並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 321件

新着順 人気順

メモ帳 アプリ windowsの検索結果81 - 120 件 / 321件

  • 【朗報】ドコモアプリを一括除去「Remove-Carrier-App」、待望のWindows版登場! - すまほん!!

    すまほん!! » Android » Androidの使い方 » 【朗報】ドコモアプリを一括除去「Remove-Carrier-App」、待望のWindows版登場! 日本の竹林人間氏が開発の「Remove-Carrier-App」に、Windows版が新たに登場しました。 これまでのRemove-Carrier-Appは、bashコマンドが利用できるmacOSやDebian派生のLinux専用となっていました。紹介記事の公開後、Windows版を求めるユーザーの声が多かったことから、Windows版の発表に至ったとのことですが、開発の表明後、半日足らずでの公開には驚きました。 「Remove-career-app for Windows」 キャリアアプリ削除ソフトのWindows版ですww 慣れない言語で作ったからマジで疲れたwwhttps://t.co/fcnSvsH18m pic.t

      【朗報】ドコモアプリを一括除去「Remove-Carrier-App」、待望のWindows版登場! - すまほん!!
    • 【SEO対策】検索で上位表示される、ブログ記事タイトルの付け方を考えてみました - hatebcustom

      検索結果で上位に表示されるブログの記事タイトルの付け方について、考えてみました。 記事本文中で使っているワードごとの使用回数をPythonで抽出してタイトルとの整合性をとり、UbersuggestでSEO対策に有利なキーワードを選出。 また、最適な文字数は「32」と言われていますが・・じっさいは? 記事タイトルの見直し 記事タイトルの付け方 Pythonで形態素解析 コードの実行 Ubersuggestでキーワードを選ぶ 記事タイトル32文字論 記事タイトルを決定する おわりに 記事タイトルの見直し ブログを始めて約2か月、投稿数も30を超えました。 いろいろとブログをやるうちにわかってきたこと、知ったことがあって、そのひとつがブログ記事タイトルの付け方です。 ブログを書きはじめたころは、SEO対策(検索結果の上位に表示されるようにする対策)という視点があまりなかったので、記事タイトルの文

        【SEO対策】検索で上位表示される、ブログ記事タイトルの付け方を考えてみました - hatebcustom
      • ソースコードを読むための技術(チートシート) - Qiita

        0 前章 0.1 概要 聞くところによると業務の8割がソースコードを読む時間らしい。しかし、8割という規模感の割には世間でソースコードの読み方についての議論が活発にされている印象はない上に、体系的かつ順序立てたソースコードの読み方をまとめたWebサイトや書籍も少ない。疑問に思いながらもそれなりに長いことデバッガーを使った読み方・リーダブルコードの内容・Web記事を参照にしてソースコードを読んでいた。 しかし、ソースコードリーディングの方法についての情報がメモアプリ内で散らかってしまい、いつまで経ってもソースコードリーディングの技術が体系的に身についていないと感じた。そのため、本稿では本・Web記事・YouTubeなど媒体を問わず、様々な文献からソースコードを効率的に読む方法をチートシートにしてまとめた。チートシートにする目的は「見返して反復し長期記憶化しやすいようにするため」と「ソースコー

          ソースコードを読むための技術(チートシート) - Qiita
        • Windows11に無理やり更新する方法 - 格安ガジェットブログ

          古いパソコンを使っていると、Windows11に無償アップデートを受けられないことが多いでしょう。別にWin11にしなくても良いや、と思ってる人は少なくないとは思いますが、それだと将来的にサポートが切られて、セキュリティに問題が出てくることになります。 なので、この記事では、Win11への無償アップデートが受けられないパソコンを、無理やりアップデートする方法を掲載します。なお、なんらかの不具合が起こる可能性は普通にありえるので、実践する場合は自己責任でお願いします。 Win11への強引なアップデート方法 ①Win11のISOイメージをダウンロードする ②インストールメディアを作成 ③USBインストールメディアを実行する Win11にすることで起きる弊害 Win11への強引なアップデート方法 そもそもWindows10を使っていて、Win11へのアップデートが行えないのは、ハードウェアが旧式

            Windows11に無理やり更新する方法 - 格安ガジェットブログ
          • 「iPhoneを探す」が「Android対応」、メモ帳や写真にもアクセス自在【やじうまWatch】

              「iPhoneを探す」が「Android対応」、メモ帳や写真にもアクセス自在【やじうまWatch】
            • 「マウスふるふる」の機能を実現するPowerShellスクリプトを作ってみる - INASOFT 管理人のふたこと

