並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 377件

新着順 人気順

九龍城の検索結果1 - 40 件 / 377件

  • 【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! : 東京別視点ガイド

    9 6月 【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! 伝説のスラム街「九龍城」(クーロン城)をモチーフに作られた川崎のゲームセンター。それが『電脳九龍城』だ。 んもうね、とにかく再現度がスゴイ!細部にまで徹底したこだわりを感じる!なんなんだ、このヤバいぐらいの思い入れの強さは!とにかく見てください。 ■巨大スラム街「九龍城」をご存知だろうか? 香港・九龍にあった巨大スラム街、それが九龍城(クーロン城)だ。40年以上に渡って、違法な建て増しを続け、まるで1つの巨大な城のようになっていた。世界中でもっとも人口密度が高い地区とされ、東京ドーム半分ほどの土地に5万人も住んでいたとされる。 カルト的な人気を集めつつも、90年代に取り壊されてしまった。 そんなクーロン城が、なんと川崎にもあるというのだ。しかもゲーセンらしい。 「ちょろ

      【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! : 東京別視点ガイド
    • ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像 : カラパイア

      九龍城砦は、香港・九龍の九龍城地区のことで、かつてはそこに巨大なスラム街が形成されていたところ。 1898年、イギリスが中国清朝から香港島や九龍に隣接する新界、及びランタオ島をはじめとする香港周辺200余りの島嶼部を99年間租借したのだが、九龍城砦は例外として租借地から除外され清の飛び地となった。後にイギリスの圧力で清軍・官吏等が排除されてしまい、以後中国大陸が中国国民党率いる中華民国となって以降も、事実上どこの国の法も及ばない不管理地帯となったんだ。

        ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像 : カラパイア
      • 在りし日の九龍城砦とそのスラム街に住む人々の様子がわかる画像 : カラパイア

        九龍城砦(正式名称:九龍寨城)は、1994年まで存在していた香港・九龍の九龍城地区にあった城塞及びそこにあった巨大なスラム街のことである。 香港がイギリスの租借地だった時代、九龍城砦だけは例外として租借地からはずされていたために、中国にも、イギリスにも法治権がなく、文字通りの「無法地帯」であった為、あらゆる犯罪の巣窟で、一度迷い込んだら二度と出て来れない場所と揶揄されるほどの、東洋一の魔窟でありスラム街だったという。 そんな当時の九龍城砦全景と、そこに住む人々の様子がわかる映像が公開されていた。

          在りし日の九龍城砦とそのスラム街に住む人々の様子がわかる画像 : カラパイア
        • 【情熱の力】驚異の独学建築、日本のサグラダファミリア/九龍城と称される「沢田マンション」:DDN JAPAN

          DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

            【情熱の力】驚異の独学建築、日本のサグラダファミリア/九龍城と称される「沢田マンション」:DDN JAPAN
          • 設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (上)花咲き乱れる脱法建築

            素人が頭の中で設計し、建築基準法も耐震基準も超越して5階建てのマンションを建ててしまう。その脱法マンションで今も100人以上が楽しく暮らし、行政も半ば黙認――。あり得ないような話だが、そんなマンションが高知市に実在する。4階には池、屋上には畑があり、部屋数は実に70近い。香港のスラム街「九龍城」にも例えられるそのマンションの名は、沢田マンション、通常「沢マン」だ。アヴァンギャルドを象徴するかのような沢マンだが、最近は別の顔も見せつつある。ゴールデンウイークに実際に宿泊させてもらい、沢マンの今を体感した。

              設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (上)花咲き乱れる脱法建築
            • 「ワクワクする」「九龍城みたい」 145人のマイクラユーザーが作り上げた“違法建築”がカオス

              「マインクラフト」プレイヤーが催した「Minecraft違法建築イベント」が、現実にはあり得ないカオスな建物が生み出されて話題を呼んでいます。「違法建築」とは穏やかでないですが、要はオンラインで集まり、建物を好きなように建て増しして遊ぼうという試み。そうして出来上がった、複雑怪奇な構造が壮観です。 経過だけでワクワク 雑多なようでいて、全体像は調和したように見える 主催はマインクラフト建築コミュニティ(@mc_kenchiku_com)。海に囲まれた世界で、人々が生き抜くために高い建物を作り、ひたすら“上”を目指す――そんな世界設定の下にプレイヤーを募りました。開催に際しては、あらかじめ素朴な土台を用意。そこに大勢で気ままに増築していこうという趣向です。 基盤となったプレーンな土台。ここからああも変わるものか イベントには見学者を含め累計で168人が参加。ルールが「建築様式不問」だったこと

