並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

一人暮らしを続けたかったの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 一人暮らしの自炊はパスタが最強

    (追記、追追記あり) (訂正) :キノコは冷凍庫でした。ごめんなさい。 15年一人暮らしを続けてたどり着いた。以下を用意ください。 (基礎材料)パスタ(4分くらいでゆであがるやつが最近はある。湯で時間は短い方がいい)キノコ(なんでもいいけどしめじとマイタケとかがおすすめ)ベーコンアスパラ(ベビーアスパラみたいなちっさいのがいい。下処理の手間がない)玉ねぎにんにく(めんどくさければニンニクチューブでもいい) (下準備) *めんどくさいと思ったかもしれないが、この20-30分の手間が平日の自炊ライフをバラ色にする。週末にきのこを大量にかってきて小分けにする。ジップロックとかに適当に一食分にわけて冷凍庫にぶち込め。心に余裕のある人は週末にニンニクオイルを作ると尚いい。大量にオリーブオイルフライパンに入れて、スライスしたニンニクを弱火にかける。ニンニクかきつね色になるくらいで火から外してニンニクと

      一人暮らしの自炊はパスタが最強
    • 『民事裁判を起こしました』

      父は介護施設入所していました。 入所するまでは夫婦ふたりで生活(娘のヘルプ)、週3回の透析通院をしていました。しかし10月初旬に妻(私の母)が緊急入院、2度の手術を受けることに。その上、母の退院の目処どころか、今後どこまで回復するかもわからない状況となりました。当初は私(娘)のヘルプで一人暮らしを続けていた父ですが、このまま続けるのは困難と判断、透析クリニックが隣接している介護施設に入所して1ヶ月と数日でした。 介護施設でクラスターが発生、父はPCR陽性に 介護施設で数人のコロナ感染者が出たと言うことで、濃厚接触者だった父もPCR検査をされ陽性となりました。 透析クリニックからは以下の内容の電話がありました。 1,透析クリニックでは、PCR陽性患者の透析ができない 2,無症状で安定しているが、90才と高齢で基礎疾患(慢性肺気腫)があるので透析と全身管理目的で東淀川医誠会病院に搬送する 3,

        『民事裁判を起こしました』
      • 京セラの「セラミック包丁」を使ったら笑っちゃうほど抜群の切れ味だった→開発者に話をきいてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        目下、料理が癒やし。グルメ系ライターの生活を変えた感動の包丁 こんにちは、ライターの半澤と申します。 コロナ禍の影響でなにかと外に出づらい時代になり気が滅入りがちですが、そんな僕が今夢中になっているのが料理なんです。 コロナ禍をきっかけに自炊する機会が増え、最近は毎日のように料理ばかりしています。 先日は半日かけての余熱調理で鶏ハムを作りました。いやあ、料理があって良かった。気が紛れますよね。 年々、料理を作ることの喜びも深く感じるようになってきています。自宅キッチンまわりの調理器具もいろいろと試したのですが、ある日、たまたま驚異的な切れ味の包丁を見つけてしまったんです。 笑っちゃうほどの切れ味。サンドイッチも食材も、美しくカット それがこちら、京セラの「cocochical(ココチカル)」(cocochical セラミックナイフ 三徳 14cm 7,700円)。 京セラと言えばその名のと

          京セラの「セラミック包丁」を使ったら笑っちゃうほど抜群の切れ味だった→開発者に話をきいてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 読書は人付き合いにどこか似ている。「人見知り」なあなたの視野を、一歩広げる作品たち|文・木村綾子 - りっすん by イーアイデム

          文 木村綾子 「人と人との関わりに苦手意識を持っている」「自分は人見知りだ」と感じている方も少なくないはず。文筆業のほか、下北沢の書店「本屋B&B」スタッフとして人と本をつなぐ活動もされる木村綾子さんは「読書は人付き合いにどこか似ている」と語ります。 今回、りっすんでは木村さんに「人見知り」な自分と向き合うとっかかりとなるような、人間関係に対する発想を転換させる作品たちについて自身の視点や経験を交えながら紹介いただきました。 ***はじめまして。木村綾子と申します。昔から、本が好きで読みつづけています。好きで読みつづけていたら、いつからかそれだけでは足りなくなって、人に紹介したくなったり、自分でも書いてみたくなったり、本と人とが出合う場所ーー本屋、に強く惹かれるようになっていました。 私はいま39歳で、ありがたいことにその全てを仕事にできています。 コラムや書評などの文筆業、下北沢「本屋B

            読書は人付き合いにどこか似ている。「人見知り」なあなたの視野を、一歩広げる作品たち|文・木村綾子 - りっすん by イーアイデム
          • そこに町中華があるから飲む。だから「通」かどうかなんてない──玉袋筋太郎さんに聞く、町中華の飲み方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            『町中華で飲ろうぜ』の玉さんと町中華談議をしたい! こんにちは、町中華探検隊のライター、半澤と申します。 『メシ通』で町中華についての取材は久々で、ワクワクしますね。以前はこんな記事も書かせていただきました。 www.hotpepper.jp 町中華がちょっとしたブームとなって、ずいぶんたちます。この言葉が一般的になったということを、年々痛感していますね。 特にテレビの影響はあまりに絶大。情報番組でのプチ特集や、バラエティ番組でおいしいお店ランキングが放送されることもしばしば。 とはいえ、町中華を取り上げ、ここまで注目を高めたのは、お笑いタレントの玉袋筋太郎さん(浅草キッド)が出演するテレビ番組『町中華で飲ろうぜ』(BS-TBS)の影響も相当なものではないでしょうか。 僕もこの番組を見られるときはなるべくチェック、各地の町中華を食べる玉さんの勇姿に感動しておりました。 bs.tbs.co.

