並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 515件

新着順 人気順

信用力の検索結果161 - 200 件 / 515件

  • 服装と人格 - qjjx

    今日はどんな洋服で出かけようかといつも悩みますね。 暑さ寒さによっても違いますし、出かける場所によっても違います。 仕事のある日、休みの日によっても違います。 また、晴れの日、雨の日、その日の気分によっても違います。 銀行員、保険外交員、不動産販売の営業員など信用が重んじられる職業の人は 特に服装には気をつけなければなりませんね。 同じスーツ姿でも、身なりには十分気をつけなければなりませんね。 きちんとアイロンのかかったワイシャツに、折り目の付いたズボン、 その清潔感が信用力をアップさせるんですね。 私の友人が上司に、「君は中身がないんだから、特に服装には気をつけるように と」いつも言われているようでした。 しかし、IT系の若い社長でいつもTシャツで仕事をしている人がいますね。 自分の能力には人一倍自信があり、 服装にはこだわらないのでしょうね。 私がTシャツで仕事をすれば、今日はお休みで

      服装と人格 - qjjx
    • コロナ直撃業態の決算と今後訪れるであろう経済的第二波について|りくぜん

      コロナ禍のダメージと、この先の経済自粛下における企業の持続性を調べるために個人的に手元で整理してたやつですが、誰かの参考になりそうな気もしたのでグラフに簡単な解説つけて置いておきます。 6月の四半期決算も概ね出揃い、「コロナの影響で100億円の赤字を計上した」なんてニュースをしばしば見るようになりました。 ただ、100億円の赤字と一言で言っても9000億円の現金を持っている任天堂が計上するのと、そこらの企業が計上するのではその重みが違うわけで、「その企業の手元資金(及び資金調達力)と比べて100億円の赤字は重いのか」という相対的な評価をする必要があるわけです。数字の価値は、それを計るための基準とぶつけない限り、なんの意味も持ちません。 そこで「空運」「鉄道」「飲食(レストラン)」「飲食(居酒屋)」「ホテル」「チケット販売」というコロナの直接的な影響の大きい6つの業態において、代表的な企業を

        コロナ直撃業態の決算と今後訪れるであろう経済的第二波について|りくぜん
      • Appleがデジタル市場法を受けてEUでのサイドローディングとApp Store外決済を認めるも厳しい条件や新しい手数料が追加される

        Appleが、EUのデジタル市場法(DMA)によるゲートキーパー指名を受け、EU圏でApp Store外でのiOSアプリ配布とApp Store外決済を認めると公式に発表しました。 Apple announces changes to iOS, Safari, and the App Store in the European Union - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/01/apple-announces-changes-to-ios-safari-and-the-app-store-in-the-european-union/ Update on apps distributed in the European Union - Support - Apple Developer https://developer.apple.co

          Appleがデジタル市場法を受けてEUでのサイドローディングとApp Store外決済を認めるも厳しい条件や新しい手数料が追加される
        • 新型コロナに耐えられず連鎖倒産、「アパレル集積地」の厳しい現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

          アパレルショップに張られた閉店のお知らせ。新型コロナの感染拡大は業界に大きな影響を与えている(編集部撮影、写真は本文とは関係ありません) 収束の気配が見えない新型コロナウイルスの感染拡大。長引く外出自粛の要請で深刻な影響を受けているのが、アパレル業界だ。 ワールドがリスク覚悟で「超格安店」を出す事情 ある衣料チェーンの幹部は「コロナ禍で消費者が外出しなくなり、衣料品の需要そのものが消滅してしまった」と嘆く。「今年はさすがにコロナ影響が後退するだろうとにらみ、春夏製品を多く仕込んでいたが、完全に空振りに終わった」(同)。現在はその在庫処分に追われる毎日だ。 こうした状況は衣料店だけでなく、そこに商品を仕入れるアパレルメーカーや卸にも波及する。今年5月から7月にかけて、愛知県と岐阜県のアパレル関連企業で連鎖倒産が起きた。 ■「駆け込み寺」の破綻が発端 5月14日、名古屋市中区に本社を構えるコイ

            新型コロナに耐えられず連鎖倒産、「アパレル集積地」の厳しい現実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 日銀が債務超過になっても問題ない理由

            日銀は大量にETFを持っていて、株価下落で債務超過に陥るのではないか、と懸念する人がいますが、日銀の債務超過は問題ない、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。 日銀は大量のETFを持っている 日銀は、大量のETFを持っています。ETFというのは株式投資信託の一種なので、要するに巨額の日本株を持っているということですね。したがって、株価が暴落すると日銀が高い時に買った株が含み損を抱えることになり、それが膨らむと日銀が債務超過に陥るのではないか、と心配している人がいます。 確かに、株を大量に持っている株式会社は、株価が値下がりすると債務超過に陥ることになります。決算書を作る際に保有する株式を時価評価するか否かによって表面上の数字は変わりますが、いずれにしても実質的に債務超過になることには違いないわけです。 一般企業が債務超過に陥ると、倒産の可能性が格段に高まります。債務超過というのは「資

