並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 174件

新着順 人気順

中野信子さんの検索結果1 - 40 件 / 174件

  • 「種の保存のための進化」はどこが誤りなのか|河田 雅圭

    「種の保存あるいは種族維持のために生物は進化した」という俗説が、未だに一般的に広く語られています。進化生物学のなかでは、この考えは受け入れられていません。本稿は、この俗説のどこが正しくないのか、について解説しました。 補足として、生物学者でも誤解が多い「生物の死の進化」と「有性生殖の進化」についての簡単な解説も載せました。 本記事を修正・加筆した記事が、以下の新書の第3章に収録されています。 レミングの集団自殺? レミングとは、主にツンドラ地域に生息するネズミの仲間で、3年から4年周期で個体数が急激に増減することが知られている。特に、レミングイヤーと呼ばれる年には、その数は激増し、集団移動をすることがある。この集団移動の時に、多くの個体が海に飛び込み「集団自殺」をするという"迷信"が広まった。この迷信の原因の一つが、1958年に制作された「白い荒野」というディズニーの映画である(ムービー1

      「種の保存のための進化」はどこが誤りなのか|河田 雅圭
    • これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

      PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

        これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
      • 小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)

        先日、東京大学中退を標榜するホリプロ所属の村木風海さんが、文部科学省の原子力関連での有識者会議のメンバーに選ばれて、ただでさえ風当たりの強かった原子力学術界隈では大しけの空模様となりました。 たまに原子力学会に寄稿したりする私も、まさか足元で「なんだこの人選」と思うようなネタが到来するとは思ってもおりませんでした。 嬉しいお知らせです! 実は先日、文部科学省の核融合に関する有識者会議の委員に就任しました!!🎉😆… pic.twitter.com/mHX25uUS0x — 村木風海|Kazumi Muraki (@Kazumi_Muraki) June 29, 2023 まだ「ひやっしー」推しを自分でやってるの超ウケる、それって何のギャグ? 村木風海さんに関しては、概況を記した別の記事も書いてあって、委員の選考の際にご参照いただいたのですが、バイネームをしっかり書かなかったのが敗因だった

          小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)
        • 東京の一人暮らし未婚男女の間に立ちふさがる「見えない万里の長城」という壁(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          単身世帯4割の時代へ「2040年には全世帯の39.3%、約4割が単身世帯(一人暮らし)になる」 この数字は、国立社会保障・人口問題研究所が5年ごとに発表している「日本の世帯数の将来推計」によるものだが、この推計がますます現実味を帯びてきた。というのも、今年6月に発表された2020年国勢調査速報でも人口は約87万人も減っているのに、世帯数は約227万世帯も増えているという結果が出ている。これは単身世帯の増加を意味する。 家族が消滅する。ソロ社会が不可避な未来に必要な視点の多重化という記事にも書いたように、それは同時に、いわゆる「家族世帯」の減少とイコールであり、2040年には、かつて標準世帯と呼ばれた「夫婦と子」世帯は2割まで激減する。 単身世帯増、都会と地方での違い単身世帯というと若い独身の一人暮らしを想像しがちだが、その中には有配偶の単身赴任者もいれば、離別・死別した結婚歴ありの一人暮ら

            東京の一人暮らし未婚男女の間に立ちふさがる「見えない万里の長城」という壁(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 101日後に炎上したワニ 評論家が指摘する後味の悪さ:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              101日後に炎上したワニ 評論家が指摘する後味の悪さ:朝日新聞デジタル
            • イタリア当局「ピークに達した」 感染者数、ほぼ横ばい:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                イタリア当局「ピークに達した」 感染者数、ほぼ横ばい:朝日新聞デジタル
              • 教授が感染、ハラスメント相次ぐ 付属高では制服中止に:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  教授が感染、ハラスメント相次ぐ 付属高では制服中止に:朝日新聞デジタル
                • 【国会詳報】昭恵氏がセレブ花見?首相は反論したけれど:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    【国会詳報】昭恵氏がセレブ花見?首相は反論したけれど:朝日新聞デジタル
                  • 米の失業申請、週328万人 世界恐慌時に匹敵の恐れ:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                      米の失業申請、週328万人 世界恐慌時に匹敵の恐れ:朝日新聞デジタル
                    • 「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      誰でも、“嫌なこと” は “なかったこと” にしてしまいたいもの。「飲んで忘れよう」「運動で汗を流して忘れよう」「でっかいチョコレートパフェでも食べて忘れよう」などと、さまざまな方法で “嫌なこと” を忘れようとする人は多いでしょう。 しかし、世の中にある多くのヒット商品は “嫌なこと” から生まれ、誰もが知る巨大企業はクレームを経営にうまく生かし、お茶の間の人気者は嫌だったことで自分を奮い立たせ、成功を収めています。 そこで今回は、どんどんアイデアを生むかもしれない!? 「嫌なことノート」に挑戦してみました。まずは、“嫌なこと” がいかに役立つか説明します。 ネガティブな気持ちをノートに書くメリットについては「【中野信子さん推奨】嫌な気持ちを成長につなげる方法をノートで整理したら、たった4日で変化が現れた。」でも詳しく説明しています。 “嫌なこと” は不快だが役に立つ:企業編 パナソニッ