              公開日:2020/05/15 更新日:2020/10/07 スクリプト保存時の文字コード指定 / 実行ポリシーの変更 更新日:2021/11/09 バッチファイルで実行する方法(内部にPowerShellスクリプトを埋め込む方式) ■マウスふるふるの機能をPowerShellで実現 マウスふるふるの先月分のダウンロード数が、先々月分に比べて2倍に伸びているようでした。 4月23日の管理人のひとことにも書きましたが、リモートワークブームのおかげで、なぜだかSNS上で本ソフトの話題をよく見かけるようになったというのも起因していそうです。リモートワークのお供として(ある意味)役に立つとみなされたこと、あるいはそういうことで有名になり、本ソフトの本来の目的(OSの設定を変える権限がなくてもスリープを抑止できるとか、設定を元に戻してしまうタイプの監視ソフトに対する対応策)で使っていただける方が多くな

              • Windows 10の大型アップデート第9弾「Windows 10 May 2020 Update」が配信開始

                2019年11月のWindows 10 November 2019 Updateに続くWindows 10の9つ目の大型アップデートとなる「Windows 10 May 2020 Update」の配信が、2020年5月27日に開始されました。 What’s new in the Windows 10 May 2020 Update | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/05/27/whats-new-in-the-windows-10-may-2020-update/ How to get the Windows 10 May 2020 Update | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperi

                  Windows 10の大型アップデート第9弾「Windows 10 May 2020 Update」が配信開始
                • Windows 11をインストールせずに、UIを試せる!Reactで実装されたWindows 11

                  Windows 11を試したいけど、インストールはしたくない、そんな人にUIを手軽に試せるReactで実装されたWindows 11を紹介します。 Windows 11 in ReactはブラウザでWindowsのUIが再現されており、さまざまな操作やアプリを楽しめます。 Windows 11 in React Windows 11 in React Js 💻 🌈 Windows 11 in Reactは標準的なWebテクノロジ(HTML, CSS, JavaScript, React)を使用して、Web上でWindows11のデスクトップエクスペリエンスを複製することを目的として作成されたものです。 Windwos 11をインストールせずに、ブラウザ上でWindows 11のUIを試せます。 Windows 11 in Reactは、下記ページから。 ログイン画面は、パスワードなしで

                    Windows 11をインストールせずに、UIを試せる!Reactで実装されたWindows 11
                  • パスワード管理 アプリ 『1Password』の替わりは『Bitwarden』がおすすめな5つの理由 - Coffee Break

                    皆さんは大量のパスワードをどのように管理していますか。 紙のノートやメモ帳? PC、Mac、スマホのメモやパスワード管理アプリ? 管理方法は色々とありますので、どれが一番良いかは使う方によって違いますが、1つの管理だけでは、突然記録していたものが失くなるリスクがあります。 そうならないためには、2つの場所にパスワード情報を保存して管理することで、データが失くなってしまうリスクは減りますね。たとえば、データと紙ノートにパスワードを保存しておくと、万が一データが消えても、紙ノートにパスワードが記録されていれば、元通りに戻すことが可能です。 しかし、パスワードを保存しておく場所が多いと、すべてのデータを同期しておくことが難しくなったり、情報漏えいのリスクが高まったりしますので、パスワード管理ってとても大変なんですよね。 それを解決したのが『1Password』というアプリでした。クラウド管理とデ

                      パスワード管理 アプリ 『1Password』の替わりは『Bitwarden』がおすすめな5つの理由 - Coffee Break
                    • 世界のプログラミング言語(38) 無料になったPower Automateはマウス操作で作業自動化できる言語

                      今回紹介するのは、マイクロソフトの「Power Automate for Desktop」です。本ツールはWindows上で動作し、マウス操作で作業を並べていくことで自動処理を実現します。今年3月より無料で使えるようになりました。また、Windows11には最初からインストールされています。変数や条件分岐や繰り返しなど基本的なプログラミング言語の機能を備えていることから本連載で紹介します。 Power Automate for Desktopとは Power Automate for Desktop(以後、PADと略します)とは、マイクロソフトが開発している作業の自動化のためのツールです。PADの特徴は、高度な作業を人間に変わって行う自動化を指す「RPA」(Robotic Process Automation)や、プログラミングをほとんどしないで作業を自動化する「ローコード」と呼ばれるツー

                        世界のプログラミング言語(38) 無料になったPower Automateはマウス操作で作業自動化できる言語
                      • 【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ

                        【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ:Tech TIPS Windows OSのコマンドプロンプト上でテキスト処理をする場合、基本的にはShift-JIS(シフトJIS)コードのテキストファイルしか扱えない。その他の文字コードのテキストを扱う場合は、Shift-JISに変換する必要がある。「メモ帳」アプリやnkfコマンドなどで文字コードを変換する方法を解説する。

