並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3755件

新着順 人気順

仮想通貨の検索結果401 - 440 件 / 3755件

  • TechCrunch

    Kubik, a plastic upcycling startup, has raised a $1.9 million seed extension, months after announcing initial equity investment. The startup’s latest investment is from African Renaissance Partners,

      TechCrunch
    • 仮想通貨メルトダウン、生きるか死ぬか - 日本経済新聞

      暗号資産(仮想通貨)交換業大手のFTXトレーディングと投資会社アラメダの破綻は、他の仮想通貨会社への伝染と、当局の規制強化の段階に入った。たまたま、ニューヨーク(NY)市場で本件と接点をもつ人たちとのズーム会議に参加できたので、マーケットはどのように見ているのかまとめてみた。先行きは暗い。米証券取引委員会(SEC)委員長のゲンスラー氏は、このように述べている。「(FTXは)顧客のマネーを集め、

        仮想通貨メルトダウン、生きるか死ぬか - 日本経済新聞
      • 米SEC、ビットコイン現物ETF却下 投資家保護で高い壁 - 日本経済新聞

        【ニューヨーク=宮本岳則】米証券取引委員会(SEC)は12日、暗号資産(仮想通貨)のビットコインの現物に投資する上場投資信託(ETF)の上場を認めないと発表した。ビットコインの価格操作や詐欺から投資家を守る仕組みが不十分と判断した。10月に先物価格に連動するETFを認めたが、現物型の承認には高いハードルを設けた形だ。SECから却下されたのは、米運用会社ヴァンエックが2020年12月に申請したE

          米SEC、ビットコイン現物ETF却下 投資家保護で高い壁 - 日本経済新聞
        • 金融庁メンツ丸つぶれ、ビットポイント仮想通貨流出の「間の悪さ」

          日本で4度目となる仮想通貨流出事故が発生してしまった。 リミックスポイントの子会社であるビットポイントジャパンは7月12日、同社が運営する仮想通貨交換所「BITPoint」から約35億円分の仮想通貨が流出したと発表した。 同社が異変に気づいたのは7月11日22時過ぎ。仮想通貨「リップル」の送金でエラーを検知し、情報システム部門などで調査をしたところ22時39分にリップルの不正流出を確認したという。日をまたいだ7月12日の2時にリップル以外の仮想通貨の流出も確認され、10時30分に仮想通貨の売買・交換を含むすべてのサービスを停止させるに至った。 流出した約35億円分の仮想通貨は、約25億円が顧客からの預かり分、約10億円がビットポイントジャパンの保有分。仮想通貨の保管方法にはオンライン上で保管する「ホットウォレット」、オフライン環境下で保管する「コールドウォレット」の2つがあるが、流出したの

            金融庁メンツ丸つぶれ、ビットポイント仮想通貨流出の「間の悪さ」
          • ビットコインの51%攻撃とは?仕組みや実例・対策をわかりやすく解説

            51%攻撃とは、悪意のあるマイナーがハッシュレート(計算処理能力)の51%を支配し、二重支払いを実行できるようにすることビットコインに51%攻撃を行うには莫大なコストがかかる上に失敗するリスクも高いため、理論上はできても現実的には極めて困難51%攻撃によって二重支払い(直前の取引で送ったコインを再度別のアドレスに送る)は可能だが、過去の取引の改ざん・他人のウォレットからのBTCの勝手な移動・発行上限の変更などはできない

              ビットコインの51%攻撃とは?仕組みや実例・対策をわかりやすく解説
            • ナシーム・ニコラス・タレブ「ビットコインはバカ発見器だ」 | 仮想通貨愛好者と陰謀論者は同じ“クラスター”に属する

              仮想通貨と陰謀論者 ──2021年以来、あなたはビットコインについて「実際の通貨として機能することはできない」と警告してきました。まさに予言の言葉となりましたね。 私は2021年に発表した論文で、現行のビットコインは「政府不要の通貨」というコンセプトを充分に満たすことができなかったばかりか、そもそも通貨でさえないと述べました。 というのも、ビットコインは短期的にも長期的にも価値を維持することが難しく、インフレ対策にもならないからです。もっと言えば、投資においても安全な逃げ場とはならず、政府の政策に対する盾にも、壊滅的事態を乗り切るための手段にもならないのです。 金と比較すると明らかでしょう。ビットコインが機能するためには、意志を持ってかかわろうとする人たちによる積極的な保守(メンテナンス)が必要なのです。そんなことが必要な帳簿上の貨幣に、通貨価値や物理的なレベルでの存続を期待することはでき

