並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 339件

新着順 人気順

リベラルの検索結果241 - 280 件 / 339件

  • Mastodonと差別問題

    Mastodonと差別問題早いもので、1月ももう最終日です。 つい先日正月だったような気がするのですが、あっという間でした。 さて、昨日はとある問題により、[Mastodon](https://joinmastodon.org/ "Mastodon - Decentralized social media")日本語圏がにわかに騒々しくなっていました。 [Mastodon](https://joinmastodon.org/ "Mastodon - Decentralized social media")日本語圏における著名なサーバの一つである「[Fedibird](https://fedibird.com/)」の所属ユーザによるトランスジェンダーに対する差別発言があり、それに対する「[Fedibird](https://fedibird.com/)」運営の対

      Mastodonと差別問題
    • トランスジェンダーになりたい少女たち - Wikipedia

      アルゼンチン(英語版) オーストラリア 権利(英語版) Re Kevin(英語版) ブラジル(英語版) カナダ Bill C-16, 2016(英語版) 権利(英語版) 中国(英語版) コロンビア(英語版) ドイツ(英語版) インド 2014年トランスジェンダーの権利法案(英語版) タミル・ナードゥ州(英語版) イラン(英語版) アイルランド(英語版) ニュージーランド(英語版) シンガポール(英語版) 南アフリカ(英語版) トルコ(英語版) イギリス 権利(英語版) 2004 年性別認識法(英語版) 歴史(英語版) アメリカ合衆国 カフェテリアの反乱 権利剥奪(英語版) 歴史(英語版) 法的歴史(英語版) 権利(英語版) Title IX(英語版) 『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』(トランスジェンダーになりたいしょうじょたち エスエヌエス・がっ

      • ガザでの住民虐殺に抗議する学生をテロリスト扱いする支配層、沈黙するリベラル - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

        2024.05.05 ガザでの住民虐殺に抗議する学生をテロリスト扱いする支配層、沈黙するリベラル カテゴリ:カテゴリ未分類 アラブ人の住む豊かな土地に「自分たちの国」を作るという妄想に取り憑かれ、欧米の強大な私的権力の支援を受けてその妄想を現実にしたシオニスト。彼らは現在、ガザで住民を虐殺し続けている。3万5000人以上のパレスチナ住民が殺されたと言われているが、瓦礫の下で死んでいる人は数千人なのか数万人なのか不明だ。 イスラエルによる破壊と殺戮を可能にしているのはアメリカをはじめとする「西側」の支援があるからにほかならない。ガザでの虐殺が問題になっているにも関わらず、こうした国々は資金や武器弾薬をイスラエルに提供し続けている。こうした支援が止まれば、すぐにガザでの破壊と虐殺は止まる。つまり破壊と虐殺の黒幕は西側諸国を支配している私的権力にほかならない。アメリカの大学で学生が抗議している相

          ガザでの住民虐殺に抗議する学生をテロリスト扱いする支配層、沈黙するリベラル - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
        • 「小林興起 個人演説会」弁士 - 小林興起氏(国民怒りの声 東京選挙区公認候補者)、小林節氏(国民怒りの声 代表) 応援弁士-宝田明氏、山田正彦氏 | IWJ Independent Web Journal

          ■■■■■■ IWJには、ご寄付・カンパをいただいた方々より、たくさんの応援のメッセージが届いています。感謝を込めて、その一部をここにご紹介いたします。 ■■■■■■ ■2024年4月、ご寄付いただいた皆さま、心より感謝を申し上げます。 白根 直人 様 カネコ ヒロフミ 様 マツモト ヤスアキ 様 K.A. 様 M.K. 様 M.T. 様 M.J. 様 K.K. 様 タカノ シヅオ 様 炭谷克己 様 藤林弘資 様 K.S. 様 徳永彰宏 様 徳山 匡 様 Y.S. 様 高田洋子 様 Y.T. 様 石崎 俊行 様 S.T. 様 長尾錬治 様 松本益美 様 藤本ひさ子 様 S.T. 様 Y.N. 様 竹内英雄 様 EMI FUJIWARA 様 徳山匡 様 金 盛起 様 森田文弥 様 井出 隆太 様 K.N. 様 落合正明 様 N.H. 様 T.Y. 様 武本 勝男 様 今村 潤 様 高木康夫

            「小林興起 個人演説会」弁士 - 小林興起氏(国民怒りの声 東京選挙区公認候補者)、小林節氏(国民怒りの声 代表) 応援弁士-宝田明氏、山田正彦氏 | IWJ Independent Web Journal
          • US GUI|IMAGENICS

            使用条件 ① ソフトウェア使用許諾 本ソフトウェアのダウンロードもしくは本ソフトウェアのご使用開始をもって、本ソフトウェアの使用許諾に同意していただいたとみなします。 ② 著作権 本ソフトウェアの著作権は、リベラルロジック株式会社が保有します。 本ソフトウェアは弊社USシリーズの設定・運用以外の目的で使用することはできません。 本ソフトウェアへの修正、改変、また逆アセンブル、リバースエンジニアリング等の手法でプログラムを解析することをすることを禁止します。 ③ 再配布の禁止 本ソフトウェアは弊社ホームページ以外の如何なる方法・ネットワークによる再配布を禁止いたします。 ④ 免責事項 本ソフトウェアの仕様・性能について弊社は一切保証いたしません。 本ソフトウェアをダウンロードし、SSDやハードディスク又はその他の記憶装置に保存したことにより発生した問題に関して、弊社は一切の責任を負わず、また

              US GUI|IMAGENICS
            • リベラルってイク時何て言うの?

