並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 439件

新着順 人気順

個人開発の検索結果281 - 320 件 / 439件

  • 【個人開発】楽しくアイデア出しができるようサポートするアプリを開発しました💡 - Qiita

    はじめに こんにちは!meimeiと申します。 この度、「IDEA SPACE TRIP」 というアプリをリリースしました! AIと一緒にアイデアを考えることで、アイデア出しが簡単かつ楽しくなるようサポートするサービスです。 具体的に考えたいテーマが決まっている場合にも、ちょっとアイデア出しのトレーニングがしたいなという場合にも使っていただけます。 サービスURL GitHub URL 開発背景 個人開発アプリのアイデアや会社での企画案を考えているとき、 悩みや課題があって、どうしたら解決できるかな?と考えているとき など、様々な場面でアイデア出しを行う機会があると思います。 そんな時にアイデアを出しやすくするために、アイデア発想法を調べて試してみたことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、アイデア出しに慣れていない人にとって、 「アイデア発想法って世の中にありすぎて、どれを使った

      【個人開発】楽しくアイデア出しができるようサポートするアプリを開発しました💡 - Qiita
    • 個人開発アプリは戦闘能力に合った課金モデルを決めてから企画しよう

      個人開発ウェブアプリのマネタイズ戦略として「開発者の戦闘能力に合わせてマネタイズモデルを選ぶべし」と考えている。この理論にいろいろとご意見をいただきたいのでブログに書いた。 3つのマネタイズモデル大雑把に現代のウェブアプリのマネタイズモデルを大別すると以下の3つになる。 広告(アドセンス)アフィリエイトユーザー直接課金これ以外には例えばアプリを譲渡するとかあるかもしれないが、ここでは考えない。譲渡したって引き続きそのアプリを譲り受けた人がなにかの方法でマネタイズして運営するから。「永続的に自律可能なウェブサービスの課金モデル」として考えてみる。 詐欺みたいなのも論外。正当な方法でサービス提供してお客様からの支持と共にお金をいただく方法に限る。 とにかく細かいこと言い出したらキリがないから、これ以外はいいとする。 月額の収益目標が千円でも1万円でも100万円でもなんでもいいんだけど、それぞれ

      • Claude 3とAWS CDKを使い爆速でAWSの検証が出来る環境を手に入れよう! - Qiita

        はじめに 今回は、今話題の Claude 3 でAWS CDKというAWSインフラのプロビジョニングツールを使い、簡易的なメール通知の仕組みを作成しました。 基本的にはClaudeに尋ねながら構築を行っており、AWS CDKの最初のセットアップ以外はコードをほとんど書いていません。 なので、AWS CDKに馴染みが無い方でも、最初のセットアップさえ出来れば、Claudeを活用しながら、どなたでもAWS CDKをご活用頂けるのではと考えております。 技術要素の紹介 Claude 3 2024年3月4日に発表されたAnthropic社の最新モデルの生成AIです。 特に驚いたのは「マルチモーダル」対応という事で、画像やPDFの分析もしてくれます。 anthropic.comに登録すると、Claude 3 Sonnetをお試し頂けます。 今回はこちらを利用し、AWS CDKのコードを出力しています

          Claude 3とAWS CDKを使い爆速でAWSの検証が出来る環境を手に入れよう! - Qiita
        • 12ヶ月で12個のサービスを立ち上げる挑戦をはじめました!

          こんにちは、ネットではウマたんというハンドルネームで活動していて普段はスタビジというメディアやスタアカという教育サービスを運営しています。主にAIデータサイエンスまわりの発信活動や事業を展開してます。 バックグラウンドはデータサイエンスなのですが、サービスやコンテンツなど、何か誰かの目に触れるもの・誰かに使ってもらえるもの・誰かの役に立つものを作ることが好きで、2024年は12ヶ月で12個のサービスを立ち上げる挑戦をしています。 また同時に2024年頭からジョージアという国に拠点を移して海外で挑戦してます。めちゃくちゃいい国なので興味のある方はぜひお越しください!案内します。 さて、12ヶ月で12個のサービスを立ち上げる挑戦って異常に思えるかもしれませんが、実は海外だとよくある挑戦なんです。 最初にはじめたのは超有名なオランダ人の個人開発者「ピーターレベルズ」。 代表的なサービスは以下。

