並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 190件

新着順 人気順

レコーディングエンジニアの検索結果121 - 160 件 / 190件

  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

    • シューティングゲームのお祭り「シュー大祭」総振り返り。主催メーカーたちに、開催意図なども訊いた - AUTOMATON

      コロナ禍の影響で、JAEPOや東京ゲームショウといったゲーム関連のイベントがオンラインで開催されるようになった昨今。シューティングゲームに特化した「シュー大祭〜シューティングゲーム大感謝祭〜」が、4月24日(土曜)と25日(日曜)の2日間に渡り、シティコネクション、ケイブ、ゲーセンミカド(INH)の三社合同で開催された。 このイベントは2021年にシューティングゲームをリリースするメーカーが一堂に会し、発売中のタイトル紹介や新規・移植タイトルに関する最新情報を発表するというものだ。出展企業はシティコネクション、ケイブ、BEEP、サクセス、exA-Arcadia、G-MODE、グランゼーラ、MOSSと、さまざまなシューティングタイトルを現代に復刻している各社が揃い踏みとなった。 当記事ではイベント内で発表された新情報をピックアップしつつ「シュー大祭」開催に至るまでの企画発端や、2日間に渡って

        シューティングゲームのお祭り「シュー大祭」総振り返り。主催メーカーたちに、開催意図なども訊いた - AUTOMATON
      • バイノーラルマイクとAmbisonicsマイク合計9機種が勢ぞろい。エンジニアの飛澤正人さんと各種比べてみた|DTMステーション

        ASMRやAR、VRという言葉が浸透してきていている中、立体的に音が録れるマイクに注目が扱ってきています。立体音響を収録するAmbisonicsマイクやASMRなどで使用されるバイノーラルマイクを、最近各社が手に取りやすい価格帯でリリースしているので、以前よりハードルは下がってきています。それこそYouTubeで検索すれば、さまざまな動画を見つけることができるわけですが、いざ自分で録音で試そうと思っても、まだ情報が少ないのも事実。 そんな中、レコーディング機材ショップとしておなじみのRock oNが、Ambisonicsマイクとバイノーラルマイク合計9機種を比較する実験を行ったので、その様子を取材させてもらいました。そのテストをしたのはDTMステーションEngineeringも担当していただいているレコーディングエンジニアの飛澤正人 (@flash_link )さん。そこでは弾き語りを立体

          バイノーラルマイクとAmbisonicsマイク合計9機種が勢ぞろい。エンジニアの飛澤正人さんと各種比べてみた|DTMステーション
        • 【映画はちゃんと最後まで観て欲しい】細田守監督作品、アニメ『時をかける少女』エンディング曲「ガーネット / 奥華子」が名曲すぎる。 - ioritorei’s blog

          細田守監督作品 アニメ『時をかける少女』とは 細田守監督『時をかける少女』 『時をかける少女』は2006年7月15日に角川ヘラルド映画から公開されたSFアニメ映画だ。 筒井康隆氏の同名の小説を原作としている。 監督は細田守氏でアニメーション制作はマッドハウス。 各国の映画祭などで多くの賞を受賞するなど、高い評価を受けた。 キャッチコピーは「待ってられない 未来がある。」。 筒井康隆氏の同名の小説『時をかける少女』が原作ではあるが、小説そのもの映画化ではなく、同じ世界を舞台に原作の出来事から約20年後の世界を描いた作品。 原作の主人公であった芳山和子の姪である紺野真琴が主人公として繰り広げる青春ストーリー。 テーマは「青春」そのもので、現実的に"今"を生きている女子高生の姿を描いている。 時をかける少女 期間限定スペシャルプライス版 [Blu-ray] アニメ映画『時をかける少女』主題歌 奥

            【映画はちゃんと最後まで観て欲しい】細田守監督作品、アニメ『時をかける少女』エンディング曲「ガーネット / 奥華子」が名曲すぎる。 - ioritorei’s blog
          • 高橋幸宏 プレイリスト ユキヒロ × 幸宏|otonano PORTAL by Sony Music Marketing United Inc.

            ユキヒロ×幸宏 生誕70年を迎え、50年に渡りドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線での活躍を続けてきた高橋幸宏。 彼とその音楽をリスペクトする様々な人々が選曲したプレイリスト“ユキヒロ×幸宏”と寿ぎメッセージを公開 石野卓球 青春時代の妄想Live Set List 10代の頃の自分に向けた夢の幸宏さんLiveのセットリスト(妄想の)です。Enjoy! CLICK TO PLAY Apple Music, Spotify, AWA, KKBOX, LINE MUSIC, etc. What, Me Worry? 高橋幸宏 『WHAT,ME WORRY?』 IT’S GONNA WORK OUT 高橋幸宏 『WHAT,ME WORRY?』 ARE YOU RECEIVING ME? (Remix) 高橋幸宏 『薔薇色の明日』 CONNECTION 高橋幸宏 『ニウロマ

            • スカート「SONGS」特集|澤部渡ソロインタビュー&エンジニア・葛西敏彦との対談で紐解く、スカートの“SONGS” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

              ナタリー 音楽 特集・インタビュー スカート スカート「SONGS」特集|澤部渡ソロインタビュー&エンジニア・葛西敏彦との対談で紐解く、スカートの“SONGS” スカート「SONGS」 PR 2022年12月14日 2017年10月にアルバム「20/20」をポニーキャニオンからリリースし、メジャーデビューを果たした澤部渡によるソロプロジェクト・スカート。メジャー進出から5年、彼は持ち前のソングライティングのセンスを武器に良質なポップソングを世に届けてきた。 そんなスカートにとって約3年半ぶりとなるオリジナルアルバム「SONGS」がこのたび完成した。アルバムはスカートとPUNPEE名義でリリースしたアニメ「オッドタクシー」オープニングテーマの再録バージョンをはじめ、JBL「Tour Pro+ TWS」のWeb CMソング「海岸線再訪」、稲垣吾郎が主演を務める映画「窓辺にて」の主題歌「窓辺にて