                ナシーム・ニコラス・タレブ「ビットコインはバカ発見器だ」 | 仮想通貨愛好者と陰謀論者は同じ“クラスター”に属する
              • NFTアート/イラストとは?始め方・作り方や販売方法を徹底解説![デジタルアート] | Media Argo(メディア アルゴ)

                当サイトは、コンテンツポリシーに則り、金融庁に登録済みの業者のみを掲載しております。また、当サイトは、当サイトに掲載している金融商品の価値を保証したり、推奨するものではありません。なお、このページには広告が含まれることがあります。 2021年3月、海外のオークションサイトで1つのデジタルアートが「約75億円」で落札されました。 このデジタルアートは仮想通貨技術を使った「NFTアート」と言われており、このニュースをきっかけに多くの方が「NFTアート」という言葉を目にすることとなりました。 今回は、誕生してから日の浅い「NFTアート」について紹介していきます。

                • スクエニがミリオンアーサーで参入する「NFT」とは?ビットコインとは何が違うのか? ブロックチェーンで「デジタルコンテンツを唯一無二」にできる、その可能性とは

                    スクエニがミリオンアーサーで参入する「NFT」とは?ビットコインとは何が違うのか? ブロックチェーンで「デジタルコンテンツを唯一無二」にできる、その可能性とは
                  • 「消えた村が復活」 Web3でデジタル住民に、地方創生の切り札か

                      「消えた村が復活」 Web3でデジタル住民に、地方創生の切り札か
                    • ビットコインは操作されている-クオンツ投資会社の調査担当者

                      アレックス・ピカード氏は2017年にビットコインで多額の利益を得たため、金融関係の仕事を辞めてフルタイムのビットコイン採掘者になることにした。そのベンチャーは1年もたたずに頓挫し、同氏はクオンツ投資会社リサーチ・アフィリエーツで働くことになった。 調査担当バイスプレジデントの同氏は自身の経験を基に、新しいビットコイン信奉者らに対し、市場は操作されている公算が大きいと警告を発している。 同氏はリサーチ・アフィリエーツのウェブサイトに掲載した「ビットコイン:魔法のインターネットマネー」というリポートで、「恐らく、ビットコインはリテール投資家と一部の機関投資家、冒険をしてみたいマネーの熱狂によるバブルにすぎないのだろう。しかし私の意見では、はるかにありそうなシナリオは、この『バブル』が熱狂ではなく詐欺によって作られているというものだ」と論じた。 ビットコインがドルを裏付けとするステーブルコインの

                        ビットコインは操作されている-クオンツ投資会社の調査担当者
                      • 民間デジタル通貨、22年にも実用化 30社超が連携 3メガバンクやNTTグループ - 日本経済新聞

                        日本でデジタル通貨の発行に向けた取り組みが本格化する。3メガバンクやNTTグループなど30社超が組み、2022年にもデジタル通貨の共通基盤を実用化する。デジタル通貨はスマートフォンなどで受け取れ、既存の電子マネーとの交換機能を備える。業界の垣根を越えた決済基盤を整え、企業間取引のデジタル化にもつなげる。インターネットイニシアティブ(IIJ)傘下で暗号資産(仮想通貨)交換を手がけるディーカレット

                          民間デジタル通貨、22年にも実用化 30社超が連携 3メガバンクやNTTグループ - 日本経済新聞
                        • ビットコインはこうしてビットコインになった......消えた創設者、チェーン上の埋蔵金、意志を継ぐ者たち

                          ビットコインはこうしてビットコインになった......消えた創設者、チェーン上の埋蔵金、意志を継ぐ者たち ビットコインの作り方 暗号通貨を理解する第一歩として、その代表格であるビットコインの技術的な側面と経済的な位置付けを俯瞰していこう。2008年にSatoshi Nakamotoはビットコインに関する論文を発表し、2009年にはソフトウェアをリリースしている。その後、Nakamotoは姿を消し、それ以降はビットコインの思想に共鳴した有志の開発者によって開発が続けられている。 ビットコインは平均して10分毎に新しいビットコインが採掘(マイニング)される仕組みになっているが、そのビットコインを受け取るのは開発者ではなく採掘の作業を行ったマイナーなので、開発者たちはビットコインプロトコルそのものから給与に類するものを受け取っているわけではない。ビットコインはオープンソースであり、初期の開発はボ

