並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

ホームベーカリーの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 【再掲】ホームベーカリーにて薄力粉100%で旨いパンを焼く10の条件(レシピ付き)|HaniwaFactory

    20年くらい前… もしや私が非常にお世話になったパンのブログを書いてた方だろうか…? ブログはもう見れなくなってしまったけど、印刷したものが台所にある 「あーあ奥さん、最後は精神論ですよ」とか、川原泉ライクな語り口が大好きだった (違ったらごめんなさい) https://t.co/pgU2TvGjoL — コウカナ (@tBmv0Apg7tNb2h7) October 24, 2024 身に覚えがありすぎる…それ私じゃんね…。嘘でしょ覚えていたうえに印刷???印刷して台所に??????????? ということで(どういうことだよ)再掲しておきます。気になる部分は加筆修正しておきますせめてせめて…。なお16年前のテキストなので参考リンクとして紹介してるURLはサイトが消滅しているものが多いのでその部分は削除しております。 私がホームベーカリー(National SD-BT103)を2005年に

      【再掲】ホームベーカリーにて薄力粉100%で旨いパンを焼く10の条件(レシピ付き)|HaniwaFactory
    • ホームベーカリーをなぜみんなが続けなくなってしまうのかの考察とその対策 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      私は割とホームベーカリーよく使っていて、2日に1回は稼働させています。ところがホームベーカリーを買った人の大半はだいたい最初のうちは使うものもそのうち使わなくなってしまいます。 その理由は私は下記のように考えています。 その1 焼きたてはおいしいけれども冷めると普通の味 その2 洗い物とかの手間暇が意外と面倒くさい その3 出し入れが面倒 まあ要は手間暇に対して味が合わないわけです。これを解決するための私の推奨は以下の三つの通りです。 その1 よい粉とよいイーストで作る。スーパーマーケットで売っているカメリアなどで作ってはいけない。せめて、スーパーキングと赤サフぐらいは使って欲しい。またレシピに書いてあるイーストは入れすぎなので、パンドミや天然酵母などのコースを使って、せいぜい、250gの粉に、小さじ1/2くらいのイーストでつくってほしい。 日清 スーパーキング チャック付 3kg 日清フ

        ホームベーカリーをなぜみんなが続けなくなってしまうのかの考察とその対策 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • ホームベーカリーを買うべきか否か悩んでいるポスト主に、20年前に買った人のHBの良さを伝える内容がパン狂い(誉め言葉)だった

        HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory イラスト、写真、駄文、Tシャツ販売。体壊して隠居中(腰椎が壊れ気味)無言フォロー歓迎挨拶不要。通知ほぼ切ってるので反応鈍いよ。思想が強い垢や面倒くさい時はスナック感覚でブロックしますゴメン。機能不全家族話多め。フェイク入れて書くよ。趣味はアフィリエイトと防災備蓄、パネル型ソーラークッカー実験。エコには興味薄いよ。 ttrinity.jp/shop/haniwafac… HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory 私はもう20年くらい前になるけど憧れだったホームベーカリー買ってから、業務スーパーの最安値強力粉で原価下げまくってサフのドライイースト巨大パック買って毎日バリバリパン焼きまくって、さらに薄力粉でパンは焼けるのか実験を繰り返して朝夕パンを食べてた狂った時期を経て→ x.

          ホームベーカリーを買うべきか否か悩んでいるポスト主に、20年前に買った人のHBの良さを伝える内容がパン狂い(誉め言葉)だった
        • ヤマダ電機さんに電球買いに来てふらふらしてたらホームベーカリーが80円で売ってたので買ってしまったwww

          ナゴヤ流イタリアン融合料理🇮🇹りょうあん🇯🇵フルワンオペ店 @ryoan_nagoya ヤマダ電機さんに 電球買いに来て ふらふらしてたら ホームベーカリーが80円で売ってたので買ってしまったwww 店員さんにコレは冗談ですかと聞いたら ビックリした顔をして確認してきますと… 戻って来て笑顔でこの値段で買ってくださいと👍 pic.twitter.com/7MzqL7DRi5 2023-09-27 16:20:45

            ヤマダ電機さんに電球買いに来てふらふらしてたらホームベーカリーが80円で売ってたので買ってしまったwww
          • もう20年以上ホームベーカリーでパンを焼いているのに、食パン切りをしないほうがおいしいと気づいたのが今日でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            私、20代の後半くらいにホームベーカリーを買って、そこから、もう20年以上、ホームベーカリーでパンを焼いていますが、いつもできあがってきた食パン型のパンを、そのまま 「食パン風」 に薄切りしていました。理由は特になくて、そういうものだと思っていたからです。 ところが最近時間ができてきて、生地だけホームベーカリーで作って後から手で8分割して焼くことが増えてきたのですが、この方がヘルシオで温め直す時に楽ですし、なんといっても表面積が小さいのでパンの劣化が抑えられます。 そしてふと考えたのが、ひょっとしてこれホームベーカリーで直接焼いた時にもなるべく表面積が小さくなるように立方体に8等分した方が美味しいのではないかということです。 そうするとナッツも変に細切れになりませんし、イチジクなども歯ごたえのあるまま大粒のまま残すことができます。そしてなんといってもベタベタの生地の時に苦労しながら八等分し

              もう20年以上ホームベーカリーでパンを焼いているのに、食パン切りをしないほうがおいしいと気づいたのが今日でした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • 【週末じゃないクッキング】ホームベーカリー無しでパンを焼くよー