              そこに町中華があるから飲む。だから「通」かどうかなんてない──玉袋筋太郎さんに聞く、町中華の飲み方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 「父が“反韓系YouTuber”にハマった」 息子の苦悩と打開策

              「父が“反韓系YouTuber”にハマった」──筆者がこの事実を認識したのは、2019年の夏ごろだった。それまで尊敬できる人間と思っていた父が、正確かも分からない情報を基に、偏った思想を唱える動画を見ているのがショックだった。 父は50代で、もともとサラリーマンだった。しかし19年の春ごろに転職。現在はフリーランスとして働いている。 父は転職前、そこまでYouTubeなどの動画サイトを見る方ではなく、むしろDIYや釣り、音楽といった趣味を楽しんでいるタイプだった。とはいえテクノロジーに弱いわけではなく、仕事ではスマートフォンやPCを使いこなしていた。 筆者に「Photoshop」の使い方を教えてくれたり、「Spotify」でおすすめのプレイリストをシェアしてくれたりすることもあった。 そんな父が、なぜ偏った思想にのめり込んでしまったのか、そしてそこから、息子である筆者が父にどう働きかけたの

                「父が“反韓系YouTuber”にハマった」 息子の苦悩と打開策
              • 「15年間すき焼きを食べていない」という友人とすき焼きを食べに行く

                大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:淡路島のお祭りでしか食べられないという「ピンス焼き」を食べた 「すき焼きを食べたい」と思い続けて15年の友だち 今回、一緒にすき焼きを食べに行ってもらうことにしたのはハヤトさんという友人である。 デイリーポータルZの取材にも何度か協力してくれている人で、過去に書いた「友達の家でもなく、本当の店でもない「ひとんち酒場」が楽しい」という記事では、晩御飯には豆腐だけを食べているという食生活について語ってくれた。 そのハヤトさんがすき焼きを食べたのは15年前だという。現在33歳になるハヤトさんはその時、実家の岡山に暮らす高校生で、母親がすき焼きを作ってくれた。その後、お母さんはご病気で亡くなら

                  「15年間すき焼きを食べていない」という友人とすき焼きを食べに行く
                • 認知症になって性格が良くなった人が大勢いる…和田秀樹が「認知症ほど誤解の多い病はない」と断言するワケ 発症しても、重責を全うすることができる

                  認知症に対する「誤解」 認知症になると「何もかもできなくなる」と思っていないでしょうか。 認知症は、「何もかもできなくなる」病気ではなく、少なくとも初期は一言でいうと「記憶できなくなる」病気です。初期は「記憶の入力」が難しくなり、症状が進むにつれて「長期記憶」が失われていく病気です。 つまり、初期は、新しいことを覚えられなくなり、中期以降は、これまで覚えていたことを忘れていくのです。 一方、記憶力は衰えても、初期、中期の前半あたりまでは、「知能」は正常に保たれています。この場合の「知能」とは、判断力や思考力という意味です。 そのため、「認知症」と診断されてからも、普通に暮らしていける人が少なくありません。実際、認知症患者さんには、一人暮らしを続けている人が大勢います。手慣れた家事をこなしたり、テレビやパソコンなどの機械も使い慣れたものであれば、使い続けられます。本や雑誌を読んだり、俳句をつ

                    認知症になって性格が良くなった人が大勢いる…和田秀樹が「認知症ほど誤解の多い病はない」と断言するワケ 発症しても、重責を全うすることができる
                  • アジア旅行好きには「ラオス」が穴場。楽園のラオスめしが最高な理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    アジアの中でも地味めなイメージのラオスこそ「楽園」でした この夏、日本はうそみたいに暑かったですね。 しかし今回は日本よりもっと暑い国について語りたいと思います。 なぜかってそう、今アジア旅行でもっともオススメな旅行先がここ、ラオスだから。 かの村上春樹は紀行のタイトルでこう言っております。 「ラオスにいったい何があるというんですか?」 ……と。 今回行ってみてその答えがわかりました。ここラオスは、めぼしい観光スポットがそれほどない、旅行好きにとっては「地味」とも言える国かもしれません。 ラオスは中国の南、ベトナム、カンボジア、タイ、そしてミャンマーに囲まれた東南アジア唯一の内陸国です。 今回オススメするルアンパバーンはラオス北部にあるラオス第2の都市。 なのに、びっくりするくらい何もないです。 東北は福島の片田舎に生まれた私ですら、ちょっと構えてしまうような、気合の入ったド田舎。 これが

                      アジア旅行好きには「ラオス」が穴場。楽園のラオスめしが最高な理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 生きるのが下手すぎるけど生きたい

                      ロクに部屋の掃除ができない。 フローリングの床が見えないワンルーム、大量に転がる飲みかけのペットボトル、埃と髪の毛ばかり溜まった薄汚いユニットバス、ゴミ箱から溢れる中身、異臭の漂う台所。 単位落とし過ぎて大学の卒業が危うい。ゼミの教授からは怒られ呆れられ見放されている。 バイトもそんなに入らないくせにクレカを使いまくった末停止される。 金が無い癖に痩せられない。 無理をして一人暮らしを続ける私に向く母親の眼差しは冷たい。 彼氏はいない。未だに処女。昔4ヶ月だけ付き合った彼を一方的に振った。 能力も無い癖に、他人に良く見られたいという自意識だけは一丁前。 どうして私はこんなに愚図でのろまで間抜けで先延ばしをして、追い込まれると分かってるのに目先の娯楽を取ろうとするのだろう。 能力が低いからそりゃ怒られて当たり前なのに、人から怒られることが何よりも怖い。 生きるのが下手。さっさと実家に帰って、

