並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

上町断層の検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース

    大阪の直下で大地震が発生した場合に超高層ビルがどの程度の揺れに耐えられるかを大手建設会社が解析した結果、国などの調査結果でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れで倒壊するおそれがあることが分かりました。 大手建設会社は、耐震性がより高い超高層ビルの設計の研究を進めることにしています。 大手建設会社の大林組は、大阪直下の上町断層帯と呼ばれる活断層で大地震が起きたときに、超高層ビルがどこまで耐えられるかを解析しました。 鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの、一般的なオフィスビルの設計データを使ってシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かりました。 この揺れは、国などが上町断層帯で行った調査でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れに相当します。 シミュレーションによりますと、ビルは小刻みな揺れが始まってか

      直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース
    • 地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース

      今月18日に大阪府北部の地震が発生したあと、周辺の活断層に新たにひずみがたまっていると見られることが、活断層の専門家の解析でわかりました。専門家は、これまでより大きな地震が起きやすい状態になっている可能性があるとして、改めて備えを見直してほしいとしています。 その結果、周辺にある3つの活断層に、それぞれ新たにひずみがたまっていると見られることがわかり、遠田教授は、これまでより地震が起きやすい状態になっている可能性があるとしています。 このうち、震源の西側にあり、大阪市の中心部を通って南北に延びる「上町断層帯」と、震源の北側にあり、神戸市北区から大阪・高槻市まで東西に延びる「有馬ー高槻断層帯」では、広い範囲にひずみが加わっていました。 また、震源の東側の大阪 枚方市から羽曳野市まで、ほぼ南北に延びる「生駒断層帯」でも、一部にひずみが加わったとみられるということです。 この3つの活断層について

        地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース
      • 地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」(前川 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

        地震に豪雨、日本を立て続けに災害が襲っている。目を引くのは、地域や住む場所によって、災害による被害の程度が大きく異なることだ。当然のことと考えられるかもしれない。しかし、「国民は平等である」という建前で運営されている「国家」の内部で、大きな格差が生まれることを放っておいていいのか。 6月に発生した大阪北部地震は、こうした文脈のなかで「大阪という都市圏」について考える一つのキッカケとなった。何より目を向けるべきは、災害がこの街を襲う際に浮き彫りになるであろう「被害の不平等」だ。すなわち、均質な人々が集住する安心の空間・郊外と、インナーシティ(旧都市周辺部)との間の不平等である。 その不平等の向こう側に浮かび上がってくるのは、国家や自治体が「財政健全化」という大義名分のもとに、公共投資から撤退してきた事実だ。そして現在、大阪はさらにその動きを推し進めている。生活のあらゆる場面で人々に対して「金

          地震と豪雨から考える、大阪で進む「分断」と「衰退」(前川 真行) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
        • 南海トラフ地震を前に近畿で直下型地震の可能性 大阪北部地震が誘発か 「対策急げ」と防災専門家(1/2ページ)

          6月に発生した大阪北部地震は最大震度は6弱で、大地震でなかったが、鉄道網の影響は関西全域、中国地方まで拡大。経済損失は震度7を2回記録した平成28年の熊本地震の1・5~2倍に及ぶとされる。 同地震を分析した遠田晋次(とおだ しんじ)・東北大教授(地震地質学)は「震源に近い上町断層帯などにも影響を与えた可能性がある」と警戒を促す。海と陸のプレートがぶつかるストレスが解放されるときに起こる南海トラフ地震を前に、内陸の地下でストレスが高まっており、近畿で直下型地震が起こりやすいとされていたが、6月の地震でその可能性がさらに高まったという。 また、遠田教授は「東日本大震災の影響で首都圏の地震発生数が高止まりしており、震災前よりも首都直下地震が発生しやすい状況にあるとみている」。

            南海トラフ地震を前に近畿で直下型地震の可能性 大阪北部地震が誘発か 「対策急げ」と防災専門家(1/2ページ)
          • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見|藤井 聡

            「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と五分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険性」を様々な視点から明らかにしている

            • 原子炉は、あなたのすぐ隣にある! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

              /研究用原子炉は東京や大阪の町中にも隠れている。廃炉にしたと言っても、じつは、汚染した解体廃棄物のゴミ屋敷として残っている。運転中のものも、福島原発より古い老朽施設だ。新しいことをする研究費があるなら、まずきちんとこれらの後始末にカネを使いなさい。/ じつは原子炉は、東京や大阪のド真ん中にもある。東大阪、羽田空港の向かいの埋め立て地、関空の内陸部、三浦半島相模湾側の武山駐屯地の隣、そして、新百合ヶ丘とたまプラーザの間。これらは「研究用原子炉」と呼ばれるもので、電力会社の原子力発電所のように、わざわざ大仰に安全性を世間に宣伝したりしないから目立たないが、なにかあれば、あまりに人口密集地に近く、まずいのはまずい。また、廃炉した、解体した、といっても、実際は、汚染した解体廃棄物が、そこにそのままごっそり置かれていたりする。 近畿大学で運転中の研究用原子炉UTR-KINKIは、潔いというか、東大阪

                原子炉は、あなたのすぐ隣にある! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
              • 特集ワイド:頻発する大地震 「東海・東南海・南海」3連動 足音高まる「首都直下」 - 毎日jp(毎日新聞)