              ねえやん、オニオンベーコンブレッドに挑戦。 週末じゃなくてもクッキング。 最初は週末にだけ、と思っていたんだけれど、 ここだけの話…テレワークってちょっと暇。 絶対たいして働いてない。 そういうわけで、パン焼くよー。 うちのままちゃんのオニオンベーコンブレッドってすごく美味しいの。 売り物になっててもいいレベル。 お昼に作ってほしいなーってお願いしたら、 親指と人差し指の先が切れてて無理だって。 そういうわけでままちゃんの熱血指導の下、わたしが作るわよー。 うちねー、ホームベーカリーないの。 前はあったんだけど。お餅もつけるやつ。 おばあちゃん(ままちゃんのまま)がお餅つきたいから貸して、って言って 貸してあげたらお兄ちゃん(ままちゃんの兄)が、 当時付き合っていた彼女が欲しいって言ったら、あげちゃったのよ。 で、返ってこない。おばあちゃんもお兄ちゃんも、ちっとも悪いと思ってなくって、 当

                【週末じゃないクッキング】ホームベーカリー無しでパンを焼くよー
              • 料理は化学変化!実験大好き!なタイプがホームベーカリー沼にどっぷりハマった話→毎日激安パン焼いて、朝夕狂ったように食べてた

                HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory 絵を描き写真撮り文字書いてTシャツ販売してる人だったけど体壊して隠居中。リフォローリプライは気まぐれ無言フォロー歓迎挨拶不要。発信が主で絡まないDM見ない。通知切ってるので反応は鈍い。絡み辛い・政治宗教差別色が強い垢ブロック。機能不全家族話多め。フェイク入れて書くよ。アフィカス&やや防災備蓄厨。 ttrinity.jp/shop/haniwafac… HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory 私はもう20年くらい前になるけど憧れだったホームベーカリー買ってから、業務スーパーの最安値強力粉で原価下げまくってサフのドライイースト巨大パック買って毎日バリバリパン焼きまくって、さらに薄力粉でパンは焼けるのか実験を繰り返して朝夕パンを食べてた狂った時期を経て→ x.com/ariSa

                  料理は化学変化!実験大好き!なタイプがホームベーカリー沼にどっぷりハマった話→毎日激安パン焼いて、朝夕狂ったように食べてた
                • 米粉パンを、ホームベーカリーで焼いてみた。 - もなかの気持ち

                  私は今まで毎朝、 小麦の食パンに、 マーガリンをぬって、 チーズをのせたり、 ジャムをぬって 食べていました。 ところが、小麦に含まれている グルテンを抜いた生活がしたくなり、 まだ1ヶ月ほどでしょうか。 米粉パンを食べるために、 ホームベーカリーを購入しました。 リンク このホームベーカリーがあれば、 簡単に米粉パンだろうが、 なんだろうが、 パンは簡単に焼けるものだと 思っていたのですが、 いつも安定して焼けるわけではないのです。 ちょっと、甘く見ていました。 米粉パンを焼くときの天気、気温、 米粉に入れる、水の温度の影響を受け、 膨らんだり、膨らまなかったり、 ときには、クレーターにように 凹んでしまうこともありました。 パンって、生きていますね。 パン屋さんってすごいと思いました。 私が焼いたパンは、まだこれは大成功といえるパンが 出来上がったことはありませんが、 比較的、成功に近

                    米粉パンを、ホームベーカリーで焼いてみた。 - もなかの気持ち
                  • キャンプでパン作りは意外に簡単?実際に作ってみた!【一部ホームベーカリー使用】 - 強欲男は身をやつす

                    実は僕、ホームベーカリーを2台持っている程のパン好きなんです。 そんな僕がキャンプでパンを作らないのはおかしいと天啓を受けたので実際に作ってみました。 結果は正直やや失敗でしたが、とても簡単で楽しかったのでご紹介します。ホームベーカリー持ち&キャンプ好きにはオススメ。 材料 使う道具 事前準備 キャンプ場でパン作り 最後に・・・ 材料 強力粉:250g 砂糖:30g 塩:5g ドライイースト:3g バター:8g サラダ油:適量 水:160ml 本来「水」の部分は牛乳や豆乳でしたらよりおいしく作れます。僕は乳糖不耐性なので水に変えています。 他の材料は僕がよく使っているホームベーカリーの1斤分の材料と同じくらいです。普段はサラダ油で作っているのでバターは今回初使用。 意外にサラダ油でも十分パンが作れます。問題は味くらい。 使う道具 ホームベーカリー クッキングシート ボウル サランラップ 飯

                      キャンプでパン作りは意外に簡単?実際に作ってみた!【一部ホームベーカリー使用】 - 強欲男は身をやつす
                    • 最近パンはホームベーカリーで焼かずに手で分割してから焼くのが好きです。その理由は簡単で、とにかく後片付けが楽だからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                      最近家でパンを作るときは、だいたいテーブルロールを作ってしまいます。食パンの材料で一次発酵までホームベーカリーでさせて、その後、まな板で包丁で6分割して丸めたものをオーブンで二次発酵させて焼くだけです。 なぜテーブルロールにしているかというと、この方が後片付けが圧倒的に楽だからです。まず普通にパンをホームベーカリーで焼いてから切るとパンくずが飛び散るので、その処理が面倒ですし、またホームベーカリーのケースもパンを焼いた後で洗うのはとても大変ですが生地だけで洗う時にはほぼ水洗いぐらい落ちてしまいます。 そしてテーブルロールになっていると、一個二個つまんで食べた後の残りの部分もラップをかけると、細かい手間暇が全くなくなりますので、とても楽です。 ヘルシオがある人でしたら二次発酵も蒸気ありでやると霧吹きや布巾被せる手間もありませんし、焼くのもテーブルロールであれば、ロールパンの自動モードでバッチ

