並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 150 件 / 150件

新着順 人気順

モロッコの検索結果121 - 150 件 / 150件

  • 苦手なモロッコいんげんどう食べる?簡単胡麻和えでもりもり! - おとくな生活を目指す雑記ブログ

    こんにちは。まるです。 今回は苦手なモロッコいんげんどう食べる? 簡単胡麻和えでもりもり!を ご紹介します。 豆の名前 苦手なモロッコいんげんどう食べる?簡単胡麻和えでもりもり! 材料 (作りやすい分量) 用意するもの 作り方 ポイント アレンジ まとめ 豆の名前 ご近所の方から豆を頂きました。 いんげんの様でそれより大きくて さやが平たい豆です。 ご近所さんも正式な名前は知らないとのこと…。 調べてみると モロッコいんげんに一番似ている。 …モロッコって…。 また調べると モロッコいんげんはどうやら 日本生まれで正式名称は 【平さやいんげん】というそうです。 モロッコいんげんは 平さやいんげんのの商品名の一つなんですね。 いや~。 てっきりモロッコの豆と 思いましたよ。 詳しいモロッコいんげんの解説は タキイ種苗さんにお任せして(^^; 今回はモロッコいんげんの 胡麻和えをご紹介しますね

      苦手なモロッコいんげんどう食べる?簡単胡麻和えでもりもり! - おとくな生活を目指す雑記ブログ
    • 女性の困窮に一石 「モロッコ、彼女たちの朝」監督語る:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

        女性の困窮に一石 「モロッコ、彼女たちの朝」監督語る:朝日新聞デジタル
      • モロッコで現地の美容師に髪剃りあげてもらう - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

        こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 モロッコ6日目、月曜日です。 気付いたらもうすぐ旅も終わりじゃんね泣き。 まぁ、つってもこの日も特に真新しい事をする事もなく、だらだらとメディナ(旧市街)をプラついてローカルの人と触れ合う、そんなゆっくりとした1日過ごさせて頂きました。 昼過ぎまでリヤドで仕事をした後は、今年も気が付けば こんなにすぐそばまで 冬の気配が訪れてたと言わんばかりのレストラン『M』にて朝食をすすります。ふ~ゆ~~のおおおって結構な字足らず\(⌒ ͜ ⌒)/ その後も地図でも作るのかなというレベルでメディナを歩き続けます。やってることが伊能忠敬\(⌒ ͜ ⌒)/ メディナには9000以上の細い道があって、40000個もの袋小路があるらしいです。で結構な坂道なので街歩きにもめちゃくちゃ体力がいるんだけど、通った事のない道を探しては歩くのが楽しいし、そこで

          モロッコで現地の美容師に髪剃りあげてもらう - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
        • 【速報】モロッコ地震 犠牲者が2000人超える(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

          北アフリカのモロッコで発生したマグニチュード6.8の地震で、これまでに2012人が死亡しました。 USGS(アメリカ地質調査所)によりますと、日本時間9日午前7時すぎ、モロッコ中部を震源とする地震がありました。 地震の規模を示すマグニチュードは6.8で、震源の深さはおよそ18.5キロと推定されています。 ロイター通信はこれまでに2012人が死亡し、2059人が負傷したと伝えました。 震源地に最も近い大都市のマラケシュなどでは、多くの住民が屋外で夜を過ごしたほか、世界遺産に登録されている旧市街ではモスクの塔が崩れたということです。 外務省は現時点では日本人の被害は確認されていないとしています。