                「ワクワクする」「九龍城みたい」 145人のマイクラユーザーが作り上げた“違法建築”がカオス
              • “複雑怪奇な魔窟”鬼怒川温泉の廃墟群はいつ見てもやばすぎる「九龍城みたい」「世界遺産にでもなるつもりか」レベルで圧巻

                リンク www.tv-asahi.co.jp モーニングショー|テレビ朝日 テレビ朝日|モーニングショーの公式ページです。 3 users 23009

                  “複雑怪奇な魔窟”鬼怒川温泉の廃墟群はいつ見てもやばすぎる「九龍城みたい」「世界遺産にでもなるつもりか」レベルで圧巻
                • かつて香港に存在した世界有数の巨大スラム街「九龍城」での生活を描いた「Life Inside The Kowloon Walled City」

                  無計画に建てられた高層ビルが密集し、近寄りがたい独特の雰囲気を放っていた香港の「九龍城」はどの政府の統治も届かない文字どおりの無法地帯となっており、犯罪者や売春宿、麻薬の売人などが集まる「魔の巣窟」と呼ばれたり、多くの映画作品やゲームの舞台となったことで世界的によく知られる世界でも有数のスラム地域でした。外から見ると犯罪都市のように見えた九龍城ですが、実際の姿は多くの子どもやお年寄りまでもが暮らす生活の場となっていたことは意外と知られていないもの。そんな九龍城での人々の生活をまとめたインフォグラフィックが「Life Inside The Kowloon Walled City」です。 Kowloon Walled City: Life in the City of Darkness | South China Morning Post http://www.scmp.com/news/ho

                    かつて香港に存在した世界有数の巨大スラム街「九龍城」での生活を描いた「Life Inside The Kowloon Walled City」
                  • 「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声

                    “電脳九龍城”の異名で知られる、川崎市のアミューズメントセンター「ウェアハウス川崎」が11月17日で閉店することが分かり、「そんな……」「マジか」と、利用者から悲しみの声があがっています。 店内に掲示された「閉店のお知らせ」によると、閉店理由は「諸般の事情により」とのこと。編集部が運営元のゲオホールディングスに確認したところ、詳細な理由については回答を控えたいとしつつも、閉店については「事実です」とのことでした。 ウェアハウス川崎は2005年オープン。もともとは電気店の「コジマ」が入っていた建物で、アミューズメントセンターとして改装する際に「九龍城」風の内装にリニューアル。看板の文字などは全て手描きで、飾り付けの「ゴミ」もわざわざ香港から家庭ごみを国際便で取り寄せるなど細部にもこだわり(過去に取材した記事)、Twitterなどでもしばしば「廃墟ゲーセン」として話題になっていました。 閉店の

                      「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声
                    • 伝説の無法地帯、香港・九龍城にただ「物件が安い」という理由で住んでいた日本人 #激レアさんを連れてきた - Togetter

                      激レアさんを連れてきた。 @geki_rare 今夜の#激レアさん は11:30から! ※いつもより15分遅いぞ〜 東洋の魔窟「九龍城」に住み続けた男のぶっ飛びメンタル! 超〜危険なスラムになぜ住み続けたのか! そして脱獄王と元看守の知られざる秘話… 今夜も激レアなエピソードが待ってるぞ〜✨ #若林正恭 #市川由衣 #川村エミコ #弘中綾香 pic.twitter.com/mkc16FYBvS 2017-12-25 17:40:42

                        伝説の無法地帯、香港・九龍城にただ「物件が安い」という理由で住んでいた日本人 #激レアさんを連れてきた - Togetter
                      • 解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年) : カラパイア

                        現在の香港・九龍の九龍城地区に造られた九龍城砦は、イギリスの租借地から除外されたことにより、事実上どこの国の法も及ばない不管理地帯となり、巨大なスラム街が形成されていた。1990年に解体される直前では、0.026km2の僅かな土地に5万人もの人々がひしめき合っており、人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区であった。これは畳1枚に対して3人分の計算である。 そんな九龍城砦の解体間近の姿を撮影したのは、カナダの写真家であるグレッグ・ジラールだ。 ジラールは、仲間の写真家であるイアン・ランボットと共に撮影したこれらの写真を、「City of Darkness: Life in Kowloon Walled City 」という写真集にて発表した。 画像の一部はかつてカラパイアで紹介したことのあるものだが、改めてここで見ていくことにしよう。かつてそこには、無計画な増築による複雑な建築構造