                          【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ
                        • 2023年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                          《この記事は約 34 分で読めます》 新年あけましておめでとうございます。 2023年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2022年の予想と検証 2022年の予想は、以下の5つでした1 2022年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2022年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/32010。自己採点の結果を右端に付けておきます。 メディアビジネスの転換を進めよう(提案) → ○ 埋もれていた名著の再発見と復刻が進む → △ 縦読み含めメディアミックス展開が拡大する → ○ 電子図書館の普及でコンテンツ供給が急増する → ○ 映像を活用したマーケティング活動が広がる → △ まず、ロシアのウクライナ侵略という暴挙が大きな予想外でした。その影響は国際関係

                            2023年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                          • GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」

                            今回用意したプレゼントは全部で85品目。レビューのために使用した機器や取材先で手に入れたグッズなどを読者に大放出しています。アクセス解析だけではわからない「GIGAZINEを読んでいるのはどういう人たちなのか?」という点をリサーチしてGIGAZINも兼ねているので「プレゼントはいらないけどアンケートには協力してもイイヨ!」という場合も回答してもらえると非常にありがたいです! ◆応募期間 2024年7月19日(金)から2024年8月4日(日)23時59分まで。 ◆プレゼント番号リスト ◆01:アトムテック「ATOM Full eBike :1台(ヘルメットおよび専用ソーラーパネル同梱)」(1名様) 単品価格税別19万8000円、16歳以上の人が免許不要で乗ることのできる特例特定小型原動機付自転「ATOM Full eBike」をプレゼントします。応募は16歳以上限定とします。 アトムテックの

                              GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」
                            • 「メモ帳」がストア経由で自動アップデート可能に ~「Windows 10 20H1」Build 18963(8月20日追記)/“Microsoft Store”に「Windows Notepad」(メモ帳)アプリのページが登場

                                「メモ帳」がストア経由で自動アップデート可能に ~「Windows 10 20H1」Build 18963(8月20日追記)/“Microsoft Store”に「Windows Notepad」(メモ帳)アプリのページが登場
                              • 【保存版】小説家・ライター向け!2020年版執筆ツールアプリ一覧|ななころび

                                noteを使い始めて数ヶ月が経過した。note自体はとても使いやすく、自動保存があって便利なので、直接noteに打ち込んでいる。 ふと「世のライターさん・物書きさんはどんなツール・アプリを使っているんだろうか」と考えたので、色々調べてみた。(ちょうどこんな記事を上げたため) キーボードにも沼があるように、執筆活動のツール選びにも沼があるに違いない。最近ではSNSでも「iPad+●●アプリがおすすめ」というツイートが流れてくる。ブログや文章を書くためにどんなツール・スマホアプリがあるのか自分の為にも備忘録・まとめという形でここに記しておく。 でももしかしたら今後「スマホアプリで文章を書こうと思ってもいっぱいあるからどれがいいか迷っちゃうゼ★」と思うライターがいるかもしれない。そんな彼らに少しでも役立てれば幸いである。 この記事見ればいいんじゃないの???? 君のような勘のいい(ry ※アプリ

                                  【保存版】小説家・ライター向け!2020年版執筆ツールアプリ一覧|ななころび
                                • 間もなく登場の“新”OutlookにみるWindows戦略

                                  ちょうど1年前の話になるが、「Sun Valley」に続くMicrosoftの一大プロジェクトとして「Project Monarch」の存在を紹介した。 別の名称を「One Outlook」といい、現状でプラットフォームやデバイスごとに独立して存在している「Outlook」クライアントを1つにまとめ、統一的なクライアントアプリとして提供することを目的とする。 当時、初報を出したWindows Centralのザック・ボーデン氏によれば「Sun Valleyと合わせて2021年中のリリースを目指す」とのことで、本来であれば昨秋頃にSun Valleyとともに目玉のソフトウェア製品として登場する予定だった。 Sun Valleyとは、Windowsのユーザーインタフェースを一新するプロジェクトの名称であり、過去1~2年に渡ってWindows 10の大型アップデート(機能アップデート)に機能の一

                                    間もなく登場の“新”OutlookにみるWindows戦略
                                  • Google Keepの何がサービス終了になった?PCでの使い方について解説 | マネーフォワード クラウド

                                    Google Keepとは、Googleが提供しているメモ帳アプリとWebサービスです。2021年に、Google Keep Chromeアプリなどのサポートは終了しました。 本記事では、業務効率化を目指している方に向けて、Google Keepのサービス終了の概要や機能、デスクトップでの使い方などを解説します。 Google Keep(グーグルキープ)とは?Google Keepは、Google社から提供されている無償で利用できるメモ帳アプリです。テキストベースのメモやリストだけでなく、画像を添付したメモや音声メモなど、多様なタイプのメモを作成できます。 さらに、Googleアカウントをもっていれば、誰でも無料でアクセス・使用できます。これにより、日々の情報整理やアイデアの記録に役立てられるでしょう。 Google Keepの基本機能Google Keepでは、以下の基本機能があります。

                                      Google Keepの何がサービス終了になった?PCでの使い方について解説 | マネーフォワード クラウド
                                    • 「Windows 10」の「Windows Feature Experience Pack」とは?