                スカート「SONGS」特集|澤部渡ソロインタビュー&エンジニア・葛西敏彦との対談で紐解く、スカートの“SONGS” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
              • 映画『バビロン』とその音楽にとって「正しさ」より大事だったのは?高橋健太郎が時代考証を踏まえ語る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                映画『ラ・ラ・ランド』で『第89回アカデミー賞』6部門受賞となったデイミアン・チャゼル監督の最新作『バビロン』が、今年2月より公開され話題となっている。物語の舞台は「ゴールデンエイジ」とも呼ばれた1920年代のハリウッド黎明期。サイレント映画からトーキー映画へと移り変わる時代、映画業界で夢を叶えようとする男女の出会いと別れを主軸としつつ、さまざまな登場人物の人生が交差する壮大な群像劇だ。 豪華絢爛な1920年代ファッションや、毎晩繰り広げられる猥雑なパーティー、スケールの大きな映画撮影など見せ場を過剰なまでに盛り込みながら、産業化していくハリウッドが取りこぼした狂乱を「これでもか」といわんばかりに見せつける。なかでもチャゼル作品の常連ジャスティン・ハーウィッツが手がける音楽は、ジャズやラテン、オペラに電子音楽など異ジャンルどうしの頻繁な接触のなかで、カオティックかつエネルギッシュに進化して

                  映画『バビロン』とその音楽にとって「正しさ」より大事だったのは?高橋健太郎が時代考証を踏まえ語る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                • 「ここでもそっちでもない、そのあいだ。それゆえにすごくいい空間である。『A MEZZANINE (あ・めっざにね)』はそういう作品であってほしい」名古屋の秘宝・GUIROの絶景たる“美しさ” | TURN

                  「ここでもそっちでもない、そのあいだ。それゆえにすごくいい空間である。『A MEZZANINE (あ・めっざにね)』はそういう作品であってほしい」 名古屋の秘宝・GUIROの絶景たる“美しさ” GUIROは1997年からヴォーカル・ギターの髙倉一修を中心に愛知・名古屋を拠点に活動するグループで「名古屋の至宝」と称されることもある存在だ。長い活動休止期間を終えた2015年以降は、彼らへのリスペクトを公言するceroとの交流を深めたり、野外フェスへの出演を果たすなど活動が活発化しているものの、彼らがこの20年以上にもおよぶキャリアの中で残してきた音源は、ディスコグラフィーで確認できるものすべてを合わせてもシングル5枚、アルバム1枚。楽曲数にしてわずかに24曲。至宝というより秘宝と言った方がふさわしいかもしれない寡作ぶりだ。 それでも古くからのファンは休止期間も常にその動向に目を凝らし続けていた

                    「ここでもそっちでもない、そのあいだ。それゆえにすごくいい空間である。『A MEZZANINE (あ・めっざにね)』はそういう作品であってほしい」名古屋の秘宝・GUIROの絶景たる“美しさ” | TURN
                  • 君島大空が照らす、アンビバレントな生。この切れ切れの人の世で | CINRA

                    音楽は感情発火装置で、記憶のなかの「ある一瞬」を無限に引き伸ばし、永遠に閉じ込めておくことのできる記録装置だ。君島大空が紡ぐ音を聴いているといつもそう思う。2019年3月28日、『午後の反射光』をリリースしたばかりの君島大空がCINRA主催イベント『exPoP!!!!!』に出演したとき、「ベッドルームを恐る恐る出てみた」といった感じの彼が自身の音楽を熱っぽく求める観客たちに接触した瞬間のことを僕は時々思い出す。世界と擦れ合うことで生じる、魂の緊張を脱ぎ捨てたかのような瞬間――あのときまでとそれ以降で、君島大空には何か変化が生まれたのではないか。そんな気がしている。 「七尾旅人に通じる、君島大空の『天使性』について書いてほしい」――下記のテキストは、ライターの天野史彬にこう何の気なしに伝えたことで生まれたものだ。ここでいう「天使」は何か具体的なものを指すのではなく、君島大空の音楽を説明するた

                      君島大空が照らす、アンビバレントな生。この切れ切れの人の世で | CINRA
                    • 高音質オーディオインターフェイスで定評あるMOTUが2万円台のエントリー機、M2とM4の2機種投入|DTMステーション

                      プロのレコーディングエンジニアの中でも「音質面から絶対にMOTU製品を選ぶ」という人も少なくない高品位オーディオインターフェイスで高い評価のあるアメリカのMOTU。高音質にこだわってきたメーカーだけに、やや高価な製品が多かったのも事実ですが、そのMOTUが2万円台という手ごろな価格のオーディオインターフェイスを2機種、リリースしました。 国内では11月末発売となるMOTUのM2とM4はそれぞれ最高で24bit/192kHzに対応し、2IN/2OUT、4IN/4OUTというスペックで、USB Type-C端子を通じてUSBバスパワーで動作するというもの。価格はM2が税抜実売価格が21,800円前後、M4が27,800円前後となっています。Windows、Macで利用できるのはもちろんのこと、USBクラスコンプライアントなデバイスなのでiPhoneやiPadでも利用可能。しかも、PCに接続しな

                        高音質オーディオインターフェイスで定評あるMOTUが2万円台のエントリー機、M2とM4の2機種投入|DTMステーション
                      • 連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN

                        連載 The future belongs to analogue loyalists スティーヴ・アルビニに捧げるメモワール Vol.1 このGW期間、コロナ禍以降、初めて京都の実家に帰省した。年老いているにも関わらず相変わらず元気な母親と、妻の3人で家族水入らずの寛いだ日々を過ごしていたのだが、母親一人暮らしの実家の就寝時間はとても早い。5月8日、その日も昼間は比叡山入口近くのラジウム温泉でのんびり過ごし、家で晩御飯を食べた後の夜の7時には眠たくなって2階の布団に潜りこんだ。そんな早い時間に寝てしまうと当然のように夜中に目覚めてしまう。案の定、午前1時頃に目が覚め、枕元にあるスマホを手にとって何気なくFacebookを開くとFacebookフレンドの投稿の強烈な一文が目に飛び込んできた。 “R.I.P. Steve Albini” えっ?ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ。何だこれは? 普

                          連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN
                        • 『女は音楽ライター・評論家にはなれない』 コメント集 - 電子計算機舞踏音楽

                          普段は、少しでも世に広めるために超マイナー音楽や、愛するDJの皆さんが続けられるようにクラブ業界について、細々と書いているので(もちろんアフィリエイトもやっていない)、夜中に書いたブログが6万人以上に読まれるとは全く想定していなかった。応援しているアーティストやDJの記事も、ついでに読まれたので良かった。 後で確認したら超有名な評論家やライターの皆様に、読んで広めて頂いたことがわかり恐縮した。コメントやフィードバックもたくさん頂戴した。これだけのコメントを集められる機会はもうないので、可能な限り全て拾って分類した。世論を凝縮したものではないと思うが、多様な観点が含まれていて、メディアや多様性を考える上で参考になると思う。 発言者が誰であるかより、大事なのは発言の中身なので、発言者名は載せていない。(誰の発言かを気にするのは、序列を気にする男性的権威主義の表れ。)★はコメントに対するリプライ

                            『女は音楽ライター・評論家にはなれない』 コメント集 - 電子計算機舞踏音楽
                          • ミツメ、結成14年目の発明。旧知のエンジニアと語る「レコーディングとライブのあいだの何か」 | CINRA

                            ミツメが8月3日にリリースした新作は、これまでに存在しなかったタイプの録音作品かもしれない。 『mitsume Live "Recording"』は、ライブアルバムのように観客の前でバンドが演奏した音で構成されていながら、スタジオアルバムのように楽曲の土台となるベーシックを録音し、そのうえに歌や楽器をダビングして制作されている。要は、観客の前でライブをするようにしてレコーディングを行なってつくられた「ライブ作品とスタジオアルバムのあいだの何か」なのである。 こうやって文字にするとシンプルにも思えるが、ライブ / レコーディング当日を乗り越え、無事に作品を完成させるということは、ミツメの4人のみならず、レコーディングエンジニアとライブPAにとっても一筋縄ではいかない経験だった。そこにはどのような試行錯誤や挑戦があったのか? 長年、ミツメのレコーディングとライブの現場に立ち会い続けてきた田中章

                              ミツメ、結成14年目の発明。旧知のエンジニアと語る「レコーディングとライブのあいだの何か」 | CINRA
                            • MUSIC/SLASH(エムスラ)はオーディオファンの救世主になれるか。代表・谷田光晴氏インタビュー(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

                              約束の時「2020年7月30日20時」。“業界最高水準”の音質を誇る「MUSIC/SLASH」(ミュージック/スラッシュ=以下、略エムスラ)のこけら落とし配信は、そのライブ映像そのものが貴重な、山下達郎のライブストリーミング『TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING』だった(試聴レポートはこちら)。 そんな高音質ライブの感動の余韻も残る8月、そのエムスラを企画・運営する株式会社SPOONの代表である、谷田光晴氏にインタビューを試みた。オーディオファンはもちろん、アーティスト自身が望む高音質配信が生まれたきっかけは何だったのか、これからエムスラはどこへ向かうのか、気になる動向を伺った。 ■オーディオファン待望の高音質ライブストリーミング、“エムスラ”とは エムスラ(MUSIC/SLASH)は、「音楽を愛し、音楽を本当に届けたい人、届けて欲しいと願う人のために音楽を最

                                MUSIC/SLASH(エムスラ)はオーディオファンの救世主になれるか。代表・谷田光晴氏インタビュー(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース
                              • Steinwayをサンプリングした鳥肌が立つレベルの96kHz/24bitピアノ音源、PIANO Premier ”at first light”がPREMIER SOUND FACTORYからリリース|DTMステーション

                                高音質であることから世界的にも人気の高い、日本の音源メーカー、PREMIER SOUND FACTORYから、まったく新たにSteinwayのグランドピアノを録り下ろした音源、PIANO Premier “at first light”が本日12月8日にリリースされました。Drum Tree、箏姫かぐや、尺八 Shakuhachi Premier Gに続く、96kHz/24bitの音源、スーパーハイレゾ・デジタルレコーディング・シリーズの第4弾として登場したアコースティック・ピアノ音源。 これまでもアコースティック・ピアノ音源は、多くのメーカーから数多くの製品が出ていますが、PIANO Premier “at first light”は、弾いてみて、その音を聴いてみて、ちょっと鳥肌が立つほどのレベルのサウンド。ダウンロードサイズが10GBにもなるKONTAKTベースの音源となっていますが、

                                  Steinwayをサンプリングした鳥肌が立つレベルの96kHz/24bitピアノ音源、PIANO Premier ”at first light”がPREMIER SOUND FACTORYからリリース|DTMステーション
                                • CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000VをテーマとしたYouTube番組、『江夏と藤本のオトトーク』スタート!|DTMステーション