                        「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 「聾者は障害者か?」若者の問いかけ|NHK

                        「聾者は障害者か?」。 そう問いかけられたなら、私は思わず答えに窮してしまうだろう。 しかし、ある高校生が、この問いかけを力強く全国に向けて発信した。 生まれてからずっと耳が聞こえず、そうした環境で生きてきたことを、誇りに思っている女性だ。 今、「多様性」ということばが頻繁に世間で飛び交っている。 そのことばの意味を問い直すきっかけとして、ぜひ、彼女の文章を読んでほしい。 一ツ橋文芸教育振興会が主催する「全国高校生読書体験記コンクール」。 ただの読書感想文とは異なり、本を読んだことで自分の内面や生活にどのような変化が起きたかを2000字以内にまとめる。 タイトルも独創的であることが求められるため、個性的で、高校生が書いたとは思えない力作も少なくない。 今回は全国から8万3538の体験記が寄せられ、8つの作品が入賞。 そうしたなかで最優秀の「文部科学大臣賞」に選ばれたのが、筑波大学附属聴覚特

                          「聾者は障害者か?」若者の問いかけ|NHK
                        • 正義中毒の対象になるのは、集団のルールを乱す人/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

                          PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                            正義中毒の対象になるのは、集団のルールを乱す人/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
                          • “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                            中野信子著『キレる!』より “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」 東日本国際大学教授として研究をおこなうかたわら、書籍・テレビ等で情報を発信しつづけている脳科学者・中野信子さん。 そんな中野さんが今注目しているのは「キレるスキル」。 怒りの感情を出すことに抵抗があり、身勝手な人に振り回されたり、ストレスを抱え込んでしまったりする人が多いですが、自分を守るためには、上手にキレることもまた必要だそう。 相手と良好な関係を保ちながら、自分を大事にできる「上手いキレ方」とは、一体どんなものなのでしょうか? 中野さんの著書『キレる!』より、その方法を2記事ご紹介します! そもそも、怒りをそれほど感じないからキレないという人もいれば、怒りはあるのだけれどキレることができないという人もいるでしょう。 いずれにせよ、現代社会の中でキレない人はどうなるのでしょうか。 い

                              “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                            • 記憶力、判断力はすぐに鍛えられる。脳科学者・中野信子さんに学ぶ「脳のしつけ方」 | ライフハッカー・ジャパン

                              脳の力は死ぬ直前まで伸ばすことができる仕事などを通じていろんな人と接すると、「あの人の脳力がうらやましい。自分もこうだったらよかったな」と感じる機会は多くあります。しかし、それは脳の専門家である中野さんも同じだそうです。 中野さんが憧れるのは、お笑いの世界で活躍している芸人さんたち。「一瞬のうちに感情を捉え、心を揺さぶり、空気を変える力を持っています。あんな脳になるのにはどうしたらいいのでしょう」と中野さん。 しかし、「こんな脳力のある人になりたい」と思ったら、私たちはトレーニングをして、その脳力に近づくことができるとのこと。 うらやましいと思っている暇があったら、今持っているリソースで、どれだけなりたいものに近づくことができるか、そのゲームにまずトライしてみるのです。(中略)そしてすこしずつでも良いスコアが出せるようになったら、これほど楽しいものはないでしょう。 (『あなたの脳のしつけ方

