並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

ユニセフの検索結果1 - 40 件 / 130件

  • 国連のデータを漁っていたら黒柳徹子名義(ユニセフ親善大使)で67万ドルがガザに送金されているのを発見した「本当に陰徳の人だ…」

    異常者 @onigari_ijousya 予想外に反応が多くて驚いていますが、ソースはこちらです Excelファイルにパレスチナへ送られた資金援助がデータが集められています fts.unocha.org/download/initi… 2024-06-12 09:47:09

      国連のデータを漁っていたら黒柳徹子名義(ユニセフ親善大使)で67万ドルがガザに送金されているのを発見した「本当に陰徳の人だ…」
    • 共産党の募金に関するデマについて|hina

      (追記:初めて書いたnote記事がこんなに拡散されると思っていなかったので、適切でなかったと思う表現は削除しました。題名も変更しました。雑な言葉遣いで書いてしまって申し訳ありませんでした。JCPサポーターさんがXで紹介してくださったようですが、これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式の見解ではありません。ここに書いてあることが全てではないので、気になることがあれば共産党や赤旗のホームページを見てください。) 現在、共産党の募金に関するデマがかなり拡散されている。それらは公式HPなどで公開されている情報を見れば事実と異なっていることが分かるので、ここで簡単にまとめておく。 この記事では、定番のデマについていくつか紹介する。 ①(この画像を貼って)「募金の一部しか被災地に届けていない」というデマ画像①この画像①のツイートでは、千葉県の共産党の方が県内の自治体に募金を届けたと報告して

        共産党の募金に関するデマについて|hina
      • 「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「関心領域」のヘスは無関心でも「凡庸」でもない ナチ研究者の警鐘:朝日新聞デジタル
        • 元TOKIO山口達也さん「アルコール依存症と共に」 克服への自戒:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            元TOKIO山口達也さん「アルコール依存症と共に」 克服への自戒:朝日新聞デジタル
          • 松本サリン事件22日後、オウムが捜査で浮上 警察庁内部文書に記載:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              松本サリン事件22日後、オウムが捜査で浮上 警察庁内部文書に記載:朝日新聞デジタル
            • きれいな水が尽きたガザ、「大惨事になる瀬戸際」 ユニセフ事務局長が警告

              (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)のキャサリン・ラッセル事務局長は30日、パレスチナ自治区ガザで水の供給が尽きかけている現状について「大惨事になる瀬戸際」の状態にあると警告した。 ラッセル事務局長は国連安全保障理事会で、ガザの民間施設に対する激しい空爆によって壊滅的な被害が出ていると述べ、「ガザにほとんど残っていなかったきれいな水は急速に底を突きつつあり、200万人以上の人が悲惨な状況に追い込まれている。水供給施設の推計55%は修理や修復を必要としている」と報告した。 さらに、「一つしかない脱塩施設は容量の5%しか稼働していない。ガザに6カ所ある汚水処理施設は全て、燃料や動力がなくなって稼働を停止した」と指摘。現状について「大惨事になる瀬戸際」にあると述べ、きれいな水の供給が再開されなければ、渇きや水に関係する感染症のため、さらに多くの民間人が死亡するだろうと強調した。 ラッセル事務局長

                きれいな水が尽きたガザ、「大惨事になる瀬戸際」 ユニセフ事務局長が警告
              • 「女性器を切らないで」自分が苦しんだ伝統から娘を守る母の戦い変わりゆく儀式へ初の潜入取材#性のギモン(伊藤詩織) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                女性器切除――アフリカや中東の国々を中心に、女性器を切除する古くからの慣習がある。FGMと呼ばれ、世界で2億人の女性が経験しているといわれる一種の通過儀礼だ。命の危険も伴う人権侵害としてユニセフ(国連児童基金)が根絶をめざし、英国では法整備を進め、近年、娘に受けさせた母親が有罪判決を受けた。こうした国際社会からの批判を受け、女性の90パーセントがFGMを経験するとされる西アフリカのシエラレオネでは、「イエローボンド」と呼ばれる「切らないFGM儀式」が広がりつつある。これまで撮影は許されてこなかったが、私自身がその儀式を受けることを条件に、FGMに反対する母娘への同行取材が認められた。新たな動きは、深く根付いた伝統にどのような変革を起こせるのか。国際女性デーの3月8日に合わせ、変化の兆しが見えるシエラレオネでの取り組みを伝える。(Yahoo!ニュース ドキュメンタリー) 女性器を切らない選択

