並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

人口の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 日本人は少子化に対してガチで危機感を持ったほうがいいと思う

    結婚と子育て経験が無い日本人、親に孫を見せたことが無い日本人、俺ガチで危機感を持った方がいいと思う。 子どもが産まれなきゃだれが飯を作り運びお前の口に届くのか? 快適なインフラとインターネットは誰が整備するのか? 誰が警察と消防、そして自衛隊で国を守り治安を維持するのか? 誰がお前が歳を取ったあと介護してくれるのか?お尻を拭いてくれるのか? それを想像できない人が多すぎて結婚して子どもを産まなくなってるのを危機感持ったほうがいい。 政治家も過激なフェミニズムに臆せず、上記のことを発信するべきだ。(俺は男女平等は推進するべきだと思うのでそこは予防線を張っとく(笑)) 「結婚の自由」だの「個人主義」だの綺麗事だけでは国が崩壊するのは明白だ。 国を維持するには自由と個人主義はある程度制限していかなければいけない この国に残された選択肢は2つ ①結婚と出産の義務化 ②治安悪化を受け入れて移民と難民

      日本人は少子化に対してガチで危機感を持ったほうがいいと思う
    • 新紙幣の原料9割が……いまは人口1人、高知の秘境で解き明かす「なぜミツマタ国内調達は困難になった?」

        新紙幣の原料9割が……いまは人口1人、高知の秘境で解き明かす「なぜミツマタ国内調達は困難になった?」
      • ディズニーのゲスト(入園者)が高齢化しているのは年間パスポート廃止だけが原因ではないらしい?

        きっかけは『「会社四季報」業界地図 2025年版』を購入、「120 レジャー・テーマパーク」の「四季報記者のチェックポイント」を読んだことでした。 気になったのは「ゲストの高齢化が進むディズニー」というポイント、原文は下記の通り。 ゲストの高齢化が進むディズニー 若年層の利用が多かった年間パスポートを廃止したことで、18~39歳のゲストが減少した。相次ぐ値上げも高齢化に拍車をかけそうだ 『「会社四季報」業界地図 2025年版』より引用 メモついでにポストしたところ、想定以上にポストが拡散され、投稿から一晩が経過した現在、すでにその投稿へのいいね数は25,000を超えています。 ディズニーは年間パスポートを廃止した結果、18-39歳のゲストが減少し高齢化しているという情報を最新の会社四季報でゲット。 pic.twitter.com/mgiAEpc8P9 — 川手 遼一 (@RKawtr) A

          ディズニーのゲスト(入園者)が高齢化しているのは年間パスポート廃止だけが原因ではないらしい?
        • なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態 衣食住すべてが中国企業のサービスで完結する

          20代~30代で「高度専門職」と「経営・管理」ビザが多い 23年12月時点で、在日中国人は約82万2000人(出入国在留管理庁)。山梨県(約80万3000人)や佐賀県(約80万1000人)の人口に相当し、全在日外国人の約3分の1を占める。 中国人の人口で最も多いのは東京都、続いて埼玉県、神奈川県の順。全人口の半数以上が東京近郊や大阪などの首都圏に集中しており、2000年以降、ほぼ右肩上がりで増えている。同統計によると、在留資格別では「永住」が最も多く、次に「留学」、「技術・人文知識・国際業務」となっている。 近年増えているのは「高度専門職」(高度な知識・スキルにより日本の経済発展に貢献する外国人のための在留資格)や「経営・管理ビザ」の取得者だ。年齢別では、20~39歳の「働き盛り」が全体の半数を占め、男女比では女性が男性よりやや多い。かつてのような「不法滞在者」や「犯罪者」は大幅に減少して

            なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態 衣食住すべてが中国企業のサービスで完結する
          • 中国の景気は悪いよ

            anond:20240919010003 親戚が中国人なのだが、先月中国に行った際に色々聞いた。 ネットで中国の経済が落ち込んでいるとはよく目にはしてみたが、実際は勢いがまだ衰えていないんじゃないかと思っていた。でも本当に景気が悪くなっているみたい。以下今回現地の中国人が実際に言っていたこと。 人口80万人都市在住。コンピューターの卸売りとメンテの会社を経営している男性Aさん。主要な顧客は地元政府系機関であったがコロナ後ぱったり契約を切られてしまい現在カツカツ状態。「またまた冗談でしょう?謙遜して」と笑いながら言ってみたが「いや全然ですよ」と真顔で返される。以前はよく笑う人だったがマジ顔状態のまま。人口60万人都市在住。小学校の教師をしている女性Bさん。先月から給料が支払われなくなったと慌てていたが、教師歴も10年近いし他に安定した職もないので、ひとまず辞職はせずに無給で働くことを選択。旦

              中国の景気は悪いよ
            • 経済成長を促進するために「出生率増加」を目指すのはネズミ講と同じだという指摘

              近年、先進国では出生率の減少が大きな問題とされており、各国が出生率の増加に向けた政策を推進しているほか、シリコンバレーでは「より多くの子どもを生むこと」を支持する出生主義(プロナタリズム)が台頭しています。「出生率が上がれば社会保障の負担増加や経済成長の停滞といった問題が解決できる」という主張もありますが、これに対しワシントン大学人口統計・生態学センターの社会学者であるウィン・ブラウン氏らは、「経済成長を促進するために出生率増加を目指すのはネズミ講と同じ」だと指摘しました。 The problem with pronatalism: Pushing baby booms to boost economic growth amounts to a Ponzi scheme https://theconversation.com/the-problem-with-pronatalism-pus

                経済成長を促進するために「出生率増加」を目指すのはネズミ講と同じだという指摘
              • 出生数1〜6月、5.7%減の35万人 通年初の70万人割れも - 日本経済新聞

                厚生労働省が30日発表した1〜6月の人口動態統計(外国人を含む速報値)によると、出生数が前年同期比5.7%減の35万74人だった。3年連続で40万人を下回り、上半期として比較可能な1969年以降で最少を更新した。24年は年間の出生数が初めて70万人を割り込む可能性も出てきた。高齢化にともない死亡数は増えており、人口減少に歯止めがかかっていない。死亡数は1.8%多い81万1819人。出生数から死

                  出生数1〜6月、5.7%減の35万人 通年初の70万人割れも - 日本経済新聞
                • 「出生率は曲者だ」少子化問題の専門家が警鐘を鳴らす「誤解」のわな:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「出生率は曲者だ」少子化問題の専門家が警鐘を鳴らす「誤解」のわな:朝日新聞デジタル
                  • 国勢調査「聞き取り」怠る 大都市4割、統計法違反疑い エビデンス不全 - 日本経済新聞

                    5年に一度の国勢調査で、一部の自治体が必要な作業を怠っていたことが分かった。未回答世帯の分は本来、調査員が周辺住民らに聞き取って補う。東京23区と政令指定都市のうち19区市が住民基本台帳からの転記などで済ませていた。統計法違反の疑いがある。人手に頼る調査の限界も浮かぶ。総務省は全世帯を対象とする国勢調査を「国の最も重要な統計」と位置づけている。これで法定の人口が決まり、選挙の区割りの根拠になる

                      国勢調査「聞き取り」怠る 大都市4割、統計法違反疑い エビデンス不全 - 日本経済新聞
                    • 多くの日本人が誤解している、「少子化の元凶は出生率最低の東京都である」というウソ(河合 雅司)

                      東京23区に在住・勤務する女性が結婚を機に地方移住する「移住婚」への支援金構想が批判を呼んだ。 内閣官房が地方創生や地方の女性人口確保策の一環として、最大60万円を支援する制度を新設すべく関連予算を2025年度予算への盛り込みを検討していたものだ。この構想がメディアを通じて明らかになるとSNSなどで「女性に限定するのはおかしい」「60万円では引っ越し代金にしかならない」などといった批判が相次いだのだ。自民党内にも否定的な声が上がり、内閣官房は予算要望の取りやめを迫られる異例の事態となった。 未婚女性に限定し、移住先での就業などの条件を課さないこの構想は「欠陥だらけ」と言わざるを得ないが、問題にすべきは事業の実効性より、むしろその狙いのほうだ。未婚女性を地方へ移住させれば、地方の出生数が増え、人口減少対策となると考えていることである。 8月2日の全国知事会で、東京一極集中が人口減少の要因とな

