並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

伝達の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり

    「日本語が上手すぎる大使」として注目される駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんは、日本の高校を出た後、早稲田大学に進学し、卒業後、老舗企業キッコーマンで働いていた。レジャバさんは「キッコーマンに3年間勤務しました。それまでの学校生活で集団行動には慣れていましたが、以心伝心の意思伝達、会社と一体化する社員の仕事ぶりには衝撃を受けました」という――。 ※本稿は、ティムラズ・レジャバ『日本再発見』(星海社新書)の一部を再編集したものです。 早稲田大学を出て、老舗企業のキッコーマンに入社した 私がキッコーマンに入社したのは、学生向けの新卒採用枠ではなく、外国人採用枠でした。早稲田大学を卒業する前、一般的な就活シーズンはとっくに終わっている時期に、たまたま見つけたのです。私の父は発酵の研究もしていましたから、醤油という大豆を発酵させて作る調味料のメーカーに多少の縁や興味を感じなかったわけはな

      日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり
    • スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一

      はじめに 軍事リソース不足論の問題点 フィリピンにおけるスペインの軍事能力 スペインの東南アジアへの進出 明に対する派兵論 日本との関係 結論 余談 もしもスペインが日本に侵攻するとしたら 奇妙な交易品 ─カスティーリャ産ワイン─ 宣教師による軍事力の報告はどこまで頼りになるか 「征服」とは 本稿執筆の動機のようなもの 参考文献 有償 無償 はじめに 先日Twitterにて以下のようなやりとりをおこなった。 平山篤子は『スペイン帝国と中華帝国の邂逅』でスペインは「1588年以降も新大陸に広大な領土と資金源を有する超大国であり、ヨーロッパ世界ひいては世界が従うべきルールの設定者」だという意識を持っており、他国への関与を積極的に行おうとしていたと評価しており、最近は自分も16世紀後期の https://t.co/CjDXjPqTbj— あ (@a3dayo) 2024年4月19日 この議論はい

        スペインはなぜ日本を「征服」しなかったのか - 三分の一
      • 働きやすい職場を作るチームマネジメントのコツ 専門家が解説「1on1で本音を聞こうとしないで」 #マネジメント - りっすん by イーアイデム

        「働きづらさ」を感じているメンバーに対して、チームリーダーやマネージャーはどのように環境を整えていけばよいのでしょうか。 インクルーシブな社会を実現するためのリーダーシップ・プログラムの提供や人材育成・経営支援などをおこなう、一般社団法人UNIVAの野口晃菜さんと牛島展子さんに、「働きづらさ」を解消するためにマネジメント層が心がけたいことを伺いました。 一般社団法人UNIVA 企業や学校向けに「多様な人がいることを前提とした組織づくり」や「多様性を活かして価値創造ができるリーダーシップ」を共につくるプログラムを提供する組織。今回は、理事の野口晃菜さん、リーダー向け研修開発の統括を担当する牛島展子さんにお話を伺った。 公式サイト 「働きづらさ」は人の数だけある 近年、リモートワークやフレックス制度の普及により働き方の選択肢が広がっているように思います。一方で、「ふつうに働く」ことへの難しさを

          働きやすい職場を作るチームマネジメントのコツ 専門家が解説「1on1で本音を聞こうとしないで」 #マネジメント - りっすん by イーアイデム
        • 自民、改憲原案の今国会提出見送りへ 首相、総裁任期中の実現を断念 | 毎日新聞

          憲法改正を巡り、自民党が今国会中の改正原案提出を見送る見通しとなったことが党関係者への取材で判明した。立憲民主党などが強く反対する中、改憲勢力だけで条文化を進めれば、岸田文雄首相が今国会での実現を目指す政治資金規正法改正に影響を及ぼすと判断した。 首相は9月末までの党総裁任期中に憲法改正を目指す考えを示していたが、改正原案を今国会に提出できないことで、断念せざるを得ない状況になった。 改憲に前向きな自民、公明、日本維新の会、国民民主など4党1会派は、衆参で改憲案の発議に必要な3分の2以上の議席を有する。衆院憲法審査会では、この4党1会派が緊急事態時に国会議員の任期を延長する条項について条文化を提案していた。 総裁任期中の憲法改正を実現するには、23日に会期末を迎える今国会で改正原案を国会に提出した上で、衆参両院の憲法審査会で審査し、国会発議することが前提条件となる。 自民は改憲に消極的な立

            自民、改憲原案の今国会提出見送りへ 首相、総裁任期中の実現を断念 | 毎日新聞
          • Microsoft Copilotが製造現場をガラッと変える理由、「製造×生成AI」衝撃の効果