                  「女性器を切らないで」自分が苦しんだ伝統から娘を守る母の戦い変わりゆく儀式へ初の潜入取材#性のギモン(伊藤詩織) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 気づけなかった戦争トラウマ 信田さよ子さんが見た虐待の奥底:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    気づけなかった戦争トラウマ 信田さよ子さんが見た虐待の奥底:朝日新聞デジタル
                  • ガザ攻撃で子ども1万3000人超死亡、栄養失調も多数=ユニセフ(ロイター) - Yahoo!ニュース

                    3月17日、 国連児童基金(ユニセフ)は、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃で死亡した子どもの数が1万3000人を超えたほか、多くの子どもが深刻な栄養失調状態で「泣く力もない」状況にあると報告した。写真は5日、ガザ南部ラファで食糧の配給を待つ子どもら(2024年 ロイター/Mohammed Salem) Kanishka Singh [ワシントン 17日 ロイター] - 国連児童基金(ユニセフ)は17日、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃で死亡した子どもの数が1万3000人を超えたほか、多くの子どもが深刻な栄養失調状態で「泣く力もない」状況にあると報告した。 ユニセフのキャサリン・ラッセル事務局長は米CBSニュースの番組で、「このほか数千人が負傷し、どこにいるか特定すらできない。がれきの下になっている可能性もある。世界の紛争の中で、これほど多くの子どもが死亡した例はかつ

                      ガザ攻撃で子ども1万3000人超死亡、栄養失調も多数=ユニセフ(ロイター) - Yahoo!ニュース
                    • 黒柳徹子はジャニー喜多川について見解を述べるべき

                      黒柳徹子はジャニー喜多川と60年来の友人であり、 「尊敬できる親友」だそうだ。 https://news.mynavi.jp/article/20190825-883177/ 黒柳徹子はユニセフ親善大使でもある。 ユニセフは、「すべての子どもの命と権利を守る」組織である。 https://www.unicef.or.jp/ 黒柳徹子にはジャニー喜多川についてコメントを残す責任がある。 何をどこまで知っていたのか、 今、どのように考えているのか。

                        黒柳徹子はジャニー喜多川について見解を述べるべき
                      • 高橋まつりさんの後輩だった息子、5年後に 減らない過労自殺:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                          高橋まつりさんの後輩だった息子、5年後に 減らない過労自殺:朝日新聞デジタル
                        • 小杉沙織氏、カンパ詐欺呼ばわりされ、警察に行かれてしまう。一方スルメロックはColaboに開示されてしまう

                          Masanobu Usami @usamimn 暇空も小杉沙織氏もどっちも異様だよ。小杉氏は暇空の執拗さに追い込まれている面があるとは言え、反省の方向が的外れ。 ところで、暇空は黒柳徹子さんの募金とユニセフは信用してるんだというのは不思議。 pic.twitter.com/aKnqMLV3GA 2023-07-21 05:02:45

                            小杉沙織氏、カンパ詐欺呼ばわりされ、警察に行かれてしまう。一方スルメロックはColaboに開示されてしまう
                          • 「世界で最も危険な場所」 ユニセフ報道官、ガザの現状に激怒

                            【12月20日 AFP】国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)のジェームズ・エルダー(James Elder)報道官は19日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を約2週間にわたって視察した後、ガザは子どもたちにとって「世界で最も危険な場所」となっていると述べ、現状に強い憤りを表明した。 エルダー氏は、スイス・ジュネーブで行った記者会見で、「子どもたち100万人が人道上の悪夢に直面する中、権力者らが手をこまねいていることに私は激怒している」と述べた。 イスラム組織ハマス(Hamas)による10月7日の奇襲攻撃を受け、イスラエル軍はガザへの報復攻撃を続けている。 エルダー氏は、ガザで負傷し四肢の切断手術を受けた上、「病院で殺害された」子どもたちに言及。「私は激怒している。今こうして話している間にも、身を隠そうとしている子どもたちが攻撃を受け、今後数日のうちに切断手術を受けることに

                              「世界で最も危険な場所」 ユニセフ報道官、ガザの現状に激怒
                            • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