                                      このため筆者は先日、Feature Experience Packについて再びMicrosoftに問い合わせたが、同社の広報担当者からの公式回答は「Microsoftから共有する情報は何もない」というものだった。 では、非公式の回答はどうだろうか?筆者はFeature Experience Packについて各所で尋ね、いくらかの情報を得た。 Feature Experience Packは、「Windows 10」および「Windows Server」のオンデマンド機能(FOD)の1つとしてリストに記載されている。このリストには、「Internet Explorer」(IE)や「メモ帳」「DirectX構成データベース」「ペイント」「PowerShell ISE」「クイックアシスト」「印刷管理コンソール」などが含まれている。バージョン2004以降で使用できると記されたFeature Exp

                                        「Windows 10」の「Windows Feature Experience Pack」とは?
                                      • Windows 11 で WSL2 をセットアップしてみた | DevelopersIO

                                        いたくらです。 DvelopersIOに Windows 11版 Windows Subsystem for Linux2 (WSL2) の セットアップ手順が無さそうだったので(探すの下手なだけかも) ブログの練習を兼ねて備忘としてまとめてみました。 実行環境 エディション:Windows 11 Pro バージョン:22H2 OS ビルド:22621.1555 公式手順 参考にした公式手順はこちらです。 やってみた 1. 機能の有効化 スタートボタンを右クリックして設定をクリック。 左側のアプリをクリックしてから、オプション機能をクリック。 下のほうにあるWindowsのその他の機能をクリック。 Linux用Windowsサブシステムと仮想マシンプラットフォームにチェックを入れる。 チェックを入れたらOKをクリック。 インストールが始まるので完了するまで待機。 終わり次第今すぐ再起動をク

                                          Windows 11 で WSL2 をセットアップしてみた | DevelopersIO
                                        • 【Windows 10開発動向】2020年春の機能アップデート「20H1」はこうなる

                                          「Windows 10」の2020年春に提供される機能アップデートは、予定通りならば、2020年3月末から4月初めにかけて完成版となり、5月には一般向け配布が開始される。そのバージョン番号は「2004」で、ビルド番号は「19041」となる予定だ。既にWindows Insider Programのプレビュー版は、スローリング(Slow Ring)での品質アップデートが行われている段階だ。2019年12月から新機能の搭載が止まり、バグフィックスやパフォーマンス向上が主な変更点となっている。なお、3月17日時点では、OSビルドは、「19041.153」である。 20H1は意外に小粒な機能アップデート? Windows 10バージョン2004(以下、「20H1」)の最大の変更点は、「WSL(Windows Subsystem for Linux) 2」の搭載である。その他の変更点はそれほど大きな

                                            【Windows 10開発動向】2020年春の機能アップデート「20H1」はこうなる
                                          • 2021年版Windows向けおすすめテキストエディター14選 高機能・軽い・国産・小説向けまで | テックキャンプ ブログ

                                            まずWindows標準テキストエディター「メモ帳」も使ってみよう Windowsでテキストエディターを使いたいと考えたのであれば、まずは「メモ帳」を使ってみましょう。 Windowsの標準装備されているテキストエディター「メモ帳」は、簡単なテキストファイルの編集やログを残すのにとても便利なアプリです。 インストール不要ですぐにテキストが編集できる 社用のパソコンなどで自由にカスタマイズできない時も、メモ帳であればインストールが不要でサクッとテキストが編集できます。 「CR+LF」「CR」「LF」の改行コードに対応しているので、他のOSで作成されたテキストファイルも問題なく開くことも可能。 「.LOG」と入力するとログを残すのに便利 また、テキストファイルの先頭に「.LOG」と入力して保存すると、ファイルを開いた時の日時が自動で入力されるようになります。これは、定期的に行うミーティングなどで

                                            • この更新プログラムの内容 - Microsoft サポート

                                              最新の Windows 更新プログラムは、お客様から寄せられたニーズに焦点を当てています。Microsoft は、引き続きリモートワークの世界をより安全に、自信を持ってナビゲートしていきます。 Windows Insider ですか? 最新のプレビュー ビルドの新機能については、「Windows Insider ブログ」を参照してください。 ご利用のデバイスで更新プログラムが利用可能かどうかを確認する 最新の更新プログラムの新機能を確認する 昨年リリースされた作業をより迅速化するための機能をご確認ください。 これらの機能をまだご利用でない場合は、[設定]、[Windows Update] の順に移動して、更新プログラムの可用性をご確認ください。 常に最新の機能を搭載 PC のセキュリティ以外の最新の更新プログラムをできるだけ早く入手するには、[設定]、[Windows Update]、[利