                        最近パンはホームベーカリーで焼かずに手で分割してから焼くのが好きです。その理由は簡単で、とにかく後片付けが楽だからです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                      • 【ホームベーカリー】ドライイーストの品切れに奔走しました - 必要十分な暮らし

                        おはようございます。 昨日、我が子が通う小学校の休校が5/29まで延長され、学校再開は6/1からとなりました。 正直ここまで延長されると本当に6/1から学校は始まるのか疑問ではありますが、とりあえず今の生活があと1か月続くということです。 この決定について娘に感想を聞いたところ 『勉強のほうが心配。だけど家で過ごす時間が増えて最高!』 とひきこもり万歳な返事。 娘はポピーをやっているので、新学年の勉強は少しずつ予習をしている様子。 習っていないのはみんな同じ条件なのでそんなに心配しなくても大丈夫ではないかと母は思っています。 息子は 『ママと一緒にいられる時間が増えてうれしい♪』 とかわいらしいことを言ってくれました。 とはいっても私の仕事はいつも通りなのでほぼ毎日出勤なのですが。 日曜日などに用事で出かけることがなくなるのが良いようです。 とりあえずGWは家でずーっと一緒に過ごすので楽し

                          【ホームベーカリー】ドライイーストの品切れに奔走しました - 必要十分な暮らし
                        • SIROCA(シロカ)のホームベーカリーでパン作りが楽しい!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                          こんばんは! 「STAY HOME」の中、はまっている人が多いと聞きますパン作り^^ もれなく私もそうなんです♬ 長らく日の目を見れていなかったホームベーカリーが、連日活躍してくれてます(#^.^#) うちのホームベーカリーは、「siroca(シロカ)」というメーカーのもので、あまり聞き慣れないですかね。 引き出物のお返しか何かのカタログギフトでもらったものなんですけど、これが結構優れもの☆ お値段は10,000円を切る良心価格にも関わらず、パン以外にピザ、ケーキ、うどん、パスタ、お餅、ヨーグルト、バターなど色々なものが作れます!(^^)! ホームベーカリー 餅 シロカ siroca SHB-512 米粉 ジャム 生キャラメル ソフトパン 餅つき機 もちつき機 1斤 1.5斤 2斤 1斤焼き【送料無料】 価格:9880円(税込、送料無料) (2020/4/27時点) 楽天で購入 パナソニッ

                            SIROCA(シロカ)のホームベーカリーでパン作りが楽しい!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                          • 今日のランチ!♪ホームベーカリーの餅 - 山田さんの tea time

                            自分一人でお昼ご飯を食べる時は、ほとんど何も調理をしなくて、夕食の残り物とご飯で済ませたりしています。 ところが! 小2の長男が一緒だと、夕食の残り物だけでは足りなかったりするので、多少調理をしたりしています。 子供と一緒に昼ごはん チャーハン。 卵かけご飯。 きな粉パン。 冷凍作り置きたこ焼き。 冷凍作り置きお好み焼き。 お茶漬け。 インスタントラーメン。 ホームベーカリーのパン。 このような感じです。 少しは調理と言っても、お湯を注ぐだけだったり、レンジでチンするだけだったり、材料をセットするだけだったり、ちょっと火を使うだけ・・・( *´艸`)。 本当に手抜き。 そのような中でも、たまに思い立って昼ごはんに用意するのがお餅。 子供が喜んでくれます♪ 買ってきた市販のお餅があれば一番楽ですが、わが家の場合、もち米を買ってきておいて、ホームベーカリーでお餅をついています。 柔らかいつきた

                              今日のランチ!♪ホームベーカリーの餅 - 山田さんの tea time
                            • 【失敗】ホームベーカリーで作ったおからケーキ - 必要十分な暮らし

                              おはようございます。 うちのホームベーカリーにはパウンドケーキを焼けるモードがあります。 おからパウダーを混ぜて焼いてみました。 おからパウダーは小麦粉より断然水分を吸うので、ただ置き換えただけではだめなんですね。 ホームベーカリーの羽が空回りしてうまく回らず、真ん中が空洞のものができてしまいました。 一応、ボールの中で生地を混ぜてからホームベーカリーの型に入れたのでそのまま強行突破しちゃいましたけど(笑) 右下のつるんとしたところが空回りして生地が空洞になった面です。 これをそのまま載せる私もどうかしてるんですけど、今後の課題として残しておきます。 味はまぁまぁおいしかったです。 変なもの入れてないですもんね。 小麦粉、おからパウダー、バター、砂糖、ベーキングパウダー、バナナ。 材料の種類としてはこれだけなのでまずくはならない。 材料の小麦粉の4割ほどをおからパウダーに置き換えたので食感

                                【失敗】ホームベーカリーで作ったおからケーキ - 必要十分な暮らし
                              • 【ホームベーカリー】ライ麦食パン作る - 必要十分な暮らし