            12ヶ月で12個のサービスを立ち上げる挑戦をはじめました!
          • [個人開発]大喜利サービスを5日でつくってわかったこと - Qiita

            TOTALで3日くらいで作りたかったのですが、 他作業もちょこちょこしたりして結局TOTAL工数としては一週間弱かかってしまいました。 あとは、OGP画像の自動生成ロジックになかなか手こずってしまいました。 企画〜コーディングについては慣れたものでトータル1日ちょっとでした。 ただ、かの有名なpeing(質問箱)を作ったせせりさんは、 peingを6時間で作ったとのことなのでまだまだ精進のしがいがあるなというところです。 なお、僕の場合、とにかく早く作って出すということを大前提にしているため こういったスケジュール感になりがちです。 余談ですが、Facebookのマークザッカーバーグの言葉で好きなのがこちら。 「完璧を目指すよりまず終わらせろ」 途中経過 ワイヤー ※ちなみにこれは違うサービスのワイヤーです。ザブトンのものはデザインで上書きしてしまって、残してありませんでした...すみませ

              [個人開発]大喜利サービスを5日でつくってわかったこと - Qiita
            • 個人開発のモチベーションを上げる方法 10選

              こんにちは。自分で作ったアプリで食べている、あたか、です。 今は7つ(iOS, Androidを合わせると13)のアプリを1人で作り、1人で毎日更新して運営を続けています。 ついでに新規アプリを3つ作成中。 何作ってるのか気になる人はリストをどうぞ iOS Android でも僕は超サボり症です そんなに色々アプリを作って毎日更新してるというと、僕のことをモチベーションモンスターだと思うかもしれませんが、実際の所、僕は多動症で、何かしててもすぐ他の事に注意が行ってしまい集中できないし、少し作業するとすぐtwitterを開くし、プログラミングで難しい所に来ると眠くなります。 そんな僕でも、何の強制力もない自分のアプリを完成させて、更新し続けるために工夫している事を、今回は共有します! みなさんも、僕と同じおサボりさんだと思うので、参考にしてみて下さい。 1.制限された時間にやる サラリーマン

                個人開発のモチベーションを上げる方法 10選
              • GitHub - DmitryScaletta/free-heroku-alternatives: Comparison of free Heroku alternatives for backend applications

                [ {"model":"Intel(R) Xeon(R) CPU @ 2.20GHz","speed":2199,"times":{"user":429977550,"nice":4877620,"sys":100221000,"idle":2236262230,"irq":0}}, {"model":"Intel(R) Xeon(R) CPU @ 2.20GHz","speed":2199,"times":{"user":530307840,"nice":6992540,"sys":104119280,"idle":2159677140,"irq":0}}, {"model":"Intel(R) Xeon(R) CPU @ 2.20GHz","speed":2199,"times":{"user":531292710,"nice":6954080,"sys":104655000,"idl

                  GitHub - DmitryScaletta/free-heroku-alternatives: Comparison of free Heroku alternatives for backend applications
                • 飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界

                  個人開発、やってまっか? まいど!個人開発の調子はどうでっか? え?個人開発してない?なんで? 令和は個人開発の時代でっしゃろ?それやのに個人開発してないっちゅうのは、ちょっと聞き捨てなりまへんな もしかしたらあんさんは個人開発のおもろさを知らんってことやろか? カーッ!! ほんまかいな。ビックリ仰天やわ。まぁちょうどええわ。ほなワイが今から教えたるさかいな。よう聞いときや。この話が終わるころにはあんさんも個人開発しとーてしとーてたまらんくなるはずやで まずな、人間っちゅうもんはやな、消費だけじゃ満足感が得られん生き物なんよ。テレビやらYouTubeやらゲームやら、いろいろおもろいもんあるやろ。それは楽しんだらええよ。ワイも好きやで でもな、それはどこまでいっても消費やねん 他の誰かが作ったものを楽しむのは消費やねん。人間、それだけじゃあかんで。ほんまにおもろいのはな、生産や 生産っちゅう

                    飲食店経営してないときだけアホになる個人開発 - データで見る世界
                  • 【失敗と後悔】Flutterアプリ開発 七つの大罪 (と二つの余罪) - Qiita

                    Flutter Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 はじめに 私は今年の5月にウィッシュリスト(やりたいことリスト)を作ったり、共有したりできるアプリをFlutter + Firebaseで作り、リリースしました。この記事では、そのアプリを開発し、約半年間運営する中で見えてきた失敗や後悔をまとめ、七つの大罪として皆様に共有したいと思います。同じ過ちを繰り返す人が一人でも減れば幸いです... 嫉妬の罪:アプリ強制アップデートの仕組みを実装せずにリリースした 罪状 ゲームなどではよくある「アプリの強制アップデート」だが、これを行わず運用している多くのアプリへの〈嫉妬〉から、強制アップデートの仕組みを実装せずバージョン1.0.0をリリースしてしまった 詳細 ゲームアプリを起動して、まずアップデートさせられるという体験を自分がよくしていたんですね。で、これが「面倒だなぁ