                                              • Visual Studio Code(VSCode)とは?インストールや使い方も現役エンジニアが解説

                                                Visual Studio Codeとは Visual Studio Codeとは、プログラミングを行う時は「エディタ」と呼ばれるソフトウェアのひとつです。 エディタとは言わば高機能なメモ帳のようなものです。 エディタには多くの種類がありますが、その中でも現在エンジニアの間で最も多く利用されていると言われているのが「Visual Studio Code(ビジュアル・スタジオ・コード)」です。 エンジニアの間では略して「VSCode(ブイエスコード)」と呼ばれています。 Visual Studio Codeは単にエディタというだけではなく、プログラミングやシステム開発に関する様々な作業を効率的に行える機能が数多く用意されています。 プログラミングを開発するソフトウェア群を「開発環境」と呼びます。 Visual Studio Codeは数多くのプログラミング言語で使用されている主要な開発環境の

                                                  Visual Studio Code(VSCode)とは?インストールや使い方も現役エンジニアが解説
                                                • 業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(13) 100個あるCSVファイルを結合してExcelに取り込むには?

                                                  この物語は、入社したての新人社員、田中君が業務を自動化していく様を記したものです。物語はフィクション(時々ノンフィクション)ですが、自動化の手法は実際にパソコンやスマートフォンで実践できるものですので、物語と自動化作業の両方を楽しめます。 【物語】 新型コロナウイルスの世界的流行から1年が経って多くの人の生活に変化があった。仕事をなくした人もいた。僕のように入社したばかりの下っ端は会社の業績が悪くなれば真っ先に切られてしまうかもしれないと思うと胃が痛くなる日々だ。 今は緊急事態宣言が出ている最中だが、これまで通り会社に行かないとできない仕事も多い。それで我が社では出社時間と退社時間を短縮しつつ、できることは在宅でやるようにという指示となった。僕の敬愛する美人上司の太田先輩も最初こそ状況に戸惑っていた時期もあったが、今では自分の仕事をバリバリこなしつつ、みんなに細かく気を配っている。さすがと

                                                    業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(13) 100個あるCSVファイルを結合してExcelに取り込むには?
                                                  • 仕事を効率化するアイデア5選。どれか1つは試してみて! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    「仕事の効率化」は、あらゆる業界・業種で必要とされています。より短い時間で、より多くの成果を挙げるには、どうしたらいいのでしょうか? この記事では、以下のアイデアや工夫を紹介しています。 タスクの優先順位を決める方法 集中力を発揮できるスケジューリング 作業時間を短縮できるパソコン操作 業務効率改善に使えるツール など 自分に合った方法が、必ず見つかるはず。記事を読みつつ実践して、仕事を効率化しましょう! 仕事効率化のアイデア1:段取りを見直す 朝の準備 生産性を考慮したスケジューリング タスクの並び替え 些末な要素の無視 仕事効率化のアイデア2:パソコンの便利ワザを使う ショートカットキーの活用 ショートカットキーの作成 タスクバーの活用 デスクトップの整理 仕事効率化のアイデア3:パソコンの動作を速める スタートアップの無効化 視覚効果の無効化 クリーンアップ&ドライブの最適化 キーボ

                                                      仕事を効率化するアイデア5選。どれか1つは試してみて! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • Javaベースの「ChatGPT」アプリが登場--旧バージョンのWindowsでも利用可能

                                                      「ChatGPT」にアクセスする方法は、ウェブサイト経由のほか、サードパーティーのプログラムやモバイルアプリ、さらには「Siri」のショートカットなど複数存在している。さらに今回、「Windows 98」から「Windows 11」まで幅広いバージョンの「Windows」でChatGPTを利用できる「Java」ベースのアプリが登場した。 「JavaGPT」という名前のこのアプリは、シンプルでさっぱりとしたGUIを有しており、質問や要求を投げかけ、その回答を受け取るというやり取りすべてが同一画面上でできるようになっている。 「GitHub」で公開されているJavaGPTは、ウェブサイト版のChatGPTとよく似たかたちで動作する。回答はリアルタイムで生成され、各チャットは自動的に保存されるため、以前のチャットはすべてチェックアウト(取り出し)やロードが可能だ。また、チャットの内容をJSON形