                ◇「地球全体が警戒期」 マグニチュード(M)9.0と世界観測史上4番目の超巨大地震となった東日本大震災。だが、ひとたび起きればこの国を根本から揺さぶる大地震は、まだある。「東海」「東南海」「南海」3大地震や首都直下地震などだ。その危険度はどこまで高まっているのか。【宮田哲】 <生徒が集合し、急いで学校前にある山へかけのぼりました。山から町を見ておりますと、どろ波がおしよせて町へ舟が流れてくるやら家がなんげんともなくたおされました> 東日本大震災を思わせる描写だが、実は1944(昭和19)年12月7日にあった「東南海地震」の光景を、三重県吉津村(現南伊勢町)のある国民学校児童が書いた作文の一節だ(00年刊「忘れない!あの日の大津波」より)。紀伊半島東部沖から遠州灘にかけてを震源域とするM7・9のこの地震では高さ6~9メートルの津波が起き、死者・行方不明1223人、全壊家屋数は1万7000を超

                • M9で想定以上の津波「阪神16市襲う」東南海・南海地震で試算 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                  30年以内の発生確率が60〜70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じマグニチュード(M)9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性があることが、専門家の試算で分かった。津波の規模は、これまでの南海地震の想定より3メートル高くなるとみられており、自治体は早急に暫定的な対策を打ち出すことが必要となりそうだ。 ■上町台地の府庁と府警、防災センターは被害を免れ 試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の河田恵昭学部長(社会安全学)。大阪府咲洲(さきしま)庁舎の安全性を検証する専門家会議への参加も内定している。 河田氏の試算では、東南海・南海地震がM9.0規模で起きた場合、大阪湾岸では高さ5.5メートルの津波が発生する可能性がある。地盤の高さと照ら

                  • 将来地震を起こす可能性が最も高いSランクの活断層などが自分の住所近くにどれぐらいあるかが一発でわかる「J-SHIS Map」

                    日本では将来地震を起こすと考えられている断層である「活断層」のリスクを、地震に関する調査研究結果を伝える政府機関の地震調査研究推進本部が評価・公開しています。 活断層の中でも「30年以内の地震発生確率が3%以上」という最も地震発生の切迫度が高い「Sランク」の活断層は、2024年1月1日時点で31存在しています。地震調査研究推進本部が2024年1月1日時点で公開している主要活断層帯の評価一覧の中で「最もリスクが高い」と評価されているSランクの活断層の一覧は以下の通りです。 ・糸魚川-静岡構造線断層帯(中北部区間) ・糸魚川-静岡構造線断層帯(北部区間) ・糸魚川-静岡構造線断層帯(中南部区間) ・日奈久断層帯(八代海区間) ・境峠・神谷断層帯(主部) ・中央構造線断層帯(石鎚山脈北縁西部区間) ・阿寺断層帯(主部/北部) ・三浦半島断層群(主部/武山断層帯) ・三浦半島断層群(主部/衣笠・北

                      将来地震を起こす可能性が最も高いSランクの活断層などが自分の住所近くにどれぐらいあるかが一発でわかる「J-SHIS Map」
                    • 大阪北部地震1カ月 住宅被害3万棟超、なお90人避難:朝日新聞デジタル

                      大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震(マグニチュード6・1)では、ブロック塀の下敷きになるなどして4人が死亡、434人が負傷した。地震発生から18日で1カ月を迎えるが、住宅被害は3万棟を超え、なお調査が続いている。17日午後6時時点で約90人が避難を続けている。 地震は6月18日午前7時58分ごろ発生。大阪市北区や大阪府高槻市など府内5市区では震度6弱、大阪、京都両府内の18市区町で震度5強を観測した。 大阪府高槻市では小学4年生の女児(9)が倒壊したブロック塀の、大阪市東淀川区では男性(80)が塀の下敷きになって亡くなった。各地で危険な塀の調査が進み、撤去の動きが相次ぐ。 大阪府内の住宅被害は、府の7月13日時点のまとめで全壊10棟、半壊181棟、一部損壊3万524棟。被害状況の確認は続いており、なお増える可能性がある。京都府も17日時点で半壊5棟、一部損壊2675棟。住宅被害は奈良

                        大阪北部地震1カ月 住宅被害3万棟超、なお90人避難:朝日新聞デジタル
                      • 【大阪北部地震】有馬高槻断層南端と上町断層の北端がクロスするあたりが震源か 専門家、余震警戒呼び掛け

                        大阪府北部で発生した震度6弱の地震について、梅田康弘・京都大名誉教授は「有馬高槻断層の南端と上町断層の北端がクロスするあたりが震源と思われる」とし、「高槻の北部は小規模地震がよくみられるが。ひごろあまり地震が起きていないエリアだ。マグニチュードの大きさの割には、震源が浅いので揺れが大きくなった。余震に注意したほうがいい」とした。 また、遠田晋次・東北大災害科学国際研究所教授は「いつも地震がある高槻あたりより南よりなのが気にかかる。上町断層への影響が心配だ。このあたりは、熊本と似て、断層の密集地。いつも起きている大阪北部の地震より大きかった。阪神大震災の余震より大きかったのではないか。周辺断層への影響が考えられる。余震のみならず、さらに大きな地震への警戒が必要だ」と警戒を呼びかけた。