              リベラルってイク時何て言うの?

                リベラルってイク時何て言うの?
              • 【🏳️‍〓×シャブ】金沢レインボープライド「スタッフ(共同代表)が覚醒剤で逮捕されました。でもLGBTへの差別と批判すんなよコラ」

                ( ´∀`)つ 関連記事 【公金 de シャブ】大阪西成、障害者就労支援の事業所が覚醒剤密売の拠点に…実質経営者の50歳の女ら逮捕 客の中には施設利用者の女(45)も pic.twitter.com/KQMEWnbuBe — 金沢レインボープライド(金沢にじのま) (@kanazawapride) June 5, 2024 はい、謝罪に見せかけて恫喝キタコレw 薬物使用のようなものが性的マイノリティのコミュニティと紐付けられるようなことはあってはならない ↓ 奥村容疑者の薬物使用で「金沢レインボープライド」を批判することは許さない 金沢レインボープライド 共同代表が会見で謝罪https://t.co/slnqfSQfFN pic.twitter.com/qNGrCLVkAX — ♍🐍 (Virgo-Snake) (@sep1965virgo) June 6, 2024 <ネットの反応>

                  【🏳️‍〓×シャブ】金沢レインボープライド「スタッフ(共同代表)が覚醒剤で逮捕されました。でもLGBTへの差別と批判すんなよコラ」
                • 『スーパーでカレーとスプーンを万引きしようとした時の話』へのコメント

                  こういう人たちのことを救おうとするのはリベラルの政治家ではなくて、根本は人の優しさ この増田はそういう話で、一切していない政治家うんぬんの話をするのならストローマン

                    『スーパーでカレーとスプーンを万引きしようとした時の話』へのコメント
                  • 無為雑感 野沢直子と朝日新聞と島田雅彦

                    Where r u going? “I don’t know. We need to run away” pic.twitter.com/ZdhsFyiMXE — Sulaiman Ahmed (@ShaykhSulaiman) May 23, 2024 イスラエル軍の空爆で家を失くした女の子 ■野沢直子の回答 朝日新聞に連載中の「悩みのるつぼ」という人生相談コーナーで、今回から回答者に加わったアメリカ在住のタレント・野沢直子の回答が物議をかもして、ネットで炎上するという出来事がありました。 朝日新聞デジタル (悩みのるつぼ)世界の理不尽に我慢できない 「相談」には、イスラエルのガザ侵攻やトランプの再登場など、世界の不条理に怒りを覚え絶望的な気分になり悶々とした日々を送る、50代の会社員の男性の次のような悩みが綴られていました。 憂えたところで何をするという手立てもなく、だったら新聞報道な

                    • 6月25日  本を買った。鶴見俊輔、埴谷雄高、夢野久作、池田晶子(あ、全部買ったわけではありません。。)。徹底的に内省的であることにより、真実は量ではなく一挙に与えられること。 - 夢見るように、考えたい

                      ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること 今朝の体重64.7KG、体脂肪10.1%。昨日朝が64.9kgだったので、0.2g減ったことになる。昨日は久方ぶりにジムに行けた。やはり自宅よりジムに行くと気分転換ができるのを実感した。 最近時計を左手にしている。ずっと右手にしていたが、金属アレルギーらしき症状が出てやむなく左手に代えた。まあ、アレルギーならそのうち左手にも症状が出るかもしれない。その時はあきらめてNATO ベルトかチタン時計中心にするしかないと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 鶴見俊輔さんは、いわゆる神秘哲学系から私はアプローチさせていただいたが、別に神秘哲学系の方ではなく、リベラル哲学者、というような位置づけなのだろう。 そして埴谷雄高さん(本名般若豊)、こちらは勿論我が敬愛する池田晶子さんの自ら絶

                        6月25日  本を買った。鶴見俊輔、埴谷雄高、夢野久作、池田晶子(あ、全部買ったわけではありません。。)。徹底的に内省的であることにより、真実は量ではなく一挙に与えられること。 - 夢見るように、考えたい
                      • 港区長選、5期務めた自公推薦現職が落ちてフェミニストが勝つ

                        東京都港区長選は2日投開票の結果、無所属新人の元港区議清家愛氏(49)が、自民、公明両党が推薦した無所属現職の武井雅昭氏(71)ら2人を破り、初当選した。投票率は30.62%。 清家氏は区議として13年間、子育て支援などに取り組んだ実績を強調し支持を広げた。品川区の森沢恭子区長らの応援を受けた。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC023CX0S4A600C2000000/ 清家の公約 ①都市経営ビジョン「港区基本構想」が本来10年ごとに更新されるのに22年放置されているので更新する ②高層住宅が増えたが防災計画が未更新なので、被災時にタワマンからも避難しやすくするなど対策する ③児童高齢者障害者を支える対人サービスの充実 ④区長の退職金が多すぎるので減らす、長期就任は癒着を産むので3期12年までにする 清家の思想、実績 ・女性活躍推進、女性の政治

                          港区長選、5期務めた自公推薦現職が落ちてフェミニストが勝つ
                        • 立憲民主党が支援策を策定、電気・ガス支援策、中低所得層に月額3000円給付