                                                        Javaベースの「ChatGPT」アプリが登場--旧バージョンのWindowsでも利用可能
                                                      • 【レビュー】ゲーム機の映像を動画にしたり、デジカメをWEBカメラ化、配信にも使える「HDMIビデオキャプチャー」が便利【動画あり】 - かわにょぶろぐ

                                                        「PlayStationやSwitchなどのTVゲームの映像を録画・スクショ出来たら良いな」と思う事、ありませんか? テレビ画面をスマホで撮影して記録すると言うのが一番シンプルですが、如何せん画質や音が悪い。 そこで便利なのがテレビゲーム機やレコーダーのHDMI端子から直接取り込みの出来る「HDMIビデオキャプチャー」と言うガジェット。 一昔前の「ゲーム機などを赤白黄のケーブルでビデオデッキやHDDレコーダーに接続して録画するヤツ」のハイビジョン版ですね。 -------------------- <昔ばなし> ※20年ほど前(2000年前半)の製品。TVチューナー内蔵でアナログ波のTVを録画・取込も出来ました。RCA端子からゲーム機やビデオデッキに繋げばそれらも取り込めます。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0111/canopus.ht

                                                          【レビュー】ゲーム機の映像を動画にしたり、デジカメをWEBカメラ化、配信にも使える「HDMIビデオキャプチャー」が便利【動画あり】 - かわにょぶろぐ
                                                        • iOS15で知っておきたい10の新機能をピックアップ【更新】 - こぼねみ

                                                          「iOS 15」に追加された数多くの新機能の中から、アップデート後も気づかないかもしれないが、使いこなすと確実に便利になりそうな機能トップ10をMacRumorsが紹介しています。 AndroidやWebベースのFaceTime 通知の要約 タブグループ Siri:オンデバイス音声処理やオフライン中もサポート 写真のテキスト認識表示 システム全体の翻訳 ヘルスケアアプリのトレンド 電源が入っていない or 消去されたiPhoneでも「探す」アプリから探すことが可能に ドラッグ&ドロップ 認証コード機能の内蔵 Apple IDのアカウント復旧に信頼できる人を設定可能に【NEW】 iOS 15:新機能トップ10 AndroidやWebベースのFaceTime FaceTimeリンクを使用して友達にFaceTime通話への参加を依頼でき、AndroidやWindowsのデバイスを使っている友達も

                                                            iOS15で知っておきたい10の新機能をピックアップ【更新】 - こぼねみ
                                                          • ゼロからはじめるPython(118) WSLとAlpineで最小のPython実行環境を構築しよう

                                                            手元のWindowsにPythonの実行環境を用意したいけれども、余計なアプリやライブラリをインストールしたくないという場面は以外とある。そこで、WSLとAlpineを使って最小のPython実行環境を構築してみよう。 WSLにAlpineをインストールしてPythonのプログラムを実行したところ Windowsではいろいろな環境でPythonを動かせる Windows上でPythonを動かそうと思った場合、いろいろな選択肢が存在する。 まず、Python公式(https://www.python.org/)が用意しているインストーラーを使う方法がある。インストーラーをダウンロードして、インストーラーの指示に従うだけなので初心者に優しい方法だ。多くのPython指南書もこの方法が楽なので推している。 また、公式以外にも、Anacondaが提供しているパッケージ(こちら)を使う方法もある。こ

                                                              ゼロからはじめるPython(118) WSLとAlpineで最小のPython実行環境を構築しよう
                                                            • 文科省推奨の富士通製Windowsパソコン、Wikipediaを開いただけでCPU使用率100%になってしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              文科省推奨の富士通製Windowsパソコン、Wikipediaを開いただけでCPU使用率100%になってしまう 1 名前:ダイビングフットスタンプ(茸) [US]:2021/11/11(木) 17:47:48.13 ID:Xc5VC4+00 AirゆずきExtreme@intelYuzuki 【悲報】 文科省推奨の標準仕様に準拠して、子供を思って生まれたパソコン、WikipediaでCPU使用率100% https://twitter.com/intelYuzuki/status/1457289538867392516 https://www.mext.go.jp/content/20200303-mxt_jogai02-000003278_407.pdf 秋桜@wreckage_maruwa 返信先: @intelYuzukiさん 標準仕様書によると文科省はこの産廃レベルのPCで動画編集

                                                                文科省推奨の富士通製Windowsパソコン、Wikipediaを開いただけでCPU使用率100%になってしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 2022年後半のアップデートでWindows 11はどう変わる?

