並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1411件

新着順 人気順

伝言の検索結果121 - 160 件 / 1411件

  • エンジニアから人事に転生してやったことまとめ|Masaki Mitsuyama | ちょこめろん|note

    今日までアルプの人事(採用メイン)の三津山 aka ちょこめろん(@__chocomelon)です。来週からフロントエンドエンジニアになります。 アルプは継続収益ビジネスの成長を支える販売・請求管理システム「Scalebase」を開発する4期目のスタートアップです。 先日、めちゃくちゃ優秀な人事責任者の方にジョインいただいたので、めでたく?エンジニアに戻りました。数ヶ月と短い間でしたが、オペレーションの効率化や自動化、新入社員オンボーディングのアップデートなど色々やったので、やったことの一部を紹介したいと思います。 エンジニアリングマネージャーから人事へエンジニアリングマネージャーでしたが、4ヶ月とちょっと前に人事(採用メイン)に転生しました。当時は、採用を加速する上で人事周りのオペレーション含め色々課題があり、立候補する形で人事させてもらいました。 元々エンジニアリングマネージャーとして

      エンジニアから人事に転生してやったことまとめ|Masaki Mitsuyama | ちょこめろん|note
    • 『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツーー分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析』 - snoozer05's blog

      翻訳を担当した書籍『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析』(オライリー・ジャパン)が本日(10月27日)発売となります(電子書籍はオライリー・ジャパンのサイトから購入できます)。本書は、2021年10月に出版されたNeal Ford, Mark Richards, Pramod Sadalage, Zhamak Dehghani 著『Software Architecture: The Hard Parts』(O'Reilly Media)を全訳したものです。 ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析 作者:Neal Ford,Mark Richards,Pramod Sadalage,Zhamak DehghaniオライリージャパンAmazon 本書は、『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エ

        『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツーー分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析』 - snoozer05's blog
      • AWSと自動化で顧客とサービス運用に寄与し自分たちも楽に ラクスのインフラエンジニアが自動化にこだわる理由

        株式会社ラクスが開催するエンジニア向けのイベント「RAKUS Meetup」。今回は「SaaS新規プロダクトの技術」をテーマに、同社プロダクト「楽楽労務」など、AWS関連のインフラを担当する柏木達仁氏が登壇し、「積極的にAWSサービスと自動化を使ってtoBのSaaSをローンチしたその後」という内容で話をしました。 なぜAWSを多用するのか 柏木達仁氏(以下、柏木):楽楽労務の担当をしている柏木達仁と申します。今回のテーマは、インフラから「積極的にAWSサービスと自動化を使ってtoBのSaaSをローンチしたその後」というテーマで発表します。よろしくお願いいたします。 自己紹介です。私は2010年に新卒で入社して、SIerだったのですが、パッケージシステムやSaaSに関わっていました。2017年にご縁があってラクスに入社して、インフラ開発部に所属しています。主にblastmailというサービス

          AWSと自動化で顧客とサービス運用に寄与し自分たちも楽に ラクスのインフラエンジニアが自動化にこだわる理由
        • 総てのラノベを読む若人に告ぐ(はずだった)|hikki-suspended

          ラノベ世代この記事を読んでいる貴君は、ライトノベル(通称ラノベ)を読んだことがあるだろうか。 メインの世代としては、最高齢が30歳ほどで、最小が13歳ほどだろう。 メジャーなラノベを上げるなら、「涼宮ハルヒの憂鬱」「僕は友達が少ない」「バカとテストと召喚獣」「ネガティブハッピー・チェーンソーエッジ」「羽月莉音の帝国」「しゅらばら!」「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」「変態王子と笑わない猫」「エロ漫画先生」「86」「青春ブタ野郎シリーズ」「ソードアートオンライン」だろうか。 ラノベのパターンもちろんのこと、筋は作品ごとに違う。 だが、パターンは粗方決まっている。 これを読んで、「あぁ~これだわ・・・」と思うだろう。 主人公は内気気味近くになぜか美少女(才色兼備か巨乳、もしくは両方)登場人物語彙力ありすぎ主人公は極々平凡(に見える場合もある)美少女は非

            総てのラノベを読む若人に告ぐ(はずだった)|hikki-suspended
          • 難民申請中に強制送還できない法律を作ったのは民主党ではなく自民党時代 - 電脳塵芥

            https://twitter.com/Jet_Driver_/status/1760482936229626258 ※長いのでスクショは途中を割愛 かなり拡散されている「悪夢の民主党政権」投稿。既にコミュニティノートがついている様に難民申請中に強制送還を行えなくなったのは2004年の小泉政権時による改正による。 第159回国会(常会) 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案 三、難民認定制度の見直し 難民認定申請中の者及び難民として認定された者の法的地位の安定化を早期に図るため、難民認定制度の見直しを行う。 1 仮滞在許可制度の新設 イ 不法滞在者である難民認定申請中の者について、仮滞在許可制度を創設することとし、同許可を受けた者については、退去強制手続を停止し、難民認定手続を退去強制手続に先行して行う。 ロ 仮滞在許可を受けていない者についても、難民認定申請中の間は、送還を行わ

              難民申請中に強制送還できない法律を作ったのは民主党ではなく自民党時代 - 電脳塵芥
            • 喪失、災い、旅立ちの荷物――『すずめの戸締り』感想 - 宇宙、日本、練馬

