並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

ユナイテッドステイツの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 今年も早川書房が海外SF作品の電子書籍セールをはじめたので、新刊を中心におすすめをピックアップ! 2019年版 - 基本読書

    ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) 作者:ウィリアム ギブスン出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/04/30メディア: Kindle版この数年は毎年の恒例となっている早川書房の海外SF作品電子書籍セールが今年も(2019年)このぎりぎりの年の瀬に始まったので、SFマガジンの海外SF書評欄の連載担当として今年もおすすめをピックアップいたします。全体は下記参照。 www.hayakawabooks.com 毎年セールの顔ぶれが違うのでおすすめする作品もがらっと変わってくるのだけれども、今年ありがたいのはウィリアム・ギブスンによるサイバーパンクの金字塔『ニューロマンサー』や『クローム襲撃』や『ディファレンス・エンジン』が入っていることかな。他、アシモフのファウンデーションシリーズや、ヴォネガットやクラークやディックの諸作品など、有名どころが勢揃い。 特にギブスンの作品はどちらかと

      今年も早川書房が海外SF作品の電子書籍セールをはじめたので、新刊を中心におすすめをピックアップ! 2019年版 - 基本読書
    • 階層の異なる知性間の大戦を描き出す『天元突破グレンラガン』級のスペース・オペラ──『最終人類』 - 基本読書

      最終人類 上 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ザック ジョーダン発売日: 2021/03/17メディア: Kindle版この『最終人類』は著者ザック・ジョーダンのデビュー作にして、最後の人類となった少女が同胞を求めて多様な種族が存在する宇宙を冒険していくスペース・オペラである。この世界にはネットワークと呼ばれる宇宙に飛び出した種属たちのコミュニティが存在するのだが、旧人類は何かをやらかして滅亡させられてしまったらしい。 理由は不明だが人類最後の生き残りであるサーヤは、ウィドウ類のシェンヤに偶然拾われ、その後養女として育てられることになる。この世界では人類は忌み嫌われていて、生き残りの存在を知られると危険なので、サーヤは別の種を偽装しているのだが、ある日彼女の生まれを知っていると接触してくるものが現れ、彼女は銀河中を巻き込んだ争いに巻き込まれていくことになる──。と、あらすじをまとめるといかにも

        階層の異なる知性間の大戦を描き出す『天元突破グレンラガン』級のスペース・オペラ──『最終人類』 - 基本読書
      • 第一次世界大戦中にインターネットや携帯電話が発展し、高度な監視システムが構築されたIFのドイツを描き出す改変歴史SF──『NSA』 - 基本読書

        NSA 上 (ハヤカワ文庫SF) 作者:アンドレアス エシュバッハ早川書房Amazonこの『NSA』は、ドイツを代表するSF作家アンドレアス・エシュバッハが18年に発表した、ドイツが舞台の歴史改変SF小説である。歴史改変ものとは、「もし歴史のあの時点で結果がこうなっていたら?」といった実際の歴史と異なる仮定をおき、別の歴史を空想するジャンルのことだが、その舞台とされる歴史の分岐点にも人気の多寡がある。もっとも書かれてきたのは、おそらく第二次世界大戦時の話だろう。 たとえば、第二次世界大戦でもし大日本帝国、ドイツ、イタリアの枢軸国側が勝利したら……? は『高い城の男』や『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』など多くのSF作品で描き出されてきた。で、『NSA』も改変歴史SFで、大人気の第二次世界大戦期のドイツが舞台なのだが、題材的には先行作と比べても変わり種だ*1。 『NSA』が描き出して

          第一次世界大戦中にインターネットや携帯電話が発展し、高度な監視システムが構築されたIFのドイツを描き出す改変歴史SF──『NSA』 - 基本読書
        • 燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会

          香港、台湾やベトナムといった、中国文化の影響を強く受けた国に行くと、冥幣と呼ばれる、燃やすためのお札を売っているのをよく見かける。ご先祖さまへのお供えものとして、道端や寺院などで燃やすためのお札だ。 そういった国に行くたびに、少しずつ買い集めたものがたまってきたので、みんなで鑑賞してみることにした。 燃やすためのお札を鑑賞する 鑑賞会は、サイト関係者のなかでも物好きなライター伊藤さんとべつやくさん、映像編集の西垣さん、編集部の林さん、そして以前当サイトでも紹介させてもらった、架空紙幣作家のoloさんにも参加してもらった。 架空紙幣の記事こちらです 西村:冥幣、なんでこんなものを売っているのかというと、あの世で使うお金。ということなんです。 伊藤:三途の川の渡し賃みたいな? 西村:そうです、勝手に作っているものだから、額面がめちゃくちゃでかいのがあって……。 額面が100万のお札 西村:壹佰

            燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会
          • <特別編・前編>宮台真司の『ミッドナイト・ゴスペル』評:サラダボウルの中にいた「見たいものしか見ない」主人公が「倫理」に気づく

            <特別編・前編>宮台真司の『ミッドナイト・ゴスペル』評:サラダボウルの中にいた「見たいものしか見ない」主人公が「倫理」に気づく リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は特別編として、6月1日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」の第4回目を対談形式にて掲載する。前回の『呪怨:呪いの家』評(参照:宮台真司の『呪怨:呪いの家』評:「場所の呪い」を描くJホラーVer.2、あるいは「人間主義の非人間性=脱人間主義の人間性」)では、汎システム化による1988年以降の日本社会の劣化を指摘した宮台。本稿の前編では、アメリカに目を向け、黒人男性ジョージ・フロイドさんが白人警官に殺害された事件を発端とする「Black Lives Matter」運動で揺れる社会の分断に始まり、そんな「脆弱さ」を露呈したリベラルの現状を90年代から予測していた

              <特別編・前編>宮台真司の『ミッドナイト・ゴスペル』評:サラダボウルの中にいた「見たいものしか見ない」主人公が「倫理」に気づく
            • 【寄稿】小島秀夫監督の素晴らしい作品たちが、いかにしてピーター・トライアスのSF小説『サイバー・ショーグン・レボリューション』に影響したか

              『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』や『メカ・サムライ・エンパイア』、『サイバー・ショーグン・レボリューション』で知られる作家ピーター・トライアス氏による寄稿。鬼塚大輔による翻訳。 私は記憶にある限り、ずっと小島秀夫監督の作ったゲームをプレイしてきた。常に時代の先を見据えた、複雑で哲学的、社会的なテーマを追求する予見的なストーリーを使って、彼は常にゲームを構成する要素の限界を突破してきた。しかし同時に、ゲームの規範で実験をするような、革新的遊び心も、そこにはうかがわれるのだ。 小島の作品においては、創造的なゲームプレイと緻密なストーリー展開に注目が集まることが多い。だが、キャラクターたちに焦点を当てていることこそが、私にとって彼のゲームを非常に重要なものにしている大きな要素なのである。人間であるとはどういうことなのか、それも、あまりにも普及し過ぎてしまったテクノロジーに直面した今、と

                【寄稿】小島秀夫監督の素晴らしい作品たちが、いかにしてピーター・トライアスのSF小説『サイバー・ショーグン・レボリューション』に影響したか
              • 【米国株】下落スタートも反発し上昇する展開へ。債務上限問題に進展、好材料が集まりつつある。アファームがターゲットと提携で急上昇! - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 下落でスタートした市場も終わってみれば回復していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】下落スタートの市場も回復した結果になりました。債務上限問題に若干の進展があったことを好感した形になりました。各銘柄にニュースが豊富に出ていますのでチェックしておいてください。バイナウペイレイターのアファームが小売

                  【米国株】下落スタートも反発し上昇する展開へ。債務上限問題に進展、好材料が集まりつつある。アファームがターゲットと提携で急上昇! - ウミノマトリクス
                • 今夜のオイラは洋楽気分! - ハマサンス コンプリートライフ

                  こんばんは~!ハマクラシー君! 土曜日の夜は楽しいよのう~! オイラもお酒飲みまくりで今日も寿命を縮めることに余念がないぜ! ウヒヒヒ! ハマクラシー君! オイラ今宵はこんなCDを聴いているのである! レッドホットチリペッパーのCDだ! オイラが洋楽だなんて珍しいだろ? なんかラジオを聴いていたらレッチリの歌が流れていて、な~ンかカッコいいな~と思って中古で買って聴いているのだよ! メロディアスな歌というよりは、魂を揺さぶるような歌ばかりでより野性的な気分を高めてくれるぜ!歌詞も当然わからんしな!ムハハ。 そうだな~、オイラは洋楽はほとんど知らないけど、今までに聴いたことのある洋楽を君に教えてみようかのう。 まずは、これです。 デヴィッド・ボウイのスターマンだ! www.youtube.com くうううう!カッケ~っす! もうほんと最高です! そして、次はこれ! ジャミロクワイのヴァーチャ

