youtube.com 【解説】ブルックナー「交響曲第6番」 【各楽章を解説】ブルックナー「交響曲第6番」 第1楽章「マエストーソ(威厳をもって、堂々とした)」 第2楽章「アダージョ(非常に荘厳に)」 第3楽章「スケルツォ(速くなく)トリオ(ゆっくりと)」 第4楽章「ファイナル(終曲、運動的に、しかし速すぎずに)」 【5枚の名盤を解説】ブルックナー「交響曲第6番」 オイゲン・ヨッフム:指揮 シュターツカペレ・ドレスデン オイゲン・ヨッフム:指揮 バイエルン放送交響楽団 オットー・クレンペラー:指揮 フィルハーモニア管弦楽団 セルジュ・チェリビダッケ:指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 朝比奈隆:指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団 【解説と名盤、まとめ】ブルックナー「交響曲第6番」 【解説】ブルックナー「交

                                        ブルックナー:《交響曲第6番》【おすすめ名盤5枚の解説|感想】土のにおいと太陽の恵みにひたってみよう! - アルパカと聴く幸福なクラシック
                                      • 2022年12月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                        ひさしぶりのゲルインクボールペン 散髪に行く。 「カルテット・アマービレ」の入場券を購入しました。 ひさしぶりのゲルインクボールペン 4年半、官給品(もしくは私物)の油性ボールペンをつかっていました。 官給品とは読んで字のごとく、有期雇用契約で働いていた市役所の支給品です。 いまどき事務に油性ボールペンの支給品を強制するというと、驚かれるかもしれません。なんでこんなことになったかというと、2007年に「パイロット フリクション」が発売され、消える(消せる)ボールペンというものが登場したことによります。 消えるボールペンの便利さを学生時代に経験してしまうと、大人になってつかうことに違和感がありません。その世代が、いまや20代後半から30代前半の若手層にたくさんいます。 公務員の場合、文書を所定以外の方法で修正すれば文書偽造の罪となりますから、消えるボールペンなんて個人的なメモくらいしか使いみ

                                          2022年12月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                        • ベートーベンこだわりのコーヒー豆60粒と【グレーテルのかまど】フルーツコンポート - 旅するエスプレッソ

                                          お菓子作りはしないけど、大好きで見ている『グレーテルのかまど』 2020年11月2日の回がベートーベンのフルーツコンポートでした。 ちょうど ディーンアンドデルーカでレモンのコンポートを買ってたんですよ~。 でも、ベートーベンと言えば60粒!を書きたくて コンポートレシピは後回しです(笑) ベートーベン ベートーベンとコーヒー コーヒー豆は60粒 60粒は何g? ベートーベンミル 『グレーテルのかまど 』 ベートーベンのフルーツコンポート コンポートとジャムの違い まとめ ベートーベン ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven)はドイツの作曲家、ピアニスト。 第5交響曲「運命」や「第9」「エリーゼのために」「月光のソナタ」等で有名ですね。 これからの季節、第9を聴く機会が増えますね〜。 ベートーヴェンとベートーベン、スマホの予測変換はどちらも出ま

                                            ベートーベンこだわりのコーヒー豆60粒と【グレーテルのかまど】フルーツコンポート - 旅するエスプレッソ
                                          • 【ADHD長男】ピアノ発表会でトリを飾る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 幼稚園からピアノを習い始めた長男(ADHD 13歳)が、ピアノの発表会でベートーヴェンの「悲愴」第3楽章を弾きました。途中ちょっととちったけれど、最後まで堂々と弾き切りました。 ピアノ教室の先輩たちも年々卒業していき、気づいたら長男が発表会のトリになっていました。自分は小4でピアノをやめたので、勉強と部活で忙しい中ピアノにもしっかりと取り組む長男が、我が子ながらとても眩しいです。 これまで発表会で弾いた曲 発表会ではこんな曲を弾いてきました。 小2:ハイキング 小3:紡ぎ歌 小4:エチュードアレグロ 小5:バウムクーヘン 小6:ワルツエチュード 中1:発表会中止 中2:ピアノソナタ第8番「悲愴」第3楽章 毎年実力よりも難しい曲を選んで、先生に「それは来年にしたら?」と言われています。発表会が間近に迫っても完成してなくていつも心配になりますが、最後は

                                              【ADHD長男】ピアノ発表会でトリを飾る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                            • RADWIMPSによる『天気の子』の“音楽”を読み解く|小室 敬幸

