並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 784件

新着順 人気順

再結成の検索結果81 - 120 件 / 784件

  • ザ・ポップ・グループのマーク・スチュワートが死去 - amass

    ザ・ポップ・グループ(The Pop Group)のマーク・スチュワート(Mark Stewart)が死去。ザ・ポップ・グループはSNSで発表。死因は明らかにされていません。62歳でした。 以下、公式声明より 「マーク・スチュワートは、2023年4月21日(金)の早朝に亡くなりました。 マークは愛と交感しています。スーフィーたちが言うように、死というものは存在せず、誰も死ぬことはないのですが、死はとても貴重なものなので、それは恐怖という金庫の中に隠されてきたのです。マークの家族と友人は、この困難な時期にスペースを与えてくれることを丁寧にお願いしています。 レーベルのボスで友人でもあるMuteのダニエル・ミラーはこう語っています: 「マークのことは、ザ・ポップ・グループのリード・シンガーだった頃から40年以上、友人として、また一緒に旅をする人として知っている。彼との素晴らしい思い出はたくさん

      ザ・ポップ・グループのマーク・スチュワートが死去 - amass
    • 大竹マネージャーが考える音楽とお笑いの“対立した緊張関係” | おんがく と おわらい 第4回

      お笑い芸人たちがさまざまなオリジナルソングを真剣にパフォーマンスする、テレビ東京の深夜バラエティ番組「ゴッドタン」の人気企画「芸人マジ歌選手権」。この企画に参戦する並み居る芸人たちに混じり、東京03の角田晃広率いる「角田バンド」でベースや鍵盤を演奏しているのが“大竹マネージャー”こと大竹涼太氏だ。プロダクション人力舎で山崎弘也(アンタッチャブル)、ゆってぃなどのマネージャーを務め、ASH&Dコーポレーションに移ってからは阿佐ヶ谷姉妹やラブレターズなどを担当。「アメトーーク!」の「マネージャーと二人三脚芸人」の回に阿佐ヶ谷姉妹と一緒に出演していた大竹氏だが、物静かながら存在感のある佇まいに「この人はいったい何者なんだろう?」と気になっている方も多いのではないだろうか。 「アメトーーク!」で「『きしたかの高野の喉爆発ライブ』に行きたくて仕事を調整した」と語っていた通り、芸人のマネージャーである

        大竹マネージャーが考える音楽とお笑いの“対立した緊張関係” | おんがく と おわらい 第4回
      • 多くのベーシストに影響与えたルイズルイス加部、多臓器不全で死去

        ルイズルイス加部が昨日9月26日に多臓器不全により横浜市内の病院で亡くなった。71歳だった。 加部は1967年にザ・ゴールデン・カップスのメンバーとしてプロデビューしたベーシスト / ギタリスト。1978年から1994年にかけてはChar、ジョニー吉長と結成したJohnny Louis & Char、その後継バンド・Pink Cloudのメンバーとして活躍し、独創的な演奏でハマ・オカモト(OKAMOTO'S)など多くのベーシストに影響を与えた。近年は病気療養を続けながら、再結成したザ・ゴールデン・カップスのメンバーとして、東京・赤坂BLITZで行われた50周年ライブや野外ロックフェス「FUJI ROCK FESTIVAL」に参加するなど精力的に活動を行っていた。葬儀は親族のみで執り行われるという。 なお9月1日にはザ・ゴールデン・カップスのマモル・マヌー(Dr, Vo)が亡くなったばかりだ

