並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 705件

新着順 人気順

五章の検索結果121 - 160 件 / 705件

  • 日本 <特に大阪> がすでに全体主義化していると認めざるを得ない理由【中野剛志】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    統一地方選挙の前半戦、大阪維新の会は、大阪で知事と市長のダブル選挙を制したほか、奈良県知事選挙では、大阪以外で初めて維新公認の知事が誕生した。さらに、初めて大阪府議会と市議会の両方で過半数を獲得したほか、41の道府県議会議員選挙で選挙前の倍以上となる124議席を獲得。この現象をどう見たらいいのか? 以前に作家・適菜収氏の『ニッポンを蝕む全体主義』(祥伝社新書)発売に兼ねて評論家・中野剛志氏が、本書を読み解くヒントを解説した貴重な書き下ろしの論考がある。今こそ読んでほしい。 評論家・中野剛志氏の『楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】』(小社刊)の後の最新作が『どうする財源』(祥伝社新書)がただいま新書ベストセラーに! 著者の適菜収氏は、これまでも、ニーチェやゲーテ、あるいは三島由紀夫や小林秀雄などの思想をベースにしつつ、現代日本の全体主義化に対して、繰り返し警

    • デジタル化は雇用を奪うのか、雇用を生むのか──「プロトタイプシティ」対談から

      <時代を制したのは「プロトタイプ」駆動によるイノベーションであり、それを次々に生んでいる場は中国の深圳だ――そう主張し、深圳の成功を多角的に分析した『プロトタイプシティ』から、伊藤亜聖・山形浩生両氏による対談を抜粋する(前編)> ニューズウィーク日本版で「日本を置き去りにする 作らない製造業」という特集を組んだのは2017年12月。スマートフォンなどで世界を席巻する中国の「ものづくりしないメーカー」を取り上げた同特集の舞台は、2016~17年頃から注目を集め始めた「中国のシリコンバレー」こと深圳だった。 あれ以来、日本から多くの関係者やジャーナリストが深圳に出向いてきたし、実際に多くの日本企業が深圳の企業と取引を行ってきた。しかし、その本質を私たちは今もまだ理解していないのかもしれない。すなわち、深圳はなぜ成功したのか、ということだ。 このたび刊行された高須正和・高口康太編著の『プロトタイ

        デジタル化は雇用を奪うのか、雇用を生むのか──「プロトタイプシティ」対談から
      • 【はじめに 全文公開】マネジャーにすべてを背負わせるのはもうやめよう。サイボウズ副社長初の著書『最軽量のマネジメント』 | サイボウズ式

        サイボウズ式編集部です。11月7日に、サイボウズ式ブックス初の書籍『最軽量のマネジメント』 が発売されます。 「チームワークあふれる社会を創る」の理念のもと、自社では100人100通りの働き方を実現するサイボウズ。サイボウズの副社長として、管理部門の責任者として、一人のマネジャーとして、「100人100通り」の働き方を実現するまでやってきた山田理が考える、新しいマネジメント論をまとめた1冊です。 「これからのマネジャーはどうすべきか」という重荷ではなく、「どうすればマネジャーの仕事を減らせるのか」という軽やかさを示したい。本書は、寄せられた過度な期待と責任から、マネジャーを解放するための本です。 出版にあたり、最軽量のマネジメントの「はじめに」を公開します。マネジメントに悩みを抱えるすべての方の助けになれば幸いです。 はじめに「どうすれば、マネジャーの仕事を減らせるのか?」 そもそ

          【はじめに 全文公開】マネジャーにすべてを背負わせるのはもうやめよう。サイボウズ副社長初の著書『最軽量のマネジメント』 | サイボウズ式
        • 「維新の会」とは要するにどういう集団だったのか?【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

          「維新の会」とは要するにどういう集団だったのか?【適菜収】 【隔週連載】だから何度も言ったのに 第40回 不正受給、パワハラ、ストーカー、公然わいせつ、署名偽造、飲酒ひき逃げ、中学生を恐喝、殺人未遂……。これらの不祥事・犯罪の数々は、維新の会の政治家が引き起こしたものである。〝維新クオリティ〟と呆れられているこの不良政党の暴走はいったいどこまで続くのか? 近著『日本をダメにした新B層の研究』で近代大衆社会の末路を鋭く分析した適菜収氏の「だから何度も言ったのに」連載第40回。 日本維新の会。左から馬場伸幸, 足立康史, 梅村みずほ ■過ちは何度も繰り返される 「SNS疲れ」という言葉がある。私もSNSと少し距離を置こうと思っているが、別に疲れたわけではない。単純に使いづらくなったからだ。ある日を境に私のツイッターのbotがつぶやかなくなった。まとめて投稿を削除するアプリも使えなくなった。調べ

          • 磯田道史著 『感染症の日本史』 江戸時代の人々の知恵に感動し、そして感染症の真の恐ろしさを知る - 時の化石

            どーも、ShinShaです。 今回のブログでは磯田道史著『感染症の日本史』をご紹介します。江戸時代の人々は「給付金」も「出社制限」も「ソーシャル・ディスタンス」も考案していた。 新型コロナウイルスの感染被害がある、今だからこそ、歴史を見つめ直す意義があると思います。昔の日本人の知恵はすばらしいです。しかし、感染症の歴史というのは、読めば読むほど、すさまじいなぁ。 本書を読むきっかけ 著者プロフィール 本書の紹介 感染症の歴史 日本で発生した恐るべき感染症 すでに行われていた給付金、医療支援 本書の感想 世界で拡大する新型コロナウィルス の被害 あとがき 本書を読むきっかけ いつものように、本屋さんにふらふらと出かけました。そこで、新書のコーナをみていると、この本が目にとまりました。これは、少し前に読んだ『龍馬史』を書いた古文書オタクの教授の本ではないか。これは読まなければならないと思ったの