                          解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年) : カラパイア
                        • 【衝撃】 ここが本当に日本か? 神奈川県にあるゲーセン「電脳九龍城」が恐ろしすぎる件 : 暇人\(^o^)/速報

                          【衝撃】 ここが本当に日本か? 神奈川県にあるゲーセン「電脳九龍城」が恐ろしすぎる件 Tweet 1: ニールキック(北海道):2013/08/13(火) 16:24:10.91 ID:87CnKChq0 再現度がハンパない!電脳九龍城で異世界の体験しちゃお! 九龍城をご存知でしょうか!香港にあったスラム街です。その異様な世界観をしたスラム街が 川崎にもあるということで話題になっています。ゲームセンターということですが、中はどうなっているの でしょうか。まとめます。 ■ 「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店 外壁全体に、錆びっ錆びでボロボロな加工を施している。 ■ 再現度がすご過ぎる!コレがゲーセンなの!! 入り口 駐車場側からは別の入り口。水はホンモノです。 二階の様子 http://matome.naver.jp/odai/2137120119267784701 (続く)

                            【衝撃】 ここが本当に日本か? 神奈川県にあるゲーセン「電脳九龍城」が恐ろしすぎる件 : 暇人\(^o^)/速報
                          • 九龍城砦探検記 クーロンズゲート

                            10年ほど前まで、香港には九龍城砦(ガウロンセンチャイ)と呼ばれる悪名高き一角がありました。 かつてここには、香港の法律は適用されず香港の警察官も立ち入ることができなかったため、文字通りの「無法地帯」となり、売春や麻薬、博打などあらゆる裏産業がはびこり、「あらゆる犯罪の巣窟」で「一度迷い込んだら二度と出て来れない場所」などとも言われていました。 そんな九龍城砦に私が初めて足を踏み入れたのは、1985年の秋でした。昼でも太陽の光が差し込まず、薄暗くて汚水まみれでかつ臭気が充満した通路をおっかなびっくり歩いて来ました。 九龍城砦は香港の中国返還を前に93年に取り壊され、跡地はのどかな公園になっています。

                            • 九龍城砦の魅力 : 哲学ニュースnwk

                              2016年03月11日00:00 九龍城砦の魅力 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 14:33:33.85 ID:nWlh0DaqM.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457501613/ 猫に関することをドラクエ風に表現するスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3891404.html ええよな 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 14:34:39.42 ID:8LqxRRUSd.net もうないんやっけ? 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 14:35:26.95 ID:nWlh0DaqM.net >>2 取り壊されて公園になった 3: 風吹けば名無し@\(

                                九龍城砦の魅力 : 哲学ニュースnwk
                              • 九龍城を題材にしたゲーム「クーロンズ・ゲート」設定資料集の刊行決定 各街の設定画などを収録 - はてなニュース

                                1997年にソニー・ミュージックエンタテインメントから発売されたプレイステーション用アドベンチャーゲーム「クーロンズ・ゲート」の設定資料集が、2015年初夏に発売されます。香港・九龍城を題材にしたディープな世界観で根強い人気を誇る同作ですが、その資料がまとまった形で発表されるのは初めて。各街の設定画をはじめ、作中に登場する全ポスターや看板画像、架空の続編企画「クーロンズ・ゲートif」などを収録します。 ▽ http://claricedisc.com/kg2015.html 設定資料集の刊行に至ったきっかけは、2014年にリリースされた同作のオリジナルサウンドコレクションを製作する過程で、当時の資料が大量に発見されたことだそう。約1年の製作準備期間を経て、ゲームの発売から18年越しに刊行が決定しました。 資料集には、主要キャラクターの設定イラストや、キャラクターデザイナー・井上幸喜さんによ

                                  九龍城を題材にしたゲーム「クーロンズ・ゲート」設定資料集の刊行決定 各街の設定画などを収録 - はてなニュース
                                • 九龍城砦 - Wikipedia

