並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 185件

新着順 人気順

レヴィストロースの検索結果1 - 40 件 / 185件

  • 哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:20.28 ID:Ecteuiyz0 アカポスとか就職とか、俺が鬱になる質問以外。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:49.38 ID:sR2Rucw20 世界中の童貞はどうしたら救われるのか・・・? >>2 セクロスしても救われるとは限らない、ってのが問題だよな。 信仰からの回答が一番手っ取り早い。信仰を持て、正当化しろ、価値観をひっくり返せ ニーチェは読むな、これに尽きる。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:10:02.67 ID:W7cwMSVl0 悪の起源 >>4 悪ってのは、関係性の中に成立する。 つまり、善が存在するためには悪がなければならない。 フーコーが権力装置概

    • 追悼レヴィ=ストロース - 内田樹の研究室

      20世紀フランスを代表する思想家で社会人類学者のクロード・レヴィ=ストロースが10月30日、死去した。100歳。 第二次大戦中に亡命した米国で構造言語学を導入した新しい人類学の方法を着想、戦後フランスで実存主義と並ぶ思想的流行となった構造主義思想を開花させた。「未開社会」にも独自に発展した秩序や構造が見いだせることを主張し、西洋中心主義の抜本的な見直しを図ったことが最大の功績とされる。 サルコジ大統領は3日の声明で「あらゆる時代を通じて最も偉大な民族学者であり、疲れを知らない人文主義者だった」と哀悼の意を表した。 1908年11月28日、ブリュッセルのユダヤ人家庭に生まれた。パリ大学で法学、哲学を学び、高校教師を務めた後、35年から3年間、サンパウロ大学教授としてインディオ社会を調査。41〜44年にナチスの迫害を逃れて米国に亡命、49年の論文「親族の基本構造」で構造人類学を樹立した。 自伝

      • asahi.com(朝日新聞社):「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」 - おくやみ・訃報

        【パリ=国末憲人】20世紀を代表する思想家で文化人類学者のクロード・レビストロース氏が死去したと、AFP通信が3日、出版社の情報として伝えた。100歳。今月28日には101歳の誕生日を迎えるはずだった。  同氏はパリ在住。メディアにはほとんど出ないが、健康で、旅行もしていたという。今年に入って一時健康を害したものの、頭脳の明敏さは相変わらずだったという。  昨年11月に同氏が100歳の誕生日を迎えた際には、地元フランスのサルコジ大統領が訪問して敬意を表した。大統領府によると、現代社会の今後についてサルコジ大統領と意見を交わしたという。様々な記念行事も催された。  レビストロース氏は構造主義の父といわれ、55年に発表した「悲しき熱帯」が人文社会科学全般に大きな影響を与えた。日本文化の愛好者としても知られる。      ◇  レビストロースさんは1908年、ベルギー生まれ。パリ大学で法学と哲学

        • これがポストモダンだ。

          植村恒一郎 @charis1756 「ポストモダンと戦う」というのは、一体何をしたいのでしょう。カナダの保守派哲学者チャールズ・テイラーが言うように、ポスト・モダン思想家たちの人間観はおかしいという批判ならば、敵はヘルダー → ニーチェ → フーコー、デリダという系譜になる。「ポストモダン一般と戦いたいキミ」とは??? twitter.com/uncorrelated/s… 2018-07-02 18:09:26 uncorrelated @uncorrelated @charis1756 いつもの流れですが、極端な社会構築主義で、道徳相対主義の立場をとり、さらに数学・科学などの専門用語の濫用をためらわない人々を、ポストモダン思想家として非難しているのだと思います。 2018-07-02 18:15:18 植村恒一郎 @charis1756 レヴィストロースを文化人類学理論をとして批判する

            これがポストモダンだ。
          • レヴィストロース氏、100歳の誕生日

            仏パリ(Paris)でInternational Prize of Cataloniaを受賞した仏文化人類学者クロード・レヴィストロース(Claude Levi-Strauss)氏(2005年3月30日撮影)。(c)AFP/PASCAL PAVANI 【11月29日 AFP】フランスの文化人類学者で「構造主義」の先駆けとなったクロード・ レヴィストロース(Claude Levi-Strauss)氏が28日、100歳の誕生日を迎えた。 レヴィストロース氏は、哲学者として研究を重ね、アマゾンに住む原住民の研究で脚光を浴びた。同氏は、スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュール(Ferdinand de Saussure)の構造主義言語学の理論を応用し、原住民の生活や神話について調査を行った。 主な著書に『親族の基本構造(Elementary Structures of Kinship)』『野