                                              以前にも新海誠監督の「『君の名は。』を音楽から読み解く」という趣旨の投稿をしたのだが、今回は3年ぶりの新作となる『天気の子』の音楽を分析してみたいと思う。 この分析をお読みいただければ、新海誠監督とRADWIMPSのコラボレーションは前作以上に密なものとなっており、音楽が物語構造を支える重要な柱を担っていることがご理解いただけるはずだ。主なポイントは3つ―― 1)既存の「劇中使用曲」を使う意味 2)前作風の音楽によって何を伝えるか? 3)「歌詞付きの歌」が登場するまでのプロセス ここから順番に解説していこう。 1)既存の「劇中使用曲」を使う意味まずは簡単に説明できる部分から始めよう。『天気の子』は前作に引き続きRADWIMPSが音楽を担当しているのだが、既成曲もいくつか登場する。 その違いはどこにあるかといえば、劇中で登場人物も聴こえているであろう音楽(つまり「画面内の音」!)には既存の音

                                                RADWIMPSによる『天気の子』の“音楽”を読み解く|小室 敬幸
                                              • 演奏不可能の作品

                                                演奏不可能の作品(えんそうふかのうのさくひん)とは、さまざまな理由により演奏が不可能、あるいは困難な音楽作品のことである。 概説 クラシック音楽の世界では、演奏が不可能(または困難)な作品が多数存在する。演奏不可能な作品の中にも、仮に演奏されたとすれば傑作と評価され得るだけの芸術性を備えた作品は多く、これらは安易に無視できない存在となっている。巨大編成の作品や演奏時間の長い曲とも密接に関係があり、イギリスのソラブジの作品はその3要素が完全に組み合わさり、初演できないものも多数ある。 現代のポピュラー音楽の場合には、作曲家、作詞家、編曲家といった独立した職能も存在するものの、作品は演奏との一体性が強く、コンサート、ライブでの生演奏や、演奏を収録した媒体(CD等)という形で公表される点で、クラシック音楽とは様相が大きく異なる。このため、ポピュラー音楽においては、作品を聞くことができるという意味

                                                  演奏不可能の作品
                                                • ハイドン、モーツァルトからの卒業制作。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 作品22』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                  ピアノソナタ 第11番の初版表紙 自ら〝第1級の作品〟と誇った曲 引き続きベートーヴェンのピアノソナタを聴いていきます。 前回の第9番と第10番は、室内的な、優しい雰囲気でしたが、次の第11番は実に華やかで、派手な効果を狙っています。 コンサート向きな作品といえます。 この曲は1800年に完成し、出版は1802年でした。 出版は、曲を発表してから、しばらくあちこちで弾いて、ある程度評判になってから行われることも多かったのです。 ベートーヴェンは特にこの作品に自信をもっていました。 以前も触れましたが、ベートーヴェンが出版社に宛てて書いた有名な売り込みの手紙をもう一度取り上げます。 さて、われわれの件ですが、お求めに次のようにお応えしたく存じます。ただいま提供できますのは次の作品です。七重奏曲(これについてはもうすでに申し上げてあります。広く普及させ、利益も大きく上がるようピアノ編曲もできま

                                                    ハイドン、モーツァルトからの卒業制作。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 作品22』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                  • 入れ替わった半沢直樹?映画【鍵泥棒のメソッド】ネタバレなしでみどころと感想|お気楽映画のすすめ

                                                    2012年 128分 G 日本 内田けんじ監督はこの作品で、第36回日本アカデミー賞で最優秀脚本賞を受賞した。 ◆スタッフ ◇監督・脚本・・・内田けんじ [プロフィール] 神奈川県出身/1972年9月8日 [代表作]『運命じゃない人』(2005)、『アフタースクール』(2008) 高校卒業後にアメリカ留学(サンフランシスコ州立大学)した。 2005年の『運命じゃない人』では、カンヌ国際映画賞で4つもの賞を受賞している。 ◆主要なキャスト ◇堺雅人/役名:桜井武志 [プロフィール] 宮崎県出身/1973年10月14日 両親を若い時に亡くし、身寄りはない売れない役者である。ずぼらな性格。 ◇香川照之/役名:コンドウ(山崎信一郎) [プロフィール] 東京都出身/1965年12月7日 桜井とは対照的に几帳面で、法外な報酬で仕事を請け負う凄腕の殺し屋。記憶を失うことになる。 ◇広末涼子/役名:水嶋香