                              Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

                                科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
                              • 「世界の子供たちに謝りたい」 黒柳徹子さん、ユニセフ親善大使、40年(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                南スーダン南部西エクアトリア州の小学校を訪問し、子供たちの歓迎を受ける黒柳徹子さん=2013年6月(UNICEF提供) 国民的俳優の黒柳徹子さんが国連児童基金(ユニセフ)の親善大使に就任してから、2024年で40年となる。黒柳さんは時事通信の取材に応じ、ロシアによる侵攻が続くウクライナをはじめ世界各地で紛争や飢餓に苦しむ子供たちに対し、「大人があなたたちを助けてあげられなくてごめんなさいと謝りたい」と語った。(時事通信外国経済部 櫻田玲子) 〔写真特集〕黒柳徹子さん 紛争や飢饉(ききん)で命を落とす子供の数は年々減少傾向にある。それでも、ロシアによるウクライナ侵攻が1年半以上続くなど、今も世界各地で子供たちが苦しんでいる。「人間というのは学ばないんだなと思いますよね。ビートルズの『イマジン』を聴かなくたって、みんな戦争になったらどうなるか分かっていながら、なぜ繰り返すんだろう。本当に悲しく

                                  「世界の子供たちに謝りたい」 黒柳徹子さん、ユニセフ親善大使、40年(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                • 魔女狩り禁止へ 90歳女性暴行死受け―ガーナ:時事ドットコム

                                  魔女狩り禁止へ 90歳女性暴行死受け―ガーナ 2023年07月30日16時01分配信 【図解】ガーナ 【アクラ・ロイター時事】アフリカ西部ガーナの国会が、魔法を使ったと非難された人々を保護する法案を可決した。アクフォアド大統領が署名して成立すれば、魔法使いであることを理由に虐待したり、村や町から追放したりすることは犯罪になる。 栄養失調の妊産婦25%増 アフガンなど12カ国、子供にも悪影響―ユニセフ 法案が通ったのは28日の国会。ガーナ中部サバンナ州の村で2020年7月、魔女と疑われた90歳の女性が住民たちから暴行を受け死亡する事件があり、国内外から非難を浴びて国会で審議が進んでいた。法案をまとめた議員は「これで犯罪者を起訴する法的枠組みが整う。被害者も安心して村に戻り、家族と会える」と語った。 魔法使いと非難し村から追い出す行為は、アフリカの農村で今も繰り返されている。国際人権団体アムネ

                                    魔女狩り禁止へ 90歳女性暴行死受け―ガーナ:時事ドットコム
                                  • ハイチ混乱、映画『マッドマックス』のよう ユニセフ事務局長

                                    アリエル・アンリ首相(当時)の退任発表後に行われたデモの最中に燃やされるタイヤ。ハイチの首都ポルトープランスで(2024年3月12日撮影)。(c)Clarens SIFFROY / AFP 【3月18日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)のキャサリン・ラッセル(Catherine Russell)事務局長は17日、治安が悪化しているハイチについて、無法地帯と化した終末的な未来を描いた1979年の映画『マッドマックス(Mad Max)』の一場面を思わせると述べた。 米CBSテレビのトーク番組「フェース・ザ・ネーション(Face the Nation)」に出演したラッセル氏は、「ハイチは悲惨な状況にある」と指摘。 ギャングが首都ポルトープランスの大部分と、国内各地を結ぶ主要道路を牛耳っているため、「非常に多くの人が深刻な飢餓と栄養失調に苦しんでいる一方で、私たちは十分な援助を行えず

                                      ハイチ混乱、映画『マッドマックス』のよう ユニセフ事務局長
                                    • 駐国連米大使:米国は世界食糧計画の50%を資金提供、中国は1%未満 - 黄大仙の blog

                                      リンダ・トーマス・グリーンフィールド駐国連大使は、「SDGsに対する米国のコミットメントについて虚偽の物語を押し付け、開発途上国と米国との関係をかき乱している」と中国を非難しました。 米国国営国際放送の美國之音の記事より。 リンダ・トーマス・グリーンフィールド駐国連大使 グリーンフィールド駐国連大使はデータを用いて中国を非難しました。「世界食糧計画の50%は米国が資金提供しているが、中国はその1%にも満たない。2021年、アメリカはユニセフに10億ドル近くを寄付した。しかし中国は200万ドルを寄付したにすぎない。」 第78回総会一般討論が来週開催されますが、その前にまず行われるのが、国連持続可能な開発目標(SDGs)サミットです。 18日に世界の指導者たちがニューヨークに集まります。ジョー・バイデン米大統領はサミットに出席しますが、中国の習近平国家主席は欠席し、代わりに韓正副主席が出席しま

                                        駐国連米大使:米国は世界食糧計画の50%を資金提供、中国は1%未満 - 黄大仙の blog
                                      • ガザ地区 安全な水が極端に不足 ユニセフ“供給 衝突前の5%” | NHK