                            ビットコインはこうしてビットコインになった......消えた創設者、チェーン上の埋蔵金、意志を継ぐ者たち
                          • AppleやマスクCEOなど多数のセレブTwitterアカウントが乗っ取られ、暗号通貨詐欺に悪用される

                            多数のセレブや大企業のTwitterアカウントが7月15日(米国時間)にほぼ同時に乗っ取られ、暗号通貨詐欺に悪用されたと米TechCrunchなど多数の米メディアが報じた。米Twitterは公式アカウントで「Twitterのアカウントに影響を与えるセキュリティ問題を認識している。現在調査中で、修正に向けて対策を講じている」とツイートした。 Twitterは、問題の調査中、ツイートおよびパスワードのリセットができない場合があるとも説明した。 乗っ取られたのは、Apple、Uber、ジェフ・ベゾス氏、イーロン・マスク氏、バラク・オバマ氏、ジョー・バイデン氏、ビル・ゲイツ氏、キム・カーダシアン氏、カニエ・ウェスト氏、ウォーレン・バフェット氏、MrBeast(著名ユーチューバー)、マイケル・ブルームバーグ氏などのTwitterアカウント。 これらのアカウントは「Bitcoinをみんなでサポートしよ

                              AppleやマスクCEOなど多数のセレブTwitterアカウントが乗っ取られ、暗号通貨詐欺に悪用される
                            • 暗号資産史上最大、770億円がハッキング──人気NFTゲーム「アクシー・インフィニティ」のRonin Network | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                              暗号資産史上最大、770億円がハッキング──人気NFTゲーム「アクシー・インフィニティ」のRonin Network 人気NFTゲーム「アクシー・インフィニティ(Axie Infinity)」専用のレイヤー2ソリューション「Ronin Network」は29日、ステーブルコインのUSDコイン(USDC)とイーサリアム(ETH)で合計6億2500万ドル(約770億円)以上を失ったと発表した。 Ronin Networkの公式ブログによると、バリデーターノードが不正アクセスされ、攻撃者は「ハッキングした秘密鍵を使って、不正な引き出しを行い」、2回にわたって、合計17万3600ETHと2550万USDCを引き出した。 2021年8月、DeFi(分散型金融)プロジェクト「Poly Network」がハッキングされ、当時、暗号資産史上最大となる6億1100万ドルが流出した。その後、資金の大半は返還さ

                                暗号資産史上最大、770億円がハッキング──人気NFTゲーム「アクシー・インフィニティ」のRonin Network | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                              • ビットコイン、初の6万ドル突破

                                【3月14日 AFP】暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(Bitcoin)の価格が13日、初めて6万ドルを超えた。専門家らは、米国での新型コロナウイルス景気刺激策が、世界一の人気仮想通貨に成長したビットコインの記録的な高値を後押ししたと話している。 【関連記事】ビデオグラフィック:ビットコインの世界 仮想通貨の情報サイト「コインマーケットキャップ(CoinMarketCap)」によると、ビットコインはグリニッジ標準時13日午後0時34分(日本時間同9時34分)に6万197ドルをつけた。 ビットコインは昨年12月に2万ドルをつけており、3か月間で約3倍の上昇を記録した。 ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領が推進し先週成立した1兆9000億ドル(約210兆円)規模の新型コロナウイルス経済対策は、年収7万5000ドル(約820万円)までの個人に1400ドル(約15万円)を直接給付するこ

                                  ビットコイン、初の6万ドル突破
                                • 待望のPoSへ、イーサリアム大型アップグレード第一弾「The Merge」を詳細に解説

                                  PoWからPoSへ大幅アップグレード イーサリアム・ブロックチェーンは、2022年、大きなターニングポイントを迎えると言われています。これまでイーサリアムを支えてきたPoW(Proof-of-Work)からより環境に優しく効率の良いPoS(Proof-of-Stake)への移行が計画されています。このPoSへのアップグレードは「The Merge」と呼ばれており、かねてから開発が進められてきました。22年に入ってからは、そのスケジュールがより明確になり、3月にはテストネットがローンチされています。 本記事では、22年内に実行すると言われているThe Mergeに向けて、The Mergeとは何かという基本事項からユーザーが準備すべきことに至るまで、詳細に解説していきます。 PoWとPoS The Mergeとその背景を理解するには、まず、PoWおよびPoSのメリットおよびデメリットを理解す

