並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 351件

新着順 人気順

メンターの検索結果241 - 280 件 / 351件

  • 「起業参謀」が成果をあげるための5つのポイントとは

    田所雅之(たどころ・まさゆき) 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO 1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。 また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、そ

      「起業参謀」が成果をあげるための5つのポイントとは
    • ウルトラマン女優 深刻なコロナ後遺症を告白「1年寝たきり 呼吸もままならず何回も失神」「泣いてばかりの日々」/デイリースポーツ online

      ウルトラマン女優 深刻なコロナ後遺症を告白「1年寝たきり 呼吸もままならず何回も失神」「泣いてばかりの日々」 5枚 女優の吉本多香美(52)が、SNSで、新型コロナウイルスの後遺症で難病にかかっていたことを告白した。 2022年10月以来、1年半ぶりの投稿で、6月21日に「魂の、肉体の、心の旅をしていました」と記述。「蝶のサナギの中身が一度全部溶けて、そして羽化するようにわたしが私でありながら、全く違う自分に変容した体験をしました。コロナ後遺症から難病になりました。完治までもう少し。」と続けた。 吉本は「1年寝たきりの日々。一時は呼吸が出来ず、死を覚悟し、息子に遺書を残しました。呼吸することもままならず、血圧も維持出来ず何回も失神し、この先もう動くことが出来なくなってしまうかもと、毎日天井だけを見て、本当に苦しくて泣いてばかりの日々でした。」と深刻だった病状を詳細に明かした。 そこから「で

        ウルトラマン女優 深刻なコロナ後遺症を告白「1年寝たきり 呼吸もままならず何回も失神」「泣いてばかりの日々」/デイリースポーツ online
      • 陰謀論研究者の雨宮純さん「最近の陰謀論者は基礎がなっておらず、陰謀論の知識が不足しているので出典を明記できません」 もともと陰謀論はインテリの教養をベースとしたロマン遊びだった?

        雨宮純 @caffelover この図は繰り返し投稿されているのですが、最近の陰謀論者は基礎がなっておらず、陰謀論の知識が不足しているので出典を明記できません(無料のコピペばかり見ていて陰謀論本をちゃんと読んでいないため)。従って次の問題に答えられません。↓ pic.x.com/T6uP0cCbnp 2024-11-10 07:27:15 梵天丸 @bontenmal_SL 基本最近の陰謀論者はSNS教祖の導きに従って自らの真実を醸成していくイメージがあるので、金がかかってしかも真実を見つけ出す手ほどきをしてくれるメンターがいない物理書籍とかは全然読まないんかなぁと思っている x.com/caffelover/sta… 2024-11-10 15:30:52

          陰謀論研究者の雨宮純さん「最近の陰謀論者は基礎がなっておらず、陰謀論の知識が不足しているので出典を明記できません」 もともと陰謀論はインテリの教養をベースとしたロマン遊びだった?
        • 話題の書『トランスジェンダーになりたい少女たち』を読んで考えたこと

          日々刻々 橘玲 移り変わりの激しい世界の中でつい見逃しそうになる事件や経済、金融、社会問題などについて、作家・橘玲氏が鋭くメスを入れる。 バックナンバー一覧 トランスジェンダー活動家らのキャンセル運動によって、アメリカのジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーの『あの子もトランスジェンダーになった』がKADOKAWAで刊行中止になった事件はメディアやインターネットで広く報じられた。 その後、同書は産経新聞出版が版権を取得し、邦題を『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』(岩波明監修/村山美雪、高橋知子、寺尾まち子訳)と変えて発売された。一部の書店では販売が自粛されたものの、すでに話題になっていたからか、Amazonではたちまち総合1位になった。結果的に、翻訳出版を中止させようという運動は、ふだんはこの手の本を読まない層の関心をかき立てることになったようだ

            話題の書『トランスジェンダーになりたい少女たち』を読んで考えたこと
          • 言わなくていいことまで勢いで言ってしまう“事故”の防ぎ方 メンバーを感情的にせずに、厳しいことを伝えるコツ

            日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、相手に言いにくいことを伝える方法が語られました。 ■音声コンテンツはこちら メンバーに言いにくいことを伝える時の留意点 田久保善彦氏:グロービス経営大学院の田久保です。このコーナーでは、みなさまからお寄せいただいた質問に、私からお答えさせていただいています。今日のご質問は「会社の中で言いにくいことを相手に伝える時に、どんなことに留意したらいいでしょうか」という内容です。 例えば一緒に働くチームメンバーに、言いにくいこと、厳しいことを伝えなければいけない状況になることは、マネージャーやリーダーだったり、メンター、メンティーみたいな関係でも時々ある話ではないかと思います。 人間、できれば誰からも

              言わなくていいことまで勢いで言ってしまう“事故”の防ぎ方 メンバーを感情的にせずに、厳しいことを伝えるコツ
            • フリーランスのセルフマネジメントを支援するAIマネージャー「Qocolor」が遂にリリース!