              日銀が債務超過になっても問題ない理由
            • 暴落から世界を救えるか!?FRBの景気対策が一目でわかるリスト付! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

              FRBが景気対策を総動員しています。これ以上の奥の手は無いと思えるような、債券の無制限買付などを実施発表しています。果たしてこの対策はどんな効果があるのか、イメージがつきずらいですよね。ということで今回一目でわかるにリストを付けてます。 また上記景気対策は壮大なMMT理論の実験ともいわれています。MMT(現代貨幣理論)は非常に難解なので、下記記事を見てみてください。貨幣を無制限に発行して、市場に常に資金がある状態にしたと簡単に考えてもいいかもしれません。 MMT (現代貨幣理論) の広まりが政治、投資家にもたらす影響とは? - ハーバードMBA、その後 FRBの景気対策効果のリストは下記内容を網羅しています。今回の記事を読めば大枠はイメージがつかめると思うので、是非ともよんでみてくださいね! ・債券・証券・個人・企業の問題点→対策・効果 ・用語解説(超重要) 今後は現在トランプ政権が法案を

                暴落から世界を救えるか!?FRBの景気対策が一目でわかるリスト付! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
              • メルペイでメルカリへ投資して年利2%と最大9,000円分のポイントゲット。Fundsでメルカリのファンド登場

                メルペイでメルカリへ投資して年利2%と最大9,000円分のポイントゲット。Fundsでメルカリのファンド登場 2020年12月9日 2021年6月9日 投資 ソーシャルレンディング 資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットの「Funds(ファンズ)」で興味深いファンドが登場しました。 「メルカリ サステナビリティファンド#1 」です。 名前の通り、メルカリのファンドで「メルカリグループが提供するメルペイ事業」に利用されます。 このファンドに新しいところはメルカリのキャッスレス決済「メルペイ」を使って投資ができることでしょう。 今回は「メルカリ サステナビリティファンド#1 」をご紹介していきます。 Funds(ファンズ)って?まずは今回の話の前提となりますFunds(ファンズ)についてみていきましょう。 Funds(ファンズ)は資産形成をしたい個

                  メルペイでメルカリへ投資して年利2%と最大9,000円分のポイントゲット。Fundsでメルカリのファンド登場
                • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年9月編)

                  こんにちは! 毎月恒例「最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ」2019年9月編を紹介します。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] Adobe Fresco AdobeからリリースされたiPad用デジタルスケッチアプリ。 iPad用のスケッチ、ペイント系のアプリは多々ありますが、いよいよAdobeからも本格的アプリがリリースされました。このFrescoの特徴は。とにかくブラシの数が豊富なこと。 また、ブラシの中でも特に油彩や水彩に強く、まるでアナログで描いているようなにじみや色同士の混ざり方を再現しています。 iPad用に最適化されており、Apple Pencilの筆圧検知とも相まって、非常に気持ちの良い描画ができます。 今までアナログオンリーだった方も、そのリアルな使用感に自然に馴染むことができるのではないでしょうか。 Apple Arcade Ap

                    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2019年9月編)
                  • 水道「コンセッション」方式、国内1号が年内誕生か(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    契約が重要なコンセッション 宮城県で、上下水道事業の運営権を民間に委ねる「コンセッション方式」導入に向けた条例改正案が県議会に提出されている。 閉会日の12月17日に採決される予定だ。 可決されれば、業者選定を経て、2022年4月に動きだすというロードマップが描かれており、水道コンセッション方式の誕生が年内に決定づけられることになる。 上水道へのコンセッション方式導入は、10月施行の改正水道法に基づき可能となった。 村井宮城県知事は、東日本大震災後、沿岸漁業権を民間に開放する水産業復興特区、仙台空港(名取市、岩沼市)のコンセッションなど、国内初の試みを打ち出し、実現させてきた。それゆえ県内では「民間導入と『初物』は知事の得意技」と言われる。 一方で、参入のしやすさ、スピードを重んじる制度設計や議論の進め方は、民間導入のリスクを過小評価しているとの批判もある。 ここで、あらためてコンセッショ

                      水道「コンセッション」方式、国内1号が年内誕生か(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ヤフー撤退にLINE足踏み、「信用スコア」停滞が招く労働力不足

                      膨大な個人データをAI(人工知能)で分析して、信用力の尺度となる点数(スコア)を算出する「現代版の信用スコア」が曲がり角を迎えている。 ヤフーは2020年6月29日、「Yahoo!スコア」を2020年8月31日で終了すると発表した。LINEも子会社を通じて2019年6月に信用スコア事業を始めたものの、当初予定していた通りの事業開発に至らず足踏みが続く。 現代版の信用スコアには、デジタル技術を土台にした新たな働き方やサービスを後押しするとの期待がかかる。具体的には、フリーランス技術者やネットを通じて単発や短期の仕事を受ける「ギグワーカー」、ネット経由でモノやサービスを貸し借りするシェアエコノミーなどへの後押しだ。 新たな信用情報基盤づくりが停滞すれば、新型コロナ禍を経て進む社会のデジタル化に向けた労働力が不足しかねない。 サービス利用状況に応じてスコアを算出 「お客さまやパートナー企業に満足