                                記憶力、判断力はすぐに鍛えられる。脳科学者・中野信子さんに学ぶ「脳のしつけ方」 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 何歳からでも「言語性知能」は伸ばしていける。やっぱり本が最強ツールだった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                目標に向かって進んでいき、その目標を叶える——。そのような成功体験の積み重ねこそが、自らの自己肯定感を高め、幸せな未来をつくってくれます。ただ、目標を達成する勝率の高め方を知ることも、とても大切なことでしょう。 これまで、世の中のたくさんの識者がたくさんの方法を語ってきましたが、脳科学者の中野信子さんは、「言語性知能」と「非言語性知能」を鍛えることこそが、「目標達成における勝率を高めるポイント」になると説きます。 構成/岩川悟(slipstream) 写真/塚原孝顕 勝率を高め運を引き寄せるには、「言語性知能」を鍛えていく ここでは、自分の目標に向かって、勝率を高めていくにはいったいどうすればいいのかということをお伝えしたいと思います。わたしがおすすめする方法は、ずばり「知能」を鍛えること。 「知能? それが簡単にできたら苦労しないよ」 そう思われるかもしれません。しかし、これはけっしてI

                                  何歳からでも「言語性知能」は伸ばしていける。やっぱり本が最強ツールだった! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 元慰安婦の半生描いた漫画、各国語に翻訳 日本でも出版:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    元慰安婦の半生描いた漫画、各国語に翻訳 日本でも出版:朝日新聞デジタル
                                  • 「空気を読む」のがうまい人が、なぜか絶対にやらない「意外なこと」(中野 信子)

                                    職場でも学校でもネットでも、「空気が読める」ことが必須の日本人。それが、どうしようもなく生きづらいと感じる要因になることもある。脳科学者の中野信子さんの新刊『空気を読む脳』では、そんな日本人の「空気を読む脳」が私たちにどのような影響を与えているかを分析していて興味深い。今回、そんな中野さんへの特別インタビューを敢行。日本では、空気を読む力が強い人として「エリート」「体育会系」などが多いしたうえで、空気を読む人たちの意外な側面を浮かび上がらせていった――。 「ステレオタイプな人」ほど空気を読んでいる 日本には「ステレオタイプ」という言葉があります。 ステレオタイプとは「社会に広く浸透している固定的な概念やイメージ」というような意味ですから、ステレオタイプの人というのはもっとも空気を読む力が強い人たちとも言えるでしょう。 そしてほとんどの日本人が、実は無意識に空気を読んでステレオタイプの行動を

                                      「空気を読む」のがうまい人が、なぜか絶対にやらない「意外なこと」(中野 信子)
                                    • 頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 だれもが「頭がよくなりたい」と言うけれど…

                                      脳科学者・中野信子さんと精神科医・和田秀樹さんが共著『頭のよさとは何か』(プレジデント社)を出した。「頭のよさ」の本質とはいったい何なのか。知性か、能力か、行動習慣か。白熱対論の一部を特別公開する──。(第2回/全2回) ※本稿は、中野信子×和田秀樹『頭のよさとは何か』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「貧乏」が頭を悪くする 【和田】目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。 【中野】それについての実験はいっぱいありますよね。追い詰められた人がどんなに愚かな選択をするかという認知行動的な実験が。

                                        頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 だれもが「頭がよくなりたい」と言うけれど…
                                      • 「私が損をしているのだからお前も損をすべき!」(中野 信子,ヤマザキ マリ)

                                        「なぜ、あの人だけいい思いをするの!」幸せそうな人を見るとモヤッとする誰にもある負の感情。ヒトは誰もが生贄を求め、自分も生贄になる運命にあります。 脳科学者・中野信子さん、中東からヨーロッパ、アメリカとさまざまな異文化で学び暮らしてきた漫画家・ヤマザキマリさんの共著『生贄探し 暴走する脳』で、その、不条理さを歯に衣着せず分析。 そして、生きにくさから自由になる方法を提案します。 自分が損してでも他人をおとしめたい 「日本人は親切だ」「日本人は礼儀正しい」「日本人は真面目だ」「日本人は協調性がある」というお決まりの褒め言葉があります。 確かにそのとおりでしょう。でも、日本人として日本に長く暮らしていると、手放しで喜んでよいものなのかどうか、一抹の不安もよぎります。これは一面的な見方であるかもしれない。本当に美しい心からそういう振る舞いがなされているのだろうか。そんなきれいごとで説明できるよう