                                おはようございます。 6/3の朝です。 目次 ライ麦入り食パン作る 材料 フランスパンコースで作ってみる 私のパン作りのスケジュール 焼き上がり 見た目、味の違い ライ麦粉の配合割合について ライ麦入り食パン作る 昨日、初めてライ麦で食パンを焼きました。 初めてなので、ホームベーカリーのレシピ本に載っていたままのレシピで焼いてみました。 材料 強力粉      260g ライ麦粉     20g 水        200mL 砂糖       4g 塩        4g バター      5g ドライイースト  2.1g フランスパンコースで作ってみる 普通の食パンと比べて砂糖、バターの量が少なく、スキムミルクは入っていません。 いつも普通の食パンだと材料を覚えているのに対し、こちらはいちいち確認しながらパンケースに入れていたので、時間が2倍ほどかかりますね。 そしてフランスパンコースの

                                  【ホームベーカリー】ライ麦食パン作る - 必要十分な暮らし
                                • やってもうた!ホームベーカリーのイースト入れ忘れでリメイク朝ごはん - 続おばちゃんDAYS

                                  こんにちは、たき子です。 今日はホームベーカリー久々にやってもうた話です。 「やってもうた」って? 事の次第 地下で捕獲される 「やってもうた」って? 「やってもうた」って通じるかしら? お笑い第7世代が席巻する昨今、くずれ関西弁でも通じるような気がして使っているけど、自分の常識は他人の非常識というのが世の常よね。 やってもうたは、やってしまった→やってしもうた→やってもうた。。。と変移した関西弁で(多分)意味は「私失敗しちゃった(*ノω・*)テヘ」みたいな感じかな。 今回のやってもうたはタイトルで書いたようにパン作りの大失敗。 ホームベーカリーにイーストを入れ忘れたという古典的ミスよ。 事の次第 その日は朝起きて5分後にパンが焼き上がるようにセットしていたわけ。 焼き立てパンとドリップコーヒーで優雅な朝の休日を過ごすはずだったのに。 ピッピッピッ アラームの音にミトンを嵌めた手でホームベ

                                    やってもうた!ホームベーカリーのイースト入れ忘れでリメイク朝ごはん - 続おばちゃんDAYS
                                  • パン祭り【第42回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書

                                    こんにちは。hanaです。 今回は「パン祭り【第42回(ホームベーカリー)パンサークル】前編」です。 また長らくサボってました…サボってたうえに今回は簡単なコメントのみですがパン祭りします♪ 2月分から掲載しています。 (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが焼いたパンを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪ それぞれ画像と文は各メンバーの記事より引用しております。 パン祭り【第42回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 asaさん フランス食パン asanoomusubi.hatenablog.com 友達の唄 BUMP OF CHICKENJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes asaさんのパンは私の癒し。パン見てリアルに癒されてる私相当疲れてるかなぁ。笑 asaさんまた落ち着いたら新天地でもいつものsimp

                                      パン祭り【第42回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書
                                    • ホームベーカリーが壊れた - ururundoの雑記帳

                                      オーブンで焼いたパン ホームベーカリーが壊れた。 他の家電に比べて 耐久性がない様に思う。 友達が使わなくなったもの 自分で買ったもの 知人が使わなくなったもの。 10年間に3台のホームベーカリーが壊れた。 シンプルな構造だと思うが 使う頻度が多いのか? と 色々考えた。 安くはないホームベーカリーを買うかどうか 検討中だ。 レシピは同じで 今はオーブンで焼いている。 強力粉 塩 砂糖 イースト 水だけのパン。 これがないと うちの朝は始まらない。 外側がパリパリ 中はもっちり。 オーブンで焼けば この特徴がもっと顕著に現れる。 発酵はオーブンか 電子レンジでできる事もわかった。 しばらくは これでやってみよう。 今日 突然 スイスから小包が届いた。 5年前に 有機栽培無農薬農業をしているチャックの 農業ボランティアとして 4ヶ月 うちのすぐ近くに滞在していたスイス人からだ。 当時30歳の

                                        ホームベーカリーが壊れた - ururundoの雑記帳
                                      • Rails ガイドが mise をおすすめにしていた (インストールガイドのページを新しく作っていた) - AR ホームベーカリー

                                        www.hsbt.org 「へーっ」と思って調べてみたら、 Rails ガイド本文から Ruby のインストール方法そのものの記述が消えて、独立したページになったんすねえ。 railsguides.jp v8 から生まれた 上記の「Ruby on Rails インストールガイド」、v8 対応版から導線やら新規ページが生まれたっぽく。 見た所、 v7.2 までは本文中の Rails インストール項の中で「Ruby と SQLite3 が最低限必要です」みたいな記述になっていた。 railsguides.jp ruby-lang なお導線として ruby-lang (Ruby 公式) へのリンクも存在しているけど、そちらではまだ mise は書いてなくて asdf とか rbenv がメインだった。 そのうちこちらに mise も追加されそう。 www.ruby-lang.org という感じ

                                          Rails ガイドが mise をおすすめにしていた (インストールガイドのページを新しく作っていた) - AR ホームベーカリー
                                        • 【補足】ホームベーカリーで作るライ麦食パン - 必要十分な暮らし

                                          おはようございます。 6/4の朝です。 昨日、ライ麦食パンの記事を載せたところご意見、ご感想をいただきましたので、少し捕捉しますね。 まず、節約主婦のもぐもぐ日記というブログをされているMUJIさんから www.mogmogsan.com 『ライ麦食パンのスライスしたところが見たかった。』ということで、スライスがきれいにできなかったですが、載せてみますね。 ちょっといびつなので、これをブログに載せるのはどうなのかとためらったんですけど、まあいっか。 真ん中部分はお皿の絵が透けて見えるほど薄くなりました。 普通の食パンよりは内部は多少色づいていますが、全粒粉食パンに比べると白っぽいかな? 勝間さんのYouTubeを見ていたら、パンのスライス用に電動ナイフというものの存在を知りました。 ちょっと欲しくなりましたが 『いやいや、パン切るためだけに仰々し過ぎるわ!』と思ったので、購入には至っており

                                            【補足】ホームベーカリーで作るライ麦食パン - 必要十分な暮らし
                                          • おすすめのホームベーカリー!コストパフォーマンス最高!