              レヴィストロース氏、100歳の誕生日
            • 停戦を呼びかけようとする岸田がバカな理由▶停戦を誰に呼びかけようとしているかが問題。〜略〜この点を誰も指摘しないしないので、あえて俺が言ってみた。

              髙安カミユ(ミジンコまさ) @martytaka777 🇯🇵多くの日本人が日本を守ってきた。今は俺たちが守る番。 反日・共産主義・フランクフルト学派の打倒を!移民・多文化共生拒否! 🇯🇵必ずフォロバします! ■旧名称:まさ ■影響を受けた人■ 長谷川慶太郎・渡部昇一・ハイエク・クラウゼヴィッツ・レヴィストロース ■追悼■ 安倍さんの意志は私たちと共にある 髙安カミユ(ミジンコまさ) @martytaka777 停戦を呼びかけようとする岸田がバカな理由▶停戦を誰に呼びかけようとしているかが問題。これは正確には戦争ではないのだ。相手が国家ではないからだ。つまり、岸田はイスラエルとテロリストに停戦を呼びかけようとしている事になる。つまり、テロリストと交渉しようとしているのだ。テロリストとは交渉しないと言うのが世界のルール。実際には「やめよう」とだけ言って相手にされないのがオチなので実害は

                停戦を呼びかけようとする岸田がバカな理由▶停戦を誰に呼びかけようとしているかが問題。〜略〜この点を誰も指摘しないしないので、あえて俺が言ってみた。
              • ブリコルールの心得 - 内田樹の研究室

                土曜日はひさしぶりのお稽古。3週間ぶりに身体を動かす。 滝のような汗。 さすがにお盆なので、稽古に来る人は少なく、20人ほど。 いつもの半分である。 日曜日は多田塾甲南合気会の「第0回演武会」。 来年第一回をやる予定なので、予行演習である。 29人が演武する。 私も回らぬ舌で説明演武をする。 身体は動かしていないけれど、このところ『日本辺境論』にずっと武道のことを書いているので、理だけは進んでいる。 その「理」の部分を話す。 理だけ進んで身体がついてこないということはあまり起こらない。 というのは実際に身体能力の発現を阻んでいるのは大半が脳内のファクターだからである。 身体はいろいろなことができる。 意識化して操作する運動と数桁違うくらいの種類の運動をこなすことができる。 それができないのは脳が「人間の身体というのはこういうふうに動くものである」という思いこみによるリミッターをかけているか

                • ビジネスマンのための「行動観察」入門 - 情報考学 Passion For The Future

                  ・ビジネスマンのための「行動観察」入門 大阪ガス行動観察研究所所長 松波晴人氏による実践的なビジネスエスノグラフィー。 企業が顧客のニーズを知るには、アンケートやグループインタビューという一般的な手法がある。 「しかしいま、こうした従来の方法だけでは画期的な製品やサービスを提供するのに限界が見えてきた。それはアンケートやインタビューだけでわかるニーズは、顧客が自分で言語化した「顕在ニーズ」だけだからだ。そこで、実際に顧客の行動(経験)を観察して、まだ顧客自身も言語化できていない「潜在ニーズ」にいち早く気付き、顧客に価値のある「経験」を提供することが重要となってくるのである。」 行動観察では観察、分析、改善の3ステップを踏みなさいという。 この本が抜群に面白いのは、理論ではなくて第2章「これが行動観察だ」である。実際に著者らが実施した企業の行動観察による改善プロジェクトが、ドキュメンタリタッ

                  • レヴィ=ストロース追悼 - 2009-11-04 - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」

                    レヴィ=ストロースが10月30日に亡くなったというニュースが今朝はいってきました。コメントでもそのことを書かれた人もいましたね。去年11月に100歳の誕生日を迎えたときも寝たきりになっていたので、ああやっぱりそうなのかという感想でした。「祝 レヴィ=ストロース100歳の誕生日」を書いてから1年もたたないうちでしたね。 共同通信社から追悼文の寄稿を依頼されましたが、短時間で(もちろん予定原稿なんか作っていませんからね)、しかも原稿用紙3枚ぐらいだと何も書けない感じで、いちおう寄稿しましたが、新聞向けとは思えないものとなりました(依頼した方も、時間がないので、しょうがねえなあという思いで配信するのではないかな)。 いま、その改訂増補版を書いているところです(まあ、代打で三振したあとにベンチ裏で素振りしているようなものですが)。これくらいの枚数だとすこしはましなものを書けたのになという思いで、加

                      レヴィ=ストロース追悼 - 2009-11-04 - 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」
                    • 白のカピバラの逆極限 S144-3