                        生きるのが下手すぎるけど生きたい
                      • 一人暮らしの親が認知症を発症したら? 考えられるトラブルと家族ができる対処法を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                        もし、一人暮らしをしている親が認知症を発症したら、どのようなリスクが生じるのでしょうか。 超高齢社会の日本では、一人暮らしをする高齢者が増加傾向にあります。一人暮らしで感じることの多い「孤独」。長期間、孤独・孤立の状態が続くことで認知症のリスクが高まるという研究もあり、親が一人暮らしをしている場合は特に注意が必要と言えそうです。 そのため起こりうるトラブルと対処法を事前に押さえておき、もしもの事態に備えましょう。 目次 一人暮らしの高齢者数は増加傾向 認知症を発症した親が一人暮らしをしていると、何が起こる? 認知症トラブルの予防策は? 一人暮らしの親が認知症になった後の対処法 親が認知症になった場合に利用できるサービスは? 当事者の心のケアが最優先。本人に向き合いながら対策を (監修者)佐治直樹 先生 国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 客員研究員 「もの忘れセンター」にて認知症の

                          一人暮らしの親が認知症を発症したら? 考えられるトラブルと家族ができる対処法を紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                        • 「本当に最高な町中華」の見分け方を玉袋筋太郎さんに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          ▲瓶ビールからウーロンハイに移行した玉さん。町中華飲みも佳境を迎えています 町中華のテレビ番組の企画書を読んだら「ボールが止まって見えた」 こんにちは。町中華探検隊のライター、半澤と申します。 前回の記事で玉袋筋太郎さんに「町中華の飲(や)り方」を伺いました。 www.hotpepper.jp 今回も阿佐ヶ谷の老舗町中華「開々亭」さんで「本当にいい町中華とはどんなお店か」について伺いたいと思います。大きなテーマだけど、たくさん町中華を巡っている玉さんから、どんなお話が伺えるでしょうか? ── 本題に入る前にまず伺いたいのですが、テレビ番組『町中華で飲ろうぜ』(BS-TBS)には、どんな経緯で出演することになったのでしょう? 玉さんがメインキャストというのは、まさにピッタリな人選だと思いました。 bs.tbs.co.jp 玉袋筋太郎(以下、玉さん):いい番組名だよね。オレはもともと普段から町

                            「本当に最高な町中華」の見分け方を玉袋筋太郎さんに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • アジア旅行好きが絶賛するラオスの現地グルメ「カオソーイ」「カオ・チー」「ビアラオ」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            甘じょっぱくてヤミツキになるラオスの「カオソーイ」 この年末年始、そして春休みにどこに行こうかしら。そろそろ、そんなことに想いをめぐらす時期がやってきましたね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。どうもライターの半澤です。 こんなにバカンスルック(いつもこんな格好はしてません)なのは、バチェラー・ジャパンに参戦! したわけではなくこの夏、バカンスを送ってきたからでございます。 え、どこよ。ハワイ? ニース? ゴールドコースト? いや、そんな遠くじゃないんすよ。さらっと4〜5時間で行ける東南アジア。多くの人にとっておそらく未知の国「ラオス」です。 仕事とプライベートで何度も台湾に足を運んだのを皮切りに、中国、そしてベトナム、シンガポールとここ数年アジア旅行づいております。 そんなアジア好きの私からしてもラオスのルアンパバーンは驚いた! なぜって、マジでマジでメシがうまいのです! ベトナム、タ

                              アジア旅行好きが絶賛するラオスの現地グルメ「カオソーイ」「カオ・チー」「ビアラオ」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 親との同居は不安だらけ??嫁姑問題を乗り越える備えとは? - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                              どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)です! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 私、2020年9月24日より急遽母との同居を始めることになりました。 これまでは妻と長男長女の4人家族。 これからは5人家族になります。 親との同居というのは、抵抗がある方のほうが多いと思いますし、今の時代はあまり良いイメージがないですよね…。 私も、正直なところ抵抗がありました(-_-;) このブログは「介護ブログ」なわけですが、親との同居というのも「介護」を語るうえで大きなテーマかと思います。 私の「親との同居」の体験が、「どこかの誰か」の役に立てばとの思いもあり、「同居のカタチ」というカテゴリで記事を書いていきたいと思います。 ここでの「同居のカタチ」は、息子が実親と妻と同居する場合の「同居」であり、「将来親との同居を考えている既婚の息子」のヒントとなるように書いています。 この「

                                親との同居は不安だらけ??嫁姑問題を乗り越える備えとは? - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                              • 柴田理恵「人生のしまい方を見せてもらっている」遠距離介護で感じた親との向き合い方(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

                                女優として舞台やテレビのバラエティ番組など幅広く活躍する柴田理恵さん。現在、東京を拠点に仕事をしながら、富山県に住む92歳の母の遠距離介護を続けている。離れた場所から介護が必要な高齢の母と向き合う中で、親子の距離感や直接介護してくれる人たちとの関係に発見があったという。柴田さんが遠距離介護に至った経緯や向き合い方、高齢の母に対する今の思いについて聞いた。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) ――遠距離介護されていると聞きました。どのようなきっかけがあったのでしょうか? 柴田理恵: 母は今92歳で、富山県の八尾という山間の場所に住んでいます。2016年に父が他界してから一人暮らしになって、それからしばらくして体をこわしました。それまでは介護認定が要支援だったのに、いきなり要介護4になってしまったんです。 そのとき母に「東京に来る?」と聞いてみました。そうしたら