                                                      入れ替わった半沢直樹?映画【鍵泥棒のメソッド】ネタバレなしでみどころと感想|お気楽映画のすすめ
                                                    • 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 12月30日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日です。 ●『地下鉄開業の日』 : 1927(昭和2)年のこの日に、日本初の「地下鉄(現、東京メトロ銀座線)」が東京・上野~浅草間で開業した記念日です。 1925(大正14)年9月の工事開始から2年3ヶ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したと言います。 料金は、全区間10銭均一だったようです。 ※日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、昭和9年に上野〜新橋間が開通しています。 その後、昭和14年に新橋〜渋谷間6.3キロ(

                                                        12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • ビートルズの『Abbey Road』発売当時の賛否両論と傑作と評される理由、そして知られざる10の事実

                                                        『Abbey Road』50周年記念エディション:全てのフォーマットの購入はこちらから 『Abbey Road』50周年記念エディション:商品情報はこちら 1969年9月26日以前は、世界のほとんどの人々が、ロンドンのアビイ・ロードにEMIが所有するレコーディング・スタジオがあることなど全く知らずにいた。あるいは、ザ・ビートルズの熱狂的なファンの中には、彼らの動向を追うニュース記事の中でその名前を目にしたことがあったかもしれないが、その頃はまだ、ほとんどのファンにとって彼らの音楽がどこでレコーディングされたのかは、さほど重要ではなかった。皮肉にも、『Abbey Road』と名付けられたアルバムに収録されている全曲がアビイ・ロード・スタジオで録音されたわけではないのだが、そのタイトルは実際に、アビイ・ロードの通りそのものや、そこにかかる横断歩道、そしてアビイ・ロード・スタジオにちなんで付けら

                                                          ビートルズの『Abbey Road』発売当時の賛否両論と傑作と評される理由、そして知られざる10の事実
                                                        • クラシックの迷宮 2019年9月21日 - ラジオと音楽

                                                          私の試聴室 久石譲「ベートーヴェン:交響曲全集」 「ナガノ・チェンバー・オーケストラ」は長野市の財政的理由で維持できず、久石譲さんとともに「フューチャー・オーケストラ・クラシックス」として再スタートをきったそうです。 2016年から2018年、久石譲さんが長野市芸術館でベートーベンの交響曲の全曲演奏をシリーズでやりました。CDでは「フューチャー・オーケストラ・クラシックス」ですが、コンサートをやっていた時は「ナガノ・チェンバー・オーケストラ」。一連のライブを集めたのがこのアルバムだそうです。 「交響曲第3番 変ホ長調 作品55“英雄” から 第3楽章 スケルツォ」ベートーベン:作曲(管弦楽)フューチャー・オーケストラ・クラシックス、(指揮)久石譲 2017年2月12日長野市芸術館でのライブ録音。 交響曲 第 3番 変ホ長調, 作品 55 英雄: 3. Scherzo. Allegro vi

                                                            クラシックの迷宮 2019年9月21日 - ラジオと音楽
                                                          • 【モンスト】✖️【使ってみた】火属性獣神化・改【グングニル】実装!!キャラ評価と轟絶クエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート

                                                            ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 火属性獣神化・改キャラ【グングニル】の考察と轟絶クエストで使ってみた。 2月2日のモンストニュースにて発表がありましたが… www.youtube.com 火属性【グングニル】 が獣神化・改にて登場しました。 これまたイラストがグンと良くなりました。 昔のキャラがアップグレードするたびにイラストが良くなってくるのが凄く嬉しいですよね。 所持していて良かったと思わせる仕様で運営さんに大感謝です。 という事で火属性獣神化・改【グングニル】を実際にクエストで使ってみた感想をレポートしていきたいと思います。 火属性獣神化・改【グングニル】実装!! 暗闇を払いし不屈の神槍 グングニル 火属性獣神化・改【グングニル】を轟絶絶【セレナーデ】で使ってみた。 グングニル VS セレナーデ【轟絶】 ステージ1~8 グングニルのSS