                                    待望のPoSへ、イーサリアム大型アップグレード第一弾「The Merge」を詳細に解説
                                  • 朗報! GPU価格がぐんぐん下がっています

                                    朗報! GPU価格がぐんぐん下がっています2021.07.12 12:00106,292 塚本直樹 正常化はよ。 ここ最近のチップ不足と仮想通貨高により、高嶺の花と化したグラフィックスカード(GPU)。しかしここ最近のレポートによると、なんとその価格がぐんぐん下がっているというのです! Image: 3DCenter上の画像は、3DCenterがまとめたドイツにおけるGPU価格の移り変わりです。今年に入ってから5月16日まで高騰を続けてきたGPU価格が、5月末からガクンと下がり、さらに7月に入ると年始頃の価格にまで戻っていることがわかります。これなら、普通の感覚でGPUが買えそう! このようなGPU価格の暴落の理由としてもっとも影響が大きそうなのが、中国による仮想通貨関連の規制です。これによって仮想通貨の価格がガクンと下がり、それによりGPU価格も下がった…というのが実情のようです。 投資

                                      朗報! GPU価格がぐんぐん下がっています
                                    • イランで仮想通貨のマイニングが禁止へ、停電防止のため

                                      イラン政府が2021年9月22日までの4カ月にわたって、国内で暗号資産(仮想通貨)のマイニングを禁止することを明らかにしました。 Bitcoin ($BTC) News: Iran Bans Cryptocurrency Mining on Shortages of Power - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-05-26/iran-bans-crypto-mining-to-keep-the-lights-on-over-summer Iran bans cryptocurrency mining for four months to stave off blackouts - The Verge https://www.theverge.com/2021/5/26/22455264/iran-cryptoc

                                        イランで仮想通貨のマイニングが禁止へ、停電防止のため
                                      • 「1000万円超払ってでも暗号化されたファイルを開きたい」と依頼されたファイルの中に入っていたものとは?

                                        コンピューター内のデータから犯罪の法的証拠を探し出す調査や、電子情報開示などのツールやサービスを提供するAccessDataで暗号アナリストとして働いた経歴のあるマイク・ステイ氏は、2019年の10月頃、ビジネス主体のSNSであるLinkedInで、ロシア人の男性から「暗号化されたファイルを解析してほしい」という依頼のメッセージを受け取りました。男性が解析を依頼したファイルには何が入っていたのか、そしてファイルを解析するために何を行ったのかをステイ氏が自身のブログで語っています How we recovered over $300K of Bitcoin | reperiendi https://reperiendi.wordpress.com/2020/04/03/how-i-recovered-over-300k-of-bitcoin/ 依頼者の男性は、2001年にステイ氏が書いた(P

                                          「1000万円超払ってでも暗号化されたファイルを開きたい」と依頼されたファイルの中に入っていたものとは?
                                        • 仮想通貨の狂騒から3年…331人の「億り人」に突き付けられた巨額の税金とは 気軽に手を出して地獄を見た人々

                                          仮想通貨に税金はかかるのか 近年、ビットコインなどの仮想通貨が脚光を浴びている。2017年後半から2018年初頭にかけては価格が急上昇し、メディアなどでもさかんに報道されていた。 “なんでビットコインはコインチェックがいいんだよ~!“ タレントの出川哲朗氏が一人二役をしたCMのインパクトは強烈だった。 最近では、オーストラリアとニュージーランドに、ビットコインで支払うことができるコカ・コーラの自動販売機が登場したことが話題になったり、新型コロナウイルスの影響で世界各国で金融政策が行われる中、仮想通貨は、次世代を担う資産としても注目を集めている。

                                            仮想通貨の狂騒から3年…331人の「億り人」に突き付けられた巨額の税金とは 気軽に手を出して地獄を見た人々
                                          • 青汁王子、仮想通貨で「人生終わった…」桁違いの大損 「何でやったんだろう」「ご飯が喉を通らない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                            “青汁王子”こと実業家・三崎優太氏(33)が、1日までにYouTubeチャンネルを更新。仮想通貨で巨額の損失をしたことを報告した。 【写真】やつれた?仮想通貨で大損した青汁王子「ご飯が喉を通らない」(ツイッターから) 28日の夜、「【精神崩壊】仮想通貨に40億円を賭けた世紀の大ギャンブルをしました。その取引の様子を大公開します」と題する動画を更新。「最悪です。ご飯も喉を通らなくて。めちゃくちゃしんどい」と現在の精神状態を明かした上で「こういうバカにはならないでくださいということで、公開します」と、自身の失敗を赤裸々に打ち明けた。 昨年、仮想通貨が暴落したこともあり、下がっていたタイミングで2022年12月、ビットコインを購入した三崎氏。「利益が数億円、それなりに利益がとれて、ここがチャンスかな、ここが買いかなと思って結構大量に買ったんですよ。過去に損をしたこともあり、レバレッジをかけて買っ