                                  先日、CASIOから発表され、大きな話題になった歌うシンセサイザ、CT-S1000V。「CASIOが歌うシンセサイザ・CT-S1000Vをリリース。和音も歌える新型カシオトーンが3月発売」という記事でも紹介したとおり、指定した歌詞に合わせて単音はもちろん、和音でも歌わせることができるシンセサイザです。最新の歌声合成技術を使っているという点で、従来になかったデジタルシンセで、まったく新しい楽器と言ってもいいと思います。そのCT-S1000VをテーマとしたYouTube番組「RADIO VOCAL SYNTHESIS@DTM STATION 江夏と藤本のオトトーク」を本日1月28日からスタートさせました。 これはDTMステーションでもお馴染み、マリモレコーズの江夏正晃さんと私=藤本健で、CT-S1000Vを中心にシンセサイザなどの話をDTMステーションの番組として幅広く展開していこう、というも

                                    CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000VをテーマとしたYouTube番組、『江夏と藤本のオトトーク』スタート!|DTMステーション
                                  • 27Trのマルチデータ公開。PSP Audioware&DTMステーションの共同主催のミキシングコンテスト開催|DTMステーション

                                    4月29日~5月18日の日程で、PSP AudiowareとDTMステーション共同主催、国内発売元のBeatcloud.jp協賛のミキシングコンテストを開催します。これはPSP Audiowareが各国で行っているミキシングコンテストの日本版という位置づけで、課題曲のパラデータを各自のDAWでミックスして、その作品の良さを競うというもの。そのミキシング時の条件としては、PSP Audiowareの新製品であるチャンネルストリッププラグイン「PSP InfiniStrip」を使用する、ということ。もっともPSP InfiniStripを持っていない方が大半だと思いますが、30日間フル機能が利用できるデモ版があるので、これを使っての参加もOKです。 最優秀賞作品には、PSP AudiowareがリリースしているすべてのプラグインをセットにしたPSP TotalPack(全35種類、総額45万円

                                      27Trのマルチデータ公開。PSP Audioware&DTMステーションの共同主催のミキシングコンテスト開催|DTMステーション
                                    • エイベックス松浦さんがCEO退任で語る「コーライティングによるゲームチェンジ」|山口哲一:エンターテック✕起業

                                      松浦さんのCEO退任について、僕はなにか語る立場ではありませんし、何も情報を持っていません。ただ、コメントの中に、「音楽の制作手法も個人で作る手法から、Co-Writingというチームで作る手法が増え、まさにゲームチェンジの時を迎えている」との発言があって驚きました。 僕が伊藤涼を誘って2013年1月に「山口ゼミ」を始めた時は、日本でコーライティングについて語る人は皆無でした。欧米との違いを知っていた僕らは、プロの作曲家を育てる際のテーマとして「コンペに勝つ」という現実的な目先の課題と共に、「Co-Writing(のマインドとスキル)を身につける」の二つを掲げました。実績のある作曲家がたくさんいる中、新たに入り込んでいくための「武器」として「Co-Writing」は有用だろうと思ったからです。スキルの高い作曲家ほど、一人でやれてしまいますから、実績のある作曲家はコーライトに目を向けず、むし

                                        エイベックス松浦さんがCEO退任で語る「コーライティングによるゲームチェンジ」|山口哲一:エンターテック✕起業
                                      • うまぴょい伝説とは (ウマピョイデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        うまぴょい伝説単語 2830件 ウマピョイデンセツ 1.2万文字の記事 84 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要制作秘話アニメ版関連ゲーム版関連他メディアでの展開関連動画関連静画関連ツイート関連チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板『うまぴょい伝説』とは、Cygamesによるアプリゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』のイメージソングであり、そこから派生したアニメなどの企画でも使用された楽曲である。 概要 うまぴょい伝説 基本情報 初リリース 2016年11月30日 作詞 作曲 編曲 本田晃弘(Cygames) ジャンル アニメ 時間 4分30秒 レーベル ランティス 楽曲テンプレート 初登場は2016年に開催されたアニメ・ゲーム等のイベント「AnimeJapan 2016」で『ウマ娘 プリティーダービー』が発表された際のPVである。 ウマ娘 プリティーダービー プロモーションムービー

                                          うまぴょい伝説とは (ウマピョイデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 大村雅朗 “時代の音”を創った早逝の天才音楽家が、日本のポップスシーンに残したもの(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          1600を超える作品にたずさわり、46歳という若さで急逝した天才音楽家・大村雅朗人気番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の9月23日放送回は、人気アレンジャーの島田昌典と関口シンゴが出演し、名曲の裏には必ずあるアレンジの凄さを解説するという、同番組の面白さでもある、“ポップなマニアックさ”が前面に出ていて、非常に興味深い内容だった。番組内で島田が「ゼロから1を生み出すのがアーティスト、1を10にするのがアレンジの力」と語っていたが、印象的なイントロを生み出すのもアレンジャー、楽曲により深みを与える間奏を生み出すのも、アレンジャーの腕だ。この番組を観ながら、偉大な作・編曲家の事が頭に浮かんできた。1600を超える作品にたずさわり、日本の音楽シーンに大きな影響を与え、1999年に46歳という若さで急逝した、大村雅朗だ。 後世に残る名曲、松田聖子「SWEET MEMORIES」の作・