                        ヤフー撤退にLINE足踏み、「信用スコア」停滞が招く労働力不足
                      • ロシア国債、S&Pが8段階の格下げ - 日本経済新聞

                        格付け会社S&Pグローバルは3日、ロシア国債の格下げを発表した。外貨建ての長期債務格付けを「ダブルBプラス」から信用リスクが極めて高いとされる「トリプルCマイナス」まで8段階引き下げた。主要7カ国(G7)によるロシアの中央銀行の外貨準備を凍結させるとの経済制裁が、ロシアの信用力を悪化させるためとしている。

                          ロシア国債、S&Pが8段階の格下げ - 日本経済新聞
                        • 金の魅力 カネの魅力じゃありません

                          最近また金の価値が上がっています、日本では40年ぶりの高値になったとニュースにもなっていました。 今日は金の基礎知識と何故上がっているのか、投資するにはどのような方法があるのか説明していきます。 金の基礎知識 ・金はそのものに価値があります。 紀元前6000年前から世界各地で金は重宝されており、古代エジプト王朝時代のファラオ(王)たちは、太陽を主神とし、太陽のシンボルとして金を崇拝していました。 金の採掘、精製、加工に情熱を燃やしたであろうことは想像に難くありません。 やがて金は「富と権力の象徴」としての意味も合わせ持つようになったのではないかと言われています。現在の在庫はオリンピックプール4杯(約19万トン)しかなく、採埋蔵量は5.4トンですので後14,5年で掘り尽くされてしまうのではと言われています。 無価値になったことはありません。 ただ持っているだけでは利息も付きませんし配当もあり

                            金の魅力 カネの魅力じゃありません
                          • 年収1500万円前後だが…勤務医が「資産10億円」になれるワケ | ゴールドオンライン

                            「貧乏医師」にならないためには、勤め先の病院に頼らず、自分自身で資産を増やしていく行動が大切です。本記事では、医師が賢く資産を形成するための効果的な方法を紹介していきます。*本記事は、2015年1月30日刊行の書籍『資産10億円を実現する医師のための収益物件活用術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。 勤務医の年収は1500万円前後だが… 幸い医師の皆さんは一般的なサラリーマンよりも収入が多い。これは資産形成の上で、非常に大きなアドバンテージになります。 勤務医の年収は1500万円前後ということですから、平均月給にすれば100万円から120万円。一方で35歳から39歳男性の平均年収は498万円、40歳から44歳は561万円ですから確かに高所得です。 この現状をまず確認した上で、それではここから、一体どのくら

                              年収1500万円前後だが…勤務医が「資産10億円」になれるワケ | ゴールドオンライン
                            • 悪貨を駆逐するリブラ 「通貨の番人」に焦燥感 - 日本経済新聞

                              米フェイスブックが主導するデジタル通貨、リブラの誕生を阻止しようと各国の金融当局が躍起になっている。マネーロンダリング(資金洗浄)の温床になるというのが表向きの理由だが、これまで国が独占してきた通貨発行に民間が参入し、信用力の低い通貨が淘汰されかねないことへの焦りがにじむ。独紙ビルトは15日、リブラが国家権力のリスクになると記した独財務省の内部文書をすっぱ抜いた。ただ、デジタル通貨が脚光を浴びる

                                悪貨を駆逐するリブラ 「通貨の番人」に焦燥感 - 日本経済新聞
                              • マーケティングの破壊力 @InsideCHIKIRIN - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                さすがマーケティング本の著者。 これ見て課金してしまった。 おすすめ。 https://t.co/C5BSjTDpUi— ふぇでらお federao (@ymcf6) 2021年7月7日 課金してしまいました。 Voicy premium 月額1100円。 いいお金の使い方だなと自画自賛していたのですが、家族に話すと。 「たっかっ!」 とのレスポンス。 (うっそー。これほどいいお金の使い方は他にないと思うけどな) 娘は某アイドルグループ推しなので、ファンクラブ、ライブ、雑誌、グッズなどなどに対して湯水のようにバイト代をつぎ込んでいます。 家内は服好きなので、給料の大半を注ぎ込んで、たくさんたくさんたくさん服を買ってます。置く場所がないくらい。 「それに比べると月額1100円って。」 お金の使い方は人それぞれなので、生暖かい目で見つめておくのが正解かもしれません。 ということで 「お金の使い