              磯田道史著 『感染症の日本史』 江戸時代の人々の知恵に感動し、そして感染症の真の恐ろしさを知る - 時の化石
            • 一億総「推し」社会を読み解くためのヒント『コンヴァージェンス・カルチャー』訳者座談会 - wezzy|ウェジー

              「準備ができていようといまいと、私たちはすでにコンヴァージェンス文化の中で生きているのだ。」(『コンヴァージェンス・カルチャー:ファンとメディアがつくる参加型文化』(晶文社)本文より) 小説が映画となり、多数のグッズが作られ、ファンが各々に二次創作やコスプレを楽しむ。ときには意にそぐわない企業の方針に対して、ファンが働きかけを行っていく……いまとなっては珍しくない光景となった現象を「コンヴァージェンス・カルチャー」という。その提唱者であるファンダム研究の第一人者ヘンリー・ジェンキンズ『コンヴァージェンス・カルチャー』の邦訳が今年2月、晶文社より刊行された。 ファン研究だけでなく、歴史、マーケティング、そしてネット右翼まで、幅広い分野に援用できるという「コンヴァージェンス」とはどのような概念なのか。その魅力と可能性について語った訳者3名による座談会をお送りする。 阿部康人 東京都生まれ。南カ

                一億総「推し」社会を読み解くためのヒント『コンヴァージェンス・カルチャー』訳者座談会 - wezzy|ウェジー
              • 金持ち父さんになるために… : 緊急事態宣言で休みかと思ったら( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

                2020年04月18日04:24 カテゴリお小遣い稼ぎ 緊急事態宣言で休みかと思ったら( ̄〜 ̄;)ウーン・・・ 全国に緊急事態宣言って事で こっちのパチ屋も休みだよな〜 換金だけしとけば良かった〜 って事でしたが 行ったら普通に営業してましたね まぁ〜すぐお休みになるでしょ なので換金ついでに 『黄門ちゃま超寿 日本漫遊2700km』を打ったら当たった 最初から確変 投資も少なかったし 自粛前に勝たせて そしてプレミアぽいのも見れました そしてこの台で初めて連チャン でも9連中16ラウンドが二回だけ〜 ラッシュの50%が16ラウンドのはずなのに 他の50%は3ラウンドの出玉が少ないのなので… 連チャンしても稼ぎがしょぼいです 全然だな〜 まぁ換金したし自粛しよっと そして昨日は帰りにガソリンを楽天Pで入れました 3000円分全部ポイントサイトの稼ぎで支払いです ちなみにこの楽天ポイントは

                • 金持ち父さんになるために… : 秋休み始まるよ〜ヽ(^。^)ノ

                  2022年10月07日06:07 カテゴリお小遣い稼ぎ 秋休み始まるよ〜ヽ(^。^)ノ 昨日も日本株は強いですね〜 今日は終業式で3時間だけ学校なので 11時位まで株を見てようかな そんな昨夜は欧米ともに下げ〜 また米国債利回りも上昇し景気後退の懸念ですね 新規失業保険申請件数が予想以上に増加したけど金利が上がったね 原油は石油輸出国機構(OPEC)プラスによる大幅減産決定でまだ上げ続いてるね〜 金利が上がってるから円安にもなってまた介入された145円を超えてきてるけど 岸田はゆっくりと円安になってくれればOKみたいな事を言ってたし どうなるか気になるね〜 あと何かあるのか抵当にコメント欄にメモしとこっと そして急に寒くなりましたが二世君は元気 朝起きてすぐにゲームして 公園でみんなで勉強する〜でお姉ちゃんに宿題をやらせたり 今日は終業式でお昼前に帰ってきて秋休みです そしてポイントサイト

                  • 安倍周辺の〝夢見る夢子ちゃん〟の断末魔【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                    葉梨康弘法務大臣は自民党議員が出席する会合で「死刑のはんこを押すときだけニュースになる地味な役職」などと自らの職務について発言。これに対し「職務を軽視している」などと批判が殺到。さらに、他の公の会合やパーティでも自己紹介として複数回発言していていたことも発覚。岸田文雄首相は葉梨大臣を11月11日に事実上更迭。安倍暗殺後、その周辺の安倍友言論人たちが暴走を続けているが、その姿もカルトばりである。話題の最新刊『日本をダメにした 新B層の研究』を刊行し、売国政治屋をのさばらせた近代大衆社会の末路を鋭く分析した適菜収氏の「だから何度も言ったのに」連載第27回。 あさっての方向からの統一教会擁護の連発で、ネット上では「お壺ね様」「壺サーの姫」といった愛称で親しまれている三浦瑠麗。 ■門田隆将、三浦瑠麗・・・自分を客観視できないおぞましい人々 安倍晋三周辺のいかがわしい連中、追い詰められてきましたね。