                                            子供が大きくなるにつれ貯蓄を優先するようになり,節約を心がけるようになってから,大活躍してくれているのがこのホームベーカリー。 食パンを作る材料は,強力粉,スキムミルク,塩,砂糖,ドライイースト,バター,水といったもので,スーパーで買った材料費で計算するとだいたい一斤110円くらい。

                                              おすすめのホームベーカリー!コストパフォーマンス最高!
                                            • ホームベーカリーでパン生地がドロドロ!原因、解決方法

                                              適当にやってうまくいくことも多いけれど、調子に乗ったら失敗しました💦 水が多かったかなー。 ドロドロ対処法①打ち粉をして手でこねて焼く多めの打ち粉をして、手ごねしてまとめようとしました。 このベトベト感が嫌いなんだよ~💦 全然まとまっていかない。 もう諦めよう。 鉄板の上にオーブンシートを敷いて、ヘラでまとめながら生地を乗せました。 こんな状態で二次発酵しても膨らまないだろうなぁ…と思いながら、オーブン30℃で1時間ほど。 あら、一応膨らんだ。 粉をかけてクープを入れたけれど、スーっと入っていかず…💦 えいやー!とオーブンに入れて焼きました(ビストロのフランスパン自動焼き)。 恐々蓋を開けると、平べったいパンが焼けていました!

                                                ホームベーカリーでパン生地がドロドロ!原因、解決方法
                                              • ホームベーカリーで餅をつき、水煮大豆を使って【くるみ餅】を作りました。 - 人生はクレッシェンド

                                                我が家では、2代目ホームベーカリーで、パンを焼く以外に餅をつくことが多いです。 お正月の鏡餅や丸餅をファミリー分、たくさん作りました。 今年は、初詣でも3蜜になるといけないので、自宅に引きこもっています。 そこで、くるみ餅を作ってみました。 くるみ餅 くるみ餅というと、クルミが使われているお餅を想像するかと思いますが、こちらの地方では、餡にくるまれているという意味でくるみ餅と呼ばれています。 堺では、老舗の名店「かん袋」というくるみ餅で有名なお店があります。 室町時代から営まれている歴史あるお餅屋さんですが、豊臣秀吉がお店の名前を付けたそうです。 私が今回作ったくるみ餅は、有名店「かん袋」のお餅のようにウグイス色ではありません。 「かん袋」のお餅は枝豆が使われているからウグイス色をしているのか、お抹茶を入れているからウグイス色をしているのか、企業秘密で誰も正確に判りません。 歴代からの秘伝

                                                  ホームベーカリーで餅をつき、水煮大豆を使って【くるみ餅】を作りました。 - 人生はクレッシェンド
                                                • 【ホームベーカリー】カカオマスでチョコ食パンを作る - ちょうどいい時まで

                                                  以前購入したカカオマス。 そのまま食べるには苦いので、あれこれ消費する作戦を考えています。 チョコレート食パンにするべくそのまま生地に混ぜてみましたが、失敗。 前回の失敗を踏まえ、再チャレンジ。 カカオマスを使ってホームベーカリーで食パンを作りました。 カカオマスでチョコレート食パン 程よい甘さのチョコレート食パンが完成 牛乳とカカオマスの温度差に注意 おわりに カカオマスでチョコレート食パン 材料(1斤分) 牛乳 200ml 強力粉 280g バター 10g 砂糖 10g 塩 3g ドライイースト 4g カカオマス 70g 砂糖 20g 作り方 牛乳以下ドライイーストまでの材料をホームベーカリーにセット 食パンコース(焼き色薄め)でスタート 生地をこねている間にカカオマスを湯銭し、溶かす ③に砂糖20gを加えて溶かす 具材投入ブザーが鳴ったら溶かしたカカオマスを投入 前回の失敗チョコ食パ

                                                    【ホームベーカリー】カカオマスでチョコ食パンを作る - ちょうどいい時まで
                                                  • ホームベーカリーで羽の跡が気になる……ジャムとお餅も作ってみました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                    私の人生初のホームベーカリー…… あれこれ作っておりますよ~( °∇^)] ホームベーカリーの値段は安いものからお高いものまであります。 うちのはギフトカタログでゲットした廣瀬のホームベーカリーです。 レシピ本も付いておりパン以外もありました。 というわけでパン、ジャム、お餅を作ってみた感想になります。 底の羽の跡に衝撃! ジャムを作ってみました。 お餅は2合でということだけど…… サクサクパンになる「ご飯パン」 最後に 底の羽の跡に衝撃! 私は、「ホームベーカリーはこうなのよ!」というのを知らなかったのですΣ(´д`*) 型から出て来ない?なんで? パンを型(型がアツアツすぎる)から出すのに悪戦苦闘💦 「出た!あれ?」パンの底にくっきりと穴が…… よく考えたら、そりゃそうなのだ。 「発酵が終わった頃に1度生地を出して羽を外したらいいのか~」 ↓確かに穴は小さくなりました。 ↓飛び出てい