                          ・立憲民主党は30日、政府の電気・ガス料金の負担軽減策が5月使用分までで終了するのを受けて新たな支援策を策定した。全世帯の6割ほどにあたる中・低所得層への月額3千円の「エネルギー手当」給付などが柱となる。 政府に物価高対策の継続を訴える。産業界向けには中小・零細企業へ月額最大50万円の電気・ガス補助金を盛り込む。所得税や金融所得課税の富裕層への税率引き上げなどで財源を確保する方針だ。 負担軽減策としてガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の発動も書き込む。 (略) fa-calendar2024年5月30日 17:00 fa-chainhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA303I80Q4A530C2000000/ fa-newspaper-o『日本経済新聞』のご購読お申し込みはこちら fa-wikipedia-w立憲民主党 立憲民主党は、日本の

                            立憲民主党が支援策を策定、電気・ガス支援策、中低所得層に月額3000円給付
                          • 多文化共生よりも日本人を増やそう|倉沢良弦

                            ドイツ南部のマンハイムという街で、アフガニスタンからの自称難民が、ナイフを持って、イスラム系移民を批判する政治家を襲い、警備にあたっていた警官を刺して、警官が死亡する事件が起きた。 犯人はその場で他の警官に制圧されたと見られる。犯人の生死は不明だ。 ドイツでは、イスラエルとハマスの紛争が激化して以後、各地でイスラム系住民や不法移民の騒動が続いていて、ドイツ全土に及んでいる。これらの動きはドイツのみならず、フランス、イタリア、スペイン、オランダ、イギリスでも同様で、EU諸国ではイスラム系住民との分断が深刻だ。 Asylum seeker shows us his skills in other people's homes. pic.twitter.com/jToZvMv643 — RadioGenoa (@RadioGenoa) June 2, 2024 これは撮影地は不明だが、誰かの家の

                              多文化共生よりも日本人を増やそう|倉沢良弦
                            • 群馬県の副知事再任騒動 「あと1年だけ」知事の謝罪に議会各派は | 毎日新聞

                              県議会全員協議会で、宇留賀敬一前副知事の再任案について説明する山本一太知事=県議会で2024年6月12日午後2時8分、日向梓撮影 群馬県議会は12日、宇留賀敬一前副知事の再任を巡る初の全員協議会を開いた。山本一太知事は議会に対し、一連の騒動を謝罪した上で、来年までの1年限定で宇留賀氏を再任させた上で中央省庁から後任を選ぶ方針を明かした。地方自治法は副知事の任期を4年と定めるが、協定や覚書、事前の退職届提出などで1年での交代を担保し、国とのパイプが切れることへの各派の懸念に配慮する。定例会最終日の17日に再任案を提出する。【田所柳子、日向梓】 知事「私は約束を破らない」 「枢要な事業に関わった宇留賀さんが急にいなくなると大きな戦力を失う。この1年が勝負で、新たな投資を呼び込むのに頑張ってほしい」。山本氏は冒頭の説明や質疑で繰り返し各派に調整不足を謝罪した上で、宇留賀氏が水力発電の民間企業への

                                群馬県の副知事再任騒動 「あと1年だけ」知事の謝罪に議会各派は | 毎日新聞
                              • 人文学は何の役に立つのか/対アメリカ戦争は偶発的な要素が大きいのではないか/日本の再生は人文学の再生から始まるのではないか/疲労の蓄積

                                6月18日(火)雨 一昨日は姪とその婚約者が来て母と私との顔合わせがあった。夜は上の妹が泊まり、夕食を作ってくれ、昨日の午前中は妹の話など聞いたりした後、お昼ご飯を食べた後、銀行で通帳を記帳しツタヤへ行って「EDENS ZERO」32巻と「不滅のあなたへ」22巻を買いに行き、帰って少し横になっていたら疲れが出たのか起き上がれなくなってしまい、7時ごろまでうとうとした後ベッドに横になったら目が覚めたら11時だった。少しは夕食を食べたほうがいいかと軽くご飯と妹が作ってくれた味噌汁と野菜炒めを食べ、そのままちゃんと寝て起きたら4時だった。 電気代等の支払いを忘れていたのでセブンイレブンに車を走らせて支払ってコーヒーを買い、帰りに妹がLINEで送ってくれたカフェの住所の道を通ってみたのだが、見つけられなかった。 人が来るというのは今の自分にとってそれなりに大きい行事なので普段の生活に比べるとペース

                                • 決定的な10年:中華人民共和国のグローバル戦略と迫りくる課題としての人民解放軍 (U.S. Army War College) – Milterm軍事情報ウォッチ

                                  今年5月10日に公開された米陸軍主催の2023年人民解放軍会議の議論を取りまとめた文書「決定的な10年:中華人民共和国のグローバル戦略と迫りくる課題としての人民解放軍」について、6つの章建てからなる論稿の中で、冒頭の人民解放軍会議の位置づけと議論の内容が分かる「はじめに」、「要旨」、「中華人民共和国の海洋覇権戦役:台湾海峡における危険」過去10年間の人民解放軍海軍(PLAN)の近代化と台湾周辺での作戦に関わる論稿、「中国は台湾との戦争をどう正当化するのか?」中華人民共和国が台湾への侵攻を正当化する方法の検証に関わる論稿を紹介する。(軍治) 決定的な10年:中華人民共和国のグローバル戦略と迫りくる課題としての人民解放軍 2023年人民解放軍会議 Decisive Decade: PRC global Strategy and the PLA as a Pacing Challenge – 2