              新海誠監督の最新作、『すずめの戸締り』をみました。『君の名は。』、『天気の子』を経て、それらの作品の主題系を継承し、さらにむき出しの作家性が露出した、そういう映画だったと思います。以下、感想。物語上の重要な仕掛けに触れています。 少女は夢をみていた。草原と廃墟の夢。母を探してさまよう。あてどなく心細げに歩く。誰かに出会う。そうして目覚める。生まれた地を離れ、母とも死に別れて叔母と暮らす現実にもどる。日本列島、現代。宮崎県の海沿いの街に住む高校生の少女、岩戸鈴芽は、登校中に不思議な雰囲気をまとう青年と出会う。廃墟を探しているという青年が気になり、そのあとを追って山上の廃墟にたどり着いた鈴芽はそこで不可思議な扉をみつける。廃墟のただなかの扉を開けると、そこには異界――ある種の人々は「とこよ」とよぶ――が広がっていた。ひとり廃墟で困惑する彼女は、地面に刺さった要石を引き抜いてしまう。それが大いな

                喪失、災い、旅立ちの荷物――『すずめの戸締り』感想 - 宇宙、日本、練馬
              • WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵|川端康介

                はじめまして、nanocolorの川端(@nanocolorkwbt)です。 僕は主にWEBサイトやランディングページを制作するデザイン業務の仕事をしています。しかし弊社の主軸サービスはマーケティング支援と運用です。 作成した制作物を活用しビジネスに貢献するのが仕事です。これがサービスの軸ですが、制作会社なのに仕事の流れに制作を含めていません。制作はとても大切な仕事です。が、しかし制作会社が制作する事は当たり前であり、今や誰でもサイトは作れる時代です。 制作会社やデザイナーの生み出す価値とは? WEBサイトもLPも冊子もロゴも行き着く先は顧客ビジネスへの貢献です。トレンドばかりを追い、確証のない作り手のこだわりでは本質的な顧客へのビジネス的貢献は生まれない。そう感じた僕は『制作業務のみ』の仕事をあまりを大切にはしていません。 デザイナーにもマーケティングの視点をデザイナーがデザインを制作す

                  WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵|川端康介
                • 究極のナル男で悪いか、竹中!だって、ナル男はイジメに合うって:小谷城の戦い8【映画『ベニスに死す』】 - アメリッシュガーデン改

                  自己陶酔型ナル男って ときどき、女に生まれてよかったと思うことがある。 女性蔑視という言葉が多く使われるが、男性蔑視だってあると思う。 それは、男のくせにとか、カッコつけだとか、そういうところに集約される。 例えばだけどね。 男性が鏡にむかって1時間も髪型をいじっていると、やっぱり、そういう男をなんのかんの言っても、あまり見たくない気持ちってあるわけ。 清潔じゃない人も嫌がられるが、しかし、清潔通り越してナル男になると、やはりチョットいう女性は多いって思う。 ごめん、私もチョット派だから。ほんと、ごめん! 1時間の化粧タイムって、女性なら、これ、たぶん、私以外の女性なら、案外と普通の時間だ。ふふふ、究極の怠け者である私は昔からノーメークが主流。いばれることじゃない。母には何度も怒られた。 因みに、美人ほどメイクに構う時間が長いと聞く。 これを聞いて、私、絶望したね。最初の出だしから美人枠か

                    究極のナル男で悪いか、竹中!だって、ナル男はイジメに合うって:小谷城の戦い8【映画『ベニスに死す』】 - アメリッシュガーデン改
                  • 「と学会」と「note」とクリエイターの「老害化」について - いつか電池がきれるまで

                    kakuyomu.jp anond.hatelabo.jp 僕は「と学会」の本を読んで、『ノストラダムスの大予言』というのは、どうも当たらないというか、けっこういいかげんなものらしい、ということに自信を持てるようになったのです。『水からの伝言』(水に『ありがとう』などの『良い言葉』を見せるときれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『悪い言葉』を見せると、きたない結晶ができる、というやつですね)へのツッコミも記憶に残っています。 「いい話」「教育上役立つ(と多くの大人が思い込んでいる)話」は、「噓でも良いじゃないか」というような欺瞞に対して、敢然と立ち向かっていった『と学会』の活動は、当時の僕にとっては、とても刺激的なものでした。 その後の『江戸しぐさ』論争などをみると、結局、人は同じようなことを繰り返すものなのだな、と考え込まずにはいられないのですけど。 fujipon.hatenadi

                      「と学会」と「note」とクリエイターの「老害化」について - いつか電池がきれるまで
                    • 怒りを込めて共に正しい方向へ拳を振り上げるために――2021年メキシコ・トラスカラ州地方選挙における不正な性別変更申告とその決着をめぐる日本語圏SNSの流言の検証 - ふたたびまどろみのなかで

                      はじめに 流言の典型 公的文書に基づく事実確認 ふたたび流言の典型を見つめる――直接の原因と対策 おわりに よくある質問と回答(2023.3.12追記) はじめに 私は本稿において、twitter 日本語ユーザーの一部で2021年5月以降拡散されてきたトランスジェンダー女性に関する流言のひとつが事実に反することを明らかにします。 その流言とは、「メキシコのある州で、男性政治家18人が、政党に男女同数の候補の擁立を要求する法規制を回避するため、選挙期間中または当選後に9人を女性として再登録し、当局から承認された」というものです。 現在最も流布しているトランスジェンダー女性に関する流言はまずトイレ、次にスポーツをめぐるものであって、選挙をめぐるこの流言はそれらほど広まっているわけではありません。にもかかわらず私が本稿でこの流言を特に取り上げる理由は、トランス女性差別につながるおそれがあるからだ