                                  柴田理恵「人生のしまい方を見せてもらっている」遠距離介護で感じた親との向き合い方(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
                                • 「なんでんかんでん」の川原ひろし社長と一杯やってわかったこと - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  あの大ブームは、なんだったのか 本格的なとんこつラーメンブームを巻き起こし、まさに一世を風靡した、あの店が復活している。 そう、とんこつラーメンブームの仕掛け人、環七ラーメン戦争の王者、平成ラーメン史に太字ゴシックでその名を刻む「なんでんかんでん」だ。 日本がバブルに湧いていた1987年に環状七号線沿いに本店がオープン、全国のラーメンファンに愛された。 期間限定の店も入れると過去には最高で16店舗まで拡大したこともあったが、その後2012年に環七沿いの本店が閉店し、全店が閉店。 だが、2018年9月、実に6年ぶりにその味が復活した。高円寺店ができ2020年からは渋谷肉横丁に舞台を移して「なんでんかんでん第2章」が始まっている。 と、なるとやはりこの人の話が聞きたい! そう、なんでんかんでんフーズ社長の川原ひろしさんだ。 今も変わらず名物社長であり続ける川原さん。「なんでんかんでん」の今につ

                                    「なんでんかんでん」の川原ひろし社長と一杯やってわかったこと - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                    難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ 難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ 障がい者の就労を救うオリヒメ AIじゃないよ?人がリモートワークで働くロボット 問題は供給先…。 大きさも見た目も洗練されているオリヒメ なんかかわいいデザインだけど近未来的 公式ケアマネ介護福祉士的にAIよりもあったかい 古臭い考え方かもしれないけど ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「人生変わった」分身ロボットで接客 難病女性が見つけた生きがい 「お客様が手を振ってくださって、OriHime(オリヒメ)で手を振り返す時、生身の自分の手も振っていることがよくある。 オリヒメと自分が一体化している気分になる」。仕事中の様子をSNSでそうつぶやいたのは松江市の三好史子さん(26)。 分身ロボットのオリヒメを遠隔操作する「パイロット」の一人だ。 松江にいながらにして東京・日

                                      難病あってもロボット操作のリモートワークで接客就労のオリヒメ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                    • 引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧

                                      私は片づけを実践する中で、ミニマリストになる前に購入した持ち物が使いにくいと感じることが増えました。 言い方を変えれば、ミニマリストになって自分の快適な状態が明確になったともいえます。 もちろん家電も例外ではなく、先月の引越しで使い勝手のいい家電の基準がわかってきました。 冷蔵庫と洗濯機は新品なのですぐに買い替える必要はありませんが、今後のために備忘録として残しておきたいなと。 今回ミニマリストになって家電の購入基準が明確になった話を、ご紹介したいと思います。 ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった ミニマリストになって家電を選ぶ基準が少し明確になった 洗濯機 冷蔵庫 掃除機 ミニマリストしぶさんが提唱される出口戦略 最後に ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった 私は2年前に、初めてミニマリストを知りました。 その後1年半ほどかけて、やっとミニマリストの入り口

                                        引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧
                                      • ANA・JALパイロットとCAが赤裸々激白、「憧れのお仕事」大没落【出向先リスト付き】

                                        つちもと・まさたか/毎日新聞で12年間、記者として事件、行政、スポーツなどを取材。16年より週刊ダイヤモンド記者。製薬、日用品、化粧品業界を担当。主な担当特集は「踊り場のOTC(大衆薬)」、「第一三共の正念場」「医学部・医者で食えるのか?」など。趣味は読書と映画。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 飛行機が飛ばなければ、パイロットやCA(客室乗務員)といった「憧れのお仕事」は輝きを失う。コロナ禍は彼ら、彼女らをどん底に突き落とした。特集『航空・鉄道 最終シナリオ』(全18回)の#2では、リアルな「スチュワーデス“困窮”物語」「パイロット受難話」を現役社員の言葉でつづる。(ダイヤモンド編集部 土本匡孝) 「実家からの仕送りがないともう無理!」 スチュワーデス“困窮”物語 「11月の手取りは昨年と比べて約半分になった」

                                          ANA・JALパイロットとCAが赤裸々激白、「憧れのお仕事」大没落【出向先リスト付き】
                                        • 一人暮らしの認知症発症は進行が遅い?統計上の真実 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          一人暮らしのほうが認知症の進行が遅い?統計のウソとホント 一人暮らしのほうが認知症の進行が遅い?統計のウソとホント 一人暮らしのほうが認知症発症率が低いって? 統計上発症率が低いけど… 認知症発症していない人が一人暮らしをしている現実 一人暮らしだと認知症発症に気づかない…? 一方で一人暮らしはボケる暇がない? 認知症を発症しても生活ができないわけではない 国はそれでも地域で暮らせと言っている 【公式】ケアマネ介護福祉士的に統計だけじゃあてにならない… ビックデータは大事だけど、解析も同じように大事… データを集めるどころか取り組みをしていかないと… こんなこと言ってるけど… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 実は、認知症の進行をみると、「独居の方が遅い」ことが分かっています。朝起きて布団をたたみ、朝食を取り、散歩に出かけ、近所の人と顔を合わせれば世間話をして……。 そんな毎日のことが、認知