                                  • 『安芸高田市石丸市長 日本人ってこういう人によく騙されるよね』

                                    まさし特派員の世界一周だより 人文系旅ブログ。自称特派員という無職に就職した僕が、世界の情報を書くという設定です。勝手にやってろって話です。最近は世界の墓場がマイブーム。 見るからに維新っぽい顔と言動。 それでもみんな、支持しちゃうんだよねえ。 ヤフーやyoutubeのコメント欄がなかなかしんどいことになってますね。 緊縮一辺倒の弱者切り捨ての冷たいネオリベラル人間を支持する人々。 いいねもたくさんついております。 まさに屠殺場に行きたがる家畜でしょうか。 身を切られるのはこっちだぞ。 コメント欄見てると、「これから安芸高田は有能市長に見限られて滅ぶしかないね、ザマアw」という意見が散見されるんだけど、「有能な俺を見捨てたパーティがすでにツンでいた件」みたいな題名のなろう系のザマア系かと思いました。 そういうことを言う人は、石丸さんに何を仮託しているのでしょうか。 なろう系とかザマア系を知

                                      『安芸高田市石丸市長 日本人ってこういう人によく騙されるよね』
                                    • メキシコで女性大統領が誕生して日本リベラル左翼が称賛してる件

                                      メキシコで初の女性大統領が誕生した。 それを受けて、称賛したり日本を遅れた国扱いするコメントがブコメやX(Twitter)で見られた。 確かに、女性が大統領になることでジェンダーギャップ指数は急上昇が見込まれる(日本が22位/193カ国のジェンダー不平等指数は動かないが)。 だが、同時に行われた地方選で大勢候補者が殺害されている。この大きな理由は既報の通り麻薬カルテルへの向き合い方で、取り締まろうとしている側が殺害されている。 そして、現政権は麻薬カルテルについて実質的に黙認する政策を続けており、新大統領も同様の路線を継続する見込みだ(与党だし当然かな) 個人的には女性大統領が誕生することよりも麻薬の取り締まりが進んだほうが嬉しいのでなかなか日本のリベラル派とはわかり合えそうにない。 女性だったら誰でもいいのかと思ったら、高市早苗が自民党総裁選に立候補した際は全力で不支持に回った人たちが多

                                        メキシコで女性大統領が誕生して日本リベラル左翼が称賛してる件
                                      • インド政府を激怒させ、中国から痛烈な皮肉を浴びた米国。長期的な「全体構想」なき国際情勢の行方 - まぐまぐニュース!

                                        どれだけウクライナが救いを求める声を上げようとも、ロシアの軍事侵攻を止めることができない国際社会。なぜ欧米諸国が有効な手を打てないままの状態が続いているのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、西側諸国が長期的なビジョンとしてのグランドデザインを持ち合わせていないことを、その原因のひとつとして指摘。さらにこのような状況に陥ってしまった理由を考察しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:グランドデザインが存在しない国際情勢 リベラルな秩序はすでに崩壊。自国の利害を最優先する外交のみに終始する国際社会の行き着く先 「アメリカが中国に求めている内容を整理するとこうなる。あなたの一番緊密な友好国を倒すために手助けをしてもらいたい。そうしたら次はあなたを倒しにかか

                                          インド政府を激怒させ、中国から痛烈な皮肉を浴びた米国。長期的な「全体構想」なき国際情勢の行方 - まぐまぐニュース!
                                        • noteの媒体・企業としての成長と自分の表現/「ふつうの軽音部」の「言葉に説得力を持たせうための物語の積み重ね」と21世紀の日本ロックの相乗効果/学校検診脱衣「強制」問題と現代日本における医学・科学の権威低下

                                          5月26日(日)曇り なんだか溜まった疲れが出てきているのと、朝読んだ「ふつうの軽音部」第23話「口喧嘩をする」の内容を何度も反芻していたこともあって、いつもは早朝から書き始めるのがずいぶん遅くなった。だいたい毎日その時に考えたことと、前の日に書いたツイートのうちまとめておきたいなと思うことを中心に書く題材を決めるのに1時間半、実際に書くのに1時間半かかるという感じで書いているのだが、自分ながら自己プロデュースが下手というか、読んでもらえる工夫が足りないんだろうなと思う。 noteという媒体も始めた頃に比べれば随分大きなものになってきて、私はcakesの頃から少しずつ読んではいたのだけど、noteはほぼ最初から使っている。それがついには東証に上場までしているのはある意味感慨深い。私はお世話になっているから株式も買ったのだが、これだけ大きなプラットフォームになると万一潰れたら影響が大きすぎる

                                          • 【立憲民主党】蓮舫さん 枝野を裏切る「立憲民主党と民主党・民進党・旧立憲民主党 これらは全て同じ政党」枝野「・・・」 : ハムスター速報

                                            【立憲民主党】蓮舫さん 枝野を裏切る「立憲民主党と民主党・民進党・旧立憲民主党 これらは全て同じ政党」枝野「・・・」 Tweet カテゴリ立憲民主党 0 :ハムスター速報 2024年06月12日 13:02 ID:hamusoku 【朗報】立憲民主党と民主党・民進党・旧立憲民主党、全て同じ政党だった pic.twitter.com/a1cAgIH8bF— やるOHTANI (@Yaruo2024) June 12, 2024 枝野「立憲民主党は民主党とは異なる新しい政党だから鳩山内閣時代に辺野古移設を閣議決定したのはノーカウント」 vs 蓮舫「民主党、民進党、旧立憲民主党、立憲民主党は全て同じ政党です」 pic.twitter.com/f5R15bg51M— やるOHTANI (@Yaruo2024) June 12, 2024 我々もようやく枕を高くして寝られますw— やるOHTANI