                      【失敗と後悔】Flutterアプリ開発 七つの大罪 (と二つの余罪) - Qiita
                    • RustのサーバレスプラットフォームShuttleを使ってみる | DevelopersIO

                      Introduction Shuttle は、Rustアプリを無料でデプロイ可能なクラウドプラットフォームです。 Shuttle は Rust ネイティブのクラウド開発プラットフォームで、 すべてのインフラストラクチャを管理しながらアプリをデプロイできます。 cargo shuttleコマンドでアプリケーションをパッケージ化し、 Shuttleのプラットフォームにデプロイ可能です。 そこでアプリがビルドされ、Shuttleから付与された 一意のサブドメインでアプリを公開できます。 Shuttleの主な特徴は以下になります。 Rustフレームワークのサポート cargo shuttleコマンドでアプリのコードを生成するとき、 現状では下記フレームワークを指定して生成することができます。 Axum Poem Rocket Salvo Serenity Tide Tower SerenityでD

                        RustのサーバレスプラットフォームShuttleを使ってみる | DevelopersIO
                      • 【想定内編】個人開発、専業になるとどうなる?

                        個人開発で食べているあたかです。 サラリーマンを辞めて、個人開発専業になってから、2022/12/31 大晦日現在、3年ほど経ちました。 という訳で、 「個人開発専業になったらこんな感じだろうなぁ〜っ」 と思っていたことで、「その通りだったこと」 を10個、発表します! 個人開発専業を目指したい/している方のご参考にドウゾ。 ちなみに僕は奥さんと、都内で二人暮らし、共働き、です。 「想定 "外"」 だったことはコチラの記事でどうぞ 1. 家で仕事できないだろうなぁ 多分家だとダラダラサボって、仕事はできないだろうなぁと思っていましたが、やはりそうでした。 奥さんの出勤を見送ってから、二度寝したり、昼寝したり、漫画読んだり。 今はすっかり慣れて、家でモリモリ仕事できますが、初期は全然だめで、良く喫茶店や有料の作業スペースに行っていました。 2. 孤独ではないだろうなぁ 前職はフレンドリーな雰

                          【想定内編】個人開発、専業になるとどうなる?
                        • お財布に優しい個人開発の戦略 - spaces.bzの場合

                          こんにちは。asatoです。 Qiita Advent Calendar 2021 個人開発 3日目の記事です。 みなさん、今日も楽しく個人開発やってますか?? 個人開発は「楽しい」し「スキルアップ」できるし「夢(収益が出れば...)」もありますよね! 2021年9月、僕は友人とふたりでspaces.bzをリリースしました。 合言葉は「なるべく無料で...」。 そう、個人開発には潤沢な資金はありません!リリースしたはいいけどランニングコストだけかかって全然使われないは避けたいのです! 実際、spaces.bzは2021/12/3現在、支出は最初のドメイン代の3,000円のみです。 一方で、PV数は12000+/月、Twitterボットのフォロワー数は1,000+、それなりに利用してもらっているサービスになりました🎉 この記事では、spaces.bzがランニングコスト0で運営するためにとっ

                            お財布に優しい個人開発の戦略 - spaces.bzの場合
                          • 独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】 - Qiita

                            独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】RailsAWS初心者個人開発Next.js はじめに こんにちは!きいな(@keynyaan)と申します。 今回、モダンな技術を使って初めてポートフォリオを作ってみたので、開発背景や学習教材などを紹介します。 ポートフォリオを作るにあたって、色々な方の素晴らしいポートフォリオ作成記事が参考になったので、今度は私の記事が誰かのためになることを祈ってます。 自己紹介 大学卒業後、新卒でSIer企業に入社し、3年ほどJavaやJavaScriptなどを使って、バックエンドやフロントエンドのシステム開発を行っていました。 そんな私が自社開発企業に興味を持ち、退職を機に、2023年1月からポートフォリオ作成に向けて学習を始めました。 学習期間

                              独学で未経験のモダンな技術を学習してポートフォリオを作るまで【Rails / Next.js / AWS / Docker / GitHub Actions】 - Qiita
                            • 高校生がAI作品に特化した画像投稿サービス「Aivy」を個人開発した話 | SolidJS & Supabase & Cloudflare