            製造現場を変える技術(1):マイクロソフト マイクロソフトは、「Accelerate industrial transformation with AI」をコンセプトに掲げ、インダストリー領域における生成AIの利用について、具体的なメリットとともにショーケースデモを展開していました。 たとえば、KUKAのショーケースでは、ロボット制御のプログラム変更を「Microsoft Copilot」に実施してもらう流れが展示されていました。具体的には、変更希望内容を自然言語で入力すると、Copilotがライブラリを参照し、関数変更案などをレコメンドしてくれるほか、提案されたプログラムを仮実装・シミュレーションし、問題なければ本実装するという仕組みです。つまり、関数などを覚えていなくても要求伝達と確認だけで作業が済むようになるのです。

              Microsoft Copilotが製造現場をガラッと変える理由、「製造×生成AI」衝撃の効果
            • 睡眠障害の原因になる「むずむず脚症候群」に関連する遺伝子のホットスポットが特定される

              むずむず脚症候群はじっとしていたり横になったりしている時に、主に脚などにむずむずするような強い不快感が生じてしまい、脚を動かしたりさすったりせざるを得なくなる病気です。睡眠障害の原因にもなるむずむず脚症候群についての新たな研究では、「むずむず脚症候群に関連する140個以上の新しい遺伝子座を発見した」という結果が報告されました。 Genome-wide meta-analyses of restless legs syndrome yield insights into genetic architecture, disease biology and risk prediction | Nature Genetics https://www.nature.com/articles/s41588-024-01763-1 Genetics study points to potential t

                睡眠障害の原因になる「むずむず脚症候群」に関連する遺伝子のホットスポットが特定される
              • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月3日(月)~6月9日(日)〔2024年6月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。 2位 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば 3位 「デザイン白書2024」を公開 | 公益財団法人日本デザイン振興会 4位 「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響 5位 株式会社ガイナックスからのお知らせに関して | 株式会社カラー 6位 特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館 7位 110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」 8位 大集合「光の戦士」1万人。「WHOから命を守る」日比谷公園の反ワクチン大会、

                  今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                • ADHDの人は「カフェイン摂取」で集中しやすくなる! - ナゾロジー

                  現在では大人のADHDが世界的に増加しています。 「遅刻やうっかりミスが多い」「集中力が途切れがち」「私生活で物忘れが激しい」といった悩みがある方は、ADHD傾向があるかもしれません。 ADHDは軽度の症状を含めかなりの人が該当するため、もはや個性の1つと考えるべきという意見もありますが、社会生活において不利になることに変わりはありません。 では、少しでも症状を改善する簡単な方法はないのでしょうか? その手軽な方法として挙げられるのが、コーヒーや緑茶に豊富に含まれる「カフェイン」の摂取です。 実はいくつかの研究で、ADHD傾向を持つ人はカフェインの恩恵を受けやすいと報告されているのです。 しかし、なぜカフェインがADHDの症状に効くのでしょうか? 以下で詳しく見てみましょう。 目次 ADHD症状が起こる原因はどこにある?カフェイン摂取でADHD症状は改善するが、注意すべき点も! ADHD症

                    ADHDの人は「カフェイン摂取」で集中しやすくなる! - ナゾロジー
                  • EXIT兼近、Xアカウント消去宣言 世の中に問いかけるXの社会的価値と存在意義(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    お笑いコンビ・EXITの兼近大樹さんが、フォロワー71万人の自身のXアカウント(@kanechi_monster)を6月11日のトークライブをもって消去することを10日深夜にポストした。そこには、Xが社会の器としての位置づけにあることに対する疑問の投げかけがあるのではないだろうか。 社会的ポジションを確立しているX Xといえば、良くも悪くもさまざまな社会トピックを生み出している。そこでバズったポストは100万表示を軽く超え、ネットメディアはニュース記事として取り上げる。それが社会的出来事としてマスメディアに波及することも少なくない。 一般企業をはじめ、多くの自治体や公的機関、著名人も公式アカウントを設けて当たり前のようにそこから情報発信をしている。広告代理店やPR会社は、そこでバズることを最優先にしたプロモーションプランを組み立て、あの手この手で情報を拡散させようと画策している。 いつの間

                      EXIT兼近、Xアカウント消去宣言 世の中に問いかけるXの社会的価値と存在意義(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • あまり知られていないが「アルコール依存症は薬で治せる」と専門家

                      アルコールによる脳の損傷は断酒から7.3カ月で回復するとの研究結果がありますが、「断酒しようと思ってできるなら苦労はしない」と思う人も少なくないはず。ほどほどにお酒が楽しめるならともかく、自分の意思で飲酒をコントロールできないアルコール使用障害は難しい問題ですが、改善の助けとなる薬物療法も複数出てきていると、専門家は述べています。 Alcohol use disorder can be treated with an array of medications – but few people have heard of them https://theconversation.com/alcohol-use-disorder-can-be-treated-with-an-array-of-medications-but-few-people-have-heard-of-them-22728