                    今夜のオイラは洋楽気分! - ハマサンス コンプリートライフ
                  • 【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス

                    今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は人気のバリュー銘柄から半導体銘柄など様々な注目決算がありました。中でもスナップの決算がSNS関連株に対して大きな影響を与える結果となっています。 全体的には好決算が続き、株式市場には上昇の兆しも見えてきましたが今週はどうなってくるか非常に楽しみなところです。 今週の注目はやはり、大型テック株のGAFAMの決算です。。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になり

                      【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス
                    • 【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                      今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

                        【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                      • 【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は全て下げる展開となりましたが、月間で見ればプラスの人も多いのではないでしょうか。主要銘柄も多く決算を発表した週でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は下落しましたが主な要因としては4つ考えられます。月末の持ち高調整に、大型株のAmazonの決算結果によるもの、またコロナ感染拡大と投資家不安が高まった結果となっていますが、金融政策の長期化が株価をど

                          【米国株】主要指数は下落、Amazonの決算結果の連れ下げ。S&P500は6ヶ月連続で上昇。アトラシアンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                        • 【電子書籍セール】想像力を用いて創造力を発揮するために――早川書房海外SF作品必読フェア「ビジネス×想像力」が開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                          【電子書籍セール】想像力を用いて創造力を発揮するために――早川書房海外SF作品必読フェア「ビジネス×想像力」が開催中! ビジネスに必要なものは多々あれど、来たるべき世界を思い描く想像力と、未来をクリエイトしていく創造力がそのなかでも重要な要素であることは間違いありません。 人は頭の中にあるものしか作りだせないともいいます。ならば、豊潤な想像力こそが優れた創造力を身につける鍵なのかもしれません。 そこで早川書房では、想像力・読解力を養うことができる作品をすべてのビジネスパーソンにおすすめするべく、いま読むべきSF作品を7タイトル厳選して紙書籍のフェアを展開しています(詳細についてはこちらまで)。 そしてこのフェアを切り口に、海外SF作品のさらなる必読書を190点集めて、電子書籍のセールをおこなうこととなりました。セール期間は12月20日(金)~1月6日(月)。対象作品は本記事の最後にリストを

                            【電子書籍セール】想像力を用いて創造力を発揮するために――早川書房海外SF作品必読フェア「ビジネス×想像力」が開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                          • 大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした」

                            劉慈欣『三体』(早川書房)が、書店で目立つ位置で平積みになっている。中国のSF小説が日本でここまでヒットするのは異例のこと。知識人が弾圧された文化大革命から幕を開けた物語は、ナノテク研究者が主人公となる現代パートへと移り、「ゴースト・カウントダウン」という怪現象や3つの太陽を持つ星が舞台のVRゲーム「三体」などが描かれていく。本作を第一部とする三部作のテーマは、異星文明の侵略。この作品がヒットした理由と背景を訳者の1人である大森望氏に聞いた。(円堂都司昭) 「英語圏のSF読者にって、中国はまったく未知の大陸だった」 ――中国で『三体』が刊行されたのは2008年で、2014年にアメリカで英訳版が出ました。 大森:訳者がケン・リュウということでアメリカのSFファンがまず話題にし、2015年にヒューゴー賞を受賞して爆発的な人気になりました。 ――ファン投票によるヒューゴー賞はSF界で歴史的権威の

                              大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした」
                            • 【米国株】10月最終日、3指数とも最高値更新!ハイテクが市場を牽引。マイクロソフトの時価総額がアップルを抜いて世界一に! - ウミノマトリクス

                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 10月最終日ですが、3指数とも最高値を更新するほど好調を維持していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】10月の最後のトレーディングデイとなった昨晩ですが主要3指数ともに上昇しており3指数とも最高値を更新し続けています。グロース株中心にハイテクが上昇しております、決算ミスしたアップルがマイクロソフ

                                【米国株】10月最終日、3指数とも最高値更新!ハイテクが市場を牽引。マイクロソフトの時価総額がアップルを抜いて世界一に! - ウミノマトリクス
                              • 面白かったボードゲーム百選(2019年版) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

