並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

低レイヤーの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 低レイヤの知識の重要性は今後も変わらない - 小崎資広に聞くLinuxカーネル開発の裏側 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    低レイヤの知識の重要性は今後も変わらない - 小崎資広に聞くLinuxカーネル開発の裏側 Linuxは、世界でもっとも広く使われているソフトウェアのひとつであり、多くのエンジニアの仕事に密接に関わっています。では、Linuxそれ自体は、どのように開発されているのでしょうか。Linuxの中枢である、Linuxカーネルの開発者のひとりである小崎資広さんに、知られざる開発の裏側を聞きました。 オペレーティング・システムLinuxは、世界でもっとも広く使われているソフトウェアのひとつであり、オープンソースというカルチャーが生み出した、大きな大きな結実です。サーバー用OSとしてはデファクトと呼べるほどの普及を見せており、それだけにLinuxの動向がもたらす影響は広範にわたります。こうした前提があるなかで、Linuxそれ自体は、どのように開発されているのでしょうか。 今回、お話を聞いた小崎資広(こさき

      低レイヤの知識の重要性は今後も変わらない - 小崎資広に聞くLinuxカーネル開発の裏側 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    • 低レイヤーから始める GUI

      QtとかGTK+とかXとかWaylandとかそういうものに頼らないでLinux上でGUIする方法を解説します これは2023年1月15日に行われた カーネル/VM探検隊 online part6での発表資料です 発表動画: https://youtu.be/nOLjuPb_dPo ソースコード…

        低レイヤーから始める GUI
      • 低レイヤ技術を間接的に仕事で生かしてきた経験の共有。元Linuxカーネル開発技術者の場合 - 覚書

        はじめに ITの世界で「低レイヤ技術」と呼ばれるものがあります。明確に定義されているわけではありませんが、アプリケーションのような直接エンドユーザに触れる部分ではなく、しかもなるべく生のコンピュータに近い部分、たとえばOSカーネルやコンパイラ、CPUを開発する技術などがあります。これらの技術に明るい人はそうそういないのですが、「やってみたい」という根強い人気があります。 学生のかたでもセキュリティキャンプなどで実際にある程度身につけてしまうような人もいます。そしてますますこの手の技術に趣味としてのめり込んでいって楽しくなる…というところまではいいのですが、「ではこの技術を会得した先に何があるのか」と不安になる人も多いようです。とくに学生さんの場合は「低レイヤ技術を使って今後なんらかの仕事をして生きていけるのか?」といったことが気になるようです。今日もそのような話を少し耳にしたので、自分の経

          低レイヤ技術を間接的に仕事で生かしてきた経験の共有。元Linuxカーネル開発技術者の場合 - 覚書
        • 『基礎から学ぶ 組込みRust』を書きました - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

          はじめに 2021年4月20日、『基礎から学ぶ 組込みRust』(C&R研究所) を出版します。Rust の文法から組込み Rust でファームウェアを作成するところまでを、片手で持てる (多分!まだ持ったことないけど!) 1 冊の本にまとめた、喉から手が出るほど (私が) 求めていた書籍です。 先日、無事入稿を果たしたので、今の気持ちを徒然なるまま綴ったのが、このエントリです。 基礎から学ぶ 組込みRust 作者:中林 智之,井田 健太発売日: 2021/04/20メディア: 単行本(ソフトカバー) 一番始めに言いたいこととしては、今現在、「組込み Rust がプロダクションレディか?」、と問われると、「ほとんどのプロジェクトに対してそうではない」というのが私個人の見解です。セーフティクリティカルな分野では、機能安全をはじめとする認証の問題があり、そんなにおいそれとプログラミング言語変更

            『基礎から学ぶ 組込みRust』を書きました - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
          • Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで (GoConforenceTokyo2021)

            Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで @DQNEO (ドキュネオ) Go Conference Tokyo 2021 2021-04-24

              Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで (GoConforenceTokyo2021)
            • “Railsな人” のための低レイヤへの招待 / introduction-to-low-level-mruby