                                          「私が損をしているのだからお前も損をすべき!」(中野 信子,ヤマザキ マリ)
                                        • 本のタイトルについて|黒川精一/ Editor|note

                                          会社の編集者たちに向けて、二ヶ月に一度くらいレポートを書いています。テーマは企画のことだったり、PRのことだったり、本のつくり方のことだったり。今日はその中から「本のタイトル」についてのレポートをnoteに掲載してみます。 けっこう長い文章なのですが、出版に関わる人や、コンテンツや製品、サービスづくりに関わる人のちょっとしたお役に立てればうれしいです。あくまでも、ぼくの私見ですが。 ◉本のタイトルについて「タイトル」は本の方向性や売れ行きを決定づけてしまうものなので、うまく付けられたときは爽快な気持ちになりますし、その逆の場合は 「一生悔いが残る」 なんていう場合もあります。僕は2010 年に『たちまち体が温まる ふくらはぎ健康法』という本を出したのですが、当時の会社の状況が悪かったこともあり増刷がかかりませんでした。 ところがその 3年後。 その本を『⻑生きしたけり

                                            本のタイトルについて|黒川精一/ Editor|note
                                          • 『(血が出るほど爪を噛むアスペルガー)という記事を読み、思い出したこと』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            はてなぶろぐを読んでいて、 【爪を噛むアスペルガー】というタイトルの記事があり、 読んでいたのですが、 その記事を書いている方が (接している子供も夫も、 血が出るほど10本の指の爪を噛んでいて気持ちが悪い。 その子供は、学校の支援部に入るほどではなく普通クラス。 勉強は出来て、自分が興味を示したことはとにかく詳しい。 だが、自分のことばかり話したがる。 大人が相手をする分には良いけれど、同級生とは全く会話が出来ない。 だから、同級生となじめず孤立している)とあったんです。 この記事を読んでいて思い出したのが、 私も子供の頃、爪を噛む癖があったこと。 親に言われて気がついたのですが、 小学生になった頃、要は、父が冷たくなった頃からかな。。。 爪を噛むようになったんです。 学校では爪を噛むことはありませんでした。 子供ながら、 (爪を噛むことは汚い。みっともない)と思っていて、 公衆の面前で

                                              『(血が出るほど爪を噛むアスペルガー)という記事を読み、思い出したこと』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • 勉強の基本は “国語力” がすべて。高めるコツはたったひとつ「丁寧に読む」こと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「学力向上の鍵は『国語力』向上にある」とは、多くの教育者がそろって唱えることです。理系教科を学ぶにしても、その内容を理解するためには教科書や参考書を読まなければなりません。人間が言葉を使って物事を考え理解することを思えば、その主張ももっともです。そして、脳科学者・中野信子(なかの・のぶこ)さんとの共著『「超」勉強力』(プレジデント社)を上梓した信州大学特任准教授の山口真由(やまぐち・まゆ)さんも、「勉強の基本は『国語力』がすべて」だと言いきります。 構成/岩川悟・清家茂樹 写真/川しまゆうこ すべての勉強の基本は国語力にあり 勉強について私が大切だと考えていること――それは、すべての勉強の基本は「国語力」にあるということです。 ここでの国語力は、インプットのための「読解力」と、アウトプットのための「表現力」を指します。とりわけ読解力は、すべての勉強における最重要要素です。 なぜ、読解力があ

                                                勉強の基本は “国語力” がすべて。高めるコツはたったひとつ「丁寧に読む」こと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • サイコパスは不必要ではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                取扱注意のサイコパス 以前「サイコパスを採用してしまい苦労したこと」を述べたことがあります A支店は女性のサイコパスで女性社員がかなり離職し、支店長が3代にわたり苦悩していました B支店は支店長がサイコパスだったので、採用しても採用しても次々に人が辞めていきます 四半期に一度の自己申告書がありましたが、そこには何も書かれず退職直前に「あの人おかしいです、耐えられません」と告げられました 本人が恐ろしくて口に出せないようです tomohiro358.hatenablog.com tomohiro358.hatenablog.com サイコパスは100人に1人らしいですが、日本はもう少し少ないという報告もあります それでも犯罪者の4人に1人はサイコパスですから犯罪者率は非常に高いです 当時はサイコパスの存在を初めて知り「サイコパスは排除せねばならない」と思っていましたが、歴史的な偉業を成し遂げ