                                                              【モンスト】✖️【使ってみた】火属性獣神化・改【グングニル】実装!!キャラ評価と轟絶クエストで使ってみた。 - coltのモンストまとめノート
                                                            • 映画『3月のライオン』前・後編を見た - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                              藤井聡太七段の躍進が話題になっている。 「天才棋士」 そう呼ばれる裏にある苦悩、 そんなものを薄暗くかつ鮮やかに描いている。 そのコントラストは見事だ。 「苦悩を突き抜けて歓喜に至れ」 ベートーヴェンの生涯を表す名言、 そんな印象の作品だった。 原作は「ヤングアニマル」で連載中、 『はちみつとクローバー』で有名な羽海野チカさんの作品、 【あらすじ】 幼いころに家族を事故で亡くした主人公は、 父のプロ棋士である友人に引き取られる。 生きるためには「将棋で強くなるしかない」 そこからの生活はそんなものだった。 プロ棋士の実子よりも強くなってしまい、 それが原因で家庭は崩壊、 家を出ていかざるを得なくなるも、 中学生にして自らもプロ棋士になる。 将棋は勝負事だ。 明確に勝ち負けが存在する。 それにより相手の人生を損なうこともある。 「俺には将棋しかないんだよ!」 そう叫びながら、 自分に言い聞か

                                                                映画『3月のライオン』前・後編を見た - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                              • 【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る(全文) | デイリー新潮

                                                                訃報に際しファンが抱いた違和感 “世界のオザワ”と呼ばれた指揮者、小澤征爾が2月6日に亡くなった。享年88。「東洋人には西洋のクラシック音楽はできない」といわれた時代、単身、その「西洋」に乗り込んでいった。いま、海外で「日本人に西洋クラシックは無理」なんていったら一笑に付されるだろう。それは、“開拓者”小澤征爾のおかげなのである。 【写真を見る】往年の姿とCD、映画、エッセイ…世界のオザワが遺した名作の数々 「訃報が流れたのは2月9日の夕方過ぎでした。さっそくその夜の『NHKニュースウオッチ9』は、トップで、しかもかなりの時間を費やして報じていました。しかし……」 と語るのは、あるベテラン音楽ジャーナリスト。何やら気になることがあったという。 「1962年の、通称“N響事件”に、まったく触れていなかったのです。もう古い話ですし、NHKとしてはお膝下で起きた騒動ですから、扱いにくかったのかも

                                                                  【小澤征爾さん死去】訃報に際しNHKが触れなかった「N響事件」 “世界のオザワ”の原点、1962年の大騒動を振り返る(全文) | デイリー新潮
                                                                • 音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                  《エロイカ》初演を描いた映画 ベートーヴェンの交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55《エロイカ(英雄)》を聴いてきましたが、今回は、英国BBCが2003年に制作した映画『エロイカ』を観ます。 1804年の、ロプコヴィッツ侯爵邸における試演(リハーサル)の様子を、様々なベートーヴェンにまつわるエピソードを盛り込みながら、再現しています。 さすがBBC、エロイカが最初にこの世に鳴り響いたのは、まさにこんな光景だったのでは、と思わせるくらい、よくできています。 副題は、「音楽が永遠に変わった日」。 劇中の最後の方で登場する老ハイドンが、エロイカを聴いてつぶやく有名な言葉、『きょうから全てが変わってしまう』に基づいています。 演奏は、古楽器の雄、ジョン・エリオット・ガーディナー率いるオルケストル・レヴォリューショネール・エ・ロマンティーク。 ロプコヴィッツ侯爵家の楽長、アントニン・ヴラニツキー役は、

                                                                    音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                  • バッハが示したSDGsとは。バッハ:ロ短調ミサ 第3部『サンクトゥス』第4部『オサンナ』『ベネディクトゥス』『アニュス・デイ』『ドナ・ノビス・パチェム』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                    バッハの自筆譜に書かれた「S.D.G.」 偉大なるミサの最終章 おかげさまで300記事目になりました。更新は遅々としておりますが、お読みいただいている方々に深く感謝申し上げます。 今回はバッハのロ短調ミサの最終回です。 異例の4部構成になっているこのミサ曲、第1部はザクセン選帝侯に〝お力添え〟を願うために1733年に捧げた「キリエ」と「グロリア」。 そして晩年の1740年代、これに書き足して、完全なミサ曲として後世に残すべく、まず第2部「ニケーア信条(クレド)」を完成。 このあとは、カトリックのミサ通常文の構成では「サンクトゥスとベネディクトゥス」、「アニュス・デイとドナ・ノビス・パチェム」の2部なのですが、「サンクトゥス」はバッハのお気に入りの旧作があり、これをアレンジして第3部としました。 それは、バッハがライプツィヒに来て2年目、1724年に作られたものでした。 ルターは宗教改革に際

