並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 852件

新着順 人気順

不安障害の検索結果361 - 400 件 / 852件

  • 潔癖と強迫性障害とコロナウィルス予防 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

    コロナで潔癖症が増えた世の中 「アビエイター」 日常でどのぐらい潔癖になるべきか? 大人になる成長過程で経験した辛いこと 誰もが多少なりにも持っているこだわり 人にレッテルを貼る?パーソナリティー障害 潔癖と言えば思い出す、昔見たこの映画 その他潔癖症やOCDを題材とした映画 「恋愛小説家」 「幸せのページ」 「名探偵モンク」 コロナ後のニューノーマル(新しい日常) エルジャポンに出ていた記事 まとめ 強迫性障害についてのサイト コロナで潔癖症が増えた世の中 コロナウィルス感染予防により周りでもかなーり潔癖になっている人が増えたと思います。 皆さんは、どのぐらい潔癖にしてますか? 今、アメリカでも「3W(Wash hands/Wear masks/Wait 6 feet)」とかって言われるようになって、コロナ感染を防ぐには手を洗うことがもっとも大切です、みたいになっています。今まで手を洗う

      潔癖と強迫性障害とコロナウィルス予防 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
    • メディア掲載のお知らせ〜その1〜女性ファッション誌 - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ

      2020.09.26 メディア掲載のお知らせ〜その1〜女性ファッション誌 テーマ:美容、健康、コスメのこと(23209) カテゴリ:教養・ビジネス ご無沙汰していました。 ここ数日前から、肌寒い日が続いておりますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今度、9月28日発売の女性ファッション誌に、私共のカウンセリングルームが掲載されますので、お知らせ致します。 6月の中旬に、雑誌の広告会社の方から、連絡があり、それから、とんとん拍子に話が進み、今回の掲載の流れとなりました。 表紙は、素敵な吉高由里子さん。 発売が9月28日の、クラッシィCLASSY11月号です。 また、発売されましたら、正式にお知らせ致します。 メディア掲載は、この雑誌だけではなく、情報サイト"モノシル"にも出ています。 、 また、それも、後日お知らせ致します。 季節の変わり目、皆さん体調などにも気をつけてください。 楽天で

        メディア掲載のお知らせ〜その1〜女性ファッション誌 - いやしの爬虫類ブログ:楽天ブログ
      • 28歳無職ニートだけど将来に対して全く不安がない理由。っていうか逆になんでみんな不安なんだ? - 4ヵ国語を勉強するブログ

        起きたら夕方5時だったみなさんこんにちは、かずーい(@kazuui81)です。 こんな質問をいただきました。 (お前無職だけど) 将来に不安はないの? 仕事ないのって不安じゃないの? お金どうしてるの? これからどうすんの? 石油王なの? こういう質問ほんとに何度もいただきます。 正直、無職であることに不安を感じるどころか無職ハッピーハッピーパッパラパーイ、パイナップル食べよ~って感じなので、 「不安ないの?」 ↓ 「ない」 で会話終了なのです。 しかし! いやこれなんでみんなこんなこと聞いてくるんだろう・・・と思って関連ワードでググってみると、いちばん上に出てきたのが、 じ、じさつ対策・・・・? こうせい労働省・・・? 労働のせいでたくさんの人が死んでるのに厚生"労働"省が対策ってなんのギャグ? ってのを掘り下げるとそれだけで記事になってしまうので置いておくとして、いやこれ暗すぎるよ。

          28歳無職ニートだけど将来に対して全く不安がない理由。っていうか逆になんでみんな不安なんだ? - 4ヵ国語を勉強するブログ
        • 子どもの時間を塾や習い事でがんじがらめにするメンタルヘルス上の弊害について専門家が解説

          現代のティーンエイジャーはSNSによってメンタルヘルスに悪影響を受けているという指摘があります。これについては専門家によって異なる意見もあるのですが、社会心理学者のジョナサン・ハイト氏はティーンエイジャーのメンタルヘルス対策として、自由な遊び時間を増やすことがいいと提案しています。 Play Deprivation Is A Major Cause of the Teen Mental Health Crisis https://jonathanhaidt.substack.com/p/the-play-deficit ハイト氏の意見は、師匠にあたるボストン大学心理学教授のピーター・グレイ氏の主張だとのこと。なお、スマートフォンやSNSがティーンエイジャーのメンタルヘルスに悪影響を与えているかどうかという点については師弟で意見が異なるそうです。 まず、アメリカではここ50年にわたって、ティ

            子どもの時間を塾や習い事でがんじがらめにするメンタルヘルス上の弊害について専門家が解説
          • 遮音社会:「寝食以外ネット」だった男性が通う 雑踏の「聴き屋」にあるもの | 毎日新聞

            東京・新宿の夜の駅前広場で「なんでも話聴きます 0円」と書いた段ボールの看板を下げ、行き交う人から声がかかるのを待つ人がいる。 年の瀬の冷え込みが身にしみる2023年12月7日、記者は「聴き屋」を名乗るこの人物と待ち合わせた。午後9時前、リュックを背負った長身の男性が近付いてきた。物静かな雰囲気で笑みを絶やさない。記者が名刺を渡すと、「私、名刺持ってないんです。アキでいいですよ。下の名前です」と応じ、花壇の前にあるベンチに腰掛けた。 大阪府出身のアキさん(38)は中学生の頃、自分のつばを飲み込む音を教室で聞かれるのが極度に気になった。関西の名門私立高校に進学後もこうした症状は年々ひどくなり、20歳前後で、人からどのように見られているのかを必要以上に心配してしまう「社交不安障害」と診断された。 数年間、悩みを抱え込んでいたが、思い切って母に打ち明けた。気持ちが軽くなった。「一人で考え込むより