                              こんにちは だだっこぱんだと言います。だだっこではないです。 今回は初めてしっかりした個人開発をしたので、技術的な部分についていろいろとお話しします。 つくったもの Aivy というAI作品に特化した画像投稿サイトを作りました🍃 👇よかったらこれ拡散してくれるとうれしいですの ScreenShot ホーム画面 投稿ページ ユーザーページ 検索 投稿管理 なにこれ AI作品に特化した画像投稿コミュニティサービスです。 ただ画像を投稿するだけでなく、プロンプトやモデル等のAI画像生成に使う情報を一緒に投稿できます。 この記事では この記事では技術面にフォーカスしてお話しします。 どうして作ったの? とかその辺の話は下記リンクのNoteにまとめてありますので合わせてご覧ください。 開発体制 メンバー ぼく(高校生) 開発フロー 完成まではゴリゴリローカルでした。タスク分けとか何も管理しません

                                高校生がAI作品に特化した画像投稿サービス「Aivy」を個人開発した話 | SolidJS & Supabase & Cloudflare
                              • 個人開発のWebサービス構成(2021年)

                                / kyokomi note / blog個人開発のWebサービス構成(2021年)January 10, 2021 [Go | Web | 個人開発]※2021/1/5時点の構成次回変更時に振り返ることができるようにしておきたいと思ったので、変更点をまとめておくことにした。 Next.jsを使うようになった流行りの?Client側とSSRでハイブリットな感じにした。SPA特有の面倒くささがなくなったの一番の感動。 もともとは React + Redux-Toolkit でSPAして、FirebaseFunction でogp対応的な感じだった。 モチベーションAPIサーバー(Go)も自分で書くため、swaggerを元に生成したtypeをReduxのStoreとして再定義して管理みたいな感じになっており、面倒だな〜と思いつつやってたが、静的なページは getStaticProps や ge

                                  個人開発のWebサービス構成(2021年)
                                • グループ読書が少し便利になるアプリ「ぐるどく」の技術構成

                                  グループみんなで EPUB ファイルの本文にコメントができるリーダーアプリ「ぐるどく」を作りました。iPhone/iPad/Apple Silicon Mac に対応しておりますので、下記リンクよりお試しください。 経緯や想いの話は別途 note に記事を公開しているので、気になる方はこちらも合わせてご覧ください。 これは何ができるの? 「ぐるどく」でできることはシンプルです。 EPUB 形式の本が読める 本文にグループメンバーそれぞれがコメントが書けて、それを確認できる その他ブックリーダーに必要な機能がそれなりに使える Kindle にもメモ機能があると思いますが、あれをグループで使えるようにしたイメージを持ってもらうのがわかりやすいでしょう。 技術構成 私が考えた条件は下記でした。 縦スクロールではなく Kindle のように横にページを捲るように読めること モバイルだけではなく P

                                    グループ読書が少し便利になるアプリ「ぐるどく」の技術構成
                                  • FaaS とコンテナを組合せたサーバレスな個人開発Webサービス のおはなし【増田ランダム / 後編】 - okadato の雑記帳

                                    前回、増田ランダムってなぁに?を書きましたので、今回は裏側のことを書きたいと思います! まえおき その前に導入として、ぼくがサービス開発をするうえで大切にしている考えを3つ挙げてみます。 1. 自分が使いたいサービスであること(最重要!!!) 2. サービス開発をつうじて多くの学びを得られること 3. できるだけお金をかけずにサービス提供を続けられること(大事…) 1. については前回の記事で増田ランダムを作った経緯や理由を書きました。 今回はそれを踏まえたうえで 2. と 3. に焦点をあて、増田ランダムが どう動いているのか? なぜその技術スタックを選んだのか? 運用のために実際どんくらいお金がかかっているのか? を赤裸々に書いていきます! ので、今回はちょっぴり技術的な内容になっています。 アーキテクチャ まずざっくりと、全体像はこーんな感じになっています。 アーキテクチャ図 それっ

                                      FaaS とコンテナを組合せたサーバレスな個人開発Webサービス のおはなし【増田ランダム / 後編】 - okadato の雑記帳
                                    • 挫折した個人開発を紹介するぜ!|umiremix

                                      どうも、フリーランスでスマートフォンアプリなどのデジタルプロダクトのデザインをやっているumiremixです。 今回は自戒を込めてリリースまで至らなかった個人開発を発表していきます。 失敗を振り返るのって大事ですよね。 挫折した(リリースできなかった)個人開発1. メモアプリ-memomitすぐにメモできて、シェアも簡単にできるメモアプリです。 失敗理由:途中経過をnoteにアップして、自己承認欲求が満たされてしまった。🤦 途中経過をSNSなどで見せてしまうと、自己承認欲求が満たされてモチベーションが保てなくなってしまうと学びました。ただ、今でもほしいなーと思っているメモアプリなので、いつか作るかもしれません。 2. デジタルメモリージャー-いいことがあったよメモリージャーとは、その名の通り、「メモリー(思い出・記憶)」を貯めて保存しておく「ジャー(容器)」のことです。SNSでバズったこ