                                            一人暮らしの認知症発症は進行が遅い?統計上の真実 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • “年金支給額減”「物価高で余裕ない」「残高4000円」…理由は“現役世代”の賃金減(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                            物価が高騰するなか、年金支給額が去年に比べて減少しています。 ■年金支給日にATM混雑「物価高に不安」 14日、都内至る所のATMが、朝から高齢者で混雑しました。 この日は2カ月に1度の年金支給日。この日を待ちわびていたという女性。 83歳(年金6万5000円/月):「残高がね4000円しかなかった」「(Q.きのうまで?)うん。どうしようと思った」「(Q.住まいは?)都営住宅」 家賃などの固定費の他に、特に金がかかるようになったのが生活費です。 83歳:「生活に余裕はないよ、この物価高じゃあ。お父さんから頂いた1カ月の生活費で、あたし足らないもん。全部食費よ。全部食費」 ひと月あたり、およそ10万円の支給を受けている女性も、最近の物価高に不安を感じていました。 88歳(年金9万8000円/月):「電気料が一番大きいよね。この間、暑い盛りで4000円くらい、いつもより多かった。年金は下がるば

                                              “年金支給額減”「物価高で余裕ない」「残高4000円」…理由は“現役世代”の賃金減(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                            • 本当はプンプンできなかった--アラフィフさとう珠緒の実像と「稼げなかった」絶頂期(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                              「コロナで、去年まで毎年出演していた舞台も、旅番組のような地方ロケもなくなっちゃって。いやでも、コロナで仕事が減ったのか、そもそも仕事が来なかったのか、よくわかんないんですよ、“余韻タレント”なんで。イベントとか、女性を集めて美容トークをするとか、細々と仕事が繋がって、今も生きてます。こんなに余韻が続くなんて、ありがたいかぎりですよね。あはは」 48歳、アラフィフになったさとう珠緒は、そう言って笑った。 さらりと自虐を込めつつも、表情は自然だ。ああ、この人は本当に天然だったのだな、と思う。 一人暮らしを続けて、もう30年近くになる。 今年の3月、17年間寄り添った愛犬のチワワを看取り、「ペットロスからどう立ち直ったらいいかわからない」と、トレードマークの潤んだ瞳をさらにウルウルさせた。 「愛犬を失ったことが、今までで一番辛い出来事かもしれない……」 えっ? 「元事務所との泥沼裁判」と報じら

                                                本当はプンプンできなかった--アラフィフさとう珠緒の実像と「稼げなかった」絶頂期(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                              • 押しかけ商売も要注意!「何でも屋さん」はお坊さん?~離れて暮らす実親の介護3 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                巷には、高齢者を狙った詐欺や、詐欺とまで言わないにしても、紛らわしい売り方、「いかにも」なうたい文句、 あの手この手で財布のひもを緩めさせようとする商売が存在している。 取り締まり、注意を促しても、次々新手の何かが生まれ、イタチごっこだ。 段々と理解力が落ち、世間から少し離れ、判断能力が落ちてくる高齢の親と離れて暮らしていると、心配は尽きない。 通信販売で色々なものを買ってしまうのも心配だけど、相手が訪問してくるタイプもやっかい。 販売だけでなく、押しかけてきて作業する商売も要注意なのだ。 庭掃除から始まって・・ 「何でも屋さん」は、暴利をむさぼる「お坊さん」? 付け入るスキを埋める 庭掃除から始まって・・ 母が他界した後も、父は母との思い出の家で一人暮らしを続けた。 歩行が少し不自由だったけれど、介護保険サービスや配食サービスを利用し、一人の暮らしに少し慣れた頃のこと。 通院の付き添いの

                                                  押しかけ商売も要注意!「何でも屋さん」はお坊さん?~離れて暮らす実親の介護3 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目66ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで114日 精神保健福祉士の試験まで113日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2019年度💮障害問56📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:障害問58📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:ここから2018年度💮障害問61📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 ここで一息!(*´∀`) 欲しかった商品が見つかるかも? 注意事項⚠️ 赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用し

                                                    【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目66ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                  • 田中角栄の次男が、借金150万円で自己破産…「生活保護」を受けていた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                    「ケースワーカー以外で来客があるのは初めてかもしれません。椅子やテーブルはないし、布団も敷きっぱなしなので、外でしか人と会わないようにしているんです」 【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」 東京・大泉学園の床一面にホコリが積もる1Kタイプの部屋で、田中祐氏(63歳)は本誌記者にこう話す。 氏は、故・田中角栄が元芸者の辻和子との間にもうけた「次男」である。田中眞紀子元外相とは異母姉弟の関係だ。顔や背丈など、外見は確かに角栄を彷彿とさせるものがある。 だが彼は、金権政治の権化と言われた男の息子とは思えないほど、極貧の生活に零落していた。 「10年ほど前、消費者金融3社から借りた約150万円が払えなくなって自己破産しました。 '90年代前半、当時勤めていた西武グループから独立して企画会社を立ち上げたんです。ところが、経営に失敗して貯金が底をついてしまった。それ

                                                      田中角栄の次男が、借金150万円で自己破産…「生活保護」を受けていた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                    • パチンコで暮らす無職の息子案じる母 姜尚中さんの答え:朝日新聞デジタル