                                                  サイコパスは不必要ではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                • 脳科学と連携したキャリア形成 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                  母親の出産年齢と女性の好み 脳科学者の中野信子さんの説によると 「母親の出産年齢が高いと熟女好きの男性になる」そうです 「出産年齢は上がってきてるので熟女好きな男性は増えそう!」と語ってました 記憶になくても『年配の女性が面倒をみて育ててくれていた』が脳に刻まれるらしいです 幼馴染の友人が娘に小学校の卒業記念は何が欲しいか聞くと「バイオリンが欲しい」と言われ楽器店に行きます そこで「今からでは遅すぎる・・・始めるなら3歳前後だね」と言われ親子でショックを受けたそうです 今まで脳の特性・スペックは大差がなく「努力で変わる」という考え方が主流でしたが、これからは〈脳科学〉〈行動心理学〉などの進歩と連動して『教育・職業の個別対応』を深く考えて行ってもいいのではないかと思います 無理に12歳の娘にバイオリンを習わせて「あの子ができるのに何でお前は出来ない!」「努力が足りない!」という社会はなくすべ

                                                    脳科学と連携したキャリア形成 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                  • 「姿勢をかえる」習慣で楽になる - らしくないblog

                                                    脳学者の中野信子さんの著書を読んでの受け売りですが 姿勢をかえるだけで、脳内に幸せホルモンが分泌されて ストレスが減るらしい。 習慣によって、カラダやココロが楽になる方法です。 《目次》 スマホ猫背のデメリット 姿勢をかえるとホルモンバランスがかわる ちょっとずつ変化 プラスの連鎖 本から「知識」を得る習慣 リンク スマホ猫背のデメリット この数十年で、我々の普段とっている姿勢が どんどん悪くなっている。 パソコンやスマホ普及、使用する時間が長いなどが原因としても大きい。 姿勢の悪さは、脳内ホルモンや精神状態まで関係するそうです。 パソコンやスマホの活用は 他とのコミュニケーションやSNS利用の仕方など さまざまな問題をかかえていますが この記事内容としては「悪い姿勢」だけに注目してほしいです。 姿勢をかえるとホルモンバランスがかわる 「かたち」や姿勢をかえると脳内で分泌されるホルモンが変

                                                      「姿勢をかえる」習慣で楽になる - らしくないblog
                                                    • 緊急事態宣言出たら…外出自粛「21日程度」 政府原案:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        緊急事態宣言出たら…外出自粛「21日程度」 政府原案:朝日新聞デジタル
                                                      • 『シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感』も人間性。

                                                        「シャーデンフロイデ」。ネットで知った言葉だ。いつ知ったかは忘れた。 いろいろな言語それぞれに特有の表現として、ほかの言語に一言で訳せない言葉がある。 そういう一群の言葉のなかで取り上げられることがあるのが「シャーデンフロイデ」だ。ドイツ語だ。Schadenfreudeと書くらしい。ともかく、シャーデンフロイデという言葉とおおよその意味を知っている人は多いと思う。 が、おれはちょっと詳しく知りたいと思った。思って『シャーデンフロイデ』のタイトルがついた翻訳ものの単行本が目に入った。 「うむ、読むか……」と思った。のだけれど、ちょっと離れたところに新書で『シャーデンフロイデ』というタイトルの本も見つけた。おれは迷わず新書を手に取った。だって、新書なら簡単に読めるじゃないの。 中野信子『シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感』 その本が、中野信子著『シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろ

                                                          『シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感』も人間性。
                                                        • 搾取されたままでいいの?中野信子【著】「キレる!」"書評" - こひー書店(cohii book store)

                                                          今回は、脳科学者・中野信子【著】キレる!を紹介したいと思います。中野信子さんは東日本国際大学教授として研究をおこなうかたわら、書籍・テレビ等で情報を発信しつづけられています。本書はただ単にキレる(例)煽り運転などその様な不必要にキレる事は推奨していません。キレるの視点が違います。本書では(例)嫌がらせをする人など、自分にとって不利益を与えてくる人たちに自分の大切な人や物を搾取されない様に"必要なキレる"が求めてられています。 本書には「キレるスキル」を身に付けて危険やトラブル回避する方法や自分自身がキレて、人や物に当たり散らし後悔しませんか? キレられ放題なのに、何も言えずストレスを抱え込み取り返しのつかない事態になったり、自分であれ他人であれ、「キレる」行為に悩んだ経験はありませんか? 特にここ最近は、高速道路での悪質なあおり運転(ロードレイジ)、児童虐待、モンスターペアレント、海外にお