                      JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

                        白のカピバラの逆極限 S144-3
                      • 民俗学やってた、やってる、興味あるやつちょっとこい : 哲学ニュースnwk

                        2015年08月09日22:30 民俗学やってた、やってる、興味あるやつちょっとこい Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/07(金) 23:18:59.295 ID:PQUxtb9QK.net 楽しいよな 専攻はなに?どんなことやってる? 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438957139/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/07(金) 23:20:03.705 ID:ahQ47gOX0.net 正直イマイチどんな学問かわからない 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/07

                          民俗学やってた、やってる、興味あるやつちょっとこい : 哲学ニュースnwk
                        • 欧米「労働は苦役」 日本人「働くのが生きがい」 欧米「言わされてるわけ」 日本人「ぐぬぬ」 なんか憑かれた速報

                          プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 (岩波文庫) 1:名無し募集中。。。:2012/05/13(日) 17:59:17.97 ID:0 日本人であれば持て余す人が少なくないはずだ。欧米と日本とでは、 労働観に違いがあることが原因の一つだ。欧米では「労働は苦役である」 という考え方から、できるだけ休みを取りたいという人々が多い。 だが、日本人の労働観は違う。仕事を持てることが人生を豊かにできる という考え方である。 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/wedge-20120503-1857/1.htm 2:名無し募集中。。。:2012/05/13(日) 18:00:02.38 ID:0 欧米人は生きるために働く 日本人は働くために生きる 6:名無し募集中。。。:2012/05/13(日) 18:03:27.47 ID

                          • ドン.キホーテ論──あるいはドンペンという「不必要なペンギン」についての一考察(上)|谷頭和希

                            それらのものは美しいだろうか? この点については問うまい。ただ、我々の時代精神の産物であり、だから間違っていない、とだけ言っておこう――アドルフ・ロース ドンペンからの問い 「ドンペン」 この名前を聞いたことがあるだろうか。それはディスカウントストア「ドン.キホーテ」(以後、ドンキ)のイメージキャラクターだ。ペンギンがモチーフになっている。 企業のイメージキャラクターといえば普通、チラシやCMに登場して広報活動をする。しかしドンペンが特徴的なのは、広報活動に加え、ドンキ店舗の装飾として店外に置かれていることだろう。 【図1】ドンペンが置かれるドンキのファサード(ドンキ藤沢駅南口店) 派手な看板の上にドンペンがいる。短い手を広げ、大きくつぶらな瞳で店外を見つめるペンギン。これがドンペンだ。いつもは通り過ぎてしまうこの装飾を立ち止まって見ると、趣味が悪いとさえ思えるその過剰さに驚い

                              ドン.キホーテ論──あるいはドンペンという「不必要なペンギン」についての一考察(上)|谷頭和希
                            • プロ倫は実証的に見ればゴミですよ - finalventの日記

                              池信先生⇒Twitter / 池田信夫: いまだに「プロ倫」を学生に勧める先生が多いみたいだけ ... いまだに「プロ倫」を学生に勧める先生が多いみたいだけど、あれはウェーバーの作り話 プロ倫は実証的に見ればゴミですよ。その点ではレヴィストロースがトンデモさんというのとあまり変わらない。 じゃなぜプロ倫かというと、人間行動における合目的性の概念にあって、それが理解社会学となるのだけど、この内面の「理解」を、いわゆる文学的な人間の内面ではなく、モデル的に、つまり理念型的に取り出したところがポイント。だからこの先にパーソンズの構造機能分析が出てくる。だからプロ倫が基礎とも言える。 ただ、これもちょっと特異な発想で、現代知性にとって重要かというとちょっと微妙かもしれない。 あと ⇒[書評]プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(マックス・ヴェーバー): 極東ブログ ⇒[書評]マックス・ヴェー

                                プロ倫は実証的に見ればゴミですよ - finalventの日記
                              • 「フランス現代思想」以後を読む|ちくま新書|宇野 重規|webちくま

                                フーコー、ドゥルーズ、デリダら「現代思想」の巨星なき後に続く、現代フランス哲学の展開を一望する渡名喜庸哲さんの新著『現代フランス哲学』。政治思想史・政治哲学研究者の宇野重規さんによる書評を、PR誌『ちくま』10月号より転載します。 『現代フランス哲学』というタイトルを読んで、何を想像するだろうか。あるいは世代によって違いがあるかもしれない。フランス哲学といえば、サルトルの実存主義を思う人もいるだろう。多いのはレヴィストロースの構造主義から、フーコー・デリダ・ドゥルーズの三人を中心とするポスト構造主義までの、いわゆる「フランス現代思想」ではなかろうか。日本においても、これまで多くの優れた解説書が出版されてきた。 しかしながら、そこで当然に生じる疑問があるのではないか。現代フランス思想とは、これらの思想的潮流に尽きるのだろうか。あるいは、これら「現代思想」のさらに後の展開はないのだろうか。評者