                                            大村雅朗 “時代の音”を創った早逝の天才音楽家が、日本のポップスシーンに残したもの(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • リーダー安藤正容が在籍する最後のアルバムとなるT-SQUARE の最新作『FLY! FLY! FLY! 』のハイレゾ版が発売に! - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                            リーダー安藤正容が在籍する最後のアルバムとなるT-SQUARE の最新作『FLY! FLY! FLY! 』のハイレゾ版が発売に! 日本のフュージョンバンドの大御所としてシーンに君臨し続けるT-SQUAREが通算48枚目のオリジナルアルバムとしてリリースする『FLY! FLY! FLY! 』は、バンドからの“引退”を表明したリーダーでギタリストの安藤正容(まさひろ)さんが在籍する最後のアルバムに……。本作を高音質なハイレゾでリリースするe-onkyo musicは、その安藤正容さん、盟友でありバンドの看板を担ってきた伊東たけしさん、若い感性からバンドを支えている坂東慧さんのお三方にリモート取材を敢行。衝撃の引退宣言を、バンドはどう乗り越えていくのでしょうか。そして、この新作にどんな手応えを感じているのでしょうか。ファン必読のロングインタビューをぜひお楽しみください。 『FLY! FLY! F

                                              リーダー安藤正容が在籍する最後のアルバムとなるT-SQUARE の最新作『FLY! FLY! FLY! 』のハイレゾ版が発売に! - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                                            • TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る

                                              TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る 2017年12月15日 やってみた, 最新記事, 注目記事 e☆イヤホン 発売から話題を呼んだヘッドホン『T3-01』。その製作者にインタビューしました。 だいせんせいです。 今回はかなり大ボリュームの記事ですが、最後にプレゼント企画もございます。 ぜひ最後までお楽しみ下さいね。 さて、みなさんTAGO STUDIOというスタジオをご存知ですか? 『TAGO STUDIO TAKASAKI』は、音楽プロデューサー・多胡邦夫さんによって設立された群馬・高崎のレコーディングスタジオ。 ハイスペックな環境を整えながらも、市と連携することにより非常にリーズナブルな料金設定を実現していることから、アーティストの間でも非常に評価の高いスタジオとして知られています。 そんなTAGO STUDIOですが、近年はアーティス

                                                TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る
                                              • 台湾の中・小規模ライブハウスはいかに2020年のコロナ禍に立ち向かったか

                                                ※Offshoreにも同時掲載しています。 Offshoreとの共同企画による「アフターマスーCOVID-19による東アジアのポピュラー音楽文化への影響」(”Aftermath: Impact of COVID-19 on Music Culture in East Asia”)の連載記事です。 * コロナ禍の台湾におけるライブハウスはどのような状況だったのか。まずはCOVID-19が出現した初年度となる2020年の状況を中心に、簡妙如氏にテキストを寄せてもらった。東アジアの中でも台湾は、政府の防疫策が迅速で爆発的流行には至らず、かつ、文化芸術に対する大胆な支援も行われた。しかしながら簡妙如氏は楽観視しない。台湾でのフィールドワーク調査を経て、小さなライブハウスの脆さを指摘する。その指摘は、文化と商売のバランスをとりながら運営する世界各地の音楽の場において、共通の問題とも言えるのではないだ

                                                  台湾の中・小規模ライブハウスはいかに2020年のコロナ禍に立ち向かったか
                                                • ぼっち・ざ・ろっく! (アニメ) - Wikipedia

                                                  『ぼっち・ざ・ろっく!』(BOCCHI THE ROCK!)は、はまじあきによる同名の漫画を原作とした日本のアニメ作品。2022年10月から12月までTOKYO MXほかにて放送された[1]。 初アルバムである「結束バンド」は、CD初週売上7.3万枚、ダウンロード・アルバム・チャートでは売上1位を記録した他[2]、SpotifyのGlobal Top Debut Albumで邦楽として唯一ランクインするなど大ヒットした[3]。また、Blu-ray/DVD1巻は初週1.4万枚を売り上げオリコン週間Blu-rayランキングにて2位を記録した[4]。 また「ニュータイプアニメアワード2022-2023」において、作品賞(TV・配信作品)、監督賞、主題歌賞で1位を獲得[5][6][7]。さらに海外メディア「Anime Trending」が主催する「第9回アニメトレンドアワー」において年間最優秀賞と

                                                  • カンザキイオリ 「あの夏が飽和する」(1st Album「白紙」セルフライナーノーツ【解説「白紙録」】より抜粋)|KAMITSUBAKI STUDIO

                                                    ーこれは、4月24日発売のカンザキイオリの1stアルバム「白紙」に同梱されている全曲セルフライナーノーツ【解説「白紙録」】から、そのうちの一偏である「あの夏が飽和する」の全テキストを特別公開したものです。ー 「あの夏が飽和する」 物語調の、夏をイメージした曲です。 この曲を完成させたのは何年か前の冬の時でした。 「夏の曲だから夏頃に投稿しよう!」 と意気込んでいながら、いざ次の夏が来た時に忘れてしまい、 「じゃあ、次の年に投稿しよう!」 と思いきやまたもや忘れてしまい、インディーズアルバムに収録する曲にしようと改変を重ね二〇一八年の八月にやっと投稿した曲です。 なので歌詞も結構前に作ったもので、所々青臭い歌詞の部分もあって恥ずかしくもあります。 当時初めて物語調の曲を作ったということもあり、構成をどう持っていくか、ラストでどんな印象を聞いてくれる人たちに植え付けるかを考えるのが大変で、それ

                                                      カンザキイオリ 「あの夏が飽和する」(1st Album「白紙」セルフライナーノーツ【解説「白紙録」】より抜粋)|KAMITSUBAKI STUDIO
                                                    • YMOハイレゾ第3弾発売記念インタビュー! エンジニア飯尾芳史に聞くYMOのレコーディング - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