                                                      50代女性です。20代後半の息子のことで悩んでいます。 大学を出て就職しましたが、2年前、多忙から鬱(うつ)になって退職。それからは無職で、パチンコで得たお金で一人暮らしを続けています。実家に戻るように提案しても応じません。 息子が実家に顔を出すたび、再就職しない理由や暮らしぶり、将来の展望など、尋ねずにはいられません。息子は「心配をかけているが、色々と考えている。自分で生きていくから」などと答えるだけです。話しぶりはいつも穏やかですが、本心はどうなのか分かりません。夫は「もう大人だから自分で考えればいい」と何も言いません。 祖父母からは、「親が何もせず、このまま迷走を続けたら大変なことになる」と、何とかしろと言われます。しかし、息子は一人で考えたいことがあるからこそ実家に戻らないのでしょうし、親が騒ぎ立ててもどうにもならないようにも思えます。 息子は病気なのか、それともただのわがままなの

                                                        パチンコで暮らす無職の息子案じる母 姜尚中さんの答え:朝日新聞デジタル
                                                      • 部屋の密度上げたコンパクトな暮らし

                                                        6畳で暮らすために、色々工夫した結果、究極のスタイルを手に入れたので、部屋の作り方と具体的に揃えるべき家具を書く。 一人暮らしを続けると、物が増えてくる。 一人暮らし10年目の引っ越しのときは5トントラックが来た。 田舎の2DKに暮らしている頃から東京に憧れていた。 仕事も続くか分からない中で、とにかく家賃が安いところを探していると、トイレ共同で4万、6畳くらいしかない。シェアハウスはもっと高かった。 モノは全部ときめくし、ミニマリストになれない僕が取れる道は二つ、広い部屋で暮らすか、コンパクトに暮らすかだ。もちろん後者の話。 コンパクトに暮らすには、まずは高さを使うことだ。 使える空間を考えると、床面積が狭くなる分、高さを使うしかなくなる。 普通の部屋は体積の1割くらいしか使っていないので、これを3割に引き上げる。 例えばベッドと食卓は横に並べるのではなく、縦に並べることになる。 とにか

                                                          部屋の密度上げたコンパクトな暮らし
                                                        • 悲しみは突然に - 手作りとシンプル生活

                                                          こんにちはpokkeです。 前回からかなり期間が空いてしまいました。 やっと気持ちが落ち着いてきたので ブログに備忘録として書いておこうと思います。 母が亡くなりました。 昨年の春に階段から落ち、額を16針も縫い、肋骨3本にひびが入る大けがをして 介護認定は要介護5でした。 そのまま、寝たきりになるのではと覚悟していましたが、 母は奇跡の回復を見せ、一人でなんでも出来るようになってくれました。 あれから1年半、母は元気に一人暮らしを続けていましたが、 10月15日にお風呂の洗い場で倒れ、そのまま旅立ってしまいました。 60歳を過ぎたこの歳になっても、母の死は悲しくて辛くて・・・ 涙が枯れるほど泣いたのに、こうやって書いていると 又涙があふれてしまいます。 ただ、母は自分の願った通りの最期をむかえたんだと思えるようになりました。 私が最後に母に会ったのは亡くなる前日です。 とても元気で、お昼

                                                            悲しみは突然に - 手作りとシンプル生活
                                                          • 【収納・整理】=「捨てなきゃだめなモノ」より「捨てたくないモノ」を選ぶこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                            老いた親と実家。この二つにどう向き合うかは、誰にでも避けては通れない課題といえます。いつまでも両親二人で、あるいは一人暮らしをさせておくこともできず、同居もしくは施設入居となれば、実家は即、空き家となってしまいます。空き家を抱えた地域はやがて、過疎の地に――。この問題も、少しずつ考えていかなくてならないようです。 Contents. 「親家片」の行く末とは 何を捨てるかという迷い モノも空き家も社会問題 捨てるモノなど選ばない 大事なモノから選ぶこと 「親家片」の行く末とは 「親家片」(おやかた)という言葉があります。 「親の家を片付ける」意味で使われます。 初めてこの言葉を目にしたとき、みんな悩んでいるんだなあ、というのが率直な感想でした。 80代の母がいます。 父が亡くなってから、30年近くも一人暮らしを続けてきました。 一度も入院をしたことがありません。 健康ではないのです。 少々の

                                                              【収納・整理】=「捨てなきゃだめなモノ」より「捨てたくないモノ」を選ぶこと。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                            • 母の四十九日を迎えました。 - 青空のスローな生活

                                                              1月末に92歳で亡くなった母の四十九日を迎えました。 健康に恵まれて80歳まで民謡に没頭していた母。 その後、寄る年波に抗しきれず、大病をいくつか患いましたが、手術を経て日常生活を取り戻しました。 しかし、90歳のときに心不全と診断され、医師から家族には余命2年ほどと伝えられました。 5年前に父が亡くなった後、市内にある実家で一人暮らしを続けてきた母。 姉と私でフォローしてきましたが、2年前からは週に1回ずつの計2日、定期的に通っていました。 その頃から、食欲が落ち、また転んで怪我をすることがあり心配していました。 昨年の10月末の夕方、母から転んで足が痛いとの電話があり、車で駆け付け、おぶって車に乗せ総合病院の夜間救急に連れていきました。 「大腿骨転子部骨折」と診断され、入院。 翌々日、手術を受け1週間ほど入院したのち、自宅での生活に戻れる可能性が高いとのことで、リハビリ病院に転院しまし

                                                                母の四十九日を迎えました。 - 青空のスローな生活
                                                              • 声を上げ「やっと自由になれた気がする」 独りぼっちだった赤木雅子さんがたどり着いた境地 | 47NEWS

