並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 555件

新着順 人気順

公文書改ざんの検索結果321 - 360 件 / 555件

  • 赤木さん妻「控訴します」 森友改ざん訴訟 地裁、文書開示認めず | 毎日新聞

    判決後、記者会見する赤木雅子さんの代理人弁護士ら=大阪市北区で2023年9月14日午後3時7分、川平愛撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(52)が、大阪地検に提出された関連文書を不開示とした国の決定の取り消しを求めた訴訟の判決で、大阪地裁は14日、雅子さん側の請求を棄却した。徳地淳裁判長は「(文書の有無を明らかにすると)捜査の内容が推知され、将来の事件捜査に支障が及ぶ恐れがある」と述べ、不開示決定は適法だと判断した。雅子さんは控訴する方針。 対象になったのは、一連の問題を有印公文書変造容疑などで捜査していた大阪地検特捜部に財務省と近畿財務局が任意提出した行政文書。雅子さんは2021年8月に開示を求めたが、財務省は同10月に「捜査活動の内容を明らかにしてしまう」として文書の存否も伏せて不開示を

      赤木さん妻「控訴します」 森友改ざん訴訟 地裁、文書開示認めず | 毎日新聞
    • 「私の希望は佐川さんの説明」 森友文書改ざん訴訟 尋問認められず | 毎日新聞

      学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(52)が同省の佐川宣寿(のぶひさ)・元理財局長に損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が13日、大阪高裁であった。黒野功久(よしひさ)裁判長は、雅子さん側が申請した佐川氏本人や、財務省幹部ら4人への尋問を実施しないと決め、即日結審した。判決は12…

        「私の希望は佐川さんの説明」 森友文書改ざん訴訟 尋問認められず | 毎日新聞
      • ドラマ『新聞記者』に改ざん疑惑…“絶賛政治家”の蓮舫氏、志位氏らに聞くとまさかのだんまり | 女性自身

        《近年の政治事件をモチーフにしたこの作品は、きっと大きな議論を呼ぶことになるでしょう。メディア、官僚、市井の人々…それぞれの正義がせめぎ合う中、真実を追求する1人の記者が公文書改ざんの真相に迫る》 これは、1月13日から世界同時配信されているドラマ『新聞記者』(Netflix)の宣伝文句だ。センセーショナルな内容と俳優陣の熱演が大きな反響を呼んでいる。 同作がモチーフとしているいわゆる森友学園問題を厳しく追及してきた野党の政治家たちからも絶賛が相次いだ。 立憲民主党の蓮舫議員(54)は1月18日、こうツイート。 《新聞記者 話題の番組を観ました。素晴らしい俳優陣の危機迫る演技はさすがです。ドラマの本題は「事実」起こったことです。国政調査権さえも否定、公文書さえも改ざん。国会で取り上げると「他にやることがある」と激しい批判がSNSに集中との異常な空気。終わっていません。質します》 また日本共

          ドラマ『新聞記者』に改ざん疑惑…“絶賛政治家”の蓮舫氏、志位氏らに聞くとまさかのだんまり | 女性自身
        • 【日本城タクシー・坂本社長】日本しろタクシー社長が橋本徹を論破!が話題 - okasora

          2月23日の報道1930で放送された橋本徹さんと日本城タクシー・坂本社長の論戦バトルが話題です。 ※日本城タクシー=にほんしろタクシーではなく、にほんじょうタクシーと読みます。 ネット上では坂本社長を応援する声が多数投稿される一方、橋下徹さんには批判的な投稿が多くされています。 #報道1930#日本城タクシー#坂本篤紀社長 今日は神回だった。ふだん橋下徹氏や吉村府知事を出してる番組は彼らの意見に反論させない番組構成なんだと思う。 おそらく坂本社長が橋下徹氏に意見することは #報道1930 も予想外の展開だったのでは。昔の日曜討論みたい。坂本社長本当にかっこよかった。 pic.twitter.com/nNy1JS9ygy — もくもく (@4Wtd20cS51jZBI3) February 23, 2021 日本城タクシー・坂本社長と橋下徹のバトル まずは、日本城タクシー・坂本社長と橋下徹さ

            【日本城タクシー・坂本社長】日本しろタクシー社長が橋本徹を論破!が話題 - okasora
          • 麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転 自己申告制にネットで批判殺到(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、政府が所得制限を設けず全国民に一律10万円を給付するとしたことについて、麻生太郎財務相は17日に「一方的に支給するのではなく、要望される方、手を挙げる方に配ることになる」と、給付が自己申告制になるとの見方を示した。それに対し、SNSでは反発する投稿が相次ぎ、ツイッターで「給付と麻生氏」がトレンドになった。 【写真】安倍首相はおわび… 麻生氏が「要望する人だけに配る」と述べたことに対し、「マスクは要望してなくても送ってくるのに、現金給付となると要望する人のみ支給ってちょっと理解できないんだけど」「要望と言って区分けするのは時間がかかるし、結局は給付したくない人間の言い訳」「この、貧乏人に仕方ねえからめぐんでやる的態度。血税を自分たちの金だと本気で考えてるんだろうな」といったリプが続いた。 麻生氏は一律支給にしたくない理由として、給付した10万

              麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転 自己申告制にネットで批判殺到(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
            • 2021年12月15日(水)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

              Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 再度 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 森友学園問題で、公文書改ざんを強いられて自殺した近畿財務局職員の奥さんが訴えた訴訟で 国が15日の今日、訴訟を終えると発表した。 夫が改ざんした経緯を知りたい一心で戦ってきた奥さんは、解明の道が突然狭められ、 「お金を支払えば済む問題ではない。悔しい」と怒りをあらわにしました。 「この問題に私や妻が関わったのなら、(当時)総理大臣を辞職します」といった安倍さん。 安倍さんが発した言葉を忠実に

                2021年12月15日(水)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
              • 安倍政権の公文書改ざんを真正面から描くNetflix版『新聞記者』に米倉涼子、綾野剛、横浜流星など、豪華キャストがずらり - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                安倍政権の公文書改ざんを真正面から描くNetflix版『新聞記者』に米倉涼子、綾野剛、横浜流星など、豪華キャストがずらり 下げ幅を微減にとどめたことから、なぜか勝ったことになっている自民党。さっそく、数々の政権不祥事をなかったことにしようとしている。その最たるものが、森友問題をめぐる公文書改ざん事件だ。 福田達夫・総務会長は4日記者会見で「新しい証拠がないなか説明を求め続けるのが法治国家として正しいのか少々不思議に思う」などと語った。政治家が、しかも安倍元首相という最高権力者が、法的責任だけでなく、政治責任を問われるのは当たり前の話。それを、まるで不倫バッシングにあっている芸能人か不条理なメディアリンチを受けた一般市民かのような言い草で、追及しているほうがおかしいようなことを言い出したのだ。 すでに、岸田文雄首相や高市早苗・政調会長は選挙前から再調査に否定的で、このままいけば、公文書改ざん

                  安倍政権の公文書改ざんを真正面から描くNetflix版『新聞記者』に米倉涼子、綾野剛、横浜流星など、豪華キャストがずらり - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 森友公文書

                  【赤木俊夫さんの妻・雅子さん】(3月7日) 「今まで2回命日がありましたけど、夫が亡くなった部屋を夫だけにするのはかわいそうで、離れたことはなかったんです。提訴して初めて迎えた命日なので、夫にもすがすがしい気持ちでお参りすることができました。本当に皆さんのおかげです。ありがとうございます」 自殺した近畿財務局の職員・赤木俊夫さん(当時54歳)の妻・雅子さん(49)。 なぜ、夫は自ら命を絶ったのか、真相を知るため、国などを相手取り、裁判を起こしています。 雅子さんは、俊夫さんが亡くなった直後から、財務省の関係者らの言葉を録音してきました。 ―雅子さんが録音した音声― 【財務省・伊藤豊秘書課長(当時)】 「国会でワーワー言われているタイミングからみると、『なかったらよかったのに』だから『消せ』っていうことにしたわけです」 【近畿財務局の直属の上司(当時)】 「初めから赤木さんは抵抗していました

                    森友公文書
                  • 作家・適菜収がみた「安倍晋三氏銃撃事件」からの1年 神格化の動きに「まるでカルト」と危機感 | AERA dot. (アエラドット)

                    問題となった「桜を見る会」であいさつする安倍晋三元首相(2019年4月13日) 7月8日で安倍晋三元首相の一周忌を迎える。安倍氏の死後、岸田文雄首相をはじめ多くの自民党国会議員が「安倍氏の意思を継承する」などと公言し、安倍氏の政治思想を受け継ぐ姿勢をみせている。しかし、7月に『安倍晋三の正体』(祥伝社新書)を出版した作家の適菜収氏は「安倍氏は保守ではない」と断言する。三島由紀夫に関する著作もある適菜氏に、改めて安倍氏の思想と保守主義について語ってもらった。 【写真】安倍氏を「憲政史上初めて」と大絶賛した女性議員はこの人 *  *  * 安倍氏の一周忌に合わせて多くの書籍や特集記事などが出ています。保守を標榜するメディアでは安倍氏の実績を礼賛するような内容がたくさん出てきていますが、改めて安倍氏がどういった政治家だったのか、事実に基づいて、評価しなおすことが重要だと考えています。 私は安倍氏

                      作家・適菜収がみた「安倍晋三氏銃撃事件」からの1年 神格化の動きに「まるでカルト」と危機感 | AERA dot. (アエラドット)
                    • 神戸新聞NEXT|総合|官房長官は立腹、同業者も目の敵 望月記者の原動力は

                      ここ数年、政権にまつわる疑惑が生まれては消えてきた。森友・加計学園、公文書改ざん…。国民は不都合から目を背けさせられていないだろうか-。東京新聞社会部記者の望月衣塑子(いそこ)さん(44)は、菅義偉官房長官が「あなたに答える必要はない」といら立つほど、官邸の記者会見で質問を重ねる。時に「空気を読まない」と、同業者から目の敵にされることも。望月さん、官邸で何が起きているのですか。(山崎史記子) -官房長官会見に通っていますが、政治担当ではないのですね。 「きっかけは、2017年2月に発覚した森友問題です。大阪の国有地売却を巡る疑惑で、安倍晋三首相夫妻の関与が疑われました。当時の編集局長に『財務省本省も絡んでくる』と直訴し、取材チームに加わりました。その後、森友問題に続いて加計問題も浮上します。官邸は政治部がメインですが、前川喜平氏(元文部科学事務次官)ら関係者の取材を重ねる中で、全てにつなが