                                                            搾取されたままでいいの?中野信子【著】「キレる!」"書評" - こひー書店(cohii book store)
                                                          • 沖縄の10代女性、成田で感染確認 スペインから帰国:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              沖縄の10代女性、成田で感染確認 スペインから帰国:朝日新聞デジタル
                                                            • 「コンチクショー!あの野郎」は脳のチカラを低下させる - らしくないblog

                                                              ひきこもり生活をして1年。 能学者の中野信子さん の著書を読み込んでいると “ココロが楽になれる”がたくさんあるので かいつまんでご紹介したいと思います。 《目次》 「ねたみ」の感情が集団で起こる 村だらけの日本 他人の不幸を願うと脳が低下 能力が低下するメカニズム 一流な人、一流スポーツ選手 まとめ リンク 「ねたみ」の感情が集団で起こる 最近の芸能界 ベッキー、宮迫なんたら、スケベな渡部 など干されたり、バッシングされるのは視聴者、私たちの 集団の「ねたみ」 不倫や、隠れバイトなんぞ 昔からいくらでもある。 皆んな知っている大御所あつかいの司会者なんて アブナイ世界の人たちの司会なんて常連のたき(⌒▽⌒) いい持ち物や豪華な生活 きれいな奥さん やっかみやひがみがあると 「調子に乗っているやつは許さん!」 とばかり集団リンチ。 日本は単一民族で、千年単位で自然災害や外からの敵に みんな

                                                                「コンチクショー!あの野郎」は脳のチカラを低下させる - らしくないblog
                                                              • 楽に生きられる「しあわせホルモン」を増やす方法 - らしくないblog

                                                                精神的にまいってしまうと、どうしても「頭」で考えがちですが 脳の働きだけでは解決しません。 「腸」によって作られる「ホルモン」を上手に活用すれば ココロもカラダも楽になりそうです。 《目次》 しあわせホルモンが不足すると・・・ しあわせホルモン3兄弟 セロトニンの増やし方 食事でトリプトファンを増やす トリプトファン1日あたり必要な量 リラックスでセロトニンを増やす リンク しあわせホルモンが不足すると・・・ 当blogたちよって頂きありがとうございます。 あらためてですが、糖質制限を前提にした「おいしいバエそうなメニュー」を これからも配信したいと思っています。 今日は、食べ物とホルモンの関係を整理、まとめてみましたので 共有させていただければと思います。 この記事は 楽に生きる生き方や、脳の使い方など 脳学者の中野信子さんの著書の引用や発信しているコンテンツを 参考にさせてもらっていま

                                                                  楽に生きられる「しあわせホルモン」を増やす方法 - らしくないblog
                                                                • 頑張りだけでは埋められない格差の闇 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                  格差社会から生まれたヒーロー 私達は映画などを通してアメリカを見るため、アメリカ人は金持で豪勢な暮らしをしているというイメージをもちやすいと思います 現実のアメリカでは〈極端な格差社会〉が社会問題化しており、 ニューヨークやロサンゼルス、サンフランシスコなどの大都市へ行けば非常に多くのホームレスが道端で生活しています アメリカ研修でチラッと見ただけですが、ロサンゼルスでは歩道が全てホームレスのテントで埋め尽くされてました アメリカしかり世界でも経済格差が年々ひどくなっているようです アメリカ人口の1%の富裕層がアメリカ全収入の約20%を占めています 人口の50%である低所得層はアメリカ全収入の約13%しか占めていません 金持ちがどんどん金持ちになっているのに対し、下位50%の国民はどんどん貧困化しています 低賃金で働くメキシコ人・黒人・東洋人たちに仕事を取られて、白人はマイノリティのような