                        多くの日本人が誤解している、「少子化の元凶は出生率最低の東京都である」というウソ(河合 雅司)
                      • ノア・スミス「いや,移民はアメリカ人の雇用を奪っていないよ」(2024年8月18日)

                        政治的な党派は,それぞれに,自分たちが優位に立てる論点を必要としてる.バイデンのもとで雇用市場は信じられないほどの堅調が続いているので,各種の右派は自分たちに「ちがうちがう,ホントは物事は酷いことになってるんだ」と言い聞かせるための理由を必要としている.そういうお得意の論点のひとつが,これだ――「雇用はみんな外国人にもっていかれているし,アメリカ人は移民に取って代わられている.」 ひどく誤解を招くグラフについては,つねづねみんなに注意喚起してる.上のグラフも,まさにそういうやつだ.このグラフは,以前の記事で誤りを論じてきた.左右に別々の軸を使うことで,アメリカ生まれの人たちの雇用の減少が,外国生まれの人たちの雇用の増加よりもずっとずっと小さいってことが見えなくなってしまっている.というか,アメリカ生まれの人たちの雇用がわずかに減少しているのすら,ひとえに,ベビーブーマー世代の大量退職による

                          ノア・スミス「いや,移民はアメリカ人の雇用を奪っていないよ」(2024年8月18日)
                        • “若い女性の転出” なぜとまらない? 一旦出たら戻りたくない富山…人口100万人から減り続け 親が聞いたらショックな本音も(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

                            “若い女性の転出” なぜとまらない? 一旦出たら戻りたくない富山…人口100万人から減り続け 親が聞いたらショックな本音も(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
                          • “若い女性の転出” なぜとまらない? 一旦出たら戻りたくない富山…人口100万人から減り続け 親が聞いたらショックな本音も | TBS NEWS DIG

                            2024年4月1日時点の人口が99万9476人と、100万人を割り込んだ富山…。それから3か月後、7月1日時点でも99万7948人と減り続けています。中でも若い女性の流出が止まらず、大きな課題となっています。富山を出た女性…

                              “若い女性の転出” なぜとまらない? 一旦出たら戻りたくない富山…人口100万人から減り続け 親が聞いたらショックな本音も | TBS NEWS DIG
                            • 平安時代の人口について、「鎌倉の歴史雑談番組ブシトーーク」で度々話題にあがる「吾妻鏡」の兵の数多すぎないか?問題に関するデータによる考察が興味深い

                              鎌倉 智士 (鎌倉市非公認ゆるキャラMr.鎌倉くん) @SatoshiKamakura 生まれも育ちも本名も鎌倉。鎌倉氏1,100周年。子どもに歴史を語り継ぐ活動・鎌倉もののふ隊代表(20周年)。先祖の平良文や鎌倉権五郎景政など鎌倉一族研究30年『鎌倉四兄弟-最後の晩餐-』著。鎌倉武士ならではのディープな史跡、知る人ぞ知る鎌倉の山道案内人。鎧兜づくり教室・鎌倉武士の店・鎌倉武士体験処を運営。保育士歴20年 izakamakura.jp/?page_id=2321 鎌倉 智士 (鎌倉市非公認ゆるキャラMr.鎌倉くん) @SatoshiKamakura 平安時代の人口について #鎌倉の歴史雑談番組ブシトーーク で度々話題にあがる「吾妻鏡」の兵の数多すぎないか?問題。 鎌倉智士なりの解説。 「高祖遺文録」によれば鎌倉時代、弘安年間(1279-1281)の日本の人口は500万人と記されている(男性

                                平安時代の人口について、「鎌倉の歴史雑談番組ブシトーーク」で度々話題にあがる「吾妻鏡」の兵の数多すぎないか?問題に関するデータによる考察が興味深い
                              • 今年上半期の出生数35万人 5.7%減、過去最少―通年で70万人割れも・厚労省:時事ドットコム