                        神戸新聞NEXT|総合|官房長官は立腹、同業者も目の敵 望月記者の原動力は
                      • 厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター

                        いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)は令和3年12月19日(日)、「第2回 自殺報道のあり方を考える勉強会~ネット上での拡散への対応とその課題~」をオンラインで開催しました。ニュースを制作するメディアの自殺報道に関する取り組みは近年積極的に展開されるようになってきましたが、ニュースをインターネット上で収集・配信する事業者であるニュースアグリゲーターやSNS事業者でも、いのちを支えるための様々な取り組みが進められていることは、まだあまり知られていません。 第2回の今回は、前半にYahoo!ニュース、LINE NEWS、TikTokの3社の取り組みをご報告いただきました。後半にはジャーナリストの古田大輔氏をモデレーターに迎え、ディスカッション・質疑応答を行い、3社の発表者にJSCP代表理事の清水康之らも加わって、メディアとニュースアグリゲーター、SNS事業者に求められる連携のあり方など

                          厚生労働大臣指定法人・一般社団法人 いのち支える自殺対策推進センター
                        • 赤木ファイル開示を跨ぐ連載に見る朝日の救い様のなさ

                          ジャーナリズムTokyo, Japan - March 21, 2019: Sign of Asahi Shimbun in Japanese on the building Tokyo, Japan. The Asahi Shimbun is widely regarded for its journalism as the most respected daily newspaper in Japan. 「赤木ファイル」が22日に開示され、その中身を各紙が報じている。筆者は赤木夫人が提訴した直後の昨年3月26日、「財務省職員の自殺、一部のマスコミや野党の加担はないか?」と題した投稿で、佐川氏が改竄を指示した背景をこう推論した。 佐川氏の理財局長就任は16年6月17日、森友問題での初答弁は翌17年2月17日だ。98年7月から暫く近畿財務局理財部長をしたので国有地取扱いの知識があったし、彼

                            赤木ファイル開示を跨ぐ連載に見る朝日の救い様のなさ
                          • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc"

                            これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc

                              たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "これは凄いスクープ。財務省の報告書を取りまとめた官僚本人が安倍氏の「私や妻が関与していたら議員をやめる」という答弁が公文書改ざんのきっかけになったと認めている。報告書自体の信憑性が崩壊した。第三者機関による再調査が必要だ。 https://t.co/ChC8EWaafc"
                            • 東京新聞:政権批判で?テレビ番組PRゼロ 映画「新聞記者」 「忖度」ニモマケズヒット!:放送芸能(TOKYO Web)

                              権力とメディアの攻防と、当事者の葛藤を描いた映画「新聞記者」(藤井道人監督)がヒットしている。フィクションだが、公文書改ざん、大学新設を巡る不正疑惑、政権への忖度(そんたく)など現政権で問題となった案件を想起させる作品。参院選期間と重なったためか、はたまた忖度かは定かでないが、テレビ番組でのPRはほぼゼロだった。にもかかわらず異例の大健闘。関係者は政治問題を批判的に扱う劇映画の定着に期待を寄せる。 (竹島勇) 原案は本紙社会部の望月衣塑子(いそこ)記者のノンフィクション。六月二十八日に全国百四十三館で公開され、七月二十二日の時点で動員三十三万人、興行収入四・一億円を突破。興行通信社の週末観客動員ランキングでも先週まで三週連続トップ10入りした。配給元の担当者によると、観客層は当初、中高年が多かったが、「最近では若い層がじわじわ増加。SNSで浸透した効果では」とみる。

                                東京新聞:政権批判で?テレビ番組PRゼロ 映画「新聞記者」 「忖度」ニモマケズヒット!:放送芸能(TOKYO Web)
                              • 124,277 名の賛同によって、このオンライン署名は成功に導かれました

                                森友問題は終わってなどいません。なぜ国有地がタダ同然で叩き売られたのか? 「石橋を叩いても渡らない」ほどに慎重でお堅い財務官僚が、本当に「忖度」だけで公文書改ざんというとんでもない不祥事をやらかしたのか? 政治家の指示はなかったのか?・・・等々、肝心の部分は依然として闇の中です。 今年8月9日、大阪地検特捜部は、刑事告発を受けていた財務官僚全員を不起訴としました。特捜部は昨年3月にいったん不起訴としたのですが、財務省理財局長(当時)でその後、国税庁長官となった佐川宣寿氏らについて、検察審査会が「不起訴不当」と議決したため、再捜査していたものです。改めて不起訴としたことで、不起訴が確定しました。 昨年3月、佐川氏は国会へ呼び出され証人喚問を受けましたが、公文書変造や公用文書毀棄で刑事告発を受けていたため、「刑事訴追の恐れがある」としてほとんど何も答えませんでした。 不起訴が確定し、佐川氏が刑

                                  124,277 名の賛同によって、このオンライン署名は成功に導かれました
                                • 一大疑獄事件に発展か。自民党が繰り返す「ネット工作」の汚いやり口 - まぐまぐニュース!