          多くのベーシストに影響与えたルイズルイス加部、多臓器不全で死去
        • 坂本龍一と走り続けた40年──音楽業界の重鎮だけが見た天才の素顔

          「散開」ツアーの打ち上げで(83年、右から2人目が坂本、3人目が近藤) COURTESY OF MASANOBU KONDO <「教授」と苦楽を共にした近藤雅信が見た坂本の茶目っ気・シビアな一面・音楽性の核とは> イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が最初に所属したアルファレコードをはじめ、東芝EMI、ワーナーミュージック、ユニバーサルミュージックでプロデューサーや取締役などを歴任した近藤雅信。数十年にわたり坂本龍一の仕事を間近で見つめ続け、プライベートでの親交も深かった。近藤に「教授」との思い出を振り返ってもらった。 教授には後に妻となる人を紹介してもらったり、食事に行ったり、お世話になりました。最後のやりとりは、いま僕がマネジメントしているミュージシャン岡村靖幸の音楽がSNSではやっていると伝えたときで、すごく喜んでいた。さかのぼると、初対面は1978年にアルファで編成のアシスタ

            坂本龍一と走り続けた40年──音楽業界の重鎮だけが見た天才の素顔
          • 「アイカツ!10th STORY~未来へのSTARWAY~」をみました|福 沙奈恵

            ネタバレありますんでお気をつけください。 今回出演こそしておりませんので、ただのファンの感想と個人的な思い出です。 本当は立場的に口をふさいでいたほうがいいのかとも思いましたが……すみません…! うるせえアイカツが好きなんだ!!! やっと…!やっと観ました……!!! 公開序盤はなかなか時間が取れず行けなかったんですよねえ。 SNSでのネタバレもしばらく禁止だったじゃないですか。 なら、ネタバレ解禁前後に観にいって、みんなのネタバレあり感想みて新鮮な気持ちのままうんうん…!!!!って首の関節すり減るくらい頷きたいじゃないですか。 結局しっかりと時間がとれたのがこのタイミングになってしまったわけですが。 わたしが見たのはちょうど夕方くらいの時間帯の回だったのですがね。 客席の9割が女性だったの。でね、制服姿の子もお友達同士でたくさん観にきてて。 客席でさ、「なつかし~!」とか、「あおいちゃんの

              「アイカツ!10th STORY~未来へのSTARWAY~」をみました|福 沙奈恵
            • ザ・カーズのリック・オケイセックが死去 - amass

              ザ・カーズ(The Cars)のフロントマン、リック・オケイセック(Ric Ocasek)が死去。米NBC 4 New Yorkによると、ニューヨーク警察は9月15日午後4時頃(現地時間)、イースト19番街のタウンハウス(アパート)から意識不明の男性についての電話を受け、警察は現場でこの男性の死亡を確認。警察はその後、この男性がリック・オケイセックであることを確認しています。リック・オケイセックは75歳でした。 リック・オケイセックは米メリーランド州ボルチモア生まれ。1976年にベンジャミン・オールらと共にザ・カーズを結成。1988年に解散するまで6枚のアルバムを発表し、ニューウェイヴ・シーンを牽引するバンドとして人気を博した。 オケイセックはソロとしても活躍。またプロデューサーとしても知られ、ウィーザー、バッド・ブレインズ、ガイデッド・バイ・ヴォイシズ、ノー・ダウトなどのアルバムを手掛け

                ザ・カーズのリック・オケイセックが死去 - amass
              • 個性派芸人が続々ブレイク「なぜ今、SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)芸人が売れるのか?」【前編】 - エンタメ - ニュース

                週プレNEWS TOPニュースエンタメ個性派芸人が続々ブレイク「なぜ今、SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)芸人が売れるのか?」【前編】 バラエティや賞レースなどで独特の存在感が際立つSMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)の芸人たち。男くさく、圧倒的な熱量を放つ彼らの芸風はいかに育まれたのか? ほかとは一線を画す育成方針と、さながら"虎の穴"を思わせる自前の劇場などから、SMA芸人たちの強さの秘訣に迫る! ■かつては事務所名を言うだけで笑われたガラクタ集団。かつて、そんな陰口を叩かれた時代もあった。バイきんぐの小峠英二が振り返る。 「最初の頃、ライブで『所属はSMAです』って言うと、笑われたもんですよ。寄せ集めみたいな印象があったんでしょうね」 バイきんぐ・小峠英二 正式名称は、ソニー・ミュージックアーティスツ。ソニーミュージックグループに所属するタレントのマネジメントを行なう会