            【速報】モロッコ地震 犠牲者が2000人超える(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
          • モロッコでも解任されたハリルホジッチに真相を直撃「裏表のある人間は大嫌いだ」。日本代表監督解任劇にも言及

            webスポルティーバサッカーの記事一覧海外サッカー海外サッカーモロッコでも解任されたハリルホジッチに真相を直撃「裏表のある人間は大嫌いだ」。日本代表監督解任劇にも言及 私はヴァヒド・ハリルホジッチのことを選手時代から知っている。扱いにくく、気まぐれで、同時にすばらしい才能の持ち主だった。 ハリルホジッチはモロッコ代表を率い、カタール行きの切符を手にしたものの、またしても本大会直前で代表のベンチから追いやられた。多くの人が、ハリルホジッチは解任されるべきではなかったとも言っているが、こうした処遇は何もこれが初めてではない。 2010年にはコートジボワール代表を南アフリカW杯に導き、2018年には日本代表にロシアW杯出場権をもたらしたが、どちらも大会前にクビを切られている。また反対に、自ら突然、監督の職を辞することも一度ならずあった。リールやディナモ・ザグレブでは、チーム幹部との折り合いが悪く

              モロッコでも解任されたハリルホジッチに真相を直撃「裏表のある人間は大嫌いだ」。日本代表監督解任劇にも言及
            • フェンスに殺到、23人死亡 モロッコとスペイン領国境:時事ドットコム

              フェンスに殺到、23人死亡 モロッコとスペイン領国境 2022年06月26日07時53分 大勢の人々が押し寄せたモロッコとスペイン領メリリャの国境=24日、モロッコ北部ナドール近郊(地元住民提供)(EPA時事) 【ラバト、マドリード・ロイター時事】北アフリカのモロッコとスペイン領メリリャとの国境で24日、フェンスを越えようと人々が押し寄せ、少なくとも23人が死亡、多数が負傷した。 【図解】スペインと北アフリカ モロッコ当局によると、死亡した人の一部は押しつぶされ、一部は登ったフェンスから落ちたという。モロッコ人権団体の担当者は「負傷者は手当てされることなく何時間も放置され、死者数が増えた」との見方を示した。 当時、約2000人がメリリャ側へ移ろうと国境に向かい、警備員と約2時間争った後、約100人が国境を越えた。 国際 コメントをする

                フェンスに殺到、23人死亡 モロッコとスペイン領国境:時事ドットコム
              • 【モロッコ】SNSでも大人気!シャウエンブルーが美しい青い街シャウエン - 棚ぼたログ

                モロッコと言えば最近SNS映えすると女の子に人気の「シャウエン」という街があります。 シャウエンは家も、道も、壁も、街全体がとにかく青色なんです。 実は私がモロッコに行きたいと思った一番の理由がこのシャウエン。 実際にモロッコ旅行の中でも一位二位を争うほどとっても素敵な場所でした。 今日はシャウエンブルーが美しい、青い街シャウエンについて書いていきたいと思います。 SNSでも大人気!青い街シャウエンに行ってみた 夜のシャウエン リアドにて宿泊 朝のシャウエン まとめ:最初から最後まで期待を裏切らない美しい街シャウエン SNSでも大人気!青い街シャウエンに行ってみた シャウエンはモロッコの北部に位置している小さな街です。 ベルベル語で「角」という意味があるシャウエン、名前の通り2つの角のような山の間に街があります。 なぜこんなに街中青い色をしているのかは諸説あるそうですが、スペインの支配から

                  【モロッコ】SNSでも大人気!シャウエンブルーが美しい青い街シャウエン - 棚ぼたログ
                • モロッコ料理🇲🇦 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                  グッモーニン☀️ ということでみなさんおはようございます!☀️ 今日の天気も〜 雨!!☔️😂 朝イチはいい感じだったのに昼前から徐々に天気が悪くなってすっかり雨になったドイツ🇩🇪 ランニングに行ってそのままジムへ🏃‍♂️ 室内は暖かくて快適💪 いっぱい汗もかけるし! ただランニングマシーンじゃ、あまり走った気にならないので道を走っています🔥 ただの個人的なこだわりだけど😂 ジムのランニングマシーンでも十分だと思います🙌 トレ後はカフェへ行こうとしたけど雨が降ってきたので中止!! そして本日のブログで伝えたかったことは↓↓ じゃん!! これはなにかと言うと、、、 カナハシ! 初モロッコ料理屋さんに行ってきました🙋‍♂️🇲🇦 お味の方ははなまる120点👏 おそらく日本人と相性の良い味かなと! ちょっとだけクセがあるけど大体の人は好きだと思います😏 レストラン内のお客さ