                                  九龍城砦(九龍城寨[1]、きゅうりゅうじょうさい、粤拼:gau2 lung4 sing4 zaai6)は、現在の香港・九龍の九龍城地区に造られた城塞、またはその跡地に建てられていた巨大なスラム街を指す呼称。 日本では九龍城砦を「九龍城」(きゅうりゅうじょう、クーロンじょう)と表記されてきたが、香港本土で「九龍城」と言った場合は九龍城砦が存在した一帯の地域名あるいは行政地区名を指す。また、日本では九龍を「クーロン」とも読まれてきたが、現地でこの呼び方をしてもほぼ通じない。詳細は九龍を参照。 概要[編集] 九龍寨城公園。南門の跡と門の扁額(2006年) 香港では一般に「九龍城砦」と呼ばれてきたが、正式名称は「九龍寨城」(きゅうりゅうさいじょう)という。これは1994年に当時のイギリス・香港政庁が行った構造物解体時に廃棄物の中から発見された石製の大きな扁額により明確になった。この時、同時に砦時代

                                    九龍城砦 - Wikipedia
                                  • 九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男” (1/4)

                                    ある自治体の領土の中に、ポツンと存在する別の自治体の土地を“飛び地”と呼ぶ。古くは東ドイツに囲まれた西ドイツの西ベルリン、現在まで続くものならアフリカ大陸にあるスペイン領土のセウタなどが有名だ。 この政治や民族問題が複雑に絡み合う特殊な地域に魅せられた、“ケロ”さんこと吉田一郎氏は、2002年にウェブサイト“世界飛び地領土研究会”を立ち上げた。 詳細で読みやすい世界各地の飛び地の記述に、心酔する地図マニアや世界情勢の研究家は多く、コアなファンは増え続けている。筆者もその一人だ。 しかし、吉田氏が語った半生は、このサイト以上に興味深い。 無法地帯として有名な九龍城砦*で一人暮らししたあとに、香港でジャーナリストとして活躍。その後、香港と日本で引きこもりとなり、2007年4月8日、さいたま市議会議員に当選という、漫画も真っ青などんでん返しの連続だ。 そんな吉田氏の半生を振り返ってみると、常に“

                                      九龍城で生活、日本で引きこもり、議員になった“飛び地男” (1/4)
                                    • 世界有数のスラム街「九龍城」で繰り広げられる人々の生活を収めた「City of Darkness: Revisited」

                                      かつて香港には、どの国の政府も干渉することができず、半ば無法地帯と化した巨大なスラム街「九龍城 (クーロン城)」が存在していました。映画やゲームの影響で「魔の巣窟」と受け止められることがほとんどだった九龍城ですが、実際にはごく普通の人々が暮らすという、ありふれた日常が繰り返される生活の場でもありました。 A renegade photographer got inside this lawless Hong Kong community that was 119 times denser than New York City - Business Insider Nordic http://nordic.businessinsider.com/kowloon-walled-city-photos-2017-4/ 日本でも映画やゲームの題材として取り上げられたことで知名度の高い「九龍城」の本

                                        世界有数のスラム街「九龍城」で繰り広げられる人々の生活を収めた「City of Darkness: Revisited」
                                      • PSVR『クーロンズゲートVR』始動! あの「九龍城」が蘇る | インサイド

                                          PSVR『クーロンズゲートVR』始動! あの「九龍城」が蘇る | インサイド
                                        • 一貫10円の寿司!代々木に浮かび上がる東京の九龍城にある激安グルメ - 週刊アスキー

                                          この代々木会館は、当時の若者に影響を与えた1974年放送開始のドラマ『傷だらけの天使』 のロケ地にも利用されました。本ビルはその影響で、ドラマのロケ地マニアには有名なスポットとなっているようです。 3階には中国古書店、1階にはいくばくかの飲食のテナントを残す当ビル。退廃的な雰囲気が好きな人にはたまらないスポットであるでしょう。 その代々木会館に、なんと一貫10円で寿司を食べられる、激安の立ち食い寿司屋が存在しているのです。 九龍城にある一貫10円の激安立ち食い寿司屋 提灯には確かに“寿司”の文字。ですが、店名がわかるものはありません。どうやら名前はまだないようです。 3、4畳程度であろうこじんまりとした空間には、両壁に寿司を立ち食いできるカウンターが設置されています。奥にはささやかな厨房があり、壁の至るところに寿司の札が。基本的に立ち食いではありますが、2人がけのテーブルも2席設けられてい

                                            一貫10円の寿司!代々木に浮かび上がる東京の九龍城にある激安グルメ - 週刊アスキー
                                          • なんだこの別世界は・・・香港にかつて存在した九龍城砦とスラム街を写した20枚の写真 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

                                            newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

                                              なんだこの別世界は・・・香港にかつて存在した九龍城砦とスラム街を写した20枚の写真 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
                                            • 福島原発近辺は、九龍城砦のような犯罪者の巣窟になりそうな。。。 : ひろゆき@オープンSNS

                                              【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 福島原発近辺は、九龍城砦のような犯罪者の巣窟になりそうな。。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-04-25 20:51:00 福島原発近辺は、九龍城砦のような犯罪者の巣窟になりそうな。。。 香港に九龍城砦という地域がありました。当時は中国の所属でも、イギリスの所属でもない、どの国にも所属していないという完全無法地帯でした。人々が勝手に家を建てて、勝手に住んでいました。 難民や犯罪者や逃亡者など、様々な人が実力だけで生き残るという北斗の拳のような世界でした。 ひょっとしたら、福島の原発近辺がそうなるんじゃないかという気がしています。 福島の原発事故により、県外に避難している人は4月14日時点で

                                              • 設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (下)高齢者の終の棲家に

                                                素人がイチから建ててしまった「沢マン」。花々が咲き乱れ、若きアーティストたちが住まうこの物件から当初感じたのは、底抜けの明るさだった。だが、数日間宿泊し、住人らと語り合ううちに、このマンションの意外な一面にも気づくことになる――。

                                                  設計図は雲の上 高知の九龍城「沢田マンション」 (下)高齢者の終の棲家に
                                                • 全盛期には3万人が暮らしていた九龍城がまた特集される やっぱりロマンあるよなぁ : 哲学ニュースnwk

                                                  2017年07月27日12:00 全盛期には3万人が暮らしていた九龍城がまた特集される やっぱりロマンあるよなぁ Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/07/26(水) 22:23:56.78 ID:58Srys+d0● BE:659060378-2BP(4000) Inside fortress city: Amazing images from the lawless Hong Kong slum which was once home to 30,000 and one of the most densely populated place on earth Read more: http://www.dailymail.co.uk/travel/travel_news/article-3600482/Kowloon-Wa

                                                    全盛期には3万人が暮らしていた九龍城がまた特集される やっぱりロマンあるよなぁ : 哲学ニュースnwk
                                                  • 今はなき香港のスラム街「九龍城砦」に魅入られた写真家が切り取った世界

                                                    1950年代から1990年代半ばにかけて、香港に流入した大量の移民は、0.03平方キロメートルの土地に12階建てビルを造り上げ、スラム街を形成した。それが、九龍城砦(きゅうりゅうじょうさい)だ。 小さな区画に3万3000人の人々がひしめき合って暮らし、最も人口が多かった時期は、現在のニューヨークの119倍もの人口密度だったという。犯罪がはびこり、ひどい衛生状態ではあったものの、1993年に建物の取り壊しが始まるまで、九龍城砦は驚くほど自律性を保っていた。 1980年代後半、カナダ人写真家のグレッグ・ジラード(Greg Girard)氏は、この窓さえない世界に入り込むことになった。彼は当時の九龍城砦の思い出をBusiness Insiderに語った。詳細な内容は、ジラード氏とイアン・ランボット(Ian Lambot)氏の共著『City of Darkness: Revisited』に掲載され

                                                      今はなき香港のスラム街「九龍城砦」に魅入られた写真家が切り取った世界
                                                    • 九龍城を丸ごと堪能できるインタラクティブサイト : カラパイア

                                                      九龍城は、現在の香港・九龍の九龍城地区に造られた城塞で、そこには巨大なスラム街が形成さていた。1993年から1994年にかけて取り壊し工事が行われ、現在では九龍寨城公園となり、かつての面影は亡くなってしまったが、当時の混沌としたその姿は、今でも尚、世界中の人々をひきつけて止まない。 当時の九龍城を今に残すべく、クリック一つで当時の面影を堪能できるインタラクティブサイトが開設されていたようだ。

                                                        九龍城を丸ごと堪能できるインタラクティブサイト : カラパイア
                                                      • 川崎駅前に九龍城?!ウェアハウス川崎店ってどんなところ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                                        ココがキニナル! 川崎駅前にウェアハウスという不思議な施設があります。ゲームセンターのようですが、外観が明らかに異彩を放っています。どんなところなんでしょう?(ぐらむさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 香港の九龍城をイメージしたアミューズメントパークだった!非日常と大人の高級感をコンセプトに、落ち着いて遊べる空間が広がっていた! 川崎駅から徒歩3分、日進町にひと際異彩を放つ建物がそびえ立っている。 赤くウェアハウスと描かれたその建物は、外観が茶色くくすんでいてとても現代のものとは思えない。 明らかに他の建物とは違う… 隣接したマンションと比較すれば、その存在の異様さは明らか。 たまたま見かけた人には嫌でも目にとまることだろう。 調べてみるとこの建物は、株式会社ウェアハウスが運営するアミューズメントパーク、ウェアハウス川崎店。 中にはインターネットカフェやゲームセンター等が入っている施設の

                                                          川崎駅前に九龍城?!ウェアハウス川崎店ってどんなところ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                                        • “廃墟ゲーセン”こと「ウェアハウス川崎店 電脳九龍城」に丸1日浸って実感したゲームセンターの存在意義

                                                            “廃墟ゲーセン”こと「ウェアハウス川崎店 電脳九龍城」に丸1日浸って実感したゲームセンターの存在意義
                                                          • 東洋の魔窟「九龍城砦」の内部構造が詳細に描かれたパノラマ断面図

                                                            1993年に取り壊されるまでの約40年間、縦・横に増殖し続け最盛期には5万人が生活していたとされる香港・九龍市に存在していた地上10〜15階の高層建築群「九龍城砦」。無秩序な増築や改築が繰り返されたことで内部はカオスな迷路状態となっており「東洋の魔窟」とも呼ばれる巨大なスラム街が形成されていました。 この断面図は1997年に出版された九龍城探検隊著「大図解九龍城」に収められているもの。九龍城砦が解体される前に行われた調査資料を元にして描かれています。 1. 2. 3. 4. 全体図。画像をクリックで大きな画像(4500×1636)が表示されます。 九龍城砦が解体されてしまう直前には200m×150mの非常に狭い地域に約5万人が住んでおり、人口密度は200 万人/km2だったされています。ちなみに九龍城砦は、東京ドーム(収容能力:約4万5000人〜5万5000人)の半分ほどの面積しかありませ

                                                              東洋の魔窟「九龍城砦」の内部構造が詳細に描かれたパノラマ断面図
                                                            • 鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦みたいになってると話題に : 哲学ニュースnwk

                                                              2019年04月10日18:00 鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦みたいになってると話題に Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/04/09(火) 20:06:28.56 0 鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦 みたいになってる https://twitter.com/hokazonomasaya/status/1115013887726743552 22,028件のリツイート 61,320件のいいね 2: 名無し募集中。。。 2019/04/09(火) 20:07:06.03 0 ドローンで撮影したやつ 【Drone Japan】4K 鬼怒川温泉 廃墟群- ドローン空撮, 栃木県 -Kinugawa Onsen Remains, Tochigi, Japan-DJI Mavic pro https://www.youtube.com/watch?v=DBVTwL185u0 4: 名無

                                                                鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦みたいになってると話題に : 哲学ニュースnwk
                                                              • 魔窟の象徴、1992年に消えた香港の巨大なスラム街「九龍城砦」の写真16枚

                                                                19世紀末、アヘン戦争や辛亥革命によって支配権があやふやになり、どこの国の法律も及ばないエリアになってしまった香港北部の「九龍城砦」。1992年に取り壊されるまで増築に増築が重ねられ、あらゆる人々を受け入れていたまさに「魔窟」という名にふさわしい場所でした。 1. 19世紀末、香港島内でも清朝の飛び地であったこの地区には文字通りお城がありました。これを住民が拡張に拡張を続けたのが九龍城砦。 2. 香港啓徳国際空港が近くにあったため高さの規制はあったもののそれ以外に建築規制はいっさいありませんでした。なので1階ごとの高さが微妙に違う部分があります。 3. フロアがギザギザに並んでいるとかもうありえない。 4. 屋上もデコボコです。 5. 行政側もゴミの収集や上下水道の整備など最低限のインフラを除いてはほぼノータッチだったので電線やアンテナもこの通り。 6. いくつかのビルがお互いに寄り添うよ

                                                                  魔窟の象徴、1992年に消えた香港の巨大なスラム街「九龍城砦」の写真16枚
                                                                • ジャングルジムのように建物が密集する香港・九龍城砦 謎と魅力に迫る特設サイト、WSJが公開 - はてなニュース