                  個性派芸人が続々ブレイク「なぜ今、SMA(ソニー・ミュージックアーティスツ)芸人が売れるのか?」【前編】 - エンタメ - ニュース
                • 戦車に生足、頭3つに腕6本などカオスすぎる“魔改造”が楽しめるメカアクションゲーム『カスタムメックウォーズ』今冬に発売決定。最大4人でのオンラインマルチプレイに対応

                  『CUSTOM MECH WARS –カスタムメックウォーズ-』 アナウンストレーラー公開中!<YouTube> https://www.youtube.com/watch?v=XCBirdmznvg <ニコニコ動画> https://www.nicovideo.jp/watch/1692950884 テーマソング『IT‘S TIME TO SCREAM』楽曲提供: サイキックラバー 【サイキックラバー】プロフィール YOFFY(Vocal) IMAJO(Guitar) 2003年日本コロムビアより『超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説』OP &EDでメジャーデビュー。 2004年リリースの『特捜戦隊デカレンジャー』は10万枚のヒットを記録、2009年リリースの『侍戦隊シンケンジャー』はオリコン最高6位、レコチョクランキング アニメ&ゲーム部門で年間1位を獲得、以来数々のアニ

                    戦車に生足、頭3つに腕6本などカオスすぎる“魔改造”が楽しめるメカアクションゲーム『カスタムメックウォーズ』今冬に発売決定。最大4人でのオンラインマルチプレイに対応
                  • №1,660 ネ兄 糸屯 ち ゃ ん の ブ ロ グ16周年記念 第十六弾 洋楽セレクション “ C+C Music Factory - Gonna Make You Sweat(Everybody Dance Now)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    🙇🏻まずは2ポチっと、「にほんブログ村」と 「拍手」を通り過ぎずに押してもらえたら、めっちゃうれしいです!  _ _)) ⏱この記事は、約4分で読破できると思います ❢ ℹ️ご来場の皆さまへ わたしが主催させてもらってますサークルを下の方にご案内をしていますので、 宜しければ参加してみませんか❓ _ _))ペコリン は じ め に ご  挨  拶 本   編 C+C Music Factory - Gonna Make You Sweat(Everybody Dance Now) 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内です(2023年09月22日 10:35現在) ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコ

                      №1,660 ネ兄 糸屯 ち ゃ ん の ブ ロ グ16周年記念 第十六弾 洋楽セレクション “ C+C Music Factory - Gonna Make You Sweat(Everybody Dance Now)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • 名作コントが女の子たちの不思議な旅で蘇る『其れ、則ちスケッチ。』プロジェクト

                      【コント原作】フォークダンスDE成子坂 【コンセプトデザイン】吉崎観音 【構成・演出】石ダテコー太郎 でお届けする、連続ショートコント動画作品です。 歴史の中に埋もれてしまった「名作コント」の数々を、独自の世界観とキャラクターでアップデートし、今の時代に蘇らせます! ■フォークダンスDE成子坂 桶田敬太郎(左) 村田渚(右) 1990年代に活躍し「伝説のコント師」と呼ばれたお笑いコンビ。 ■吉崎観音 漫画家。『けものフレンズ』コンセプトデザイン、『ケロロ軍曹』原作など。 ※画像は描き下ろしイラスト ■石ダテコー太郎 アニメ監督。主な作品は『ひもてはうす』『てさぐれ!部活もの』など。 ※画像は関連作品パッケージ 元芸人でアニメ監督(…のような何か)をしております石ダテコー太郎と申します。このプロジェクトの発起人の一人です。 ■フォークダンスDE成子坂という伝説のお笑いコンビ もう20年以上も