                                  マーケティングの破壊力 @InsideCHIKIRIN - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                • 世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                  隣近所、職場内やスポーツ・娯楽・趣味の集まりなどの社会集団の中で、人とほとんど、またはまったく一緒の時間を過ごさない成人男性の割合は、日本男性が断トツの1位で、17パーセントです。これは、OECD加盟国平均の約3倍で、約1パーセントのスウェーデン、約4パーセントの米国やドイツをはじめ、他国がすべて10パーセント未満のなかで、「人付き合いがない」比率が際立って高いのです。 女性の孤独度も調査されており、日本女性は、メキシコに次ぐ2位の14パーセントとなっています。ただし、日本の男女のこうした「人付き合いがない」状態には明らかな性差があります。 日本の男性は「世界で一番孤独」!? 内閣府は、60歳以上の高齢者男女の親しい友人の保有率を、日本、米国、ドイツ、スウェーデンの4カ国で比較調査しました(2015年)。 その結果、日本以外の他の3カ国の男女では、「同性・異性の両方の友人がいる人」が40パ

                                    世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                  • cargo『世界中の識者が次々に唱える「前世代のパラダイムは終わった」の声 Vol.1』

                                    現在は金利がゼロに近いため、政府はもっと投資することが可能であり、何もクラウディング・アウト(公共投資による民業圧迫効果)させないばかりか、経済を前進させるだろう。 今の不況下での危険は、支出が多過ぎることではなく、少な過ぎることだ。 インフラを修復し、医療や教育分野をカバーできるよう地方政府の支援を、何を置いてもやるべきだ。 そして信用力のある企業への融資を急ぐのではく、失業者や低所得世帯への支援を優先すべきだ。 連邦債務が拡大してもドルが急落することはない。 - ローレンス・サマーズ CNN:On GPS: The 16 trillion dollar pandemic 550兆円の予算でも少なすぎるとの発言にも驚くところだが、このサマーズの発言が重要なのは、現在の世界のトレンドを見事に端的にまとめているからに他ならない。9月に入ってから、FRB(米連銀)やIMF(国債通貨基金)、世界

                                      cargo『世界中の識者が次々に唱える「前世代のパラダイムは終わった」の声 Vol.1』
                                    • 過剰なフリーマネーで「世界は狂いシステムは壊れた」-ダリオ氏

                                      ヘッジファンド運用者で資産家のレイ・ダリオ氏は5日、世界経済におけるフリーマネーの逆説について「世界は狂いシステムは壊れた」と歯に衣着せぬ見出しのエッセーをリンクトインに投稿した。 投資会社ブリッジウオーター・アソシエーツの創業者のダリオ氏は「資金と信用力がある人にはマネーは基本的にフリー(無利息)だが、金と信用力のない人には本質的に利用できない。これは富と機会、政治的な格差拡大の要因だ」と指摘した。 ダリオ氏は同日、米コネティカット州で開かれた「グリニッチ・エコノミック・フォーラム」で経済的不平等は「国家的な非常事態」になったと発言していた。 My below piece “The World Has Gone Mad and the System is Broken” explains some of the crazy things that are happening, why t

                                        過剰なフリーマネーで「世界は狂いシステムは壊れた」-ダリオ氏
                                      • 第2のサブプライムローン?CLOは本当に危険なのか?

                                        第2のサブプライムローン?CLOは本当に危険なのか? 2019年10月28日 2021年6月24日 投資 リーマンショック, 投資格言 最近、にわかに第2のサブプライムローン問題が引き起こしてしまうのでは?と騒がれているの商品があります。それが「CLO」です。 サブプライムローンとは信用力の低い個人や低所得者層を対象にした高金利の住宅ローンをまとめた証券のことです。 サブプライムローンは格付も高く世界中の金融機関が買い漁っていましたが、住宅価格が下落したことで不良債権化。 世界中の株価が暴落したリーマンショックの発端となったのです。 日銀がCLOには注意が必要だという報告書をまとめたことで、CLOによりリーマンショック級の株価暴落が来てしまうのでは?との不安を持つ人が増えています。 今回はこのCLOが本当に第二のサブプライムローンでリーマンショック級が再び来てしまうのかを考えて行きましょう

                                          第2のサブプライムローン?CLOは本当に危険なのか?
                                        • 蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」/デイリースポーツ online

                                          蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」 2枚 立憲民主党の蓮舫副代表が18日、自身のツイッターを更新。政府が所得制限を設けず一律10万円給付を発表したことについてツイートした。 麻生太郎財務大臣が「手を挙げた方に1人10万円給付」と発言したことについて「麻生大臣、このお金は貴方のものではありません。国債という国民の借金です。物言いに気をつけてください」とコメント。これに対してネットからは「国債は国民ではなく政府の借金」「国民の借金?いつ私がお金を借りました‥‥?」「完全に勘違いしてます」と突っ込みが次々と投稿された。 国債とは、国が資金を調達するために発行する債券のこと。元本と利子の支払いは日本国政府が行うことになっており、一般的には信用力が高い金融商品とされている。 なお、財務省のホームページでは「国債とは国の発行する債券です。国債の発行は、法律で定

                                            蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」/デイリースポーツ online
                                          • 習主席の曖昧な国債発言、QE観測招く-人民銀はFRBに近づくか