                                              青汁王子、仮想通貨で「人生終わった…」桁違いの大損 「何でやったんだろう」「ご飯が喉を通らない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                            • ビットコイン1年ぶりの高値130万円超 ペイパルの取り扱い受けて

                                              暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が10月22日、高騰し一時138万円を超えた。8月につけた高値を超えて年初来高値、2019年7月以来の高値水準だ。8時時点では130万円台で推移している。 米オンライン決済サービス大手のペイパルが10月21日(現地時間)に、ビットコインの取り扱いを開始すると発表したのが背景にある。利用者は、ペイパルのデジタルウォレットから暗号資産を購入、保有、売却できる。年内は売買手数料を無料とする。2021年初頭には、暗号資産を使って約2600万の小売店で買い物をできるようにするという。対応する暗号資産は、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコインの4種類。数週間以内に米国でサービスを開始する。 ペイパルは、世界で3億4600万のユーザーが利用しているサービスだ。さらに、若者を中心に人気を博す傘下のベンモ(Venmo)でもサービスを提供していく

                                                ビットコイン1年ぶりの高値130万円超 ペイパルの取り扱い受けて
                                              • Amazon、今年にもビットコイン決済導入か City A.M.紙が関係筋の証言として報道

                                                米アマゾンが、仮想通貨(暗号資産)ビットコイン(BTC)を決済通貨として受け入れる準備をしていることを関係者の証言として、英City A.M.紙が報道した。 City A.M.紙は、英国の三大無料新聞の一つで、仮想通貨やブロックチェーンに関する週間コラムの掲載も行っているビジネス紙。今回、アマゾンに関係する匿名の関係者の証言として、同社の仮想通貨関連ビジネスの展開について報道した。 主な内容は2点:①2021年末までにビットコイン決済を開始、②早ければ2022年にも独自通貨を発行 ビットコイン決済の開始は、ただ決済の選択肢として加えることを目的としたものではなく、アマゾンの未来の形を議論した上で必要不可欠と判断したものになると強調。指示は「トップ(ジェフ・ベゾス氏)」から行われたものだとした。 その上で、決済導入は何年も温められた仮想通貨関連プロジェクトの第一段階で、独自通貨も念頭においた

                                                  Amazon、今年にもビットコイン決済導入か City A.M.紙が関係筋の証言として報道
                                                • https://twitter.com/GOU_0013/status/1524852436015325184

                                                    https://twitter.com/GOU_0013/status/1524852436015325184
                                                  • Web3.0 流出する若い頭脳 日本では起業できない

                                                    「異なるブロックチェーン同士の相互運用性がないという課題を解決し、世界をつなぎたい」と強い情熱をもってWeb3.0(Web3)の実現に挑む起業家の渡辺創太さん。「法人が期末に仮想通貨を持っているだけで課税される」ので、シンガポールに移住せざるを得ませんでした。その背景やWeb3の未来を、『仮想通貨とWeb3.0革命』(日本経済新聞出版)の著者、千野剛司さんと語り合いました。本書から抜粋、再構成してお届けします。 未来の若者への投資 日本に帰国したけれども、シンガポールで起業されたんですね。それはなぜですか? 渡辺創太さん(以下、渡辺) いっぱい問題はあったんですが、やっぱり法人の期末課税ですね。法人が期末に仮想通貨を持っているだけで、課税されるんです。我々はアスタートークンを自社で発行しています。 例えばその時価総額が2000億円で、我々が半分の1000億円を持っているとします。今年の期末

                                                      Web3.0 流出する若い頭脳 日本では起業できない
                                                    • ビットコインが過去最高値を更新。しかし電力消費量はGoogle全体の10倍に | スラド サイエンス