                        名作コントが女の子たちの不思議な旅で蘇る『其れ、則ちスケッチ。』プロジェクト
                      • 【懐かしい歌No.88 超・社会現象を起こした伝説の2人組】「うたかた」ピンク・レディー(1980) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                        歌の世界にとどまらず、世の中に「瞬間最大風速的」に影響を及ぼした 「ピンク・レディー」 という「社会現象」があった… それが現在どの程度記憶されているのか、もはや想像がつきませんが、ひと言 「一大ムーブメント」 を起こしたことだけは事実です。 コンビとしての活動期間は、1976年8月から1981年3月までのわずか4年半。 そのうち、オリコン1位を獲得し続け活躍が絶頂だった時期は、1977年から78年にかけての、わずか2年間ほどでした。 しかし、デビュー曲の「ペッパー警部」から 「SOS」 「カルメン'77」 「渚のシンドバッド」 「ウォンテッド(指名手配)」 「UFO」 「サウスポー」 「モンスター」 「カメレオン・アーミー」 と続く一連の大ヒットは、まさに「ピンク・レディー旋風」と言って過言ではありません。 「UFO」ではレコード大賞も受賞。 発売から40年以上経ってなお「UQモバイル」

                          【懐かしい歌No.88 超・社会現象を起こした伝説の2人組】「うたかた」ピンク・レディー(1980) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                        • 中居正広ジャニーズ事務所退所 「全て一人で決断しました。」これからも彼らの活躍を期待しています。 - こひー書店(cohii book store)

                          中居くんは、2月21日、都内で会見を開いて、ジャニーズ事務所を2020年3月いっぱいで退所することを発表しました。 2017年9月8日、稲垣、草彅、香取の3人が退所し、メンバーが解散したあとひと段落、一休みという時期だったと言います。 僕自身ものんびりする時間がありました。その中で、30年弱やっていましたから、燃え尽きじゃないですけれども、次のステップに進むにあたってどのような形がいいかなと。 今回の件を4人には前日、3月退所をメールで報告。 中居くんは3月末にジャニーズ事務所を退所すると発表し、その後記者の質問に答えた。退所の件について元SMAPメンバーの他の4人には、前日にメールで伝えたそうです。 その反応は、「人それぞれですけど、返事が遅くてこないメンバーもいれば」と、「メンバー」との表現を使っていました。 SMAP再結成も可能性ゼロではないと言ってます。 ツイッターでは #中居くん

                            中居正広ジャニーズ事務所退所 「全て一人で決断しました。」これからも彼らの活躍を期待しています。 - こひー書店(cohii book store)
                          • 【四柱推命】元チェッカーズ、藤井フミヤさん「全盛期と盛運期」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                            チェッカーズといえば、80年代に若者の心をわしづかみにしたロックバンドですね。 解散後に藤井フミヤさんが歌った『TRUE LOVE』も大好きな曲です。 チェッカーズの再結成ですが、メンバーもそれぞれの道を歩む今、簡単ではないですね。 イケメンだったフミヤさんも年輪を重ねました 【四柱推命】元チェッカーズ 藤井フミヤさん 【藤井フミヤさん】日干「庚」、正官格の人 【庚戌】生まれの男性の個性 日干「庚」、五行が「金」 日支に「戌」 月支が「正官」 【庚戌】は「魁罡(かいごう)日生まれ」 神殺【魁罡】の性質「フミヤさんも魁罡持ちだが…」 【藤井フミヤさん】全盛期は絶好調運! 第3運19~28歳【己 酉】印綬運 西方金運 羊刃 第4運29~38歳【庚 戌】比肩運 西方金運 第6運49~58歳【壬 子】食神運 北方水運 第7運 59~68歳【癸 丑】傷官運 北方水運 第8運69~78歳【甲 寅】偏財

                              【四柱推命】元チェッカーズ、藤井フミヤさん「全盛期と盛運期」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                            • early summer 2022 - 風のかたみの日記