                                        ユニセフ=国連児童基金が11月にまとめた報告書によりますと、ガザ地区での水の供給源は主に3つに分かれています。 内訳をみますと、 ▽各地に300以上ある井戸が水の供給量のおよそ80%をまかなっているほか、 ▽イスラエルからの供給が13%、 ▽海水から飲み水をつくる淡水化施設からの供給がおよそ7%となっています。 しかし、一連の戦闘が始まってからは、燃料不足やイスラエル軍による攻撃でインフラが損傷して、水の供給量は衝突前の5%にまで減ったとしています。 ガザ地区で活動するUNRWA=国連パレスチナ難民救済事業機関のフィリップ・ラザリーニ事務局長は4日、「ガザ最大の淡水化施設がイスラエルの作戦によって利用できなくなり、水へのアクセスが限られている」と指摘しました。 また、OCHA=国連人道問題調整事務所は、8日時点の情報として、ガザ地区の多くの人が利用してきた井戸は、燃料不足のため、ほとんどが

                                          ガザ地区 安全な水が極端に不足 ユニセフ“供給 衝突前の5%” | NHK
                                        • 世界は物語でしか変わらない|リーダブル秋山

                                          私たちは朝から晩まで、他人の創作物を吸収し続けています。創作物は、ニュース、SNS、家族や友人との会話、本、音楽、TV番組など、あらゆるフォーマットで表現されます。 これらの創作物に共通することは何でしょうか? 答えはすべて「私たちの意識を変える」ことを企図している、ということです。 脳は現実と物語を見分けられない 図1. 人気ドラマ『Game Of Thrones』の悪役 ジョフリー・バラシオンワシントン&ジェファーソン大学のジョナサン・ゴットシャルによれば、ヒトは物語に引き込まれると、実際に生理的現象が身体に現れると言います。例えば映画で恐ろしいシーンを目にすると、私たちは発汗し、息が荒くなり、筋肉が硬直し、瞳孔が広がるという身体的な反応をみせます。現実の身体はソファにあるにも関わらず、脳は緊急事態に備えるためにシグナルを発するのです。 また別の研究では、物語の消費者は、キャラクターと

                                            世界は物語でしか変わらない|リーダブル秋山
                                          • ガザ北部の子どもたち、2歳未満の3人に1人が栄養失調 ユニセフ

                                            食料の配給を待つパレスチナの子どもら=13日、パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファ/Mohammed Salem/Reuters (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)は17日までに、パレスチナ自治区ガザ地区北部にいる子どもたちの急性の栄養失調の発生率がわずか1カ月の間に倍増する危機に直面していると報告した。 現段階では2歳未満の子ども3人に1人が栄養失調に襲われているとした。ユニセフとその協力組織などが今年2月に実施した、必要な栄養素などが不足している状態に関する調査で得たデータに基づく。 この調査結果によると、栄養失調の症状の中で最も危険とされる体の深刻な衰弱は避難施設や医療関連施設にいる子どもの4.5%にみられた。手当てを施さなければ命を落とすリスクが大幅に高まると警告した。 ユニセフのラッセル事務局長は15日の報告に伴い、ガザの子どもたちが直面しているこの壊滅的な栄養失調の危機が進む速

                                              ガザ北部の子どもたち、2歳未満の3人に1人が栄養失調 ユニセフ
                                            • 日本の脅威はずっと円高だった いまの円安は「初めてで歴史的局面」:朝日新聞デジタル

                                              超円安時代歴史的な円安ドル高が続いている。家計の負担は膨らむ一方、輸出企業には過去最高益をもたらした。34年ぶりの円安水準は、私たちにとって、企業にとって、日本にとって、「恵み」か「災い」か。その功罪を解き明かす。 原料を輸入し、製品にして輸出するモデルで成長してきた貿易立国・日本は、為替相場の変動とは無縁でいられない。 政府がこれまで、もっぱら脅威とみなしてきたのは、「円高」だった。 原点の一つは1985年の「プラザ合意」といわれる。日米欧の先進5カ国(G5)がドル高是正に向けて、為替の協調介入を決定。1ドル=240円前後から一気に円高ドル安が進み、翌年には150円台に突入した。 「為替をいじくって遊んでいると、財界人から責められた」。当時の大蔵省(現財務省)で国際金融局長や財務官として対応にあたった行天豊雄さん(93)は、そう明かす。 批判の急先鋒(きゅうせんぽ… ","naka5":