                                  先日掲載の「『Dappi』だけじゃない。ネトサポやカルト信者を使った自民党『野党攻撃』、総選挙前にも加速か? 中国の五毛党と変わらぬ日本の惨状」でもお伝えしたとおり、自民党と深い関わりのある法人が運営する可能性が指摘された、与党を擁護し野党への誹謗中傷を繰り返す「Dappi」なるツイッターアカウント。「しんぶん赤旗日曜版10/24号」の大スクープ「自民党本部事務総長の親戚名乗る 嘘情報で野党攻撃のツイート 『Dappi』運営企業の社長」により、もはや言い逃れができないところにまで追い詰められ始めている政権与党ですが、このような案件は今に始まったことではないようです。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、自民党や内閣周辺で行われていたと思しき「ネット工作」の事例を提示。さらに与党が抱える公式ボランティア団体「自民党ネットサポーターズクラブ」の存在を

                                    一大疑獄事件に発展か。自民党が繰り返す「ネット工作」の汚いやり口 - まぐまぐニュース!
                                  • 文書改竄事件描く「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」連載中断からなんとか1巻発売と再開にこぎつけた、が… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    この漫画作品はフィクションであり、実在の人物や団体などとは関係ありませんが、実在する人々の切なる想い、祈りには大きく関係しています。赤木雅子氏と相澤冬樹氏の共著『私は真実が知りたい』(文藝春秋刊)も参考にしています。 bigcomicbros.net という作品があった。 連載時、このように自分も紹介していたのだが…… m-dojo.hatenadiary.com その後、こんな告知がなされた。 がんばりょんかぁ、マサコちゃん 連載中断『あっ、こりゃあ、こういう言い方しながらずーっと「中断」し続けて無かったことにする気じゃないか?』 と正直思ったのよ。 別に国家の圧力とかじゃなく、まず何か漫画自体も間延びして核心の話になかなかいかないというのが一点。もうひとつは、この話題で取材者・報道者同士のトラブルというか、さや当てが色々聞こえてきたから、国家権力の圧力よりよっぽど直接的にプレッシャーに

                                      文書改竄事件描く「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」連載中断からなんとか1巻発売と再開にこぎつけた、が… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2023年12月8日、衆議院予算委員会での鈴木俊一財務大臣(左)と岸田文雄首(写真:つのだよしお/アフロ) わたしは真実が知りたい。夫がなぜ亡くなったのか、その真相を知りたい。 そんな意図で行われた赤木雅子さんの訴えはまたしても退けられた。 学校法人森友学園の土地取引をめぐる公文書の改ざんを強要され、夫である赤木俊夫氏が自殺に追い込まれたとして、妻の赤木雅子さんが佐川宣寿元財務省理財局長に対して起こしていた損害賠償請求訴訟の控訴審で12月19日、控訴棄却の判決が言い渡された。 実はこの裁判、国と佐川宣寿元理財局長の2者に対して起こされたのだが、一審の途中で国が「認諾」という手続をとって終結させてしまったため、佐川氏への請求のみが残っていた。 原告は上告の意思を持っており、まだ裁判は終わっていないが、そもそも佐川氏への訴訟は苦戦が予想されていた。「公務員個人は職務行為について損害賠償責任を負

                                        公文書改ざん訴訟で赤木氏の控訴棄却 税金で森友事件の真相究明を阻止した岸田文雄首相の言行不一致を追う(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 菅新総理と林検事総長の因縁 森法相が激怒したセクハラ騒動で戦々恐々  | AERA dot. (アエラドット)

                                        菅新総理(C)朝日新聞社 林検事総長(左)と黒川前高検検事長 自民党総裁選で菅義偉新総理が圧勝したことで、戦々恐々としているのが、霞ヶ関の法務官僚だ。 別人のように若返った森雅子法相のビフォア―アフター 「名前を聞くだけで震える」と言われるほど、官房長官時代は“剛腕“をふるってきた菅新総理。 東京高検前検事長で官邸の「守護神」と言われた黒川弘務氏を重用し、検察ににらみを利かせてきた。 安倍政権を振り返っても、森友、加計疑惑や桜を見る会など、数々のスキャンダルに見舞われ、刑事告発された。森友疑惑の公文書改ざん事件では近畿財務局の職員が自殺するなど日本中を揺るがす問題へと発展した。また安倍政権の重要閣僚だった、甘利明衆院議員のUR疑惑、経産相だった小渕優子衆院議員の政治資金疑惑など「菅ー黒川のホットラインでスキャンダルを押さえたので、長く政権が続いた側面はある」(自民党幹部)という。 とりわけ

                                          菅新総理と林検事総長の因縁 森法相が激怒したセクハラ騒動で戦々恐々  | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 菅首相、長男の接待疑惑「森友以上」の深刻度

                                          正剛氏は学生時代からミュージシャンとして活動し、大学卒業後も定職に就かなかったため、心配した菅首相が2006年の総務相就任時に政務秘書官に起用。その後、正剛氏は東北新社に入社した。 「コネ入社ではないか」との野党の追及に対し、菅首相は自らの教育論を述べ、「『自分のことは自分で責任をもって生きていく』と強く言って育ててきた」と防戦した。しかし、野党側は「情実入社の疑念は濃い、まさに李下に冠はたださず、だ」と責任追及を続ける構えだ。 安倍前首相は森友問題について、「妻や事務所が関与していたら総理大臣だけでなく議員も辞める」と啖呵を切り、それが財務省の前代未聞の公文書改ざん事件につながった。それだけに、菅首相が長男に説明を求めず、釈明や謝罪も拒否すれば、事態の深刻化は避けられない。 霞が関が菅首相に反旗? 安倍前政権も菅政権も、「記録を隠蔽するなど、いわゆる逃げ恥作戦で疑惑を封じ込めてきた」(立