                                                      ビットコイン(Bitcoin:BTC)が3月14日に史上最高値を更新し、63,000ドル(約690万円)台になった。一方でこうしたオンライン通貨を持続させるために必要とな電力についても話題になってきている(Cointelegraph、Bloomberg)。 英ケンブリッジ大学の研究者によると、ビットコインのマイニング過程で消費される総エネルギー量は今年だけで128テラワット時に達する可能性があるという。この消費量は世界の電力生産量の0.6%に当たり、ノルウェーの全電力消費量を超える量であるという。2019年にGoogleの運営全体で消費したエネルギー量の12.2テラワット時の約10倍にあたる。世界のデータセンターは、合わせて年間200テラワット時の電力を消費しているとのこと。ビットコインは価格上昇によって利用が増えていることから全データセンターの消費合計を超えるのは時間の問題と見られている

                                                      • 2億円超の仮想通貨が入ったハードウェアウォレットの暗証番号を失念した人物のためにハッカーが取った方法とは?

                                                        仮想通貨をインターネットから隔離することで安全に管理することができるというのがハードウェアウォレットです。しかし、このハードウェアウォレットの暗証番号を忘れてしまい200万ドル(約2億3000万円)相当の仮想通貨を使えなくなってしまったという人物が登場しています。この「ハードウェアウォレットの暗証番号を忘れてしまう」というのは割と頻繁に起きる出来事なのですが、ハッカーの友人にこのハードウェアウォレットをハッキングしてもらう、という荒業で対処した事例が報告されています。 Cracking a $2 million crypto wallet - The Verge https://www.theverge.com/2022/1/24/22898712/crypto-hardware-wallet-hacking-lost-bitcoin-ethereum-nft 2018年初頭、ダン・ライヒ

                                                          2億円超の仮想通貨が入ったハードウェアウォレットの暗証番号を失念した人物のためにハッカーが取った方法とは?
                                                        • 【BTC】"普通の人"はビットコインをどう管理すればいいのか(2024/6感想) - 日々の生活をがんばるブログ

                                                          まず最初に、私は残念ながらビットコイナーじゃないです。ビットコイン大好きオジサンなだけです。 そして本記事はビットコイナーに宣戦布告するかのような記事内容です。なお、筆者はかなり頭ワルワルなので、結構変なこと書いてある可能性高いです。ご了承ください。 自己管理(セルフカストディ)リスクありすぎ問題 1.未来永劫呪われる可能性がヤバすぎる 2.自己管理するコストが高すぎる 3.日本の取引所は「ぬるい」 4.預金封鎖リスク 1946年における預金封鎖:詳細解説 私の中の結論 ====== つい先週ぐらいにDMMビットコインのハッキングにより約482億円ものビットコインが無くなったニュースが流れました。以下当時のCoinPostニュースを引用します。 DMMBitcoin、480億円相当のビットコインが不正流出被害か https://coinpost.jp/?p=534799 2024年5月31

                                                            【BTC】"普通の人"はビットコインをどう管理すればいいのか(2024/6感想) - 日々の生活をがんばるブログ
                                                          • ビットコインが通貨になる日 エルサルバドル、直前ルポ - 日本経済新聞

                                                            【サンサルバドル=宮本英威】中米エルサルバドルで7日、暗号資産(仮想通貨)のビットコインが法律で定めた通貨となる。ビットコインの「法定通貨」への採用は世界で初めてだ。送金手数料が低いという利便性はあるが、不安定な価格変動はリスクとなる。国民の間には慎重な見方が多く、定着には時間がかかりそうだ。首都サンサルバドルの中心部にあるバリオス広場。この一角にはビットコインの取引ができるATMが設けられて

                                                              ビットコインが通貨になる日 エルサルバドル、直前ルポ - 日本経済新聞
                                                            • 仮想通貨が「移民労働者が故郷に送金する手段」になりつつあるとの報道

                                                              暗号資産は秘匿性の高い送金が可能なことから「仮想通貨の多くが犯罪組織に使われている」との批判がありますが、一方で決済技術大手のVisaやMastercardが相次いで「暗号資産決済の導入を検討する」と発表するなど、身近な決済手段としても急速に普及しつつあります。そんな暗号資産が、発展途上国から先進国に移住した労働者が故国に送金する手段として活用され始めていると、非営利の報道機関・Rest of Worldが報じています。 Bitcoin’s most recent adopters are working-class migrants - Rest of World https://restofworld.org/2021/crypto-remittances/ Rest of Worldによると、アメリカに移住したラテンアメリカ人の間では、暗号資産を送金手段に利用するケースが増えていると