                                              【立憲民主党】蓮舫さん 枝野を裏切る「立憲民主党と民主党・民進党・旧立憲民主党 これらは全て同じ政党」枝野「・・・」 : ハムスター速報
                                            • 【蓮舫批判デマ】二重国籍が逮捕案件だと思っていた驚きの人たち : 新!脱「愛国カルト」のススメ

                                              「500円」と名乗る有名なデマッター(ツイッターでデマを吐く人)がいます。その人物が、蓮舫の二重国籍について、こんなツイートをしていました。 記者「総理から国籍選択の宣言の説明をするべきと」 蓮舫「国籍法106条に則って」 記者「国籍選択のプロセスはしたのか」 蓮舫「106条に則って」 記者「国籍選択の宣言は別のプロセスです」 蓮舫「106条に則って手続きを進めています」 \国籍選択の宣言してないなwww/ pic.twitter.com/j6JywP1mbZ — 500円 (@_500yen) 2016年10月13日 蓮舫が二重国籍だったことは事実ですが、500円のこのツイートは2016年10月13日。本人が公表した戸籍謄本の写しによれば、蓮舫の国籍選択宣言は2016年10月7日。結果的に、500円のこのツイートは間違いだったということになります。 まあ、これだけなら大したことではありま

                                                【蓮舫批判デマ】二重国籍が逮捕案件だと思っていた驚きの人たち : 新!脱「愛国カルト」のススメ
                                              • 【書評】 ファシズムへの偏流 ジャック・ドリオとフランス人民党   竹岡敬温著 国書刊行会 三浦小太郎(評論家)

                                                【書評】 ファシズムへの偏流 ジャック・ドリオとフランス人民党   竹岡敬温著 国書刊行会 三浦小太郎(評論家) 2021.02.22 本邦において初めての、フランス・ファシズムの代表的政治家、ジャック・ドリオと、彼が結成したフランス人民党の活動についてのまとまった著作である。出版社の国書刊行会は、かって『1945・もう一つのフランス』として、ロベール・ブラジャック、ドリュ・ラ・ロシェルら、いわゆる反ユダヤ主義者でナチス・ドイツに協力したとされる一連の小説家の作品や、セリーヌの政治パンフレット(これも過激な反ユダヤ主義に満ちているが、同時に興味深い現代文明論でもある)『虫けらどもをひねりつぶせ』も出版している。日本ではあまり紹介されないフランスファシズムについての文献をこうして読むことができるのはありがたい。 ジャック・ドリオは1898年、貧しい製鉄工の家に生まれた。前述したようなフランス

                                                  【書評】 ファシズムへの偏流 ジャック・ドリオとフランス人民党   竹岡敬温著 国書刊行会 三浦小太郎(評論家)
                                                • 安易な国粋主義を戒めた「日本主義」哲学者の気概

                                                  本来であれば格差問題の解決に取り組むべきリベラルが、なぜ「新自由主義」を利するような「脱成長」論の罠にはまるのか。自由主義の旗手アメリカは、覇権の衰えとともにどこに向かうのか。グローバリズムとナショナリズムのあるべきバランスはどのようなものか。「令和の新教養」シリーズなどを大幅加筆し、2020年代の重要テーマを論じた『新自由主義と脱成長をもうやめる』が上梓された。同書にゲスト参加している古川雄嗣(北海道教育大学旭川校准教授)による基調報告をもとに、中野剛志(評論家)、佐藤健志(評論家・作家)、施光恒(九州大学大学院教授)、古川雄嗣の各氏が、哲学者・九鬼周造を切り口にグローバリズムとナショナリズムを論じた座談会(全3回)の第1回をお届けする。 偶然性・差異性の哲学を提唱 中野:今回の座談会では、哲学者の九鬼周造を切り口に、ナショナリズムとグローバリズムを考えられたらと思います。古川さんの論文

                                                    安易な国粋主義を戒めた「日本主義」哲学者の気概
                                                  • 実はいたって簡単! 完売必至の名古屋スイーツ「ぴよりん」を“確実に”ゲットする方法【体験レポ】 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                    実はいたって簡単! 完売必至の名古屋スイーツ「ぴよりん」を“確実に”ゲットする方法【体験レポ】 オールアバウト / 2024年5月26日 21時15分 名古屋の人気スイーツ「ぴよりん」。かわいらしいルックスと甘やかなおいしさでブレイクし、ショップには連日行列ができる。人気者を確実にゲットする方法はないのか? 名古屋在住の筆者が実際に体験レポート! 名古屋の大人気スイーツ「ぴよりん」。かわいらしいルックスとぷるぷるふわふわ&上品な甘みが広がるおいしさで、ショップには連日行列ができる人気者となっています。 ぴよりんはひよこがモチーフの洋生菓子。名古屋コーチンの卵を使ったプリンをババロアとスポンジが包む三層構造になっていて、ぷるぷる・つるん・ふわふわと複雑な食感から、コクのある甘みが広がるのが魅力です。 10周年の日に奇跡的なブレイク! きっかけは“棋士のおやつ”ぴよりんの誕生は2011年。以来

                                                      実はいたって簡単! 完売必至の名古屋スイーツ「ぴよりん」を“確実に”ゲットする方法【体験レポ】 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                    • 劇訳表示。 : 外国人「てか移民政策が成功した国ってあんの?」米政府、大統領発言に関し日本に釈明。