                                                                2022年後半のアップデートでWindows 11はどう変わる?:Windowsフロントライン(1/2 ページ) 2021年10月にローリングアップデート方式での提供が開始されたWindows 11だが、Windows 10を含むバージョン別シェアで8.6%に達したことを報告したのが同年12月初旬のこと。本稿執筆時点でまだ最新のシェアは出ていないが、おそらく次のAdDuplexの集計では10%台前半に到達していると予想される。 Windows 10の延長サポート終了が「2025年10月14日」と予告されている中で、今後4年近くをかけて少しずつWindows 10から11への移行が進んでいくとみられるが、Microsoftではリリースから最初の年越しを迎える2022年にいくつかの面で、Windows 11のリフレッシュを進めていく意向のようだ。 過去の遺産を塗り替えるWindows 11 ポ

                                                                  2022年後半のアップデートでWindows 11はどう変わる?
                                                                • Windows 11、最新のDev版で気になる仕様変更 「Pro」でもMicrosoftアカウントが必要に

                                                                  その記事を読み進めると、終わり近くに目立たないようにひっそりと気になることが書いてある。Windows 11 Proでも、同Homeと同様に初期セットアップ時にインターネット接続が必要になり、私用で使う場合はMicrosoftアカウントも必要になるという仕様変更の告知だ。つまり、Windows 11 Proでは、初期セットアップ時にローカルアカウントを作れなくなるということだ。 Microsoftアカウントでセットアップすると、ユーザーフォルダーの名前を自由に決められないなどの事情から、もっぱらローカルアカウントを使っているという読者も少なくないだろう。しかし、新しいBuild 22557では、この手を使えなくなる。しかも、今後のプレビュービルドでもMicrosoftアカウントを要求すると考えて欲しいという但し書きまである。 今のところは、Microsoftアカウントを要求されるのはPCの

                                                                    Windows 11、最新のDev版で気になる仕様変更 「Pro」でもMicrosoftアカウントが必要に
                                                                  • 【Office365参考書】aspxページはリンクの共有ができない?外部ユーザーに共有できるか? - 社畜の所業

                                                                    MicrosoftのWebサイトは、HTML形式ではなくaspx拡張子を使用しています。 aspxは、マイクロソフトによって開発されたインターネットメディアタイプの「ASP」(Active Server Pages)ファイルに付く拡張子のことです。 SharePointでは、ページサイトはaspxの拡張子になります。 以下の公開情報にて、.aspx ページにつきましては、リンクの共有がサポートされていないことを確認いたしました。 support.microsoft.com .Aspx ページへのリンクを作成する、または開くためのオプションはサポートされていません。 そのため、.aspx ページを共有する場合につきましては、アクセス権による共有をおこなっていただく必要があります。 ※外部へのアクセス権による共有の場合、Office365 アカウント、または、Microsoft アカウントが必

                                                                      【Office365参考書】aspxページはリンクの共有ができない?外部ユーザーに共有できるか? - 社畜の所業
                                                                    • RPAを支える技術についての解説 - Qiita

                                                                      概要 RPA (Robotic Process Automation)ってそもそも何でしょう?元々バッチスクリプトやオブジェクトモデル (Excel VBA etc.) を駆使してのプログラミングでの自動化を行っていた時代から、GUIが主流になりそのうえで動作するアプリケーションも大規模化してきたことから、2000年代前半からGUIのテスト自動化や、中国へのテストのアウトソースプロジェクトなどが盛んにおこなわれるようになってきました。 実はRPAの老舗といわれるBlue Prism (2001年)や、Automation Anywhere (2003年)、UiPath (2005年)といったグローバルの主要RPAベンダーは、いずれも2000年代前半に創業しています。当初はソフトウェア業界のテスト自動化のニーズから用途が広がってきたようです。 RPAの基礎技術自体は実は20年も前からある?

                                                                        RPAを支える技術についての解説 - Qiita
                                                                      • Macでサクラエディタを使用する方法(無料のWineskinServer) - Qiita

                                                                        そんな中で、唯一「CrossOver 19」が32bit/64bit変換レイヤ(llvm/clangベースの特別なコンパイラを使用して64bit環境で32bitバイナリを実行する仕組みであるwine32on64を実現)を備えて、2019年12月10日にリリースを行なっていた。 https://www.codeweavers.com/crossover/changelog CrossOverのパッケージは有償であるが、WineはGPLなのでWineをベースとするCrossOverはソースコードを公開したことにより有志が動いた。 今回使用する「WineskinServer」は、Wineskin(既に開発停止)としては非公式であるが、CrossOverのソースコード公開により有志が32bitソフトを64bitPCで動かすCrossOverWineの仕組みを導入してこのアプリの拡張を行ったものです

                                                                          Macでサクラエディタを使用する方法(無料のWineskinServer) - Qiita
                                                                        • WindowsのタスクスケジューラとPowerShellを使ったエクセルVBAの定期自動実行 - Qiita