                                            菅首相、長男の接待疑惑「森友以上」の深刻度
                                          • 赤木さん「改ざんという言葉なくがっかり」 黒塗り文書の一転開示:朝日新聞デジタル

                                            学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざんに関与させられ、自死した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54)の公務災害認定に関する文書について、大半を黒塗りにして開示していなかった人事院が一転して、妻・雅子さん(50)に開示した。雅子さんの代理人弁護士が17日、明らかにした。開示は8日付。 人事院は2019年、死亡直前の業務内容など文書の大半を黒塗りにし、具体的な理由を説明せずに大半を不開示とした。不服とした雅子さんが審査請求したところ、総務省の情報公開・個人情報保護審査会が今年9月、不開示の根拠の記載が「皆無で違法」と指摘したため、人事院が決定を取り消していた。 開示文書によると、俊夫さんは国会からの資料要求や行政文書の開示請求の対応、上級官庁との連絡調整や指示事項への対応業務などに追われ、17年7月にうつ病と診断された。財務省の調査報告書によれば、上級官庁の同省

                                              赤木さん「改ざんという言葉なくがっかり」 黒塗り文書の一転開示:朝日新聞デジタル
                                            • 世論調査、森友問題の再調査必要が82%(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                              共同通信の世論調査によると、森友学園問題を巡り公文書改ざんを強制され、近畿財務局職員が自殺したとされる問題について、政府は再調査する必要があるとの回答が82.7%に上った。

                                                世論調査、森友問題の再調査必要が82%(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 佐川氏の尋問、高裁も採用せず 赤木さん妻が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  佐川氏の尋問、高裁も採用せず 赤木さん妻が請求 公文書改ざん訴訟:朝日新聞デジタル
                                                • とある税務署の対応(確定申告)等に、あれこれと!(-_-)/ - 諦観ブログ日記

                                                  お題「わたしの癒やし」 一昨日は晴れも、作日は曇り。今日は晴れ。 昨朝は庇に止まっていた「ヒヨ」ちゃんらしき鳥を目撃した、丸くなって庇の色と同じであったので、当初は「ヒヨ」ちゃんと確信できなかった。 その後すぐに、「チョウ」さんが飛来して、近くの軒下外壁傍の電線に止まった。その際、「ヒヨ」ちゃんは危険を察知したのか、咄嗟に駐車場の車下に飛び下り逃げ込んだ。その後の「ヒヨ」ちゃんの行方は分からない。 電線の「チョウ」さんは、前回同様に20分くらい止まったままでいた。 それらの様子は次の写真(Twitter投稿を含め、7枚)のとおりである。 早朝目撃の「チョウ(長元坊)」さん pic.twitter.com/KWtNPIq3SM — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2022年3月7日 ❶プーチン大統領は「柔道愛好家、愛犬家」から、親日家と言われている。が、違うのではないかとの疑

                                                    とある税務署の対応(確定申告)等に、あれこれと!(-_-)/ - 諦観ブログ日記
                                                  • 麻生財務相にれいわが刺客擁立 公約は改ざんの真相記した「赤木ファイル」の開示(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    福岡の玄関口、JR博多駅前、11月20日午後6時40分すぎ。チェックのシャツに身を包んだれいわ新選組代表、山本太郎さんが、集まった人々を前に紹介した。 「ここ九州、福岡、そして麻生さんのお膝元。福岡8区で立候補。大島九州男(くすお)さんです」 麻生大臣の“刺客”大島九州男さん(筆者撮影) そこで登場した大島九州男さんが公約として掲げたのは、コロナ禍対策の財政出動と、森友改ざんの責任追及。麻生太郎財務大臣との違いを打ち出した。中でも注目されるのは、財務省近畿財務局で改ざんを強いられ命を絶った赤木俊夫さんが、改ざんの真相を詳しく記したという「赤木ファイル」を、財務省に「開示させる」と明言したことだ。 九州男が九州で立つ 大島九州男さんは、その名の通り九州は福岡県直方市出身。麻生財務大臣のお膝元だ。直方市議を3期務め、民主党(当時)から福岡8区で2回立候補したがいずれも麻生大臣に敗れた。その後、

                                                      麻生財務相にれいわが刺客擁立 公約は改ざんの真相記した「赤木ファイル」の開示(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 社説:森友問題への政府対応 歯止めかからぬ国会軽視 | 毎日新聞

                                                      学校法人「森友学園」への国有地売却に関する公文書改ざん問題で、財務省が国会から求められた資料の提出を拒んでいる。国会を軽んじる異例の事態だ。 改ざんを指示されて自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんが、改ざんの経緯を記したとされる文書だ。元上司が文書の存在を赤木さんの妻に伝えた会話の録音データも残っている。 国会には、憲法62条に定める国政調査権がある。これを補完するため、少数会派でも活用できる「予備的調査」という制度が衆院規則で設けられている。 40人以上の議員が要請すれば、衆院調査局長らが官公庁に協力を求めて調査する制度だ。今回は野党議員128人が要請していた。 改ざんが発覚した2年前の国会で、大島理森衆院議長は「国民に大いなる不信感を惹起(じゃっき)し、極めて残念な状況だ」と政府の対応に懸念を表明した。その際、活用を呼びかけたのがこの制度だった。 ところが、麻生太郎財務相は、赤木さんの