                        怒りを込めて共に正しい方向へ拳を振り上げるために――2021年メキシコ・トラスカラ州地方選挙における不正な性別変更申告とその決着をめぐる日本語圏SNSの流言の検証 - ふたたびまどろみのなかで
                      • イナゴの群れが中国に到達! というクソみたいなデマが流れていたので、バッタの進行の見方を解説する

                        まとめサイトや東スポなどが「サバクトビバッタの大群が中国へ!」というどうしようもないデマを流していて、えぇ…マジかよ…と頭を抱えたバッタウォッチャーの中の人ですこんばんは。 いや、冗談抜きに、人知れずもう10年くらい毎年春の時期になるとサバクトビバッタの発生をウォッチしてますからね。 え、何でそんなヒマなことしてるのかって? たまにエジプトにバッタが襲来するからです。 さて、最初に言っておきますが サバクトビバッタの群れはイラン高原とヒマラヤを越えられません。 これは毎年見てれば判ります。過去履歴も追えます。なので中国にはそもそも到達できません! そして 中国・日本で発生する「蝗害」はトノサマバッタで、サバクトビバッタではありません。 もし中国で蝗害が発生するならトノサマバッタです。 デマを流した人も引っかかった人も、地図見てないし過去事例も見てないんだよなあ。 本当のところはどうなのか調

                          イナゴの群れが中国に到達! というクソみたいなデマが流れていたので、バッタの進行の見方を解説する
                        • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                            「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • 医学系学会の懇親会「わんこそば早食い大会」でぶっちぎり優勝した研究者さんの食べっぷりがすごすぎる「1人だけ再生速度が違う」

                            佐伯恵太 @Keita_Saiki_ フリーランスの俳優・サイエンスコミュニケーター[修士(理学)]/ 京都大学大学院の博士後期課程(特別研究員DC1)から俳優へ 【出演】「大富豪同心3」「ABEMAヒルズ」「the FACE 〜100まで愛して〜」 / 【プロデュース・監督】YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」/ academist アンバサダー keitasaiki.info/official 佐伯恵太 @Keita_Saiki_ 研究者とサイエンスコミュニケーターによる、研究と科学の話一切しない一般向けイベントやりたいな。サイエンスコミュニケーターはMCで主役は研究者。研究者の方々を身近な存在に感じてほしいです。 研究者を身近に感じてない人はそのイベント参加しないだろってところを突破しないといけないけど。 2023-09-15 15:38:12 Takei.Yoko 🌞|👩‍

                              医学系学会の懇親会「わんこそば早食い大会」でぶっちぎり優勝した研究者さんの食べっぷりがすごすぎる「1人だけ再生速度が違う」
                            • LINEアカウント2つ欲しい…便利だけど保育園とか学校関連の仲良くない人に教えたくないんよ→「なんなら家族用、友達用、職場用、子供関係用で名前とアイコンバラバラにしたい」

                              じゃくりん🌸しゅちにくりん @draco0919love LINEのアカウントとか2つ欲しいわホント… 出来ないのなんでよ、ちくしょう 保育園・学校とかの役員とか 仲も良くない人にLINE教えるのホント嫌い 2台持ちとかしたい (無理だけど) 連絡網良かったなぁ 伝言ゲーム大変だったけど LINE、便利だけど 仲良くない人に教えたくないんよ (何度でも言う) 2024-03-25 22:00:04 じゃくりん🌸しゅちにくりん @draco0919love (*゚Д゚)オォォ... 久しぶりに千超えたな… 同じような人居て安心(*´―`*)ホッ そして色々方法教えてくれた方ありがとう✨ でももう交換してしまったのをまたやり直すのは多分他の人もしないと思うのよ(´・-・`) でもありがとう✨ 来世の参考にする☆。.:*・゜ 2024-03-26 13:30:12

                                LINEアカウント2つ欲しい…便利だけど保育園とか学校関連の仲良くない人に教えたくないんよ→「なんなら家族用、友達用、職場用、子供関係用で名前とアイコンバラバラにしたい」
                              • 「被害者遺族に慰謝料を支払って、減刑を嘆願できる」殺人犯の”救援活動”で1億円を集めるまで | 未解決事件を追う | 文春オンライン

                                2003年に福岡県福岡市で発生した「福岡一家4人殺人事件」の犯人である魏巍(ギギ=中国読みはウェイウェイ。犯行時23歳。19年12月に死刑が執行)と養子縁組を結び、中国にいる彼の両親から被害者への慰謝料名目で、日本円にして1000万円近くを引き出した疑いのある女性がいる。 (全3回の3回目/#1、#2を読む) 会社の電話も携帯電話も通じない 11年に同事件の被害者親族であるAさんから当該の女性・桑原祥子さん(仮名)の行状を聞いた私は、直接本人に問い質そうと考えた。 まずは彼女が「営業部長」の肩書で籍を置く、福岡市の「宙の花」(仮名)という会社に電話をした。しかし、誰も電話には出ない。そこで桑原さんの携帯電話に電話を入れ、留守電に連絡が欲しい旨の伝言を残す。続いて、鈴木教授(仮名)の携帯電話に連絡を入れた。大学教授の彼は、桑原さんと行動をともにしており、Aさん宅にも同行している協力者だ。電話