                        あまり知られていないが「アルコール依存症は薬で治せる」と専門家
                      • 日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり (4ページ目)

                        日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり 若手は少しずつしか成長できないという前提の人事制度設計 日本の老舗企業は、手取り足取り、赤子が大人になるまでの面倒を見るように、従業員ひとりひとりがしっかり仕事を覚えていくことにフォーカスしています。若手は少しずつしか成長ができない前提の制度設計です。仕事がろくにできなかった私が言うのもなんですが、一人前になるまでにものすごく時間がかかるシステムだと感じます。従業員に対して猶予を与えすぎではないかと思うくらい、結果を出しても出さなくてもとにかく「勉強しなさい」と言うのですね。 ひとつひとつの作業に関しても、よく言えば非常にこまやか、悪く言えばバカ丁寧です。簡素化できることを知りながらもあえて時間がかかるやり方を選択しているから、遅いのです。私と親しいある

                          日本は「普通の人」のレベルが普通ではない…ジョージア大使がザ・日本企業に就職して驚いたこと 以心伝心の意思伝達、会社と一体化する仕事ぶり (4ページ目)
                        • コードレビューのコメントすべてに対応する必要があるか - 日々常々

                          いろんな現場でちょいちょい話題になるので「前にツイートしたなぁ」と見てみたらすっごい長かった。 コメントあると「対応しなければならない」ってなるの。あれが諸悪の根源だと思ってる。— irof (@irof) 2020年9月17日 諸悪の根源? とりあえず全文転記。誤変換とかもそのまま。 コメントあると「対応しなければならない」ってなるの。あれが諸悪の根源だと思ってる。 目に見えてる問題を潰したくなるのはごく当たり前の感情だと思うけど、目に見えてるもの全て潰したからと言って完璧にはならないことは理解する必要がある。言えるのは「目に見えるものはない」というだけで……そしてコメント対応とかだと、「見た目」のメタファすら使えなくなる。 「コメント対応」のような問題の潰し方をすると必ず歪になる。これは自分の目で見つけたものなら曲がりなりにも「自分の目」の精度は高くないものの一定の見方ではあるのに対し

                            コードレビューのコメントすべてに対応する必要があるか - 日々常々
                          • お薦めしたら「お薦め返し」された書籍。はてなブックマーク、Twitter、オフ会のおかげで出会えた「知」

                            膨大な情報から、どうやって自分に合ったものと出会えるか。 ここでは、本をダシにして、自分にぴったりの一冊と出会うための方法を紹介する。同時に、この方法で私が出会えてきた本も併せてご紹介しよう。 読むべき記事や追うべきトピック、押さえたほうが良いチャネルやお知らせはたくさんある。全部見てるヒマはないけど、自分にとって有益かどうかは、見ないと分からない。 長年、情報収集術には苦労させられてきたけれど、一つハッキリしているのは、「自分に有益な情報は、シェアするとシェアされる」という原則だ。 コメントでもSNSでもいい、「これが良かった!」とか「ここ役に立った!」と発信すると、そのメンションがつながっていって、最終的に発信者にとって有難い情報が手に入るようになる。 お薦めすると、お薦めが返ってくる。直接/間接・オンライン/オフライン問わず、回り回って、「それが良いならこれなんてどう?」というフィー

                              お薦めしたら「お薦め返し」された書籍。はてなブックマーク、Twitter、オフ会のおかげで出会えた「知」
                            • インスリンに注目したアルツハイマーの新たな治療法が誕生か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              アルツハイマーは世界で最も一般的な神経変性疾患であるにもかかわらず、その予防や治療は非常に困難である。 薬物を脳に届ける上で最大の障害は血液脳関門である。この微小な血管は脳細胞間に緊密な結合を形成し、血液から脳への分子の移動を調節している。血液脳関門の低い透過性は有害な病原体が脳に到達するのを防ぐために重要だが、同時に薬が効果を発揮するのも妨げる。だが、ある研究者たちがアルツハイマーの治療に有望なターゲットを発見したかもしれない。それは血液脳関門に存在するインスリン受容体だ。 インスリンの活動の欠如は、一般的には2型糖尿病と関連している。インスリンは主に血糖値を調節する役割を持つ。膵臓から分泌されるこのホルモンは、体内の複数の細胞をターゲットにしてシグナル伝達連鎖を引き起こし、代謝に影響を与える。2型糖尿病では、インスリンが刺激する受容体の感受性が低下し、ホルモンの効果が鈍化する。時間が経

                                インスリンに注目したアルツハイマーの新たな治療法が誕生か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • 済東鉄腸オリジナル、2020年代注目の映画監督ベスト100!!!!! - 鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!