                    • ラディカル・マーケットとは何か?──資本主義を救う「急進的な市場主義」という処方箋

                      <世界経済の停滞や格差などの問題に対し、資本主義そのものの修正を多くの経済学者が唱えてきた。しかし、根本的な解決策が見つからないなか、穏健的な資本主義とも急進的な社会主義とも異なる第三の道「急進的な市場主義(ラディカル・マーケット)」が提示され、注目を浴びている> 自由な経済活動を原動力とする資本主義は経済成長をもたらし、私たちの暮らしを豊かにしてきた。一方で、近年は先進国を中心に世界経済が停滞し、広がる格差が社会の分断を招いている。深刻化する気候変動や世界的な金融危機によって、市場の失敗や資本主義の脆さも明らかになりつつある。今まで自明の存在として受け入れてきた資本主義という仕組みが揺らいでいるのではないか。こう疑念を抱く人も少なくないだろう。 では、現代の経済が抱える困難を克服するためにはどうすればよいか。大半の経済学者は、資本主義の仕組みを修正することで、多くの問題を解決ないし軽減で

                        ラディカル・マーケットとは何か?──資本主義を救う「急進的な市場主義」という処方箋
                      • ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生』 - 西東京日記 IN はてな

                        2016年に大西洋を挟んで起きたイギリスのBrexitとアメリカの大統領選でのトランプの当選は世界に大きな衝撃を与え、この2つの事柄が起きた背景や原因を探る本が数多く出されました。 本書もそうした本の1つなのですが、何といっても本書の強みは2016年以前からイギリスのイーストロンドンとアメリカのオハイオ州ヤングスタウン(金成隆一『ルポ トランプ王国』(岩波新書)でも中心的に取材していた場所)で白人労働者階級をフィールドワークしていたことです。つまり、ある意味でBrexitやトランプ現象を起こした地殻変動を予測していた本でもあります。 白人労働者が感じている「剥奪感」に注目しながら、同時に彼らの声がまともにとり上げられなかった政事的背景に対しても踏み込んだ分析を行っており、読み応えがあります。 そして何よりも、彼らの生の声を聞くことで、問題の根深さを知ることができる本でもあります。 目次は以

                          ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生』 - 西東京日記 IN はてな
                        • パヴリーナ・R・チャーネバ 著『ジョブ・ギャランティの論拠 ――雇用保証はいかにして環境とコミュニティを再生し、つらい働き方を終わらせ、経済格差の是正を実現するのか』(2020年)/100点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

                          紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について 巻頭言 はじめに 第一章 良い職のためのパブリックオプション 第二章 崩壊した現状の厳しい対価 第三章 ジョブギャランティー:新しい社会契約とマクロ経済モデル 第四章 しかし、その費用はどうやってまかなうのでしょうか? 第五章 何を、どこで、どのように:仕事、設計、そして実施 第六章 ジョブ・ギャランティ、グリーンニューディール、そしてその先へ 結論 消えてしまったグローバルな雇用政策 評価(評者・田楽心) お知らせ 関連記事 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) ジョブ・ギャランティ・プログラム(就業保証政策)とは、働きたいと望む「すべての人」を対象として、政府の支出と自治体・NPO・労働組合などによる運営を通じて、まともに暮らせる賃金と福利厚生で職と仕事を提供する制度のことだ。本書『ジョブ・ギャランティの論拠

                            パヴリーナ・R・チャーネバ 著『ジョブ・ギャランティの論拠 ――雇用保証はいかにして環境とコミュニティを再生し、つらい働き方を終わらせ、経済格差の是正を実現するのか』(2020年)/100点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
                          • 真夏のいちごプランター事情 - やれることだけやってみる

                            雨の日も晴れの日も。 風の日も雪の日も。 台風やものすごい強風の日以外、 玄関前に放ったらかしのプランター。 生えているのは、いちご。 品種名『とよのか』。 たまに小さな実をつけてくれる、可愛いやつです。 枯れました。 地面の上に置きっぱなしで、ほぼ野外とはいえ プラスチックの中で過ごしているのです。 むしろ、今までよく頑張りました。 8月になってから、雨が降っていないのに 水もやってなかったよ(ー_ー; 在りし日のお姿。 しかし、驚くなかれ。 いちごはたくましいのです。 クラウンは生きていた。 放射状に伸びる葉っぱは枯れても、 その中心から緑の芽が出ていますよ。 この芯の部分を『クラウン』といいます。 園芸ショップなどで苗を購入するときには、 クラウンが丈夫そうなものを選ぶとよいのです。 お店の人に見てもらいました(°▽° それから、こちらをご覧下さい。 びろ~んと伸びる茎。 何本も伸び

                              真夏のいちごプランター事情 - やれることだけやってみる
                            • 岡田一祐『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』(文学通信)

                              文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2月末刊行予定です。 岡田一祐『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』(文学通信) ISBN978-4-909658-48-7 C0081 A5判・上製・

                                岡田一祐『近代平仮名体系の成立 明治期読本と平仮名字体意識』(文学通信)
                              • JAグループ京都のトップに26年以上にわたって君臨する「農協界のドン」の裏の顔