                                                      待望のリイシュー・プロジェクト“YMO40”の第3弾は、いよいよ『BGM』、『テクノデリック』というコアなファンも気になる2作。この重要作品のボブ・ラディックによる最新リマスターも、いよいよハイレゾで降臨! e-onkyo music独自のインタビュー企画は、前回の松武秀樹さんに続き、今回はレコーディング・エンジニア/プロデューサーの飯尾芳史さんのご登場です。当時はアシスタント・エンジニアだった飯尾さんが体験した『BGM』、そして『テクノデリック』の“普通じゃない”レコーディングとは? 文・取材◎山本 昇 写真◎e-onkyo music、山本 昇 ■YMOとの出会いから“スタジオA”へ --YMOの音楽との出会いはどのようにして訪れましたか。 飯尾 中学から高校の頃は、細野さんの音楽が大好きで、はっぴいえんどはもちろん、サディスティック・ミカ・バンドあたりも当然のように聴いていました。あ

                                                        YMOハイレゾ第3弾発売記念インタビュー! エンジニア飯尾芳史に聞くYMOのレコーディング - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
                                                      • 『A LONG VACATION』は色あせず――大滝詠一の志を継承する名盤の音作り【後編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ

                                                        40周年盤は20周年盤と30周年盤の融合 ──『A LONG VACATION』は、これまでにオリジナルのLPやCD、カセットテープ、そして廉価盤のCD選書シリーズ、さらには20周年盤、30周年盤と、さまざまなフォーマットとタイミングでファンに届けられてきました。今回のCD『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(以下、40周年盤)の制作にあたって、改めてこれまでの作品を振り返ることはありましたか? 今回のために聴き直したということはなかったですが、20周年盤から始まった大滝さんとの音作り作業のノウハウは自分のなかに蓄積されていますし、今回も意識して作りました。 『ロンバケ』はなかなか廃盤にならない稀有な商品で、CD選書もまだ発売されています。再発のたびに必ず何かしら新しいアプローチでマスタリングし直して、それまでの作品の音源を流用したことは一度

                                                          『A LONG VACATION』は色あせず――大滝詠一の志を継承する名盤の音作り【後編】 | Cocotame(ココタメ) – ソニーミュージックグループ
                                                        • エンジニアの飛澤正人さんがチェック! SENNHEISERのイヤモニ、IE 100 PROは音楽制作に使えるか?|DTMステーション

                                                          これまで、DTMステーションで何度か紹介しているSENNHEISERのイヤホンモニター、IE PROシリーズ。このイヤモニの特徴は、バランスド・アーマチュア・ドライバではなく、シングル・ダイナミック・ドライバを採用している点。これにより、高解像度であると同時に超低歪み率、幅広い再生帯域範囲を実現しています。IE PROシリーズのラインナップは、ハイエンドモデルのIE 400 PRO、IE 500 PROとエントリーモデルのIE 100 PROが存在しており、先日そのIE 100 PROが発表されました。 以前は、IE 100 PRO BT Bundleとして、BluetoothコネクタのIE PRO BT Connectorがセットになった製品がアジア先行販売という形で国内でも流通していたIE 100 PROですが、今回からワイヤードタイプ単体で入手できるようになりました。ちなみにカラーバ

                                                            エンジニアの飛澤正人さんがチェック! SENNHEISERのイヤモニ、IE 100 PROは音楽制作に使えるか?|DTMステーション
                                                          • スティーヴ・アルビニがスタジオで愛され続けた理由が分かる5つの作品

                                                            スティーヴ・アルビニ(Steve Albini)の死後、ブルックリン・ヴィーガンに掲載された寄稿文の中で、ソニック・ユースの元フロントマンであるサーストン・ムーアは、彼に対する心からの賛辞を贈っている。その中でムーアは、この世を去ったばかりのこのミュージシャン/プロデューサーを「真の先見性に満ち、創造への衝動を喜びとして生きた人物」と表現した。 一見大袈裟とも思えるこのような賛辞も、アルビニという男にはまったくもって相応しい。彼は自身の専門分野において、まさに唯一無二の存在だったからである。残念なことに、しかし彼はシカゴの自宅で心臓発作を起こしたあと、まだ61歳という若さでこの世を去ってしまった――。2024年5月7日のことだ。 辛辣なウィットに富んでいた彼は、生前、アルバム制作において無駄のないアプローチを採ることでも有名だった。また、彼は最期まで”プロデューサー”という肩書きを嫌い、携

                                                              スティーヴ・アルビニがスタジオで愛され続けた理由が分かる5つの作品
                                                            • いつの時代も全てがニューウェーブに満ち溢れている、立花ハジメの魅力

                                                              本日、10月28日は立花ハジメさんの誕生日です。 立花ハジメさんとは、「MR.TECHIE&MISS KIPPLE」(’84年)、「TAIYO・SUN」(’85年)「BEAUTY&HAPPY」(’87年)と、3枚のレコードを一諸に作りました。 今、改めて聴きなおしてみると、長い間「TAIYO・SUN」がハジメさんの代表作だと僕は思っていたのですが、「MR.TECHIE&MISS KIPPLE」の方が、音楽としてずっと良く出来ていると気づきました。上野耕路や矢口博康、近藤達郎ら、当時の仲間たちが参加した曲にいろいろ趣向が凝らしてあって、それに比べると「TAIYO・SUN」は、ハジメさんと飯尾芳史(レコーディング・エンジニア)との3人で作った曲がほとんどなので、少し単調なんですよね。だから通称「テッキー君とキップルちゃん」の方が、今聴くと面白い。こういうことって時間が経たないと、わからないもの

                                                                いつの時代も全てがニューウェーブに満ち溢れている、立花ハジメの魅力
                                                              • プリンス 未発表音源「I Could Never Take The Place Of Your Man(1979 Version)」公開 - amass