                                  「被害者遺族に慰謝料を支払って、減刑を嘆願できる」殺人犯の”救援活動”で1億円を集めるまで | 未解決事件を追う | 文春オンライン
                                • 『麒麟がくる』最終話で示された「麒麟」の正体 「愛ゆえの信長殺し」のもたらしたもの(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  驚きの『麒麟がくる』最終話「明智光秀は生き延びる」 『麒麟がくる』の最終話は「本能寺の変」であった。 本能寺の変の描写で、ほぼ終始していた。 明智光秀は、本能寺で信長を斃したあと、いわゆる「天王山の戦い」で羽柴秀吉と戦うことになるが、この山崎の合戦とも呼ばれる戦いの描写がなかった。 そこで破れ、敗走中に殺される姿も描かれない。 光秀の死は明示されなかった。 驚きの最終話であった。 「光秀生存説」を見せ、「ぶっとんだラスト」であったが、つまり「本能寺の変のあと」はこの物語にとってあまり重要ではないと示しただけではないだろうか。 『麒麟がくる』は「光秀と信長の物語だった」ということを明確にする最終話だったのだ。 それ以外のこと、いわば「埒の外」である、ということを示していた。そう見えてならない。 愛ゆえの「本能寺」での殺戮 『麒麟がくる』の本能寺の変は、「明智光秀は、織田信長のことを大事におも

                                    『麒麟がくる』最終話で示された「麒麟」の正体 「愛ゆえの信長殺し」のもたらしたもの(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【明智光秀と信長:新章】人と人との出会いと結婚は偶然なのか運命なのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                    明智光秀の放浪、妻との山越え 仕えていた斎藤道三が討たれたのち、明智の一族は離散した。 100年に及ぶ戦乱の世である。 たとえ家があっても誰もが疲弊し農民も武士も貧しいものが多い。 御所に住む天皇や公家でさえ、塀の修繕さえもままならず、近くの百姓たちから食べ物を恵まれ、なんとか生きながらえるという惨状であった。 そもそも、天皇家は地方の領地からの年貢で生活していたが、戦国武将たちが領地を奪い統治したため生活費を得るすべを失った。 落ち武者となった明智光秀もしかりである。 家もなく、畑なく、そして金もわずかという浪人者となり、食べるものにも困窮していた。いわば、戦国時代のホームレスである。 1556年頃。 光秀は、妻煕子(ひろこ)とともに、朝倉家を頼って山を超えようとしていた。 当時、食いはぐれた野盗も多く、貧しい夫婦連れに襲いかかる者もいる。襲ってくる野盗を、武芸に秀でた光秀が追い払いなが

                                      【明智光秀と信長:新章】人と人との出会いと結婚は偶然なのか運命なのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                    • 【デマ】熱海の土砂崩れ近くにあったメガソーラーには韓国系企業は関わってない - 電脳塵芥

                                      土砂崩れの原因はその後の調査を待つにして。まず初めに言っておきますが、熱海市の伊豆山のメガソーラー施設には韓国のハンファは関わっていません。ハンファが関わり問題になっているのは伊豆高原の伊東市です。伊東市の問題は「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」が参考になり、これはこれで環境を考慮すれば憂慮すべき問題ですので各自でその賛否を考えてください。この件は単純に「伊豆山」を伊豆高原や伊豆半島と勘違いした人間が広めてる伝言ゲーム的なデマです。ちなみに伊豆高原で運動をしている方のツイートでは以下の様に伊豆山の業者はハンファではないことを確認しています。 熱海市のメガソーラーの建設にネットで検索すると情報がかなり少ないのですが、建設中に予定地視察について書かれたブログが出てきます。こちらは大阪にある日本企業です。また資源エネルギー庁による事業計画認定情報で伊豆山に発電設備を持っている事業者はすべて

                                        【デマ】熱海の土砂崩れ近くにあったメガソーラーには韓国系企業は関わってない - 電脳塵芥
                                      • ヒトは何を基準として健康というのか?と疫病との歴史的戦い【書評】『人類と病』詫摩佳代著。 - アメリッシュガーデン改

                                        目 次 健康とは、どんな状態なのだろうか? 詐欺師からのタクマ先生 『人類と病〜国際政治から見る感染症と健康格差』 本書の目次から 健康とは、どんな状態なのだろうか? 私は、ときどき考える。はたして自分は健康なんだろうか?・・・と。 コロナで自宅待機を維持している私。 朝起きると偏頭痛がしたり、体が怠かったり、重かったり。夜、ぐっすりと眠り、1度も目覚めず朝を迎えることができなくなって、もう何年過ぎただろうか。 かといって、熱があるわけじゃない。いっそ低体温だ。 若い頃は35度代が普通で、36度代の上にいくと、ちょっと熱っぽい? なんて思っていた。それが、現在は平均的に36.7度前後の、すこぶる健康的な体温になっている。 また、若いころから低血圧で、最高血圧が90代、最低は40くらいになることもあって、これって生きてる? という数値だった。 それが、年齢を重ねて、現在平均的に最高血圧は12

                                          ヒトは何を基準として健康というのか?と疫病との歴史的戦い【書評】『人類と病』詫摩佳代著。 - アメリッシュガーデン改
                                        • 他人を責めても楽しくはない - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                          東京から地方移住&住宅購入で 「100万円の家電などがゲットできる」 ポイント制度が導入されるらしい。 対象者は東京23区居住者。 うん、好き勝手にやって失敗するのは勝手だけど、 これって東京都の施策じゃなくて、 国でやるんですか? 日本国、頭おかしいでしょう。 いや、発狂してるね。 ------------------------------------------------- 今どき100万円に人生賭けるやつなんかいないよ。 桁が違うだろう。 地方移住なら最低2,000万円は必要だろう。 もし東京から人が減れば、 僕は東京に行こうかな・・・で、 結局+-ゼロだろうね。 本当に日本は、下らない国になったな。 バカバカしいポイント制度ばかりだ。 ------------------------------------------------- ----------------------