                                                                    頑張りだけでは埋められない格差の闇 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                  • 働かざるもの食うべからず?? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                    労働しないは許せない 小学校3年生の時の担任が「働かざるもの食うべからず」という言葉の説明をしました 「親が働いているから君たちは食べていける」・・これは良いとして 「将来働くために今は勉強しなければならない」 と説いていました 私達の多くはレーニンが不労所得者を非難する際に言った言葉という認識ですが、実際は新約聖書の「テサロニケ人への手紙」の一節に「働かない者は食べる資格がない」が起源のようです 当時、周りを見回してみると意外に労働していないで食べている人は多かったです ・仕事を引退したお年寄り ・働き盛りなのに病気で長く療養中の人 ・月極駐車場をたくさん持っており働いてない人 今現在で見ても ・引きこもっている人 ・生活保護を受けている人 ・従業員に働かせて自分は好きに動いている経営者 ・株の配当金で暮らせる人 汗水流して労働してるイメージでない人はたくさんいます 経営者は従業員を働か

                                                                      働かざるもの食うべからず?? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                    • 「音楽を聴けば頭が良くなる」だけではない…脳科学者が語る音楽が思考力と幸福度に与える驚きの効果 悲しいときは悲しい音楽を聴くのが正解

                                                                      音楽は人にどのような影響を与えるのか。脳科学者の中野信子さんは「音楽は、副作用のない薬のようなものだ。知らず知らずのうちに追い詰められ、誰にも助けを求められないうちに命を手放さざるを得なくなるまでになって沈んでいく人にも、特別な処方箋がなくとも届けることができる」という――。 ※本稿は、中野信子『脳の闇』(新潮新書)の一部を再編集したものです。 音楽を聴けば頭が良くなる、は本当か 新型コロナウイルスのパンデミックのさなか、特にその初期には不要不急の最たるものとして攻撃の憂き目にあったのが、各種ライブではないだろうか。ライブハウスで感染者のクラスターが複数発生したことが問題視され、ライブハウスは軒並みクローズし、ライブも続々と中止された。音楽ファン、そしてライブ活動を中心にしている音楽業界の人々にとってはダメージも大きかっただろう。 音楽が脳に与える影響は大きい。このことは、これまでの数多く

                                                                        「音楽を聴けば頭が良くなる」だけではない…脳科学者が語る音楽が思考力と幸福度に与える驚きの効果 悲しいときは悲しい音楽を聴くのが正解
                                                                      • 自己肯定感は生まれつき - 人生一度きり

                                                                        スポンサーリンク 先日、この本を読んで、約半世紀生きてきた私にとって新たな発見がありました。 写真が曲がってますね。 こんなところに性格が出てしまいます。 私は、自分で言うのも変ですが、自己肯定感が高い方だと思っていて、特に悩んでいるわけでもないのに、先日、コンビニでインスピレーションを感じてしまい、この本を思わず買ってしまいました。 コンビニの本コーナー、あなどれません。 脳科学者でコメンテイターとしても活躍されている中野信子さんの本なので、テレビで見ていてなんだか馴染みやすかったのかもしれません。 それと、『自分を変える!』と言うサブタイトルにも惹かれました。 ブログを書く上で何かしら、私のネズミほどの脳ミソに刺激になればとも思いました。 コンビニでペラペラこの本をめくってみて読みやすそうだったということもあります。 さてさて、読んでみると出だしから衝撃的でした。 自己肯定感は生まれつ

                                                                          自己肯定感は生まれつき - 人生一度きり
                                                                        • 日本人とセロトニン - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                          日本人を知るには・・・ 「日本人ってどんな人種?」「日本人の特徴は?」と聞かれたら何と答えますか 「島国だから保守的」 「侵略された歴史が無いのでお人好し」 ○○だから■■・・・という言い方を私たちはよくします 脳科学者の中野信子さんは『セロトニンの最も少ない民族』を日本人の特徴だと言っています セロトニントランスポーターが多いと『安心感が強い』性格になります セロトニンの少ない人は欧米では50%以下です 南米やアフリカは30%もいません 東アジアになると70%がセロトニンの少ない人となり 日本人は80%以上になります 10人に8人が心配性なのが日本人です 世界一心配性な民族なのです 日本ハムの新庄監督などセロトニンの多い人もまれにいます 性格などは気合で強くなると思われがちですが、身長や体重と同じで努力で変わるものではないので「脳の構造が○○だから■■」と考えなければなりません 心配性と