                                もう2月も半ばを迎えようとしていますが、ようやく……ようやく! 2019年に遊んだボードゲームの整理が終わりました。 と言うわけで、今年もやります! 2019年に遊んで面白かったボードゲーム100作リストです! うぉー! はじめに 海外新作/近作 国内新作/近作 海外旧作 国内旧作 終わりに 今までの百選 はじめに 遊んだボードゲームをExcelで管理しているのですが、面白いなと思ったゲームにチェックを入れています。そして、そのチェックがちょうど100個になるように調整したリストを毎年、作っています。名付けて百選。 この百選ですが、2011年から始めているので、今年で9年目です。 2019年は、298作のゲームを遊びました。毎年、だいたい200作~300作なので、2019年は比較的、多めです。 298作から100作を選ぶにあたって、条件は2つです。 ・2019年1月1日から12月31日の間

                                  面白かったボードゲーム百選(2019年版) - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
                                • 上演禁止曲「奇妙な果実」をめぐる物語─映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』 | ARBAN

                                  投稿日 : 2022.02.12 更新日 : 2023.03.07 上演禁止曲「奇妙な果実」をめぐる物語─映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』 © 2021 BILLIE HOLIDAY FILMS, LLC. アメリカが怖れた「自由」 9.11のテロが起こった時、アメリカの放送局の多くが、「イマジン」を放送自粛のリストに入れた。たったひとつの曲が社会で大きな力を持つことを、ポップ・カルチャーを生み出してきたアメリカは知っているのだ。 そんななかで、「イマジン」に先駆けて社会を揺るがせる強烈なメッセージを持った名曲が「奇妙な果実」だ。黒人差別がおおっぴらに行われていた1940年代のアメリカ。ジャズの女王、ビリー・ホリデイはリンチにあって木に吊るされた黒人を「奇妙な果実」に例えて歌った。それがいかに衝撃的なことだったのか。映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリ

                                    上演禁止曲「奇妙な果実」をめぐる物語─映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』 | ARBAN
                                  • 【モンスト まとめ】✖️【雑談】今週のモンスト出来事まとめ&ブログを書いている時に聴いてる音楽その3。【PUSA】 - coltのモンストまとめノート

                                    ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 モンストはSAOコラボ絶賛開催中ですね。 ここ1週間くらいは仕事と家庭とブログ更新とブロガーさんの記事を読む事に忙しくてモンストをほとんどプレイできない状態でした。 モンストまとめのブログ記事を書く事に時間をとられて肝心のモンストをプレイする時間がないと言う本末転倒ぶり。 と言うわけなので、週末は少し休憩モード。 第1部は今週のモンスト出来事のまとめで第2部が息抜きの雑談タイムとさせていただきます。 今回も懲りずにブログ更新の際に聴いてる音楽を紹介しようと思います。 よろしければ僕の息抜きにお付き合いください。 毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫です🙆‍♂️ まずは第一部。今週のモンストまとめです。 今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。7/13〜7/18編 モンフリ

                                      【モンスト まとめ】✖️【雑談】今週のモンスト出来事まとめ&ブログを書いている時に聴いてる音楽その3。【PUSA】 - coltのモンストまとめノート
                                    • 映画『ブルー・バイユー』ネタバレ・あらすじ「脚本がイマイチ」感想「学習能力ない妻」結末「アメリカの杜撰な養子縁組制度にパンチ!」

                                      映画『ブルー・バイユー』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ブルー・バイユー』公式サイト・IMDbサイト・ Rotten Tomatoesサイトにて作品情報・キャスト情報ならびにレビューをご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『ブルー・バイユー』 (2021年製作/118分/G/アメリカ) 原題:Blue Bayou 配給:パルコ 【監督】 ジャスティン・チョン 【製作】チャールズ・D・キング キム・ロス ポッピー・ハンクス ジャスティン・チョン【製作総指揮】ニック・メイヤー ゼブ・フォアマン クララ・ウー・ツァイ エディ・ルービン【脚本】ジャスティン・チョン【撮影】マシュー・チャン アンテ・チェン【編集】レイノルズ・バーニー【音楽