              Color in Life株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:ストット玲奈)は、複数案件を抱えるフリーランスのためにセルフマネジメントを支援するAI案件管理ツール「Qocolor(コッカラー)」を2023年12月16日にリリースしました。 Qocolorは、まるで会社にいる優秀なマネージャーのように1人1人に合った効率的なリソース配分を提案し、プロジェクト進捗の全体像を可視化します。 このツールは、ユーザーが案件のスケジュールと理想的な労働時間を入力すると、それに合ったタスクの締め切りを自動的に算出する独自のアルゴリズムを搭載しています。また、シンプルかつスタイリッシュなUIデザインを通じて、フリーランスのセルフマネジメントを自然にサポートします。 サービスサイト:https://qocolor.jp アプリURL:https://app.qocolor.jp 若手フリーランスが抱

                フリーランスのセルフマネジメントを支援するAIマネージャー「Qocolor」が遂にリリース!
              • 【2024年の恵方詣り】甲(きのえ)の方位と出雲大社大阪分祠の最強パワースポット - 人生はクレッシェンド

                2024年の恵方 恵方詣りの作法 鳥居をくぐる前に一礼をします。 手水(ちょうず・てみず)を使う。 お賽銭を入れる ニ礼二拍一礼 ご挨拶 自己紹介 三つの言葉を言って願う 出雲大社分祠 さいごに 2024年の恵方 そもそも恵方って? 誰にでも1年を通じて吉な方角です。 今年の恵方は、甲(きのえ)の方位となっています。 今年の恵方巻をかじる方向は「東北東」と言われていますが、範囲が広過ぎて、甲(きのえ)の方位から外れる可能性があります。 恵方の方角は10度しかないそうです。 図の赤い方位が甲(きのえ)の方位となります。 自宅から半径750m以上離れた甲方位にある、神社仏閣にお詣りするといいそうです。 2月3日の節分の前後1週間程度内にお詣りするといいとされています。 幸い、我が家からドンピシャの神社が「出雲大社大阪別祠」でした。 強力なパワースポットとして有名です。 方位を調べるには、「あち

                  【2024年の恵方詣り】甲(きのえ)の方位と出雲大社大阪分祠の最強パワースポット - 人生はクレッシェンド
                • 月収100万円を達成できない人の原因と共通点:成功するための3つのポイント - イッサPのつぶやき

                  <PR> 初心者向け!たった3つのステップで副業を本業に変える成功法則 | イッサP | Brai 経験ゼロでも稼げる!SNS運用代行で月50万円を実現するテンプレート | イッサP | Brain 未経験から始める!Webデザインで月10万円稼ぐ完全ガイド | イッサP | Brain 目次 目標達成の基本的な考え方 1. 泥臭いことをやらない 解決策:泥臭い行動を積み重ねる 2. 情報に踊らされる 解決策:情報の整理と集中 3. メンターをつけない 解決策:信頼できるメンターを見つける まとめ:月収100万円を目指すための3つのポイント 誰でも月収100万円を達成できる。 しかし、多くの人がその道の途中で諦めてしまい、実現できないことがよくあります。 ビジネスや自己成長の道を進む上で、どうしても避けて通れないのが「努力」と「継続」です。 この記事では、月収100万円を目指すにあたって、

                    月収100万円を達成できない人の原因と共通点:成功するための3つのポイント - イッサPのつぶやき
                  • 最後のSaaS巨大市場HR Techに挑む、PeopleX 橘氏には何が見えているのか | UB Ventures

                    シードラウンドで16億円超の調達を発表したPeopleX。これは弁護士ドットコムで「クラウドサイン」を育てたシリアルアントレプレナー橘大地氏と、その市場性への投資家の期待の証である。橘氏が狙うのは、スタートアップが群雄割拠にも思えるHR Tech。この領域に賭ける思いと可能性をPeopleX橘大地氏と、シードラウンドに参加するUBV 岩澤に聞く。 ーー4月1日に創業され、6月3日にはシードラウンドでの16億円超の調達を発表されました。 PeopleX 橘:UB Venturesを含む3つのVCなどから出資いただきました。まだ売上が0の段階で、このような金額を投資いただき、みなさんの期待の大きさを感じています。 UBV 岩澤:4月1日に橘さんが創業をリリースされ、そのリリースが出た瞬間に30ほどのVCからアプローチがあったと聞いています。これまでも様々なスタートアップのシードラウンドを見てき

                      最後のSaaS巨大市場HR Techに挑む、PeopleX 橘氏には何が見えているのか | UB Ventures
                    • Sudoのアイコンは何故サンドイッチなのか - よもやま話β版

                      これは「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2023」の2日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/9309 Sudoのアイコンはサンドイッチのキャラクターである。やや某スポンジのキャラ を彷彿とさせるが、食物・非食物という点で明確に別物と言えるだろう。 The current sudo logo, © 2019 by Mark Stillman and licensed under CCBY 4.0. https://www.sudo.ws/about/logo/ ある日、フィヨルドブートキャンプの日報*1で「何故Sudoのアイコンはサンドイッチなのか」という疑問を見かけた。Sudoのロゴは、昔は青色の盾をイメージしたものだったが、2019/05/08 からサンドイッチのものに変更されているようだ。 ref: ht

                      • 後輩に指導するときに、なによりも大切なこと - だいわlog

                        「高齢化」が社会問題として語られるようになって久しい現在。約3割が65歳以上の高齢者で占められる日本は今後ますます高齢化が進むと予測され、若者の社会保障の負担増や経済の衰退など、数々の課題が声高に叫ばれています。 また、男女ともに平均寿命が80歳を超える現代では個人が「老い」とどのように向き合うかも重大な課題となっています。 社会全体の「老い」、そして個人の「老い」と、人類が経験したことのないフェーズに進み続けています。 先の見えない時代だからこそ、社会と個人の両面から「老い」とはなにかを考え、どのように老いと向き合っていけばよいかを思想家と武道家の2つの顔をもつ内田樹氏と模索していきます。 〈担当編集者より〉 内田先生、こんにちは。 第5回のお返事、誠にありがとうございました。 「中年の危機」の危機は誰にも訪れる可能性があるということで、ますます「老い」の先取りの必要性を感じました。先生