                                  「フランス現代思想」以後を読む|ちくま新書|宇野 重規|webちくま
                                • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第13回(1/30) - メタサブカル病

                                  皆さんこんにちは まずレポートの提出概要前回もらってない人 取りに来てください これでレポートを出せば単位がもらえるという構造になっている 非常にシンプル 日仏学院でやる講演のチラシを配れと言われているので配ります この授業は非常にもぐりが多いので 回収枚数が少ないだろうけど 授業に対する評価のアンケートをやっていただきます 授業中にやって最後出しに来てください これで評価されるので真面目にさくさくと回答しておいてください - 前回『動物化するポストモダン』という本の解説をした 今回は続編の『ゲーム的リアリズム』の解説をする そして私たちがどう生きていくのか話してこの授業のまとめにする 前回のシンポジウムに皆さん来てくれてありがとうございました 大好評で630人入った 人文系の思想関係のイベントではすごく多い 新宿の紀伊国屋ホールがあって批評空間はよくそこでイヴェントをやっていた 定員40

                                    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第13回(1/30) - メタサブカル病
                                  • 柚木涼香 - Wikipedia

                                    柚木 涼香(ゆずき りょうか、1974年1月10日[7] - )は、日本の声優、女優、同人作家。81プロデュース所属[4]。愛知県出身[3]。 略歴[編集] 初めて映画館で見た映画『E.T.』をきっかけに「映画に出たい」と役者を目指す[8]。その後、「永椎あゆみ」名義で出演した『櫻の園』で、神奈川潮美(高校2年生・美術係)役として映画デビュー。 声優としてのデビュー作は『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』(ブラックウィドー、ナビ子)で、その後は声優活動が本格化すると共に「柚木涼香」と改名し(1999年から)、声優として活躍の場を広げていった。 柚木涼香名義での初の主演作は『星方天使エンジェルリンクス』である。 2009年夏のコミックマーケット75から同人作家としての活動も始めた。同年冬のコミックマーケット76からは自ら同人サークル「ゆずルゥの小部屋」でサークル参加を行う他、頒布

                                    • 東北土人酷すぎワロタwwwwwwこんな状況でも村八分wwwwww : ガラパゴス速報 跡地

                                      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:05:10.40 ID:zKJemEHj0 「先に行ってごめん。みんなも早くきてね」 三浦八重子さん(70)は見送りに出た避難所の仲間一人ひとりにこう声をかけながら、携帯カイロを配った。 この日、岩手県が進める被災者の内陸部への集団疎開が本格的に始まった。 「釜石2号車」の行き先は盛岡市の温泉旅館。2~3カ月間滞在する予定だという。 三浦さんは「みんなを残して行くわけにはいかない」と、いったんは断った。 しかし、同じ集落の高齢者の大半が移ることになり、決心した。 「避難所に残る人がいる。地元を離れるのは心が痛む」と漏らした。 佐々木センさん(87)は、避難所の出入り口付近で寝泊まりしていた。 寒さに震える日々。「これ以上ここにいたら体がもたない」と疎開を決めた。 それでも「生まれ育った土地と家を離れるのは

                                        東北土人酷すぎワロタwwwwwwこんな状況でも村八分wwwwww : ガラパゴス速報 跡地
                                      • 【閲覧注意】知ったら恐い裏設定『サザエさん・ムーミン』 : 哲学ニュースnwk

                                        2012年12月25日23:55 【閲覧注意】知ったら恐い裏設定『サザエさん・ムーミン』 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 19:34:15 ID:eYXdSYgs0 サザエはフネの子じゃあない 3: 本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 19:38:24 ID:M1gNlpuOO >>1 波平の前妻の子供だっけ、サザエは 5: おばちゃま(釜) ◆arayada..c :2008/02/29(金) 19:42:40 ID:BGIuwvMnO それ、公式だったかしら? でもなんかの本でみたけどサザエを産むには時代が会わないのよね! 6: 本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 19:52:17 ID:ZwbTeG5/O なつみステップって今更ごめん 『なつみSTEP!』考察 http://f19.aaa.livedoor.jp/~

                                          【閲覧注意】知ったら恐い裏設定『サザエさん・ムーミン』 : 哲学ニュースnwk
                                        • いたち速報ェ・・・ 民俗学勉強してるけど、質問答える

