私が子どもの頃は仕事は60歳が定年、その後は悠々自適というイメージを持っていました。 しかし、現在は65歳まで働くの当たり前という状態になっています。 内閣府のアンケートによると、働いている60歳以上の人の9割近くが70歳以上まで働きたいと考えているとのこと。 「人生100年時代」になり、これからは70歳を超えて働く方も増えていくでしょう。 70歳を超えて働くと聞くとマイナスのイメージを持つ方も多いと思いますが、今回は、「人生100年時代」に長く働く意味について考えてみたいと思います。 働くことにマイナスイメージを持っている方は参考にしてください。 1.長く働くことで資産寿命が延びる 2.長く働くことで健康寿命が延びる 3.現役時代の資産運用は老後の選択肢を増やしてくれる 4.「人生100年時代」長く働くために必要なこととは? 健康は財産 自分を磨き続ける まとめ 1.長く働くことで資産寿