                                                                      バッハが示したSDGsとは。バッハ:ロ短調ミサ 第3部『サンクトゥス』第4部『オサンナ』『ベネディクトゥス』『アニュス・デイ』『ドナ・ノビス・パチェム』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                    • 勇気と元気がもらえるシンフォニー!ベートーヴェン『交響曲 第2番 ニ長調 作品36』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                      1803年のベートーヴェン 長くかかった2作目のシンフォニー 前回までに続き、1803年4月5日にアン・デア・ウィーン劇場で開かれた、ベートーヴェンの自主コンサートで演奏された曲を取り上げますが、これが最後です。 メイン・プログラムのオラトリオ『オリーブ山上のキリスト』、第3ピアノ・コンチェルトに続き、シンフォニー 第2番 ニ長調です。 このコンサートでは、シンフォニー 第1番 ハ長調も再演されました。 第1番は1800年の初めての自主コンサートで初演されましたから、シンフォニーについては3年越しの新曲、ということになります。 不滅の9曲、と讃えられるように、ベートーヴェンのシンフォニーは、ハイドンの104曲、モーツァルトの41曲に比べて極端に少ないですが、彼にとってはシンフォニーは特別なジャンルでした。 1曲、1曲にかける気合は、他のジャンルとは明らかに異なり、鬼気迫るものを感じます。

                                                                        勇気と元気がもらえるシンフォニー!ベートーヴェン『交響曲 第2番 ニ長調 作品36』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                      • 音楽講師「普通の人の耳にはキックやベースが聴こえてない。マジでビビるレベル」 : 哲学ニュースnwk

                                                                        2021年07月14日08:00 音楽講師「普通の人の耳にはキックやベースが聴こえてない。マジでビビるレベル」 Tweet 1: ハバナブラウン(東京都) [NL] 2021/07/13(火) 19:14:13.05 ID:8/gcZVlP0● BE:284093282-2BP(2000) 359: ジョフロイネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/13(火) 21:29:48.79 ID:myg3j+iP0 >>1 んなわきゃー無い そもそもリズムがある音楽の主体はこいつの言う キックとベース音だよ アフリカの部族の音楽や盆踊りもそう 耳が悪くても感じることができる音 それが音楽だよボンクラ! 388: ジョフロイネコ(SB-Android) [CN] 2021/07/13(火) 21:40:56.18 ID:s6BxoCWs0 >>1 これはほんとにそう バンド好きになったころベー

                                                                          音楽講師「普通の人の耳にはキックやベースが聴こえてない。マジでビビるレベル」 : 哲学ニュースnwk
                                                                        • ベートーヴェンが鍵盤上で目指したものとは。『ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 & 第3番 ハ長調 作品2-2,3』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                          ハイドンのレッスンを受けるベートーヴェン 師匠をだました? ベートーヴェンが最初に出版したピアノ・ソナタ集『作品2』のうち、残りの2曲、第2番 イ長調と第3番 ハ長調を聴きます。 『作品1』のピアノ・トリオは最初のパトロンであるリヒノフスキー侯爵に献呈されましたが、この『作品2』は師ハイドンに捧げられました。 栄光の『作品1』を、なぜ大恩あるハイドンに献呈しなかったのか、様々な憶測がなされています。 作品1の中で一番自信のあった第3番をハイドンに批判されたから、という見方も強いですが、平民である師匠より、目下一番経済的にもお世話になっている貴族の方を優先したというのは特に不自然ではありません。 ただ、ハイドンがベートーヴェンに図った便宜は多大なものがありました。 物価の高いウィーンで留学生活を送るベートーヴェンの経済状態を心配し、ボンの選帝侯マクシミリアン・フランツに対し、作品を同封して、

                                                                            ベートーヴェンが鍵盤上で目指したものとは。『ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 & 第3番 ハ長調 作品2-2,3』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                          • 前編 音楽家は「時代の予兆」を表現するピエロである | 戦争と音楽 | 岡田暁生 , 片山杜秀 , 吉田純子 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                                                            著者: 岡田暁生 , 片山杜秀 , 吉田純子 音楽学者の第一人者・岡田暁生さんと、博覧強記の音楽評論家の片山杜秀さんの対談本『ごまかさないクラシック音楽』(新潮選書)の刊行を記念して、朝日新聞の吉田純子さんを司会役に、著者の二人が「戦争と音楽」について語り合いました。ロシアによるウクライナ侵攻の最中、音楽はいかなる役割を果たしうるのか――。 ※この記事は、2023年7月1日に朝日カルチャーセンター新宿教室で行われた講座「戦争と音楽」(出演:岡田暁生・京都大学教授、片山杜秀・慶應義塾大学教授、司会:吉田純子・朝日新聞編集委員)の一部をテキスト化し、加筆修正を施したものです。 左から吉田純子さん、岡田暁生さん、片山杜秀さん 反復する歴史 吉田 今日はこんなに大勢の方に集まっていただいて、本当にありがとうございます。 岡田暁生さんと片山杜秀さんのお二人は、言うまでもなくクラシック音楽の専門家です