                          【大阪北部地震】有馬高槻断層南端と上町断層の北端がクロスするあたりが震源か 専門家、余震警戒呼び掛け
                        • すべてはあの日から始まった。阪神淡路大震災が関西地方に残したもの。 - こたつ猫の森

                          みなさま、こんばんは。 地震のお話が続くことをお許しください。 6月18日の大阪北部地震から約半月、やっと地震のことをブログでお話できるくらいまで、気持ちの整理がついてきました。 地震ってほんとに怖いですよね。 なにが怖いって、揺れもそうですが、あの音。 地の底から響いてくるような、それでいて頭上から覆いかぶさるような、あの凄まじい音は一体どこからやってくるのでしょう。 阪神淡路大震災の時も、今回の地震でも、同じように響いてきたあの大きな音は、あまりにも大きな恐怖だったのでトラウマになりそうです。 そもそも、大阪という土地は、地震が本当に少ない街だったのです。 なにしろ、生まれてから阪神淡路大震災発生までに、私が地震を体感したのは、高校生の頃(←ってことはすんごい昔)にたったの1度、それも震度1の小さなものでした。 阪神淡路大震災までは、例えば家を建てるにしても、地震保険になんて誰も見向き

                            すべてはあの日から始まった。阪神淡路大震災が関西地方に残したもの。 - こたつ猫の森
                          • 今度こそ、幸村自刃の地。「真田丸」最終回記念散歩 - こたつ猫の森

                            前回から続きます。 一心寺を出まして通りを一本渡ると、すぐに安居神社が見えて参ります。 こちらの神社が幸村自刃の地。 ちゃんと碑も建ってます。 さっそく参拝へ。 本殿。 思っていたよりこじんまりしていて、ドラマ「真田丸」で見た幸村のラストシーンが、それなりに説得力のあるものだったんだとわかります。 狛犬も・・・ 「阿」と・・・ 「吽」。 ちょっぴりのんびりした風情。戦国の荒々しさはあまり感じられません。 それもそのはず、実はこの安居神社、元はと言えば、天満宮でもあるのです。 なので、境内には牛の像もあり、(写真はないの・・・撮り忘れちゃって、てか、この辺りですでにスマホの電池がやばいことに。←ぐだぐだ)安居神社ではなく、安居天神、安居天満宮などとも呼ばれています。 また、この神社は、大阪の中央、上町台地の端っこに位置しているので、鳥居をくぐると、こーんな、 急勾配の階段が現れます。 つまり

                              今度こそ、幸村自刃の地。「真田丸」最終回記念散歩 - こたつ猫の森
                            • 大阪 - Chakuwiki

                              地域[編集 | ソースを編集] 大阪市 都島区 福島区 此花区 西区 港区 大正区 天王寺区 浪速区 西淀川区 東淀川区 東成区 生野区 旭区 城東区 阿倍野区 住吉区 東住吉区 西成区 淀川区 鶴見区 住之江区 平野区 北区 中央区 北摂 豊中市 池田市 吹田市 高槻市 茨木市 箕面市 摂津市 三島郡(島本町) 豊能郡(豊能町 能勢町) 河内 八尾市 富田林市 河内長野市 松原市 柏原市 羽曳野市 藤井寺市 東大阪市 大阪狭山市 南河内郡(太子町 河南町 千早赤阪村) 北河内 守口市 枚方市 寝屋川市 大東市 門真市 四條畷市 交野市 和泉 泉北 泉大津市 和泉市 高石市 泉北郡 堺市 堺区 中区 東区 西区 南区 北区 美原区 泉南 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 泉南市 阪南市 泉南郡 大阪府の噂[編集 | ソースを編集] 読みにくい地名が多すぎる。 例:河堀口(こぼれぐち)、放出(はな

                                大阪 - Chakuwiki
                              • [1-5] 不動産投資家のための土地のチェックポイント107項目

                                はじめに 一棟収益不動産の価格は建物が古くなるにつれて土地値に収斂しがちです。長期保有を前提に不動産投資をする場合、土地の価値と建物の価値を分けて考え、土地値割合が大きいと思われる物件を取得すれば、出口価格のダウンサイドは限定され、結果として全体の投資パフォーマンスはよくなります。 この記事では、僕が都心の一棟収益不動産や更地を取得するときに見ているポイントを自分の頭の整理も兼ねて書き出してみました。 こうして並べてみると、トリッキーな技や鋭い視点は何一つなく、土地の価値に関わる基本的な項目を一つひとつチェックしているだけでした。なお、記事タイトルの107という数字は適当です。また、自分用にまとめたこともあり大阪の例やリンクが多めです。すみません。 今回の記事は少し長いですが、不動産投資を始めようとしている方は参考にしてみてください。次回は建物編を書ければと思っています。 (追記)次回は建

                                  [1-5] 不動産投資家のための土地のチェックポイント107項目
                                • データを見れば「誰でも15分で地震予測ができる」ことをご存知か(伊与原 新)