                    モロッコ料理🇲🇦 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                  • モロッコ旅行ベストシーズンは春(3月・4月・5月)と秋(9月・10月)おすすめ季節と旅費の安い時期・月別の気温|旅行ブログオハヨーツーリズム

                    エキゾチックな魅力のあるモロッコに一度は行ってみたいと考えている方もいるのでは? せっかく遠くまで足を運ぶのなら、ベストシーズンを選びたいですよね! 旅行会社に質問すると「モロッコのベストシーズンは3~5月と9~10月」と回答されると思います。 なぜなら… 暑すぎず、寒すぎない快適な気候だから! アフリカだから、「暑いのでは?」とイメージするかもしれませんが、実はモロッコにも四季の変化が見られます。 当ブログ「オハヨーツーリズム」では、《観光に向いているベストシーズン》と《旅費の安さから見たベストシーズン》など様々な視点でベストシーズンを解説していきます。

                      モロッコ旅行ベストシーズンは春(3月・4月・5月)と秋(9月・10月)おすすめ季節と旅費の安い時期・月別の気温|旅行ブログオハヨーツーリズム
                    • モロッコはフェズで4年ぶりに友人と再会 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                      こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 モロッコ2日目の木曜日です。 いきなり中年男性のすねの毛から本日のブログ、スタートです~\(⌒ ͜ ⌒)/ 中々40過ぎのすねの毛は見れないから貴重、半ズボン履かないから良識あれば。で、お目汚しと思ってブログになんてなおさら載せないから\(⌒ ͜ ⌒)/常識ないんで載せます~常識あったらそもそもブログなんて書いてないから~自分の人生自分で留めるから\(⌒ ͜ ⌒)/ わし色素がちょっと薄くて毛がゴキブリ色なので苦手な方いたらごめんなさい(色素薄いマウント、ブルべマウント) この写真何で載せたかというと、わしみたいな旅先で着た服をそのまま洗わず放置するのが苦手なタイプの潔癖症の人にとってこの格好がインドとかモロッコやエジプトなんかに行くにはベストという事展開したくて照れ。 シルクシャツと、タイのカオサンロードで買えるようなばったも

                        モロッコはフェズで4年ぶりに友人と再会 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                      • 【ポケモンGO】スペイン〜モロッコを船で渡れば海外限定ポケモンを1日で9種類ゲット!?…と期待して行ったら史上最大のNGルートだった

                        » 【ポケモンGO】スペイン〜モロッコを船で渡れば海外限定ポケモンを1日で9種類ゲット!?…と期待して行ったら史上最大のNGルートだった 特集 【ポケモンGO】スペイン〜モロッコを船で渡れば海外限定ポケモンを1日で9種類ゲット!?…と期待して行ったら史上最大のNGルートだった 亀沢郁奈 2019年11月3日 全トレーナーが欲してやまないもの……それは『海外限定ポケモン』。入手するには交換が一番現実的だ。できることなら ”あげる側” になってフレンドさんに感謝されたい。世界一周しちゃえる身分ならいいが、お金も時間も限られている。効率よくゲットする方法はないものか。 そんなある日「スペイン南部からモロッコへ船で渡れる」という情報を掴んだ。スペイン南部といえば “ヨーロッパ” なうえ ”ギリ西半球” に位置している。そしてモロッコは ”ギリアフリカ” だ。気になる船賃は……破格の3146円(片道

                          【ポケモンGO】スペイン〜モロッコを船で渡れば海外限定ポケモンを1日で9種類ゲット!?…と期待して行ったら史上最大のNGルートだった
                        • 砂浜でナゾの生物を発見 “巨大な梅干し”に見える動く物体に「何これ!」「オキナハッカイボラでは」【モロッコ】