                                                日本の脅威はずっと円高だった いまの円安は「初めてで歴史的局面」:朝日新聞デジタル
                                              • ガザの孤児・保護者いない子ども、推定1万7000人超 ユニセフ

                                                パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで、仮設の避難民キャンプを歩く子ども(2024年1月19日撮影)。(c)AFP 【2月3日 AFP】国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)は2日、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)との戦闘開始から4か月近くが経過する中、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で保護者とはぐれるかいない子ども、一方もしくは両方の親を失った子どもは推定で少なくとも1万7000人に上ると発表した。 ユニセフのジョナサン・クリックス(Jonathan Crickx)広報官は、エルサレム(Jerusalem)からビデオ形式でスイス・ジュネーブでの記者会見に参加。負傷するか、ショック状態で病院に搬送され、「自分の名前すら言えない」子もおり、身元を追跡するのは「極めて困難」だと指摘した。 また、紛争下では、親を失った子どもの面倒を近親者が見るのが一般的だが、ガザでは食

                                                  ガザの孤児・保護者いない子ども、推定1万7000人超 ユニセフ
                                                • 一枚の写真から始まった宿命の新戦法 引退する中座さんと僕の最終戦:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    一枚の写真から始まった宿命の新戦法 引退する中座さんと僕の最終戦:朝日新聞デジタル
                                                  • 岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』読了&ガザ緊急アクションなごや1/14栄デモに参加 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                    1月7日付拙過去記事 に入手したと書いた岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』(大和書房) を読了した。2023年10月20日京都大学と同10月23日早稲田大学における講演をまとめた緊急出版とのことで、読みやすかった。 ただし一度読んでおしまいにはできまいし、またこの一冊だけを読んで満足しているべきではなかろう。 私が本書を読み終わったのとほぼ同じタイミングで、次のwebニュースが飛び込んできた。直視をためらわれるような記事であった。 digital.asahi.com なぜ足を失う子どもが多いかについて、『ガザとは何か』P95の記述を強く想起した。2018年にガザで「帰還の大行進」という大規模なデモが行われた際、イスラエルはこの平和的に行われたデモに対して武力による攻撃を行ったという。 こうした攻撃の時、イスラエル軍は、若者の足を積極的に狙います。バタフライ・ブレットとい

                                                      岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』読了&ガザ緊急アクションなごや1/14栄デモに参加 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                    • プレミアリーグ現地ファンに疎まれる存在? 「プラスチック・ファン」とは一体誰のこと??

                                                      貧困化が進んでいるイギリス国内のフットボールファンにとって、プレミアリーグのチケット代の高騰は死活問題だ。そのような問題が顕在化するなかで、「Plastic fan(プラスチック・ファン)」という言葉が改めて注目を浴びているという。イングランドフットボールを愛する思いは同じはず。ローカルのファンとグローバルのファンの間に生まれる溝は埋めることができるのだろうか? (文=内藤秀明、写真=AP/アフロ) ローカルのファンとグローバルのファンの間で起こっている問題 イギリスのフットボールファンが、現地に訪れる海外からのサポーターたちを、“Plastic fan(プラスチック・ファン)”と呼ぶことがあるという。プラスチックとは、日本語の意味で知っている通り、合成樹脂の意味を指す場合もあるが、今回の場合はスラングで使われる“偽物”というニュアンスのほうが正しいかもしれない。 筆者自身、イングランドフ

                                                        プレミアリーグ現地ファンに疎まれる存在? 「プラスチック・ファン」とは一体誰のこと??
                                                      • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                                                        2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                                                          2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                                                        • “8分に1人” 地獄に生まれる赤ちゃん | NHK

                                                          「私は、子どもたちが死んでいくのを見るために医者を志したわけではありません。毎日、打ちのめされ、もう限界です」 ガザ地区南部ラファの病院で新生児医療を担当している医師の言葉です。 去年10月に戦闘が始まって以降、ガザ地区で生まれた赤ちゃんは2万5000人以上。その新たな命、そして母親たちが置かれている過酷な現状をNHKガザ事務所のカメラマンが取材しました。 (エルサレム支局長 田村佑輔/ガザ事務所 サラーム・アブタホン) “8分に1人”生まれるガザ地区 NHKガザ事務所のサラーム・アブタホンカメラマンが向かったのは、ガザ地区南部のラファにあるエミレーツ病院。 ガザ地区南部ラファのエミレーツ病院(2024年2月) イスラエル軍の攻撃から逃れてきた多くの避難者が身を寄せるラファでは現在、150万人近くが暮らしています。稼働する病院は少なくなっていて、産婦人科を備えるエミレーツ病院には診察を待つ