                          後輩に指導するときに、なによりも大切なこと - だいわlog
                        • テックイベント参加レポート(Kaigi on Rails 2023に参加してきました!) - JMDC TECH BLOG

                          こんにちは。プロダクトビジネス本部 WORK推進部の森山です。 私は今、産業保健向けのサービス「Pep Up for WORK」の開発を担当しています。 「Pep Up for WORK」は社員一人ひとりのメンタルヘルスケアを充実させることで、活気ある組織作りを実現することを目的としたサービスです。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 4日目の記事です。 ざっくりまとめ 久しぶりにテックイベントに参加したよ オフラインで参加してみて、熱気を感じてやる気がアップしたよ 得られるものがいっぱいあったよ 参加するキッカケ ある時、技術メンターの方と1on1をしていて、「このイベント参加してみたら?」という提案をしてもらいました。 そもそも私がRuby on Railsを使ったアジャイル開発に最

                            テックイベント参加レポート(Kaigi on Rails 2023に参加してきました!) - JMDC TECH BLOG
                          • 個人開発サービスが「10万ダウンロード」されるまで 新規ユーザー獲得施策でやってよかったこと・やらなくてよかったこと・やっておけばよかったこと

                            フリーランスエンジニアのTakahashi氏は、個人開発でリリースしたアプリが10万ダウンロードされるまでに行った新規ユーザー獲得の施策について話しました。 Takahashi氏の自己紹介 Ryo Takahashi氏:本当はリアタイでLTしたかったんですが、軽い片頭痛があって、集中力がもたない可能性があるので、事前録画で今回は失礼します。 じゃあ、ビデオを共有します。音声とかが聞こえていなかったら教えてほしいです。じゃあ再生します。 (ビデオ再生開始) では、「実践・新規流入」というタイトルでLTします。はじめに簡単な自己紹介です。「k0uhashi」というハンドルネームで「X」をやっています。今はフリーランスエンジニアとして活動していて、iOSアプリ開発周りをメインでやっています。Next.jsもちょっとだけできます。 エンジニア歴は2024年で7年目になります。toC向けサービスの0

                              個人開発サービスが「10万ダウンロード」されるまで 新規ユーザー獲得施策でやってよかったこと・やらなくてよかったこと・やっておけばよかったこと
                            • リサーチからCEPを発見し、ChatGPTを使ってリスティングのKWを創造する|松本健太郎

                              パソコンが職場に広がり始めたとき、決して自らは試そうとせず、若手社員にパソコンを使った仕事を押しつける年配の上司がいた。 ひるがえって現在、マーケティング関連を含め、生成AIのツールが数多く登場し、急激に進化を続けている。 「使い方がよく分からない」「一度試したけどあまりうまくいかなかった」「もう飽きた」などと敬遠しているようでは、変革を拒絶したかつての頑固な「パソコン使わないおじさん」と同じになってしまう。 「生成AI使えないおじさん」のレッテル貼りを避けるべく、日常業務でなるべく生成AIを使うようにしています。時代に追いつくのに必死です。 最近は「Perplexity(パープレキシティ)」も使っていますが、実は「あんま便利じゃない…」と悩んでいます。使い方が間違っているのかも。使い方を調べようにも、Twitterは「生成AIプロ驚き屋」の情報がヒットしてばかりでゴミカスです。あれ、ほん

                                リサーチからCEPを発見し、ChatGPTを使ってリスティングのKWを創造する|松本健太郎
                              • 新入社員がスタートダッシュの”バフ”を活用するコツを考えてみた - inSmartBank

                                はじめまして、2024年1月にスマートバンクにプロダクトマネージャーとして入社したinagakiです。 転職や異動で新しい環境で働き始める際に、皆さんが意識していることは何ですか? 入社して2ヶ月経ったので、入社エントリがてら、新入社員としてどう最初の数ヶ月を過ごすといいんだっけを考えて書いてみました。 自己紹介 新卒でDeNAに入社し、ソーシャルゲームのプロデューサーをしたり、がん検査の研究開発プロジェクトで事業開発をしたり、プロダクトマネージャー(PM)と事業開発の間のようなキャリアを歩んできました。その後、オンライン薬局を運営する医療系スタートアップに転職して事業責任者などをやっていましたが、よりPMとして力をつけたいと思いスマートバンクに入社しました。 新入社員として過ごして感じたオンボーディングの有りがたさ スマートバンクではとても手厚いサポートを受けることができ、おかげさまで順

                                  新入社員がスタートダッシュの”バフ”を活用するコツを考えてみた - inSmartBank
                                • がんで入院中に起業を思い立った看護師 「医療従事者・患者・患者の家族」のために生まれた闘病支援事業とは