                          砂浜で見つかった不思議な生き物を撮影した様子がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で24万再生を突破しています。 モロッコ、ダフラの砂浜を訪れた撮影者さん。そこで少しだけモコッと盛り上がった部分を発見しました。手で掘ってみると、赤茶色の硬そうな何かが見えてきます。 なんだろう? さらに掘り進めると、撮影者さんはそれを指で引っ張り上げて砂から出し、全貌を明らかにしました。先ほど見えていた赤茶色の部分から、別の質感のものが……。ゆっくりと動いている様子から、人工物ではなく海の生き物であることが推察できます。貝でしょうか。 でっかい梅干しにも見えます コメント欄には「オキナハッカイボラでは」「多板綱(ヒザラガイ類)では」など、種を推測する声があがっていますが特定はされていません。また、その不思議な姿に興味を引かれた人も多いようで、「なにこれ!」「カンタロープやハネデューメロンみたい

                            砂浜でナゾの生物を発見 “巨大な梅干し”に見える動く物体に「何これ!」「オキナハッカイボラでは」【モロッコ】
                          • スペイン飛び地に移民8千人が殺到 モロッコから海泳ぎ:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              スペイン飛び地に移民8千人が殺到 モロッコから海泳ぎ:朝日新聞デジタル
                            • 海外「もう国ごと日本に任せよう」 地震被害のモロッコで日本の震災対策が大きな話題に

                              北アフリカのモロッコで8日深夜に起きた強い地震により、 広い範囲で非常に大きな被害が出ており、 生存率が著しく下がるとされる72時間が経過した今も、 各地で懸命な救助活動が続けられています。 その中で現地メディアが、日本の耐震技術を特集しました。 毎年非常に多くの地震に見舞われながらも、 よほど大きな地震ではない限り建物の倒壊は稀だとし、 実際には津波による被害の方が大きいと指摘。 日本の高層ビルなどは耐震・免震構造を備えており、 「理性を超える」ような巨大地震であった、 東日本大震災の時でさえ揺れによる倒壊は少なかった事を伝え、 さらに、事前に被害をより少なくするために、 緊急地震速報や早期地震警報システムを開発した点を紹介。 数百万の人々の命を救うシステムだとした上で、 アラブ諸国も将来的に備える事が出来るのかと疑問を呈しています。 投稿は1日で再生数が100万回を超えるなど大反響。

                                海外「もう国ごと日本に任せよう」 地震被害のモロッコで日本の震災対策が大きな話題に
                              • モロッコ地震 発生から1週間 住宅被害5万棟 生活再建が課題に | NHK

                                北アフリカのモロッコ中部で起きた地震は、16日で発生から1週間となります。これまでに2900人以上が死亡したほか、5万棟の住宅が被害を受け、山岳地帯に広がる被災地で人々の生活再建をどう進めていくかが大きな課題となっています。 モロッコ中部の山岳地帯で8日に起きたマグニチュード6.8の地震は、日本時間の16日午前で発生から1週間となります。 モロッコ政府によりますとこれまでに2946人が死亡し、5674人がけがをしたほか、5万棟の住宅が被害を受けたということです。 山岳地帯では、落石による道路の寸断などで行方不明者の捜索が難航しているほか、被災者の中には気温の下がる夜間も屋外での避難生活を続けている人もいて モロッコ政府はテントを配るなどの対応にあたっています。 またモロッコの王室は全壊した住宅の再建に14万ディルハム、日本円でおよそ200万円を支援すると発表し、被災者の生活再建を支援する方

                                  モロッコ地震 発生から1週間 住宅被害5万棟 生活再建が課題に | NHK
                                • (モロッコ旅行´23)猫やロバやヤギなど沢山の動物を身近に感じることができる街フェズ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                  こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 フェズ6日目です。いつの間にかもう1週間が経っておりました。 今回の旅は、特に大きな事もせずゆったりとモロッコを日常使いしているので、逆に時間が経つのがとても早い。 この日は新市街にあるPAULにてパンをむさぼり食ってからリヤドで仕事。 メディナ散歩。 40代男性のミラーセルフィー見てってよ\(⌒ ͜ ⌒)/ モロッコって、革製品とか絨毯とかランプとかアルガンオイルとかいろんなメジャーなお土産があるけど、わしは木工細工が一番好き。 この日はメディナだったり、メディナから少し離れたところを歩いたり。 モロッコでは猫やロバやヤギなど沢山の動物が身近にいて可愛い。 そして夜はまた来ましたチャイニーズ\(⌒ ͜ ⌒)/ 2夜連続チャイチャイチャイニーズです。モロッコを日高屋感覚で通う男はこのわし~\(⌒ ͜ ⌒)/ 1皿1皿が馬鹿でかい