                                            他人を責めても楽しくはない - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                          • 太古の昔、ブログは「文学」だった。 - 明晰夢工房

                                            p-shirokuma.hatenadiary.com amamako.hateblo.jp 今日はこちらのエントリを読んで思ったことなどを。 ブログに商業化の波がやってくる前、この世界はただリアルには出せない、自分の思いのたけをぶつけるだけの場所だったように記憶している。もちろん観測範囲の問題はあるし、以前から商売のためにブログを書いていた人も、ブログを書籍化した人がいることも知っている。だが総じてブログ空間は、ただ書きたいこと、訴えたいことがあるから書く、という人が多くを占めていたように思う。 はっきり空気が変わり始めたと感じたのは、「ブログで自分語りなどしてはいけない」と主張する人たちが出てきた頃からだ。需要のないエントリなど書いてはいけないということだ。自分が書きたいかどうかではなく需要があるか、要はお金になるかが一番の関心事、という人たちが増えてきた。ブログをどう書こうと自由なの

                                            • 「1週間空け伝言ゲーム」で短歌の質が落ちた

                                              大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 1週間前に聞いたことなんて 私は1週間前に聞いた話を大方忘れてしまいます。 先週友達が教えてくれた「簡単なゆで卵のむき方」も、「いいむき方を聞いたなあ」ということしか頭に残ってません。どうやってむくかは忘れました。 みんなは、私のようにほぼ忘れるのでしょうか、それとも結構覚えているのでしょうか。無意識に話を盛っているかもしれません。気になります。 私がこのゲームの存在を忘れてしまう前に、友だちを集めて試してみることにしました。 大学時代の友だちあつまれ 大学の落語研究部の友だちに参加してもらいましょう。 大体23~25歳です みんな大学時代に落語をやっては

                                                「1週間空け伝言ゲーム」で短歌の質が落ちた
                                              • 【毒親vs結婚 2】低予算で素敵な結婚式。低予算で人気映画『トワイライト』で、森のウエディングは女子の夢 - アメリッシュガーデン改

                                                《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生。 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を超過保護に育てる毒親。結婚に反対していたが妊娠でコロっと変わる。夫との離婚を納得していない。 《優ちゃん》叔母のひとり娘、39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされ、太郎と駆け落ち。妊娠が発覚。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する勤労青年。 結婚式はどこで 過保護でなんもできず、ていうか、母親である叔母がなにもさせず39歳になった優ちゃん。引きこもったあげく、自分がだめだと責めてきた優ちゃん。 ついに、母になります。 そして、結婚します。 え? 逆じゃないって、そう思ったあなた。 とくに、《オババ》私の姑の関係が今ひとつ分からない。 と書いてた浮波雲 (id:awa1955)さん。 姑は姑や。私の

                                                  【毒親vs結婚 2】低予算で素敵な結婚式。低予算で人気映画『トワイライト』で、森のウエディングは女子の夢 - アメリッシュガーデン改
                                                • 映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!!| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】

                                                  映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!! 『特別先行版』を観た映画評論家の町山智浩氏が、片渕須直監督とSkypeで邂逅! アフレコ収録秘話から驚異の音響効果裏話、高畑勲監督からの伝言まで! 『この世界の片隅に』との違いが明確に浮かび上がる、濃厚対談を完全収録! ※本文にはネタバレを含みます。映画をご覧になった後にお読みいただけますと幸いです。 町山:監督、お疲れじゃないですか? 東京国際映画祭での『特別先行版』お披露目に向けてギリギリまで作業されていたのを、Twitterで拝見しておりました。本当に前日くらいまで作業されてましたよね? 片渕:そうなんですよ(苦笑)。それでもまだ完全には終わっていないので、疲れたとも言っていられませんが。 町山:作業中のお忙しいところすみません。今回の『この世界の(さらにいくつ

                                                    映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!!| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】
                                                  • 女子テニス選手と張高麗元副総理との真相―習近平にとって深刻な理由(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    張高麗は習近平が固執して選んだチャイナ・セブンの一人だ。2012年春、私は天津で張高麗の芳しくない「秘密」を耳にしていた。バッハ会長にまで応援を頼んで火消しに走る習近平の窮状と事件の真相を明らかにしたい。 ◆女子テニス選手がネットで告白 11月2日、中国の著名な女子テニス選手である彭帥(ほう・すい)さんが微博(ウェイボー)に、張高麗元国務院副総理(副首相)との正常ではない男女関係に関して告白した。これは「告発」というよりも、苦しみに満ちた「告白」だ。 以下に示すのは、その告白文の写しである。 中国女子テニス選手・彭帥さんの微博における告白文 告白文はあまりに赤裸々に描いているので、その全訳をご紹介するのを控え、説明を加えながらポイントだけを一部ピックアップしてみたい。 ●張高麗が天津市の書記をしていたころ、張高麗は彭帥に男女関係を求めた(2018年から7年前と書いてあるので、2011年と推

                                                      女子テニス選手と張高麗元副総理との真相―習近平にとって深刻な理由(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai

                                                      私は普段、家の脱衣所で仕事をしているのだが、デスクの隣にある縦型洗濯機がちょうどいい高さということもあり、そこにいつも仕事中に参照する本を積んでいる。洗濯機の蓋もまさか、漬物石みたいに本が置かれることになるなんて思ってもみなかっただろう。それらの本は主に、その時々の仕事に関係するものとか、読みかけのものだったりするから、頻繁に入れ替わっていくのだけど、ずっと置いているお気に入りが、いくつかある。そのうちの一つが、OOUI 本こと『オブジェクト指向 UI デザイン 使いやすいソフトウェアの原理』- ソシオメディア株式会社、上野 学、藤井 幸多(著) 上野 学(監修)だ。 出版されてから 3 年以上たっても、私は時折この本をふと、開いてみてはいつの間にか没頭し、そういえば私は仕事をしていたんだっけな、みたいになってしまう。端的に言って大好きだ。この 3 年間で読書会も 2 度主催したことがある

                                                        『オブジェクト指向 UI デザイン』 に書かれていないもの|ai
                                                      • 国葬めぐる嘘つきはどっち?/岸田首相は「しっかり調整」、内閣法制局は「意見なし」/協議内容の開示は文書1枚で隠蔽 | Tansa

                                                        ニュース 国葬めぐる嘘つきはどっち?/岸田首相は「しっかり調整」、内閣法制局は「意見なし」/協議内容の開示は文書1枚で隠蔽 2022年09月07日22時05分 渡辺周 安倍晋三元首相の国葬を、閣議決定で行うことは法にのっとっているのか。 岸田文雄首相は、内閣法制局と「しっかり調整した上で判断した」と述べている。内閣法制局とは、行政が憲法や法律を遵守して仕事をしているかチェックする「法の番人」である。 ところが、Tansaが内閣法制局に情報公開請求をかけたところ、公開されたのは「応接録」と呼ばれる文書1枚のみ。首相側から国葬を閣議決定で行うことについて相談を受け、「意見なし」と回答した旨だけが記されていた。 内閣法制局は、本当に何の意見も首相側に伝えなかったのだろうか。意見を言わず首相側の話を聞いていただけならば、岸田首相の「内閣法制局としっかり調整した」という言葉はウソになる。 Tansa

                                                          国葬めぐる嘘つきはどっち?/岸田首相は「しっかり調整」、内閣法制局は「意見なし」/協議内容の開示は文書1枚で隠蔽 | Tansa
                                                        • 最終話「さらばシュナムル 最強のフェミ騎士よ」補足|暇空茜

                                                          動画内で触れてないシュナムルさんの疑惑については、シュナムルさんが消えている現時点では封印指定としましたので聞かれても出しません。シュナムルさんが俺の推測が嘘だとか言いながら復活してきたら出してまた研究を再開します。 タレコミした人からの伝言(1) 2022年7月25日の時点でWeb上に公開されていた、誰でもアクセス可能な情報のみを用いて妻(仮)の特定は可能であった. (2) クラッキングなどの違法な手段の利用や、興信所などを用いた身辺調査は一切行っていない。 (3) シュナムルさん本人もしくは妻(仮)から直接の依頼があれば、特定に至った手順を教えると私(タレコミ者)は言っている. (4) (3)の依頼期限は2022年8月31日とする. だそうです。8/31以降も僕は対応します。 ちなみに動画の中身からはカットしましたが、妻(仮)さんのSNSは鍵がかかり、もう探し出せなくなっています。 こ

                                                            最終話「さらばシュナムル 最強のフェミ騎士よ」補足|暇空茜
                                                          • 愛用していた"鍋の素"が販売終了し、「あの味が好きでした!」とメーカーに伝えたら…「推しには好きを伝えろ」事例

                                                            773 @773wt わたしが愛用していたお鍋の素、販売終了したんですけど「あの味がとても好きでした!販売終了淋しいです」とメーカーさんにお伝えしたら(オタクなので制作者さんに感謝を伝えがち) 「弊社のこの商品にコレを足すと再現できると開発部から伝言です」と返事がきたのと、翌年→ 2024-02-02 14:05:17 773 @773wt 「あの味に近い商品が出るのでモニターしてみませんか」とお声かけ頂いたから、美味しいものがあって、手に入らないときはダメモトで聞いてみるのもいいなと思いました。→ 2024-02-02 14:07:07

                                                              愛用していた"鍋の素"が販売終了し、「あの味が好きでした!」とメーカーに伝えたら…「推しには好きを伝えろ」事例
                                                            • 新型コロナウイルスとともに広がるニセ科学 - 左巻健男|論座アーカイブ

                                                              新型コロナウイルスとともに広がるニセ科学 引っかからないように要注意! 左巻健男 東京大学講師・元法政大学教授 ニセ科学は、いつも虎視眈々と科学リテラシーの弱い人たちを狙っている。そして、社会的に不安が高まると、一気に跳梁跋扈する。現在、新型コロナウイルス感染が広がるなか、ニセ科学はこの機会に一挙に引っかかる人を増やそうと蠢いている。 社会的な不安に乗じてニセ科学が跳梁跋扈 ニセ科学とは、科学ではないのに、「科学っぽい装いをしている」あるいは「科学のように見える」ので、科学リテラシーが弱いと、つい科学的なものと思い込んでしまうものだ。 ニセ科学にはどんなものがあるだろうか。細かく見て行くといろいろあるが、大まかにいくつかを列挙してみよう。 がんが治る・ダイエットができるとするサプリメント・健康食品の多く、健康によいとする水、ホメオパシー、経皮毒、デトックス、血液サラサラ、身に着けると健康に