                                                        社説:森友問題への政府対応 歯止めかからぬ国会軽視 | 毎日新聞
                                                      • 【点描・永田町】「政権の守護神」定年延長の“怪”:時事ドットコム

                                                        【点描・永田町】「政権の守護神」定年延長の“怪” 2020年03月08日19時00分 就任の記者会見をする黒川弘務東京高検検事長=2019年1月21日、東京・霞が関 「新型コロナ」や「桜を見る会」で与野党攻防が激化する中、安倍晋三首相の政権運営の新たな“火種”として耳目を集めているのが、検察ナンバー2の「突然の定年延長」だ。政府は定年退官直前の黒川弘務東京高検検事長の定年延長での続投を、1月31日に閣議決定した。ただ、黒川氏が「首相官邸の覚えがめでたい“政権の守護神”」(閣僚経験者)とみられているだけに、永田町でも「首相が強引な人事で検察ににらみを利かせ、黒川検事総長実現も狙った」(自民長老)との憶測も広がり、野党からは「官邸の露骨な司法介入」(立憲民主幹部)との批判が噴出した。 【点描・永田町】「河井夫妻の疑惑」が時限爆弾に 昨年秋以来、首相の公選法・政治資金規正法違反問題が絡む「桜を見

                                                          【点描・永田町】「政権の守護神」定年延長の“怪”:時事ドットコム
                                                        • 公文書改ざんで赤磐市長謝罪|NHK 岡山県のニュース

                                                          赤磐市の教育委員会で、勤務実態のない臨時職員に不正に賃金が支払われ、さらに情報公開請求を受けたあと、該当する公文書が改ざんされていた問題について、友實武則市長は、3日開かれた市議会で「市民の皆さまの信頼を大きく損ない心よりお詫びします」と謝罪しました。 赤磐市の教育委員会は、給食配送車の予備の運転手に採用した臨時職員に対し、1度も業務が行われていなかったにもかかわらず、去年5月からおよそ9か月にわたって月額8万円、合わせて70万円余りの賃金を支払い、さらに、ことし3月に市議会議員から、一連の支払いの記録などの情報公開請求があったあと、該当する公文書を改ざんして開示していました。 この問題について、友實市長は3日の市議会の一般質問で答弁し「市民のみなさまの信頼を大きく損ない遺憾に思っています。心よりお詫びいたします」と謝罪しました。 市によりますと臨時職員は本来、時給か日給が原則ですが、当該

                                                            公文書改ざんで赤磐市長謝罪|NHK 岡山県のニュース
                                                          • 「訴えの多くは握り潰される」警察トップにレイプ被害の女性の心を踏みにじる"あの安倍人脈" 総裁選のどさくさに紛れて長官就任

                                                            9月22日、中村格氏(58)が警察庁長官に就任した。中村氏には、政権にパイプを持つとされる準強姦容疑の男性の逮捕状の執行を見送った過去がある。精神科医の和田秀樹氏は「レイプなどの性被害にあったことを女性が訴えても、その7割は警察によって除外され、不起訴になっています。深刻や後遺症に苦しめられる被害女性も多い」という――。 総裁選のさなかのどさくさ紛れに「安倍人脈」が警察庁長官に 4候補による自民党総裁選挙のデッドヒートのさなか、日本国民の安全にかかわる人事が行われた。9月22日、中村格氏(58)が警察トップ・警察庁長官に就任したのである。しかし、メディアの注目度は恐ろしく低く、私は強い危機感を覚えている。 ジャーナリストの伊藤詩織さん(32)が、2015年4月に安倍晋三前総理と交流のある元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(55)から性的暴行を受けたとして被害届を出した際、警視庁は準強姦容

                                                              「訴えの多くは握り潰される」警察トップにレイプ被害の女性の心を踏みにじる"あの安倍人脈" 総裁選のどさくさに紛れて長官就任
                                                            • 誰でもできる民主主義!情報開示請求のすゝめ|みずしま

                                                              こんにちは。その辺によくいるただの会社員のみずしまです。 最近、趣味の一つに情報開示請求が加わりました。 正直言うと国の制度にはとても疎く、法律も全然知らないです。 勉強は昔から得意ではなく、特別頭が良いということは無いです。 それでも情報開示請求は普通にやれてます。 ・普通の会社員の私が何故、情報開示請求をしているのか? ・情報開示請求はどうやってやるのか? ということについて紹介させていただきます。 Q.情報開示請求って何? 情報開示請求とは、国民の財産たる公文書を閲覧することを、国や自治体に請求することです。 公文書とは、公務員が業務として作成した文書のことを指します。 近年は公文書改ざんなどのニュースも話題になりましたが、本来は国民の財産なので、権力者の都合によって勝手に破棄したり改ざんしたり開示を渋ることは許されません。 「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではな

                                                                誰でもできる民主主義!情報開示請求のすゝめ|みずしま
                                                              • 公文書改ざん問題追及の元NHK・相澤冬樹記者が泥酔して大失態。改めて考える、自己と向き合う道 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                8月29日、土曜日のお昼前。私は大阪市内の精神科クリニックを訪れました。普段はうつ病で通っているのですが、この日は違いました。酒で大失態を演じて、今後の行動を真剣に考えるため、かかりつけの精神科医に意見を求めに行きました。 私の大失態で多くの方に大変なご迷惑をおかけ致しました。すべての皆さまに心よりお詫び申し上げます。私は記者として、森友学園への国有地巨額値引きや財務省の公文書改ざんで真相を追及してきました。その立場を踏まえ、自身のことについて説明責任があると考えました。今回何が起きたのか、今後どうするつもりなのかを皆さまにご報告いたします。 その大失態をしでかしたのは8月25日の夜のことです。私は、ラッパーのダースレイダーさんと時事ネタお笑い芸人のプチ鹿島さんのお二人が送る「ヨルカラナンデス」というライブ配信イベントに出演するお約束をしていました。出演は夜9時20分から。昼の用事を終えた

                                                                  公文書改ざん問題追及の元NHK・相澤冬樹記者が泥酔して大失態。改めて考える、自己と向き合う道 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                • 「野党は批判ばかり」を植え付けたいのか「野党批判」しかしない維新・吉村 - まるこ姫の独り言

                                                                  「野党は何でも反対・批判ばかりしている」と言う与党や維新。 百歩譲って自民党が言うなら話も分かるが、なんで一応野党の維新がそれを言う? メディアまで野党批判を繰り広げるこの国。 この国では、声の大きな人達により言ったもん勝ちの「野党は批判ばかり」が定着してしまった。 という訳で、本来の役目を果たして来た野党が批判ばかりされている。 維新が「野党は批判ばかり」に貢献したのは言うまでもない。 その吉村、偉そうに上から目線で立憲を論評している。 >吉村知事 立憲民主に「何でも反対、批判から脱却してもらいたい」代表選告示で   11/19(金) 16:29配信 デイリースポーツ >吉村知事は「他党のことなので特にコメントはない」としながらも、「立憲民主党もとにかく何でも反対、とにかく批判、官僚をつるし上げる、スキャンダル追及…そういったことから脱却してもらいたい。自民党、与党が非常に強いので、われ

                                                                    「野党は批判ばかり」を植え付けたいのか「野党批判」しかしない維新・吉村 - まるこ姫の独り言
                                                                  • 特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に 総務省接待を問う 原口一博・立憲副代表 官邸支配のカビ、官僚侵食 | 毎日新聞

                                                                    旧民主党から脱皮「人間の尊厳」へ回帰 「NTTの接待所? そんなのどこにあるんですかね。私が大臣だった頃、企業とあんな会食をするなんて、絶対にありませんでしたよ」。旧民主党政権で総務相を務めた立憲民主党副代表の衆院議員、原口一博さん(61)はぶぜんとした表情でそう話す。 NTTや放送事業会社「東北新社」が総務省幹部らを接待していた問題が非難されている。東北新社の会食には菅義偉首相の長男が同席。NTTはグループの関連会社が運営し「接待所」とも呼ばれるレストランで、総務省の政務三役も招いていたという。通信行政のトップにいた元総務審議官、谷脇康彦氏が辞職し、主要幹部が軒並み処分されるなど、総務省は大混乱に陥っている。 国会で接待問題の集中審議が行われていた中、永田町に原口さんを訪ねると、その顔は怒りと困惑に満ちていた。「ちょっとね、信じられない。名前が出ている官僚は私が総務相だった当時、多くが課

                                                                      特集ワイド:この国はどこへ コロナの時代に 総務省接待を問う 原口一博・立憲副代表 官邸支配のカビ、官僚侵食 | 毎日新聞
                                                                    • 近畿財務局職員・赤木さんの遺書と手記に、映画『新聞記者』の出演女優が…自殺した官僚の妻を演じた西田尚美が「涙が出ました」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                      近畿財務局職員・赤木さんの遺書と手記に、映画『新聞記者』の出演女優が…自殺した官僚の妻を演じた西田尚美が「涙が出ました」 財務省の近畿財務局職員・赤木俊夫さんの遺書と手記が広く国民に読まれ、大きな衝撃を与えている。掲載された「週刊文春」(文藝春秋)は即日完売、普段は政権批判につながるような話題を取り上げようとしないワイドショーもこぞって、この問題を報道した。 それは、遺書と手記に、森友・公文書改ざんをめぐり、佐川宣寿理財局長の指示があったという決定的な証言や、財務省の卑劣な圧力の詳細が綴られていたことはもちろんだが、改ざんに抵抗する赤木さんが責任を押し付けられて自殺に追い込まれていく苦悩がリアルに伝わったからだろう。 実際、SNSを見ても、ふだん政治的な問題にあまりコミットしていない人たちがこの自殺に衝撃を受け、積極的にコメントしている。 そして、芸能人やアーティストのなかからも声はあがっ

                                                                        近畿財務局職員・赤木さんの遺書と手記に、映画『新聞記者』の出演女優が…自殺した官僚の妻を演じた西田尚美が「涙が出ました」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                      • 枝野氏「自民新総裁誰でも同じ」 政権交代の必要性を主張 | 共同通信

                                                                        立憲民主党の枝野幸男代表は18日、自民党総裁選に立候補した4氏について「いずれも自民党を中枢で支えてきた人だ。新総裁に誰がなっても何も変わらない」と述べ、政権交代の必要性を改めて強調した。新潟県新発田市で記者団に答えた。 新潟市の街頭演説では森友学園を巡る公文書改ざん問題に言及。再調査に否定的な候補について「安倍晋三前首相や菅義偉首相に物を言えない人たちが、政治を変えられるはずがない。表紙をどう付け替えるかのお祭り騒ぎに、だまされないでほしい」と訴えた。