                                    (モロッコ旅行´23)猫やロバやヤギなど沢山の動物を身近に感じることができる街フェズ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                  • 最高時速320キロを誇るエキゾチックな高速鉄道 ONCF モロッコ国鉄 LGV「アル・ボラク」 | AERA dot. (アエラドット)

                                    最高時速320キロを誇るエキゾチックな高速鉄道 ONCF モロッコ国鉄 LGV「アル・ボラク」 連載72 櫻井寛のぞっこん鉄道 麗しき名列車 夕日を浴びながら19時の発車を待つ高速列車「アル・ボラク」。タンジェ・ヴィル駅でホームに入ることができるのは該当列車の乗客のみで、航空機と同様にボーディング時間にならないとゲートはオープンしない。やむなくホーム横の歩道から金網越しで撮った1枚。かつてのモロッコ国鉄は、もっと大らかだったが■オリンパスOM-D E-M1 MarkII・12~100ミリF4・絞りf5.6・ISO800・AE・マイナス0.3補正・JPEGスーパーファイン(撮影/櫻井寛) 22年ぶりにスペイン最南端の駅、アルへシラスに降り立つ。ホームが2本のみの小さな駅だが、この駅はスペインのみならずヨーロッパ大陸最南端の終着駅である。 【モロッコ王国を目指し、一路ジブラルタル海峡を進む。高

                                      最高時速320キロを誇るエキゾチックな高速鉄道 ONCF モロッコ国鉄 LGV「アル・ボラク」 | AERA dot. (アエラドット)
                                    • 世界2位のベルギー、モロッコにまさかの黒星を喫し本国で暴動が発生 警察が催涙ガスなどで応酬【カタールW杯】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      ◇27日 サッカーW杯カタール大会 1次リーグF組 ベルギー0―2モロッコ(ドーハ) 【写真】ベルギー対モロッコ…勝者と敗者のコントラスト 初優勝が期待されるベルギー(FIFA世界ランク2位)は、モロッコ(同22位)にまさかのジャイアントキリングを食らい、敗戦。ベルギー本国で民衆による暴動が起き、警官隊が催涙ガスなどで応戦する事態に発展した。27日の英紙デイリーメールなどが報じた。 大番狂わせに終わった直後、怒れる民衆が爆発した。ベルギーの首都ブリュッセルやアントワープなどで複数の暴動が発生。車などがレンガで破壊され、火が放たれたという。 ブリュッセルでは、数十人の暴徒に投石などで攻撃された警官隊が、催涙ガスや暴徒鎮圧用の高圧放水銃などで応酬。ダウンタウンの一部が封鎖され、地下鉄やトラムも警察命令により運行を一時ストップした。 当局によれば、ブリュッセルでは1人が顔面を負傷。複数の暴徒が当

                                        世界2位のベルギー、モロッコにまさかの黒星を喫し本国で暴動が発生 警察が催涙ガスなどで応酬【カタールW杯】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 「田中玩具秘宝館」 モロッコ秘蔵品 - Such Is Life

                                        休業無しに開館しておりました「田中玩具秘宝館」ですが、本日を持ちまして特別展の最終日となりました。 最終日の特別展示品は、アフリカ大陸のサハラ砂漠に接するモロッコからのカオスな秘蔵品でございます。 この仲睦まじく日の出を待つ駱駝使いと愛犬のツーショットが、モロッコでの忘れられないワンシーンです。 ベルベル人の彼等は愉快でフレンドリーでした。 さて、こちらはタジン鍋のミニチュアです。モロッコ全土至る所でお目に掛るありきたりな土産物です。 ホントに山ほどあるんですから…。 こちらが本物でして 独特なスパイスの香りとオイリーな味付けです。 料理はさておき こちらはしょぼくれた土産物屋で見つけた物ですが、名称などは不明です。本物は装飾も豪華で値段も張りますが、これは正真正銘のガラクタでして、確か200~300円程度のものでした。 用途は「先端の棒を取り外し、中に香水を入れて…云々」だった記憶です。