              銀座Rails#34 https://ginza-rails.connpass.com/event/211013/

                “Railsな人” のための低レイヤへの招待 / introduction-to-low-level-mruby
              • Fluent Bit の低レイヤーに飛び込んでみて、わかったこと

                こんにちは! シェルフィー株式会社で SRE を担当している石田です。 弊社では、本番のワークロードにて Fluent Bit を使っております。 今回、Fluent Bitの処理について理解を深めたので記事を書いてみました。 世界中で使われているとても有名なミドルウェアなので、参考になればとても嬉しいです。 はじめに 弊社では、ECS on Fargate で稼働しているバッチジョブのログをサイドカーコンテナ(Fluent Bit)を使い Datadog に連携しています。 ログのサイズが 16 KB 以上ある場合、shim-logger の仕様により、そのログは分割されてしまうため、 Fluent Bitにて分割されたログの再結合処理を行う必要性があります。 この点についてはDeNAさんの記事がわかりやすいので、詳細はそちらを参考にしてもらえたらと思います。 AWS ECS on Fa

                  Fluent Bit の低レイヤーに飛び込んでみて、わかったこと
                • 基礎と低レイヤーは混同しがち。基礎とは何で、どう勉強するか。 - きしだのHatena

                  基礎と低レイヤーは混同しがちという現象をみかけたのでメモ よくあるのが、「IDEを使うと基礎が勉強できない、メモ帳でコードを書いてコマンドラインでjavac / javaするところから始めるべき」みたいな話。 ツールを使わずツールが隠してる部分を自分でやって勉強せよ、フレームワークを使わずフレームワークが隠してる部分を自分でやって勉強せよ、という話は、これ自体は間違いではないのだけど、これを「基礎」と言ってしまうと違った方向に行ってしまう。 これは基礎ではなくて低レイヤーではなかろうか。 そして、低レイヤーは「ツールを使わずにやれ」と言ってる人の想定する「ツールを使わず」というのもすでにツールを使っていたりする。ほんとに低レイヤー知りたいなら、javac使わずハンドコンパイルでしょう。Javaバイトコード知っておくべきでしょう。 と、だんだんマニアックなこと知ってる自慢になっていく。 こう

                    基礎と低レイヤーは混同しがち。基礎とは何で、どう勉強するか。 - きしだのHatena
                  • 2ヶ月間で低レイヤを学ぶためにやったこと

                    こんにちは。来週末久しぶりに100kmマラソンを走ります。y-meguro です。 この記事は「#しがないラジオ Advent Calendar 2019」6日目の記事です。 ポッドキャスト「[しがないラジオ](https://shiganai.org/)」のアドベントカレンダーです! ## どんなブログエントリを書けばいい? - 下記のテーマ例を参考に、フリーテーマでご自由にどうぞ! - しがないラジオについて - 転職/転職活動した話 - 楽しく仕事をするためのアドバイス - IT業界論、SIer論 - 2019年に頑張ったこと ## 過去のAdvent Calendar [#しがないラジオ Advent Calendar 2018 - Adventar](https://adventar.org/calendars/2927) [しがないラジオ Advent Calendar 201

                      2ヶ月間で低レイヤを学ぶためにやったこと
                    • 『Binary Hacks Rebooted―低レイヤの世界を探検するテクニック89選』に込めた思い - a_kawashiroのブログ

                      はじめに 2024年8月28日に『Binary Hacks Rebooted―低レイヤの世界を探検するテクニック89選』という本の販売が開始されました。 著者の一人として、この本の紹介をします。 お持ちでない方は、Amazon や、楽天、お近くの書店などで購入が可能です。 購入していただけると大変嬉しいです。 どうぞよろしくおねがいします。 どのような本か 『Binary Hacks Rebooted』は2006年に発売された『Binary Hacks』の再構築版です。 再構築版と聞くと『Binary Hacks』とどれくらい異なるのが気になると思いますが、ほぼすべてが異なります。 詳細な目次はこちら で確認できますが、『Binary Hacks』からそのまま引き継いだ Hack は一つもなく、全てが新しい Hack です。 『Binary Hacks Rebooted』は低レイヤプログラ