                                                                仮想通貨が「移民労働者が故郷に送金する手段」になりつつあるとの報道
                                                              • 史上最大の仮想通貨事件のその後、被疑者はなぜ記者に接触したのか?【関西オープンフォーラム】

                                                                  史上最大の仮想通貨事件のその後、被疑者はなぜ記者に接触したのか?【関西オープンフォーラム】
                                                                • 暗号資産 12時間にわたり流出か「被害拡大防げた可能性」 | NHKニュース

                                                                  ネット上でやり取りされるいわゆる仮想通貨=「暗号資産」を取り引きする交換会社ビットポイントジャパンから35億円に相当する資産が不正に流出した問題で、初めに、少なくとも10億円相当が一度に引き出されたあと、およそ12時間にわたって断続的に流出が続いていたとみられることが専門家の分析で分かりました。 このうちビットコインについて専門家がインターネット上のデータを分析したところ、会社側が不正な流出に気が付くおよそ1時間前の11日午後9時ごろ、およそ10億円相当の資産が一度に引き出され、別の特定の口座に移されていました。 この特定の口座には、翌日の午前9時ごろまで12時間にわたって流出したとみられるビットコインが断続的に移されていて、最終的に合わせて27億円相当に上ったということです。 分析を行った暗号資産関連サービスを手がける「株式会社BUIDL」の橋本欣典さんは「原因はまだ分からないが、異常な

                                                                    暗号資産 12時間にわたり流出か「被害拡大防げた可能性」 | NHKニュース
                                                                  • GMOが世界初の円建てステーブルコインを発行。巨大市場インドでようやく暗号資産の規制整備が始まる【5分でわかるブロックチェーン講座】

                                                                      GMOが世界初の円建てステーブルコインを発行。巨大市場インドでようやく暗号資産の規制整備が始まる【5分でわかるブロックチェーン講座】
                                                                    • 世界最大の仮想通貨取引所「Binance」は不透明な運営を続けており財務情報や本拠地をひた隠しにしてきたことがロイターの分析で明らかに

                                                                      世界最大の仮想通貨取引所である「Binance」に対する不信感が高まっており、ユーザーによるBinanceからの資金引き出しが急増していることが報じられています。これを受け、Binanceは自社の財務状況が堅実なものであるとアピールしていますが、ロイターが独自に調査を行ったところ、Binanceは財務情報や本拠地といった重要な情報をひた隠しにしてきたことが明らかになっています。 Special Report: Binance's books are a black box, filings show, as it tries to rally confidence | Reuters https://www.reuters.com/technology/binances-books-are-black-box-filings-show-crypto-giant-tries-rally-co

                                                                        世界最大の仮想通貨取引所「Binance」は不透明な運営を続けており財務情報や本拠地をひた隠しにしてきたことがロイターの分析で明らかに
                                                                      • ロシアのネット遮断で“別のビットコイン”が生まれるは本当? 分断が生むブロックチェーンへの影響

                                                                        ロシアのネット遮断で“別のビットコイン”が生まれるは本当? 分断が生むブロックチェーンへの影響(1/3 ページ) 今般のロシア情勢を踏まえて、多くのITサービス事業者がロシアでのサービス停止を発表している。 そんな中、ネットの一部を賑わせたのが、インターネット遮断によってビットコイン等のブロックチェーンネットワークがロシアとそれ以外の国とで分断されるのではないか、というものだ。 ブロックチェーンの世界ではネットワークの分断(フォーク)がこれまで度々報じられてきた。有名なのは2018年のビットコインネットワークのフォークで、ビットコインからビットコインキャッシュという暗号資産が新たに誕生している。 ロシアのインターネット遮断で、ビットコインをはじめとしたブロックチェーンはロシア国内で別の通貨が生まれてしまうのか、その辺りを解説したい。 ロシアでのネット遮断の状況は? 2月28日、ウクライナ政

                                                                          ロシアのネット遮断で“別のビットコイン”が生まれるは本当? 分断が生むブロックチェーンへの影響
                                                                        • 日本のステーブルコインはガラパゴス化する 法整備進むも規制厳しく