                                                            “8分に1人” 地獄に生まれる赤ちゃん | NHK
                                                          • ガザ地区 病院で子ども15人死亡 栄養失調と脱水 保健当局SNSに | NHK

                                                            ガザ地区で人道状況の悪化が続く中、現地の保健当局は3日、北部のカマルアドワン病院で子ども15人が栄養失調と脱水症状で亡くなったとSNSに投稿しました。 保健当局は病院の集中治療室には、さらに栄養失調などで苦しむ6人の子どもがいるとしています。 ユニセフ=国連児童基金の中東・北アフリカ地域事務所のアデル・ホドル代表は、3日、この病院で子どもたちが10人以上亡くなったとされていることについて「悲劇的で恐ろしい死は人為的で完全に防げるものだ」とした上で、「ガザに残された数少ない病院のどこかで、命がけで戦っている子どもたちがもっといるだろうし、北部では全く治療を受けられていない子どもたちがさらにいるだろう」と懸念を示しました。 そして「医師と親たちの無力感と絶望感は耐えがたいものであるに違いないが、ゆっくりと死んでいく赤ちゃんたちの悲痛な叫びはもっとつらいものだ。何千の赤ちゃんや子どもたちの命が救

                                                              ガザ地区 病院で子ども15人死亡 栄養失調と脱水 保健当局SNSに | NHK
                                                            • 手足切断や大やけど、ガザの子どもの苦しみに双方とも「あまりに無関心」 ユニセフ

                                                              イスラエルの攻撃によって破壊された国連の学校=6日、パレスチナ自治区ガザ地区中部ヌセイラト/Bashar Taleb/AFP/Getty Images (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)の広報官は17日、パレスチナ自治区ガザ地区で死んでゆく子どもたちの苦しみに、誰も耳を傾けようとしないと訴えた。 ユニセフのジェームズ・エルダー広報官は、「子どもたちに対する攻撃について人々がいまだに何らかの言い逃れをして、停戦のみに目を向けないことに強い違和感を覚える」と述べ、「双方とも子どもたちの苦しみに対して痛ましいほど無関心」だと訴えた。 CNNの取材に対してエルダー氏は「あまりに多くの子どもたちが手足を切断している」と語り、「子どもたちは頭の傷やひどいやけどを負いながら、我々が目の当たりにしている組織的な惨状のために、治療を受けることができない」と指摘。ガザ地区について「子どもたちの場所ではない」

                                                                手足切断や大やけど、ガザの子どもの苦しみに双方とも「あまりに無関心」 ユニセフ
                                                              • テレ東「激録・警察密着24時!!」、BPO放送人権委が審理入り:朝日新聞デジタル

                                                                テレビ東京などが昨年3月28日に放送した「激録・警察密着24時!!」に過剰な演出や不適切な内容があった問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、同番組について審理に入ると公表した。決定は18日付。 この番組は、人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクターを連想させる柄や文字の入った商品を販売したとして、会社役員らを不正競争防止法違反の疑いで愛知県警が捜査した事案を取りあげていた。テレ東は、逮捕された4人のうち3人が不起訴になっていたことを放送で言及せず不適切だった▽「逆ギレ」や「今度は泣き落とし」といった刺激的なナレーションを多用したり、「“ニセ鬼滅”組織を一網打尽」といったテロップを使用したりして配慮を欠いていた――などとして、今年5月28日に放送や公式サイトなどで謝罪。その後、警察密着番組の制作中止や関係者の処分を公表した。 BPOによると、会社役員側は「(番組が)4人の名誉を

                                                                  テレ東「激録・警察密着24時!!」、BPO放送人権委が審理入り:朝日新聞デジタル
                                                                • 「数千人の遺体」が腐敗、遺体安置所の収容能力は「限界点」に スーダン首都

                                                                  (CNN) 激しい武力衝突が4カ月近く続くスーダンの首都ハルツームで、市内にある遺体安置所の収容能力が限界に達した。援助活動の従事者らが明らかにした。数千人の遺体が路上で腐敗するままになっており、医師や慈善組織からはコレラの流行を懸念する声が上がっている。 ハルツームの遺体安置所が「限界点」に達したことは、国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が8日に指摘した。 同団体によれば、遺体安置所に収容された遺体も長期に及ぶ停電で冷却することが出来ず、腐敗が進んでいる。医療スタッフも残っておらず、遺体は「そのままの状態で何の処理もされず」放置されているという。 スーダンでは4月半ばに国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」との間で武力衝突が勃発。双方共にハルツームを支配下に置こうとしている。 国連人道問題調整事務所(OCHA)が保健省のデータを基に先月報告したところによれば、これらの暴力での死者は