                                          いつも超お世話になっております m(_~_)m ▼RSS取得有難うございます。▼ みんなの暇つぶし様 ニュー速VIPブログ様 あじゃじゃしたー様 まめ速様 ハムスター速報様 ゆめみがちサロン様 カオスちゃんねる様 インバリアント様 2のまとめR様 乙ちゃんねる!様 2ちゃん的韓国ニュース様 ライフハック ちゃんねる弐式様 ニュース2ちゃんねる様 ムズ痒いブログ様 2chコピペ保存道場様 ちゃんねるZ様 ▼記事紹介有難うございます。▼ NEWS PICK UP様 にゅーすなう!様 あにゅーる様 好き好き大好きっ様 HK-DMZ PLUS.COM様 ぷろとらドットコム様 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/01/24(月) 20:43:59.96 ID:kt3XU73U0 答えられる範囲で 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/

                                          • 公共機関のために準備中の文章です。誤りのご指摘などお待ちします。第2部【上の第1部に続きます】 - MIYADAI.com Blog

                                            MIYADAI.com Blog (Archive) > 公共機関のために準備中の文章です。誤りのご指摘などお待ちします。第2部【上の第1部に続きます】 « 某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメント | 公共機関のために準備中の文章です。誤りのご指摘やご意見をお待ちします。第1部 » ◯ ■1960年代後半に、先進各国で次々に反体制運動(異議申し立て運動)ないし大学紛争(学園闘争)が起こった。異議申し立ての主題は、ベトナム戦争だったり大学管理体制だったり授業料値上げだったりと一国内でも多様だったが、この多様性がこれらの闘争の共通性を逆に示唆していた。一口でいえば、実存的ないし実存主義的だったのである。 ■1966年に新聞上で戦われたミシェル・フーコーとジャン・ポール・サルトルの論争に、構図の一端を見出せる。サルトルが意味の獲得に向けて投企する主体の自由を賞揚するのに対し、フ

                                            • 日経春秋 春秋(2/1) - finalventの日記

                                              「質」という字は、おのを表す2つの「斤」と「貝」から成る。白川静さんの「常用字解」によれば、「貝」の形は古代中国で儀式の道具に使った鼎(かなえ)から来ている。質とは、鼎にふた振りのおので、重要な約束を刻むことなのだそうだ。 また白川静さんか。 「貝」の形は貨幣の意味を表す。これに音を示すのが「斤」(ギン)。ギンがチに音変化した。元の音の意味は、「直」で「相当する」で、対価の意味。つまり、カネに相当するものが「質」。そこから実体の意味が出て、「質量」などに使われる。 漢字は象形文字と言われるけど、言語として運用されるときは音価に意味が課せられる(筆談するわけじゃないから。象形文字であっても音価の指標になるだけ)。(ただ、白川学を弁護すれば、漢字の発生字の呪術の解明とも言える。それでも、言語として運用される漢字には関係ない。) 漢字字源辞典: 山田 勝美, 進藤 英幸 追記 ⇒はてなブックマー

                                              • 焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

                                                JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

                                                  焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
                                                • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」1/29 - メタサブカル病

                                                  今日の東浩紀の授業。 今日はまた人数が減って… ということは先週はレポートのプリントを 1 枚取りにきただけなのか 大学生って暇だよね 最近はそういうのはメールかファックスでもしてもらうのかと - さて引越しも終わったわけです 復活するかと思ったけど しないですね 復活とかとんでもない話です 疲れますよ引っ越しは 引っ越したら新しい僕になれるかみたいに講義メモに書いてあるけど なれるわけないですよね 子供もいるし大変 パワポも用意できず パソコンを設置したのも 24 時間前とかいう話 本がたくさんある 捨ててるものだけでもダンボール 10 箱とかになる 部屋の中がダンボールで埋められる 部屋に入るために手前にある屑な本を並べて迷路のように切り開く そのうち机にたどり着く ライプニッツ全集をカント全集の横に置くつもりが変なところに。 クイックジャパン全部捨てるか!とか 誰も要らないですよね

                                                    東浩紀「ポストモダンと情報社会」1/29 - メタサブカル病
                                                  • 神話が考える ネットワーク社会 - 情報考学 Passion For The Future

                                                    ・神話が考える ネットワーク社会 いま考えるべきキーワードが散りばめられた本だ。もう少し咀嚼整理されると読みやすくなると思うのだが、考えるための素材としてはこれくらいの全部入り感があったほうがいいのかもしれない。 正直書き方が難解で私には理解できなかった部分もかなりあるが、現代のネットワーク文化の本質に迫った議論を展開している、ような気がする本である。面白かったな。 著者は文化的な営みをすべて情報処理のプロセスとして見立てる。その上で、神話を「文化における情報処理の様式」ととらえる。ここでいう神話は、レヴィストロースの神話というより、日々生起している現代サブカルチャーやネットカルチャー(ニコニコ動画、2ちゃんねるなど)を指している。神話とはあらゆる"ネタ"だと思う。 1 神話はコミュニケーションを通じて「理解可能性」や「意味」、あるいは「リアリティ」といったものを提供するシステムだというこ