                                農協の大悪党 野中広務を倒した男 JAグループ京都のトップに26年にわたって君臨する中川泰宏氏は「ラジオ番組の主役」「小泉チルドレン」――として、京都府で高い知名度を誇る。彼を改革派とみる府民も少なくない。だが、中川氏には知られざる一面がある。農協組織を意のままに動かして「地上げ」を行い、ファミリー企業への利益誘導をしているのだ。本連載では、そうした農協私物化の実態や政敵、野中広務・元自民党幹事長との権力闘争など、中川氏の裏の顔を明らかにしていく。 バックナンバー一覧 JAグループ京都のトップに26年以上にわたって君臨する中川泰宏氏は「ラジオ番組の主役」「小泉チルドレン」――として、京都府で高い知名度を誇る。だが、中川氏には知られざる一面がある。地元の農協の「労働組合潰し」が違法認定された他、農協組織を意のままに動かして「地上げ」を行い、ファミリー企業に利益誘導を図っているのだ。本連載では

                                  JAグループ京都のトップに26年以上にわたって君臨する「農協界のドン」の裏の顔
                                • 中国メディア ゼレンスキーが「西側に裏切られた」と不満(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  10月30日に米「タイム」誌がゼレンスキー大統領とその周辺の関係者を追跡取材して「私のように我々の勝利を信じている者は誰もいない。一人もだ」という表紙の見出しでゼレンスキーの孤独と政権関係者のゼレンスキーへの不信を暴いた。 それに関して中国メディアは大いに燃え上がったが、中でも中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」の電子版が大きく取り上げているので、中国ネットにおける声も拾ってご紹介する。 ◆環球網がゼレンスキーの「西側に裏切られた」という不満を報道 10月31日の環球時報の電子版「環球網」は<米メディア:ウクライナ大統領の側近が、ゼレンスキーが西側同盟国に裏切られたと感じていることを明らかにした> という見出しで、米「タイム」誌の衝撃的な単独取材を報道している。 環球網がどの点に焦点を当てたかを見ることによって、この件に対する中国の視点が見えてくるので、環球網に書いてある内容の

                                    中国メディア ゼレンスキーが「西側に裏切られた」と不満(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 金持ち父さんになるために… : 株を買いました〜δ(⌒〜⌒ι) とほほ...

                                    2023年08月18日06:59 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 株を買いました〜δ(⌒〜⌒ι) とほほ... 夏休み中なのに下がりやがって〜 なので僕名義で株を購入 1605 INPEX 100株 1,949円で購入です なのでポイントサイトでお小遣い稼ぎ 『ポイントインカム』で10,000PをPEXに交換 ここもいつも貯まるんだよね〜 『ポイントタウン』で98%を2%引きのAmazonギフト券に交換 夏休み中なのでブログも休みたいけど 株は下がるしポイントは貯まるしで忙しいですね 今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中 dポイントへの交換10%アップ中で激熱 8月1日から交換10%アップ開始してます まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポ

                                    • 完読レビュー・鬼滅の刃:折れない心を作る言葉

                                      人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる 大ヒットのマンガ『鬼滅の刃』 吾峠呼世晴氏作 人気コミック鬼滅の刃シリーズは 驚きの累計8000万部突破 数字も凄すぎて判らないのですが 社会現象ブームで人気は日本を飛び出して アジアをはじめ世界中にも多くのファンがおります テレビアニメも大人気 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編も公開されて 次作への期待も高まっています 主人公(竈門炭治郎)の成長に目を見張るのと 頑張れ!! 人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる はあまりにも有名な言葉 目標や生きがいがない君への言葉として 書籍の中では何もかもコインを投げて決めていた カナヲが全部どうでもいいからと言う場面で 竈門炭治郎が一歩前に踏み出すヒントと して紹介されています 頑張れ!!人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる!! 感情を動かす 自分を信じる あきらめない 強くなる 仲間を守る

                                        完読レビュー・鬼滅の刃:折れない心を作る言葉
                                      • ポーカーの上達法 2021年版|Lillian

                                        はじめに ポーカーの楽しみ方はさまざまですが、誰でもプレイするからには勝ちたいし、強くなりたいものだと思います。 ポーカーの勉強法については以前にも記事を書きましたが、現在の考え方を再度まとめたいと考え、同じテーマで新しく記事を書くことにしました。 第一章 セッションとハンドレビュー ポーカーで上達するために最も重要なことはなにか。 それは実戦でしっかり考えてプレイし、それをしっかりとハンドレビューすることです。最初から最後まで、ずっとその繰り返しが勉強の中心です。 ポーカーは、運の影響が大きいため、自分のプレイが良かったのか悪かったのかは結果だけでは分かりません。ポットが取れたとしても、それは必ずしもそのプレイが良かったことを意味しないし、逆に良いプレイをした結果として負けることもあります。 プレイした経験を活かして上達するためには、必ず後で冷静にハンドレビューをする必要があります。自分

                                          ポーカーの上達法 2021年版|Lillian
                                        • 任天堂元代表取締役社長,岩田 聡氏の思いや言葉を書籍に。「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」が7月30日に発売

                                          任天堂元代表取締役社長,岩田 聡氏の思いや言葉を書籍に。「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」が7月30日に発売 編集部:ito Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の運営などを行っているほぼ日は本日,書籍「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」を2019年7月30日に発売すると発表した。 同サイトや任堂公式ページの「社長が訊く」シリーズに掲載された,任天堂元代表取締役社長“岩田 聡”氏の言葉を抜粋し再構築したもので,氏のクリエイティブに対する思いや経営理念,ポリシー,哲学などが詰まった1冊になっている。 任天堂の宮本 茂氏とほぼ日の糸井重里氏による特別インタビューも収録しており,価格は1700円(+税)だ。オンラインのほぼ日ストアでは 7月11日11:00から先行販売を行う予定で,同サイトとTOBICHI東京,TOBICHI京都での購入者には「Iwata-Sanキーホルダー」