                                                                          仕事で「エクセルの案件表を別のエクセルにクエリで表示し、それをフィルター関数でシート毎に担当者別の表にし、VBAで条件付き書式を設定して罫線などで修飾し、定期的に遠隔地のプリンタから出力する」という課題をこなしたので、方法を記録しておきます。 仕事のデータは使えないので替わりに下記のデータを利用します。 なかなかちょうど良い感じのが無くて困りました… 厚生労働省|女性の活躍推進企業データベースオープンデータ 作業の都合上、遠隔地のプリンタでは無く自PC内にPDFデータを出力することにします。 実現すること 1. 既存の参照元からエクセルにパワークエリでデータを読みこみ、自動更新 2. フィルター関数で特定項目ごとにデータを分けて表示する 3. データの行数に応じてVBAで条件付き書式を適用し、可変の罫線や背景色を付ける 4. 一定の日時に自動でシート毎のPDFファイルを作成する エクセルフ

                                                                            WindowsのタスクスケジューラとPowerShellを使ったエクセルVBAの定期自動実行 - Qiita
                                                                          • デジタルノートアプリ「Microsoft OneNote」を使おう

                                                                            Windowsで使うならデジタルノートは「OneNote」 紙ベースの仕事から脱却したいと考えているのであれば、複数のプラットフォームから使用できるメモアプリケーションの活用は必須だ。この考え方は広く普及しているように見えないが、作業効率を高める上では欠かせないのだ。 ビジネスマンであれば、まず基本的なアプリケーションとしてMicrosoft WordとMicrosoft Excelは押さえておく必要がある。場合によってはMicrosoft PowerPointも必要だ。 ここに、もうひとつ加えたい。それがメモアプリケーションだ。WordやExcelでは整理できないデータ、WordやExcelで作業する前のもっと資料に近い状態のデータ、または調査しているデータの保存場所として、メモアプリは必要なのだ。 普段の仕事を考えてみるとわかりやすいと思う。提出する書類やテンプレート化している書類なら

                                                                              デジタルノートアプリ「Microsoft OneNote」を使おう
                                                                            • テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.3.9 を公開

                                                                              アップグレードに必要なシステム要件が厳しすぎて新しめの PC でも動かない可能性があるということで問題になっている Windows 11。 私が所有している PC は Core™2 Duo 世代のものばかりなので Windows 11 へのアップグレードは絶望的。今後、Mery の Windows 11 対応をどうするか、非常に悩ましいところです。 Windows 11 を使ってみる そんな状況ではありますが、Windows 11 の Insider Preview (テスト版) はシステム要件が緩いということで、これを使って Mery の動作を検証してみました。 さて、Windows 11 の UI ですが、雑に言うと macOS っぽくなった感じがします。エクスプローラーやアイコンのデザインはちょっとオシャレになっており、個人的には割と好みです。 ただ、macOS のようにタスクバーの

                                                                                テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.3.9 を公開
                                                                              • 【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する

                                                                                Windows OSに標準装備の「リモートデスクトップ接続」アプリ(リモートデスクトップ接続クライアント)は、起動すると上記のように接続先の「コンピューター」すなわちリモートPCを指定する欄が表示される。この接続先の名称は、1回接続すると保存され、次回は同じ接続先が記入された状態で起動するため、同じリモートPCに毎回接続するのであれば特に修正する必要はない。 だが、リモートPCが複数の場合、上記ダイアログでいちいち接続先を修正してから接続する必要がある。これだと手間が掛かって面倒だし、急いでいるときに素早く接続できない。 そこで本Tech TIPSでは、1~2クリックで特定のリモートPCへの接続を素早く始められる方法を紹介する。対象はWindows OS標準の「リモートデスクトップ接続」アプリ(mstsc.exe)とする(Microsoft Store版やWebクライアント版、Azure

                                                                                  【Windows 11対応】リモートデスクトップで目的のPCに一発接続する
                                                                                • VirtualBoxにWindows10をインストールする - Qiita

                                                                                  アプリのテスト用にWindows10の環境が必要になったので、VirtualBoxにWindows10をインストールしてみました。 VirtualBoxは、PC上に仮想のパソコンを作成し、WindowsやLinuxなどを動かすことのできるソフトです。 わたしの環境は、 - intel i5 (6200U) - メモリー 8GB - Windows10 (64bit, 日本語) - VirtualBox 6.0.4 快適に使うには、メモリーは16GB以上あったほうがいいと思います。 準備 まず、インストール用のディスクが必要です。Windows10は、マイクロソフトが公式にインストールディスクを配布しているので、無料でダウンロードできます。Windowsの方は、下記のサイトの方法でダウンロードできます。 https://qiita.com/hinataysi29734/items/51512

                                                                                    VirtualBoxにWindows10をインストールする - Qiita