                                                                新型コロナウイルスとともに広がるニセ科学 - 左巻健男|論座アーカイブ
                                                              • ウリボウ物語 幕末編④大団円 埋もれた歴史の真実とは! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                今日は、ウリボウ物語幕末編④にお越しいただきありがとうございます。ウリボウ物語幕末編は今回で大団円を迎えます。 最後はどんな結末が待ち構えているのでしょうか。 ~前回までのあらすじ(気になる方はウリボウ物語幕末編①からご一読ください) 今の日本惨状を憂慮した兄貴たちは、歴史改変に向けて幕末の大阪城にタイムスリップ。 大阪城代の牧野笠間藩主にお願いして、恭順の道を選ぶよう説得するはずでした。 直前まで、戦意高揚を図った徳川慶喜ですが、鳥羽伏見の戦いの真っ最中にまさかの敵前逃亡!! 幹部だけでさくっと大阪城を抜け出し、大阪湾に停泊していた幕府の軍船にのって、とっとと江戸に帰ってしまいます。 大坂城代の牧野の殿さまにも、江戸にもどる話は聞かされておらず、残された者たちは、大阪城内で呆然と立ちすくむのでした。 これから一体どうなのるのでしょう~ uribouwataru.com uribouwat

                                                                  ウリボウ物語 幕末編④大団円 埋もれた歴史の真実とは! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                • 漫画「20年ぶりに親父に会ったら難病だった話」 寝たきりになり筋力を失った父は最期に何を思ったか

                                                                  久方ぶりに会った生き別れの父は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)にかかっていた――。はまだやま(@hama8105)さんが実体験をもとに描いた、指定難病に苦しむ父と向き合う漫画「20年ぶりに親父に会ったら難病だった話」が、「家族について考えさせられる」「父に会いたくなった」と話題です。 20年ぶりに父の行方が発覚 ALSは手足などの随意筋を自由に動かせなくなる難病。舌やのどにも影響するためコミュニケーションも不自由になり、症状が進むと呼吸にも支障をきたす(参考:ALS疾患啓発委員会のサイト) 主人公のまさきは、幼少期に両親が離婚したとき、どちらについていくか自分ではっきり決められないまま、妹のゆみことともに母親と暮らすことになりました。その後は親元を離れ、貧困と統合失調症に苦しみながら漫画を描き続けています。 そんなある日、母親から「父さんが見つかった」と連絡が。父親は離婚した20年前、会社経

                                                                    漫画「20年ぶりに親父に会ったら難病だった話」 寝たきりになり筋力を失った父は最期に何を思ったか
                                                                  • №1,424 洋画セレクション “ 300 ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                    ■ 目 次 序章 はじめに 本編 300 終章 糸屯ちゃんのおまけ 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです 本日のテーマも、 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします 300 です! 『300 〈スリーハンドレッド〉』(300)は、2006年のアメリカ合衆国の歴史アクション映画です 監督はザック・スナイダー、出演はジェラルド・バトラーとレナ・ヘディなど フランク・ミラー原作のグラフィックノベル『300』を元にペルシア戦争のテルモピュライの戦いを描いた作品です それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    .   .  . . ...............................

                                                                      №1,424 洋画セレクション “ 300 ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                    • 早過ぎたノーベル賞―貧困への実験アプローチ…の周りの人達|畠山勝太/サルタック

                                                                      今年もノーベル賞の季節が来ましたね。今年はMITのバナジー教授・デュフロ教授とハーバードのクレマー教授がノーベル経済学賞を受賞しました、おめでとうございます。授賞理由は、開発経済学におけるフィールド実験によって、貧困と戦うための知を切り開いたという点にあります(より詳しい授賞理由はこちら)。このお三方の功績は国際教育協力をやっていれば本当に日々実感する所であり、それはこのお三方がこの賞をいつか受賞しなければおかしいレベルだったので、選考委員会は良い仕事をしたなと思います(余談ですが、デュフロ教授のTEDトークは素晴らしいので、ぜひ見てみて下さい)。 高くて儲かるRCTが氾濫を起こすですが、タイミングとしては割と最悪だったように思います。それはなぜかと言うと、今現在この実験アプローチ(主流はRCTなので、以下RCT)が国際協力(日本を除く、重要なので二度言いますが、日本を除く)で氾濫していて

                                                                        早過ぎたノーベル賞―貧困への実験アプローチ…の周りの人達|畠山勝太/サルタック
                                                                      • 「いってきます」。映画『すずめの戸締まり』を観て、現実とフィクションと生きることについて考える - 週刊はてなブログ

                                                                        この記事を読むのは映画を観てから、を強く推奨します! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は映画『すずめの戸締まり』をテーマに記事を紹介します。 「君の名は。」、「天気の子」などで知られる新海誠監督の最新作、「すずめの戸締まり」が11月11日に公開されました。 公開されるやいなや、各メディアやSNSに感想や考察が投稿され続けている本作。はてなブログでも、11月第2週のランキング、11月第3週のランキングに関連記事が多数ランクインするなど、大きな話題となっています! そこで今回は、はてなブログに投稿された、「すずめの戸締まり」に関する記事を集めました。 いままでの新海誠作品を観てきた人はどう観たか? 「すずめの戸締まり」は自分で自分を救う話 そこにあるのは、一人の少女の「小さな変化」だけ 語りたくなる魅力的