                                        挫折した個人開発を紹介するぜ!|umiremix
                                      • 得意領域を広げる個人開発 - daiiz

                                        https://gyazo.com/0af57327ed24eca7d507c2c0e342aac2 https://twitter.com/daizplus/status/1634403181613711360

                                          得意領域を広げる個人開発 - daiiz
                                        • 手書きブログサービス「綴る」をリリースした - 暮らしの技術

                                          しました。 *1 5月ごろにiPad Pro と Apple Pencil を買って、それからしばらくメモアプリに色々書き込みながら過ごしていただけれど、しばしばこのままオンラインで公開したいな〜と思う瞬間があった。 同時に、お絵描きツールを自分で作ってメンテしたいという気持ちが昔からあったのを思い出し、じゃあ作るかということで形にした。 コメント機能とかもないし、色々と不足はしているけれど、最低限の機能は出来上がったのでリリースすることとした。 基本的に PC+ペンタブ か、タブレット+スタイラス での使用を想定しているけれど、PCの場合マウスでも書き込めるようになっている。 スマートフォンの場合、タッチ操作に対して編集画面のスクロールなのか線の描画なのか区別がつかない、という素朴な理由で使うことができなくなっている。 マイクロブログサービスのような気軽に投稿、という方向性のサービスでは

                                            手書きブログサービス「綴る」をリリースした - 暮らしの技術
                                          • 無料枠が無くなったPlanetScale の代替DBを検討する。【4 月 8 日まで】 - Qiita

                                            PlanetScaleの無料枠が無くなった。 2024年3月7日、個人開発では定番となっていたMySQL互換データベース「Planet Scale」がHobby Planを撤廃することを発表しました。 つまり東京リージョンの実質の最低月額が約7000円〜となります。 基本的に個人開発でネックになるのがDBのコストとされている中で、無料でデータベースストレージ5GB、ブランチ機能まで付いていたPlanetScaleはもてはやされていましたが、「流石に金ないわ、ごめんね」という事情のようです。 かくいう私もPlanet ScaleでWebアプリをリリースしていたので、撤廃の期限たる4月8日までに移行しなくてはいけません。 麻雀の成績を管理するプロダクトを作っているため、SQLから離れられないのです… 移行先はどこだ。 移行にあたって比較する条件を挙げます。 (ほぼ)無料であること SQLである

                                              無料枠が無くなったPlanetScale の代替DBを検討する。【4 月 8 日まで】 - Qiita
                                            • 個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                                              よりよいサービスでみんながより幸せになれると素敵だなあ🎉 目的 個人開発に関する知見を共有する。 対象 個人 or 数名で開発している人 webアプリ、モバイルアプリ、簡易ツール、ハード、、、なんでもOKです 新規開発に限らず、保守/運用フェーズのことでも! とりあえず登録しておくと開発の強制力になるかも?!笑 楽しみましょう!

                                                個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                                              • バックエンドエンジニアやめませんか?【KiZooNa.js】 - Qiita

                                                バックエンドなくてもフロントで完結するライブラリ作りました。サンプルでTodoアプリにしました See the Pen KiZooNa.js TODOs by John Doe (@04) on CodePen. ソースコード 使用方法 使い方はLaravelのクエリビルダーとまったく一緒です。Laravelのpluck()やcount()やinsertGetId()など全部使えます! <html> <body> <script src="https://github30.github.io/KiZooNa.js/KiZooNa.js"></script> <script type=module> const db = new DB({ url: 'http://localhost/sql-injection.php', dsn: 'mysql:host=127.0.0.1;dbname=

                                                  バックエンドエンジニアやめませんか?【KiZooNa.js】 - Qiita
                                                • Cloudflare Workers + KV + honoで簡単なAPIサーバを作る

                                                  Cloudflare Workers + KV + honoで簡単なAPIサーバーを作ってみたくて、ebaというモックAPIを作成できるAPIサーバーを書いてみた。突然適当なメソッドと適当なURLで適当なレスポンスを返すAPIが欲しくなったときに使える。 使い方としては、1) 専用の名前空間を作って、2) 好きなエンドポイントを設定する、だけ。こんな感じ。 # 名前空間の作成。パスワードも適当に設定しておく。 $ curl -X POST 'https://eba.razokulover.workers.dev/' -H 'X-REQUEST-TYPE:register' -d '{"password": "xxxxxxxx"}' {"namespace": "your-unique-namespace", "password": "xxxxxxxx"} # エンドポイントの作成 # GE

                                                    Cloudflare Workers + KV + honoで簡単なAPIサーバを作る
                                                  • Val Town

                                                    Val Town is a social website to write and deploy TypeScript. Build APIs and schedule functions from your browser. Explore Val Town’s features…Get started