                        『Binary Hacks Rebooted―低レイヤの世界を探検するテクニック89選』に込めた思い - a_kawashiroのブログ
                      • 低レイヤ領域への理解を深めながら、キャリアを開拓してきた。坂本大将の足跡

                        LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアにいろいろと話を聞く「LINE Engineer Insights」。LINEの技術組織で働く個々人に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現したいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、Observability Infrastructureチームに所属する坂本大将です。「大規模なシステムの可用性・信頼性を保ちつつ、開発・運用することに強い興味がある」と語る彼。その言葉の通り、坂本は2021年にLINEに入社して以来、プライベートクラウド「Verda」の監視基盤を担当した後、社内異動制度を利用して現在は時系列データベースの構築・運用などを

                          低レイヤ領域への理解を深めながら、キャリアを開拓してきた。坂本大将の足跡
                        • M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

                          このエントリは Rust Advent Calendar 2021 3 の5日目として書きました。 qiita.com はじめに みなさん組込み Rust やっていますか?はい、やっていますね。息を吸うように日常的にやっているはずです。今年はなんと組込み Rust にフィーチャーした「基礎から学ぶ組込みRust」 という書籍も出版されており、もはや組込み Rust は人類の嗜みと言っても過言ではない状況です (嘘です。 基礎から学ぶ 組込みRust 作者:中林智之,井田健太シーアンドアール研究所Amazon そんな人類の嗜みであるところの組込み Rust ですが、いざ初めて見ると std が使えない、という現実が重くのしかかってきます。core や alloc 、no_std 対応の crate をかき集めてもやりたいことがすんなりできず、歯がゆい思いをすることもしばしばあります。std:

                            M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
                          • 低レイヤーの知識が求められる、挑みがいのある仕事。Developer向けプロダクト開発の魅力とは

                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの技術組織が取り組んでいる・今後取り組む未解決課題を深堀りするインタビューシリーズ「Unresolved Tech Issue」、今回のテーマは「大規模なアクセスをハンドリングする Developer Productのプラットフォーム開発」プロジェクトです。 LINEは、一般ユーザー向けのプロダクトや店舗・事業者向けのプロダクトだけではなく、サードパーティーのエンジニア向けのプロダクトも提供しています。 それらのDeveloper向けプロダクトは利用数が急増し、大規模なアクセスに耐えうる設計・実装が求められています。また、すべてのエンジニアにとって利便性の高いシステムになるように、各種の機能をより使いやすく、わかりやす

                              低レイヤーの知識が求められる、挑みがいのある仕事。Developer向けプロダクト開発の魅力とは
                            • 『低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門』を使ってやってみた、縛り実況と初見実況

                              Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。hsjoihs氏は、『低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門』を用いた縛り実況、初見実況について発表しました。 縛り実況、初見実況と呼ばれるタイプのゲーム実況が大好き hsjoihs氏(以下、hsjoihs):プレゼンその2をやります。 プレゼンその2、「Rui Ueyama compiler book any% 縛り実況(C-to-ELF category)」というタイトルで発表をしたいと思います。自己紹介はさっきやったので飛ばします。 みなさん、ゲーム実況は好きですか? 私は、ゲーム実況が大好きです。ゲーム実況がきっかけで大学の進路が決まったぐらいには大好きです。 司会者:へぇ。 hsjoihs:その中でも特に好きなのが、縛り実況

                                『低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門』を使ってやってみた、縛り実況と初見実況
                              • Rustでの低レイヤープログラミング 2021