                                            Xi Jinping, China's president, during the closing of the Second Session of the 14th National People's Congress (NPC) at the Great Hall of the People in Beijing, China. Bloomberg 中国の習近平国家主席が昨年行った講話がここにきて再登場し、市場の流動性を調節するために中国当局が国債の売買を始める可能性が示された。米連邦準備制度など主要中央銀行も用いた手段の活用観測を後押しする形となっている。 中国人民銀行(中央銀行)に対し、公開市場操作で「国債の売買を徐々に増やす」よう呼びかける習主席の発言が先週意識され、トレーダーの間でさまざまな臆測が飛び交った。昨年10月にまず発せられ、最近になって新刊本や新聞記事で取り上げられた

                                              習主席の曖昧な国債発言、QE観測招く-人民銀はFRBに近づくか
                                            • 「Web3」はバズワードなのか、それとも次のメインストリームになり得るのか|佐々木俊尚

                                              ここ数か月、Web3ということばが急速に流行ってきています。基本はビットコインで有名なブロックチェーンまわりのテクノロジーの総称なのですが、単に新しいテクノロジーの出現というだけでなく、現在のインターネットの構造そのものが変化するかどうかという議論になってきているようです。 ウェブはふたたび「非中央集権」を取り戻せるのか? その構造変化の可能性をひと言で説明すると、こういうこと。「ウェブはふたたび非中央集権になり得るか」 かんたんにおさらいしておくと、2000年代なかばにWeb2.0ということばが流行ったことがありました。1990年代に社会に普及したインターネットは、当初はいわゆる「ホームページ」であり、単にコンテンツを消費者に送り込む方法が紙媒体からウェブに変わっただけでした。しかし2000年代初めにブログが普及してだれもが発信できるようになり、さらにその後のSNSの登場で情報の伝達が完

                                                「Web3」はバズワードなのか、それとも次のメインストリームになり得るのか|佐々木俊尚
                                              • Reportテンプレート 日本語A4横用

                                                大企業×スタートアップのM&Aに関する調査報告書 (バリュエーションに対する考え方及びIRのあり方について) 令和2年度産業経済研究委託事業 (企業の成長投資・オープンイノベーション促進に向けた環境整備のための調査研究) 令和3年3月 1 はじめに 本調査報告書上の用語の定義 M&A スタートアップの成長手段の一つとして「大企業等とのM&A」を検討することから、本調査報告書においては、M&A後もス タートアップが存続する「Acquisition(買収)」にフォーカスしており、スタートアップが存続しない「Merger(合併)」や、マイ ナー出資から段階的に支配権を獲得するケース等は想定していない。 バリュエーション M&Aなどで企業価値や株価を算定することであり、本調査報告書ではスタートアップの価値を価額にして表すことを指す。 スタートアップ 本調査報告書では、革新的な技術やアイデアで新たな

                                                • インド売り加速 資金流出で通貨・株・債券下落 投機筋、緩和的な財政・金融政策狙う - 日本経済新聞

                                                  【NQNシンガポール=秋山文人】インドへの売りが激しい。外国為替市場でインドルピーは8日、1ドル=77ルピー前後で推移し、最安値を探る展開となっている。株価が大幅に下がり、金利も上昇(債券価格は下落)。「トリプル安」が顕著だ。ロシアによるウクライナの侵攻が始まって以来、インフレへの警戒感が高まって資金流出が現実化しつつある。インドの国際信用力に投資家が疑念を持ち始めている。年明けから1兆2500億円が流出

                                                    インド売り加速 資金流出で通貨・株・債券下落 投機筋、緩和的な財政・金融政策狙う - 日本経済新聞
                                                  • 資金繰り支援と地方銀行の再編――金融政策の政策金融化について考える/中里透 - SYNODOS

                                                    日本銀行が市場に供給している資金には「色のついたおカネ」と「色のついていないおカネ」がある。もちろんこれは比喩であるが、2013年以降、日銀が採用してきた金融政策の枠組み(量的・質的金融緩和)についていうと、「質的」緩和が色のついたおカネの供給に、「量的」緩和が色のついていないおカネの供給に当たる。大まかに言うと、色のついたおカネの供給というのは、特定の政策目的をもって個別の市場に影響を与えることを企図してなされる資金供給のことであり、色のついていないおカネの供給というのは、物価の安定や景気の調整など金融政策の一般的な政策目標の達成のために金融調節の一環として行われる資金供給のことだ。 こうした中、今年になって「色のついたおカネ」の供給に2つのメニューが加わった。ひとつは、新型コロナの感染拡大の影響を受けた個人(事業者)や企業の資金繰り支援のために民間金融機関が行う融資に際し、日銀が各金融

                                                      資金繰り支援と地方銀行の再編――金融政策の政策金融化について考える/中里透 - SYNODOS
                                                    • 〝管理不全土地〟を増やさない為には…⁈ - 不動産×行政書書士Blog