                                            任天堂元代表取締役社長,岩田 聡氏の思いや言葉を書籍に。「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」が7月30日に発売
                                          • 金持ち父さんになるために… : 我が家の持ち株一覧ですφ(..)カキカキ

                                            2022年02月19日08:19 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 我が家の持ち株一覧ですφ(..)カキカキ 日経平均株価 02/18 27,122.07 -110.80 -0.41% TOPIX 02/18 1,924.31 -6.93 -0.36% マザーズ指数 02/18 708.81 -1.36 -0.19% JASDAQ平均 02/18 3,596.45 -1.03 -0.03% 今週も何かと大変な一週間でしたね 昨夜のアメリは下げ〜 前日の日本時間に 米国は、来週のロシア外相との会談を受け入れる方針を示した。過度なウクライナ懸念によるリスク回避が、一旦の小康になっている との事で戻したけど 結局は昨夜のアメリカ時間中にまたウクライナの方で色々とあり…です ナスダックの下げが凄いけど… 金利とかは下がってんだよな〜 ロシアが撤退とかやっぱりまだやる気だ〜で金利が上がったり下がったり大忙

                                            • 金持ち父さんになるために… : 暑いけど今週も毎日あそぶ〜ヽ(^。^)ノ

                                              2023年07月25日07:08 カテゴリお小遣い稼ぎ 暑いけど今週も毎日あそぶ〜ヽ(^。^)ノ 暑い夏ですね〜 今年も雨が降らなければ毎日のように花火です 夏休み中にどんだけやるんだろ そんな感じで最近は遊ぶので大忙し どこへ行っても混んでるな〜で 土曜はコストコへ行ってきたけど 今回もまた凄い混んでた 日曜はいつもの閖上市場へ 暑いけど変わらず混んでてお祭りみたいな感じで ここはとにかく楽しいの 食べ過ぎて苦しい〜 そしてネットでの稼ぎ 『マクロミル』で500PをPeXポイントと交換 他のサイトとかでもどんどん貯まってるんだけど 子供達と遊ぶのが忙しいから書くのここだけで〜 もうずっと遊んでたいからブログを書くのめんどくさいの 2023年に届いた配当金は167万6896円 2023年に届いた株主優待は約11万6182円分 2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて 2004年9月から

                                              • Daily Life:井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント

                                                May 03, 2024 井上太一『動物倫理の最前線』へのコメント 井上さんは近年つぎつぎに動物倫理関連の著作を翻訳し注⽬されている翻訳家である。とりわけ、ナイバートやワディウェルなど、これまでの⽇本の動物倫理学の議論ではほぼ取り上げられてこなかった傾向の著作を翻訳されたことは学術的に⼤きな貢献となっている。 今回コメントする『動物倫理の最前線』では、そうした「批判的動物研究」(CAS)やフェミニズム系動物倫理の紹介を中⼼にしつつも、⼈間の解放と動物の解放を対⽴的にとらえるのではなく両⽴させる「総合的解放」の⽅向性が⽰されている。その議論の途上において、英⽶流の動物解放論も批判的な検討の俎上にあがっている。 動物をめぐる思想について論じると言っても、実践家である井上氏とわれわれ倫理学者ではいろいろ視点の違い、スタンスの違いがあるだろう。また、井上氏とわたしではそもそもの動物と人間の関係のあ

                                                • 金持ち父さんになるために… : 今週もダラダラ過ごすぞ〜( ̄-  ̄ ) ンー

                                                  2022年06月06日07:10 カテゴリお小遣い稼ぎ 今週もダラダラ過ごすぞ〜( ̄-  ̄ ) ンー 先週は米国とか下がってたし 週末に時に何もなかったと思うけど 今日は日経が下がるのかな まだ参考になるような動きもないし 最近は上がっても下がってもどうでもいいから 今日も午前中は温泉でも行ってくるかな〜 そして土日は天気が良くっていっぱい遊んだ〜 いつものお友達も連れて海まで〜 ビチャビチャ遊んで砂だらけ まだ少し寒かったけど楽しい〜 遊び疲れて雨の時にでも遊ぼうと まえに買ってたゲームとか渡したけど それよりも公園でみんなで遊ぶんだって みんな泥んこでずっと遊んでた土日でした そしてポイントサイトの稼ぎ PeXで21,000ポイントをdポイントにしました この前もポイントサイトの稼ぎだけでオーブンレンジが買えたし やらなきゃ損だよね ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバー

                                                  • 金持ち父さんになるために… : 株を売り買いして選んだ優待も届きました(#^^#)

                                                    2020年07月03日04:05 カテゴリ株主優待保有株 株を売り買いして選んだ優待も届きました(#^^#) 昨日は二世君を送り 打ちだしたら業者さんから連絡が 壁の修理に急遽来るそうです もうパチ屋だし… そっちは母に任せる事に そして『SHOW BY ROCK!!』を打ってましたが これがまたムカつく事に3回だったか連続でロックフェスならず そしてやっとのロックフェスが即抜け〜 そして即ヤメしてきました 急いで帰って家の工事も幼稚園へ迎えに行く前に 無事に終わりました しかし業者さんの話だと宮城でもリフォーム会社潰れたとこあるって そして朝まで雨だったけど公園へ いつもの友達も一緒 いっぱいシャボン玉もってきて みんなで全部使った〜 そしてポイントサイトの稼ぎです 『モッピー』で300Pを『Gポイント』へ 7月31日まで新規の方ミッション達成で1000円分Pプレゼントしてるよ 交換先の