                                  自身のがんの闘病体験が起業のきっかけに 井上雅登氏(以下、井上):久保さんの事業って、本当にいろんな人が「応援したいな」と思うような事業だと、私自身もメンタリングさせていただきながらずっと思っていました。そういった中で久保さんがRe:live(久保氏が運営する闘病コミュニティ)とか、今回のMiaLuceを起業しようと思った背景をまず簡単に紹介いただけたらと思います。 久保とくみ氏(以下、久保):大きな背景としては、がんの闘病体験があったんです。3年前に自分が悪性リンパ腫という血液のがんになって、コロナ禍で闘病していました。 自分の家族が同時期にがんだったのも大きいと思うんですけど、医療者・がん患者本人・がん患者の家族という3つの立場を経験した時に、やはりオンラインでのがん患者さんをサポートするサービスがその当時はなかったのが実状でした。 入院している時はすごくいろんなことを考える時間があっ

                                    がんで入院中に起業を思い立った看護師 「医療従事者・患者・患者の家族」のために生まれた闘病支援事業とは
                                  • 大吉祥寺.pmと夏邂逅 | うすゆきブログ

                                    学生時代、といっても今年の話だが、情報処理学会 全国大会に参加した。 そのときとみおさんから大吉祥寺.pmのアツさを聞いて大吉祥寺.pmなるものに参加登録した。(この時このままYa8に行ったのはまた別のお話) 大吉祥寺.pm実は(飛び込み参加したYa8を除いて)初参加のPerl系イベント。 .pmなんて付く正真正銘のPerl勉強会?だが直接Perlについて語られた登壇はなく、「大学生が余った冷蔵庫のものを突っ込んで作る鍋」のように様々なジャンルの発表が行われた。 鍋といえば、ワインと鍋という飲食店を経営しながらエンジニアをされているすてぃおさんが発表された登壇「僕のキャリアとワインと鍋」が興味深かった。 どういう過程で飲食店を経営したのか、そしてどのような方針と経営状況なのか。こういった情報を聞ける機会はなかなか無い。 そして、「僕はソフトウェアエンジニアとしては大成できないだろうというこ

                                      大吉祥寺.pmと夏邂逅 | うすゆきブログ
                                    • 内定者が ABEMA ワークロードの Redis コストを3割削減した話

                                      こんにちは。ABEMA 開発本部バックエンドチームで2ヶ月間、内定者バイトをしていた2024卒内定者の石上敬祐(@kei01234kei)です。 本記事では、私が内定者バイトのタスクの中で Redis リソースをチューニングし、あるワークロードの Redis コストを3割削減した話をご紹介します。 目次 タスク背景 スレッド数とスループットの関係 Redis インスタンス台数と CCU(同時接続ユーザ数)の関係 参考: Memorystore for Redis のリソース設計における注意点 まとめ 最後に タスク背景 ABEMA では Redis のマネージドサービスとして、Google Cloud の Memorystore for Redis を使用しています。 Memorystore for Redis ではインスタンス1台当たりのメモリ容量が増える(正確には容量ティアが上がる)に

                                        内定者が ABEMA ワークロードの Redis コストを3割削減した話
                                      • バクラク Enabling Team の課題とのびしろ #のびしろウィーク - LayerX エンジニアブログ

                                        こんにちは、LayerX バクラク事業部の suguru です。 この記事は LayerXテックアドカレ2023 の記事です。 今回は、のびしろウィークということで、 Enabling Team の活動で学んだチームの動き方や、今後の課題、そしてのびしろについて書きたいと思います。 バクラクにおける Enabling Team の役割 バクラクの Enabling Team は Team Topologies を端に発して組成したチームです。従来式の Platform Engineers と Product Engineers にとって、円滑油のような働きをもたらします。 Team Topologies では、 “Facilitating” と呼ばれる関係で、メンターとして Product Engineers に関わるチームとなっています。 バクラクにおける Enabling Team の

                                          バクラク Enabling Team の課題とのびしろ #のびしろウィーク - LayerX エンジニアブログ
                                        • 「エンジニアの評価は、給料を決めるだけのものではない」 “評価=成長させる羅針盤”だからこそ大事にすべきこと

                                          エキスパートとしても育っていける構想を用意する 今村雅幸氏(以下、今村):次に評価ですね。エンジニアの評価は、ただ給料を決めるためのものではありません。「エンジニアを成長させるための羅針盤ですよ」と言っています。キャリアパス、評価制度、行動評価みたいなところがあります。 エンジニアのキャリアパスですね。これは最近各社で多くなってきていると思いますが、マネージャーコース1本だけではなく、しっかりとエキスパートとしても育っていける構想を用意してあげる。かつここも給与レンジとしては同じようにするということが非常に重要かなと思っています。 BuySellの場合は、S1、S2みたいなメンバー層もあれば、M1からM3のマネージャーもあれば、エキスパートのE1からE3もあるのですが、このM1からM3、E1からE3は給与のレンジとしては同じ感じになっています。 エンジニアは成果評価と行動評価の2軸で評価す

                                            「エンジニアの評価は、給料を決めるだけのものではない」 “評価=成長させる羅針盤”だからこそ大事にすべきこと
                                          • 新卒 1 期生に聞く、プロダクトの成長と自分の成長を重ねるキャリア戦略 | ANDPAD_Engineers