                                                      2024年05月04日00:00 外国人「てか移民政策が成功した国ってあんの?」米政府、大統領発言に関し日本に釈明。 カテゴリ国際関係・international relations バイデン氏発言、米政府釈明バイデン米大統領は1日、首都ワシントンで演説し、日本を中国やロシア、インドと並べて「外国人嫌いで、移民を望まないから、(経済的な)問題を抱えている」と述べた。ホワイトハウスのジャンピエール報道官は2日の記者会見で「大統領は米国にとって移民がいかに重要かについて話していた」との釈明に終始した。「今後も同じ言い回しを使うのか」という質問には「大統領次第だ」と答え、「陳謝しないのか」との質問には答えなかった。日本政府は米政府にバイデン氏の発言の内容や意図を照会した上で、対応を検討している。日本政府関係者は「何を言っているのかとあきれる内容だ」と不快感を表した。詳細↓yahoo JeffLe

                                                      • 3. 誰が弱者か - 伊藤昌亮 | トイビト

                                                        「ネット右翼」もしくは「ネトウヨ」という言葉が広く用いられるようになったのは2000年代の半ば以降。いずれもネット上で保守的・右翼的な言動を繰り返す人びとを指す言葉ですが、前者はかつての「街宣右翼」や「任侠右翼」からの連想で攻撃的なイメージが、後者は「ネトネト」「ウヨウヨ」といった擬態語からの連想で醜悪かつどこか滑稽なイメージが強調され、その全容や実体がつかみにくい存在でした。彼らははたして何者なのでしょうか。また、その誕生にはどのような歴史的経緯があったのでしょうか。 ――90年代以降、社会が大きく変動していく中で生まれた「新しい正しさ」への反発として、「反リベラル市民主義」や「歴史修正主義」が出てきたということでしたが、これらはその後どのように展開していったんですか。 その前に言葉の話ですけど、「リベラル市民主義」というのはそもそも変な言葉で、これはこの本(『ネット右派の歴史社会学』青

                                                          3. 誰が弱者か - 伊藤昌亮 | トイビト
                                                        • 米ユダヤ系「黄金時代」の終焉なのか 宮家邦彦 宮家邦彦のWorld Watch

                                                          全米に広がった学生デモでは、パレスチナ支援を訴える参加者に対し、イスラエルの旗を振って対抗する人の姿も=4月29日、ニューヨークのコロンビア大学(ロイター)この原稿はワシントンの定宿で書いている。1981年に留学して以来、当地で結婚し、大使館勤務も経験した。今回はレンタカーを借り、昔と変わらない街並みを抜け、昔住んだ家もちらっと眺めた。今年も数十年来の旧友たちと会えたのだが、実は彼らの一部に「異変」が起きているという。近年、彼らユダヤ系米国人を取り巻く環境が激変しつつあるというのだ。今回は日本であまり知られていない米国内の「反ユダヤ主義」の実態を取り上げよう。 衝撃的な雑誌記事米アトランティック誌の本年4月号に衝撃的記事が掲載された。「米国ユダヤ人の黄金時代は終わりつつある」と題する小論の結論はこうだ。 〇反ユダヤ主義は右派だけでなく左派でも増えている 〇ユダヤ系米国人の前例なき安全と繁栄

                                                            米ユダヤ系「黄金時代」の終焉なのか 宮家邦彦 宮家邦彦のWorld Watch
                                                          • 京都市東山区の私立高校「国公立大学に97人合格」 「人間力と学力の二兎追う」教育とは 京都の高校はいま 大谷高校【最新の合格実績付き】|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                            京都市東山区の私立高校「国公立大学に97人合格」 「人間力と学力の二兎追う」教育とは 京都の高校はいま 大谷高校【最新の合格実績付き】 2024年5月31日 6:10 少子化とめまぐるしい社会環境の変化の中で、高校教育のあり方が揺れている。京都を代表する国公私立高校は、どのような教育方針を掲げ、進路指導をしているのか。シリーズ記事「京都の高校はいま」で各校トップの考えに迫る。今回は大谷高校(京都市東山区)の乾文雄校長にインタビューした。 ─学校の特徴やコースについて教えてください 「本校は、149年目となる歴史のある学校で、親鸞聖人の教えに基づいた教育が特徴だ。生徒数が多く、のびのびした校風で、国公立大学や難関私立大学にも多数合格しているが、学園祭などの行事も盛んで多様な生徒が学んでいる」 「難関大学への進学サポートもあるバタビアコースと、大学進学と部活動との両立をめざすインテグラルコース

                                                              京都市東山区の私立高校「国公立大学に97人合格」 「人間力と学力の二兎追う」教育とは 京都の高校はいま 大谷高校【最新の合格実績付き】|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                            • トランプ氏支持、リベラル地域でも広がり 献金1200万ドル | ロイター

                                                              Published 2024/06/07 17:44 (JST) Updated 2024/06/07 18:11 (JST) Alexandra Ulmer [サンフランシスコ 6日 ロイター] - トランプ前米大統領が、リベラル色の強いサンフランシスコで6日に開催されたイベントで1200万ドルを調達した。金融規制などバイデン政権の政策に嫌気が差した投資家が出席したという。 関係筋によると、イベントはテック系ベンチャーキャピタリストのデービッド・サックス、チャマス・パリハピティヤ両氏が主催。最も高い一組50万ドルのチケットは完売した。 サンフランシスコはリベラル派が多く、2020年の大統領選挙ではバイデン氏が85%を得票して勝利した。しかし11月の大統領選を前に、地元の著名ベンチャーキャピタリストや暗号資産投資家の間ではトランプ氏支持が広がっている。 イベントには暗号資産取引所コインベー