                              さも偉そうに休止宣言をしたばかりだと言うのに、その舌の根も乾かない内に1回だけ投稿する事にした。その前に先ず、 お寄せ頂いた皆様からの過分なる御厚情誠にありがたく、衷心より御礼申し上げます。 自分でもかなり目一杯になっていた為、これはもう休むしかないと「お知らせ」を投稿して数日が過ぎてみると、未投稿の幾つかの下書きの中で、「アップしてくれ」とすがるように訴えているものを見つけ、これを取り敢えずの「打ち止め」にしようと気が変わった。と言うのも、私にとっては割と大きなニュースが入って来たからだ。 ご存じの方も多い事と思うが、小田和正氏が8年振りにアルバムをリリースした。私はすっかり忘れていたのだが、事前予約をしていたので発売当日、我が家にCDが届いた。何やら正方形の下敷きのような物が付いており、これさえなければ。包装はもっとシンプルになるのにと思ったのは私だけだろうか。 何か新聞記事でも無いか

                                early summer 2022 - 風のかたみの日記
                              • テレヴィジョンのトム・ヴァーレインが死去 - amass

                                ニューヨーク・パンクの代表的バンド、テレヴィジョン(Television)の象徴的なフロントマン、トム・ヴァーレイン(Tom Verlaine)が死去。ニューヨーク・タイムズや米NPRによると、短い闘病生活の後、ニューヨークで亡くなっています。73歳でした。 トム・ヴァーレインは、1949年にニュージャージー州生まれ。本名はトーマス・ミラー。デラウェア州ホッケシンの私立寄宿学校であるサンフォード・スクールに通っていたとき、後にリチャード・ヘルと名乗ることになるリチャード・レスター・マイヤーズと親しくなる。2人は芸術と音楽で意気投合し、一緒に学校を抜け出し、1960年代後半にニューヨークに居を構えた。そのニューヨークで、フランスの象徴主義詩人ポール・ヴェルレーヌへのオマージュとして、トム・ヴァーレインを名乗ることにした。 ヴァーレインとヘルは1972年にドラマーのビリー・フィッカと共に最初の

                                  テレヴィジョンのトム・ヴァーレインが死去 - amass
                                • 中居正広が退所会見で見せた圧倒的な人間力

                                  エンターテイナーとしてのスキルで人々を笑顔にさせながら、ビジネスパーソンとしての矜持を見せ、さらに、人間性の豊かさを感じさせる……。 もし番組として放送していたら、どれくらいの視聴率を獲れていたでしょうか。2月21日に行われた中居正広さんの会見は、記者たちが聞きたいことや人々が知りたいことにすべて答える、まさに「100点満点」と言えるものでした。 ここでは中居さんが会見で見せた言動から、ビジネスパーソンの参考になる人間性、スキル、仕事に対する姿勢をひも解いていきます。 会見開始前からなごやかなムード作り 中居さんは会見中、「記者会見とかって、僕は『(登壇者が)先にいたほうがいい』と思っていました。最後に登壇者が出てくるのは暗黙のルールなんですか?」と話していました。実際、中居さんは記者たちよりも早く会見場に入り、談笑したり、カメラテストに協力したりと、スタート前からなごやかなムードを作って

                                    中居正広が退所会見で見せた圧倒的な人間力
                                  • クリームのドラマー、ジンジャー・ベイカーが死去 - amass

                                    クリーム(Cream)やブラインド・フェイス(Blind Faith)等で知られるドラマーのジンジャー・ベイカー(Ginger Baker)が死去。彼のSNSページで明らかにされています。80歳でした。 ジンジャー・ベイカーの家族は9月25日(現地時間)、彼が重篤状態であることを明らかにし、ファンに「彼のためにお祈りしてください」と呼びかけていました。家族は9月末に「ジンジャーは持ちこたえている」と発表していましたが、家族は新たな声明で「ジンジャーが今朝、安らかに亡くなったことを伝えるのはとても悲しい。この数週間、私たちに親切な言葉をくださった皆さんに感謝します」と発表しています。死因は明らかにされていません。 ジンジャー・ベイカーは1939年ロンドン生まれ。本名ピーター・エドワーズ・ベイカー(Peter Edward Baker)。ジンジャーはあだ名で、髪の色が赤毛(=ジンジャー)だった

                                      クリームのドラマー、ジンジャー・ベイカーが死去 - amass
                                    • 日本ではノエルがやれやれ系でリアムがどうしようもねえガキみたいなイメ..