                                今年上半期の出生数35万人 5.7%減、過去最少―通年で70万人割れも・厚労省 時事通信 社会部2024年08月30日19時37分配信 親の指を握る赤ちゃん 今年上半期(1~6月)の出生数は、前年同期比5.7%減の35万74人だったことが30日、厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。上半期として過去最少で、3年連続で40万人を下回った。減少率は前年の3.6%減よりも大きくなっており、少子化の進む現状が浮き彫りになった。 世界人口、2080年代にピーク 103億人、中国は半減 下半期も同様のペースで推移すると、1年間の出生数が初めて70万人を割る可能性もある。 上半期の出生数は前年同期比で2万978人減少した。婚姻数は同0.9%増の24万8513組で、2年ぶりに増加に転じた。死亡数は同1.8%増の81万1819人。一方、死亡数から出生数を引いた自然減は46万1745人だった。 経済 社

                                  今年上半期の出生数35万人 5.7%減、過去最少―通年で70万人割れも・厚労省:時事ドットコム
                                • 人口減局面下 「運命の10年」 - 日本経済新聞

                                  千葉県柏市は、柏駅を中心に商業の街として発展してきた。柏駅はJR常磐線が走り東京メトロ千代田線とも直通するため通勤利便性が高い。週末は茨城県や千葉県松戸市、野田市といった近隣から多くの人が、かつてのそごう柏店や柏高島屋、柏マルイなどを訪れ、そのにぎわいぶりから「東の渋谷」とも称された。2005年のつくばエクスプレス(TX)の開業後は、沿線駅の柏の葉キャンパス駅周辺の開発が進んだ。同駅一帯がめざ

                                    人口減局面下 「運命の10年」 - 日本経済新聞
                                  • 都道府県別20-34歳の歪な未婚人口男女差「うちの地元は男ばっかで結婚できない」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    未婚男が余る男女の人数は同じではない。 総人口で比べれば、寿命の長い女性の人口の方が多くなる。しかし、未婚人口だけで比べれば、逆に男の方が430万人も多い。 そうなる理由は、そもそも出生男女比が女100に対して男105と男の方が多く生まれることに加え、皆婚を支えていた社会的結婚お膳立てシステムが崩壊して以降、離婚再婚を何度も繰り返す時間差一夫多妻男が初婚女と再婚するパターンが多いため、未婚男がその割を食っているからだ(参照→未婚男性の「男余り430万人」の実態~もはや若者ではなくおじさん余りへ)。 この「未婚の男余り現象」は、地域によっても差がある。 以前、単純な20代男女の人口差について書いたが(参照→ますます結婚がきつくなる「地方の男女マッチング不全」20年間で大変化した20代の男女比格差)、今回はより精緻化して、未婚人口での男女差を見ることにする。また、結婚という観点から、初婚の大部

                                      都道府県別20-34歳の歪な未婚人口男女差「うちの地元は男ばっかで結婚できない」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「地方消滅」はイコール「観光消滅」…人手不足が加速する人気の観光都市が直面する厳しい現実 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                      観光自治体"消滅"の現実性『観光消滅』とは、2014年に発表された日本創成会議のレポート「消滅可能性都市」に基づいてまとめられた、座長である増田寛也元総務相の編著書『地方消滅』を意識している。「人手不足」について述べていく前に、まずこの報告について見ておこう。 このレポートは、日本の自治体のほぼ半分にあたる896の市町村について、出産の適齢と考えられる若年女性人口(20~39歳)が2010年から2040年までに50%以上減少すると予想される自治体について、将来消滅する可能性ありとして警鐘を鳴らした。このインパクトは甚大で、当時東京23区で唯一消滅可能性自治体に名指しされた豊島区ではとりわけ行政の驚きは強く、その後様々な施策が打たれた。

                                        「地方消滅」はイコール「観光消滅」…人手不足が加速する人気の観光都市が直面する厳しい現実 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                      1