                                                                Published 2021/03/18 10:30 (JST) Updated 2021/03/18 18:11 (JST) 彼女の表情には不思議と曇りがない。今や自分は1人で闘っているわけではないと思うからだ。学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し、財務省の決裁文書改ざん に関わって自殺した元近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(49)が、真相解明を求めて大阪地裁に提訴してから1年を迎えた。「提訴までは近畿財務局に重い蓋をされていたけど、私は今ようやく、自由に言いたいことを言えます。夫は死ぬことでしか、本当のことを言えませんでした」。一人の女性が国を相手に声を上げ、何を得たのだろう。俊夫さんの面影が残る神戸市の自宅で、これまでの日々を振り返ってもらった。(共同通信=武田惇志) ▽びっしり貼られた付箋 2月、取材に訪れると、ボーダーシャツ姿の雅子さんが笑顔で迎えて

                                                                  声を上げ「やっと自由になれた気がする」 独りぼっちだった赤木雅子さんがたどり着いた境地 | 47NEWS
                                                                • 父との約束 - 翡翠輝子の招福日記

                                                                  先週、父が亡くなりました。 昨年12月に会った時は、足腰は弱っていたものの頭はしっかりして冗談も飛び出すほどでした。本人の希望で介護ヘルパーさんを自費でも頼みまくって一人暮らしを続けていたのがとうとう無理になったのが昨年の夏の終わりごろ。施設に入所して一安心と思っていました。 先月から食欲が落ちていると聞いていたのですが、東京も兵庫も緊急事態宣言発令中。3月になったら会いに行こうと思っていたのですが、施設の人から「顔を見ておかないと後悔する」と連絡が入り、信じられない思いで神戸に向かいました。 マスク、手袋、防護ガウンを付けて1日10分の面会。延命は望まないと施設に申し出ておいたので、食事も無理強いされなかったようでかなり痩せていました。呼吸も苦しくなっていますが、コロナで病床が逼迫していることもあり、人工呼吸器や栄養点滴のために病院に入ることは断りました。母がパーキンソン病で口から栄養が

                                                                    父との約束 - 翡翠輝子の招福日記
                                                                  • シニア向け分譲マンションと有料老人ホームの違い - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                                                    介護を必要としなくとも、一人暮らしを続けるには不安な人は、見守りサービスがついている施設を検討される方も多いです。 特に現在は、健康な方用の有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅、シニア向け分譲マンションなど選択肢も広がっています。 今回は、シニア向け分譲マンションと有料老人ホームについて、わかりやすく比較していきたいと思います。 サービス付き高齢者向け住宅とシニア向け分譲マンションとの比較については、こちらを参考にされてみてください。 目次 1. シニア向け分譲マンションとは 2. 有料老人ホームとは 住宅型有料老人ホームとは 健康型有料老人ホームとは 3. サービスの違い シニア向け分譲マンションのサービス 住宅型有料老人ホーム 健康型有料老人ホーム 4. 権利の違い 5. シニア向け分譲マンションと有料老人ホームの共通するメリット 生活支援サービスを受けれる 安心して暮らせる

                                                                    • まりも物語:まりも 26回目の月命日 - まりも日和

                                                                      2020年3月中旬。ストレッチ運動をする私の前に座るマリモ。 まりも 26回目の月命日 こんにちは。 今日の横浜は時々雨がぱらつくお天気で、朝はピリカのお散歩に行かれましたが、夕方はちょっと難しそうです。 3連休は夫も千葉から帰っていたので大ハッスルだったピリカですが、今日は普段通りに戻って大人しくしています。きっと夕方のお散歩に行かれなかったら夜は大暴れだろうな・・・(-_-;)。 まりもの月命日 今日はマリモの26回目の月命日です。マリモは2年と18日でお空に旅立ちましたが、今月、ピリカの月齢は完全にマリモを追い抜きました。この元気ぴんぴんな暴れん坊将軍ピリカを見ていると、本来ならばこんなに元気であるべき時期にマリモは旅立ってしまったのかと、改めて涙か溢れることがあります。 先日札幌を訪問した際に義父と犬の話をしました。転勤族だった為、犬を飼ったことは無いものの、義父は犬が好きです。ま

                                                                        まりも物語:まりも 26回目の月命日 - まりも日和
                                                                      • 【実家の整理】=「捨てるモノ」を選ぶより「捨てたくないモノ」を選んできた。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                        老いた親と実家。この二つにどう向き合うかは、誰にでも避けては通れない課題といえます。いつまでも両親二人で、あるいは一人暮らしをさせておくこともできず、同居もしくは施設入居となれば、実家は即、空き家となってしまいます。空き家を抱えた地域はやがて、過疎の地に――。この問題も、少しずつ考えていかなくてならないようです。 Contents. 「親家片」の行く末とは 何を捨てるかという迷い モノも空き家も社会問題 捨てるモノなど選ばない 大事なモノから選ぶこと 「親家片」の行く末とは 「親家片」(おやかた)という言葉があります。 「親の家を片付ける」意味で使われます。 初めてこの言葉を目にしたとき、みんな悩んでいるんだなあ、というのが率直な感想でした。 80代の母がいます。 父が亡くなってから、30年近くも一人暮らしを続けてきました。 一度も入院をしたことがありません。 健康ではないのです。 少々の

                                                                          【実家の整理】=「捨てるモノ」を選ぶより「捨てたくないモノ」を選んできた。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                        • 蓄積が実践に回った年だったのかもしれない - やしお