                                          「田中玩具秘宝館」 モロッコ秘蔵品 - Such Is Life
                                        • フィルムカメラで撮った写真7本目(モロッコ編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                          こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 久しぶりにフィルムキャメラで写真を撮ったので本日はその写真貼り散らかすブログとなっております~! www.tomoeagle.com www.tomoeagle.com というのも今まで使ってたカメラOlympus XA2がぶっ壊れちゃって、日本でもフィルム2本分写真撮ったのに現像してみたら全部真っ黒で何も写ってなくて、それだけでもショックなのにその真っ黒の写真の現像代も払わないといけないという地獄のコンボ喰らわされてからすこしフィルムキャメラとは距離を置いてたんだけど、でもやっぱり写真撮る時とか現像する時のワクワクだったりをまた味わいたくて新しいキャメラを購入しました。 で、なかなか次買うキャメラが決められなくてそんな中モロッコに行く事を決めたので、とりあえず次のキャメラを買うまでのテンポラリーとして買ったのが、Ilford

                                            フィルムカメラで撮った写真7本目(モロッコ編) - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                          • モロッコ地震は「最悪のタイミング」だった、科学者が詳しく解説

                                            9月8日金曜日、現地時間午後11時11分。ハイアトラス山脈に点在する村々に暮らす数千人の住人たちは、すでに眠っているか、寝床に向かおうとしているところだった。そこから80キロほど離れたにぎやかな街マラケシュでも、状況は同じだった。 数秒後、さらに南のウカイムデンの街からそう遠くない山中の地下で、マグニチュード6.8の地震が発生した。揺れはこの地域全体を襲い、残った震動は遠くポルトガルの都市リスボンでも感じられた。モロッコでは、広範囲にわたって数えきれないほどの家屋や建物が倒壊した。 マラケシュの被害は甚大だったが、建物の多くは崩れてはいない。一方、山中の村の様相は大きく異なり、一部には完全に消滅してしまったところもある。死者は9月13日の時点で2900人を超え、今後数日でさらに増えると予想されている。 そして今、現地で強い余震が続く中、多くの人々がこんな疑問を抱いている。いったい何が起こっ

                                              モロッコ地震は「最悪のタイミング」だった、科学者が詳しく解説
                                            • モロッコいんげんと豚肉の炒めもの by bobitin

                                              2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

                                                モロッコいんげんと豚肉の炒めもの by bobitin
                                              • モロッコの国民的飲み物「ミントティー」の思い出 - 世界のねじを巻くブログ

                                                甘さ満点なお茶@Morocco モロッコのお茶といえば、ミントティーですね。 街のどこでもみんな飲んでる国民的ドリンク。 宗教上の理由でお酒が飲めないので、 みんなミントティーでくつろぐ、というわけなんです。 誇張なしに、一日に3~5回は飲んでました。 今回はてなブログのお題が「お茶」なので、モロッコのミントティー事情を。 こちらは砂漠のど真ん中のテントで飲んだミントティー ↓ ミントティー@モロッコ どんな味がするのかというと、 「砂糖水かよ!」ってツッコミたくなるほどあまいお茶で、 冷たくなくホット(というかぬるいぐらい)なので、より甘さが強調されます。 ミントや砂糖の消費量がどれだけすごいんだろう、暑い砂漠の中で思ってました。 ミントティーを注ぐ様子。 この写真だとその瞬間を写せてませんが、 頭より高い位置ぐらいのところからぴゅーっと注ぎ入れます。 不思議の国のアリスみたいに高い所か

                                                  モロッコの国民的飲み物「ミントティー」の思い出 - 世界のねじを巻くブログ
                                                • (モロッコ旅行´23)モロッコの旅でタジン鍋に飽きたらここの中華を食べるといいよ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                  こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 モロッコ、フェズ5日目の事書いていきます。 まずは、周りを見渡せば 誰もが慌ただしく どこか足早に通り過ぎるカフェ『M』にて朝食を頂きます。 例に漏れず卵に牛肉のしぐれ煮Khleaが入ったもの。 朝食を取った後は、夕方までリヤドで仕事をして、その後は仁と別行動。 わしはテラスに登ってみたり、 今までに通った事のない道を歩く作業。 お店を見たり現地の人と遊んだりして、 夜は仁と集合して、ブルーゲート近くのチャイニーズをすすりに行きました\(⌒ ͜ ⌒)/ 如家餐厅 3268+MFQ, Rue Talaa Sghira, Fes モロッコ来ると食の選択肢がタジンかクスクスの2択になるので、そしてわしはクスクスにあまり興味がないからタジン1択なので、チャイニーズがあるのは嬉しい\(⌒ ͜ ⌒)/ 去年フェズに来た時も食べたけど、ここの

                                                    (モロッコ旅行´23)モロッコの旅でタジン鍋に飽きたらここの中華を食べるといいよ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                  • モロッコホリデイ最終日はこう過ごすのがオレ流 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                    こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 モロッコ7日目、火曜日です。 次の日の夜の飛行機でロンドンに戻るのでこの日が実質の最終日みたいなものです涙。 ただだからと言って特別な事もせず、今日も今日とてボーっとメディナで知らん人と戯れるそんな1日を過ごさせて頂きました。 ごめんごめんちょっとごめんなんだけど、40代男性が街プラしてる様子ってブログに残す必要ある?ないよな、普通に考えたら\(⌒ ͜ ⌒)/なんで見に来てるんみんな\(⌒ ͜ ⌒)/ リヤドで仕事をした後、少しカーペットを見たり、 いつも行ってるハマムの裏側を見せてもらったり、 後はわしがモロッコの工芸品で一番好きな木工細工の工房をひたすら見学します(誰なの\(⌒ ͜ ⌒)/) その後もたまごボーロ工場見せてもらったり、 パン工房を見学したり、 ギャラリーに行ったり。 そしてランチに、ケフタタジン(ミートボール

                                                      モロッコホリデイ最終日はこう過ごすのがオレ流 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                    • モロッコ代表ハリルホジッチ監督またW杯目前解任 仏レキップ紙報じる - 海外サッカー : 日刊スポーツ

                                                      モロッコ代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(70)が、再びワールドカップ(W杯)を目前にして解任される見通しとなった。仏レキップ紙が報じた。 同監督は現在、モロッコ協会と指揮官の座を離れる条件についての話し合いを行っているという。 ハリルホジッチ監督はチームの中心選手だったMFジヤシュ(チェルシー)との折り合いが悪く、同MFを招集しない状況が続いていた。だがモロッコ協会会長がジヤシュをチームに戻すことを宣言していた。 ハリルホジッチ監督の後任には元モロッコ代表DFで現在はモロッコ1部ウィダードを率いるワリド・レグラギ監督(46)が有力視されている。 ハリルホジッチ監督は日本を率いていた18年にも選手との信頼関係を欠くとしてW杯前に解任された。

                                                        モロッコ代表ハリルホジッチ監督またW杯目前解任 仏レキップ紙報じる - 海外サッカー : 日刊スポーツ
                                                      • 干からびた農地…3年で干ばつ悪化 モロッコ

                                                        干ばつで枯れたオレンジの木々。モロッコの湾岸都市アガディールで(2020年10月22日撮影)。(c) FADEL SENNA / AFP 【11月20日 AFP】モロッコ南西部の農業が盛んなアガディール(Agadir)の平野では、畑が見渡す限り干からびていた。干ばつにより、農地に供給されていた貴重な水が家庭に回されているためだ。 農家のアハメド・ドリウチ(Ahmed Driouch)さんは、ため息をつきながらオレンジの木を指した。「樹齢は20年近くですが、枯れています。水がもうないんです」と語った。枯れた木々が干ばつの悪化を物語っている。 同地域は3年にわたって干ばつに見舞われており、当局は苦渋の選択に迫られ、やむなく貯水池の水を農地から住宅地へと回すことで100万人近い住民の飲料水を確保してきた。 ドリウチさんによると、当局はアガディールでゴルフコースとホテルの庭への散水に飲料水を使用す