                                  人はなぜ、「科学らしいもの」に心ひかれてしまうのか……? 東京大学大学院で地球惑星科学を専攻、大学勤務を経て小説デビューし、「ニセ科学」の持つあやしい魅力と向き合うサスペンス『コンタミ 科学汚染』を上梓した作家・伊与原新氏。同氏が生み出した、ニセ科学に魅せられた科学者・Dr.ピガサスが今回、語るのは、大地震と「予知」の科学史。そこからは、科学とフェイクのゆらぎが見えてくる──。 (これまでの記事はこちらから) 予知、予測、予言 前回(〈「明日朝、地震アル」と"地震予知"した科学少年がいたのをご存知か〉http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56136)に引き続き、「地震予知」にまつわるニセ科学の話である。 6月18日朝、大阪府北部を震源とする比較的大きな地震があった(M6.1)。気象庁による観測が始まって以来、大阪府内で震度6弱以上を観測した初めての地震であ

                                    データを見れば「誰でも15分で地震予測ができる」ことをご存知か(伊与原 新)
                                  • 【大阪・上町断層帯】屈曲部で横ずれ型地震集中発生 大規模地震の引き金になる恐れ 産総研+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                    大阪府を縦断する「上町断層帯」の一部で、断層が平行にずれる「横ずれ断層」型の微小地震が集中的に発生していることが、産業技術総合研究所の研究チームの調査で分かった。静岡市内で開催中(12~15日)の日本地震学会で明らかにした。横ずれ断層型の微小地震の頻発は、大規模地震の引き金になる可能性が指摘されており、研究チームは「周辺に比べて特異な現象で、上町断層帯の活動メカニズムの解明につなげたい」としている。 調査したのは、産総研の地震発生機構研究チームで、平成14年6月~今年1月の約9年間に、産総研などが観測した上町断層帯付近で起きた地震のデータを収集し分析。その結果、この間に、深さ20キロより浅い震源で起きたマグニチュード(M)1以上の地震が計256カ所で確認された。 このうち233カ所を地震のタイプで分類したところ、大半は斜めの断層で乗り上げている側が上方にせり上がる「逆断層」型だったが、弓形

                                    • DEEP KICK.com

                                      DEEP KICK.com へようこそ。 データサイエンティスト・データアナリスト・AIエンジニアの本多郁の研究・業績・ビジネスについて紹介しているサイトです。「脱炭素化社会に資するAIの社会実装と高度AI人材育成」をライフワークとし、Deep Learning による予測モデル開発・画像認識モデル開発および社会実装について研究・ビジネス支援を行っています。 お問い合わせはこちらからどうぞ。 News 岐阜大学工学部付属応用気象研究センター・気象データアナリスト養成プログラムに合格。2024年4月より、1年間の予定で第2期生として同プログラムに参加します。本プログラムは、気象データとデータサイエンスを組み合わせて、新規ビジネス創出や社会課題解決に貢献できる高度人材育成を目的としています。2024年2月、京都大学で開催された第17回 宇宙ユニットシンポジウム「人類、火星に向かう」において、ポ

                                      • 朝日新聞デジタル:新幹線、大地震の事故で死者100人超 国など予想 - 社会

                                        印刷 関連トピックス地震原子力発電所高架上を走る東北新幹線=3日、仙台市若林区、本社ヘリから、堀英治撮影新幹線の路線と主な活断層や震源域地震による新幹線脱線事故の死者想定  大地震による新幹線の事故で100人以上の死者が出る恐れがあると、国や自治体が予測していたことがわかった。JR各社は、地震対策の進展などから死亡事故は想定していない。東日本大震災の原発事故で問われた「最悪の想定」は新幹線でも進んでいない。  新幹線事故による死者想定は、国の中央防災会議が都心西部直下地震や大阪府の上町断層帯での地震でそれぞれ200人、愛知県の断層で100人。上町断層帯は国と前提が異なる大阪府が456人と見込んでいた。在来線も含めた想定では東京都が386人、兵庫県が1285人と予測。いずれも、乗客数や在来線の脱線率などから試算した。  これらの想定は新潟県中越地震で上越新幹線が脱線した2004年以降に作られ

                                        • 大阪府北部の地震を引き起こした断層が特定されないことについて、地震学者さんたちの会話 - Togetter

                                          リンク 日本経済新聞 電子版 どの断層が動いた? 専門家の見解まとまらず 東西方向に走る有馬―高槻断層帯か、南北方向に走る生駒断層帯や上町断層帯か――。政府の地震調査委員会(委員長:平田直・東京大学地震研究所教授)は、2018年6月18日朝に起こった大阪府北部地震を受けて 13

                                            大阪府北部の地震を引き起こした断層が特定されないことについて、地震学者さんたちの会話 - Togetter
                                          • 熊本地震1か月 非常に強い長周期地震動を観測 | NHKニュース

                                            先月、熊本県で発生したマグニチュード7.3の大地震では、震度7を観測した熊本県西原村で超高層ビルなどが倒壊するおそれがあるほどの非常に強い「長周期地震動」が観測されていたことが分かりました。内陸の活断層の地震で、これほど強い長周期の揺れが観測されたのは初めてで、専門家は今後、大都市圏などの活断層周辺では対策の検討が必要だと指摘しています。 地震工学が専門で工学院大学の久田嘉章教授は、東京・新宿区にある高さ140メートル余りの29階建ての大学のビルが、この長周期の揺れによってどのような影響を受けるか、実際の波形を使ってコンピューター上でシミュレーションを行いました。 その結果、長周期地震動によって建物全体が大きく揺れ、最上階の揺れ幅は最大で3メートル50センチ前後に達しました。建物を支えるはりや筋交いの多くが地震の揺れによって激しく損傷し、揺れが収まっても変形が残り、建物が傾いたままになると