                                                    • ニートホープ2.0

                                                      世の中で起こる出来事というのはだいたい複雑で理解しがたいものでありますが、ただ「複雑だ複雑だ」と言ってるだけでは何も理解できないままで終わってしまいます。幸いなことに我々人間には、出来事の本質を取り出して簡単なモデルを作る能力があり、そのモデルを調べることで出来事の性質を理解することができます。モデルの作り方は色々あると思いますが、その一つに微分方程式を使うものがあります。たとえば、世の中の多くの出来事は「入ってくるもの」と「出ていくもの」、そしてそれに伴う「変化」からなっていますが、それを (変化)=(入ってくるもの)−(出ていくもの) という形の微分方程式であらわすことができます。このような形であらわされたモデルを力学系(Dynamical system)と呼びます。たいてい微分方程式は2本以上の連立微分方程式であり、そのほとんどは解を解析的な計算で求めることができない非線形力学系です

                                                        ニートホープ2.0
                                                      • やる夫ブログ やる夫で学ぶ西洋哲学★2

                                                        1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/25(火) 18:26:34.84 ID:A9fH/9rd0 ∩___∩                     ∩___∩ ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|      騙されてクソスレ開いて /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち? |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::

                                                        • レヴィ=ストロースの残したもの - 感情レヴュー

                                                          今日は先日亡くなったレヴィ=ストロースから話をはじめる。彼のキャリアは人類学のフィールドを専門にしながら構造主義を先導したとして知られている。周知の通り構造主義は、社会を自律した構造(シニフィアンの束)としてとらえ、それを吊り支える審級をゼロ記号(浮遊する過剰なシニフィアン)と定式化した。その見取り図は、人類学のマナやハウ、タブーといった非人間的で聖的な概念から練り上げられたものであることは、『ホモ・サケル』のジョルジョ・アガンベンも指摘している通りである。ゼロ記号としてのマナは浮遊しながら社会を束ねる。もちろん、アガンベンが本著で分析した「サケル」という概念もこの審級の系譜に列なるものである。 この知見を、構造主義成立以前から最も見事に活用してみせたのは、フロイトの「トーテムとタブー」であり、それ以後の精神分析学だった。とくにラカンは言語学の知見から引き出したシニフィアンの論理をベースに

                                                            レヴィ=ストロースの残したもの - 感情レヴュー
                                                          • Yoshiaki Mima/FUN Internal Site/Top Page

                                                            大学生として、あるいは一人前の人として、 充実した生活を送るためにどのようにすればよいだろう。 実際のところ大学生活にセオリーなどはなく、 また、絶対的なガイドがあるわけではないのですが、 自戒の意味もこめて気がついたことを書いておきます。 以下は、組織の意見ではなく、私の個人的な見解です。 大学という環境に関すること 大学とは何か?なんのためにあるのだろう? 私は、大学とは単なる知識を教わる場所ではないと思っている。(大学と専門学校とどう違うのかとよくいわれることも多い。こういうときは、専門学校はそのときに必要な技術の習得を目標とした職業訓練校みたいな場所だと考えるなんていわれることもよくある。どちらが高級なのかというよりも、基本的に専門学校の方が修業年限が短く、必然的に学べる事は4年制の大学より少ないことから、少なくとも修業年限の分だけ違いがあると考える。その違いは何なのかと考えたいと

                                                            • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度初回(10/5)

                                                              今年も頑張って東浩紀の授業に粘着します。2年目だから、なるべくしょうもない雑談めいたことをメモしたいのだけれど、それではうまく講義録がまとまらなくなってしまって、具体的には話の流れが読めなくなってしまって、難しい。 今年から文系単位にカウントされなくなってしまったため、人数がだいぶ減りました。モグリも減っているような…。 # 例によって若干遅れて登場 こんにちは 僕がこの授業を担当する東です pptあるけどMacなので出力できない 金曜日は休みが多くて今年は11回かと思ったけれど 振り替えが3回もある 講義概要そのものは去年と同じ 去年の講義録と6割くらい同じになる 成績評価はレポート 電子メールによる提出 去年は小説形式でレポートを出した奴がいたけど面白かったのでAを付けた 人文系は自由 Wikipediaからのカットアンドペーストは去年は通したけど今年は落とすかも ぐぐればすぐわかるの

                                                                メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度初回(10/5)
                                                              • エスノグラフィをビジネスに応用する際の注意点