                                                      ホームベーカリーで羽の跡が気になる……ジャムとお餅も作ってみました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                    • ホームベーカリーの食パンはスキムミルク無しでもイケる!~YouTube更新しました♡~ - ハンドメイドと子育て三姉妹

                                                      どうも(^_^)/ すっかり秋ですね。 日中は日なたは暑いですが、日陰はすーっとします。 そして朝晩は寒いですねぇ。 冷え症のわたしは早くも手足が冷たくなってきました。 手はカサついてきましたし、ハンドクリームもう要るなぁ(; ・`д・´) ホームベーカリーで食パンを焼いてみる スキムミルクが無い!! スキムミルク無しの食パン・・。感想は? YouTube更新しました ホームベーカリーで食パンを焼いてみる 先日久しぶりにホームベーカリーで食パンを焼いてみました。 材料を入れるだけと手軽なんですが、ここ最近は使ってませんでした。 お店で食パンを買って手軽に済ませてましたが、久しぶりにホームベーカリーの食パンが食べたくなり・・・。 スキムミルクが無い!! フンフンフ~ン♪と、とんとん拍子で材料を入れていきます。 わたしもすっかり慣れたもんだぜ✨ などとうぬぼれていると・・・。 ・・・ヤラかしま

                                                        ホームベーカリーの食パンはスキムミルク無しでもイケる!~YouTube更新しました♡~ - ハンドメイドと子育て三姉妹
                                                      • カタログギフトにて注文!ホームベーカリーが届きました。そして、自分のお葬式を考える。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                        カタログギフトは、香典返しで頂いたことしかないのですが、この文化はとことん広まってほしいなぁ~と考えてしまう私です(;´∀`) すみません。なぜこのノリなのか……主人関係で頂いたカタログギフトです💦 香典返しの場合……「悲しいのにカタログギフトだ~」と喜ぶことを不謹慎と考えてはいけない。のり、醤油より反応はいいはず。 私は自分の末路……火葬のみでいいと思っています。「やっすいのでいいからね~」という考えです。プラス、香典返しはカタログギフトにしようかと。 専業主婦で地元の友達くらいしか来ないし……弔問客は3人かな~と想像してます。 離れているのに 弔問に来てくれた知人(友達)には「くもりーカタログギフトありがとね♪」なんて思ってほしいかも! 数人だし。 息子たちに「私のお葬式の香典返しはカタログギフトにして」と、念を押しときます。 さて、婦人画報のカタログは初めてです。 葉書で注文できま

                                                          カタログギフトにて注文!ホームベーカリーが届きました。そして、自分のお葬式を考える。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                        • ホームベーカリーで甘酒パン🍞 - チョコラッシュ

                                                          11月10日 雪が積もりましたが 数日後すっかり溶けてしまいました 落ち葉🍂で埋め尽くされた公園 そして三連休の最終日の朝 雪がぱらついています 天気が不安定な11月です 皆さんは三連休いかがお過ごしだったでしょう😊 我が家で言えば 本来でしたら 主人の仕事は11月が閑散期 温泉か♨️ 旅行に出掛けていたハズです😊 GOTOなんちゃらなんてなくても😊 温泉か♨️旅行に出掛けていたでしょう😊 それが…_| ̄|○ スーパーに買い物以外はどこにも出掛けず ぱなしでダルマの主人と家で過ごす事になり ……………………………… (−_−;)ふぅ(突然言葉を失う) *ぱなしとは 出しっぱなし 脱ぎっぱなし 食べっぱなし 何かをするたびに散らかる様 *ダルマとは 縦の物も横にしない 基本コタツに入って動かない お尻に床ずれきっとある ご飯の時だけニョキニョキ両手が出る様 チョコペディアより 三連

                                                            ホームベーカリーで甘酒パン🍞 - チョコラッシュ
                                                          • ホームベーカリーでふわふわリッチな抹茶食パンを焼く。暑い時期のパン焼きで気をつけていること - ちょうどいい時まで

                                                            いきなりですが、抹茶食パンをどうしても食べたくなり… ホームベーカリーでふわふわ抹茶食パン焼きました。 ふんわり焼き上がるリッチな配合のレシピと、暑い時期にホームベーカリーでパンを焼く時に気をつけていることを紹介します。 ふんわりリッチな抹茶食パン 暑い時期のパン焼きで気をつけていること おわりに ふんわりリッチな抹茶食パン がっちゃんの記事を読んでいたら、食べたくなったんです! キッチンの照明の具合で黄色っぽく写っていますが、キレイなグリーンの食パンが焼き上がりました。 ふんわりした食感にしたかったので、こちらのレシピで焼きました。 材料(1斤) 牛乳170ml 強力粉220g 薄力粉30g 抹茶10g 蜂蜜大さじ1 砂糖30g 塩3g バター25g ドライイースト小さじ1 砂糖にはちみつ、バターも多めに入っているので、結構リッチな配合だと言えるのではなかろうか。 参考にさせていただいた

                                                              ホームベーカリーでふわふわリッチな抹茶食パンを焼く。暑い時期のパン焼きで気をつけていること - ちょうどいい時まで
                                                            • ホームベーカリーでうどん生地を作る!目指せ「稲庭うどん」 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                              ホームベーカリーでうどん生地を作ってみました。 過去にもうどん作りをしています。手捏ね、足踏みで頑張っておりました。 ホームベーカリーと手捏ねの違いは、分量と固さくらいでしょうか。 1斤用のホームベーカリーでは280~300gの粉で限界です。以前パン作りで横着をし分量を増やしたところ蓋につきそうになったりしました。水分量に関して生地が固くねばるので水を減らし過ぎるとモーターが心配かも…… なぜ「稲庭うどん」をめざすのか。 ホームベーカリーの生地について 温うどん、簡単バージョン 稲庭うどん、家庭バージョン 最後に なぜ「稲庭うどん」をめざすのか。 今回は、ホームベーカリーでうどん生地を作っております。一気に食べるのなら問題ないのですが…… 保存するとしたらどこの工程でストップするのがいいのかと考えました。 生地の塊の状態が一般的だと思います。(パン生地も冷凍保存とかできるみたいだし)という