                                                    • 『運命を拓く』要約と感想その6。造物主の心

                                                      中村天風著『運命を拓く 天風瞑想録』 伝説の人、中村天風氏の本を数記事に渡って要約していきます。 前回の記事では第三章「潜在意識とその性能」から第四章「言葉と人生」までを要約しました。 今回は第五章「大いなる悟り」についてです。 人間の心が並べるものがないほどに偉大なのはなぜか、ということを説明していきます。 僕たちの心は宇宙よりも偉大だ 現代というのは物質的方面では豊かかもしれませんが、精神的方面はというと昔に比べお粗末になっています。 「僕の心はそんなに大きくはないし」と思ってしまうのは、心の使い方が部分的だからです。 万物の霊長として生まれた以上、はかり知れない偉大な心を持っていることに気づいてください。 これを悟れば自然に心の持ち方も良くなります。 広大無辺な大宇宙。きらめく星の一つ一つのそれぞれが立派な太陽であることなどを考えると、それは想像を絶する広さ。 さらに星々は微妙な調和

                                                        『運命を拓く』要約と感想その6。造物主の心
                                                      • みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ|綿野恵太

                                                        『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社、2200円)が7/18発売されて以来、さまざまな反響をいただいています。読者にも恵まれ、発売後即重版が決定、電子書籍版も発売されました!(8/30追記、3刷になりました!10/03追記、4刷になりました!) 今回、本書全体の見取り図となる「シティズンシップ」と「アイデンティティ」の論理を説明した「まえがき みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ」を公開します。 『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の目次その他詳細は平凡社HPからご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まえがき みんなが差別を批判できる時代(アイデンティティからシティズンシップへ) 本書は『「差別はいけない」とみんないうけれど。』と題されている。誤解されても困るので、まず最初に本書の立場を示しておこう。「差別

                                                          みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ|綿野恵太
                                                        • 國分功一郎『スピノザ』(岩波新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                          11月24 國分功一郎『スピノザ』(岩波新書) 7点 カテゴリ:思想・心理7点 副題は「読む人の肖像」。「肖像」という副題からはスピノザという哲学者についてのスケッチのようなものかな? と一瞬思いますが。本書は400ページを超えるボリュームで、スピノザの主要な著作を「読んで」いきます。 スピノザはデカルトを徹底的に「読む」ことから哲学を始めたわけですが、本書はそれを追体験しながら、スピノザの主要著作である『エチカ』を「読む」という構成になっています。 スピノザの全体像をラフに描く前にいきなりテキストの読解に入っていくので、スピノザやこの時代について知らない人にとっては最初はややハードかもしれませんが、読み進めていくと徐々にスピノザという哲学者の特徴が見えてくると思います。  実は自分はスピノザの著作を読んでいないので、本書のスピノザの読解がどれくらい妥当性のあるものなのかということは判断で

                                                          • 反ゼロコロナ「白紙運動」の背後にDAO司令塔(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            ゼロコロナに抗議するデモが中国各地で一斉に起き、同じように白紙を掲げた時点で、これは「自発的でない」と直感した。徹夜の追跡の結果、背後にいる組織を突き止めた。全米民主主義基金(NED)も絡んでいたのか。 ◆自発的なら同時に白紙を掲げるなど奇異な共通点が多すぎる 11月26日から28日に掛けて、中国各地でほぼ同時に反ゼロコロナ抗議デモが展開されたが、もしこれらが完全に自発的であるならば、どの都市においても同じように白い紙を掲げて抗議意思を表明することに関して違和感を覚えた。 シュプレヒコールも、予め申し合わせていたように類似している。 誰もが類似の閉塞感の中にあるので、類似の言葉を使うのは当たり前だという解釈もあり得るだろうが、長年にわたり中国で発生したデモを考察してきた者として、「何かある」という第六感が働いたのである。 ◆ウルムチの犠牲者10人に対する哀悼に関する違和感 20年間ほどにわ

                                                              反ゼロコロナ「白紙運動」の背後にDAO司令塔(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 『未知なる地球 〔無知の歴史18-19世紀〕』(藤原書店) - 著者:アラン・コルバン 翻訳:築山 和也 - 中村 桂子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                              「無知」から描き出す、人間の想像力の歴史。「人間が『何を知らなかったのか』を見極めなければ、過去の人間を知ることなど不可能である」――人間は自らの足元の大地(地球)について何を知ら… 「無知」から描き出す、人間の想像力の歴史。「人間が『何を知らなかったのか』を見極めなければ、過去の人間を知ることなど不可能である」――人間は自らの足元の大地(地球)について何を知らず、どのような世界像を抱いていたのか。18世紀以来の南北両極・氷河・火山・深海など「人間の知の及ばない場所」に焦点を当て、科学・文学・詩を自在に結びつけながら、「知らないこと」の陰画としての人間の想像力の歴史をたどる、「感性の歴史」第一人者のスリリングな意欲作。 【目次】 本書関連地図 序 包括的な歴史は、無知の歴史を前提とする 第Ⅰ部 啓蒙時代における地球知識の乏しさ 第一章 リスボンの「大惨事」(1755年) 第二章 地球の年齢