                                                      Val Town
                                                    • 写真選択アプリをリリースしました!【個人開発】 - Qiita

                                                      写真選択アプリをリリースしました! https://奇跡の一枚.app いい写真を選んでもらうサービスです。写真を選んでもらうとメールにいい写真が届きます。 課金をすることで特定のユーザに選択してもらうことができます(予定) ソースコードです <template> <v-row> <v-col class="text-center"> <h1><img src="favicon.ico">奇跡の一枚<img src="favicon.ico"></h1> <p>マッチングアプリに<br>最高の一枚をアップしよう!</p> <img src="https://i.imgur.com/20HA0mE.png" class="w-80"> <div class="buttons my-2"> <v-btn :href="select_href" size="x-large" color="blu

                                                        写真選択アプリをリリースしました!【個人開発】 - Qiita
                                                      • フィヨルドブートキャンプの最終課題で作ったアプリを閉じた - らいむぎばたけ

                                                        lime1024.hateblo.jp フィヨルドブートキャンプの最終課題で、メディレコという医療費控除の申請書類をかんたんに作れるアプリを作った。リリース時から昨年までずっと確定申告の時に利用していた。わたしの両親も使ってくれていた。 デジタル庁のおかげでマイナポータル連携によって、医療費通知情報が連携されるようになり、保険診療分の医療費 (治療費・医薬品費) については自分で記録をとる必要が無くなった。 去年の時点でもうそうなっていた気がする*1けれど当時は使わず、自分で作ったアプリを利用して医療費をまとめていたが、いよいよ今年は使ってみたらめっっっっっっちゃくちゃ楽だった。 自費で支払った治療・ドラッグストアで購入した薬・治療のための交通費については手入力で追記した。これについてはそんなに数が無いので手間では無かった。 そして、メディレコの恩恵なしに今年は無事、医療費控除を含む確定申

                                                          フィヨルドブートキャンプの最終課題で作ったアプリを閉じた - らいむぎばたけ
                                                        • 【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita

                                                          はじめに 先日、Virtual YouTuberを作りました。普通のVTuberとは異なり、コメントを広い、対話をしてくれるのはAIです。 AIVTuberというジャンルへの注目度は日に日に高まっていますが、一見機械学習の知識がたくさん必要で、実装が難しいように思う方も多くいるかと思います。 しかし実際は機械学習の知識は(合ったほうが勿論良いですが)そこまで必要ないです。 この記事ではAIVTuber作成のハードルを下げることを目標にしています。よって想定読者は「専門科目として機械学習を勉強していないがAIVTuberを作ってみたい人」を対象にしています。 方針の策定 「AIVTuber」に必要な要件をまず考えます。高度なことをやっているように思えますが、以下に分解するとイメージがつきやすくなります YouTubeコメントの取得 取得した質問にAIで回答 回答した文字列を合成音声に変換 音

                                                            【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita
                                                          • SELECT ’Hello, World’ - Neon

                                                            SELECT ’Hello, World’Serverless Postgres built for the cloud We have just launched Neon to provide you with the best Postgres experience in the cloud. You can sign up to our waitlist right now and experience serverless Postgres enabled by the separation of storage and compute. The service is still gated by the waitlist as we are onboarding more and more users every day, and we expect to open it up

                                                              SELECT ’Hello, World’ - Neon
                                                            • Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita

                                                              はじめに 気になっていたYamada UIを使って簡単な一言日記アプリをつくってみました! なお、これまでに使用したことがあるUIコンポーネントライブラリはChakura UIくらいです。 私自身CSSやデザインの学習経験は全くないので、今回のアプリにおいてもかなり雑な印象を受けるかと思いますが、あくまでもYamda UIを使ってみたかっただけなので、温かい目で見ていただけると幸いです。。 今回の使用言語はReact×TypeScriptです。 Yamada UIとは(ざっくり) 日本人の山田さんが開発されたUI コンポーネントライブラリです。 他のUIコンポーネントとの違いや詳細等は下記に簡潔にまとめられています。 使ってみた感想 1.公式ドキュメントが日本語&説明が丁寧 前述のとおり、開発者が日本人なので基本的にすべて日本語でした。 また、山田さんのドラゴンボール好きが興じてちょくちょ

                                                                Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita
                                                              • B2BSaaSのプロダクトマネジメントで気をつけていること。「体験の品質保証」の重要性 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