                                                                ホームベーカリーでうどん生地を作る!目指せ「稲庭うどん」 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                              • ちゅーるの時間は真面目なオリー&米粉パンをホームベーカリーで焼いてみた - メインクーンのオリーとレムち

                                                                人間が夕飯を食べ終わって 片付けをしていると オリーが「ちゅーるの時間ですよー」っとやってきます。 そしてこの真剣なお顔で 見つめてくる。 猫ってルーチンを大切にすると聞きますが オリーは夕飯後のちゅーるの時間を めちゃくちゃ大切にしています。 ぴちっと真面目にお座りしちゃって。 いつもはダラダラごろごろしているのにね。 いいアングルだ。萌 天井照明も相まって ステージでポージングばっちりですね! 飼い主ははしゃいで写真を撮っていますが オリーはとっても真面目な表情。 おちゅーるのことになると めちゃくちゃ真剣になっちゃうんだから〜。 この後はいつもどおり 大好きなちゅーるをもらったオリーです♪ 我が家は1本のちゅーるを オリーとレムちで半分こして さらにそこにお水を足してあげています(^^) それでも喜んで食べれくれるのでいい水分補給になっています。 米粉パンをホームベーカリーで焼いてみ

                                                                  ちゅーるの時間は真面目なオリー&米粉パンをホームベーカリーで焼いてみた - メインクーンのオリーとレムち
                                                                • ホームベーカリーを自分で修理?シロカ(siroka) SHB-212の修理を試みたが - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                                  我が家が2012年に購入した、シロカ(siroka) SHB-212というホームベーカリーのことです。 毎日のように使って飽きたら押し入れにしまい込み、またしばらくして思い出して毎日のように使うという繰り返しでした。 で、今回使おうとしたら何か変でした。 2012年購入なので、もうすぐ10年。 よく使ったものです。 今回の最初の症状は、一応、パンになってるのですが、膨(ふく)らみが足りないというか。 経年劣化で上手く焼けなくなるものなのかなぁ?と思いつつ、もう1回焼いてみることにしました。 すると、モーターが回る音がするけれど中の材料を混ぜてないという症状です。 1回目がとりあえずパンになってたことを考えると、1回目と2回目は症状が違うということにピンときました。 ホームベーカリーの品番を調べるために本体を持ち上げると、グレーの色の消しゴムかすみたいなのがたくさん落ちてました。 僕は早期退

                                                                    ホームベーカリーを自分で修理?シロカ(siroka) SHB-212の修理を試みたが - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                                  • パナソニック【ホームベーカリー】でフォカッチャを作ったら衝撃の美味しさ&手軽さに驚き! - イタリアのすすめ

                                                                    みなさま、「ピッツァ」や「フォカッチャ」の生地、「手打ちパスタ」などを、おうちで手作りする時、どんな風に作っていらっしゃいますか? もちもちの食感がたまらない♡ 手打ちパスタ お店で頂くような美味しい「ピッツァ」や「手打ちパスタ」を作るためには、 生地がなめらかになるまでこねなくてはならず、結構力もいるので大変ではありませんか? ピッツァの生地をこねるには、体力がいります (;'∀') 生地がベタベタ手にくっついて、大変です! 私はイタリア料理が大好きで、よく手打ちパスタやピッツァを手作りしますが、 この「生地をこねる」工程を、何とかもう少し楽にできないものかな… といつも思っていました。 ある時ふと、パン生地が作れる「ホームベーカリー」なら、「フォカッチャ」や「ピッツァ」の生地も同様にできるのでは?と思い至り、さっそく試してみたところ大成功! 生地をこねた後で平らにのばす工程は、手作業に

                                                                      パナソニック【ホームベーカリー】でフォカッチャを作ったら衝撃の美味しさ&手軽さに驚き! - イタリアのすすめ
                                                                    • ホームベーカリーで、ヨモギ餅づくり♪ - 山田さんの tea time

                                                                      2021-08-30 ママ、お土産だよ。ヨモギ摘んできた! 小1の長男が、とても嬉しそうな顔で、小さなおもちゃのバケツに入れた、ヨモギを見せてきました。 長男が通っていた幼稚園では、春になると、子供達がヨモギを摘んで、先生方がヨモギ餅を作ってくれる、という行事がありました。 小学生になってもその習慣は抜けず。 ・・・調理してほしい、ということですね。 (わ~。めんどくさ~い!) ヨモギの下準備とか、いろいろ考えると、・・・やりたくない。 「いらないです!」 ・・・と、言いたいところでしたが、 長男のキラキラした目を見ていたら、言えませんでした。 わが家のホームベーカリーには、【餅つき】の機能が付いています! 使ったことは、 なかったけど!(。-`ω-)。 そこで! 長男が摘んできたヨモギを使い、初めてのヨモギ餅を、作ることにしました! ヨモギの選別 ヨモギのあく抜き・下準備 ホームベーカリ