                                                                          今年は譲位・改元があったり世の中も色々あったけど、自分自身にとってもすごく色々あったなと思った。これまでそんなに大きな変化なく生きていたのにびっくりだったので自分の中で整理しておこうと思って。 会社でグループリーダーになった 1月から職場でグループリーダー(主任か係長みたいなポジション)になった。メンバーは6人で、1人を除いて全員自分より10歳以上年上で、やりづらいかな? と始まる前は思ったけれど、それなりに上手くやれてるんじゃないかと自分では思っている。交代する前にこんな風にしたいと思ったことを↓にまとめてみたのだった。 会社でグループリーダーになるから準備する - やしお その後1ヶ月ほど経ってから、感じたり考えたことを改めて↓にまとめてみた。 マネジメントはバランス感覚の問題かもしれない - やしお 情報の流入量がすごく増えて、タイムリーに漏れなく捌くのが大変だなと特に思う。マネジメ

                                                                            蓄積が実践に回った年だったのかもしれない - やしお
                                                                          • 癌で養母を失い再起を誓ったジョブズ  〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(6)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            Appleから逃げるように去り、人生の目標を失ったジョブズだったが、癌の遺伝子治療に役立つワークステーションを創ろうと決意。ネクスト社を創業し、再起した。彼の新作ネクスト・キューブには後のiPhoneの中核技術が宿されており、それは巡り巡って音楽産業を救うことになるが、当時、誰も知る由もなかった。 ■Appleから追放。癌で養母を失い再起を誓ったジョブズ うららかな土曜日のことだった。メンロパークにある広場の芝生では、子どもたちが駆けまわり、大人たちはホットドッグを頬張ってジョブズのひらいたピクニックを楽しんでいた。 三十代の半ばに達したジョブズは少し離れた木陰で、社員の家族たちの笑い声を聴いていた。側には友人の記者がいた。この新しい会社にとって家族の支えがいかに大切か。切々と語ったという[1]。彼は変わりつつあった。それは私生活にも現れていた。 ジョブズはかつて自分の赤ん坊を頑なに認知せ

                                                                              癌で養母を失い再起を誓ったジョブズ  〜スティーブ・ジョブズの成長物語〜挫折篇(6)(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【母の認知症】=在宅介護を経てグループホームに入るまで。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                              父が亡くなったあと、30数年にわたり一人暮らしを続けてきた母。続けたのではなく、続けてくれたのです。しかし、私たちが気づかぬうちに、認知症はゆっくりと進行していました。実家を整理し、遠く離れた私の家に同居することになったのが5年前のこと。その後、いくつかの事件があって、近くのグループホームに入居することになりましたが――。 Contents 30年間の一人暮らしの果てに 悲しい顔をすると悲しい顔に 作り笑顔が母の表情を変えた 初めて食べた塩なしおにぎり やがて家族が壊れていく過程 施設入居を決断したきっかけ 覚悟をすることと諦めること 30年間の一人暮らしの果てに 母「今日は、ホウレンソウと小松菜の胡麻和えを作るから」 私「それ、昨日の夜にも作ったでしょう」 母「そうだった?」 私「何度いっても、忘れるんだから」 実家に帰るたびに、 こんな会話が増えていきました。 父が亡くなってから 30

                                                                                【母の認知症】=在宅介護を経てグループホームに入るまで。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                              • ダウン症のある娘が30歳ではじめた一人暮らし。自分らしい「自立のかたち」を見つけた書家の金澤翔子さん・泰子さん親子の歩み

                                                                                ダウン症のある娘が30歳ではじめた一人暮らし。自分らしい「自立のかたち」を見つけた書家の金澤翔子さん・泰子さん親子の歩み 「自立」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? 自分で稼いだお金で、生活できるようになることでしょうか。それとも、問題を自分の力で解決できるようになり、誰にも頼らずに生きていけるようになることか。 誰でも今の社会で自立して働いて生きていくことは大変だけれど、障害があるとさらに、自分自身も周囲の人も不安が増します。 私が障害のある子どもたちに教える仕事をしていたとき、最終的にたどり着く問いは「自立」でした。 困ったときに助けてくれる人や使えるサポートがあれば、すべてを一人でできるようになる必要はない。その子らしい自立の形があるはずだと思う一方で、将来その子が暮らす地域や働く職場をイメージできないままではどうしても、具体的に自立を描くことができませんでした。 今回お話

                                                                                  ダウン症のある娘が30歳ではじめた一人暮らし。自分らしい「自立のかたち」を見つけた書家の金澤翔子さん・泰子さん親子の歩み
                                                                                • 母の最晩年、母に牛乳を飲むことを勧めていたら、母の認知症の発症を遅らせることができたのではないか。 - 人生は80から

                                                                                  母が亡くなって15年になる。 やさしく、しっかり者だった母。 私が、生きている間は、私の記憶に残っているが、私がこの世を去れば、母のことを思い出す人もなくなるだろう。 父が亡くなって、母は、60代前半で一人暮らしになった。 「誰にも、束縛されない生活。人生で一番幸せな時」といつも言っていた。 しかし、73歳の時、慢性の下痢になった。 おかゆを中心とした食養生をしたようだ。 「かかりつけ医の先生の処方薬も飲んでいる。」とのことだった。 整腸剤だったようだ。 その頃から、母の認知機能は衰え始めた。 下痢をしたことで、脱水症になっていたことだろう。 体内をめぐる血液の量も、減っていたことだろう。 脳に行く血液の量が、減ったことにより、小さい脳梗塞を起こしたのではないだろうか。 1ヶ月以上かかって、母も下痢は止まった。 「スキムミルクが、良かったようだ。」とのことだった。 その話を聞いたときは、「

                                                                                    母の最晩年、母に牛乳を飲むことを勧めていたら、母の認知症の発症を遅らせることができたのではないか。 - 人生は80から