                                                                  ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は5月7日(水)、地球上で最も人口密度が高い場所として香港に存在した「九龍城砦」の特集コンテンツを公開しました。2014年で、すべての建物が撤去されてから20年。サイトでは街の仕組みや当時の住人へのインタビューが見られるほか、内部の様子を紹介する動画や写真、九龍城砦をテーマにした映画や文芸作品などをピックアップしています。 ▽ 九龍城砦 ▽ 【読者投稿】九龍城砦:あなたの声をお聞かせください - Japan Real Time - WSJ 九龍城砦は、現在の香港・九龍に1994年まで存在した街の呼称です。無断居住者たちが集まる無法地帯だったというこの場所は1970年以降、香港の好景気とともに成長を遂げ、高層建築が密集する街へと進化していきました。1987年時点の総人口は約3万3000人。面積はFIFA規格のサッカー場4つ分に相当する約6.9エーカー

                                                                    ジャングルジムのように建物が密集する香港・九龍城砦 謎と魅力に迫る特設サイト、WSJが公開 - はてなニュース
                                                                  • 「日本の九龍城砦」鬼怒川温泉廃ホテル群が未だに取り壊されない理由

                                                                    日本有数の温泉街である日光の鬼怒川温泉。その一部で廃業した大型ホテルなどの建物が放置され、「日本の九龍城砦」などとしてSNSで度々、話題になっています。地域では不法侵入により撮影された動画や写真が拡散し、風評被害につながるという困りごとも。日光市に話を聞きました。(withnews編集部・朽木誠一郎) 栃木県日光市の鬼怒川温泉は、その名の通り、谷間に流れる鬼怒川周辺に温泉街が発展しています。右岸は大規模ホテルや旅館が立ち並び、日本有数の温泉街のイメージそのものですが、左岸にはそれにそぐわない光景が広がります。 それが崖に張りつくようにして建てられ、現在は放置される巨大な廃ホテル群です。独特の雰囲気を放つ鬼怒川温泉の廃ホテル群はネットでも度々、話題になり、「日本の九龍城砦」などと呼ばれることもあります。 報道陣に公開された廃ホテル内には、落書きなどのイタズラの跡も。物品やゴミが放置されており

                                                                      「日本の九龍城砦」鬼怒川温泉廃ホテル群が未だに取り壊されない理由
                                                                    • 今はなき九龍城砦の面影を求めて、世界中のバックパッカーたちが集まる香港の巨大複合ビル「重慶大厦(チョンキンマンション)」 : カラパイア

                                                                      外観は古びた感じだが、内装は増改築により近代化されてきている。2006年にはる現代的なショッピングモール・「重慶站(Chungking Express)」が開業し、1階には化粧品店、2階にはブティックや雑貨店などが入居しており、2008年に大規模な改装が行われ、2階の部分にスペースが拡張された。 増改築を重ねたため、内部構造は複雑で、過去に何度か一部の部屋で火災が起きており、階段が途中で脇にそれて下りる構造の個所もあるなど、建物の外に避難するのが困難な場所もある。 以前は犯罪の温床であると言われ、危険な場所とされていたが、2000年以降、警備員が常駐しており、多数の場所に監視カメラが設置され、管理事務所でモニターでチェックを行っている。その為現在では特別危険な場所ということはなく、他の香港の雑居ビルと同じレベルとなったようだ。 また、以前には、たちの悪い宿の強引な客引きが建物内に多く潜伏し

                                                                        今はなき九龍城砦の面影を求めて、世界中のバックパッカーたちが集まる香港の巨大複合ビル「重慶大厦(チョンキンマンション)」 : カラパイア
                                                                      • #67 香港人が仰天した“ニッポンの九龍城”が閉鎖へ! 気になる理由は… | 香港ニュース拾い読み