                                              熊本地震1か月 非常に強い長周期地震動を観測 | NHKニュース
                                            • 大阪北部地震 震源断層は特定できず 複雑な発生メカニズム(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                              大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震の発生を受け政府の地震調査委員会は18日、臨時会合を開き今回の地震に関する評価をまとめ公表した。地震を起こした震源断層は特定できず、周辺の活断層帯と「関連した活動である可能性がある」との表現にとどまった。 会見した平田直委員長は「(発生メカニズムが)非常に複雑で、どの断層に関連しているかを言うのは難しい」と述べた。 今回の震源周辺は地震を起こすひずみがたまりやすい「ひずみ集中帯」に含まれ、近くには東西に延びる有馬-高槻断層帯のほか、上町、生駒の各断層帯が南北に延びている。 このうち上町断層帯は震源から西に少し離れているが、地下の断層面は東側に向かって傾斜しており、震源周辺まで延びている可能性があると判断した。 調査委は、今回の地震がいずれかの活断層帯に関係することは否定できないとしたが、どれか1つを特定するのは困難だという。今回のようにマグニチュード

                                                大阪北部地震 震源断層は特定できず 複雑な発生メカニズム(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 阪神大震災の記憶をつなぐ…30年の節目迎える来年1月公開を目指す映画の製作決定、富田望生が映画初主演

                                                阪神大震災の記憶をつなぐ…30年の節目迎える来年1月公開を目指す映画の製作決定、富田望生が映画初主演 – 記事詳細|Infoseekニュース17日で発生から29年を迎える阪神淡路大震災。この日、来年30年の節目での公開を目指す映画「港に灯(ひ)がともる」(監督安達もじり)の製作が、映像制作会社「合同会社ミナトスタジオ」から発表された。阪神淡路大震災の1カ月後に神戸市長田区で生まれ、被災を機に荒れた生活となった家族や国籍に悩み、双極性障が… 25年前、困難な状況だったにもかかわらず、多くの被災者が真摯に答えた言葉の数々。 映像から得られる教訓を未来につなげます。 1995年1月17日5時46分、阪神淡路大震災が起こりました。 三連休明けの朝、テレビが普及して初めて日本が経験した大災害でした。 同時に、この震災は発生の瞬間から、その後の復興プロセスまで映像でつぶさに記録された、世界で初めての大

                                                  阪神大震災の記憶をつなぐ…30年の節目迎える来年1月公開を目指す映画の製作決定、富田望生が映画初主演
                                                • 原子炉は、あなたのすぐ隣にある! -  純丘 曜彰

                                                  じつは原子炉は、東京や大阪のド真ん中にもある。東大阪、羽田空港の向かいの埋め立て地、関空の内陸部、三浦半島の武山駐屯地の隣、そして新百合ヶ丘とたまプラーザの間。これらは「研究用原子炉」と呼ばれるもので、電力会社の原子力発電所のように、わざわざ大仰に安全性を世間に宣伝したりしないからかえって目立たないが、なにかあればあまりに住宅地に近く、まずいのはまずい。また、廃炉した、解体した、といっても、実際は汚染した解体廃棄物がそこでそのまま管理されていたりする。 近畿大学で運転中の研究用原子炉UTR-KINKIは、潔いというか、腹が据わっているというか、東大阪市小若江3-4-1、町中の本部キャンパス、附属幼稚園と南グラウンドの間の区画にある。出力わずか1W。とはいえ、原子炉は原子炉。それに古い。なにも上町断層のあるこんなところでやらんでも、と、シロウト目には思われるのだが。 新百合ヶ丘とたまプラーザ

                                                    原子炉は、あなたのすぐ隣にある! -  純丘 曜彰
                                                  • 関西地方に大地震の可能性 死者最悪で4万2000人との予測 – SNN(Social News Network)

                                                    2013.05.04 16:00:47 by NEWSポストセブン Tags : 国内 4月13日の早朝、兵庫県・淡路島を震度6弱の地震が襲った。この地震では、半壊や一部損壊の被害を受けた住宅は兵庫県内だけでも4207棟にのぼり、兵庫や大阪など5府県で重傷8人を含む33人の負傷者を出した。 今回淡路島で起きた地震は、“未知の断層”で起きたもの。政府の地震調査委員会は阪神・淡路大震災の余震と捉えているが、関西地方にはこの他にも、M7以上の地震を引き起こす発生確率の高い活断層が集中しているという。 京都大学名誉教授・岡田篤正さんが言う。「まず、関西地方で発生確率が高い活断層は、紀伊半島から四国、九州にいたるまで、西日本を横断する『中央構造線断層帯』。奈良県香芝市から和歌山市にあたる地域では、今後数十年以内に起きると予測される地震の規模はM7.6~M7.7となっています。 また、奈良県の『奈良盆

                                                    • 大阪北部地震を地震学者はどう見たのか(遠田 晋次)

                                                      6月18日午前7時58分に発生した大阪北部地震は、震度6弱を記録し、大きな被害を引き起こした。今回のような内陸地震は活断層によって発生する。ブルーバックス編集部では、地震学者として活断層を研究する、東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次教授に緊急に話を聞いた。 今回の大阪北部地震は、マグニチュードにすると6.1(気象庁発表、6月18日17時現在)。たとえば熊本地震(2016年、M7.3)や兵庫県南部地震(1995年、M7.3)にくらべると、地震の規模としては60分の1ほどで、それほど大きい地震ではありませんでした。しかし、起きた場所が良くない。最も揺れの大きかった地域は大阪のベッドタウンで人口も多い。耐震性のない古い建物が壊れたりして、被害が広がりました。 今回の地震は、これまでに知られている活断層の一部が地下で動いたのかもしれないし、まったくマークしていなかった断層が動いたのかもしれません