                                                                トランプ氏支持、リベラル地域でも広がり 献金1200万ドル | ロイター
                                                              • 天皇ご一家のインスタグラムに見る廉直・誠実の理想を体現する日本の近代君主像/ミセスのコロンブスは海賊王ゴールドロジャーではないか:欧米ポリコレ帝国主義の植民地に成り下がりつつある日本の現状

                                                                6月14日(金)晴れ 昨日はいろいろ体調を整えながらやっていた感じだが、どうも最近夜あまり上手く寝られない感じになってて昼間に眠いことが多く、ちょっとゴタゴタする。夜京都にいる友人と話をして近況を聞いたが、昨日はどちらかというとこちらが情報提供した感じになった。今朝は4時過ぎに起きたが、少しネットを見て5時に出かけてゴミを捨てに行ったり雑誌を買いに行ったり。セブンで週刊漫画Timesとカフェラテを買い、車を走らせてお城の近くのファミマでスペリオールと水を買ったのだが、ちらっと見た文藝春秋7月号が面白そうな話がいくつも出ていたので高いなと思いながら買った。駅に行って少し仕事をし、職場に出てゴミを処理して帰ってきてこれを書いている。 *** 宮内庁のインスタグラムで天皇陛下ご一家の写真が公開され、話題を呼んでいる。諸外国の王室が豪華絢爛な宮廷衣装の写真などを公開しているのに比べ、ご一家の那須御

                                                                • 「政府の再エネ資料に中国企業ロゴ」騒動、問題の本質は左翼リベラル化した自民党にある | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                  (杉山 大志:キヤノングローバル戦略研究所研究主幹) 政府は火消しに努めるが… 内閣府再エネタスクフォースの民間構成員である自然エネルギー財団の大林ミカ事業局長(3月27日に民間構成員を辞任)が会議に提出した資料に、中国企業である国家電網公司(国家送電会社の意味)の透かしロゴが入っていた。この件は、産経新聞などが取り上げ、ネットでも大きな話題となった。 同タスクフォースは河野太郎デジタル相の肝いりの会議体であるが、根拠法のある審議会ではない。それにもかかわらず、他の省庁の審議会に出席し、再エネ推進の立場から、事実を無視ないし歪曲した暴論を繰り返したとされ、識者からは大変に評判が悪かった。 今回のロゴ問題について、国会では国民民主党の玉木雄一郎代表らが取り上げた。河野大臣と岸田首相は、ロゴがミスで混入したに過ぎない、些細なことだとして火消しに努めている。 だが、これは氷山の一角に過ぎないとし

                                                                    「政府の再エネ資料に中国企業ロゴ」騒動、問題の本質は左翼リベラル化した自民党にある | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                  • 【アメリカ大統領選を分かりやすく解説】頭角を現すトランプ前大統領、なぜここまで支持されている?

                                                                    【アメリカ大統領選を分かりやすく解説】頭角を現すトランプ前大統領、なぜここまで支持されている? 共和党の大統領選挙指名候補の初戦、ドナルド・トランプ前大統領が圧勝したことで大きな話題を呼んだ。2024年、国際情勢を大きく左右することになるアメリカの大統領選挙について、基本的なところから解説する。(サムネイル画像出典:Evan El-Amin / Shutterstock.com) 2024年は世界各地で選挙が行われるが、その中でも特に注目なのが、世界最大の経済大国であるアメリカの大統領選挙だ。 4年に1度行われる大統領選挙は、1月15日にすでに始まっている。中西部アイオワ州で、共和党の大統領選挙指名候補争いの初戦が行われ、ドナルド・トランプ前大統領が圧勝している。 アメリカの大統領選挙は、アメリカにとってアジアで最も重要な同盟国である日本にも、多大なる影響を与える。在日米軍が存在し、経済の

                                                                      【アメリカ大統領選を分かりやすく解説】頭角を現すトランプ前大統領、なぜここまで支持されている?
                                                                    • カジノゲーム機器の市場規模、シェア、成長|レポート、2030年

                                                                      ✉ info@marketresearchfuture.com 📞 +1 (855) 661-4441(US) 📞 +44 1720 412 167(UK) Global Market Outlook In-depth analysis of global and regional trends Analyze and identify the major players in the market, their market share, key developments, etc. To understand the capability of the major players based on products offered, financials, and strategies. Identify disrupting products, companies, and tr

                                                                      • 反ファシズム(はんファシズム)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                        反ファシズムとは一般的にいえば,ファシズムに対して批判ないし反対の立場をとることである。しかし,ファシズムに反対するといっても,そこにはさまざまな動機がみられ,反対の意思の表明の仕方,行動のとり方は多様である。精神的態度としての反ファシズムもあれば政治的立場としての反ファシズムもあり,反対行動においても非組織的なものから組織的な運動まで,いろいろな形態が生じうる。つまり,反ファシズムの多様なあり方ということが問題となるのである。このように反ファシズムは個人ごと,集団ごと,さらには国ごとに多様なあり方をとるといえるが,この多様性は一つにはそれぞれの地域におけるファシズムの性格や形態の違いそのものと関係している面がある。また一つには,諸個人・諸集団がファシズムをどのようなものとして認識するのか,そのファシズム観の違いによる面もある。 歴史的に反ファシズムが問題となるのはまずイタリアにおいてであ