                                                                『未知なる地球 〔無知の歴史18-19世紀〕』(藤原書店) - 著者:アラン・コルバン 翻訳:築山 和也 - 中村 桂子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                              • 【読書】みかんとひよどり - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                【みかんとひよどり】という本を読みました。 本の表紙とタイトルから 美味しいもの&ほのぼの系と想像しましたが 読んでみると意外とハードボイルドでした。 すいすい読めるし読後感よし◎ (^v^) *ネタばれもあるので、これから読む人はご注意を 【みかんとひよどり】を読みました 目次 主な登場人物 潮田亮二 大高 本を読んだ感想 結構ハードボイルド お料理がおいしそう♪ 改めて気付く みかんとひよどり 害獣駆除とジビエ料理 どうしても他人と比べちゃうわよね 犬かわいいよ、犬 すいすい読めちゃうのよ 解説も面白かったです おわりに 【みかんとひよどり】を読みました 【広告】 リンク 著者:近藤史恵 出版:角川文庫 シェフの亮は鬱屈としていた。創作ジビエ料理を考案するも、店に客がこないのだ。 そんなある日、山で遭難しかけたところを、無愛想な猟師・大高に救われる。 彼の腕を見込んだ亮は、あることを思

                                                                  【読書】みかんとひよどり - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                • イニエスタ、神戸ラストマッチは「夢のような別れ」 スペイン紙が注目「皇帝のように扱った」 – 記事詳細|

                                                                  イニエスタ、神戸ラストマッチは「夢のような別れ」 スペイン紙が注目「皇帝のように扱った」 – 記事詳細|Infoseekニュース■神戸でのラストマッチとなった札幌戦は1-1のドロー元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタは、7月1日に行われたJ1リーグ第19節北海道コンサドーレ札幌戦(1-1)でヴィッセル神戸ラストマッチを迎えた。後半12分までのプレーとなったなか、スペイン紙は「アンドレス・イニエスタは夢のような別れを経験し… アンドレス・イニエスタ選手 来日後初の著書『イニエスタ・ジャパン! 日本に学んだ 人生で大切なこと』発売!! 名選手7名のコラム「拝啓イニエスタ様」も掲載 衝撃のバルセロナ退団から、来日を決めた真の理由、そして日本での生活における学びや気づきを自身の言葉で初めて告白。彼の言葉や考えを通して、今を生きるすべての人に勇気や人生のヒントを与える一冊となっています。 また、

                                                                    イニエスタ、神戸ラストマッチは「夢のような別れ」 スペイン紙が注目「皇帝のように扱った」 – 記事詳細|
                                                                  • デジタルアーカイブやデジタル文化資源をテーマに含むオンライン授業のための資料をご提供 - digitalnagasakiのブログ

                                                                    背景事情のご説明 (この点に興味がない人は、下の方の「今回ご提供するもの」まで飛んでいただいてもかまいません) オンライン授業をしなければということで、大学では教員も学生もみなさま大変な状況になっておられると思います。 なかでも問題の一つは、図書館を使えないことで、ネットで読めない資料を閲覧する手段がほとんどありません。 ちょうど、Maruzen eBook Libraryより、 「人社系主要6出版社の協力によりMaruzen eBook Libraryで購入されたタイトルについて同時アクセス数を大幅拡大いたします!」 https://kw.maruzen.co.jp/ln/ebl/ebl_doc/mel_notice_jinsha6access_expantion.pdf というニュースが入ってきたところで、該当する本については同時アクセス数が50になるのだそうで、 ここで提供されている

                                                                      デジタルアーカイブやデジタル文化資源をテーマに含むオンライン授業のための資料をご提供 - digitalnagasakiのブログ
                                                                    • 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第五章『洗礼式と不思議な熱』

                                                                      本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません

                                                                        本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第五章『洗礼式と不思議な熱』
                                                                      • 若宮總『イランの地下世界』(角川新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                        6月14 若宮總『イランの地下世界』(角川新書) 7点 カテゴリ:社会7点 イラン革命以来、イスラームの政教一致体制の国家として知られるイラン。イスラーム法による統治が行われ、さぞかし敬虔なムスリムが多いようにも思えます。 しかし、2022年にスカーフを適切に被っていなかったために「風紀警察」に拘束されたことがきっかけで女性が死亡したことをきっかけに大規模なデモが巻き起こりました。 このデモは多くの死者と逮捕者を出して鎮圧されましたが、現在のイランではスカーフなしで女性が闊歩しているといいます。この変化はどう考えればいいのでしょうか? また、バブル期に多くのイラン人が日本に働きに来ていたものの、それ以降となると、イランの人々と接触する機会も少なくなり、イラン人のイメージも持ちにくくなっているでしょう。  本書の著者の「若宮總」という名前には聞き終え覚えがないでしょうが、これはこの名前が本書