                                この記事は自作OS Advent Calendar 2021及びRust Advent Calendar 2021の記事として書かれています。 以前、Rustで組込みプログラミングや自作OS作成するにはという記事でも同じようなネタをやったのですが、この分野の進展は今年もいろいろあったので、自分の自作OSの進捗などもあわせて紹介したいと思います。 注目の資料・プロジェクト Rustを使った自作OS系の参考となる資料や実際に採用しているプロジェクトで以前の記事で紹介できていなかったものを中心に紹介します。 Rust for Linux Linux全体をRustで書き直すのではなく、第二言語としてデバイスドライバなどの一部のコンポーネントにのみRustを使えるようにというプロジェクトが進行中です。 これに関する話題をツイートするとかなりリアクションがつくことから、この手の話の中では最も熱い話題な

                                  Rustでの低レイヤープログラミング 2021
                                • Infra Study 2nd #5「低レイヤーの世界への誘い」

                                  ▍プログラム 0:00 〜 待ち時間 9:13 〜 オープニング 主催 Forkwell 重本 湧気 / 総合司会 まつもとりー氏 17:48 〜 ゲスト紹介 紹介者:うづら氏 / ゲスト:hikalium 氏 22:15 〜 基調講演「低レイヤーの世界への誘い」hikalium 氏 1:02:00 〜 休憩 / Forkwell CM   1:08:28 〜 質疑応答 / 対談セッション 1:37:20 〜 LT1 (スポンサー)「インテリジェントビジョンセンサーを活用したEdge AI Platform開発」 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 益永 翔平 氏 1:42:42 〜 LT2「40歳からのマイコンプログラミング」 モンスターラボ島根開発拠点 羽角 均 氏 1:50:47 〜 LT3(スポンサー)「macOS におけるエンドポイントセキュリティの取り組み」 株式

                                    Infra Study 2nd #5「低レイヤーの世界への誘い」
                                  • ポエム(短歌)でWebAssembyの低レイヤーに入門 - Qiita

                                    WebAssembly(WASM)のバイトコードやスタックマシンに対する解説が少なかったので、一つガツンと低レイヤーの入門記事を書こうかなと思いました!3句ほど詠んでマニアックなWASMの世界に最速で旅立ちましょう。 WebAssembly自体の楽しみな展望や意義については末尾に書かせてもらいますので、そっちから読んでもらっても構いません! まず、WASMには3つの形態があります。 ①WAT(.wat) これはLispっぽい感じの人が読み書きできるWASMの形で、WASMの高級言語版です。 ②WAST(.wast) これはほぼ機械語のWASMの表記です。アセンブリ言語っぽいのはこちらで、WATはこれにシンタックスシュガーを加えた形になります。 ③WASM(.wasm) これがWASMの機械語バイナリです。コンパイル後の形であり、C言語、Rust、Go言語、WATなどからコンパイルでき、ブラ

                                      ポエム(短歌)でWebAssembyの低レイヤーに入門 - Qiita
                                    • Rustで作るGAME BOYエミュレータ:低レイヤ技術部

                                      GAME BOYのエミュレータの作り方を解説した本です. 一部の実際のゲーム(某土管ゲームや某モンスターゲーム等)を問題なく遊べるエミュレータを作成することができます. 執筆にあたり,GAME BOYのエミュレータ実装を進めるにあたって順番に達成すべき小さな目標をもとに章立てを行うという工夫をしています.これにより,読者は単に前から順番に読むことでエミュレータ完成までの段階的なステップを踏むことができます.

                                        Rustで作るGAME BOYエミュレータ:低レイヤ技術部
                                      • Amazon.co.jp: Binary Hacks Rebooted —低レイヤの世界を探検するテクニック89選: 河田旺 (著), 小池悠生 (著), 渡邉慶一 (著), 佐伯学哉 (著), 荒田実樹 (著), 鈴木創、中村孝史、竹腰開、光成滋生、hikalium、浜地慎一郎 (その他): 本

                                          Amazon.co.jp: Binary Hacks Rebooted —低レイヤの世界を探検するテクニック89選: 河田旺 (著), 小池悠生 (著), 渡邉慶一 (著), 佐伯学哉 (著), 荒田実樹 (著), 鈴木創、中村孝史、竹腰開、光成滋生、hikalium、浜地慎一郎 (その他): 本
                                        • 作って学ぶコンピュータアーキテクチャ ——LLVMとRISC-Vによる低レイヤプログラミングの基礎

                                          この本の概要 コンピュータアーキテクチャ,とくにCPUの命令セットアーキテクチャについて,RISC-Vを例に「上のレイヤからアプローチする」ことで理解を深めることを目的とした一冊。本書を一通り読み終えるころには,低レイヤに対する一段上の実力がついているはずです! こんな方におすすめ 性能向上などのためにコンピュータアーキテクチャを理解したいエンジニア RISC-VやLLVMへの理解を深めたいエンジニア この書籍に関連する記事があります! 「低レイヤ」を,なぜ・どうやって学ぶのか コンピュータアーキテクチャ,とくにCPUの命令セットアーキテクチャについて,RISC-Vを例に「上のレイヤからアプローチする」ことで理解を深めることを目的とした一冊。本書を一通り読み終えるころには,低レイヤに対する一段上の実力がついているはずです! 第1章:コンピュータアーキテクチャとISAの基礎知識 コンピュータ

                                            作って学ぶコンピュータアーキテクチャ ——LLVMとRISC-Vによる低レイヤプログラミングの基礎
                                          • 低レイヤー探訪記 - ソフトウェア エンジニアがFPGAでLチカするまで - ABEJA Tech Blog

                                            ABEJA でプロダクト開発を行っている森永です。ABEJAアドベントカレンダー2023の22日目の記事です。普段の業務ではフロントエンドからバックエンドやインフラまで幅広く扱っています。今回は、一般的な Web 開発のスタックを飛び越えてより低レイヤーの領域に触れてみたくなり、以前から興味があった FPGA デバイスを触ってみましたのでこちらの記事にやったことをまとめてみました。 注: 筆者 FPGA は超初心者なため、あくまでも私のような初心者の方の参考となる記事に仕立ております。 1. FPGA とは? 1.1 概要 1.2 FPGA が身近に使われているところ 2. FPGA を使うと何が良いのか? 3. FPGA を始めるには何の言語を学べばいいのか? 4. 実際に簡単な回路を FPGA 上で動作させてみる 4.1 環境構築手順 4.1.1 Xilinx ISE Design S

                                              低レイヤー探訪記 - ソフトウェア エンジニアがFPGAでLチカするまで - ABEJA Tech Blog
                                            • 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門

                                              はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム この本には一冊の本に盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。本書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 この本では、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを本書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

                                              • 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた - ぱたへね

                                                低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門を3ヶ月くらいかけてやってみた。 目的はおもちゃCコンパイラを作って、最適化の実装をいろいろ試したかったのだけど全然そこまで行かず。 www.sigbus.info C言語で外部ライブラリなどを使わず一からCコンパイラを作っていきます。細かくステップが分かれていて、順番にやっていくと少しずつコンパイラの機能が増えていきます。三ヶ月かけて、執筆してあるステップ25くらいまできました。ここまでやって、基本的な演算、配列、ポインター、関数呼び出しができる程度です。できないこともまだまだあります。今時のコンパイラの本だと仮想マシーンで動かすのですが、実機で動くアセンブラを出す所も特徴的です。生成したアセンブラのコンパイラ、リンクはgccを使ってます。 大変だったけどとても面白かったです。ぜひ皆さんも挑戦してください。 今回はRust力を上げたかったの

                                                  低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた - ぱたへね
                                                • Introduction to Computer Systemsで低レイヤに入門する - pco2699’s blog

                                                  こんにちは。現在、無事にアメリカに入国して秋学期を過ごしています。それに先駆けて、日本でオンラインで夏に一つ授業を取りました。 その授業の内容について内容を纏めようと思います。 進学する大学院の詳細や経緯は以下の記事をご参照いただければと思います。 blog.pco2699.net Introduction to Computer Systemsとは クラス番号の意味 授業の構成 受けるために必要なスキル なぜ受けようと思ったか 自習で受けたい人向けの情報 スライド 授業のビデオ テキスト Lab Labとは Lab - プログラミング課題の詳細 Coda Lab 課題の内容 学べる内容 感想 Data Lab 課題の内容 学べる内容 感想 Bomb Lab 課題の内容 学べる内容 感想 Attack Lab 課題の内容 学べる内容 感想 Cache Lab 課題の内容 学べる内容 感想

                                                    Introduction to Computer Systemsで低レイヤに入門する - pco2699’s blog
                                                  • OS自作に役立つZen言語機能10選! - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

                                                    はじめに 本記事は自作OS Advent Calendar 2019の4日目として書きました。 とうとう公開されましたねZen言語! zen-lang.org 私は組込み屋さんで、OS自作を嗜んでいますが、ベアメタルでプログラミングするにあたり、Zen言語は非常に使いやすい機能を兼ね備えています。 本記事では、Zen言語でOS自作を始めるにあたり、Zen言語の便利な機能を紹介し、いくつかのターゲット環境のブートストラップを提供します。 間に合いませんでした!Cortex-Mのブートストラップだけで許して下さい!他のターゲットも順次情報公開します。 Zen言語のslackもあるので、ご興味のある方は、@LDScellまでご連絡下さい! 記事内容のうち半分程度はZen言語のフォーク元であるZig言語でも同様に使えます。 対象読者 過去に少しでも、OS自作したことがある方を想定しています。 バイ

                                                      OS自作に役立つZen言語機能10選! - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
                                                    • Amazon.co.jp: 作って学ぶコンピュータアーキテクチャ —— LLVMとRISC-Vによる低レイヤプログラミングの基礎: 木村優之: 本

                                                        Amazon.co.jp: 作って学ぶコンピュータアーキテクチャ —— LLVMとRISC-Vによる低レイヤプログラミングの基礎: 木村優之: 本
                                                      • 5分で分かる教養としての低レイヤ -どうしてプログラムは動くのか(アセンブリ言語、インタプリタ、JITコンパイラ) - Qiita

                                                        5分で分かる教養としての低レイヤ -どうしてプログラムは動くのか(アセンブリ言語、インタプリタ、JITコンパイラ)インタプリタコンパイラアセンブリ言語低レイヤ機械語 プログラムが動く時って内部的にどうなってるの、ということをまとめてみました。普段は特に意識しませんが、知っていれば役立つ事があるかもしれませんので、楽しんで読んでいただければと思います! 機械語 まず大前提としてコンピュータは1と0しか理解できません。そしてこの1と0だけで書かれたものを機械語と呼びます。つまり、どんなプログラミング言語で書かれたプログラムも、最終的にはこの機械語を実行しているということです。その上でその1と0の羅列はどういうルールに従って解釈されているのかというと、それはコンピュータ内部に存在するCPUの種類によります。もっと厳密にいうと、そのCPUが採用している命令セットによります1。命令セットとは1と0の

                                                          5分で分かる教養としての低レイヤ -どうしてプログラムは動くのか(アセンブリ言語、インタプリタ、JITコンパイラ) - Qiita
                                                        • Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する

                                                          まとめ USB 接続の ThinkPad トラックポイントキーボードで、半角/全角 を Esc、CapsLock を Ctrl として使うには、/etc/udev/hwdb.d/10-tmtms.hwdb というファイル(ファイル名は何でもいい)を次の内容で作って: evdev:name:Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint:dmi:bvn*:bvr*:bd*:svnLENOVO:pn* KEYBOARD_KEY_70035=esc KEYBOARD_KEY_70039=leftctrl 以下は調査とかなので読まなくてもいい 30年くらい Emacs を使ってたんだけど、そろそろ VSCode を使ってみようかーと思って使ってみた。 デフォルトではカーソル移動がカーソルキーだけでショートカットキーが用意されてないっぽくて、

                                                            Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する
                                                          • (おまけ)低レイヤの話 ~Linuxとの比較~|Goでの並行処理を徹底解剖!

                                                              (おまけ)低レイヤの話 ~Linuxとの比較~|Goでの並行処理を徹底解剖!
                                                            • 低レイヤー技術+セキュリティ❤️ソフトウェアの研究開発という職業

                                                              セキュリティソフトウェアの研究開発、という仕事を自分の経験をもとに紹介します。主な想定読者は、情報セキュリティ関連を仕事にしたいと考えている学生や若手、特に、いわゆる「低レイヤー技術」に惹かれている人です。 背景低レイヤ技術を間接的に仕事で生かしてきた経験の共有。元Linuxカーネル開発技術者の場合 - 覚書を読んで思い出したのですが、セキュリティキャンプなどで、セキュリティに興味のある学生とやり取りをしていて、ソフトウェアエンジニアリングの分野でセキュリティ関連のキャリアが議論されることが少ないと感じました。自分はセキュリティソフトウェアの研究開発に10年以上携わっていることもあり、この職業は低レイヤー技術をセキュリティに活かせる面白い選択肢だと思っているので、紹介してみることにしました。 どういう職業?セキュリティソフトウェアの研究開発では、アンチウイルスやEDRなど、文字通りセキュリ

                                                                低レイヤー技術+セキュリティ❤️ソフトウェアの研究開発という職業
                                                              • 📕 RustでRui Ueyama先生の低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみる1(環境構築から四則演算まで) | Happy developing

                                                                • 「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門」挫折体験まとめ

                                                                  ぶんぶん @adoring_onion 「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ」はC言語知ってること前提で進むから、結局C言語そのものが分からなくて詰まる 2020-05-08 00:51:41 orumin @orumin とりあえず C の基礎の文法わかってる人には godbolt.org を教えて色々なコードがどう翻訳されるのか、呼び出し規約でどうコードが変わるのかとかやるといいと思っているんですが、godbolt で自分で色々やって読んでみるためのアセンブラの読み方の bootstrap みたいなのは別個要るよね… 2021-04-25 17:33:01

                                                                    「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門」挫折体験まとめ
                                                                  • Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで (GoConforenceTokyo2021)

                                                                    Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで @DQNEO (ドキュネオ) Go Conference Tokyo 2021 2021-04-24

                                                                      Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで (GoConforenceTokyo2021)
                                                                    • 低レイヤの学び、どうします? | さくらのナレッジ

                                                                      ビットスターの小岩です。 ビットスターは札幌に本社がある会社で、僕はそこでインフラストラクチャ、サーバとかネットワークとかその辺のテックリードをやっています。あとは一般社団法人LOCALの運営委員をやっていて、札幌とか北海道を中心にITコミュニティ活動の支援などをやっています。 今回の発表はJANOG53に応募したものなんですが見事に落選したので、さくらの夕べで皆に聞いてもらうことで供養というかお焚き上げというか、そんな感じで発表します。よろしくお願いします。 最近のエンジニアリング 最近のエンジニアリング、特にネットワークとかサーバとか、そういうインフラ系のエンジニアリングの実情として、物理的な物を触らないことが多くなってると思います。ネットワーク機器はまだしも、サーバは特に物理の物を触らなくなっていて、下手するとそこにサーバもないっていうこともあります。サーバレスであったりとか、コンテ

                                                                        低レイヤの学び、どうします? | さくらのナレッジ
                                                                      • Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで (GoConforenceTokyo2021)

                                                                        Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで @DQNEO (ドキュネオ) Go Conference Tokyo 2021 2021-04-24

                                                                          Go言語低レイヤー入門 Hello world が 画面に表示されるまで (GoConforenceTokyo2021)
                                                                        • Flutter と低レイヤ処理を用いたアプリ設計 | BLOG - DeNA Engineering

                                                                          こんにちは、ぎもちんです。 音声ライブ配信アプリ Voice Pococha の Flutter アプリ開発をしています。 Voice Pococha では昨年、 C 言語による低レイヤな音声処理を行うための音声基盤を導入・リリースしました。 この記事では、そのような音声基盤をアプリに導入した背景や、技術選定、実装手法についてお話しします。 音声基盤とは 音声基盤とは Voice Pococha アプリで音声処理を行うためのフレームワークを指します。 Voice Graph と呼ばれており、カラオケ機能追加に伴って実装・導入されました。 以下の3点を主軸に、 C 言語で開発されています Kotlin/Swift との相互運用 低いメンテナンスコスト 高い拡張性とパフォーマンス カラオケ機能要件 音声基盤の説明をする前に、まずは音声基盤を導入する理由となった、カラオケ機能の要件について説明し

                                                                            Flutter と低レイヤ処理を用いたアプリ設計 | BLOG - DeNA Engineering
                                                                          • Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する - tmtms のメモ

                                                                            まとめ USB 接続の ThinkPad トラックポイントキーボードで、半角/全角 を Esc、CapsLock を Ctrl として使うには、/etc/udev/hwdb.d/10-tmtms.hwdb というファイル(ファイル名は何でもいい)を次の内容で作って: evdev:name:Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint:dmi:bvn*:bvr*:bd*:svnLENOVO:pn* KEYBOARD_KEY_70035=esc KEYBOARD_KEY_70039=leftctrl 次のコマンドを実行する: % sudo udevadm hwdb --update % sudo udevadm trigger 以下は調査とかなので読まなくてもいい 30年くらい Emacs を使ってたんだけど、そろそろ VSCode

                                                                              Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する - tmtms のメモ
                                                                            • 【令和版】PC-98x1 C言語プログラミング入門:Defios Inc. 低レイヤ同好会

                                                                              時代は令和、PC-9801が発売されたのは1982年であるから、もう30年以上前。(今日で38周年) 何なら40年の時が経とうとしているが... そんなことはどうでもいい。ユーザーはPC-98x1が使いたいのだ。 本書は、そんなユーザのためにPC-98x1向けのC言語でのソフトウェア開発についてわかりやすく解説した本です。 この本を読めば、PC-98x1のC言語アプリ開発の基本が身につきます。

                                                                                【令和版】PC-98x1 C言語プログラミング入門:Defios Inc. 低レイヤ同好会
                                                                              • 組込みRust考察②~効率良く安全な組込み開発をしたい~ - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

                                                                                はじめに tomo-wait-for-it-yuki.hatenablog.com 前回の続きです。 今回は、Rustを使うことによる生産性について、考察します。 言語仕様、エコシステム、コミュニティによる生産性向上 生産性は可視化が難しいです。 そのため、本トピックではわかりやすく数値を比較するようなことは、できません。 Rustは厳格なルールをプログラマに課しますが、Rustの厳格なルールはバグを減らすことで、生産性の向上に寄与するでしょう。 Rustは、とりあえず動くものを作る時には、堅苦しい言語かもしれません。しかし、正しく動くものを作る時は、絶大な力を発揮します。 C言語はプログラマに最大限の自由を与え、その自由による責任をプログラマに負わせます。 Rustは、プログラマに義務に負わせ、その分保証を与えます。 unsafeブロックを含まないRustの関数は、コンパイルできた時点で

                                                                                  組込みRust考察②~効率良く安全な組込み開発をしたい~ - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
                                                                                • 前半「超軽量型スクリプト言語ES-BASIC」、後半「OS自作に役立つ低レイヤデバッグ技術」 - セミナープログラム - オープンソースカンファレンス2020 Online/Spring

                                                                                  セッション情報 担当:OSASK計画レベル:入門編対象者:前半:プログラミング教育に興味がある人、OSASK計画の成果に興味がある人。後半:OS自作に役立つデバッグ技術に興味がある人。前提知識:前半:前提知識がなくても十分に楽しめます。後半:前提知識がなくても十分に楽しめます。カテゴリー:プログラミング言語/OS/教育

                                                                                    前半「超軽量型スクリプト言語ES-BASIC」、後半「OS自作に役立つ低レイヤデバッグ技術」 - セミナープログラム - オープンソースカンファレンス2020 Online/Spring