                                                      おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、『管理不全土地の適正な管理に向けた制度構築』についてのニュース記事を読ませて頂いた感想を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2021年11月29日(月)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 管理不全土地の適正な管理に向けた制度構築へ 国土交通省は29日、第45回国土審議会土地政策分科会企画部会(部会長:中井検裕東京工業大学環境・社会理工学院長)を開催した。 所有者不明土地法の見直しに向けて、管理不全土地の適正な管理を図るための仕組みや所有者不明土地対策を地域で一体となって進めていくための仕組み等を議論した。 〜中略〜 また、所有者不明土地対策を効果的に進めていくためには、 市町村が地域の土地に関する課題解決のために活動するN

                                                        〝管理不全土地〟を増やさない為には…⁈ - 不動産×行政書書士Blog
                                                      • 中国が悲鳴「日本よ、『盗伐木材』を送りつけるな!」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                        中国が悲鳴「日本よ、『盗伐木材』を送りつけるな!」 社会・政治 投稿日:2019.08.31 06:00FLASH編集部 「『日本から輸入している木材は、盗伐された違法品ではないか』と、中国の環境NGOが日本に弁護士を派遣し、調査しています。ここまで事態を放置した日本政府の責任は、非常に重いですよ」 2017年から衆議院・農林水産委員会で、森林の盗伐問題を追及している、共産党の田村貴昭代議士(58)は、こう憤る。 【関連記事:【本当の金持ちを探せ】日本一の山林王はかつて渋谷近辺に30万坪所有】 7月11日、宮崎県国富町における「森林法違反容疑」、いわゆる “盗伐” の疑いで、同県の伐採業者、黒木林産社長の黒木達也容疑者(61)が逮捕された。同社は、県から認定を得た伐採業者でありながら、地主から許可を得ないまま、伐採をおこなっていたのだ。 「たまたま自分の山の前を通りかかったところ、盗伐の現

                                                        • 『安全資産』ってなんだろう…ミクサの投資戦略 - ミクサの脱社畜計画

                                                          CONTENTS 『安全資産』ってなんだろう…ミクサの投資戦略 パラダイム・シフト 現金はもはやリスク資産!? 最善の選択 不況なのに資源高? 私のポートフォリオ コロナは変化を加速させた 『安全資産』ってなんだろう…ミクサの投資戦略 パラダイム・シフト 『ヘッジファンドの帝王』レイ・ダリオは言いました。 パラダイム・シフトが近づいている。みんなその期間に起こったことに慣れてしまう。皮肉なことに、それらの終期には市場がその期間が継続すると織り込んでしまう。その期間の初めにはそうではなかったのにだ。 『パラダイム・シフト』とは、今まで当たり前だった常識が劇的に変化することをいいます。 『パラダイム・シフト』の初期段階ではだれも変化に気づきませんが、時間をかけて市場は"新常識"としてパラダイム・シフトを織り込んでいくのです。 ここでレイ・ダリオが指摘しているのが『量的緩和の常態化』であり、『ア

                                                            『安全資産』ってなんだろう…ミクサの投資戦略 - ミクサの脱社畜計画
                                                          • 仮想通貨の管理・保管、金融大手が相次ぎ参入のワケ - 日本経済新聞

                                                            大手金融機関が暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産の管理・保管業務に参入する動きが加速している。三菱UFJ信託銀行とブロックチェーン開発のGinco(東京・中央)連合が8月31日に参入を表明したほか、三井住友トラスト・ホールディングスと仮想通貨交換業大手ビットバンク(東京・品川)連合、SBIホールディングスも参入する。世界で不正アクセスによる仮想通貨流出問題が起きるなか、信託銀がその信用力を生か

                                                              仮想通貨の管理・保管、金融大手が相次ぎ参入のワケ - 日本経済新聞
                                                            • 【セミナー実況中継】債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく

                                                              【第18回】3時間目:株・債券・リートの必要十分知識 債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく 次は債券です。債券というと国債、例えば「個人向け国債」などを思い浮かべる人は多いでしょう。他には、横浜市債とか大阪府債といった地方債もありますし、一般企業が資金を集めるために発行する債券もあります。事業債とか社債と呼ばれます。 これら債券の最大のメリットは、債券の出し手(発行体)が資金繰り難などのマズいことにならない限り、満期(償還日)になれば額面が返ってき、それまでの間、半年に1回ずつなど、定期的に利子が受け取れる点です。 さて、投信やETFを通じて債券を考える場合、是非理解しておいてほしいのは、この債券の最大の魅力が、投信のかたちにした途端になくなってしまうという重大な事実です。多くの場合満期はないし、ある場合でも満期時の元本保証はありません。そう考えると、普通に債券で買えるもの

                                                                【セミナー実況中継】債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく
                                                              • 著作権侵害はなぜ後を絶たないのか~個人向け顧問弁護士サービスのご案内~

                                                                弁護士の河野冬樹と申します。 著作権侵害に関する案件を多く扱っていて、思うことがあります。 それは、非常に今更なのですが、個人ならばともかく、なぜこんなに、それなりの企業までもが著作権侵害を行うのだろう、ということです。 恥ずかしながら、最初は、相手方が著作権に関する知識がないのだろう、くらいに思っていました。 知識がないものだから、侵害が発覚した場合のリスクの認識も、場合によっては違法なことをしているという認識もなく、侵害に及んでしまっているのだろうと。 しかし、どうも、実際に先方と交渉をしてみると、そうではない。 意外に、弁護士の名前で侵害に対する警告及び損害賠償請求をすると、素直に侵害の事実を認めてくる場合の方が多い。 自分の侵害の認識がなかったならば、もう少し反論してきたり、あるいは放っておけばいいという判断をしそうなところがありそうですし、実際、ご相談にいらしている方は、自分で抗