                                                                プリンス(Prince)が1987年にリリースした2枚組アルバム『Sign O’ the Times』。60曲以上の未発表音源を追加したスーパーデラックスエディションから未発表音源「I Could Never Take The Place Of Your Man (1979 Version)」が公開。 「I Could Never Take The Place Of Your Man」はもともと1979年のアルバム『Prince』のセッション時の楽曲で、今回のヴァージョンは1979年5月23日にStudio AのHollywood Sound Recordersで録音したもの。今回のスーパーデラックスエディションの中で最も古い録音です。この曲はその後、1986年に再録音された後、『Sign O’ the Times』に収録されます 「I Could Never Take The Place

                                                                  プリンス 未発表音源「I Could Never Take The Place Of Your Man(1979 Version)」公開 - amass
                                                                • 話題のMOTU M2/M4 VS Solid State Logic(SSL) SSL2/SSL2+ Audient iD4mkⅡ/iD14mkⅡを徹底比較!宅録オーディオインターフェイス頂上決戦!|島村楽器 名古屋パルコ店

                                                                  皆さんこんにちは!島村楽器名古屋パルコ店の立浦と申します! 本日は、現在宅録シーンで抜きん出た人気を誇るオーディオインターフェイス、米国のMOTU(Mark Of The Unicorn)のM2/M4と、イギリスのSolid State Logid(SSL)のSSL2/SSL2+そしてAudientのiD4mk2/iD14mk2の3機種を徹底的に比較していきたいと思います! ※あれこれ書きすぎたのでめちゃくちゃ長くなりますがご容赦下さい。。。 それぞれの機種の概要・詳細につきまして、Audient iD4mkⅡ/iD14mkⅡはこちら、MOTU M2/M4はこちら、SSL2/SSL2+はこちらをご覧ください♪ 上記3機種のどの製品も ・業務スタジオや放送局などに採用されるハイエンドモデルを多数リリースする老舗メーカーの製品 ・2~3万円台という高過ぎない価格帯 ・最新規格のUSB-Cを採用

                                                                    話題のMOTU M2/M4 VS Solid State Logic(SSL) SSL2/SSL2+ Audient iD4mkⅡ/iD14mkⅡを徹底比較!宅録オーディオインターフェイス頂上決戦!|島村楽器 名古屋パルコ店
                                                                  • 猫から人間の皆さまへ。人間が猫にときどき押し付けてくる嫌なこと4つ

                                                                    1974年、フランス、リヨン市生まれ。レコーディング・エンジニアとして長く働いた後、現在は作家として小説、エッセー、ドキュメンタリーなどを手掛けている。愛猫ジギーとの暮らしを満喫し、その行動から日々得られた気づきをまとめた『猫はためらわずにノンと言う』(ダイヤモンド社)がフランスで20万部を超えるベストセラーとなり、世界28の言語に翻訳された。 猫は気まぐれに幸せをくれる 多数の仏メディアで話題となった全仏ベストセラーシリーズ最新刊、『猫は気まぐれに幸せをくれる』から抜粋して紹介。寝たいだけ寝て、暇さえあれば物思いにふけり、嫌いな奴が来たら姿をくらませる。飼い主をたっぷり困らせたかと思うと、欲しいものがある時だけ従順なフリをして、実は猫のほうが飼い主を選んでいる…15年間、どんな時でもそばにいてくれた猫に教わった、もっと楽しく快適に生きる秘訣です。 バックナンバー一覧 世界28の言語で翻訳

                                                                      猫から人間の皆さまへ。人間が猫にときどき押し付けてくる嫌なこと4つ
                                                                    • サカナクションのオンラインライブにおける“超立体サウンド”の裏側ーー佐々木幸生&浦本雅史に聞く

                                                                      8月15、16日に行われたサカナクションによるオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』。「従来のライブの制約にとらわれず、オンラインライブの表現を再解釈した生配信」とアナウンスされた同ライブでは、サウンドテクノロジー企業KLANG:technologiesによる3Dサウンドの採用がされ、映像についてもオンラインライブならではの演出、映像効果などで観る者を圧倒した。 コロナ禍をひとつの契機とした“オンラインライブ”の発展が、一つの結実を迎えたといえるこのライブ。今回は、その立役者である「チームサカナクション」から、PA・ミックスエンジニアを務めた佐々木幸生氏、サウンドプロデュース・PCマニピュレート・ライブマスタリングエンジニアを務めた浦本雅史氏を取材。日本で初めて導入して話題を呼んだ3Dサウンドシステム「KLANG:technologies」をライブで使用するまでの

                                                                        サカナクションのオンラインライブにおける“超立体サウンド”の裏側ーー佐々木幸生&浦本雅史に聞く
                                                                      • グレッチテネシーローズ - Alternative Garage Rock'n'Roll Band RedColoredGunのブログ

                                                                        ボーカルギターの三吉が現在使用しているメインギター グレッチ社のテネシーローズはRed Colored Gunを結成するよりも前から いつかは手にしたいと考えていた憧れのギターだった バンド結成後もその思いは変わらず 楽器店に入ってはショーケースに入っているこのギターを眺めたり 時には実際にサウンドを体感するために 店内にて試奏をさせてもらったりする日々が続いていたのだが エレキギターの中でも比較的高価なモデルとなるギターであることもあり 迷いながらもなかなか購入には踏み切れない日々が続いていた そんなある日 何気なくギター雑誌を眺めていたところ 渋谷に箱モノ(ボディが厚く主にジャズなどに使われることが多いモデルの事)ギターの専門店がある事を知り そこで出会った90年代製造の中古のテネシーローズが状態も良く 比較的手頃な価格であったことから 即断で購入したことからこのギターをバンドでのメイ

                                                                          グレッチテネシーローズ - Alternative Garage Rock'n'Roll Band RedColoredGunのブログ
                                                                        • Waves Audio - 日本 - WAVES Abbey Road Collection トップエンジニアが語るその真価:飛澤正人氏