                                                                            日本人とセロトニン - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                          • 運の悪さはうつる? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                            意外に重視されてきた運の良さ 明治の海軍大臣官房主事に任命された山本権兵衛は「今の海軍では海外列強に太刀打ちできない」とを痛感しており、 海軍の組織再編成を行うため局長、部長クラスを含む海軍士官計97名をリストラするという大改革を行いました 現在の企業で言えば課長以上がすべて排除されたような日本史上最大のリストラですが、なぜか一人だけ保留にされます 後に連合艦隊総司令官となる東郷 平八郎で、理由は『強運だから』ということです 大学生の採用面接をしている時に2浪1留の学生の面接をしました 担任の先生に「君はもっと高い学校を狙うべき」 親には「1校に絞りなさい」と言われ 留年も金銭的な家庭な理由がありました 苦労しているのがにじみ出ている学生でしたが、一緒の面接官をしていた人事企画課の課長が「運の悪い人間は採用できない」と言います 「ええ、なぜ?」と思いますが、教育研修課の課長も「ここまで運が

                                                                              運の悪さはうつる? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                            • 既婚女性だけ違う判断「2人の目の前にある1000万円、総取りか? 山分けか?」 「既婚男性」と「独身男女」は同回答

                                                                              「男は寡黙で理屈型」vs「女はおしゃべりで感情型」のような対比的なステレオタイプは正しいのだろうか。マーケティングディレクターの荒川和久氏は「性別に関係なく、時と場合によって人の思考・判断は変わりますが、こうした性別や属性、職業にまつわるステレオタイプを払拭するのは至難の業です」という――。 ※本稿は、荒川和久・中野信子『「一人で生きる」が当たり前になる社会』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。 「ステレオタイプ脅威」を払拭するのは至難の業 自分とは何か? 性別や属性、職業にまつわるステレオタイプに縛られない多様な自分を認めることで、個人がもっと自由に生きられるようになるのではないか、ということについて、独身研究家でマーケティングディレクターの荒川和久さんと、脳科学者の中野信子さんが考えます。 【荒川】世間一般ではいまだに「女性は直感で選ぶ、男性は理屈で選ぶ」と

                                                                                既婚女性だけ違う判断「2人の目の前にある1000万円、総取りか? 山分けか?」 「既婚男性」と「独身男女」は同回答
                                                                              • アメとムシ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                                人財育成に優れたパターン 前回に引き続き「日本人気質に合った人材育成」を考えてみたいと思います 親や管理職や人を教育する立場の人は「どう育成するのがいいのか?」と悩んでいると思います 東洋には性善説・性悪説などもあり「人は自主的にいい仕事をする」と考えたり「管理してないと怠けるので厳しくすべきだ」と考えたりされてます 大概は「どちらも必要で、ケースバイケースで使い分ける」という意見が多いです 古来より『アメとムチ』という考え方があります 成功にはアメ、失敗にはムチを・・・それにより人は学習していくという考え方です 「アメとムチ」を使い分けるのがいいのか? 「アメだけ」がいいのか? 「ムチだけ」がいいのか? と質問すると大概は「アメとムチ」がベストと答える方が多いです 理由は「俺はそうやって育てられてきたから」という返答です マウス実験でわかったこと マウスに一方にご褒美、一方に電気ショック

                                                                                  アメとムシ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                                • 幸せホルモンをドバドバ放出する食べ物 - らしくないblog

                                                                                  精神的にまいると どうしても「頭」で考えがちですが 脳の働きだけでは解決しない。 「腸」によって作られる「ホルモン」をうまく活用すれば ココロもカラダも楽になります。 《目次》 しあわせホルモンが不足すると・・・ しあわせホルモン3兄弟 セロトニンの増やし方 食事でトリプトファンを増やす トリプトファン1日あたり必要な量 リラックスでセロトニンを増やす リンク しあわせホルモンが不足すると・・・ 今日は、健康レシピではなく健康知識をまとめました。 食べ物とホルモンの関係を知るとカラダもココロも 楽にする方法が理解できます。 この記事は 楽に生きる生き方や、脳の使い方など 脳学者の中野信子さんの著書の引用や発信しているコンテンツを 参考にさせてもらっています。 リンク 自分のカラダは、自分が食べたもので、できあがる。 「脳」は、人それぞれに生まれ持った特質、タイプがあるようですが 食べ物によ

                                                                                    幸せホルモンをドバドバ放出する食べ物 - らしくないblog