                                                                  著作権侵害はなぜ後を絶たないのか~個人向け顧問弁護士サービスのご案内~
                                                                • まだゴールドカードにステータス性ってあるの?Twitterアンケート機能を利用して、ゴールドカードの価値やブランド力を調査してみた。 - クレジットカードの読みもの

                                                                  黄金に光り輝くクレジットカードである「ゴールドカード」。 専門家がゴールドカードをわかりやすく解説 このゴールドカードは一昔前の常識だと、高所得者で一戸建てを保有している人しか持つことが出来ない「選ばれしカード」でしたが、現在でも高いステータス性は残っているのでしょうか? そこで今回は個人的にも興味があったので、Twitterのアンケート機能を通してそのブランド価値について調査してみました(調査はこちら)。 黄金に輝くゴールドカード。 このゴールドカードにステータス性ってあると思いますか?ざっくりとしたイメージで構わないので、その印象を教えてください。 ゴールドカードをこれから持とうとしている方はもちろん、すでに保有中の方も参考にどうぞ(※2020年1月の統計結果を元にした記事です)。 ゴールドカードのステータス性について: ゴールドカードには価値はまだあるけど: クレカに詳しい人の統計結

                                                                    まだゴールドカードにステータス性ってあるの?Twitterアンケート機能を利用して、ゴールドカードの価値やブランド力を調査してみた。 - クレジットカードの読みもの
                                                                  • 米地銀の経営不安再燃 - 宇奈月ブログ

                                                                    題:米地銀の経営不安再燃 去る8月2日、アメリカが、 金融の最も基本となる格付け の引き下げにより揺れています。 この引き下げは2011年8月の ちょうど12年前以来のことです。 格付け大手の「フィッチ」が アメリカの格付け地位を 最上級「AAA」(トリプルA) から一階級下の「AA+」に 格下げしたことは、 世界に大きな衝撃を 与えました。 2日の日本ではその影響を敏感に 受けて前日まで順調であったのが この報道を受けて日本株は 引けにおいて前日比615円安 となりました。 その影響は、 「アメリカがくしゃみをすれば 日本は風を引く」の諺のように 反応したように思われます。 それからあまり日を置かず、 日本時間8日午前アメリカでは ニューヨーク地銀の一部、中小行 10行に対して、格付け大手 「ムーディーズ」は格付けの見直し または格下げを実施しました。 その理由の一部は、その他の 中小地

                                                                      米地銀の経営不安再燃 - 宇奈月ブログ
                                                                    • キャッシングに年齢制限はある?未成年から高齢者まで借り方まとめ | キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融

                                                                      「キャッシングには年齢制限ってあるの?未成年でも借りれるのかな?」 キャッシングとはつまり「お金を借りる」ということは信用がなければできません。 その信用力というところでキャッシング会社は年齢制限を設けているのです。 キャッシングの年齢制限は下限と上限があり、その制限年齢はキャッシング会社によって違います。また、キャッシング会社によって年齢制限付近の利用者に対する対応も違います。 このサイトではキャッシングの年齢制限の理由や内容を徹底解説すると共に、年齢に応じたキャッシングの方法についても詳しく説明しています! 年齢制限に関して理解していただき、年齢に不安のある場合もスムーズにキャッシングができるようぜひ参考にしてみてくださいね! ユーザー申込ランキングを見る キャッシング年齢制限では消費者金融が有利! キャッシングの年齢制限を考えてキャッシング会社を選ぶ上で、 年齢制限付近の利用者に貸付

                                                                        キャッシングに年齢制限はある?未成年から高齢者まで借り方まとめ | キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融
                                                                      • 【 初心者でもすぐ 】太陽光発電投資で簡単に不労所得を得る完全マニュアル - 副業と子育てブログ

                                                                        【 完全版 】初心者でもできる太陽光発電投資の始め方完全マニュアル 先輩、太陽光発電に進め方について、手取り足取り教えてください。 しょうがない。今回は、太陽光発電投資の始め方から節税・経費削減方法までの完全版を教えるから、これで学んでね。 了解っす!! 記事の内容 太陽光発電投資を始めるまでの経緯 太陽光発電投資の特徴 太陽光発電投資で1年で資産6,000万円を形成する方法 太陽光発電購入後の取り組み(経費削減方法) 融資金利を下げる方法 消費税の還付を受ける方法 自然災害に備え保険に入ろう 太陽光発電投資で不労所得を得る完全マニュアルまとめ 貧乏から脱出するため、太陽光発電を6基所有し月100万円の太陽光発電収益を得られるようになった方法の全てを、 このブログ記事で公開しいていきたいと思います。 太陽光発電投資を始めるまでの経緯 太陽光発電投資の特徴 1 安定的に収益が得られる 2 誰

                                                                          【 初心者でもすぐ 】太陽光発電投資で簡単に不労所得を得る完全マニュアル - 副業と子育てブログ
                                                                        • なぜAmazonは中国製の粗悪品だらけになったのでしょうか?