                                さて、未知の国の映画を探し求め、それについての記事を書き続けて早9年、何だか色々なことがあった。ある未公開映画を紹介したら、その監督からメッセージが来たり。フランスかぶれの映画批評家とTwitter上で大喧嘩して、ちょっとした騒ぎになったり。クローン病という消化器官の難病にかかり、体重が40kg減ったりしたり……良いことも悪いこともたくさんあった。そしてこの未公開映画紹介を続けるなかで、かけがえのない仲間にも出会えた。東欧映画スペース!をともにやっているKnight of Odessaさんと岡田早由さん、さらに未公開映画の伝道師チェ・ブンブンさん……その他にも素晴らしい繋がりに恵まれたりした。 さらには去年、私は済藤鉄腸から済“東”鉄腸と名前を変えたうえで、初めての著作を出版させていただいた。その名も「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小

                                  済東鉄腸オリジナル、2020年代注目の映画監督ベスト100!!!!! - 鉄腸野郎Z-SQUAD!!!!!
                                • 自治会や町内会でも「PayPay」の導入が可能に! | PayPay株式会社

                                  PayPay株式会社(以下、PayPay)は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」について全国の自治会、町内会との契約受付を開始し、自治会、町内会費の集金や、自治会によるお祭りなどのイベントで「PayPay」での支払いが可能(※1)となりましたのでお知らせします。なお、町内会として初めて、横浜市保土ケ谷区「岩井町原第一町内会」への「PayPay」導入が決まりました。 全国に約30万あるとされる自治会、町内会(※2)においては、会費の集金を現金で行うことが多いのが現状です。これは、会計担当者にとって大きな手間と時間を要するほか、紛失や盗難のリスクもあること、会員側も事前に現金を用意する必要があるなど、さまざまな課題を抱えています。今回、「PayPay」を導入いただくことで、自治会、町内会のキャッシュレス化を強力に後押しし、会費集金の負担やリスク軽減、自治会によるイベント時の金銭授受の簡

                                    自治会や町内会でも「PayPay」の導入が可能に! | PayPay株式会社
                                  • 改憲作業強行なら全法案審議拒否 参院立民国対委員長、自民に伝達:東京新聞 TOKYO Web

                                    立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長は6日、自民党の石井準一参院国対委員長と会談し、自民が改憲案の条文化作業を強行する場合、参院側では政治資金規正法改正案を含め全ての法案審議に応じられないと伝えた。 自民は衆院憲法審査会で条文案作成の協議入りを打診するものの、立民は反対姿勢を堅持。日本維新の会など改憲勢力は立民を外して議論を前進させるよう要求する。斎藤氏は会談で「信頼関係を根底から覆すような乱暴な動きに出れば、参院側としては一切の審議に応じることはできない」と申し入れた。

                                      改憲作業強行なら全法案審議拒否 参院立民国対委員長、自民に伝達:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 化学プラントであいさつは必要?

                                      Xであいさつが必要か?ということが話題になっています。 化学プラントで20年も務めている私からすると、当たり前だと思いたくなります。 ところが、そんな化学プラントですらあいさつをしない人が増えています。 挨拶しない人が巷で話題です。確かに通勤時の挨拶は激減しました。挨拶したら上司に報告が入り注意されたこともありました。 工場内では協力しないとやっていけないのに、あえて壁を作る人が増えたので、先は明るくないと思っています。 — ねおにーーと (@chemi_machine) June 8, 2024 化学プラントでのあいさつについて、今一度考えてみようと思います。 化学プラントはチームプレイ 化学プラントであいさつが必要というのは、言うまでもありません。 なぜならチームプレイだから。 1人で出来ることは所詮限界があります。 多くの人の力をつなげて、1つの目標に向かう。 それが化学プラントです

                                        化学プラントであいさつは必要?
                                      • 「真摯な質問」のコツを知って誘導質問しない信頼できるマネージャーになる - yigarashiのブログ

                                        「真摯な質問」は対話の基礎を成す重要な要素です。「組織を変える5つの対話(p.41)」では、真摯な質問の特徴を次のように挙げています。 本当に答えを知りたい。 答えを聞いて驚くことがあってもそれは当然である。 答えに応じて自分の考えや行動を変えることをいとわない。 つまり純粋に新しい情報を求める意図のみで行われる質問のことです。裏表のない創造的な対話が相手の自律性を引き出します。マネージャーとして同僚の力を引き出すための強力な武器であると考えています。本書では続けて、真摯ではない質問についても述べています。 それとは対照的に、真摯ではない質問は何か新しいことを学ぶよりも自分の主張をするために使われます。本当は意見の表明であるのを隠していたり、自分の思い通りの結論に相手を導こうとしていたりするのです。 しかし、こうした質問が悪意から来るとは限りません。自分が望んだ結果を得ようと無意識に発せら

                                          「真摯な質問」のコツを知って誘導質問しない信頼できるマネージャーになる - yigarashiのブログ
                                        1