              遮音社会:「寝食以外ネット」だった男性が通う 雑踏の「聴き屋」にあるもの | 毎日新聞
            • ※補足 重度の不安障害、うつだった私が日常生活を普通に送れるようになった理由 - 一念発起!不安障害だけど貯蓄します★

              こんばんは~さかなです🐡 setsuyakufuansyougai.hatenablog.com おとといの記事について、少し「あ、これもあったな…」などと思い出すことがあり、補足したいと思います。 精神疾患を患ったことで、脳、自律神経、精神の脆弱性を抱えることになってしまったことは、残念ながら変えようのない事実です。 これは一生付き合っていかなければいけないことだと思っています。 精神疾患には自律神経失調症がセットですよね。 自律神経を乱さないようにすること、乱れた時にリセットする術をいくつか持っておくことが大切だと思っています。 自律神経の乱れ→さらにひどくなってくると精神的な症状につながる、という構図だと思ってます(私自身の考えです。) 私はこんな対策をしています。 ①とにかく無理をしない。もう少しできそう、と思っても、ギリギリまではやらない。余力を持つ。 ②頓服薬はうまくつかう。

                ※補足 重度の不安障害、うつだった私が日常生活を普通に送れるようになった理由 - 一念発起!不安障害だけど貯蓄します★
              • 「自分の人生を肯定して生きる」こだま×鶴見済スペシャル対談

                衝撃的な私小説『夫のちんぽが入らない』で知られるこだまさんが、生まれ育った「何もない」集落を舞台に綴ったエッセイ「おしまいの地」シリーズ。その第3弾にして完結篇の『ずっと、おしまいの地』(太田出版)が8月に刊行されました。 夫に誕生日を10年以上告げられなかった話、闘病生活中に急に除雪車を購入する父やマルチ商法に漬かってしまった母の話など、身近に起こったエピソードをどこかおかしく巧みに描いた傑作エッセイが収録されています。 この刊行を記念して、こだまさんとフリーライターの鶴見済さんに対談をしてもらいました。「生きづらさ」をテーマに執筆活動を続けてきた鶴見さんは、7月に最新エッセイ集『人間関係を半分降りる』(筑摩書房)を刊行。生きづらさの根本的な原因は人間関係にあるとしながら、友人、家族、恋人との適度な距離感での上手な付き合い方などを伝えています。 世の中で「当たり前」とされる価値観にとらわ

                  「自分の人生を肯定して生きる」こだま×鶴見済スペシャル対談
                • 小島慶子さんが戸惑う「どこからどこまでが発達障害の症状なの?」

                  #3 Busy Brain 小島慶子さんが戸惑う「どこからどこまでが発達障害の症状なの?」 発達障害について知識を得たからといって、世界が一気に秩序だって見えるわけではないのです 40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが語る、半生の脳内実況です! 静電気のような抑えがたい感覚 私の話は、どこからどこまでが発達障害の症状なの?とはっきりしないと思います。そうなのです。自分でも分からないのです。あなたがそうであるように、私も複雑な存在なので、自分のある面が何によって決定づけられているのかは一言では説明できません。この連載は「私のおしゃべりな脳みそが見た世界」について綴っていますが、それがすなわち「発達障害者の世界」ではないということ

                    小島慶子さんが戸惑う「どこからどこまでが発達障害の症状なの?」
                  • フルニトラゼパム倍増にミルタザピン追加!吹雪の中の通院 - 山姥の戯言日記

                    フルニトラゼパム2mgに増量 ミルタザピン(リフレックス)も追加 吹雪の公園 いきなりクイズ~! 今回探すのは…? さあ、次の画像の中に小っさな三日月が写っています。 小さ過ぎて細過ぎます。撮影したのは1月31日。 ボツももったいないので使っちゃおうという完全に身勝手な都合のクイズ! しかも老眼の皆様には不利ときたもんだ。 私はど近眼でど乱視の老眼初級者。撮影してから気づきましたさ。はっはっは~。 題して「クイズ!三日月を探せ!」。 ready ……Go!!! クイズ!三日月を探せ! 簡単なつもりなんだけどどうなんだろう? 「シラサギを探せ!」も簡単なつもりが正解者0だった。 答えは最後に。 とにかく今日は吹雪の中を歩き、非常に疲れている。 まずは目次から。 フルニトラゼパム2mgに増量 ミルタザピン(リフレックス)も追加 いきなりクイズ~! 今回探すのは…? 吹雪の中の通院はシャレになら

                      フルニトラゼパム倍増にミルタザピン追加!吹雪の中の通院 - 山姥の戯言日記
                    • 海外「みんなが聞いた時の気持ちを思い思いにコメントしてるのが良い」細野晴臣『花に水』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                      2020年02月21日20:25 海外「みんなが聞いた時の気持ちを思い思いにコメントしてるのが良い」細野晴臣『花に水』に対する海外の反応 カテゴリ音楽 sliceofworld Comment(62) image credit:花に水/細野晴臣/冬樹社 細野晴臣が1984年にリリースしたカセットブック『花に水』に対する海外の反応です。 無印良品のBGMとして使われた曲も含まれています。 ※リクエスト記事です。リクエストありがとうございます。 Watering a flower Haruomi Hosono 1984 cassette (花に水) 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ●commentこれは子供時代にセーブしたマインクラフトのデータを開いて遊ぶ時のテーマソングだ。 ●comment君は目を覚ました。君は赤い岩の上で日に当たっているトカゲだ。全ては夢だった。足の写真を売っ

                        海外「みんなが聞いた時の気持ちを思い思いにコメントしてるのが良い」細野晴臣『花に水』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                      • アングル:「デジタル麻薬」にはまる子どもたち、米国で問題化:朝日新聞GLOBE+

                        ダニー・レーガンさん。米オハイオ州の治療センターで23日撮影(2019年 ロイター/Maddie McGarvey) 「自分のゲーム機をもつとすぐに恋に落ちてしまったような感じになった」と、現在16歳で米オハイオ州シンシナティの高校に通うレーガンさんは言う。「何もかもシャットアウトして、ただリラックスできるのが気に入った」 レーガンさんは、米国で通常見られる10代のネットユーザーとは異なっていた。精神科医によると、米国人の最大8%がネット中毒にかかっており、中毒者は世界中でますます増えている。中毒になると、ネットの使用をコントロールできなくなったり、その影響を気にしなくなったりするという。 「われわれ皆が軽い中毒にかかっている。われわれの行動を見れば、それは明らかだろう」と、精神科医のキンバリー・ヤング医師は指摘。同医師は1995年にインターネット依存センターを設立して以来、同分野の研究を

                          アングル:「デジタル麻薬」にはまる子どもたち、米国で問題化:朝日新聞GLOBE+
                        • 強迫性障害(強迫神経症)の症状・診断・治療について - 【公式】田町三田こころみクリニック|内科・心療内科・糖尿病内科

                          【お願い】 「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。 診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。 強迫性障害(強迫神経症)とは? 強迫性障害は、頭の中にしつこく浮かぶ不快な考えやイメージ(強迫観念)にとらわれ、それを打ち消そうとするくり返しの行為(強迫行為)が止められず、日常生活や精神状態に大きな影響をおよぼす病気です。 多くの患者さんは、その考えや行為の度が過ぎていること、生活に支障をおよぼしていることを自覚し止めようとしますが、その意志に反して強迫観念や強迫行為が続き、心身が激しく疲労してしまいます。 昔は強迫神経症などといわれていて、治療が難しいとされていました。お薬や精神療法の進歩により、少しずつ改善していける病気になっています。 強迫性障害は、WHO(世界保健機関)によって「経済損失および生活

                          • スマートウォッチがうつ病治療の鍵になる? 米大学とAppleが共同研究開始

                            米カリフォルニア大学ロサンゼルス校は8月上旬、Appleのスマートウォッチをうつ病や不安障害の診断・治療に適用させる共同研究を開始したと、公式サイト上で発表した。 この数年でがんや心臓病などの診断精度は飛躍的に向上したが、うつ病の診断をめぐっては21世紀を迎えた今でもあまり進歩していない。うつ病の患者は世界で3億人を上回っており、そのうち100万人が自殺により命を落としているという現状を危惧し、対応に乗り出したのがカリフォルニア大学ロサンゼルス校とAppleの研究者らだ。 現時点において、うつ病の治療はほぼ患者の主観的な回想に基づいており、それは医師による診断が難航する要因でもある。今回の研究の狙いは、うつ病を誘発し得る遺伝的および環境的因子を特定し、うつ病患者の脳や身体の中で起こっている生物学的変化を理解するとともに、うつ病や不安障害の症状と関係のある身体的活動や睡眠状況、心拍数、日常の

                              スマートウォッチがうつ病治療の鍵になる? 米大学とAppleが共同研究開始
                            • 【警告】一部のなんJ民にも人気と噂の「コンサータ」を1週間ほど服用してみた結果・・・これは人間を辞める薬だわ : ライフハックちゃんねる弐式

                              2019年09月09日 【警告】一部のなんJ民にも人気と噂の「コンサータ」を1週間ほど服用してみた結果・・・これは人間を辞める薬だわ Tweet 23コメント |2019年09月09日 12:30|心と身体|薬・サプリメント|Editタグ :ADHD 1週間ほど悪名高きコンサータを服用してみたんだけど、これはマジでヤバイ薬だった。心の風が止んで思考にスピードを感じる。何を言ってるのかわからねぇと思うだろうから標準時能力100%の数字にすると集中力が180%やる気170%メンタル200%食欲30%性欲5%協調性40%くらい変わった。これは人間を辞める薬— あさぎ (@lmvle) September 7, 2019 メチルフェニデート - Wikipedia 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 不注意が改善されてついでにうつ病にも効くと医者は言ってたけどアンフェ

                                【警告】一部のなんJ民にも人気と噂の「コンサータ」を1週間ほど服用してみた結果・・・これは人間を辞める薬だわ : ライフハックちゃんねる弐式
                              • 第30回 後遺症患者の二重三重の苦しみ | Humony International

                                スピーカー 讃井將満(さぬい・まさみつ)教授 集中治療専門医、麻酔科指導医。1993年旭川医科大学卒業。麻生飯塚病院で初期研修の後、マイアミ大学麻酔科レジデント・フェローを経て、2013年自治医科大学附属さいたま医療センター集中治療部教授。2017年より現職。臨床専門分野はARDS(急性呼吸促迫症候群)、人工呼吸。研究テーマはtele-ICU(遠隔ICU)、せん妄、急性期における睡眠など。関連学会で数多くの要職を務め、海外にも様々なチャンネルを持つ。 新型コロナウイルス感染症自体は軽症でも、重い後遺症に苦しんでいる人は多い。しかも、精神的・経済的にも追い詰められている。平畑光一・ヒラハタクリニック院長に讃井教授が訊く、軽症者の後遺症の実態(後編)。 新型コロナウイルス感染症自体は軽症でも後遺症は重くなる場合があること、症状が非常に多彩で、かつ各種検査で異常が見つかりにくいこと、若い世代、と

                                • 睡眠障害の治療② - 肺がん治して 楽しく生きたい

                                  久しぶりになります。 最初の診察で出された朝の安定剤、夕食後の安定剤と寝る前の眠剤で2週間様子見でした。 「熟睡出れればいいな」 薬を飲む前はこんな気持ちでしたが、やはり夜中目が覚める・・・。 ただ違うのは、眠りが深くなった感じ。 仕事中の動悸は続いています。 プラス薬の影響?「休んだほうがいい」と言われて気が抜けたのか? とにかく仕事中の眠気がヒドくなりました。 そんな状態が続き、2週間後の診察。 「どうですか?」 「とにかく眠気がひどいです、まだ夜中目が覚めます」 「薬を少し変えてみましょう」 「仕事はどうします?傷病手当はどうでした?」 「傷病手当は貰えるそうですが、もう少しだけ続けてみます」 「休むことも治療ですからね、診断書は書きますから無理せずに」 朝の安定剤は動悸や不安感が強いとき飲むことになり、眠剤も増やしてもらいました。 それでも夜中目が覚めるのは続きますが、覚めたあとで

                                    睡眠障害の治療② - 肺がん治して 楽しく生きたい
                                  • 発達障害が、職場でのお菓子配りについて考えた - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                    こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は、発達障害(特にASD)の話をします。 職場でお菓子を配ったりする人、いるじゃないですか。あれ、なんなんだろうなー、と思っていたことがあったのです。 私は別にお菓子を今このタイミングで食べたいと思ってないし、食べたいと思ったら食べたいお菓子を自分で買って食べるし、お返しのことが気になるし、正直、勝手に恩を売ってくる迷惑な人だな、と思っていたのです。(しかし、くれるというのでもらってはいた) どこかに旅行に行って、そのお土産としてお菓子を配る、ということならば理解できるのです。そこには、意味があるから。でも、特に何の理由もないように見えるのに渡されるお菓子。これは、理解ができないでいたのですよね。 あるとき、ツイッターを見ていてこんな記述に出会いました。 Oh,MY! 定型さんの頭の中って、本当に複雑にできていますよね。「あなたに敵意はありません。仲良く

                                      発達障害が、職場でのお菓子配りについて考えた - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                    • 大人の愛着障害とは?症状や特徴、原因、治療法

                                      愛着障害は、両親などの養育者との愛着形成がうまくいかなかったことで現れます。 対人関係や社会性に困難がある大人の中に、その原因が愛着形成に問題があるのではないかと考える人も少なくないようです。 愛着形成に問題があるとはどういうことなのか、子どもだけでなく、大人の「愛着障害」に対処する方法についても解説します。 安定した愛着スタイルを形成できた人は、対人関係においても、仕事においても高い適応力を示します。人とうまくコミュニケーション出来るだけでなく、深い信頼関係を築き、それを長年にわたって維持していくことが可能です。 愛着(アタッチメント)とは? 多くの乳幼児は生後6~7か月になると母親が部屋から出ていくと泣くようになります。 ほかの人がいくらあやしても泣きやまないのにも関わらず、母親が受け取ると直ぐに泣きやむというような行動を示すようになります。 これは乳幼児が母親という特定の人に対して特

                                        大人の愛着障害とは?症状や特徴、原因、治療法
                                      • 足のむくみがひどいのに治療法がない、逆に「正常」だと診断する西洋医学

                                        こんにちは。李哲です。 アメリカの中医師:李宗恩博士*1の治療日記を翻訳しました。中国語本文のリンク先は、忙碌的開年第一天 – 當張仲景遇上史丹佛(2020.1.2 発表) 足のむくみがひどいのに「正常」だと言われる女性 この女性は、数年前から甲状腺機能亢進症だと診断され、西洋薬をずっと飲んできました。西洋医学の各検査では、正常に戻っています。 しかし、患者さんの体調不良は増えただけ。両足のむくみがひどいのが、その一つです。 ところで、西洋医学は血液検査などが正常なので、彼女は「健康な人」だと認識しているのです。 両足がこんなに浮腫んでいるのに、なんの解決策もない! 両足がこんなにむくんでも、「健康な人」だと言われる女性 【▲画像は李宗恩博士のサイトより転載】 強迫性障害と不安障害の息子さん 一人の男性。60代のお母さんが連れてきました。先天性の発達障害で10年前から強迫性障害と不安障害が

                                          足のむくみがひどいのに治療法がない、逆に「正常」だと診断する西洋医学
                                        • 大人の発達障害のADHDは他の精神疾患を併発しやすい?双極性障害やうつ病、PTSDとの違いを紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                                          はじめに あらたまこころのクリニック院長加藤が、第116回日本神経精神学会学術総会に参加しました。 今回はその内容の中でも、ADHDと精神科の病気との合併症に関する情報を皆さんにお伝えいたします。 発達障害かもしれない? 人生の中で、失敗を繰り返すうちに、人の目が気になる、朝起きるのもおっくうで学校(会社)に行けない、相手のちょっとした言葉に傷ついて切り替えられない、気持ちが高ぶって眠れないなど、こころの症状が出るようになった。 「うつ病」と心療内科、精神科で診断されて長く通院しているが、治らないし、治療方針が腑に落ちない。新型うつ病かもしれないと考えることも。 それは、発達障害(神経発達症)と精神疾患(うつ病、双極性障害・不安障害・トラウマ)の合併かもしれません。 重ね着症候群と呼ばれることもあります。 ADHDのおさらい 今回は発達障害の中でもADHDに絞ってお話させていただきます。ま

                                            大人の発達障害のADHDは他の精神疾患を併発しやすい?双極性障害やうつ病、PTSDとの違いを紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                                          • 新たに心理検査2つ開始!!社交不安障害検査・大学生活不安尺度CLAS | カウンセリングルームを起業した薬剤師・カウンセラーのブログ - 楽天ブログ

                                            2021年05月05日 新たに心理検査2つ開始!!社交不安障害検査・大学生活不安尺度CLAS テーマ:今日の健康状態は?(9747) カテゴリ:カウンセリングルーム 社交不安障害検査(対面にて)開始!! 私共のカウンセリングルームでは、対面にて、社交不安障害検査の心理検査と結果のフィードバックを開始いたしました!! 【社交不安障害検査】 (心理検査) (対面カウンセリングにて) ・検査+結果のフィードバック 40分 (最大50分) 1回 3300円(税込) (*学生割の場合:1650円(税込)) 【検査の流れ】 1.検査 約10分 ↓ 2.その場で採点 約5~10分 ↓ 3.結果のフィードバック 約20~30分 *学生割: 半額となります。 当日に、現在の学生証や学生に在籍していることがわかる証明となる書類をご持参の上、お越しください! 【お申し込み】 対面カウンセリング予約受付フォームに

                                              新たに心理検査2つ開始!!社交不安障害検査・大学生活不安尺度CLAS | カウンセリングルームを起業した薬剤師・カウンセラーのブログ - 楽天ブログ
                                            • 自分にも花丸付けたい私の気持ち - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                              こんにちわ、ネガティブHSPのりんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今日はちょっとぐだぐだネガティブモードです。 ここ数週間、気持ちが落ち込んでいます。 でも、基本的に「努力」と「根性」と「忍耐」で40年以上生きてきたので、何でもないふりをしてしまいます。 そこにきて昨夜、夫からまたいろいろ言われてしまって、マイナススパイラル入ってます。 少し前にも言われました。 「お前は楽しいことを提案しても、100%否定するのが耐えられない」 私にしてみれば、行き当たりばったりに何かを言われても、「え…もう違うの準備してるよ?」とか、「今日はこういう予定だよ?」とか、段取りもあります。 夫の好きなものと私の好きなものは必ずしもイコールじゃないし、 誰かさんのように気分が変わったなんてヤルヤル詐欺しない、確実にできると判断してから返事をするから体調不良以外の理由でドタキャンは100%し

                                                自分にも花丸付けたい私の気持ち - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                              • 書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                善と悪の生物学(上) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon善と悪の生物学(下) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon 本書は,ストレスについての神経生理と行動の研究者で,アフリカで長年ヒヒの観察をしたことで知られるロバート・サポルスキーによるヒトの行動(特に暴力と攻撃と競争)についての一冊.進化生物学,脳神経科学,心理学の至近要因,究極要因の両方を含む広範な知見が簡潔に紹介され,著者自身の様々な考察が述べられている重厚な一般向け啓蒙書だ.サポルスキーは2001年に自伝的な回想録「A Primate's Memoir: A Neuroscientist's Unconventional Life Among the Baboons」を出しており(邦訳書は「サルなりに思い出すことなど」で2014年刊行)

                                                  書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                • ブレインクリニック東京|医療の力で脳を整える

                                                  発達障害専門外来 大規模データベースとの比較で、 客観的に数値化して正確に検査 5歳から高齢者(大人)まで幅広い年齢層の発達障害、 ご自身で発達障害ではないかと疑われている方、 発達障害グレーゾーンの方を対象としています。 アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)や注意欠陥多動性障害(ADHD)、 学習障害(LD)、うつ、不安障害など二次障害、カサンドラ症候群、コミュニケーション障害、吃音、脳疲労、 ギフテッド(Gifted)などを中心に検査、診断、治療を行っています。

                                                    ブレインクリニック東京|医療の力で脳を整える
                                                  • 【感想】『ぐっすり眠る習慣』[前編] 食欲爆発の原因は、ぐっすり眠れていないこと - みやもとブログ

                                                    「ぐっすり眠る習慣」こちらの本、読みました。 睡眠関連の本は今回で6冊目です。 これまでの読書感想はこちらです。 睡眠関連の記事リスト 【感想】『熟睡法ベスト101』[朝編] 【感想】『熟睡法ベスト101』[昼編] 【感想】『熟睡法ベスト101』[夜編①] 【感想】『熟睡法ベスト101』[夜編②] 【感想】『睡眠にいいこと超大全』 【感想】『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』[前編] 【感想】『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』[後編] 【感想】『最新科学が証明した 睡眠にいいことベスト211』[前編] 【感想】『最新科学が証明した 睡眠にいいことベスト211』[中編] 【感想】『最新科学が証明した 睡眠にいいことベスト211』[後編] 【感想】『最高のリターンをもたらす超・睡眠術』[前編] 【感想】『最高のリターンをもたらす超・睡眠術』[後編] なお、本書の読

                                                      【感想】『ぐっすり眠る習慣』[前編] 食欲爆発の原因は、ぐっすり眠れていないこと - みやもとブログ
                                                    • アップル、健康状態によっては同社AR/VRヘッドセットを使わないよう警告予定か

                                                      Appleが米国時間6月5日から開催する年次開発者会議WWDCで予定しているとみられる発表によって、仮想現実(VR)ヘッドセットに再び注目が集まる可能性がある。 「Reality Pro」という名称になるとうわさされている拡張現実(AR)/VRヘッドセットは、ここ数十年とまではいかないが、ここ数年で最も革新的なApple製品と考えられており、WWDCでは多数の目が向けられることになるだろう。 同ヘッドセットの仕様やユースケース、用途はまだほぼ不明だが、このような製品ではいつもそうであるように、1つだけ確かなことがある。それは、特定の健康問題を抱えるユーザーに対する安全上の警告が添えられることだ。 WWDCで予想される発表内容について、情報を小出しに投下しているBloombergのMark Gurman記者は2日、Appleは特定の健康状態にある潜在顧客に対し、この新しいヘッドセットの購入ま

                                                        アップル、健康状態によっては同社AR/VRヘッドセットを使わないよう警告予定か
                                                      • Photo No.1614 / なんとか… - アラフィフいろいろありすぎ

                                                        iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩もいつもと変わらぬ夜を過ごしました。時間配分もほとんど変わらず。夜が更けていくにつれて不安感が増大していくのもおんなじ。時間が過ぎていくのが怖い。寝るのが怖い。朝が来るのが怖い。落ち着かず動悸もひどくなったりしました。あまりにもひどい不安感なので、ちょっとネットで調べてみたら「クロノフォビア(時間恐怖症)」と名前までついているようで、不安障害の一種らしい…。どこまでも「不安」というやつに心を支配されている、そんな絶望感みたいなものを感じます。そして抜毛症もひどく、昨晩もたくさん髪の毛を自分で抜いてしまいました 床についたのは0時半過ぎ。それまでずっと、手は髪の毛を触っては抜くという動作を繰り返していました。そしてなかなか眠れず…スマホの睡眠アプリを朝に確認したら、入眠まで1時間

                                                          Photo No.1614 / なんとか… - アラフィフいろいろありすぎ
                                                        • 新型コロナウイルス感染症は脳や神経系全体に影響を与えるとの主張

                                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、発熱やのどの痛み、せきなどが主な症状だとされているほか、過去の研究により肺などの呼吸器に深刻なダメージを与えることが報告されています。そんな中、さらに「COVID-19により脳を含む神経系全体が影響を受ける」との研究結果が発表されました。 COVID‐19: a global threat to the nervous system - Koralnik - - Annals of Neurology - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ana.25807 COVID-19 threatens the entire nervous system | EurekAlert! Science News https://www.eurekale

                                                            新型コロナウイルス感染症は脳や神経系全体に影響を与えるとの主張
                                                          • 冬のお散歩 一年の総括と氏神様へ感謝の参拝 - Heal Stroll

                                                            こんにちは! 「散歩」は「癒し」そのもの!、を信じて毎日歩き続けるお散歩ブロガーのよよ子です(*^^*) いつもお付き合いいただきありがとうございます! たくさんの読者登録いただいています♪本当にありがとうございます(*^^*)お気軽にフォローしてくださいね ▶ よよ子 ここ数日の大寒波の影響で、日本各地寒さが厳しいようです。 皆さまどうかご自愛いただきながらお過ごしくださいませ! 連日の夜さんぽでしたが、まだ雪も解け切っていないのでさすがに夜間の散歩は危ないと思い、本日はお日さまが出ているうちに町内を一周しました(*^^*) とはいえ、夕方に差しかかる頃でしたので寒いっ(>_<) 挙句に低温注意報も出ており、ほんと、日が沈む前にお散歩できて良かった~と、改めて思うところです。 このような効果を期待をしてお散歩を日課にしています(*^^*) 散歩の効果(期待すること) 運動になる(ダイエッ

                                                              冬のお散歩 一年の総括と氏神様へ感謝の参拝 - Heal Stroll
                                                            • 「通信簿」を廃止した小学校が問うテストの点数付けや運動会の勝ち負けの意味 「負ける悔しさを味わわせてほしい」「競争も大事だ」という保護者の声に愕然 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                              神奈川県茅ケ崎市の香川小学校は、各学年5、6クラスある、全校児童1000人を超えるマンモス校である。この公立小学校は通知表をやめた。子どもの学習意欲を高める目的で明治時代から始まった通知表には、実は決まった様式も作成する法的義務もない。 なぜ香川小学校は通知表を廃止したのか。その結果に何が起きたのか。『通知表をやめた。茅ヶ崎市立香川小学校の1000日』(日本標準)を上梓した香川小学校前校長の國分一哉氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ──香川小学校は2020年から通知表、いわゆる「通信簿」を使って保護者に子どもの評価を伝えることをやめました。どういった経緯で通知表の廃止に至ったのでしょうか。 國分一哉氏(以下、國分):2020年度から学習指導要領が大きく変わりました。それまでは、「関心・意欲・態度」「思考・判断・表現」「技能」「知識・理解」という4つの観点で評価していまし

                                                                「通信簿」を廃止した小学校が問うテストの点数付けや運動会の勝ち負けの意味 「負ける悔しさを味わわせてほしい」「競争も大事だ」という保護者の声に愕然 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                              • アスペルガー症候群の妻には社内にオンナ友達が一人もいなかった…社内結婚した30代の夫が“仕事できる”妻に感じた「違和感の正体」(仁科 友里) @moneygendai

                                                                アスペルガー症候群の妻には社内にオンナ友達が一人もいなかった…社内結婚した30代の夫が“仕事できる”妻に感じた「違和感の正体」 アスペルガー症候群の特性 対人関係を築く共感性や、コミュニケーション能力に難はあるが、特定の分野に没頭すると、著しい能力を発揮する子ども。彼らの存在に気づいたのは、オーストリア人の小児科医・ハンス・アスペルガーだった。彼の名前にちなみ、このような特性は後年「アスペルガー症候群」と名付けられた。アインシュタインら世界的な偉人もアスペルガー症候群の傾向があったと言われている。 それでは、アスペルガー症候群とは、どのような特性を持っているのか。発達障害の臨床経験が豊富な精神科医・宮尾益知氏は「発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために」(講談社現代新書)において、「『想像すること』『社交性』『コミュニケーション』、あるいは『こだわり』や『感覚』など多くの場面に

                                                                  アスペルガー症候群の妻には社内にオンナ友達が一人もいなかった…社内結婚した30代の夫が“仕事できる”妻に感じた「違和感の正体」(仁科 友里) @moneygendai
                                                                • 薬物療法

                                                                  1 メンタルな病気について薬の説明の前に、少しメンタルな病気について説明したいと思います。皆さん、メンタルな病気は「心の病気」と思っていらっしゃると思います。しかし、「はじめに」の項で述べたように、実は、メンタルな病気のうちの多くのものは、「脳の病気」です。 表1でお示ししましたが、「てんかん」から「不安障害」まではかなりの程度、脳に起因している病気と考えられています。ところで、脳というのは、一つの内臓ですね。同じ内臓の病気である心臓病や肝臓病では薬が効くのと同様に、脳という内臓の病気であるメンタルな病気にも、薬が効くわけです。よく、「なぜ心の病気なのに薬を使うのですか?」という質問を受けます。その疑問はよく分かるのですが、しかし、その答えとしては、「心の病気でなくて、脳の病気なので、他の内臓の病気と同じように、お薬を使うのです」というお返事になりるわけです。 2 うつ病の成因と薬 この章

                                                                    薬物療法
                                                                  • 「精神科に行くと家名に傷が付く」評論家・古谷経衡が受けてきた毒親からの苛烈な虐待 | 文春オンライン

                                                                    「親孝行はした方がいい」「親子は無条件に“良い”関係性である」……そのような模範は広く社会に共有されているといっても過言ではない。 しかし、その一方で、我が子に精神的・肉体的な虐待を与える“毒親”と呼ばれる人たちも存在する。ネグレクト、過干渉、暴言……“毒親”による一方的な押し付けによって苦しんでいる子どもたちは、親に対して感謝の念を抱く必要はあるのだろうか。 気鋭の若手評論家として活躍する古谷経衡氏による著書『毒親と絶縁する』(集英社新書)から、毒親による虐待の実情、そして心に受けた深い傷を紹介する。 ◇◇◇ 生き地獄 話を私のパニック障害発症の1998年12月に戻すことにしよう。私の発作は、この体育館での出来事を切っ掛けに、以後頻繁に起こるようになった。それは、「広く逃げ場の無い場所」「衆目から監視されている場所」および「静寂が支配する緊張した空間」という三点のうち、どれか一つの条件が

                                                                      「精神科に行くと家名に傷が付く」評論家・古谷経衡が受けてきた毒親からの苛烈な虐待 | 文春オンライン
                                                                    • 一人反省会する人は自意識過剰志向

                                                                      一人反省会する人、他人の目線を気にする人、完璧主義の人、は自意識過剰になりやすい。自意識過剰とは自信家という意味ではなく、過度に自分に対する意識が向きすぎている人のこと。 こういう人は自分向きの視線に過度に捕らわれてしまう。他人の目線も、自分の目線も、すべてが自分に向けられていると思い込んでしまう。過度に他人の目線を気にしすぎることから、社交不安障害を引き起こす可能性がある。社交不安障害は、ちょっとした自分の外見的な理由(髪切りすぎたなど)で、不登校やひきこもりを誘発する。 日記をつけて事実と感情を分けて書く練習をする、他人に関心興味を持つこと、などの対策がある。

                                                                        一人反省会する人は自意識過剰志向
                                                                      • ドメスティック・バイオレンスは家父長制の結果ではない|Oranssi

                                                                        進化心理学ポスドクLimor Gottliebの記事抄訳。 研究によると、異性愛者の女性は、少なくとも男性と同等の頻度でパートナーに暴力をふるう傾向にあるという結果が一貫して示されている。 ご存知、ジョニー・デップは、2018年のワシントン・ポストで、自身をDV被害者だと告発した記事をめぐって、元妻アンバー・ハードを訴えている。この係争は米バージニア州の裁判所に持ち込まれ、裁判の模様が生中継されている。デップは、ハードが自分を殴ったり脅したりしたことを認める音声をいくつも記録しており、DVを痛烈に告発しているのが特徴だ。 「世界中に言ってみたらどう、ジョニー。私、ジョニー・デップは男で、DVの被害者ですって。どれだけの人が信じるか、味方になってくれるか見ものだわ」。 現在、パートナーからの暴力をテーマに博士論文を書いている心理学と人間関係の研究者として、私はこの事件を注意深く見守り、社会が

                                                                          ドメスティック・バイオレンスは家父長制の結果ではない|Oranssi
                                                                        • うつ病と燃え尽き症候群はまったく違うのに、見当違いな治療が蔓延している

                                                                          <うつ病と燃え尽き症候群は同じ? 一度なったら何度も再発する? 抗うつ薬は効く? ドイツで著書が高く評価される臨床心理士のクラウス・ベルンハルトは、最新の科学的知見に基づき、従来の治療法に異議を唱える。うつ病や燃え尽き症候群も、自分で断ち切ることができるというのだ> 「コロナ禍」という表現がもはや日常を指すものとなりつつある今、いつまでも先行きが見通せないことに大きな不安を抱えている人、あるいは長年にわたる不安障害に苦しんできた人たちから、大きな支持とたくさんの感謝が寄せられている本がある。 脳科学に基づく画期的なトレーニング「ベルンハルト・メソッド」によって、不安を自分の手で解決することを説いた『敏感すぎるあなたへ――緊張、不安、パニックは自分で断ち切れる』(クラウス・ベルンハルト著、平野卿子訳、CCCメディアハウス)だ。 2018年に出版された邦訳はアマゾンで80以上の評価が付き、星5

                                                                            うつ病と燃え尽き症候群はまったく違うのに、見当違いな治療が蔓延している
                                                                          • 精神病(うつ病 不安障害)に優しい国マレーシアの魅力5選 - 人生逆転のマレーシア留学

                                                                            どうも、Yuto(@Just_Yuto)です。 2〜3年ほど不安障害として苦しんでいましたが、 今はマレーシアでとのんびり生活しています。 精神的な障害で悩む人は、マレーシアに来て欲しい。 まず人間関係。 多民族国家なので、人と違うのが普通。障害は、個性に変わる。 そして気候。 一年中暖かいから、生活がアクティブになる。 事実、僕は2年ほど不安障害と闘ってましたが、マレーシアに来て治りました✌️#マレーシア #不安障害 pic.twitter.com/2eS07rBRRr— ユウト🇲🇾人生逆転のマレーシア留学 (@Just_Yuto) January 13, 2020 精神的な障害で悩む人は、マレーシアに来て欲しい。 まず人間関係。 多民族国家なので、人と違うのが普通。障害は、個性に変わる。 そして気候。 一年中暖かいから、生活がアクティブになる。 事実、僕は2年ほど不安障害と闘ってま

                                                                              精神病(うつ病 不安障害)に優しい国マレーシアの魅力5選 - 人生逆転のマレーシア留学
                                                                            • 心療内科でよく使われる薬|福岡の心療内科|ちひろ心クリニック

                                                                              うつ病や不安障害など精神的な疾患に対して薬物療法でよく用いられるのが、「抗不安薬」です。抗不安薬にはたくさんの種類があり、種類によって効果の強さや作用時間、副作用などは異なります。自分に合った薬を安全に服用し効果を得るためには、患者様ご自身でも薬の特徴について知っておいていただくことが大切です。 こちらのページでは、福岡市の天神にある心療内科「ちひろ心クリニック」が抗不安薬についてご説明しています。抗不安薬を現在服用している、今後服用の予定があるという方はぜひご確認ください。

                                                                              • 私の病んでいた時の失敗と反省談 - きらきらメンタルブログ

                                                                                おはようございます✨ こんにちは🍀 こんばんは! 今日は朝の目覚ましをセットし忘れ、子供の「いってきます!」の声で目覚めた みこ です(о´∀`о) 自立してる息子たちに感謝ですね(。>д<) ありがとう!息子たち!愛してるぜ! 今日は私の過去の「しくじり」「やっちまったー!」ことについて書いていきます。 過去は意識的にすぐ忘れてしまうので(特に都合の悪いこと笑) 頑張って思い出してみました! 記憶の引き出しをあけると、鮮明に思い出しますね(о´∀`о) ①怒りの感情が制御できない ②お酒を飲み過ぎる ③病んでるアピール ④カウンセラーになろうとする ①怒りの感情が制御できない もうこれは、特大に反省してます。 常にイライラ、八つ当たり、眉間にシワ寄せる。 不幸の引き寄せオンパレードでした(。>д<) 明らかにセロトニン不足。。。 ・PTSDの症状を気合いと根性で乗り切る →その代償とし

                                                                                  私の病んでいた時の失敗と反省談 - きらきらメンタルブログ
                                                                                • 「チェーン入り掛け布団」が精神疾患の不眠を改善。スウェーデンの医科大学研究発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                  カロリンスカ医科大学附属病院の、感情障害外来クリニックのエークホルム・ボーディル作業療法士と、臨床神経科学を専門とするマッツ・アドラー医師らの研究グループが、重り付きチェーンブランケットは重度のうつや双極性障害、全般性不安障害(GAD)、注意欠如・多動症(AD/HD)のある患者の不眠に対して効果的かつ安全であり、また日中の症状や活動レベルも改善することを発表した。 研究は2020年9月15日発行の"the Journal of Clinical Sleep Medicine"に掲載された。 *チェーンブランケットはアビリア社が特許を取得、製造。国内ではラーゴム・ジャパンが輸入総代理店を務めており、研究結果をアビリア社に代わり国内発表するもの。 研究で使用されたチェーンブランケットの特許構造 チェーンがボディラインにぴったり沿う 研究概要 A randomized controlled st

                                                                                    「チェーン入り掛け布団」が精神疾患の不眠を改善。スウェーデンの医科大学研究発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)