                                                                この記事はLayerXアドベントカレンダーの企画の一部です。 ここ1年ほどは所属しているLayerXにて、LayerXインボイスという、請求書処理プロダクトの立ち上げ開発を行ってました。特に最近はプロダクトマネージャー(PdM)業務を行っており、事業部内で上半期MVPをもらいました。 正式なプロダクトマネージャーの仕事は試行錯誤しながらでしたが、得た知見や気をつけていることを記しておきます。 1/ 本業のLayerXでは1年強ほどブロックチェーンはお休みしてB2BSaaSの開発とプロダクトマネージャー(PdM)をして、DX事業部(SaaS事業)内で上半期MVPをもらいました。 まだ全然成果を上げられていないと思うものの、この機会にPdMとして意識していること、意識したいと思っていることを言語化してみます— 花村 直親 Nao Hanamura (@naomasabit) October 3

                                                                  B2BSaaSのプロダクトマネジメントで気をつけていること。「体験の品質保証」の重要性 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
                                                                • ゆるふわ系SNSタイッツー「本当は作るべきじゃないかも」生みの親の葛藤 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                  個人開発者 hoku 2023年7月に誕生し、2023年12月現在30万人のユーザーを抱えるSNS「タイッツー」開発者。2007年から2014年まで大手IT企業に勤務。その後、ソーシャルクルーズ株式会社・株式会社トリトメの取締役CTOに就任。現在はフリーランスとして、中小規模の業務系Webシステム開発等に参画。個人活動としてこれまで100個以上のWebサービスやスマホアプリ等を開発。 X(旧Twitter) タイッツー 昨年7月のTwitter(現「X」)のAPI制限騒動のなか突如現れ、瞬く間に10万ユーザー獲得と爆発的な速度で広がったSNS「タイッツー」。RT、いいね、タイムラインなどの基本機能を備えつつも、名前のダジャレ感、何に使えるかは未定のまま配られるログインボーナス「タイーツ石」など、独特のゆるさが話題です。 なんとこの「タイッツー」、TwitterのAPI制限発表からわずか1日

                                                                    ゆるふわ系SNSタイッツー「本当は作るべきじゃないかも」生みの親の葛藤 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                                  • Apple創業期のデザイナーが語る「イノベーションのための5原則」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    既存のものに基づいているイノベーションを起こすには、素晴らしいアイデアというのは既存のものに基づいているということを理解する必要があります。 エスリンガーがデザインを手がけたソニーのウォークマンは、NASAのジェミニ計画のために開発されたテープの技術を使った、より大きな既存の製品を元にしています。 基盤となる技術は基本的に同じです。「イノベーションは何もかもがまったく新しいわけではない」と言います。進化の過程を飛躍させるものです。 iPhoneは、最初のスマートフォンになるのではなく、スマートフォンを変化させたことで有名です。既存のスマートフォンの進化だと誰もが知っています。 しかし、(初期のMacのデザインを手がけた)エスリンガーは、Macの延長でもあったと言います。Appleの必要最小限でありながらも使いやすいデザインは、スマートフォンに対する人々の前提を変えました。 競合他社は、タッ

                                                                      Apple創業期のデザイナーが語る「イノベーションのための5原則」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      ストレスフルな朝の満員電車を利用しなくてよいので、「仕事に行きたくない」という業務開始前からの仕事に対する負の感情がなくなった。通勤時間がなくなったことで、朝のストレスがなくなった。通勤がなくなったことで、ワーク・ライフ・バランスが多少改善した(オン/オフの切り替えが瞬時にできるため)。通勤・身支度の時間が短縮されたことで睡眠・自炊の時間に当てられており、以前より健康に過ごせている。通勤で体力を使わないため、昼休みに昼寝をしなくなった。身支度の時間が半減し、睡眠時間が増えた。食生活・体調の変化 食事の時間を調整しやすいため、規則正しい生活になり、体調がよくなった。昼食・夕食を自炊するようになり栄養価バランスが取りやすくなった。自炊の機会が増えて、食生活が改善した。時間がなくて食べられなかった朝ごはんを食べるようになった。メイクをしないので、肌の調子がよい(笑)。家事の時間が生まれた! 週末

                                                                        一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ

                                                                        はじめに この記事は、エンジニアでありながらラノベ執筆で夢を見ている人が、あまりにも投稿・編集するのが面倒くさくて絶望したため、その改善を目指した男の歴史です。 最近のラノベ執筆 最近のネット小説界隈は、様々な投稿サイトが立ち上がり、群雄割拠を繰り広げています。 言わずもがなの「小説家になろう」であったり、ライトノベルレーベルと結びついた投稿サイトであったり、各々様々な特色があり、一概にどれがいいかを選ぶのは非常に難しい状況にあります。 ラノベ執筆者にとっても、どのサイトで投稿するか、というのは頭の悩ませる問題です。一般的な解決策としては、書いている小説のジャンルと、小説投稿サイトで盛り上がっているジャンルが合致している投稿先を選ぶというのがよく選択されます。例えば、異世界転生ジャンルであれば「小説家になろう」を選ぶとか。 と言っても、ほぼ全ての投稿サイトで、別の投稿サイトへの同時投稿も許