                                                                        • 解釈としての法(読書メモ:『一冊でわかる 法哲学』) - 道徳的動物日記

                                                                          法哲学 (〈1冊でわかる〉シリーズ) 作者:レイモンド・ワックス 岩波書店 Amazon 『福祉国家』、『ポピュリズム』、『移民』に引き続きオックスフォードのVery Short Introduction シリーズの邦訳書を紹介するシリーズ第四弾。今回は『法哲学』である。 『一冊でわかる』と銘打ってはいるが、内容はなかなか難しい。これはこの本自体の問題というよりも、法哲学という学問そのものの難しさ、あるいはわたしの興味関心とか思考パターンが法哲学という学問と相性が悪い、というところに原因があると思う。同じように社会の制度とか規範的な問題を扱う道徳哲学や政治哲学は問題ないのだが、明文化された法律というものを扱っているせいかどうにも議論が細かく些細かつ厳密であったりメタ的であったり抽象的であったりして苦手なのだ。とくに本書に第二章でも紹介される「法実証主義」は法哲学のなかでも特に王道かつ本流で

                                                                            解釈としての法(読書メモ:『一冊でわかる 法哲学』) - 道徳的動物日記
                                                                          • はてなブログで始める!JavaScript超入門!第二回 - Little Strange Software

                                                                            どうも!LSSです!! 「はてなブログで始める!JavaScript超入門!」、前回は 第一章 Hello World 第二章 変数を使ってみよう! 第三章 計算ぐらいしておこうか という内容でお送りしました。 さて、今回は第二回をお送りします! 第四章 ifによる分岐 第五章 ifのもうひとつのしきたり 一応、余談なんですけど、 第四章 ifによる分岐 前回のコードを少し書き換えて、次のようにします。 <div id="hello"> </div> <script>// <![CDATA[ a=0; if(a==0){ hello.innerHTML="ゼロ、ってなんか響きがいいよね"; } // ]]></script> 基本的にコードは日本語変換をオフにして打ちますが、 "ゼロ、ってなんか響きがいいよね" この""の中身に関しては日本語で書いてもOKです^^ で、プレビューしてみます

                                                                              はてなブログで始める!JavaScript超入門!第二回 - Little Strange Software
                                                                            • 金持ち父さんになるために… : すぐボロボロになるね〜ヽ(ー_ー )ノ マイッタ

                                                                              2020年05月11日18:10 カテゴリ すぐボロボロになるね〜ヽ(ー_ー )ノ マイッタ 久々に『花の慶次〜蓮』えお打ちました 77でリーチで 早いとこで確変で当たりました しかし確変は4連だけだし 確変中は全部ハマり それにまたいつもの大ふへん物ばっか また出玉も少ないし無駄に時間ばかりが そしてほぼ+-0まで打って辞めました 時間潰しただけだな〜 勝てる台もないね〜 そして公園へ行って 友達と泥だんご作り 泥んこになって2ヶ月前に買った靴ももうボロボロ なので新しい靴を買って また公園で友達と遊んでさっそく汚しました〜 ネットで副業は 『ポイントタウン』で10,000PをPeXポイントに交換 ネットで稼ぐならここが一番だと思うよ 最近はこれからネットで稼ぎたい方にお得なキャンペーンしてるとこも多くて 5月31日まで入会で2000円分のポイントプレゼントキャンペーンしてるみたい 『E

                                                                              • 見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 - ミクサの脱社畜計画

                                                                                【波の解析編】 ・第一章:複素数 ・第二章:正弦波 ・第三章:三角関数 ・第四章:微分 ・第五章:指数と対数 【文明崩壊編】 ・第三章:ローマ帝国の滅亡 CONTENTS 見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 対数関数の微分 指数関数の微分 シエル:「そろそろ話を進めないか~?」 シエルちゃんの声に僕はハッとし、飛び起きる。 なんとなく…とても長い時間、眠っていたような気がしたから。 窓の外は薄暗いが、まだかろうじて夕日が街並みを照らしていた。 僕は少しホッとすると、視線を窓から隣の席へと移す。 僕:「ミアは…ひょっとして帰った?」 シエルちゃんは呆れた顔で僕を見る。 シエル:「寝ぼけてるのか? ミアちゃんは仕事で今日は来れなかっただろ?」 僕:「えっ…?いや、さっきまでミアも一緒に勉強していたよね? それにまだミアは仕事先が決まって…」 徐々に記

                                                                                  見下されるだけの人生に終止符を。~文系人は『オイラーの公式』を理解せよ!~前編 - ミクサの脱社畜計画
                                                                                • 金持ち父さんになるために… : プラスにするの忘れてた優待と選らんだ優待きた〜ヽ(´ー`)ノ ふぅ〜

                                                                                  2020年04月08日05:30 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ プラスにするの忘れてた優待と選らんだ優待きた〜ヽ(´ー`)ノ ふぅ〜 最近は運がいいのか悪いのか 打ってハマる事無くすぐ当たる日々が続いてますが ほぼ必ず単発 そして飲まれといつもです さっさと帰ろうっと 回らないままだしね〜 そして公園で桜も満開まであとちょっと 小学生のお友達とも会えて 始業式も伸びたみたいだけど子供達はみんな元気 そしてポイントサイトの稼ぎ 『ポイントタウン』で1万PをPeXへ移動 ネットで稼ぐならここが一番だと思うよ そして最近はこれからネットで稼ぎたい方にお得なキャンペーンしてるとこも多くて 『モッピー』では交換先に応じて得なキャンペーンしてるし 4月30日まで入会で1000円分のポイントプレゼントキャンペーンしてるみたい 交換先の『Gポイント』も誰でも無料で利用できます 『ECナビ』もAmazonギ