                                        映画『ブルー・バイユー』ネタバレ・あらすじ「脚本がイマイチ」感想「学習能力ない妻」結末「アメリカの杜撰な養子縁組制度にパンチ!」
                                      • NYダウ銘柄入れ替え 時価総額で米国最大だったエクソンモービルが除外に - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                        はーいどうも 稲葉山城です NYダウ銘柄入れ替えがあったそうなので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします NYダウ銘柄入れ替えは3つ入れ替わりが決定 NYダウ銘柄除外された企業はそこそこ消えているのでもしかしたらこの3社も未来には消えているかも 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします NYダウ銘柄入れ替えは3つ入れ替わりが決定 NYダウ銘柄除外された企業はそこそこ消えているのでもしかしたらこの3社も未来には消えているかも 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関

                                          NYダウ銘柄入れ替え 時価総額で米国最大だったエクソンモービルが除外に - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                        • 早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!

                                          早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!2020.09.10 19:008,902 岡本玄介 本編で削除された幻の章を、本記事にて独占掲載! 2016年に刊行された、巨大ロボを持つ日本がアメリカを支配する小説『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。これの続編である『メカ・サムライ・エンパイア』が2018年に登場し、そのさらに続編にして、完結編の『サイバー・ショーグン・レボリューション』がやっと! 2020年9月17日にハヤカワ文庫SFから刊行されます。 9/17発売です。今回もカバー&表紙のメカが素晴らしい!『サイバー・ショーグン・レボリューション』刊行! 〈ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン〉シリーズ完結篇|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo#早川書房h

                                            早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!
                                          • 第二次世界大戦で枢軸側が勝利することで、日本合衆国が爆誕した世界を描き出すロボ・バトル物、三部作が完結!──『サイバー・ショーグン・レボリューション』 - 基本読書

                                            サイバー・ショーグン・レボリューション (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:ピーター トライアス発売日: 2020/09/17メディア: 新書この『サイバー・ショーグン・レヴォリューション』は、第二次世界大戦で枢軸側が勝利し、日本合衆国が爆誕。しかも日本合衆国はメカと呼ばれる巨大ロボット部隊を生み出していた──というキャッチーな設定で話題となった『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』、その続編『メカ・サムライ・エンパイア』に続く完結篇である。巨大ロボットに加えて日本文化を深く取り込んだ作品ということもあって、日本でも二作連続でSF賞である星雲賞を受賞するなど、大いに話題になった作品だ。 三部作とはいっても、毎巻舞台となっている時代も、主要登場人物も一新され、この世界を新しい視点から深く掘り下げていくので、どこから読んでも(刊行順から反対に読んでも)問題はない。全体をざっと紹介すると

                                              第二次世界大戦で枢軸側が勝利することで、日本合衆国が爆誕した世界を描き出すロボ・バトル物、三部作が完結!──『サイバー・ショーグン・レボリューション』 - 基本読書
                                            • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年12月16日 - いちのりの資産運用日記

                                              まいど~ 『おナス』です。 昨日は部全体で二次試験受ける方の グループディスカッション対策が行われました。 本番ではおナスの所属しているネットワーク系の人以外に 営業やコールセンター、ショップなど様々な職種の 方も一緒に試験があります。どちらかといえば ネットワーク系は普段ディスカッションすること プレゼンすることに慣れていないのでこういう場には 不慣れな人が多いです。 なので昨日の練習は正直みんなそれほどでも ないなと思いましたが本番で別の部の方とやった時に 圧倒されてしまう事があるみたいなので 昨日は昨日で場慣れという事で経験し本番は いつもの大人しいキャラを捨てて超ポジティブで 積極的キャラを演じて頑張る様にしていきます 自身の苦手箇所は分かっていて、発言内容が 結論→理由を簡潔に話したいのですが間延びして 話してしまう事があるのでこの土日に徹底して お題に対しての発言を結論→理由を

                                                昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2022年12月16日 - いちのりの資産運用日記
                                              • 【おしえて!キャプテン】#18 マーベル・コミックスのLGBTQ+キャラクターたち(前編)|ShoPro Books

                                                6月は世界各地でLGBTQ+の権利や文化、コミュニティーへの支持を表明するさまざまなイベントが行われる「プライド月間(Pride Month)」です。そこで、今回のキャプテンYことアメコミ翻訳者・ライターの吉川悠さんによる連載コラムでは、マーベル・コミックスでのLGBTQ+の描かれ方について全2回でお送りします。昨年11月に掲載した【おしえて!キャプテン】#11 新スーパーマンがバイセクシャルを表明! DCコミックスでのLGBTQ+の描かれ方とは?と、ぜひあわせてご覧ください。 マーベル・コミックスにおけるLGBTQ今月はプライド月間ということで、昨年11月のコラムの好評を受け、今回はマーベル・コミックスにおけるLGBTQ+の描かれ方について紹介していきたいと思います。長くなりますがお付き合いください。 なお、今回の記事にはフィクションにおける同性間の性暴力や、過去の価値観に基づく描写、ま