                                                                        香港の裏町を原寸大で再現した異空間「ウェアハウス川崎店」が、11月17日をもって閉鎖される──。 薄暗く怪しげな雰囲気、じめじめした湿度……。香港人も舌を巻くディテールで、知る人ぞ知る“聖地”として親しまれた同店。その幕はいかにして上がり、そしてなぜ今、下ろされようとしているのか? 香港人も感涙の再現度 神奈川県川崎市川崎区。JR川崎駅から徒歩5分程度の交差点に面したそのビルは見るからに異様だ。赤錆びた鉄板風の外観は、大友克洋や宮崎駿のアニメーションに登場するレトロな要塞を思わせ、周囲の無機質なマンションとは全く調和せず孤立している。 そこは、ゲオホールディングス(愛知県名古屋市)が運営し、ゲームセンターやビリヤード場、インターネットカフェを備えるアミューズメント施設「ウェアハウス川崎店」。11店を展開するウェアハウスは店舗ごとに異なったテーマのデザインを特徴とし、2005年12月に川崎店

                                                                          #67 香港人が仰天した“ニッポンの九龍城”が閉鎖へ! 気になる理由は… | 香港ニュース拾い読み
                                                                        • 1/12サイズの巨大スラム・九龍城!? 異端のドールハウス作家が語る「汚しの美学」 - ジモコロ

                                                                          ドールハウス。 一般的に1/12スケールで作られたミニチュアの家のことを指し、部屋の内装や調度品も制作します。 可愛らしい趣味とあって、ドールハウス作家の8割は女性。ほとんどの作家さんが可愛くてキレイなミニチュアを作るなか、ひときわ異色のドールハウスを作りつづける作家さんがいるのをご存じでしょうか。 「廃墟のドールハウス」を得意とする遠藤大樹さんです。 禍々しい空気を放つこの作品は、香港にあった巨大スラム・九龍城(クーロン城)をモデルにしたドールハウス。 ゴミが散らかった道路、乱雑にエロチラシが貼られた薄汚れた壁、からまった電線があまりにもリアルです。 人間と比較するとこんなに小さい…! 「貼った壁にサビを作ったり、ツタを這わせたりしてるときが最高に楽しい。汚しが楽しいです」と語る遠藤さん。 はじめて見たドールハウスのトイレが、あまりにピカピカで一度も使われてないようだったそうです。一般的

                                                                            1/12サイズの巨大スラム・九龍城!? 異端のドールハウス作家が語る「汚しの美学」 - ジモコロ
                                                                          • 【ビデオ】記憶のなかの都市:20年後の九龍城砦 - WSJ.com

                                                                            This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304364704579486381536062804.html

                                                                              【ビデオ】記憶のなかの都市:20年後の九龍城砦 - WSJ.com
                                                                            • 真実の信長の安土城は「香港九龍城」×「清水寺」だった!戦国時代像がすっかり変わる千田嘉博『信長の城』を読む - 歴史ニュースウォーカー

                                                                              photo by Canadian Pacific 発売直後に注目の歴史本として紹介してから、なかなか書評できなかったのですが、どうしてかというと、奥が深いので、言葉にできなかったのです。 いや、言葉でリアルな姿を表現するのができなかったというか。 自分の文才に見切りをつけて、そうだ「京都に行こう」的に、写真で表現することにしました。あー、すっきり。 この新書は、信長の人生を、彼が作った城とともに歩んでいくという、ありそうでなかった切り口の本です。 信長の城 (岩波新書)posted with ヨメレバ千田 嘉博 岩波書店 2013-01-23 Amazon楽天ブックス7netブックオフ図書館 著者の千田嘉博さんは、ときどきNHKの「歴史秘話ヒストリア」やらBSのお城マニアが集いテレビなどにも出てくる戦国のお城考古学者です。 とにかく、立ち読みしてでも、日本の全信長ファン、全城マニア、全ひ

                                                                                真実の信長の安土城は「香港九龍城」×「清水寺」だった!戦国時代像がすっかり変わる千田嘉博『信長の城』を読む - 歴史ニュースウォーカー
                                                                              • web九龍城砦,FINAL HOME

                                                                                かつて香港にあった九龍城砦をFlashやReal Videoで再現。1991年から現在(予定)までを紹介。

                                                                                • ファーストサマーぐりこ on Twitter: "貴重な当時の九龍城の動画。なぜこんなにも九龍城という存在にときめいてしまうのでしょうか。 https://t.co/RJKnzjgYfd"

                                                                                  貴重な当時の九龍城の動画。なぜこんなにも九龍城という存在にときめいてしまうのでしょうか。 https://t.co/RJKnzjgYfd

                                                                                    ファーストサマーぐりこ on Twitter: "貴重な当時の九龍城の動画。なぜこんなにも九龍城という存在にときめいてしまうのでしょうか。 https://t.co/RJKnzjgYfd"