                                                                          回答 (18件中の1件目) アマゾンだけでなく、製品は中国製が大変多くアフターサービスも期待できませんが、かと言って、日本ブランドだって中国製が多いので、変わらないと思います。日本ブランドの商法は「のれん商法」と言ってブランドの名前で信用力を持たせるというだけで、中を開いたら、日本ブランドと中国ブランドは同じということもあります。イタリアやスイスのブランド品はその国で最終生産をすることを義務付けたので、イタリア、スイスは実際の労働者が国内に居住させた中国人ばかりになってしまったと言う例もあります。 今、日本で日本製を買うのは大変難しい状況です。特に家電はほとんどが外国製です。もう一度、...

                                                                            なぜAmazonは中国製の粗悪品だらけになったのでしょうか?
                                                                          • 大江戸温泉物語の資産運用会社、アパグループが全株取得へ

                                                                            [東京 12日 ロイター] - 大江戸温泉リート投資法人(3472.T)は12日、資産運用を委託する大江戸温泉アセットマネジメントの全株式をアパホールディングス(東京都港区)が取得することになったと発表した。財務基盤の強化が課題だった同投資法人に対し、アパグループによる財務支援やグループ保有物件に関する不動産情報の優先的な提供などが期待できるとしている。 株式譲渡は19日の予定で、資産運用会社の社名は「大江戸温泉」を含まないものに変更する予定。投資法人と大江戸温泉物語グループのサポート関係などは継続する。 投資法人によると、アパグループはホテルチェーンとして全国最大で、信用力を背景に主要金融機関と良好な関係を構築しているという。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

                                                                              大江戸温泉物語の資産運用会社、アパグループが全株取得へ
                                                                            • 35歳の時に買ったマイホーム - わくワーク

                                                                              お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 今のところ、人生で一番高い買い物は、マイホームでした。 35歳の時に35年ローンで購入です。2割ほどの頭金を入れて、毎月12万円ぐらいの返済からスタートしました。 15年間の間に何度かの繰り上げ返済を行ったり、元利均等返済から元金均等返済に変えたりして、毎月の返済額を8万円ぐらいにしました。 2年ほど前、より金利の低い住宅ローンへ借り換えで、毎月6万円ほどの返済額になりましたが、先日売却契約を行いました。 waqwork.hatenablog.com 決済になるまでの住宅ローンの支払いはありますが、幸いなことに残債以上の金額で売れるので、完済できます! まだまだ経験も信用力もないので、すぐには無理ですが、60歳までに2億円ぐらいの1棟マンションを買いたいです! それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! 今週のお題「人生で一番高い買い物

                                                                                35歳の時に買ったマイホーム - わくワーク
                                                                              • 500円~600円台【デパ地下お菓子】贈答用高見えプチギフト17選の通販 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                                                                お礼や気持ちを伝える時には、デパートの有名なお菓子だと自信を持って渡せます。どの世代にも配りやすく見栄えの良いお菓子、下記3条件のお菓子をまとめました。 デパートに入ってる有名ブランド店 丁寧な包装 税込み540円~690円の価格帯 私は渡す予定が無くても、趣味でよく菓子売り場を見に行ってます。華やかで可愛くてワクワクするお菓子ばかりですので是非ご覧下さい。なお、仕事と私用でだいたい食べたことがあります。 なお、税込324円~490円以内の少し手頃な価格帯は300円~400円台【デパート菓子】人気の15選に載ってます。 価格・在庫・手提げや配送料金などは、品名広告の青文字リンク から公式サイトに飛べますのでご確認下さい。 【アンリ・シャルパンティエ】フィナンシェ/ラングドシャ 【シーキューブ】サクッチ・ホロッチ 【ブールミッシュ】焼き菓子セット/ギモーヴ 【ゴディバ】チョコレートクッキー5

                                                                                  500円~600円台【デパ地下お菓子】贈答用高見えプチギフト17選の通販 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                                                                • 「世界最強」の日本パスポート 信用力はどこから 政界Zoom - 日本経済新聞

                                                                                  今年も残り20日を切った。年末年始に海外旅行に出かける人も多いだろう。日本を出て他国に入るとき、必ず必要なものがある。パスポート(旅券)だ。実は日本のパスポートは「世界最強」と呼ばれている。その秘密を探った。「最強」の根拠は英国のコンサルタント会社「ヘンリー&パートナーズ」が毎年公表している調査だ。199カ国・地域のパスポートを調べ、ビザ(査証)なしで訪れることができる国・地域の数をランキング

                                                                                    「世界最強」の日本パスポート 信用力はどこから 政界Zoom - 日本経済新聞