                                                  【おしえて!キャプテン】#18 マーベル・コミックスのLGBTQ+キャラクターたち(前編)|ShoPro Books
                                                • 「コロナの時代、世界に『地球共和国』なるものが生まれる」社会学者・大澤真幸の提言(大澤 真幸) @moneygendai

                                                  コロナが再び猛威を振るっている。この1年間、コロナを撲滅するために人々は往来を封じ、コミュニケーションを犠牲にしてきたが、これにより社会は「分断」を加速させている。人類はこの課題を克服し、新たな「連帯」に導くことができるだろうか。社会学者の大澤真幸氏の提言。 コミュニケーションに立ちはだかる「マスク」 私はこの1年、ドン・キホーテになろうと思って、これまで「世界共和国ができるんだ」という話をしてきました。100年後に気がつけば、地球レベルの知見がうまれて、世界は「ユナイテッド・ステイツ・オブ・アース」たるものになる。 そうなる確率が高いということではありません。むしろ、もっと危機的な状況になる可能性の方が高い。しかし、人類が幸せでいられるのは、世界共和国への道を歩むことしか方法はありません。 これは私だけが考えていることではなく、誰もが薄々感じていることだと思います。なにしろ、コロナの問題

                                                    「コロナの時代、世界に『地球共和国』なるものが生まれる」社会学者・大澤真幸の提言(大澤 真幸) @moneygendai
                                                  • アメリカが大麻非犯罪化に動き出した!ー人びとはなぜマリファナとかくも懸命に戦ってきたのだろうかー(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    ■はじめに 1970年に制定された規制物質法(Controlled Substances Act、以下ではCSAと略す)は、アメリカの薬物規制に関する最も重要な法律である。現在、連邦法上、マリファナ(大麻)の栽培、所持、流通、消費は、このCSAによって厳格に禁止されている。 CSAは、規制するすべての薬物について5つのカテゴリーを設定し、それに応じて法律に従わない使用を罰している。マリファナはヘロインやLSDなどとともに、もっとも厳しい〈スケジュールⅠ〉で管理されているため、CSAはマリファナを規制するというよりも、実質的には禁止しているに等しい。 しかし、州レベルに照準を合わせると、現在約3分の2以上の州が、医療目的か、あるいはさらに進んだ娯楽目的でのマリファナ使用を認めており、マリファナ規制について連邦と州のねじれた関係が続いている。連邦政府も州のそのような動向には理解を示してきたとは

                                                      アメリカが大麻非犯罪化に動き出した!ー人びとはなぜマリファナとかくも懸命に戦ってきたのだろうかー(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 初夏のスコットランドに行くなら:ミリタリータトゥー - JuniperBerry’s diary

                                                      ヨーロッパで お気に入りの街は いくつかあるのですが その中でも ベスト5に入るのが スコットランドの エジンバラ そのエジンバラで 初夏に行われる 大人気イベントが ミリタリータトゥー (Royal Edinburgh Military Tattoo) エジンバラ軍楽祭 って訳すのでしょうか 各国軍隊の 音楽隊によるマーチングから 伝統音楽の演奏 ロックバンドや ダンサーたちの パフォーマンス プロジェクションマッピングに 打ち上げ花火 などなど エディンバラ城を 舞台に 行われる 初夏の大人気イベント この頃は チケットをとるのが なかなか大変らしいですけど その時期、近くに行くなら トライする価値あり それぞれの お国柄が見えて どれも 楽しいけれど (もちろん日本の自衛隊も参加) なんと言っても 地元 スコットランドの バグパイプの音色と タータンチェックの スカート? &(なんだ