                                                                エスノグラフィック調査におけるインフォーマントの数は、焦点課題のサイズに比例する。少数サンプルの情報から一般化した結論を導くのは間違ったアプローチというべきだろう。 黒須教授 2013年9月11日 エスノグラフィックアプローチはHCD関係者にとって、すでに馴染みのある手法になったかもしれない。ただ、エスノグラフィック調査をやるのはいいけれど、ビジネス的な応用場面では時間の制約があるから、一般的には少数サンプルで情報を得ることになるので、そこから強引に一般化した結論を導こうとするのは、間違ったアプローチというべきだろう。 サンプル数の少ないエスノグラフィ調査の注意点 マリノウスキーもレヴィストロースも、トロブリアンド島やブラジルというフィールドに長期滞在していたから、サンプル数からいえば相当数の情報を集めたことになる。それであのような性行動や親族構造に関する一般化や理論化を行っているわけだ。

                                                                  エスノグラフィをビジネスに応用する際の注意点
                                                                • 3ToheiLog: ネウロが最近面白い。

                                                                  ネウロが最近面白い。 画像は、まだ一応、下書き段階。これから色つけようかと。 以下、個人的なネウロ書評。 * 私の中のマンガランキングで、最近ネウロの追い上げがひそかに良い。 いや、はじめはドーピングコンソメのネタで人気を保ってるくらいの、あなどった感想だったのだが。 最近の展開がすげえ面白い。 ネットの評判も、ネタでなく「普通に面白い」という言い方になっている模様。(「普通」というのが一時はネガティブな用語だったのが、一回りして高いレベルのほめ言葉になっているのが、奇妙ですが。) * 「ドーピングコンソメ」の時には、そこそこ笑っていたのだが、 「寝るときにはパジャマ着ないコメリカ人」のネタで、私の評価は絶賛に変わった。 (ああ「コメリカ」とは書いてないですね。あくまで「僕の国」ということで、よろしく。) 友人に『あの「フンフン鼻歌」は、多分コメリカ国歌だ』と指摘されて、再度驚愕し

                                                                  • インタプリタかなくぎ流

                                                                    中学生のころ、無線に興味を持ってアマチュア無線技士の資格を取りました。電話級といういちばん易しい資格でしたが、無線機を買うお金もなかったので無線局を開局することはあきらめました。その後高校でアマチュア無線部に出入りするようになって、そのクラブ局で初めて無線通信を体験しました。一定時間でできるだけ多くの無線局と通信することを競う「アワード」に徹夜で参加したこともうっすらと覚えています。 そのころ、もうひとつ夢中になっていたのがラジオで気象情報を聞いて天気図を作ることと、海外のラジオ局、とくに北京放送やモスクワ放送などの日本語放送を聴くことでした。たしか短波ラジオでなくても中波で聞けたはず。モスクワ放送のオープニングでかかるどこか寂しげな音楽がかすかに記憶に残っています。『モスクワ郊外の夕べ』だったような気もしますが、後年の記憶とごっちゃになっているかもしれません。 でも何事も飽きやすい性格な

                                                                      インタプリタかなくぎ流
                                                                    • アマゾン資料、散逸の危機=「子供に夢を」基金設立―山形 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      山形県に住む文化人類学者が40年以上前から収集してきた貴重な南米アマゾン関連の資料約2万点が、散逸の危機にさらされている。 展示を続けてきた公営施設が3年前に閉館。保管期限が迫る中、「子どもたちに夢を与えたい」との思いから、再展示に向けた基金が立ち上げられた。 持ち主は同県鶴岡市の文化人類学者山口吉彦さん(75)と妻の考子さん(72)。大学を卒業後、フランスに留学した山口さんは、パリの博物館で人類学者クロード・レヴィストロースが収集したアマゾンの資料に出会い、心を奪われた。考子さんと結婚後、1976年からブラジルのアマゾン地域に5年間にわたり住むなどし、2人で資料を集めた。 2人にとって「子どものような存在」という資料は、個人収集としては世界有数。祈祷(きとう)師の仮面や弓矢、巨大な淡水魚やアルマジロの標本など多岐にわたり、ワシントン条約などにより今では入手困難なものもある。 故郷

                                                                        アマゾン資料、散逸の危機=「子供に夢を」基金設立―山形 (時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                      • まもなく刊行される小室直樹先生追悼イベント第Ⅰ部の宮台司会部分の抜粋です - MIYADAI.com Blog