                                                        大阪北部地震を地震学者はどう見たのか(遠田 晋次)
                                                      • 南海トラフ地震近づき、大阪上町断層帯も警戒必要 マラソンコースなみの断層帯が大阪平野を縦断 阪神大震災超える揺れ、国想定(1/2ページ)

                                                        南海トラフ地震の発生が近づくにともない、関西でも内陸地震(直下型地震)の発生を懸念する声がある。 1月のはじめに、兵庫県の防災監を取材した際、その話を向けると、返ってきた答えが「上町断層帯が心配」だった。 大阪平野を縦走する上町断層帯は、北は豊中市から、南は岸和田市まで約42キロにわたる。地震調査研究推進本部(文部科学省)の想定は、断層帯がいちどに動いた場合、マグニチュード(M)7・5(阪神大震災はM7・3)という。 当然ながら、「大阪府と接する兵庫県の尼崎、伊丹から西宮あたりまで大きな被害が想定される」と兵庫県の防災監はいう。最悪の場合、兵庫県内の死者は阪神大震災と同等の約6千人にのぼるとしている。 気になる発生確率だが、今後30年間で約2-3%となっており、これは全国の活断層でも「やや確率が高いグループに属する」(地震調査研究推進本部)。 2-3%といってもわかりにくいが、昨年4月に熊

                                                          南海トラフ地震近づき、大阪上町断層帯も警戒必要 マラソンコースなみの断層帯が大阪平野を縦断 阪神大震災超える揺れ、国想定(1/2ページ)
                                                        • 【THE古墳】仁徳天皇陵の墳丘は半分が崩壊 初のレーザー測量で分かった地震の傷跡

                                                          国内最大の仁徳天皇陵古墳。古墳時代以降もさまざまな歴史を刻んだ=堺市国内最大の仁徳天皇陵古墳(堺市、墳丘長486メートル)を宮内庁が初めてレーザーで測量した。歴史教科書では優美な前方後円墳の姿が知られるが、最新の科学の目で見ると、墳丘の半分ほどが地滑りで大規模に崩壊。すぐ西側には上町断層帯が南北に走り、地震が原因とみられる。後円部の斜面には地滑り被害の後に設けられた正体不明の円形の小道があり、頂上部には石室を囲む江戸時代以降の石柵もレーザーで確認された。一枚のレーザー測量図から、古墳築造以降1600年の歴史が見えてくる。 「T」字形の破線で地滑り跡が示されたレーザー測量図。築造当初の墳丘部分はアミをかけて表示(「書陵部紀要 第74号」から転載)皇室の祖先の墓として立ち入りができない同古墳は長らく、昭和2年の測量図でしか内部の様子は分からなかった。測量は人の手によるものだった。平成24年に大

                                                            【THE古墳】仁徳天皇陵の墳丘は半分が崩壊 初のレーザー測量で分かった地震の傷跡
                                                          • 大阪北部震度6弱。。かなり揺れました。

                                                            大阪北部で発生した震度6弱の地震について、京都大名誉教授は「有馬高槻断層の南端と上町断層の北端がクロスするあたりが震源と思われる」とし、「高槻の北部は小規模地震がよくみられるが。ひごろあまり地震が起きていないエリアだ。マグニチュードの大きさの割には、震源が浅いので揺れが大きくなった。余震に注意したほうがいい」とした。 また、遠田晋次・東北大災害科学国際研究所教授は「いつも地震がある高槻あたりより南よりなのが気にかかる。上町断層への影響が心配だ。このあたりは、熊本と似て、断層の密集地。いつも起きている大阪北部の地震より大きかった。阪神大震災の余震より大きかったのではないか。周辺断層への影響が考えられる。余震のみならず、さらに大きな地震への警戒が必要だ」と警戒を呼びかけた。 私の住んでる地域でも引き出しがかなりでかけてテレビが落ちました。 みなさん余震には注意してください!! これを機にでもい

                                                              大阪北部震度6弱。。かなり揺れました。
                                                            • 【大阪浸水マップ】M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水-【2ch】大阪まとめ速報

                                                              1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2011/06/16(木) 15:25:33.40 ID:???0 ・30年以内の発生確率が60~70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じ  M9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府  北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性が  あることが、専門家の試算で分かった。  試算したのは、東日本大震災復興構想会議の委員で、関西大社会安全学部の  河田恵昭学部長。  試算では、東南海・南海地震がM9.0規模で起きた場合、大阪湾岸では高さ5.5メートルの  津波が発生する可能性がある。地盤の高さと照らして浸水域を描くと、被害は大阪市周辺  などで計16市前後に及ぶことが分かった。  大阪市内では、JR大阪駅(北区)や新大阪駅(淀川区)、市内のメーンストリ