                                                                          「いってきます」。映画『すずめの戸締まり』を観て、現実とフィクションと生きることについて考える - 週刊はてなブログ
                                                                        • ユーミンのコピーバンドを作るぞ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                          オラ、島猫。 「ユーミン死ね」と言った奴を殴るために 山から下界に降りて来たぞ。 んで、バカを殴るのもつまらないので、 方向転換して、「ユーミンを死ぬほど聞いてみた」ぞ。 300曲×4回は聞いたぞ。 オラ、正直言って、今まではあまりユーミンは 聞いていなかったんだ。 それでも、コンサートには2回ほど行ったよ。 気にはかかっていたんだね。 www.gentetsu.com ----------------------------------------------------- ほら、人生を歌う「中島みゆき」、 恋愛を歌う「ユーミン」っていう イメージを持っていて、 個人的には「中島みゆき」派だったんだ。 男としては、女の歌う恋愛ソングって、 恐怖を感じるんだ。 わかるかな。 女の歌う恋愛ソングって、恐怖・悪夢なんだ。 松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (通常盤

                                                                            ユーミンのコピーバンドを作るぞ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                          • 森喜朗氏の「女性蔑視発言」はフェイクニュースである

                                                                            「女性がたくさんいる理事会は時間がかかる」 森喜朗会長がJOC評議員会で発言しました。https://t.co/PSVGJgMypY — 毎日新聞 (@mainichi) February 3, 2021 森喜朗氏の「女性蔑視」発言が世界に波紋を呼んでいるが、これはネット上の伝言ゲームがフェイクニュースとして拡散した典型だ。これを2月3日の毎日新聞はこう報道した。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は3日、東京都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で、日本ラグビー協会を例に出しながら「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。女性は優れており、競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言うと、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それでみんなが発言される」と述べた。女性蔑視とも受け止められる発言で波紋を広げそうだ。 これを他社が追いかけて「女性理事

                                                                              森喜朗氏の「女性蔑視発言」はフェイクニュースである
                                                                            • 【〆切ました】10/20締切 トイアンナのマネージャー募集 時給1,300円~ - トイアンナのぐだぐだ

                                                                              はじめまして、もしくはお世話になっております。ライターのトイアンナと申します。現在、私はライターとして原稿を執筆する傍ら、オンラインメディア(いわゆる、企業のウェブサイト)の企画・執筆・編集を承っております。 こうした業務において、私個人では回らない業務が多々あり、それらを支援してくださるマネージャーを1名募集します。 業務内容 業務を一覧にして納期・請求書送付状況など管理 会議、インタビューなどの日程調整メール トイアンナに来た依頼の受諾/辞退/ご相談メール トイアンナに対し締切のお尻をひっぱたく連絡 ご請求書の作成、送付 イベントの出欠管理 オンラインコミュニティの参加者リスト管理 業務で使うツール ChatWork(メイン) Slack Gmail Excel, Word Googleスプレッドシート MFクラウド Zoom ★最初から使いこなせる必要はありませんが、新しいツールに対

                                                                                【〆切ました】10/20締切 トイアンナのマネージャー募集 時給1,300円~ - トイアンナのぐだぐだ
                                                                              • 成人年齢18歳引下げで同人表記の変更は無いけど混乱してるので法と経緯まとめ : 駄チワワ:旅と怪獣舎

                                                                                4月4 成人年齢18歳引下げで同人表記の変更は無いけど混乱してるので法と経緯まとめ カテゴリ:考察 要旨: 民法改正により成人年齢が20→18歳に引き下げられましたが、同人誌の成人向・成年向の表記は各都道府県の青少年健全育成条例に基づいた18歳未満への閲覧制限を意味する(高校生か否かは関係ない)ので扱いは特に変わってないのですが、どうも勘違いして「成人向・成年向マークの意味が変わってしまう!(※変わりません元から18歳基準なので)」「18歳になった高校生が見てしまう!(※高校生か否かは元から関係ありません)」という注意喚起ツートが大拡散されては、間違いを指摘されて削除or鍵をかけるパターンが3ターン目くらいに入っており、なかなか混乱を招いているので、ちゃんとこの表記が必要となった法的根拠や歴史的経緯からふり返っておきましょうかという文章です。 なお、本項における「法的根拠」の意味合いには法

                                                                                  成人年齢18歳引下げで同人表記の変更は無いけど混乱してるので法と経緯まとめ : 駄チワワ:旅と怪獣舎
                                                                                • 学長セクハラ「騒動」をアートに 学生の果敢な展示も取材認めない「名古屋芸術大学」の自治と表現の危機(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  愛知県北名古屋市の名古屋芸術大学で、今年度就任した來住(きし)尚彦学長からセクハラを受けたと複数の女子学生が訴え出ている問題などを、現役の学生が「現代アート」で表現した展覧会が6月5日まで、学内のギャラリーで開かれている。 問題をあいまいにしようとする大人たちに対し、学生が果敢に声を上げ、自らが学ぶ現代アートの形で問題提起しようという行動に私も注目し、開催5日目の6月4日に動画撮影を含めて取材しようと足を運んだ。 すると、大学側から「取材としては入らないでほしい」と言われ、展覧会そのものの記事化を禁じられた。 しかし、これは取材や発信を望む学生たちの表現の自由にも関わる大きな問題だ。表現を尊重すべき「芸術大学」で何が起こっているのか、大学側の言い分を含めてありのままにお伝えしたい。 【関連記事】 ・【独占インタビュー】作曲家・宮川彬良が憤り、語る「名古屋芸術大学」のセクハラ疑惑と学長選考問

                                                                                    学長セクハラ「騒動」をアートに 学生の果敢な展示も取材認めない「名古屋芸術大学」の自治と表現の危機(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース