並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3580件

新着順 人気順

何度も読むの検索結果321 - 360 件 / 3580件

  • 子どもに読ませたくない漫画をどうするか - 育児猫の育児日記

    漫画が好きです 読ませたくない漫画もある 買わなきゃいいのかもしれないんですが 読ませたくない漫画は隠す? どうやって読ませないようにするか いつから読んでもいいか? 漫画が好きです 育児猫は漫画が大好きです。 以前も記事にしたことがあります。 www.ikujineko.com そして子どもたちにも読ませています。 育児猫の好きな漫画は基本的に少年漫画が多いです。 スラムダンク うしおととら からくりサーカス 鋼の錬金術師 金色のガッシュ 結界師 ヒカルの碁 などは、長男も楽しみましたし、金色のガッシュとスラムダンクは次男も読みました。 お陰で去年は「バオウザケルガぁああ」と兄妹で叫び合うという、謎の習慣が流行って少々頭が痛くなりましたが、まぁ漫画って面白いですよね。 禁止しようなんて思ったことがありません。 読ませたくない漫画もある とはいっても、すべての漫画を読ませたいとは思いません

      子どもに読ませたくない漫画をどうするか - 育児猫の育児日記
    • 斉藤一人さん お金に嫌われる人 - コンクラーベ

      みんなお金は好きだけど お金に好かれないとダメだからね いくらこっちがお金が好きでも お金がこっちを好きじゃなければ寄ってこないよね 紙幣の数に限りはあっても、お金の価値には限りがない 「お金持ちになれない人」または「なぜかお金が入ってこない人」には一つの特徴があります。 お金持ちになりたかったら「お金がある人」に聞け お金を貯められないのは考えが未熟な証拠 「仕事が嫌い」はお金を敵に回しているのと一緒 追伸 成功のガス風船 「お金持ちになれない人」または「なぜかお金が入ってこない人」には一つの特徴があります。 それは心のどこかでお金の事を嫌っているか、お金の本質を理解していない、ということです。 これには様々な理由や原因がありますが、それは、「お金は限りなくある」ということです。 例えば「お金持ちになるために限られたパイを奪い合わないといけない」と思っている人がいます。 私が生まれ育った

        斉藤一人さん お金に嫌われる人 - コンクラーベ
      • 25年寝かせた… : 素晴らしい日々〜Splendid days

        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「積ん読(つんどく)」って聞いたことありますか?😅 読もうと思って本を買ったものの、 読まずにただ積んである本のこと。 僕の蔵書にもそんな本が何冊もあるが、 寝かせに寝かせて、 25年、 時々本の整理をするのだけど、 売ることも捨てることなく、 保持し続けた本がある。 『スーパーマインド』/V・ハワード ついに、今日、 この本を読み始めた。 昨夜、探し物をしていて、 ふと目に止まったこの本だが、 いつもはスルーしてしまうところ、 手に取ってペラペラページをめくると、 心にとまるフレーズがあって、 そうかぁ、 今が読み時ということかな?🤔 と、ヘンに腑に落ちた

          25年寝かせた… : 素晴らしい日々〜Splendid days
        • 『ご機嫌な習慣』著者は松浦弥太郎氏・幸せの引き寄せとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          ご機嫌な習慣レビュー 松浦弥太郎さんの本「ご機嫌な習慣」を読みました。 「暮らしの手帖」や「くらしのきほん」編集長を歴任した松浦さんは、文筆家であり、クリエイティブディレクター。 たくさんの著作があります。 エッセイ集『ご機嫌な習慣』のページを開き、ホッとする気持ちになったので、魅力を紹介します。 スポンサーリンク ☆松浦弥太郎氏の感性 ☆ご機嫌な習慣とは ☆ラブレター ☆ある人気者の口癖 まとめ ☆松浦弥太郎氏の感性 町を歩いて、見て、耳を澄ます 前書きで松浦弥太郎氏は、このようなことを書いています。 尊敬する民俗学者の宮本常一が編集した「あるくみるきく」が大好きなので、自分なりのあるくみるきく、を仕事の中心にしようと思った。 おおー、宮本常一! 私もかつて、惚れこんで読んだものです。 宮本常一(1907~1981)は、日本中を戦前から戦後に足で歩いて、各地の暮らしを記録した民俗学者。

            『ご機嫌な習慣』著者は松浦弥太郎氏・幸せの引き寄せとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • たぱぞう著『お金が増える米国株超楽ちん投資術』はすべての社会人必読の一冊 - R-社会人+

            「株式投資」と聞くとリスクが高いものというイメージがあり、以下のような悩みを持っている方が多いと思います。 ・株式投資といっても、リスクがありそうで怖い・・・ ・どこに投資すればいいんだろう? ・難しそうで分厚い本を読むのは気が引ける・・・ しかし、そんなあなたの悩みを一発で解決してくれる本があります。 たぱぞう氏著『お金が増える米国株超楽ちん投資術』です。 お金が増える 米国株超楽ちん投資術 「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」たぱぞう Amazon Kindle 楽天 楽天Kobo この本では人気ブロガーで長年の投資経験を持つたぱぞうさんが、自身の経験や知識をもとに米国株の魅力から現代の日本における投資の最適解まで幅広い内容を解説しています。 まさに現代の日本における株式投資の総合テキストといえる一冊です。 投資に興味のある方から興味のない方まで、すべての人に読んでほしい一冊になって

              たぱぞう著『お金が増える米国株超楽ちん投資術』はすべての社会人必読の一冊 - R-社会人+
            • 「組織デザイン」は、人の可能性を信じることから始まる──「性善説」「性悪説」によるアプローチ

              組織変革を行う際に経営者に筆者がよくする質問があります。それが「性善説でやるか、性悪説でやるか」という問いです。ゴールに辿り着くだけなら、組織デザインにはそれを実現する多様な方法論が存在します。しかし組織にとって、ゴールに到達する「過程」自体が重要な意味を持ちます。 ゆえにその過程のデザインをするために、確認作業としてその問いを行うことを大切としているのです。今回は組織の辿る過程として重要な、「性善説」と「性悪説」の組織デザイン方法論を解説していきます。 目次 (1).性善説も性悪説も、人の可能性を信じることから始まる (2).性悪説は、安全工学をヒントに人的エラーを削減する (3).事故モデル分析し、事故が起きない構造をつくる (4).性善説は、コトのボトルネックを発見し解決する (5).エリヤフ・ゴールドラットの制約理論とは (6).性悪説/性善説のメリット・デメリット(1).性善説も

                「組織デザイン」は、人の可能性を信じることから始まる──「性善説」「性悪説」によるアプローチ
              • 英検準2級・3級スピーキングテスト(二次試験面接)対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記

                今回は、小3の息子が英検3級・準2級の二次試験対策に使ったものを紹介します。息子は、ごく普通の英語学習歴小学生(幼児期は「こどもちゃれんじEnglish」、小学校入学後は進研ゼミの「チャレンジイングリッシュ」と英語教室「セイハ」1年※英検対策コースではありません)です。 英検二次試験(面接)用のオンラインレッスンを利用 無料で10日間できる! 英検二次試験(面接)対策本を利用 実際に使った本と人気の本 『英検3級(準2級)面接・攻略ポイント20』のお気に入りポイント ひよこキャラ表紙でゆるく楽しい雰囲気 面接慣れしていない子には「攻略ポイント」が効く どんな風に取り組んだか 攻略ポイントの部分をコピー・目に付くところへ CDや動画をかけ流し・本を持ち歩く 親子で面接練習 面接動画でシュミレーション 英検サイトを確認 英検サイトの「バーチャル二次試験」を活用 英検サイトの「当日のスケジュール

                  英検準2級・3級スピーキングテスト(二次試験面接)対策につかったもの~普通の小学生が英検にチャレンジした体験 - 知らなかった!日記
                • LayerXで経理DXプロダクト「LayerX INVOICE」をローンチします|福島良典 | LayerX

                  ちなみにこのプロダクト、かなりご好評いただいてまして、β版リリースして以来、すでに数十社近くトライアル利用いただいてます。 「LayerXだとエンタープライズが顧客」とイメージされるかもですが、1のSaaS事業に関しては、エンタープライズはもちろんのこと、加えてより小規模な会社も対象としてます。現在ご導入いただいてる会社のフェーズは上場前後のステージの会社が最も多いです。 今までデジタル化がほぼされてなかったところ(100社ヒアリングして100社アナログ処理でした)、コロナ禍でデジタル化待ったなしの領域のサービスですのでぜひお問い合わせいただければと思います。 LayerX INVOICE お問合せフォーム さて本日はLayerXがこの3つの事業をどう考え、なぜこういう事業ポートフォリオにするに至ったかを書いていきます。 なぜこの3つをやるのか一見バラバラに見える3つの事業ですが、Laye

                    LayerXで経理DXプロダクト「LayerX INVOICE」をローンチします|福島良典 | LayerX
                  • 子ども向けの車内での暇つぶし  - 育児猫の育児日記

                    子どもたちの車内での暇つぶし 車内暇つぶし① しりとり 車内暇つぶし② 読書 車内暇つぶし③ 脳内〇✖ゲーム 車内暇つぶし④ クイズ テレビやゲームは車内に持ち込まない 子どもたちの車内での暇つぶし 育児猫家は割とお出かけが多いです。 近場から県外までいろんなところに出かけます。 www.ikujineko.com 今年の春休みには車中泊の旅にも行きました。 www.ikujineko.com ほとんどのお出かけは公共交通機関ではなくて、自家用車での移動になります。 そのため車内での時間が長くなります。 以前「子どもをそんなに長時間車に乗せていて、退屈しませんか?」というような質問を頂いたことがあります。 育児猫家の子どもは6歳から10歳までの3人。 もっと小さかった頃から車で遠出していましたが、車内で暇を持て余して騒ぎ出した・・・という経験は一度もありません。 子どもたちはそれなりに退屈

                      子ども向けの車内での暇つぶし  - 育児猫の育児日記
                    • 含蓄ある言葉が満載!故・春風亭柳昇師匠の『新作格言講座』

                      新型コロナで世の中は暗いですが「心の中まで暗くする必要はない」と勝手に思っております。 接触を防ぐために自動車で通勤、帰宅後も自宅にこもりっきり。 酒ばっかり飲んでても飽きるので、本読んでブログでも書こうと思います。 新作落語の大家、故春風亭柳昇師匠の本を発掘!! 先日、経済出動と称してブックオフで買い込んだ本の中に入っていたのが、『柳昇の新作格言講座』がありました。 春風亭柳昇、というとお若い方には分からないと思うので、一応説明しますと… 今の『笑点』の司会、春風亭昇太師匠のお師匠に当たる方で、主に新作落語で有名だった方です。 つぶれそうな病院がカラオケを導入して立て直そうとする『カラオケ病院』や、 嫁に行った娘のことを気にかける父親の姿が微笑ましい『里帰り』など、 独特のへなへな声で面白い話を語る方でした。 そして、私の世代にとってはゆうきまさみさんの『究極超人あ~る』の校長先生!!

                        含蓄ある言葉が満載!故・春風亭柳昇師匠の『新作格言講座』
                      • 朝ドラの「ちゃぶ台押さえ」が面白い 星一徹のような「昭和の父親像」の誤解(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        連続テレビ小説『スカーレット』は楽しく見られるドラマである。 細かいセリフ廻しがなかなか素敵である。 戸田恵梨香のコメディ演技がとてもおもしろい。それはたとえば父役の北村一輝とのやりとりで絶妙な味わいを出している。 父はよく喋るが、頑固親父である。おそらく大正生まれだろう。戦争に行って、戦地で助けた戦友(マギー)を頼って滋賀の信楽に来ている。 この世代はだいたい亭主関白である。とにかく偉そうにする。 たとえばこの父は「女には教育はいらん」といつも言っている。娘にもそう言わせている。 いまとはまったく違う時代のまったく違う家庭の風景である。 亭主関白というか、一家の主人というだけで精一杯偉そうにする時代だった。それは社会と国家が後押しする制度だったので、日本国中はそういう家庭でいっぱいだった。戦争に負けてそのシステムは終わったはずなのだが、そう簡単に人は変われない。昭和の中期まではそんな頑固

                          朝ドラの「ちゃぶ台押さえ」が面白い 星一徹のような「昭和の父親像」の誤解(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ

                          2024年1月20日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンブレーザー』が最終回を迎えた。 \X\#ウルトラマンブレーザー/X/ // 第25話(終) 「地球を抱くものたち」// 明日あさ9時放送! 月でヴァラロンとの戦いに敗れた ブレーザーとSKaRD。 ドバシに捕えられたエミ。 絶体絶命の中、ヴァラロンが ついに地球に襲来する…! ▼作品情報へhttps://t.co/rvVpnIOABj pic.twitter.com/KKTsEpFRap— ウルトラマンブレーザーTHE MOVIE / ジェネスタ 公式 (@ultraman_series) 2024年1月19日 従来のニュージェネレーションシリーズと大きく異なる雰囲気や『Z』以来の「メイン監督:田口清隆監督」という大看板によって、放送前から絶大な盛り上がりを見せていた『ブレーザー』。 事実、本作は数々の意欲的な取り組みは勿論

                            総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ
                          • 斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ

                            かっこいい商人に味方がやってくる 成功のガス風船 超ビックリ、エピソード 魚肉ソーセージ 高田屋嘉兵衛 追伸 成功の道に乗るだけでいいのに争うのはなぜ? 成功のガス風船 それから程なくして、私の所に、ひとりさんから1枚のMDが届きました。 はい、おがちゃん、一人さんだよ。 今度、東京に来る用事があったら、また連絡ください。 そしたら、会って、おがちゃんに商人の心構えと言うかな、俺の考えを話してあげるから。 その日が来るまで、『人生を創る言葉───古今東西の偉人達が残した94の名言』を読んでおいてくれないかな。(渡部昇一・著/致知出版社) この本には、偉い人たちの話がいっぱい載ってるんだ。 「成功者と言われる人たちは、こういう考えでやってたんだな」っていうのが、分かればいい。 どんな心構えでもって、仕事に向かって行ったか。 そこが重要なんだよ。 そこが分かれば、ひとつの成功のセオリーみたいな

                              斎藤一人さん 商人に常禄なし、稼ぐは一生の務めなり - コンクラーベ
                            • 生きるとはなにか - 森は生きている

                              母は晩婚であり、私を生んだのは30代後半である。私を妊娠しているとき、母は糖尿病になった。 もう一人本当は産みたかったそうだが、体の状態もあり断念をしたそうだ。これらは大人になってから聞いた話だ。 中学生の時だ。突然、父が亡くなり、それから母はなんとか頑張りながら私を大学まで出した。 その間も通院しながらも元気に暮らしていた。 その後、私は金銭的にも生活的にも安定をしてきたので、30代を機に私は家を出た。 東京でのひとり暮らしである。 地元とは違い、夜でも多くのお店がやっている、どこへ行くにも便利、誰にも縛られない生活に幸せを感じる日々を過ごしてた。こんな一生続けばいいのに、そう思いながらどこかで高齢になる母をおいて一人で暮らすことなんてできないだろう、きっといつかは実家に戻って帰らなければならないと頭の片隅に思っていた。 あるとき、母から電話があり「腎臓病になった」と連絡がきた。 病院か

                                生きるとはなにか - 森は生きている
                              • 【思い出の絵本】どこからきたの ~こねこのぴーた~ - やれることだけやってみる

                                すてられたんだよ みーみー おなかぺこぺこ みーみー ・・・・ 初っぱなから不穏な言葉で失礼いたしました。 こちらは幼い頃に読んだ絵本の1ページです。 いや、見開きだったかな。 主人公の子猫が冒険するお話でした。 おうちの玄関を出て、てくてくてく。 そうして初めて出会うものたちに尋ねます。 「どこからきたの?」 うねうねと流れる大きな川のそばで、 主人公猫は小さな猫を見つけます。 「どこからきたの?」 小さな猫は答えます。 「すてられたんだよ みーみー おなかぺこぺこ みーみー」 ちび猫はダンボール箱か何かに入っていたような。 この絵本のことで覚えているのはそれだけです。 何度も読んだお気に入りの絵本だったのに。 人間の記憶というのははかないものです。 さて、作者もタイトルも不明なこの絵本。 気になって検索してみました。 繰り返し出てくる 「どこからきたの」 これがきっとキーワードに違いあ

                                  【思い出の絵本】どこからきたの ~こねこのぴーた~ - やれることだけやってみる
                                • 同時通訳の神様をアドバイザーにできる本~『國弘流英語の話しかた』

                                  この記事は、國弘正雄さんの名著『國弘流 英語の話しかた』をご紹介します。 英語学習法について、これまで何百冊も出版されてきましたし、これからも出版され続けるでしょうが、ハッキリ言ってこの本に書いてある学習法だけで英語学習はだいたい足りちゃいます。 絶版で、現在入手できるのは古本で…となりますが 英語を勉強している人で、今必要な勉強法が分からない人は全員買っておけ!と言いたいほど、この本の内容は『英語学習者のバイブル』になりうる内容だと思います。 この本の著者、國弘正雄さんとはどんな人か? この本の著者は、日本における同時通訳の草分け的存在の國弘正雄さん(1930~2014)です。 アポロ11号の月からの通信を同時通訳したり、世界のインテリに英語で対談する『トークショー』という番組の司会を務めていました。 そこから生まれたあだ名が「同時通訳の神様」。 現在でも英語指導者の中には、この國弘門下

                                    同時通訳の神様をアドバイザーにできる本~『國弘流英語の話しかた』
                                  • あいまのざっき【フライデー・バセバルタイム…カープを襲う更なる災厄/ロッテ清田スリーアウトチェンジ/訃報、田村正和さん/ドラゴンボールマイブーム】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                    どーもです。ホオズキとビワ、ドクウツギでお届け致します。 小さめの雑記集です ・前置き ・フライデーバセバルタイム…カープを襲う更なる災厄 ・フライデー・バセバルタイム…ロッテ清田スリーアウトチェンジ ・訃報、田村正和さん ・ドラゴンボールマイブーム ・結び 小さめの雑記集です ・前置き ・・・今回はミニ雑記です。 なんか最近多いでスネ。 ・・・・・。 ・・・・・。 (な、なにこの沈黙!?空気が・・・重いデス!) ▲先頭へ ・フライデーバセバルタイム…カープを襲う更なる災厄 ・・・・・フライデー・バセバルタイム。 金曜ダシッ!!! ・・・・・。 ・・・・・。 ・・・・・チャ、ちゃんと言ってルシ~~~!!? テンション低いな。まぁ無理もないけど。 ・・・・・せやね。 www.sponichi.co.jp 新型コロナによる感染者が拡大し、鈴木誠也、長野久義、羽月隆太郎、石原貴規、大盛穂各選手ら

                                      あいまのざっき【フライデー・バセバルタイム…カープを襲う更なる災厄/ロッテ清田スリーアウトチェンジ/訃報、田村正和さん/ドラゴンボールマイブーム】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                    • 【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】

                                      本記事では、僕が博士号を獲得するまでの【大学講義のレポート作成、研究室配属後の研究の進め方、研究発表スライド作成・発表準備、卒論・修論および英語論文執筆】にガチで役立った書籍12冊+αを紹介します。 本記事の内容 博士がガチで選ぶ大学講義のレポート作成&研究生活で「本当に役立った」【厳選】超良書12冊+αを紹介 経歴を簡単に纏めておくと、これまでに4つの学会発表賞を獲得し、博士学生の約20%が選ばれる日本学術振興会特別研究員DC1に採用して頂きました。 論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイントDC1合格者が語る学振申請書の書き方と面接対策のコツocoshite.me2021.04.20 博士課程では、共著含め11報の査読付き英語論文をパプリッシュした上で生命化学系の博士号を獲得し、今年からは企業研究者として従事しております。 これらの全ての成果の根

                                        【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】
                                      • 「文章術」は知れば知るほど首がしまる - モケログ

                                        ワーママはるさんのコチラの記事👇を読みまして、文章について考えていました。 note.com 👆の記事は有料なので、課金しないと読むことが出来ません。 しかし目次は、無料で目にすることが出来ます。 目次の一つに 「テクニックを知りすぎた」 の項目があるんですが、これが私にとって共感の嵐でした。 有料記事なので内容を詳しくは書けませんが、ザっと説明すると 「文章術を知れば知るほど、文章が書けないよね」 ということ。 私も今まで20冊ぐらい、文章術の本を読んできました。 それだけ読んできたけど、全く身についていない文章術。 私の頭に「文章術」の文字が、素通りする装置でもついてんのかもしれない。 www.mokerin.com 「文章術」を知れば知るほど、自分の文章のおかしさが引っかかって、書きたいことが書けなくなります。 これは「文章術あるある」なのではないだろうか。 読者登録しているドク

                                          「文章術」は知れば知るほど首がしまる - モケログ
                                        • 「私の風水の記事、また盗作された」裏切られた女性占い師、同業者と法廷バトル 巨額請求に込めた怒り - 弁護士ドットコムニュース

                                          東京・銀座を拠点とする占い師、ソフィア・リブラさんが、風水に関する雑誌記事をブログに無断で使われ、著作権侵害されたとして、九州の占い師の女性Aさんに対して、損害賠償660万円をもとめる裁判を起こした。 裁判を起こす1年前にも、Aさんは同じ記事をブログで扱い、それが発覚すると、「今までにはない斬新な風水の記事で衝撃を受けた」「無断で依拠して書いた」と認めたうえで謝罪し、解決金まで支払っていた。 それなのに、「2度目」の発覚で訴えられると、今度は、ソフィアさんの記事にオリジナリティ(著作物性)はないと主張し、「記事を載せたことは故意ではない」とも主張して、ブログから記事を消した。 ソフィアさんは、弁護士ドットコムニュースの取材に「私の書いたものにオリジナリティがないというのであれば、なぜ彼女は記事を引き上げるのでしょうか? 著作権を侵害してないと主張するなら堂々と載せればいいじゃないですか」と

                                            「私の風水の記事、また盗作された」裏切られた女性占い師、同業者と法廷バトル 巨額請求に込めた怒り - 弁護士ドットコムニュース
                                          • 【今日の気になる本】 「海底2万里」が好きな君へ!夏休みにおすすめの長編「ノーチラス号の冒険」 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 さあ待ちに待った夏休み!今回は発達障害児息子おすすめの長編物語「ノーチラス号の冒険」のご紹介です。 ● 言わずと知れたジュール・ベルヌの名作「海底2万里」を基に書かれた続編です。作者は違いますが、ジュール・ベルヌの世界観をそのままに、新たな冒険へといざなう長編物語。長い夏休みにおすすめです。 最高傑作「海底2万里」 ノーチラス号の冒険 まとめ 最高傑作「海底2万里」 発達障害児息子の史上最高傑作はあの名作・ジュール・ベルヌの「海底2万里」。1870年に書かれた冒険物語です。 20世紀までは子供向けの低俗な作品と酷評されていましたが、驚くべき科学技術の予測や細部まで正確な科学的描写が、21世紀になって改めて再評価されています。 海底二万里(上巻) po

                                              【今日の気になる本】 「海底2万里」が好きな君へ!夏休みにおすすめの長編「ノーチラス号の冒険」 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                            • 嫁氏、おうちソロキャンプを楽しむ。お気軽アウトドアで一人の時間を作る試み - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              今日はおうちでお一人様キャンプ キャンプ道具!キャンプに行くっすか? ううん、今日はおうちキャンプなんだ。 え?でも今日はウキウキさん(夫氏)が 吹奏楽団の練習で遅く帰ってくる日だよ。 うん!だからソロキャンプ。 今回はおうちでサクッと楽しめる ソロキャンプをやってみたお話。 おうちソロキャンプをしたいワケ 夫婦二人暮らしのMS家は なんでも共有することが多い。 昔は一人で映画に行っていたけど 今は夫氏と行って鑑賞後に感想を共有。 週末は山へ行き一緒に畑を作ったり リノベ・DIYをしたり。 キャンプもそうだ。 自然の中で過ごす楽しさや面倒さを共有。 分かち合える家族がいるのは とてもありがたいことだ。 だけど嫁氏の本質はボッチである。 趣味の一人時間がないとしんどくなる。 本を読むのは一人でしかできないし 二人だと話始めるから没頭する趣味は難しい。 それから自宅で 仕事以外の時間も欲しい。

                                                嫁氏、おうちソロキャンプを楽しむ。お気軽アウトドアで一人の時間を作る試み - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.4 夏目漱石 - 高く買取-壱ノ型

                                                夏目漱石切手とは? 1950.4.10、文化人切手シリーズ第三弾として、夏目漱石切手が発行されました。夏目漱石と言えば、一番に思い浮かぶのは漱石初の小説「坊ちゃん」ですね。四国の松山に越してきたお坊ちゃん上がりの教諭が成長する物語だったと思いますが、内容はあまり知らなくても題名は聞いたことがある人がほとんどではないかと思います。 また、夏目漱石と言えば、1,000円札の顔としても有名で、長らく1,000円札の肖像図として使用されていましたね。 幼いころは聖徳太子だったお札が夏目漱石に代わって驚いたことを覚えています。 他に、夏目漱石の作品と言えば、「三四郎」「こころ」などが有名で「こころ」などは高校の授業の小説の読解でも取り入れられていましたね。 下宿先のお嬢さんを巡る親友同士の愛憎劇が描かれている内容だったと思いますが、初めて読んだ時の読感ではいまいち内容が理解できなかったのを覚えていま

                                                  【切手買取】文化人切手シリーズ vol.4 夏目漱石 - 高く買取-壱ノ型
                                                • 入社1年経過した社員に社内のことについてインタビューしました - 虎の穴開発室ブログ

                                                  こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 今回は入社して1年になるエンジニアのY.Fさんにインタビュー形式で社内での業務や雰囲気、オタク活動について聞いていきます。 Y.Fさんは2019年の1月に中途入社した虎の穴ラボの社員で、好きなゲームはSTGとbeatmania、ヴァニラウェアのプロダクト全般とのこと。また先日noteに『私が虎の穴ラボに入った理由』という記事を上げさせていただいているので、そのほかのY.Fさん情報はそちらをご参照ください。 note.com まずは入社して丸1年ということでおめでとうございます!実際には数ヶ月すぎてしまいましたが……。 ありがとうございます。 さて早速ですが、質問させていただきます。これはnoteの記載内容とも被るのですが、入社のきっかけを教えてください。 虎の穴のエンジニアを認知したのは技術書典5でした。技術書典5で頒布されていた『とらのあなラボの薄い

                                                    入社1年経過した社員に社内のことについてインタビューしました - 虎の穴開発室ブログ
                                                  • 「コンテンツを共有する楽しさ」について改めて考えたこと、そして「ぐりとぐら」で第四の壁を越えた話

                                                    最近、嬉しかったことと悲しかったこと、そして最後にちょっとだけ感慨深かったことが、身の回りでそれぞれ一つずつありました。 「いい知らせと悪い知らせ、どっちから聞きたい?」というのは、前者と後者の落差・意外性でいかに笑いを取るかという大喜利のネタだと理解しているのですが、私には大喜利のセンスが一切ないので最初に書いてしまいます。 嬉しかったこと:長男に三秋縋先生の著作をお勧めしてもらえたこと 悲しかったこと:絵本作家の山脇百合子先生が亡くなったこと 感慨深かったこと:数年ぶりに次女のリクエストを受けて、長女次女に「ぐりとぐら」の読み聞かせをしたこと 以上です。 上記三つはしんざきの中でちょっとずつ関連しあっていて、全体として一つのテーマになっているので、以下の文章でその関連について所感を書きたいと思います。よろしくお願いします。 尚、以下の文章には「ぐりとぐら」の作中展開についての重大なネタ

                                                      「コンテンツを共有する楽しさ」について改めて考えたこと、そして「ぐりとぐら」で第四の壁を越えた話
                                                    • 心が満たされないと感じる原因12選!なぜか寂しい...を一掃する方法7選 - ソロ活@自由人BLOG

                                                      心が満たされない... なぜなの? 僕たちは毎日を頑張って生きています。でも、ふとした時に感じてしまうのです。 満たされない心を、寂しさを... 生活に困ってるワケでもないし、それほど不幸だとは思わない。でも、何かが物足りない... なぜなんでしょうか? こんなあなたへ! ✔心が満たされないのはなぜ? ✔人生に物足りなさを感じる原因は? ✔ふと孤独を感じて寂しくなる... ✔突然不安になってしまう... ✔心を満たす方法を知りたい! このような悩みを解決します! 心が満たされない、物足りないと感じるのには、必ず原因があります。その心理や原因を知ることで、あなたの心は確実に軽くなるでしょう。 一見すると複雑に見えますが、事実はとてもシンプルなのですから。 心が満たされない、なぜか寂しいと感じる原因とは?超シンプル解消法7選 あなたが満たされないのは当たり前 心が満たされない原因12選 ①愛さ

                                                        心が満たされないと感じる原因12選!なぜか寂しい...を一掃する方法7選 - ソロ活@自由人BLOG
                                                      • 必要とされる人になろうヽ(*´∀`) - naomi1010’s diary

                                                        昨日は、時よりパラパラ程度の雨でしたが、夜から本格的な雨になり、今朝も降っていました。午後からは、雨が上がり、今は、空が明るくなってきました。 今日も、ゆっくりいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 先週まで、冬のスエットを着ていたのに、今週から夏仕様(袖なし)のルームウエアを着たら〜 娘「母さんは、いきなり夏だね〜。」 母「そうなんよ〜間が無いんよね・・・(⌒-⌒; ) でも、これじゃーちょっと冷えるわー。」 娘「そりゃーそうだよ。」昨日からの雨で、部屋の中も、ちょっと冷んやりしています〜。ホットコーヒーを入れて飲みました。 今朝、ブログのアクセスを確認したら・・・読者登録者が2,000人になってました(*≧∀≦*)登録して下さった皆様に感謝します。ありがとうございます。 ブログを始めて、一年半が過ぎました。毎日グタグタと、日常を綴っています。何度も同じ様な記事を書いていますが、それでも、毎日続けて

                                                          必要とされる人になろうヽ(*´∀`) - naomi1010’s diary
                                                        • 愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                                                          ■はじめに 闇の自己啓発会は6月6日、ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会を行いました。今回は洋菓子を食べて親密性を高めながら、さまざまな親密性のあり方について話しました。 ※課題本は大手通販サイトでは品薄となっていますが、版元( http://www.rakuhoku-pub.jp/book/27163.html )から購入してます。 ■参加者一覧 役所【暁】 洋菓子を買った人。最近プレイしているゲームは「アークナイツ」。 【江永】泉 洋菓子ありがとうございました。最近トレイラー等を視聴していたゲームは「Atomic Heart」。 【木澤】佐登志 洋菓子ありがとうございました。最近視聴していたVtuberのゲーム配信は天宮こころの「ぼくなつ」。 【ひで】シス 暁さんが持っていらっしゃったケーキ美味しかったです。マスクをしたまま喋り狂っていたら熱中症になってしまって、今回は自分の発言

                                                            愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                                                          • やっぱりはてなブログの互助会員と認定されてしまうのだ - だらけかあさんの楽観日記

                                                            この記事は、本日はてなブログの中であったこと、それについて私が感じたことをのらりくらりと書かせていただいています。 感情のままにうおーっと書いておりますので、私の根性の腐った文章で読んだ方を不快にさせてしまうかもしれません。 互助会についてはもうお腹いっぱいげっぷぷーって方もいらっしゃいますよね。 ご自身で読む読まないの選択をしてくださいな。すみません。 では、本題。 私が読者登録をさせていただいているゆきにーさんのブログに、本日(2020年1月10日)深夜、ブックマークをつけました。 はてなブログのこと、新人ブログの互助会的な活動のことなども書いていらっしゃいましたので、おもしろく読ませていただき(もやしとか)、また読もうと思ってブックマークをしました。ブコメに感想も書いて。 www.ituki-yu2.net ゆきにーさんの上の記事ははてなのホットエントリーに掲載されていまして、ブクマ

                                                              やっぱりはてなブログの互助会員と認定されてしまうのだ - だらけかあさんの楽観日記
                                                            • 手紙の持つ特別な力 - 育児猫の育児日記

                                                              いやなことは手紙に書かないほうがいい いいことは手紙に書くとさらにパワーアップする気がする 親から子供への手紙 広末涼子さんの手紙 いやなことは手紙に書かないほうがいい 5~6年前のこと。 現在は大学生の甥っ子が、中二病まっさかりに書いた手紙を読んだことがあります 内容は母や姉への恨み言。 叔母である私にも少々言及してありました。 とにかく「何もかも気に入らない。お前ら全員嫌な奴だ。恨んでやる」みたいな内容でした。 色々本人なりに悩み多き時期だったのでしょうし、一番反抗的になる時期ではありましたから、手紙の内容にそれほどショックを受けたわけではありません。 ただ少し落ち着いたころに、甥っ子に少しだけ説教しました。 それは「悪いことは手紙にしないほうがいいよ」ということ。 手紙を渡されると、渡された人間は何度も何度も読むことになる。 怒りも悲しみも倍増するし、長く続く。 書いたほうも、忘れて

                                                                手紙の持つ特別な力 - 育児猫の育児日記
                                                              • 同じ書籍を何回も読むことをどう思われますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                こんばんは。 毎日英書を30分読む これは私の英語学習習慣の一つ。もう20年近く続けているでしょうか。すっかり習慣として根付いているので「やるのを忘れる」ことはありません。毎朝のタスクの一部となっています。朝起きてコップ一杯の水を飲んで、コーヒーを入れる。その後に、自然に英書を開く流れができています。 自分が興味のあるテーマについての書籍ですので、楽しみながら学ぶことができます。朝一番に充実した時間を過ごすと、精神的にもいいですね。その後の活動に活力がわいてきます。 英書に限りませんが、私は気になっている書籍をメモしておき、いつでも買える準備を整えています。 英書の場合で言うと、今読んでいる本の終わりが近づいた時点で次の書籍を手に入れる、そういうサイクルができています。 でも、まれに「これが読みたい!」という本がないこともある。そういう時には無理して新しい本を買いません。その代わりに、自宅

                                                                  同じ書籍を何回も読むことをどう思われますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                • 心理学リスト作ってみた!ブログ・アフィリエイト・自己啓発に役立てよう - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                  【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、心理学を学んでみたらメンタルに磨きがかかった赤兎馬おじさん (@sekitoba1007)です。 ヘヴィ・メンタルかもしれません。🎸 なんていう小ボケはともかくとして、困難に直面し

                                                                    心理学リスト作ってみた!ブログ・アフィリエイト・自己啓発に役立てよう - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                  • 「構造化」という概念をリバース構造化する|Katsuki Noda

                                                                    UXデザイナーとして働き始めて、3年が経ちました。今では、マネージャーとして8人のUXデザイナーをマネジメントしているのですが、これまで関わってきたUXデザイナーが共通して持っている素養として「構造化」力があります。 新卒入社したメンバーにも「構造化能力をつけよう!!」とは言うものの、どこか心の中にひっかかりが残っていました。それは、そもそも「構造化」の抽象度が高く、人によって理解が異なるのでは?という懸念でした。 ここから、「構造化」という概念自体を構造化して、共通認識化する必要があるのでは?と思い、この記事を書くに致りました。 「構造化」ってよく聞くけど、実際なんのことなん?と感じている方に特に参考になることを祈っています! 構造化はUXデザインにおける必須となる思考であり、技術であるデザインの現場は常に不確実性との戦いです。そして、不確実が上がれば上がるほど「意思決定」が難しくなると

                                                                      「構造化」という概念をリバース構造化する|Katsuki Noda
                                                                    • 【泣ける】ワンオペで育児が辛かった時期。数年後、息子に「今までで一番楽しかった遊びは? 」と聞くと……その意外な答えに「こんなの泣いちゃう」「救われた気持ちになる」の声

                                                                      同じ本を何度も何度も読んだり、何時間も公園で過ごしたり、同じ遊びを繰り返したり……。四六時中、子どもの感情やペースに合わせて付き合うのって、心身ともに相当のエネルギーを要するもの。 画像はイメージです。 かえがえのない子どもとの幸せな時間だとわかっていても、辛くてしんどくて余裕がなくて、正直、逃げ出したくなる時だってありますよね。 そんな風に過ごしてきた日々が、子どもの記憶にはどんな時間として刻まれているのでしょうか……? 幼稚園に入るまでずっとワンオペで実家も頼れず一時保育の空きもなく診断書があっても保育園に入れず1日10000時間息子と遊び続けてパーン! となってしまったわたしですが、息子に「今まででいちばん楽しかった遊びは何?」と聞いた時に「幼稚園に入る前に、ずっとトミカで遊んでたよね」 「ママとトミカシステムにずっとトミカを流していたでしょ。あの時すごくたのしかったよ」と言ってくれ

                                                                        【泣ける】ワンオペで育児が辛かった時期。数年後、息子に「今までで一番楽しかった遊びは? 」と聞くと……その意外な答えに「こんなの泣いちゃう」「救われた気持ちになる」の声
                                                                      • 橘玲氏の地に足のついたとても良いインタビュー記事。むしろ地に足がつきすぎて寂しいくらい

                                                                        豊かな老後を生きる3つの黄金律 作家・橘玲氏に聞く: 日本経済新聞 コロナ禍による収入不安・雇用不安の高まりや、用意した老後資金が枯渇する「長生きリスク」の顕在化など、老後の資産形成を取り巻く環境は大きく変わりつつある。不透明感が高まる時代にあって、現役世代は老後にどう備えていくべきか。 詳しくは、上記日経記事をご覧いただきたいのですが、記事から要点部分を抜粋すると以下のとおりです。 専門性を生かしてできるだけ長く働く長期の積み立て投資で着実に資産をつくる経済的自由(FI)に到達、好きな仕事を通して人間関係を維持(豊かな老後を生きる3つの黄金律 作家・橘玲氏に聞く: 日本経済新聞より引用) 現役世代に向けた、地に足のついたとても良いアドバイスだと思います。 2番の「長期の積み立て投資で着実に資産をつくる」は、私自身が実践しているインデックス投資(世界中に分散したインデックスファンドを積み立

                                                                          橘玲氏の地に足のついたとても良いインタビュー記事。むしろ地に足がつきすぎて寂しいくらい
                                                                        • 味を思い出した絵本 - 育児猫の育児日記

                                                                          好きだった本が思い出せない 子どものための本で思い出す ときに味まで思い出せる 本との時間を大事にしてほしい 好きだった本が思い出せない 育児猫は本が好きです。 子どもたちも幸い、今のところ本が好きです。 自分の本好きの原点がどこにあるのかは、ちょっとわかりません。 本をたくさん買ってもらえたわけでもありませんし、幼少期に市立図書館に連れて行ってもらったこともほとんどありません。 でも小学校に入学すると休み時間は図書室に入り浸っていました。 そしてたくさんの本を読みました。 だけど残念ながら、タイトルまではっきり覚えている本は少ないですねぇ。 特に低学年の頃、どんな本を読んでいたのかはなかなか思い出せません。 高学年ではルパンシリーズから、赤川次郎さんの推理小説へと移行していったのははっきり覚えているんですけどね・・・ 子どものための本で思い出す 育児猫家では童話館出版のブッククラブを利用

                                                                            味を思い出した絵本 - 育児猫の育児日記
                                                                          • Moore's Law for Everything

                                                                            My work at OpenAI reminds me every day about the magnitude of the socioeconomic change that is coming sooner than most people believe. Software that can think and learn will do more and more of the work that people now do. Even more power will shift from labor to capital. If public policy doesn’t adapt accordingly, most people will end up worse off than they are today. We need to design a system t

                                                                            • 【メロコア世代】Hi-Standardはやっぱりカッコイイ!【ハイスタ】 - ギターとスマホとSNSと

                                                                              みなさんハイスタは好きですかー? 私は大好きです。 めちゃくちゃ好きです。 そんな熱いバンド、 Hi-Standard(略してハイスタ) を今日は語っていこうと思います! Hi-Standardについて メロコア世代 ハイスタ弾いてみたよ Fighting Fists,Angry Soul Stop The Time Stay Gold まとめ Hi-Standardについて Hi-Standard(ハイスタンダード)は日本のパンクロックバンド。 PAZZA OF DEATH RECORDS所属。 略称はハイスタ。現在のパンクロックシーンに絶大な影響を与えている日本のパンクロックを語る上で 非常に重要なバンドである。 <メンバー> Ba/Vo 難波 章浩 Gu/Cho 横山 健 Dr 恒岡 章 10-FEETやMONGOL800、SiM、WANIMA、04 Limited Sazabys等

                                                                                【メロコア世代】Hi-Standardはやっぱりカッコイイ!【ハイスタ】 - ギターとスマホとSNSと
                                                                              • //映画 4.//村上春樹原作「ドライブ・マイ・カー」を観る/北海道への旅路 - 毎日に乾杯しましょう。

                                                                                1.村上春樹を初めて読んだとき 2.「ドライブ・マイ・カー」を観に行く 3.北海道を走りたくなる 4.後日談 1.村上春樹を初めて読んだとき 「ドライブ・マイ・カー」、村上春樹原作が映画化ということで、 春樹好きの私はそのニュースを目にした時から、絶対観に行くと決めていた。 映画の元になった「女のいない男たち」が刊行されたのは、2014年。 私はその頃大学入試を間近に控えた高校3年生で、村上春樹は名前を知っている程度だった。 村上春樹好きの英語の教師がいて、よく授業中に春樹の話をしていたのは覚えている。 高校2年生の時に担任だった。 その教師はある日、「喪失感」とだけ黒板に書き、これが村上春樹の小説に一貫しているテーマだと話した。 眠たい午後の授業で、暑い教室には大きな扇風機が一台回っていた。 女子校で、周りのクラスメイトは流すともなく教師の話を聞き、その話はすぐに終わってしまった。 村上

                                                                                  //映画 4.//村上春樹原作「ドライブ・マイ・カー」を観る/北海道への旅路 - 毎日に乾杯しましょう。
                                                                                • 読書感想文に大苦戦 〜子供の夏休みの宿題はどこまで手伝う? - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  子供達の夏休みの宿題が、やっと終わりました! 我が家の難関「読書感想文」 子供にとっては楽しい夏休み♪ その反面、面倒な宿題がわりと多かったりしますよね…。 ドリル類はさっさと終わらせるにしても、自由研究や調理実習(長男のみ)、自由課題に読書感想文と、意外と盛りだくさん( ̄▽ ̄;) 自由研究は2人とも実験系をやりたがるので、親の手伝い必須な感じです。 我が子の通う小学校は、小3から自由研究が夏休みの宿題に盛り込まれます。小2まではやりたい子だけ提出すれば良かったのですが、次男は小1から自由研究を熱心にやりたがるタイプだった為毎年取り組んでいます。 自由研究とは別に自由課題があり(ポスターとか絵とか作文)、我が家最大の難関である「読書感想文」は最後に残される形です。 難関と言うと大げさですが、最後まで残される宿題というのは面倒なものです。 長男は物語をあまり読まないので毎年本選びに苦労して、

                                                                                    読書感想文に大苦戦 〜子供の夏休みの宿題はどこまで手伝う? - まったり英語育児雑記帳