                                                        初夏のスコットランドに行くなら:ミリタリータトゥー - JuniperBerry’s diary
                                                      • ダウ平均株価から除外銘柄でも20年の長期投資は儲かるのか? 米国株 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                        はーいどうも ダウ平均株価から除外銘柄は長期投資で儲かるのか どうなんだろ?と思ったので記事にしました。 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ダウ平均株価から除外銘柄でも20年保有で儲かるのか? ダウ平均株価から除外銘柄の14社中4社が20年保有で儲かった 儲かった企業の一覧 ダウ平均株価から除外銘柄の20年の株価を調べてみた感想 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< ダウ平均株価から除外銘柄でも20年保有で儲かるのか? スポンサードリンク 世界最強のNYダウ「ダウ平均」の銘柄は 銘柄入れ替え

                                                          ダウ平均株価から除外銘柄でも20年の長期投資は儲かるのか? 米国株 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                        • ほんとはみんな、ソーダが飲みたい。健康的になって帰ってきたジャンク・オブ・ジャンク、炭酸。米国ソーダ文化はまだまだ終わらない? | HEAPS

                                                          新しいプロジェクトからは、バラエティにとんだいまが見えてくる。ふつふつと醸成されはじめたニーズへの迅速な一手、世界各地の独自のやり方が光る課題へのアプローチ、表立って見えていない社会の隙間にある暮らしへの応え、時代の感性をありのままに表現しようとする振る舞いから生まれるもの。 投資額や売り上げの数字ではなく、時代と社会とその文化への接続を尺度に。新しいプロジェクトとその背景と考察を通していまをのぞこう、HEAPSの週1のスタートアップ記事をどうぞ。 アメリカンカルチャーになくてはならないもの、色とりどりの「ソーダ」。1日の摂取量を優に超える砂糖がたっぷり入ったジャンク・オブ・ジャンクは、近年の健康志向とともに世間からの評判はガタ落ち。だが、それも今日までだろう。米国のソーダカルチャーを守ろうと〈健康的なソーダスタートアップ〉が誕生したから。「United Sodas of America(

                                                            ほんとはみんな、ソーダが飲みたい。健康的になって帰ってきたジャンク・オブ・ジャンク、炭酸。米国ソーダ文化はまだまだ終わらない? | HEAPS
                                                          • ピーター・バラカンが『ザ・ビートルズ:Get Back』で初めて気づいたもの 2021年ベスト作品を語る

                                                            リアルサウンド映画部のオリジナルPodcast番組『BARAKAN CINEMA DIARY』が配信中だ。ホストにNHKやTOKYO FM、InterFM897など多くのラジオ放送局でレギュラー番組を持つディスクジョッキー、ピーター・バラカン、聞き手にライターの黒田隆憲を迎え、作品にまつわる文化的 ・政治的背景、作品で使用されている音楽などについてのトークを展開している。 第10回では、2021年に本番組で取り上げた作品、取り上げられなかった『ラストナイト・イン・ソーホー』、『ザ・ビートルズ:Get Back』などを振り返りながら、“ベスト作品”について、バラカン、黒田両氏が、じっくりと語っている。今回はその対談の模様の一部を書き起こし。続きはPodcastで楽しんでほしい。(編集部) ビートルズの根っこはロックンロール ピーター・バラカン(以下、バラカン):この番組で取り上げてきた映画は

                                                              ピーター・バラカンが『ザ・ビートルズ:Get Back』で初めて気づいたもの 2021年ベスト作品を語る
                                                            • 第二次世界大戦期のアメリカ戦艦(その2):レキシントン 級の懸案のデザイン案追加:未成艦・架空艦満載! - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ

                                                              前回に続いて、今回はアメリカ海軍の第二次世界大戦期の戦艦のお話。 ついでに言っておくと、前回・今回は一種の「まとめ」なので、本稿の長い「読者」の方にとっては(そんな人がいらっしゃるのかどうか、分かりませんが)、基本、新しいお話はあまりありません。一点だけ、あるとすると、「レキシントン級」の懸案だった巨大集合煙突デザイン案に、煙突の高さ修正を行なったデザイン案が追加されています。(そこだけでも見ていって!)その他にも、未成艦、架空艦(とも言い切れないものも)を含め、米戦艦の終末期までご紹介、そういうお話です。 第二次世界大戦期のアメリカ戦艦 少し前回の冒頭部分のおさらいを。 アメリカ海軍は第二次世界大戦に、日本海軍の真珠湾奇襲攻撃以降、参加するわけですが、参戦当時の艦級としては、以下の通りでした。 ワイオミング級:2隻:12インチ砲12門装備(参加緩急の中では唯一の弩級戦艦ですね) ニューヨ