                                                                        ホームベーカリーで、ヨモギ餅づくり♪ - 山田さんの tea time
                                                                      • 中力粉を使って手作りベーグル|ホームベーカリー活用レシピ - TAYORAKO KITCHEN

                                                                        美味しいだけでなく、形の整ったベーグルを焼きたくて今回で3度目!やっと納得できるベーグルが焼けました~。 ベーグルの材料は強力粉や最強力粉とレシピに書かれているものが多いけれど、中力粉でも作れますよー! 比較的お値段安く手に入る中力粉(うどん粉)を使って簡単に美味しいベーグルを作りましょ♪

                                                                          中力粉を使って手作りベーグル|ホームベーカリー活用レシピ - TAYORAKO KITCHEN
                                                                        • ホームベーカリー使用!くるくる抹茶マーブルパン - TAYORAKO KITCHEN

                                                                          急にマーブルパンが焼きたくなったものの、チョコシートがない! 家にある材料で作れるマーブルパンはないかなと探していて、抹茶マーブルパンを思いつきました。 抹茶パンが大好きで、粉抹茶は常備しています。

                                                                            ホームベーカリー使用!くるくる抹茶マーブルパン - TAYORAKO KITCHEN
                                                                          • 簡単!ホームベーカリーで食パン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) - 美味しくてHappyな毎日

                                                                            今年はシュトーレンをお家で作ってみました! なんと、ホームベーカリーで出来たパンに、そのまんま粉糖をまぶすという斬新なタイプ! シュトーレンとは呼べない、シュトーレンもどきですが・・・ こんなレシピ大好き💕 これ、めんどくさがり屋の私には最高でした!笑 これなら成形とかしなくていいから、気楽に作れるので、ホームベーカリーがある人はおすすめです。 簡単!ホームベーカリーで食パン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) 食パン型シュトーレンレシピ 生 地 具 材 まぶし用 作り方 食べた感想 さいごに・・・ 簡単!ホームベーカリーで食パン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) アイデアは富澤商店さんからいただきました。 見てすぐに食パン型まんまのシュトーレンにひとめぼれ💗 パン生地は我が家のホームベーカリーに載ってるパネトーネのレシピを参考に・・・ そして、その出来上がり

                                                                              簡単!ホームベーカリーで食パン型シュトーレンを作ってみた!(パネトーネ生地で) - 美味しくてHappyな毎日
                                                                            • 「久々に腹の底から笑いました」「お昼ごはん吹いた」 ホームベーカリーの音に反応してビートを刻みまくる猫たちに爆笑の声

                                                                              ホームベーカリーの音に反応する猫ちゃんたちの動画がInstagramに投稿され、「これは、猫の体を揺さぶるサウンド」「面白すぎます」と話題です。投稿は記事執筆時点で168万回再生を突破。4万5000件以上の“いいね”を獲得しています。 左から黒猫の「あずき」くん、三毛猫の「ラム」ちゃん、「チャチャ」ちゃんが興味を示しているのは、飼い主さん宅にあるホームベーカリー。パンこね真っ最中の機械に、先頭をきって近づくあずきくんですが……ホームベーカリーの音が鳴るたびに、ビクッビクッと体が反応。まるであずきくんが機械音と連動して、軽快なリズムをとっているかのようです……! そんなあずきくんのあとに続いて近寄るラムちゃんも、つられるように同じ動きを連発します。パンをこねる音とともに、どうしても体がリズミカルに動いてしまうにゃんずたち。その光景がかわいくて、なんだか笑っちゃう……! ホームベーカリー「ガコ

                                                                                「久々に腹の底から笑いました」「お昼ごはん吹いた」 ホームベーカリーの音に反応してビートを刻みまくる猫たちに爆笑の声
                                                                              • ヤクルト400入り食パン|ホームベーカリー×食パン型 - TAYORAKO KITCHEN

                                                                                ヤクルト400をヤクルトレディさんに届けてもらっていま7本で560円なので、1本80円。 ヤクルトは80㎖と小さなサイズなのでちょっと高めなのだけれど、息子が救急車で何度も運ばれていたときに、胃腸の不調は万病のもとと小耳に挟んで試し始めたのです。 飲み始めてから調子がいいので、お守り代わり。 ライトなので甘さも控えめで大人でも飲みやすいです。 特長:生きて腸内まで到達し、腸内環境を改善する乳酸菌 シロタ株を、1本(80ml)に400億個含んだ乳製品乳酸菌飲料です。 保健機能食品:特定保健用食品 許可表示:生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。 ヤクルト400特設サイト|ヤクルト本社より 年末年始に朝ごはんのメニューやタイミングがずれて、余ってしまったのでもったいないからパ

                                                                                  ヤクルト400入り食パン|ホームベーカリー×食パン型 - TAYORAKO KITCHEN
                                                                                • ホームベーカリーで美味しく楽しくおうち時間 - のびのび生きる

                                                                                  先日、少し早い誕生日プレゼントにホームベーカリーをもらいました。 リンク 早速作ってみます。 寝る前に翌朝焼き上がるようにセットして 翌朝、リビングはいい香りで充満、開けてみる ふわふわで美味しい 家で気軽に焼きたてのパンが食べられるのはいいですね。 今回は、初回ということで食パンミックスを使用しました。 リンク ドライイーストもついていて、必要なものは水だけ。キッチンスケールで測ったりする手間もなく、楽ちんです。 これからいろんなパンを作っておうち時間を楽しみたいと思います。 手作りおうちごはん

                                                                                    ホームベーカリーで美味しく楽しくおうち時間 - のびのび生きる