                                            アンドパッドが新卒エンジニア採用 1 期生となるメンバーが入社をしたのは 2023 年 4 月でした。 それから 1 年、どのような成長を遂げたのか、アンドパッドの開発はどんな模様なのか、また就職活動ではどんなことを考えていたのか、 1 期生の中から高橋、神戸の 2 人と、メンターの市川が対談しました。 IT エンジニアを目指し、就職活動を行う学生の皆さんの参考になれば幸いです。 高橋 悠斗 thehighhigh ANDPAD図面 開発チーム 大学では材料系を専攻し、マーク・ザッカーバーグの Facebook 起業ストーリーに惹かれ、起業とプロダクト開発を中心としたキャリアを選択。 大学卒業後、アンドパッドに入社し、現在は ANDPAD図面 開発チームに所属。神戸 基貴 ​motokikando ANDPAD黒板 開発チーム 大学・大学院で心理統計を専攻。 インターン先での受託開発業務か

                                              新卒 1 期生に聞く、プロダクトの成長と自分の成長を重ねるキャリア戦略 | ANDPAD_Engineers
                                            • 仕事のモチベーションが低い「不燃性」の部下への対処法 管理職が知っておきたい、メンバーのやる気に火をつけるコツ

                                              トップが人材投資を宣言する必要性 西舘聖哉氏(以下、西舘):キャリアについても、今「これだな」と思ったものが1つあって、ちょっと共有させていただきたいんですけど。例えばラフに「今、こう思っているんです」ということをちゃんと吐き出せる環境のほうが、いろいろなことに目が向くのかなと。 自分の中で詰め込んで、ぐるぐるしちゃっている状態でインプットだけしていると、余計に訳がわからなくなることがあると思うんです。アウトプットの習慣もそうですし、「一緒に言語化しようよ」というメンターや育成担当の方とのやりとり、1on1。そのハードルを極限まで低くすることができるといいのかなと思いました。 中島広数氏(以下、中島):子どもを見ていてもそうだけど、(子どもは)勝手に育つんだけど寄せ木や見守りが必要で。タイミングがいいところに欲しそうなインプットをちゃんと置いておくことも含めて。 どうやって仕事ができる人材

                                                仕事のモチベーションが低い「不燃性」の部下への対処法 管理職が知っておきたい、メンバーのやる気に火をつけるコツ
                                              • その人は、あなたや発言に対してどれだけリスクを負ってくれている人か?

                                                「AさんとBさんから厳しい指摘を受けたんですが、内容が真逆で……」 「Cさんから『あなたはなってない』って怒られてしまって……」 「お客様から『あなたはうちを軽く見ていますよね』というお声がありまして……」 そんなわけで困ってるんです、という相談をされることがある。 仕事で、部下を育成したり、メンター的なことをやったりするときだ。 人から言われたことについて、どれをどの程度受け止め、どれを受け止めないべきか。 難しい問題だ。指摘や叱責などは、大切なものも当然あるいっぽうで、ぜんぶ真正面からまともに受け取っていたら心のキャパシティを超えてしまうこともある。 また、ためになる苦言と単なる暴言の区別がつきづらいことも多い。すべてを苦言だと思って向き合っていると暴言で過度に傷ついてしまうし、かといってすべてをただの暴言だと切り捨てていると自らの成長につながらないおそれがある。 そしてたぶん、これは

                                                  その人は、あなたや発言に対してどれだけリスクを負ってくれている人か?
                                                • STAR テンプレート| Miro

                                                  STAR テンプレート簡潔にまとまった回答を作成して、就職面接の質問に答える練習をしましょう。 テンプレートを使用する STAR テンプレートについてSTAR とは、Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったフレームワークです。この戦略を活用して、面接時の質問に具体例を交えて回答し、会社が必要とするスキルと経験を有していることをアピールしましょう。多くの採用担当者や面接官は、「あなたが…した時のことを教えてください」や、「あなたが…に直面した時のことを教えてください」というように、適格性を問う質問をします。 面接のすべての質問に対して STAR フレームワークが有効というわけではありません。CARL(Challenge:チャレンジ、Action:行動、Result:結果、Learning:学習)や PAR(Problem:問題、

                                                    STAR テンプレート| Miro
                                                  • ペパボカクテルを第二新卒が体験してみた - Pepabo Tech Portal

                                                    はじめに ホスティング事業部のWebエンジニア@daiです。入社したてのエンジニア向けOnboardingプログラムであるペパボカクテルについて、プログラムの体験者目線で効果・感想を書きます。(ペパボカクテルの概要などはこちらの記事でご紹介しています) 本記事では、行った取り組みのうち「やっていきシート」「Slackのpepabo-cocktail チャンネル」に絞って書きます。 やっていきシート やっていきシートとは ペパボでどうありたいか・何を成し遂げたいか、および目標達成に向けた施策(やっていくこと)をまとめたドキュメントです。 毎週施策に対する行動を振り返り、次の週に向けたアクションプランを話し合います。 やっていきたいことを立て、それにつながるアクションを1カ月ごとに3カ月分立てます。 以下は、私のやっていきシートを一部抜粋したものです。 # ペパボで私がやっていきたいこと -