                                                          干からびた農地…3年で干ばつ悪化 モロッコ
                                                        • モロッコ「五輪選手」がプレイブック(規則集)違反の浅草観光か?|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                          「Tシャツでも買おうと、浅草で大手衣料品店に入ったんです。上のフロアに行こうとエスカレーターに乗ったら、たまたまた目の前に外国人3人組がいました。同じ色のオレンジの短パンをはいていて、スポーツ選手かなと思いました。最近の浅草は外国人旅行客もほとんどいませんから、これは五輪関係者だと思いましたね。そうしたらホントにどの人も『TOKYO2020』のストラップをつけていて、大きなIDがちょうど真後ろからよく見える人もいました。そうしたら『モロッコ』『選手』と表示されていたんですよ。選手名も書かれていましたが、これは長くて覚えられませんでした。先日もジョージアの選手が東京タワー観光をして処分されていましたし、ドキッとしましたね」(40代男性) 情報を提供してくれたこの男性によると、「選手」のショッピングが目撃されたのは8月4日午後7時頃、浅草の中心部にある衣料品ビルだ。エスカレーターを降りた後、読

                                                            モロッコ「五輪選手」がプレイブック(規則集)違反の浅草観光か?|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                          • 日本も再オファー? モロッコ大躍進で8月に解任されたのにハリル前監督の株急騰!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                            アフリカ勢初の4強入りを果たしたモロッコの快進撃は止まったが、モロッコ前監督のハリルホジッチ氏(70)の株が急騰している。 【写真】もう見られない…本田圭佑とハリルホジッチ監督のツーショット モロッコ代表を3年間率いたものの、今年8月に解任された。前回ロシア大会でも日本代表をW杯出場に導きながら、大会直前にクビになった。 これまでコートジボワール、アルジェリア、日本、モロッコで監督を歴任。史上初めて異なる4カ国でW杯予選を突破しながら、本大会まで生き延びたのは、2014年ブラジル大会のアルジェリアだけ。 ■デュエル人気で引く手あまた 解任されるたびに悪評が付きまとうが、モロッコの快進撃とともに、ツイッターでは「ハリルホジッチ」がトレンド入り。「ハリルにデュエルを植え付けてもらってW杯予選を突破してから、人徳のある自国人監督にバトンタッチするのがはやる」といった声が上がった。 「ハリルは『ア

                                                              日本も再オファー? モロッコ大躍進で8月に解任されたのにハリル前監督の株急騰!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                            • シディカオウキでのサーフィンの思い出【モロッコ】 - 世界のねじを巻くブログ

                                                              Sidi Kaoukiの海 どうも、世界のねじを巻くブログのねじまき(@nejimakiblog)です。 今回も世界一周旅行の思い出について軽く書いてみます。 モロッコを代表する観光都市マラケシュから数時間バスで行ける シディ・カウキという町について。 モロッコの海やビーチといえば、 リゾート感のあるエッサウィラが有名なのですが、 お金もない一人旅行をしていた僕には金銭的に厳しいため、 シディカウキに行くことに。 今週のお題「海」 エッサウィラから数時間 先ほど書いたように、 エッサウィラはモロッコ屈指の富裕層向けビーチなので、 お金持ちそうな白人がたくさん。 またEssaouiraは、ヒッピーカルチャーで有名な町であり、 ジミヘンドリックスやビートルズも目指した場所。 そのエッサウィラからシディカウキは、 ローカルバスで30分ほどの場所にあります。 降りたときは、かなりの僻地感があり、

                                                                シディカオウキでのサーフィンの思い出【モロッコ】 - 世界のねじを巻くブログ