                                                                第二次世界大戦期のアメリカ戦艦(その2):レキシントン 級の懸案のデザイン案追加:未成艦・架空艦満載! - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ
                                                              • 「あなたを人種や性別ではなく、個人として評価します」はマイクロアグレッションという差別 – 橘玲 公式BLOG

                                                                ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2022年3月10日公開の「レイシズムを理由とした犯罪件数は大きく減少しているが、リベラルな白人による善意の「無意識の差別」が増加している」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 「奇妙な果実(Strange Fruit)」は、リンチで殺され、木に吊るされた黒人の死体のことで、1940年代にビリィ・ホリデイが歌ってアメリカ社会に大きな影響を与えた。2022年のアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた映画『ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリ

                                                                • 昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年8月14日 - いちのりの資産運用日記

                                                                  まいど~ 『おナス』です。 台風通過中です!!!ただ思ってたよりは雨・風ともマシな感じがするので台風の中心地に近いからなんかなぁって勝手に想像しています。昔で言えば台風の影響で関空の連絡橋に船がぶつかって潰れたり、ビルの看板が飛んでマンションに突っ込んだりという事を思い出しましたがあっこまではいかないのかな?本日自転車ですぐの実家に盆なのでいこうと思っていましたが中止。ま、一応今日も在宅勤務なので頑張って仕事をしておきます。 昨日のQLD価格 価格:64.04ドル 前日比:+1.42ドル 前日比率:+2.27% 根強い利上げ終了期待で買い優勢となった。中国住宅市場を巡る混乱が世界経済の成長リスクになるとの投資家心理の悪化や、長期金利の上昇が重しとなったが、今週予定されている主要小売り企業の決算発表を控え、下値は限定的だった。ハイテクは一部エコノミストによる来年の利下げ予想に加え、ニューヨー

                                                                    昨日のレバナス(QLD)と運用報告 2023年8月14日 - いちのりの資産運用日記
                                                                  • アカデミー賞ノミネート全リスト!『Mank/マンク』が最多10部門:第93回アカデミー賞|シネマトゥデイ

                                                                    映画『Mank/マンク』はNetflixで独占配信中 15日、第93回アカデミー賞のノミネーションが発表され、デヴィッド・フィンチャー監督&ゲイリー・オールドマン主演のNetflix映画『Mank/マンク』が作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞(アマンダ・セイフライド)、撮影賞、美術賞、音響賞、作曲賞、衣装デザイン賞、メイク・ヘアスタイリング賞の最多10部門でノミネートを果たした。 【画像】美しきアマンダ・セイフライドもノミネート 『Mank/マンク』は、不朽の名作『市民ケーン』誕生の舞台裏を、オーソン・ウェルズ監督と共にアカデミー賞脚本賞を受賞した脚本家ハーマン・J・マンキウィッツの視点でつづった作品。フィンチャー監督は黄金期のハリウッドを当時の映画を再現したモノクロ映像で描き出し、高く評価されている。同作は第78回ゴールデン・グローブ賞でも最多ノミネートを果たしたが無冠に終わっており

                                                                      アカデミー賞ノミネート全リスト!『Mank/マンク』が最多10部門:第93回アカデミー賞|シネマトゥデイ
                                                                    • デュケインのスパイ網 - Wikipedia

                                                                      デュケインのスパイ網に所属したスパイ33名の顔写真(FBI資料) デュケインのスパイ網(Duquesne Spy Ring)は、第二次世界大戦中に摘発されたアメリカ合衆国における史上最大のスパイ事件である。 概要[編集] フレデリック・"フリッツ"・ジュベール・デュケインによって率いられたドイツ側スパイの総数は33名を数え、彼らは連邦捜査局(FBI)による長期捜査の末に摘発された。容疑者のうち19名は容疑を認めたが、残り14名は無罪を主張した為、1941年9月3日ブルックリン連邦地方裁判所における陪審裁判に持ち込まれ、1941年12月13日までに全員が改めて有罪判決を受けている。1942年1月2日、スパイらには合計して300年以上の懲役が宣告された。 デュケインのスパイ網を構成したエージェントの多くはドイツ出身のドイツ系アメリカ人で、彼らは戦時に有用となりうる情報を収集したり、またサボター

                                                                        デュケインのスパイ網 - Wikipedia
                                                                      1