                                                      ペパボカクテルを第二新卒が体験してみた - Pepabo Tech Portal
                                                    • 弁護士ドットコムサマーインターンシップ2023の狙いと技術要素 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                                                      この記事は弁護士ドットコム Advent Calendar 2023の 5 日目の記事です。 昨日は @hosogaiさんの スプレッドシートとGoogle Apps Scriptでtextlintの辞書ファイルを生成するでした 。 クラウドサインのサーバーサイドエンジニア吉田です。 もう年末まであと 3 週間というところですが、2023 年の 8 月と 9 月には会社としてはじめて、 エンジニアを目指す学生向けに本格的なインターンシップを行いました。 開催期間は 1 週間ずつでたくさんの学生が参加してくれました。 今回の開催ではオフラインで、執務スペースの一画で行いました。 本記事では、インターンシップでの狙いとどのような技術要素を利用したかまとめました。 インターンシップで行ったこと インターンシップの狙い あえてやらなかったこと Dockerを利用しての環境構築 チーム開発 技術要素

                                                        弁護士ドットコムサマーインターンシップ2023の狙いと技術要素 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                                                      • フィヨルドブートキャンプでなら一人前のエンジニアになれる【卒業生インタビュー パーソルキャリア様】

                                                        フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今エンジニアとしてどんな思いで働いているのでしょうか。 今回は [パーソルキャリア株式会社](https://www.persol-career.co.jp/)で働くObregonia1さん、garammasalaさん、お二人の上司である村松さんにお話を聞きました。 ## 自己紹介 :::speak @Obregonia1 前職は内航船の航海士。FBCで約1年間プログラミングを学び、2022年2月にライボ(後にパーソルキャリア)へWEBエンジニアとして入社。エンジニアメンバーはフルリモートで働いているため、福岡在住でリモート勤務をしている。趣味は音楽、スクラッチ(DJ)、ツーリング。 ::: :::speak @garammasala 2021年6月まで看護師として勤務。FBC卒業後、2023年5月からライ

                                                          フィヨルドブートキャンプでなら一人前のエンジニアになれる【卒業生インタビュー パーソルキャリア様】
                                                        • 「デススト」小島秀夫監督、またも人生一変!“神”の最新作『マッドマックス:フュリオサ』を激賞!|シネマトゥデイ

                                                          「メタルギア」「DEATH STRANDING」など、世界的大ヒットゲームの数々で熱狂的な支持を集めるゲームクリエイター・小島秀夫監督が「人生が変わった」と公言する『マッドマックス』シリーズ最新作『マッドマックス:フュリオサ』(5月31日全国公開)がついに公開される。 待望の新作に「“マッドマックス”に上がった期待を超えてきた」「ガソリンを注入してもらった」と称賛がやまない小島監督が、自身の最新作「DEATH STRANDING 2」でタッグを組む、“神様”ジョージ・ミラー監督への思いと共にその魅力を激白。その言葉から、偉大なる監督の創作の秘密や小島作品に与えた影響も見えてきた。 『マッドマックス』の魅力全部乗せ! メジャースタジオ製作のエンタメ大作ながら、アート作品としても高く評価され、米アカデミー賞最多6部門で受賞した伝説の映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)では、荒

                                                            「デススト」小島秀夫監督、またも人生一変!“神”の最新作『マッドマックス:フュリオサ』を激賞!|シネマトゥデイ
                                                          • 未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話

                                                            未踏ジュニアアドベントカレンダーなるものを作ってくれたので、これは書かねばと5年ぶりにMediumを更新しています(まだ生きていたんだ…) 。未踏ジュニアは今も昔も完全にボランティアでですが、本業の方は当時はまだ文部科学省にいて、その後 Google Researchの Computer Science 教育チームに入り、そこから Product Manager 業に戻ったことを考えると、だいぶ昔のことに感じます。 卒業生が100名突破未踏ジュニアは、2016年に始まって今年で8年目になりました。(ぶっちゃけ未踏卒業生で飲んでいて軽いノリで始まったので、こんなに続くことになるとは思っていなかった。多分、完全ボランティアベースの組織ではそれなりに長く、安定した運営ができていると思う) メンターの安川さんが作ってくれている統計ページによると、なんと卒業生が100名を超えたようです。めでたい。来

                                                              未踏ジュニアの卒業生が100人を超えて、合宿を効率化し続けている話
                                                            • 1人目の人事として踏み散らかしてきたアンチパターンを供養したい|人事のかつまたさん

                                                              この記事では、自分が1人目の人事として踏み散らかしてきたアンチパターンを振り返り、後悔と反省をつらつら書いていきます。一通り書ききってみると「願わくばまったく共感されないでほしい」と思うような内容になってしまいました。 なぜこういった内容を書こうと思ったかというと、最近他社の1人目人事の方と話をする機会が何度かあり、自分が踏んできたアンチパターンを発信することに意義がありそうだな~と感じたからです。 1人目の人事はとてもエキサイティングで意義のあるポジションだと思いますが、タフで孤独な側面もあります。未熟な自分なりに悩み、苦しんできたことを共有することで、ベンチャーやスタートアップに勇気を持って飛び込んだ1人目の人事の方が、自分と同じ轍を踏みにくくなるといいな~と思いキーボードを叩いていきます。 前置き本題に入る前に自分がどんな立場なのか明らかにしておくと、 新卒入社のオプトでエンジニア組

                                                                1人目の人事として踏み散らかしてきたアンチパターンを供養したい|人事のかつまたさん
                                                              • インディペンデントな音楽活動を資金や学びの場づくりで支援。「B-Side Incubator」設立 | CINRA