                                                                          6月にステーブルコインを規制する改正資金決済法が成立した。海外で急速に取り扱い高が増加するなか、国内ではこれまで取り扱いが不透明だったステーブルコインだが、これにより発行や流通に関して、法的な枠組みが整備されたことになる。 しかし、その中身を見ると制約が非常に厳しく、海外のステーブルコインが日本に入ってくるのは現状難しい。国内では、日本独自のステーブルコインしか扱えず、「ガラパゴス化してしまう可能性が高い」(7月まで仮想通貨取引所Kraken Japanの代表を務めた千野剛氏)という状況だ。 ステーブルコインの発行と流通について法的整備 ステーブルコインとは、法定通貨に価値が連動した仮想通貨を指す。海外では、テザーUSD、USDコイン、バイナンスUSDなどが発行され、それぞれ時価総額で仮想通貨ランキングの3位、4位、6位を占める。発行額は合計約18兆円規模と巨額だ。取引所で法定通貨の代わり

                                                                            日本のステーブルコインはガラパゴス化する 法整備進むも規制厳しく
                                                                          • 「ドージコイン」の開発者が仮想通貨を強く批判し賛否両論が巻き起こる

                                                                            インターネットミームから発祥した仮想通貨「ドージコイン」開発者の1人であるジャクソン・パーマー氏が、Twitter上で仮想通貨全体について言及し、「仮想通貨は本質的に右翼の超資本主義技術である」と強く批判する論説を展開しました。これに対し、分散型金融アプリケーションを開発するAva Labsの共同創設者兼COOのケビン・セークニー氏が一つ一つ反論しています。 On Myopic Critiques of Crypto - by Kevin Sekniqi - Markov https://sekniqi.substack.com/p/on-myopic-critiques-of-crypto ビットコインの人気が高まっていた2013年、ソフトウェア開発者のパーマー氏は同じく開発者のビリー・マーカス氏とともに、ジョークとして「ドージコイン」を作成。その後2015年にパーマー氏はドージコインの

                                                                              「ドージコイン」の開発者が仮想通貨を強く批判し賛否両論が巻き起こる
                                                                            • 主要な仮想通貨がクラッシュして時価総額がピーク時の3分の1に、一体何が原因なのか?

                                                                              2022年6月13日頃、仮想通貨ビットコインの価格が2万3000ドル(約290万円)を下回り、過去18カ月間で最安となりました。この下落にはDeFi貸付プラットフォーム「Celsius」の取引一時停止など、さまざまな要因が絡みました。 Bitcoin Price (BTCUSD) Falls 9% to $25,000 Level, Lowest Since December 2020 - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-06-13/bitcoin-sinks-to-18-month-low-as-us-inflation-impact-spreads A Memo to the Celsius Community. We are writing with a very important… | by Celsi

                                                                                主要な仮想通貨がクラッシュして時価総額がピーク時の3分の1に、一体何が原因なのか?
                                                                              • 【米国株投資】NASDAQ・ハイテクグロースは連日の下げ!FANG+銘柄は全滅になってしまう - ウミノマトリクス

                                                                                昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 うみひろ(@uminoxhiro)です。タイトルでもわかるように昨日は厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント ハイテクグロース銘柄が軒並み大幅下落しました。 特にFANG+銘柄は10銘柄ともにマイナスです。 ダウは粘りましたがNASDAQは下落しています。 セクターはエネルギー関連が上昇しましたが旅行・空輸は厳しい状態に。 仮想通貨が下がり関連銘柄も下落しています。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNA

                                                                                  【米国株投資】NASDAQ・ハイテクグロースは連日の下げ!FANG+銘柄は全滅になってしまう - ウミノマトリクス
                                                                                • ビットコインが一時ピークから30%下落、相場がイーロン・マスクの発言に振り回されているとの指摘

                                                                                  2020年5月18日、ビットコインの価格が一時4万3000ドル(約470万円)を割り込み、2021年4月中旬に記録した6万3000ドル(約690万円)から約30%の下落を記録しました。ビットコイン相場が急落した背景には、テスラのイーロン・マスクCEOの発言に起因する混乱や、暗号資産(仮想通貨)絡みの巨額詐欺の横行があると指摘されています。 Bitcoin at February lows after Musk tweets; AT&T merging WarnerMedia with Discovery– as it happened | Business | The Guardian https://www.theguardian.com/business/live/2021/may/17/bitcoin-tumbles-musk-tweets-ftse-reopening-stock-

                                                                                    ビットコインが一時ピークから30%下落、相場がイーロン・マスクの発言に振り回されているとの指摘