                                                              • スカッと抜け感があるリビングがいいと気付く - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて

                                                                石垣島セカンドハウスの参考にするため、そして私が出稼ぎ先から帰ってきた時用?に新築分譲マンションを見てまわっています。 御堂筋線本町駅直結のタワーマンションは、さすがに高いということが分かり、別の物件を見にいきます。 今回も東急不動産の物件です。 場所は、前回と同様で大阪市中央区ですが、キタ・ミナミのどちらかというとミナミに近い、大阪市営地下鉄の谷町六丁目駅から徒歩5分の物件です。 心斎橋駅(本町駅と難波駅の間の駅)から真っ直ぐ東に来たら、現地です。 地盤が固いとされている上町台地が建築場所ですので、地震にも強いという説もあります。 と同時に、上町断層も近くにあるので、どうなんでしょうね。。笑 なので、地震はあまり気にしていません。 さて、建物ですが15階建てのマンションで、松本組が施工です。 私、あまり松本組さんのことを知らず、少し調べましたら100年以上の歴史がある企業のようです。 «

                                                                  スカッと抜け感があるリビングがいいと気付く - 沖縄で土地を買う!遥か彼方の移住にむけて
                                                                • 「大阪都構想の危険性」に関する学者所見(2020)|藤井 聡

                                                                  (10月21日現在、計132人分) 「大阪都構想」、すなわち「特別区設置協定書」に基づく大阪市の廃止と四分割については、大阪市民の暮らしや都市の在り方に直結する様々な「危険性」が、行政学、政治学、法律学、社会学、地方財政学、都市経済学、都市計画学等、様々な学術領域の研究者から数多く指摘されている。 しかしながら、マスメディアではそうした「危険性」についてはほとんど論じられておらず、イメージ論が先行した議論が繰り返されている。このままでは、大阪市の廃止・分割という不可逆的な決定を迫られる住民投票において、大阪市民が適正な判断を行うことが著しく困難であることが強く危惧される。今求められているのは、危険性、リスクを明らかにしたインフォームドコンセントなのである。 こうした実情を鑑み、大阪市民が理性的判断を下す支援を行うことを企図して、「都構想」が大阪市民の暮らしや大都市大阪そのものに及ぼす「危険

                                                                  • 大阪府北部震度6弱の地震 震源付近には多数の断層

                                                                    18日(月)7時58分に大阪府北部で震度6弱を観測する地震が発生しました。 今回の震源付近には、多数の断層が存在しています。 今回の地震は、東西にのびる「有馬-高槻断層帯」、南北にのびる「上町断層帯」や「生駒断層帯」の境目付近で発生したとみられています。 そのため、これらの断層帯のいずれか、もしくは複数が影響した可能性が考えられる状況です。 気象庁の発表によると、今回の地震は上記の中の「有馬-高槻断層帯」の影響が、最も大きいとみられます。 この断層帯では、1596年に慶長伏見地震(M7.5)が発生しており、同じ断層帯での地震発生は約400年ぶりです。

                                                                      大阪府北部震度6弱の地震 震源付近には多数の断層
                                                                    • 「地震の発生状況、9世紀に似ている」 大阪北部地震 ASL6P4J8PL6PPTFC00C.html

                                                                      大阪府北部を震源とする最大震度6弱を記録した地震の被災地は、過去にも大地震に見舞われている。豊臣秀吉が天下を統一した時期にあたる1596年の「慶長伏見地震」だ。「地震考古学」の第一人者として知られる寒川旭(さんがわあきら)・産業技術総合研究所名誉リサーチャー(71)に、慶長伏見地震と今回の地震の特徴などについて聞いた。 ――慶長伏見地震とはどんな地震だったのですか。 今回の地震は大阪府周辺の活断層のうち、「有馬―高槻断層帯」「上町断層帯」「生駒断層帯」の三つが交差する複雑な場所で起きた。このうちの有馬―高槻断層帯が、1596年に起きた慶長伏見地震で最大級の活動をしていた。豊臣秀吉が築いた伏見城(京都市伏見区)の天守閣の上半分が崩れ、二ノ丸も倒壊し300人余りが命を失ったとされる。 従来、慶長伏見地震は狭い範囲の地震とみられてきたが、近年、新史料の発見や遺跡の発掘調査が進み、大きな被害をもた

                                                                        「地震の発生状況、9世紀に似ている」 大阪北部地震 ASL6P4J8PL6PPTFC00C.html
                                                                      • 活断層の危険度示す方法見直し 4段階にランク分けへ | NHKニュース

                                                                        政府の地震調査研究推進本部は、全国の活断層の長期評価について、地震が発生する危険度を確率で示すこれまでの方法から、「S」や「A」などの4段階に「ランク分け」して示す方法に見直すことを19日、正式に決めました。 しかし、周期的に発生する「海溝型地震」と違って、活断層の地震は発生間隔が数千年程度と長いため確率が大きな値にならず、このうち熊本地震を引き起こしたとされる断層帯の一部の区間でも、地震の前、今後30年以内の発生確率が「ほぼ0%から0.9%」と評価され、危険性が正しく伝わらず、かえって安心情報になったという指摘が出ていました。 これを受けて政府の地震調査研究推進本部は、19日に専門家などの委員会を開き、内陸や周辺の海域にある全国97の主要な活断層について、大地震が発生する危険度を示す方法を見直すことを正式に決めました。 新しい方法では、危険度を4段階に「ランク分け」し、今後30年以内の発