                                                                インディペンデントな活動をする音楽アーティストへの支援を目的として、一般社団法人「B-Side Incubator」が設立され、5月16日、渋谷・MIDORI.soで立ち上げ記念イベントが行なわれた。 インディペンデントアーティストとは、一般的には大手レコード会社やマネジメント事務所と契約を結ばずに、自ら活動を行なっている人のことを指す。B-Side Incubatorは非営利団体として、資金面の援助をはじめ、法律や契約、メンタルヘルスについての専門家のアドバイス、アーティストやそうした人々を支えるチームに向けた講座、業界動向に関する調査報告などを展開するとしている。 イベントでは、代表理事の岡田弘太郎が団体について説明したのち、理事であるstarRo、Maika Loubté、つやちゃんが登壇。「インディペンデント・アーティストが持続的に活動するために何が必要?──B-Side Incu

                                                                  インディペンデントな音楽活動を資金や学びの場づくりで支援。「B-Side Incubator」設立 | CINRA
                                                                • DMM生成AI CAMPへの入会を決意して感じたこと - nyoraikunのブログ

                                                                  先日、DMM生成AIキャンプのWEB面接を受け、即座に入会を決めました。45分間の面接を通じて最も印象に残ったのは、営業の押し売りが一切なかったことです。過剰なセールスを感じると、その商品やサービスに対して本当に価値があるのか疑念が生じてしまうものです。しかし、ここでは「他にも購入希望者がいるけれど、あなたが本当に望むならぜひどうぞ」といった控えめなニュアンスが、むしろ商品の価値を際立たせているように思えました。 カリキュラム内容を見て、独学でも習得可能な内容だと感じる部分もありましたが、これをしっかりと身につけるための指導が必要な人には大変役立つものだと考えています。学校教育の良さは、偏りなく教養や学力を身につけることができる点にありますが、このAIキャンプでは、人間の知的活動に生成AIをどのように活用すればよいのか、その基本となる軸を身につけることができそうです。自然界を知的に再構築す

                                                                    DMM生成AI CAMPへの入会を決意して感じたこと - nyoraikunのブログ
                                                                  • 共感でチームの境界をつなぐコミュニケーション手法 : NVC|piqcy

                                                                    開発部門と営業部門、事業部門と IT 管理部門など衝突が起こりやすいチームは企業の各所にあります。私は AWS の Developer Relations として機械学習や生成系 AI のプロダクト利用を支援するための ML Enablement Workshop を推進しており、本ワークショップではプロダクトマネージャー、開発者、データサイエンティストに「チーム横断」で参加いただいています。異なるチームに所属する方々の連携を促す方法を探る中で、 NVC (NonViolent Communication) という書籍がとても良かったためご紹介します。 NVC は理論に留まらず実践されている手法です。書籍中では、著者のマーシャル・ B ・ローゼンバーグ氏がイスラエルとパレスチナをはじめとした深刻な紛争地域で調停に関わった事例、教え子がスラム街でギャングに襲われたときにこの手法で難を逃れた事

                                                                      共感でチームの境界をつなぐコミュニケーション手法 : NVC|piqcy
                                                                    • 創風

                                                                      ⾃分の創り出す作品で、勝負していきたい思いがある。 難しい道だとしても、挑戦せずにはいられない。 そんな思いを持つあなたの一歩⽬、共に挑戦させてください。 その一歩が新しい⾵を創る。 Jul 09 , 2024ゲームのメンター紹介を更新しました Jul 05 , 2024採択クリエイターの詳細を公表しました。 Jun 13 , 2024採択クリエイターを発表しました。 Apr 26 , 2024募集を締め切りました。 Apr 15 , 2024説明会動画をアップしました。 Mar 22 , 2024創風プロジェクトをスタートしました。 Mar 22 , 2024公募要項を公開しました。 Mar 22 , 2024募集を開始しました。

                                                                      • 好待遇でも相談なく消えていく…異例の出世をした若手社員が「退職代行サービス」で次々と辞めたワケ 人事担当者の7割が「思いもよらぬ若手の退職」を経験

                                                                        なぜ若者は相談せず突然辞めてしまうのか 去年あたりから「何も相談せずに辞めた若者」の話を頻繁に聞くようになった。実は僕が実施した「101ヒアリング(101人に対するヒアリング調査)」でも、約7割の人事担当者が「思いもよらない若手の退職」を経験していた。 人事部にとっては、長い時間とコストをかけ、やっと採用した貴重な人材。管理職やメンターにしてみれば、忙しい日常業務と並行して苦労して育成したかわいい部下である。そんな若者が、挨拶もなしに辞めていく。心中を察するに余りある。 「せっかく1on1の場を設けているのに、不満があるのなら、なぜその場で言わないのか?」 問題はそこだ。1on1で決して本音を明かさないのであれば、今後も対策のしようがなくなってしまう。なぜ、若者は本音を明かすことを避けるのか。 とある大手メーカーの開発部長から聞いた話だ。紆余曲折うよきょくせつはあるのかもしれないが、これま

                                                                          好待遇でも相談なく消えていく…異例の出世をした若手社員が「退職代行サービス」で次々と辞めたワケ 人事担当者の7割が「思いもよらぬ若手の退職」を経験
                                                                        • 【習慣化】『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』戸田大介 : マインドマップ的読書感想文