                                                                              前編 音楽家は「時代の予兆」を表現するピエロである | 戦争と音楽 | 岡田暁生 , 片山杜秀 , 吉田純子 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                                                            • 月刊わたしのお気に入り 2020年8月,9月号 - アラサーOLぐだぐだ日記

                                                                              毎月の購入品紹介ではなく、純粋にその月に気に入ったものを紹介していく月一コンテンツ。と近況。 今月は『モノ』と『本/マンガ』と『映画』それぞれについて。 もう9月も後半なので8月9月分まとめて 近況 ●モノ ○フランフラン コンビニコーヒーカップ タンブラー ○フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ ○uka color base coat zero 7/0 ○ルナソル ネルポリッシュ 09 Day Dream ○ダイソー アイスキューブ ○Lino Mirai ダンベル(3㎏×2) ○コスメオルビス グロウスキンコンパクト ○Qoo10 ショートパンツ ●本/マンガ ○中山七里 岬洋介シリーズ (さよならドビュッシー他) ○中山七里 ヒポクラテスの誓いシリーズ (ヒポクラテスの誓い他) ○中山七里 御子柴礼司シリーズ(贖罪の奏鳴曲他) ●映画 ○インセプション,○インターステラー ●過

                                                                                月刊わたしのお気に入り 2020年8月,9月号 - アラサーOLぐだぐだ日記
                                                                              • 豊田市美術館「クリムト展 ウィーンと日本1900」を鑑賞!美術館の見どころもご紹介 - カメラと旅をする

                                                                                今日は雲一つない晴天! 念願の豊田市美術館へ行きました。 前回にご紹介させていただきましたように、チケットもバッチリ持っていますので、並ばずに入れます! 昨年、クリムト没後100年ということで今年4月23日から7月10日まで東京都美術館で開催、その後、7月23日から10月14日まで豊田市美術館で移動して開催されています。 今世紀最大のクリムト展ということで、とても楽しみでした。 さて、10:15に美術館辺りに着きました。 しかし・・・駐車場に入るのにすでに渋滞してました。愛知県以外のナンバーの車もかなり多く、人気ぶりをうかがわせます。駐車場はかなり広いのに、ただ今10:16時点でもう満車です。 撮影機材:Canon EOS M10 EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM 美術館の敷地内はとても開放的で、散策にもおすすめな場所です。 撮影機材:Canon EOS M10 EF

                                                                                  豊田市美術館「クリムト展 ウィーンと日本1900」を鑑賞!美術館の見どころもご紹介 - カメラと旅をする
                                                                                • 駒沢裕城へのインタビュー。日本を代表するペダル・スティールギター奏者がその半生を語る。「これだけ可能性がある楽器という事が、伝わっていない」|midizine by MIDI INC.

                                                                                  はっぴいえんどの『風街ろまん』への参加をはじめ、はちみつぱいや大瀧詠一、松任谷由実、矢野顕子など数多くのミュージシャンのレコーディングやライブに参加してきたペダル・スティールギター奏者の駒沢裕城。同氏がミディよりリリースした3作品が5月18日(木)、デジタルにて配信開始となりました。 今回はそんな駒沢氏へのインタビューを行い、これまでにミュージシャンとして辿ってきたキャリアや自身の音楽性、楽曲制作の哲学に至るまで、包括的に語ってもらいました。駒沢氏の音楽がさらに深く楽しめる内容となっているので、是非ご一読ください! 駒沢裕城氏――1950年3月9日にお生まれになって、1971年にははっぴいえんどの『風街ろまん』の録音に参加されてますよね。年齢だと若干20〜21歳くらいだったのでしょうか。今の感覚だとデビューも早いと感じます。そこに至るまでどのような音楽活動を展開されていたのか教えてください

                                                                                    駒沢裕城へのインタビュー。日本を代表するペダル・スティールギター奏者がその半生を語る。「これだけ可能性がある楽器という事が、伝わっていない」|midizine by MIDI INC.