                                                                        まもなく、昨年行われた小室直樹先生の業績を回顧するトークイベントが、ミネルヴァ書房から書籍化されます。第Ⅰ部が理論編で、第Ⅱ部が実践編ですが、第Ⅰ部の司会を宮台が担当しました。宮台発言部分を抜粋させていただきます。 【第Ⅰ部 前半】 宮台 みなさん、おはようございます。これから「小室直樹博士記念シンポジウム――社会科学の復興を目指して」を開催させてさせていただきます。私は、小室ゼミナールに所属していたことのある、社会学者の宮台真司と申します。宜しくお願い致します。 本日のシンポジウムは、第Ⅰ部と第Ⅱ部に分かれております。第Ⅰ部が理論編、第Ⅱ部が応用編ないし実践編。そうした構成になっております。壇上にお並び頂いているのでは、第Ⅰ部の登壇者の方々で、みなさん小室先生の薫陶を受けていらっしゃいます。それでは、みなさんの自己紹介を、短くて構わないのでお願い致します。橋爪さんからどうぞ。 宮台 いま

                                                                        • 「構造主義」のレヴィストロース氏死去、100歳

                                                                          パリ(Paris)でモニーク(Monique)夫人とともに写真撮影に応じるクロード・レヴィストロース(Claude Levi-Strauss)氏(2005年3月30日撮影)。(c)AFP/PASCAL PAVANI 【11月4日 AFP】フランスの文化人類学者で思想家のクロード・レヴィストロース(Claude Levi-Strauss)氏が死去した。100歳だった。出版社や同僚らが3日明らかにした。 レヴィストロース氏は前月30日に亡くなり、内輪だけの葬儀が行われたあと、自宅のあるリニュロル(Lignerolles)村に埋葬されたという。関係者によると、レヴィストロース氏は2年前に腰の骨を折って以来、体が非常に衰弱していた。 レヴィストロース氏は、アマゾンでのフィールドワークを基に人類学における「構造主義」を提唱した。これは、人間の文化と人間関係の外郭を形成すると考えられる無意識かつ原始的

                                                                            「構造主義」のレヴィストロース氏死去、100歳
                                                                          • 多摩美術大学 芸術人類学研究所 Information : 「レヴィ=ストロース氏を悼む」 中沢新一追悼文

                                                                            11月3日に公表されたクロード・レヴィ=ストロース氏の逝去に際し、 本日(11月5日)の読売新聞朝刊に、中沢所長の追悼文が掲載されています。 クロード・レヴィ=ストロース氏は享年100歳。 報道によると、10月30日に亡くなり、内輪だけの葬儀が行われたあと、 自宅のあるリニュロル(Lignerolles)村に埋葬されたそうです。 本当に何かが終わったのでしょうか? その創造的思想の範疇はあまりにも大きく、彼の死によって何かが終わるどころか、 むしろこれから未来に向けて、さらに新たな可能性として開示され続けていくでしょう。 謹んで追悼の意を表します。

                                                                            • ジーンシャフト - Wikipedia

                                                                              『ジーンシャフト』(Geneshaft)は、サテライト制作、赤根和樹監督による、2001年4月5日から同年6月28日にかけて、WOWOWで放送されたテレビアニメの日本のオリジナルテレビアニメーション作品である。全13話。 概要[編集] 23世紀、自らの遺伝子を高度に調整し、受精時点で人生のほとんどが決定される男女比1:9の人類社会において主人公の成長を描く。極端にソフトウェアに依存した兵器「シャフト」の設定となっている。 3DオブジェクトのCG描画はサテライトの手によるものである。用語の多くはイタリアサッカーから取られている。また一部の登場人物の名前、サブタイトルなどは有名なSF作品から取られている。 シャフト[編集] シャフトはガニメデの遺跡から発掘された巨大な人型兵器。主兵装はマイクロ・ブラックホール砲。パイロット[要曖昧さ回避]はデバイス・ユニット (DU) と呼ばれる現用機器で構成

                                                                              • 白のカピバラの逆極限 S144-3 [quiz]

                                                                                JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

                                                                                  白のカピバラの逆極限 S144-3 [quiz]
                                                                                • Misc. Writings of YAMAGATA Hiroo Index

                                                                                  その他雑文インデックス 2014年 『公研』対話:イスラム国 (ISIS) 躍進の構造と力 with 池内恵 (2014/10/5) 2014年9月末に、学士会館にて対談、というより池内恵のお話を一方的にうかがう会。非常に勉強になりました。かれがときどき述べている、日本のイスラム業界に対する論難も、よく理解できました。ぼくだけ一方的に勉強になって、池内さんはあまりめりっとがなかっただろうけど、たぶん読者には大いに参考になったかと思う。 2011年 「市場」の比喩としての『ブラック・スワン』『経済セミナー』2011/09号? (2011/07) この前の号に、映画『ヤバイ経済学』のレビューを書けと言われ、書いたらおもしろがられて、なんかそういうネタは他にないか、というので書いた代物。『ブラック・スワン』はいい映画でした。その後、2010年代のナタリー・ポートマンはほとんど鳴かず飛ばず、マーベ