                                                                          枝野氏「自民新総裁誰でも同じ」 政権交代の必要性を主張 | 共同通信
                                                                        • 𝑾𝑯𝒀 on Twitter: "安倍さん体調悪いのに攻撃してひどい、とか今言うなら、過労死遺族の訴えを安倍たちが嘲笑した時や、赤木さんが公文書改ざんを強要されて自殺に追い込まれた時に燃えるほど怒れと思うよ。その時あんたらは高プロ反対や森友疑惑を追及せよの声を冷笑してただろう。何なんだよ本当に。"

                                                                          安倍さん体調悪いのに攻撃してひどい、とか今言うなら、過労死遺族の訴えを安倍たちが嘲笑した時や、赤木さんが公文書改ざんを強要されて自殺に追い込まれた時に燃えるほど怒れと思うよ。その時あんたらは高プロ反対や森友疑惑を追及せよの声を冷笑してただろう。何なんだよ本当に。

                                                                            𝑾𝑯𝒀 on Twitter: "安倍さん体調悪いのに攻撃してひどい、とか今言うなら、過労死遺族の訴えを安倍たちが嘲笑した時や、赤木さんが公文書改ざんを強要されて自殺に追い込まれた時に燃えるほど怒れと思うよ。その時あんたらは高プロ反対や森友疑惑を追及せよの声を冷笑してただろう。何なんだよ本当に。"
                                                                          • 田村智子 on Twitter: "質問時間の表示がゼロになった途端、私の最後の発言中に、安倍総理は「時間、時間」と自分の腕時計を指差した。公文書改ざんに、苦しみ抜いて命を絶った赤木さんのことを話している時に。本当に一欠片の反省もないのだと見せつけられた。"

                                                                            質問時間の表示がゼロになった途端、私の最後の発言中に、安倍総理は「時間、時間」と自分の腕時計を指差した。公文書改ざんに、苦しみ抜いて命を絶った赤木さんのことを話している時に。本当に一欠片の反省もないのだと見せつけられた。

                                                                              田村智子 on Twitter: "質問時間の表示がゼロになった途端、私の最後の発言中に、安倍総理は「時間、時間」と自分の腕時計を指差した。公文書改ざんに、苦しみ抜いて命を絶った赤木さんのことを話している時に。本当に一欠片の反省もないのだと見せつけられた。"
                                                                            • 籾井勝人・元NHK会長が、安保法制反対デモの報道を止めたのは「放送総局長かな……」と名指し « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                              東京・渋谷のNHK放送センターには社食が2つある。NHKは会社ではない、特殊法人だから正確には社食ではないが、機能は同じだ。職員約1万人、全国に放送局があるから全員が渋谷にいるわけじゃないが、職員以外にも大勢の人が働いているから、社食が2つあってもお昼には満席で行列ができる。 「5食」と呼ばれる東館5階の食堂は東側のオープンスペースに向けて開けていて、ほんの少し高級感が漂う。対して「1食」と呼ばれる本館1階の食堂はぐっと庶民的だ。社食としては、安さと味のバランスがとれてまずまずだと思う。ここの特徴は、ちょんまげ姿のお侍さんや着物姿の町娘がよく食事をしていること。時代劇の衣装室が近くにあるからだ。いかにもテレビ局という雰囲気がある。 この庶民的な1食で一時期、お昼時にある著名人が食事をする姿をしばしば見かけることがあった。籾井勝人さん。2014年(平成26年)から1期3年間、NHK会長を務め

                                                                                籾井勝人・元NHK会長が、安保法制反対デモの報道を止めたのは「放送総局長かな……」と名指し « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                              • 自衛隊中東派遣などに抗議 安倍政権退陣求めデモ 東京・新宿

                                                                                自衛隊の中東派遣や「桜を見る会」の疑惑、公文書改ざんなど数々の問題に抗議し、安倍晋三首相の退陣を求めるデモ行進「OccupyShinjuku(新宿占拠)0112」が12日、東京・新宿であり、主催者発表で約3000人が集まった。【撮影・後藤由耶】2020年1月12日公開 簡易表示

                                                                                  自衛隊中東派遣などに抗議 安倍政権退陣求めデモ 東京・新宿
                                                                                • 赤木ファイル開示 第三者の再調査を求める | 西日本新聞me

                                                                                  国民に対する組織的な背信行為の詳細が記されていた。このような役所に自浄能力は期待できまい。第三者による再調査、再検証が不可欠である。 森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんで、不正を強いられたとして自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さんが一連の過程をまとめた「赤木ファイル」が開示された。メールの写しなどを含め518ページに及ぶ。 財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏の指示をちらつかせ、本省側は国会答弁に合わせる形で財務局に改ざんを迫っていた。 安倍晋三前首相の妻昭恵氏ら政治家や関係者の記述がある箇所にマークを付けて削除を指示し、改ざんした文書の返信を求めるなど、本省側の指示は事務的で淡々とし緻密でもある。 赤木さんのまっとうな抗議を黙殺し、公僕としての良心より組織防衛と保身を優先して不正行為に突き進んだ理財局の異常な実態が浮かび上がった。 ファイルは、国と佐川氏に損害賠償

                                                                                    赤木ファイル開示 第三者の再調査を求める | 西日本新聞me