                                                                          飛澤さんは以前よりWAVES Abbey Road Collectionをご愛用いただいていて、中でもチャンネルストリップ系のもの、REDDやTG12345は良く使われるとのことですね。 2020.01.01 ミックスをする上でアナログ歪みが僕の中では一番大事なポイントの1つで、デジタル全盛の今、音源などもプラグインで素晴らしいものが揃ってきているけれど、やはりどこかデジタル臭の残る「痩せた音」というのを感じていて、そういったものにアナログの温かさというものを取り戻してあげる必要があるなと感じています。デジタル特有の冷たさ、痩せを感じた時は、WAVES Abbey Road Collectionの出番が増えますね。 近年は非常にリアルなプラグイン音源なども登場していますが、何か物足りなさを感じられているということですね。 ドラム系の音源なんかもそうですけど、キックなどにREDDをインサート

                                                                            Waves Audio - 日本 - WAVES Abbey Road Collection トップエンジニアが語るその真価:飛澤正人氏
                                                                          • 「楽天モバイル」の米倉涼子さんの声は、本当にうるさいのか? 『配信映えするマスタリング入門』の著者が「ラウドネス」の秘密を解説!|DU BOOKS

                                                                            せっかくつくった楽曲がネットで聴くとしょぼい音に…そんなDTM初心者の悩みに応え、YouTubeやSpotify、Apple Musicでも迫力のある音にするためのテクニックと基本知識をまとめた『配信映えするマスタリング入門』が9/30に発売されます。 今回、本書の著者であるチェスター・ビーティーさんに、ネット上で「音量が大きいのでは?」と、話題になっている本CMについて、ラウドネス基準の視点から語っていただきました。(編集部 稲葉) 音が大きいのではと話題の楽天モバイルのCM 楽天よりもソフトバンクの方が音量は大きい。 CMがうるさい問題の解決策として、広告業界の音楽制作の現場では、10年以上前から「ラウドネス」という音の指標を設けて、その基準を守らないCMは放送されないようになりました。 この「ラウドネス基準」は、Spotify、Apple Musicなどのサブスクリプションの音楽配信

                                                                              「楽天モバイル」の米倉涼子さんの声は、本当にうるさいのか? 『配信映えするマスタリング入門』の著者が「ラウドネス」の秘密を解説!|DU BOOKS
                                                                            • CASE8 ayU tokiO|DONCAMATIQ

                                                                              明けましておめでとうございます!本年もDONCAMATIQをよろしくお願いいたします! さて、ついにDONCAMATIQは眼鏡からの脱出!(笑)スタート以来、なぜか意図せず眼鏡のアーティストの方々にお話を伺っていましたが、ついにノー眼鏡!そんなCASE8は ayU tokiOさんです。アユさんは、宅録以外にもセルフレコーディングに注力されている方で、今年2020年リリースされたガールズバンドSaToAとの共作では、これまで何遂げられなかったことに挑戦したのだそう。シンガーソングライターとしてだけではなく、普段は楽器の修理を生業するアユさんがどんな曲作りをされているのか、面白いお話をたくさん伺うことができました。前回に引き続き、リモートインタビューです。 ひとつひとつ実践しながらー アユさんが宅録をはじめたのはいつ頃ですか? ayU tokiO (以後アユ) 一番最初は高校生のときです。録音

                                                                                CASE8 ayU tokiO|DONCAMATIQ
                                                                              • 『レット・イット・ビー』の終わらない旅 -52年目の〈ゲット・バック・セッション〉- (1/4) - Phile-web

                                                                                ザ・ビートルズ最後のオリジナル・アルバム『レット・イット・ビー』のスペシャルエディションが、10月15日に発売となる。ビートルズの50周年を記念して毎年リリースされてきたアニバーサリーシリーズも、この『レット・イット・ビー』で完結となる。 解散に至るメンバー間の不和を含みながらも、世界的に大ヒットを飛ばした『レット・イット・ビー』だが、このアルバムが誕生するにはさまざまな紆余曲折があった。今回のスペシャル版の目玉のひとつが、正規のフィル・スペクター版に加え、長らくお蔵入りになっていたグリン・ジョンズ版の未発表〈ゲット・バック・セッション〉が収められていることにある。 リアルタイムでビートルズの熱狂を体験し、その後も正規版のみならず“ブートレグ”も通じてビートルズを追い続けてきた大橋伸太郎氏にとって、『レット・イット・ビー』とはどんな体験だったのか。そして最新技術で蘇る『レット・イット・ビー

                                                                                  『レット・イット・ビー』の終わらない旅 -52年目の〈ゲット・バック・セッション〉- (1/4) - Phile-web
                                                                                • バイトでクレームの電話をとった時、こうしたら店長に「接客業をわかってきた」と褒められた→実践してる人も結構いるらしい

                                                                                  さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) @saws_skmdrt チェロ、作曲、レコーディングエンジニア、効果音製作家、その他音声諸々の人。最近カミュさんの曲をアレンジしてアップしたりしてます。嫌いな言葉は「感動をありがとう」。 FF外の赤の他人からのタメ口リプはブロックかミュートをします。 さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) @saws_skmdrt ロッテ○リアでバイトしてたときにクソクレームの電話取っちゃって、埒が明かないので「え?聞こえないです。え?は?モシモーシ(ガチャ」って電波が悪いふりして切って、店長に報告したら「君もようやく接客業を分かってきたね」って褒められた。→ 2023-05-11 01:14:45

                                                                                    バイトでクレームの電話をとった時、こうしたら店長に「接客業をわかってきた」と褒められた→実践してる人も結構いるらしい