                                                                          活断層の危険度示す方法見直し 4段階にランク分けへ | NHKニュース
                                                                        • 今までに公表した活断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧(令和6年1月15日)

                                                                          1.はじめに 地震調査研究推進本部では、地震防災対策の強化、特に地震による被害の軽減に資することを目標として 政府の地震調査研究を推進してきました。その一環として、基本的に「同じ場所で同じような地震がほぼ一 定の間隔で繰り返す」という仮定のもとに、大きな被害をもたらす可能性が高い、活断層で起きる地震、プ レート境界やその付近で起きる地震(海溝型地震)について地震発生確率値を含む長期評価結果を公表して います。 地震発生確率値は、歴史記録や調査研究等から分かった過去の地震活動記録を統計的に処理し、「今後あ る一定期間内に地震が発生する可能性」を確率で表現したものです。 2.地震調査研究推進本部の取組み 3.地震発生確率値の留意点 〇想定した次の地震が起きないかぎり、年数経過とともに地震発生確率値は増加していきます。 (過去の活動記録が不明なため、年数経過によらず地震発生確率値が変わらない統計

                                                                          • 【大阪北部地震】震源断層は特定できず 複雑な発生メカニズム 地震調査委が評価公表

                                                                            大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震の発生を受け政府の地震調査委員会は18日、臨時会合を開き今回の地震に関する評価をまとめ公表した。地震を起こした震源断層は特定できず、周辺の活断層帯と「関連した活動である可能性がある」との表現にとどまった。 会見した平田直委員長は「(発生メカニズムが)非常に複雑で、どの断層に関連しているかを言うのは難しい」と述べた。 今回の震源周辺は地震を起こすひずみがたまりやすい「ひずみ集中帯」に含まれ、近くには東西に延びる有馬-高槻断層帯のほか、上町、生駒の各断層帯が南北に延びている。 このうち上町断層帯は震源から西に少し離れているが、地下の断層面は東側に向かって傾斜しており、震源周辺まで延びている可能性があると判断した。 調査委は、今回の地震がいずれかの活断層帯に関係することは否定できないとしたが、どれか1つを特定するのは困難だという。今回のようにマグニチュード

                                                                              【大阪北部地震】震源断層は特定できず 複雑な発生メカニズム 地震調査委が評価公表
                                                                            • <ハルカス>高さ300m…ビルの秘密探る 7日全面開業 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              大阪の新たなランドマークとして期待される、高さ300メートルの日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が7日、全面開業する。午前10時に開業式典が開かれ、正午に最上階60階の展望台が初めての観覧客を迎える。横浜ランドマークタワー(横浜市西区、296メートル)の誕生から約20年ぶりに日本一を更新する“びっくりビル”の秘密を探った。 【地下のケーキ売り場では…】「あべのミックスショートケーキ」も登場しました  ◇なぜ300メートル? 近鉄百貨店阿倍野店を建て替えて大型複合ビルにする計画が動き始めた2006年秋の段階では、ビルの高さは約270メートルの予定だった。航空法で、290メートル以上の建築物が建てられない規制があったためだ。 だが07年春、阿倍野地区の航空法制限が撤廃された。設計・施工を受注した竹中工務店側が「どうせなら日本一の高さにして、名所にしませんか」と近鉄に持ち

                                                                              • 今夜大地震がくるかもしれない : ゴールデンタイムズ

                                                                                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/03/06(日) 16:43:45.50 ID:0lCQ9ztCO 4日夜に茨城の海岸にクジラが50数頭打ち上げられたらしいが NZ地震2日前にも現地海岸でクジラ100数頭打ち上げられてる http://ameblo.jp/neo-classic/entry-10821841621.html 方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…茨城 茨城県鹿嶋市の下津海岸で4日夜、クジラ約50頭が打ち上げられているのが見つかった。 5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。 茨城県大洗水族館(大洗町)によると、クジラは体長2〜3メートルで、 小型クジラのカズハゴンドウとみられる。同館の島田正幸・海獣展示課長(56)は 「餌の小魚などを追いかけて遠浅の海に入り込み、方向感覚を失ったのかもしれない」と推測す

                                                                                  今夜大地震がくるかもしれない : ゴールデンタイムズ
                                                                                • あいりん地区 - Chakuwiki

                                                                                  日雇い労働者の町。 「あいりん地区」とか「釜ヶ崎」という。 新今宮駅と萩之茶屋駅・阪堺線今池駅の間の区域は通称「釜ヶ崎」。正式には「あいりん(愛隣)地区」と呼ぶが、行政サイドがつけた呼称なので労働者支援団体などは反発して使わず、元の「釜ヶ崎」で押し通していることも多い。 滑舌の悪い人は「新今宮」を「しんみまみや」と発音する。 「しにまみや」と発音する人間も。 どんな所なのか知りたい人は、阪堺電車の車窓からご覧下さいませ。 昔、南海天王寺線が天下茶屋まで走っていた頃(1984年まで)は、車窓から三角公園の様子を直接見ることができた。阪堺線とは違って天王寺線は、あいりん地区のど真ん中を地べたで走っていた。 その南海天王寺線、84年から93年までは今池町折り返しだったが、萩之茶屋まで徒歩連絡をする形で乗車券を販売していた。今池町から萩之茶屋まで釜ヶ崎の商店街を横断して乗り換えろということだが、こ

                                                                                    あいりん地区 - Chakuwiki