                                                                          200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて、一番人気だった自己啓発書。 アマゾンの32件の平均が「4.8」という、かなり高評価な作品となっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。200万ダウンロード超!国内No.1習慣化アプリ「継続する技術」の開発者が膨大なユーザーデータから明らかにした、「続けられる人になる」たった3つの原則 まだ中古の値下がりがないので、Kindle版が僅差で一番お得です! 【ポイント】■1.目標を下げると成功率が上がる 「そうでしょ。それで、いろいろと分析をしたんだ。『目標に具体的な数字があるほうがいいか』とか『運動や勉強みたいな、習慣化する内容で差はつくか』とかね」 「ふむふむ」 「そんな分析を思いつく端からやってみて、かなりいろいろと学べたんだけど、その中でも群をぬ

                                                                            【習慣化】『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』戸田大介 : マインドマップ的読書感想文
                                                                          • 「スタートアップはセクハラが常態化」女性起業家が改善訴える。投資家から自宅に呼び出しも

                                                                            当然、女性起業家同士で集まると、セクハラの被害を相談し合うような会話が生まれる。 そんな経験をするたび、そんな話を聞くたびに怒りが湧く一方で、「起業したのは私なんだから耐えなきゃいけない」と考えてしまう自分もいた。そんな価値観を内面化していたからこそ、もしこの業界で性被害に遭ってしまったとしても、「自己責任」と言われ、誰も助けてくれないことが容易に想像されて、ただただ怖かった。 一番血の気が引いたのは、ある投資家との会食だ。 直前に場所を指定され、向かうと相手のマンションのゲストルームだった時である。「ベッドやジャグジーのある部屋を明日の朝まで取ってある」と言われ、当時20歳だった私は恐怖で冷や汗が止まらなかった。 なんとか言い訳をしてその場を切り抜けたものの、会食の予定が入りそうになるたび、場所や時間にその後どれだけ気を張ったかわからない。そしてこの経験を私は誰にも相談できなかった。 被

                                                                              「スタートアップはセクハラが常態化」女性起業家が改善訴える。投資家から自宅に呼び出しも
                                                                            • [書評] ChatGPTを便利に&賢く活用出来る!『ChatGPTを使い尽くす!深津式プロンプト読本』 | DevelopersIO

                                                                              [書評] ChatGPTを便利に&賢く活用出来る!『ChatGPTを使い尽くす!深津式プロンプト読本』 生成AIをバリバリ使いこなして仕事の効率を爆上げしていきたいと日々考えていらっしゃる皆様、いかがお過ごしでしょうか。しんやです。 かくいう私も生成AIは活用してはいるものの、生成AIサービスをフル活用し、最大限の恩恵を得られる状態までには至っていないのが現状です。そんな中、より生成AIサービス(ここではChatGPT)を使いこなすための書籍が発売されるという噂を聞いて早速予約&購入、満足感を以て読了致しました。 当エントリでは、2024年08月09日に発売された深津 貴之氏の書籍『ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本』の内容について紹介したいと思います。 会話形式で説明が進み、とても読み易い構成 書籍は全7章構成となっておりそれぞれのポイントについてまとめられているのですが

                                                                                [書評] ChatGPTを便利に&賢く活用出来る!『ChatGPTを使い尽くす!深津式プロンプト読本』 | DevelopersIO
                                                                              • #老害の人:美しく歳を重ねる課題 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                                1.GWは読書づくし!? GWに入ったので、地元図書館に行って本を30冊ほど借りてきた。そのうちの一冊がこちら。 booklog.jp 老害の人 作者:内館牧子 講談社 Amazon 主人公の戸山福太郎(85歳)は、ボードゲーム制作会社を創業した成功者で、現在は娘婿に経営をゆだねた後、悠々自適の老後を送っている。しかし、時間を持て余した福太郎は、やがて周囲を巻き込みながら数々のトラブルを引き起こしていく。最終的には福太郎の老害はそのままで、我が道を行く(=現状維持)という結末を迎えるのだが・・・。「現実にこういう人が身近にいたらキツいよなあ」というのが読後に抱いた最初の感想。ちなみ、偶然だが、5月に本作がNHKで連続ドラマ化されるらしい。 www.nhk.jp 「・・・ちょっと待てよ。そういえば、過去にリアル版『老害の人』がいたなあ。」と久しぶりに思い出したのが前職時代のTさん。この人ほど

                                                                                  #老害の人:美しく歳を重ねる課題 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                                • “つい何でも話したくなってしまう人”は、何が違うのか? 組織のパフォーマンス向上につながる、適切な「承認」のやり方

                                                                                  あいさつや声かけなど、「私はあなたの存在をそこに認めている」ということを伝える行為・言葉のことを指す「承認(アクノレッジメント)」。今回は、『「承認(アクノレッジ)」が人を動かす』著者・鈴木義幸氏が、組織とアクノレッジメントの関係について解説します。本記事では、「リクエスト」と「指示」の違いや、チーム内で承認を増やす重要性などを語りました。 「頭のざわつき」を減らすためにもクイックレスポンスが重要 鈴木義幸氏(以下、鈴木):(チームの中で承認を増やすためのポイントの1つが)「クイックレスポンス」。Slackなのか、Teamsなのか、メールなのか、来たものに対して速く返す。これも非常に重要なアクノレッジだと思うんですね。 送り手は、送って返事がないと「どうしたんだろうか?」となる。そういう具体的な言葉になってないかもしれませんが、「自分の存在について、ちゃんとこの人は認識してるんだろうか?」

                                                                                    “つい何でも話したくなってしまう人”は、何が違うのか? 組織のパフォーマンス向上につながる、適切な「承認」のやり方