                                                                          反ファシズム(はんファシズム)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                        • トランプ氏支持、リベラル地域でも広がり 献金1200万ドル

                                                                          トランプ前米大統領が、リベラル色の強いサンフランシスコで6日に開催されたイベントで1200万ドルを調達した。写真はトランプ氏の支持者ら。サンフランシスコで同日撮影(2024年 ロイター/Laure Andrillon) [サンフランシスコ 6日 ロイター] - トランプ前米大統領が、リベラル色の強いサンフランシスコで6日に開催されたイベントで1200万ドルを調達した。金融規制などバイデン政権の政策に嫌気が差した投資家が出席したという。

                                                                            トランプ氏支持、リベラル地域でも広がり 献金1200万ドル
                                                                          • 中国社会主義市場経済の真実(専門家鼎談)

                                                                            昨年(2023年)5月29日のコラムで、米西側とロシアの全面対決の問題を取り上げた際に、ジオポリティカルエコノミーWSに掲載された2人のマルクス主義経済学者(マイケル・ハドソンとラディカ・デサイ)の対談の内容を紹介しました。2人はその後もこのWS上で様々な問題について対談を行っており、私も関心を持ってフォローしてきました。3月28日の同WSは、「中国経済の真実-西側メディアの「神話」を正す-」(原題:"The truth about China's economy: Debunking Western media myths")というテーマで、サセックス大学名誉教授で現在は中国社会科学院に在籍中のミック・ダンフォードも加わった3者鼎談の形で、中国社会主義市場経済について議論しています。 私はかねがね、中国経済について西側(メディア及びいわゆる専門家諸氏)が垂れ流す事実をひん曲げる情報にうん

                                                                            • 新しい政治の波を起こす起爆剤、接着剤でありたい――『世界』(岩波書店)10月号にインタビューが掲載されました

                                                                              新しい政治の波を起こす起爆剤、接着剤でありたい――『世界』(岩波書店)10月号にインタビューが掲載されました ●●●「新しい政治の波を起こす起爆剤、接着剤でありたい」(辻元清美) 永田町ガールズは政治を変えるか【第3回】 聞き手=秋山訓子(朝日新聞) 岩波書店『世界』10月号掲載 ●党に居場所がなくなった ――七月に社民党を離党されました。 私は参院選で社民党が大きく票を減らしたことに、大きな危機感を持ちました。党を存続させて支持を少しでも増やしていくためにはどうにかして独自色を出していく必要があると思いました。 その一方で私自身は、政権を取るというその一点のために、民・社・国共闘候補となって戦い、国交副大臣として政権の中に入りました。私にとって、自社さ政権に続く二度目の与党経験ですが、いろんな政策を実際に動かすなかで、泥をかぶってでも一ミリでも現実を変えていくことこそ私の政治手法だと強く

                                                                                新しい政治の波を起こす起爆剤、接着剤でありたい――『世界』(岩波書店)10月号にインタビューが掲載されました
                                                                              • 『スター・ウォーズ : アコライト』が映し出すアメリカ社会 : 無敵の太陽

                                                                                2024年06月25日00:18 カテゴリ 『スター・ウォーズ : アコライト』が映し出すアメリカ社会 覚醒で崩壊する西歐世界 国家というのは、外部からの攻撃よりも、内部からの腐敗によって崩壊するようだ。輝かしい古代ローマの共和政も例外じゃない。ユリウス・カエサルやオクタウィアヌスの時代に劇的な変化が露呈し、セプティミウス・セウィルス帝やコンスタンティヌス大帝、ディオクレティアヌス帝が君臨する頃になると、もはや「ローマ人の国家」とは思えなくなった。東ローマたるビザンツ帝國を構成するのも、共和政を支えた名門の世襲貴族ではなく、ローマとは無縁のギリシア人やアフリカ人、あるいはスキタイ人やシリア人、パルティア人、アラブ人といったオリエントの諸民族だったりする。帝國を構成する公民(市民 / citizens)が質的に変われば、その國體も“別物”になってしまうのも当然だ。 アメリカ合衆国は「現代のロ

                                                                                  『スター・ウォーズ : アコライト』が映し出すアメリカ社会 : 無敵の太陽
                                                                                • 45人死亡のラファ避難民キャンプ攻撃、イスラエル首相「悲劇的な過ち」と認める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                  パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファの避難民キャンプがイスラエル軍の攻撃を受け、少なくとも45人が死亡したことを受け、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は27日、空爆は「悲劇的な過ち」だったと認めた。複数のメディアが伝えた。イスラエルは事実関係の調査を行うと発表しているが、ガザ情勢をめぐる国際社会の圧力は高まっている。 イスラエルのリベラル系有力紙ハアレツによると、ネタニヤフ首相は27日の演説で今回の攻撃に言及し、「悲劇的な過ち」と述べた。 ガザ当局者によれば、今回のイスラエル軍の攻撃で少なくとも45人が死亡、200人以上が負傷した。空爆されたのは、イスラエル軍のラファ攻撃に伴う避難指示を受けて多くのパレスチナ人が集まっていた避難場所。攻撃を受け激しく炎上する現場の映像や、黒焦げの遺体についての目撃証言などを、複数の報道機関が伝えている。 イスラエル当局は、空爆はガザ地区を実効支配するイ

                                                                                    45人死亡のラファ避難民キャンプ攻撃、イスラエル首相「悲劇的な過ち」と認める | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)