                                                                    「数千人の遺体」が腐敗、遺体安置所の収容能力は「限界点」に スーダン首都
                                                                  • イスラエル軍の食料配布地点での発砲 負傷者に「多数の銃創」 国連

                                                                    パレスチナ自治区ガザ市で、支援物資を積んだトラックの周囲に集まったガザ住民とされる人々。イスラエル軍提供の動画より(2024年2月29日公開)。(c)AFP PHOTO / Handout / Israeli Army 【3月2日 AFP】イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の食料配布地点で発砲したのを受け、国連(UN)のチームは1日、負傷者が搬送されたシファ(Al-Shifa)病院を訪問し、負傷者の体に「多数の銃創」があるのを確認したと報告した。 国連のチームがガザ北部を訪問するのは1週間以上ぶり。国連人道問題調整事務所(OCHA)や世界保健機関(WHO)、国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)の代表で構成されたチームは、シファ病院には2時間余りしか滞在できなかったが、医薬品と燃料を届けることができたという。 ガザ保健当局によれば、イスラエル軍の発砲で115人が

                                                                      イスラエル軍の食料配布地点での発砲 負傷者に「多数の銃創」 国連
                                                                    • 自民党に毎年24億円献金、経団連会長「何が問題なのか」と発言の報道にネットの怒り沸騰(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                      経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)が4日の会見で、国からの政党交付金制度があるにもかかわらず経団連が毎年約24億円の政治献金を自民党側に続けていることについて「社会貢献の1つ」と説明、「世界各国でも同様のことが行われている。何が問題なのか」などと語ったことがメディアで報道された。ネット上では「賄賂じゃん」「癒着の典型的な例」「開き直りも甚だしい」などと怒りがわき上がった。 会見を受け東京新聞は「自民に毎年24億円献金『何が問題なのか』と経団連・十倉雅和会長『社会貢献の1つ』」との見出しで詳報。自民党安倍派による政治献金パーティーでの裏金づくりの疑惑について説明責任を果たすべきだとの考えを示したことなどを伝えた。 報じられた十倉会長の発言はX(旧ツイッター)などで拡散され、「ちょろいもんでっせ、法人税は下がるし、消費税還付金はもらえるし」「政党交付金制度ができた趣旨を理解していない十倉経団

                                                                        自民党に毎年24億円献金、経団連会長「何が問題なのか」と発言の報道にネットの怒り沸騰(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ガザ北部に入るユニセフの車両に実弾射撃、危険にさらされ続ける人道支援活動

                                                                        (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)は11日、パレスチナ自治区ガザ南部から北部に入るのを待っていたユニセフの車両のうち1台が、10日に実弾射撃を受けたと発表した。 ユニセフはX(旧ツイッター)に掲載した声明の中で、この事案についてはイスラエルの関係当局に懸念を伝えたと述べ、「悲しいことに、人道支援活動は命を救う物資の搬送において危険にさらされ続けている。IHL(国際人道法)に従って人道支援職員が保護されない限り、必要とする人々に人道支援物資を届けることはできない」とした。 CNNはイスラエル国防軍にコメントを求めているが、現時点で返答はない。 この前日、イスラエル占領地政府活動調整官組織(COGAT)は、国連が人道支援物資をガザ全域に行き渡らせることができていないと非難していた。

                                                                          ガザ北部に入るユニセフの車両に実弾射撃、危険にさらされ続ける人道支援活動
                                                                        • 「ガザ、子ども数千人の墓場に」 国連

                                                                          パレスチナ自治区ガザ地区ハンユニスでイスラエル軍の爆撃で負傷し、集中治療室に入れられた子ども(2023年10月21日撮影)。(c)Mahmud HAMS / AFP 【11月1日 AFP】国連(UN)は10月31日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)は、子ども数千人の墓場と化していると報告し、脱水症状でさらに死者数が増える恐れがあると警告した。 イスラエル当局によれば、イスラム組織ハマス(Hamas)による10月7日の越境攻撃で、民間人を中心に1400人が死亡、子どもを含む少なくとも240人が拉致された。イスラエルは報復としてハマスが実効支配するガザに激しい攻撃を実施している。ガザの保健当局によれば、これまでに民間人を中心に8525人が死亡、うち3500人以上が子どもだった。 国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)のジェームズ・エルダー(James Elder)報道官は、「報