                                                                          エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ
                                                                        • アプリの売上目標を立てるのをやめました

                                                                          ゴール設定に興味を無くしたイヌさん — ©Takuya MatsuyamaEnglish version is available here. どうもTAKUYAです。InkdropというMarkdownノートアプリを作って、今は運良くそれで生活が出来ています。1,300人の課金ユーザがおり、コンスタントに成長しています。つまり、僕は拙作アプリで食うという念願の目標を達成しました。総売上は1,000万円を既に超えました。1,000人の顧客を抱えていれば、生活費を賄うための心配をしなくて済みます。さらに、旅行に行ったり自己投資する余裕すらあります。とても幸せです。 しかしながら、それは僕がもう開発を頑張らなくていいという意味ではありません。アプリは引き続きメンテしていく必要があるからです。解決すべき問題や、改良すべき機能は常に山積みです。サーバが落ちていてはユーザは速やかに使うのをやめてしま

                                                                            アプリの売上目標を立てるのをやめました
                                                                          • おつり計算アプリを作りました【Uber Eats 出前館 Wolt menu】引き算アプリ【ウーバーイーツ 配達員】 - Qiita

                                                                            https://codepen.io/04/full/oNrMdVo See the Pen おつり by John Doe (@04) on CodePen. 開発の経緯 今まではiPhoneの電卓でおつりを計算していたのですが、お預かりした金額とマイナスと商品代金とイコールを順番に入力する必要がありました。 エレベーターやピンポンを押している間に商品代金の入力は可能なため、お預かりした金額だけを入力してリアルタイムにおつりの計算ができるようにしました。 こうすることでスムーズに商品の受け渡しが可能になり、お客様の満足度向上になると思います。 利便性を考慮し、商品代金を4桁入力するとお預かりした金額欄に自動でフォーカスします。 また、別の配達のためにリセットするときは、下の黒い画面を押すだけでリセットできます。 ページをリロードしなくてもいいため、電波の届かないタワーマンションでも利活用

                                                                              おつり計算アプリを作りました【Uber Eats 出前館 Wolt menu】引き算アプリ【ウーバーイーツ 配達員】 - Qiita
                                                                            • 政府の接触確認アプリ(COCOA)の機能を補完するアプリを作ってみた(3密チェッカー) - Qiita

                                                                              (2021/08/07 追記) このアプリは、厚生労働省のCOCOA公式ページでも紹介されています!! https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html#h2_free9 ※「接触確認アプリの活用事例等」に記載 はじめに 私は、ラビットプログラムの名前でAndroidスマートフォン向けアプリを開発・公開している19歳の専門学校生(愛知工業大学情報電子専門学校)です。 去年スマホアプリ開発コンテスト アプリ甲子園 2019に「ピックアップ通知音」アプリを応募して、特別企業賞 マイナビ賞を受賞しました。 https://note.com/appko/n/n7ac49e873b18 あれから半年ほど経って最近これといったものを作っていなかったのですが、今COVID-19が流行っているので何かこれを題材にした新しいア

                                                                                政府の接触確認アプリ(COCOA)の機能を補完するアプリを作ってみた(3密チェッカー) - Qiita
                                                                              • Dokploy - Effortless Deployment Solutions

                                                                                Deploy Anywhere with Total Freedom and Ease.Streamline your operations with our all-in-one platform—perfect for managing projects, data, and system health with simplicity and efficiency.

                                                                                  Dokploy - Effortless Deployment Solutions
                                                                                • Free and Open source PDF generation library! | pdfme

                                                                                  "content": "data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAZ4AAAKFCAMAAADLW3/4AAAABGdBTUEAALGPC/xhBQAAAAFzUkdCAK7OHOkAAADDUExURfLx8N7b2eLg3+7k2ero5+bl4/Do3e3r6vDw7+/u7PHr4ezh1c3LysjGxune0cLBw/b08vPu5tnW1dPQz769v+bZy9jNwtDEuuHa0ratp+LTxLe3uvby6sO4sObg2Orl3t3Uy6utsbazss68rayinXxiVaKYk5WMiLWZg5d5ZYhvYN/MuqWBacaxobKOc4qAemxXTbyml/bm06WJd9rDrsSli6OkqIFQRdS0mGlKOldCOJhSRY9oVfTdxEYvJCkYD8iadvAoFyAAACAASU

                                                                                    Free and Open source PDF generation library! | pdfme