                                                                            「ガザ、子ども数千人の墓場に」 国連
                                                                          • ハイチ、女性や子どもの誘拐急増 ユニセフ

                                                                            ハイチ・ポルトープランスのスラム街の病院で、診察を待つ女性や子ども(2023年8月4日撮影、資料写真)。(c)Richard PIERRIN / AFP 【8月8日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は7日、ギャングによる暴力が続くハイチで、今年上半期だけで女性や子ども約300人が犯罪組織により誘拐されたと明らかにした。誘拐は「身体的・精神的にも深刻な傷」を残すとし、急激な増加に警鐘を鳴らした。 ユニセフによると、2023年上半期の誘拐件数は22年全体の数にほぼ等しく、21年に比べ3倍となっている。 ユニセフのラテンアメリカ・カリブ海(Caribbean Sea)諸国地域事務所のギャリー・コニール(Garry Conille)所長は、「女性や子どもは商品でも交渉材料でもない。想像を絶するほどの暴力に決してさらされてはならない」と述べた。 コニール氏は、ハイチ全体の状況は「破滅的

                                                                              ハイチ、女性や子どもの誘拐急増 ユニセフ
                                                                            • 本当に日本人の幸福度は低いのか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                              「感じるもの」は測りにくい 「あなたは今、幸福ですか?」と聞かれても返答に困ります 「幸福です」と答えたところで「どのくらい幸福ですか?」などと聞かれるとさらに返答に困ります 感じるものは測る基準がなくわかりにくいです 「暑いですか?」「寒いですか?」などは気温と比例すると思われますので、まだ信憑性がありますが『幸福度』を測るのは難しいです 多くの国際調査で日本人の幸福度が低いことが指摘されていますが「日本は不幸な国」とは思えません あえて言えば ・幸福を感じにくい気質 ・プラスよりマイナスを数えがち ・満足度のレベルが高い などだと思います 「自分のことを好きか?」などの部類の質問に対して、日本人は諸外国より極端に低いです IQは常に世界のベスト3に入っているので、自分を客観的に見ることは出来ていますから「性格の問題では?」と思ってしまいます 幸福度は下がり続けている 拓殖大学教授の佐藤

                                                                                本当に日本人の幸福度は低いのか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                              • コロナより怖い生活習慣 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                                老化は病院では治せない 元歌手で現在はエッセイスト・目白大学客員教授・日本ユニセフ協会大使として活動 している アグネス・チャン さんは現在70歳と聞いて驚きました 「若いです」 精力的に活動をしているのもありますが『医食同源』を心掛けて生活しているのが最も影響をしているようです 大人になると『言い訳力』は磨きがかかります お酒は身体に悪いから・・・というと「酒は百薬の長」など産業医の人まで平気で言ってきます これは古代中国で、酒税が国家の最大の収益源だったので生まれた言葉です もっとも長期にわたり使用されているキャッチコピーといえます これは現在の日本も同じで、テレビ局でもお酒のCMはありがたい収益源なので『お酒に関する害』などは報道されません 『健康の為に最重要なのは睡眠と運動』といくら言われても簡単そうに見えて実行されません スマホやゲームなので睡眠時間を削り、忙しいからと運動はしな

                                                                                  コロナより怖い生活習慣 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                                • ガザ、燃料不足で保育器内の新生児120人に命の危険 国連

                                                                                  【10月23日 AFP】国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)は22日、イスラエルに包囲されているパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の病院で、燃料不足により保育器内の新生児120人の命が危険にさらされていると警告した。 パレスチナ自治区の保健当局によると、イスラム組織ハマス(Hamas)が7日に行ったイスラエルへの攻撃を受けて、イスラエル軍がガザ地区に対して行っている報復攻撃により、これまでに1750人以上の子どもが死亡した。 病院では、紛争の負傷者数千人だけではなく通院患者のための医薬品や燃料、水の不足が深刻化している。 ユニセフのジョナサン・クリックス(Jonathan Crickx)広報官は、「保育器の中にいる新生児は現在120人で、うち70人が人工呼吸器を着けており、われわれは言うまでもなく非常に憂慮している」と述べた。 世界保健機関(WHO)も19日、広範囲で停電が

                                                                                    ガザ、燃料不足で保育器内の新生児120人に命の危険 国連