                                      日本ではノエルがやれやれ系でリアムがどうしようもねえガキみたいなイメージが定着しているけど実際はどっちもどっちだよな 兄の方は本国では和田アキコみたいな嫌われ方してるし。マスクしないって言い張ってる老害だし。虚言癖というか都合よく盛ったり細かいところ改変したりする。それをよく弟にTwitterで訂正されてたよw リアムいわくノエルの現嫁はオアシスが気に食わなくてツアーの前にノエルのパスポートを隠し、それでノエルがリアムに泣きついたりしてたらしい。リアムは現嫁のせいでオアシス解散したと思ってるから現嫁一般人なのにTwitterでウィッチウィッチdisってて相当嫌いっぽい。嫁がdisられるとノエルもリアムに切れて悪循環ってのを何周もやってた。そんでノエル嫁も鍵垢のインスタで耐えかねてリアムのこと死ねばいいのにっていっちゃったらしい。そのスクショをリアムにリークしたファンがいてそれをリアムが姪(

                                        日本ではノエルがやれやれ系でリアムがどうしようもねえガキみたいなイメ..
                                      • NUMBER GIRL/新宿LOFT-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/188050

                                        2002年11月30日・札幌PENNY LANE 24でのラストライブから、実に約16年8ヶ月。ステージには紛れもなく、向井秀徳(G・Vo)、田渕ひさ子(G)、中尾憲太郎(B)、アヒト・イナザワ(Dr)の4人の姿があった。 そして、鉄弦と太鼓と金属板と声帯の振動の威力と迫力がそのままギリギリのバランスで楽曲になったようなNUMBER GIRLの音楽が、2019年7月27日の新宿LOFTには確かに轟いていた。 90年代末〜2002年の邦楽ライブシーンにスリリングな旋風を巻き起こし、メジャーレーベルに籍を置きながらもある種のインディペンデント感とともに「オルタナティブロックの象徴」として今もなお語られ続けるNUMBER GIRL。 バンド解散後はそれぞれの道を歩んできたメンバー4人が、向井の呼びかけにより今年=2019年に再び集結。「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019

                                          NUMBER GIRL/新宿LOFT-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/188050
                                        • CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る

                                          CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る とても素敵な若き3人組を紹介したい。彼らの名は、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN。読み方は、「チョコパコチョコキンキン」。「覚えづらそうな名前だ」と思われるかもしれないが、何回か口に出してみれば思いのほか覚えやすいので、ぜひ、口に出して、この名を呼んでみてほしい。 小学生時代からの幼馴染がコロナ禍で再び集まり、夜な夜な遊び始めたことが始まりであるという彼らの音楽や映像には、とても切なくて幸福な空気感が濃密に漂っている。遠い異国に思いを馳せることと、自分の記憶を掘り起こしながら何かを思い出そうとすることが、「今」という刹那の中で重なっている。そのリズムやメロディは甘く快楽的といえるが、そこには、コロナによって様々な楽しみが奪

                                            CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る
                                          • 『坂本龍一ヒストリー後編 ~ YMOから世界のサカモトへ 〜 反戦平和主義者の隠された素顔』

                                            Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 ~ 幕末からのルーツ 誕生からミュージシャンの道へ その軌跡 〜 から続く YMO この時期細野晴臣は、YMOを構想していた。メンバーとして、旧知の林立夫や佐藤博に声をかけた。だがふたりとも別の仕事を始めたばかりで断られてしまう。そこで龍一と高橋幸宏を誘うことにした。龍一に注目したきっかけは大貫妙子の作品で、編曲家としての才能だった。 78年の2月のこと、龍一と高橋は細野の家に呼ばれる。炬燵の上にはミカンとおむすびが出された。細野はおもむろに「一緒にバンドをやらないか」と話しはじめた。龍一は答えた。「個人の仕事を優先しますけど、まぁ時間のあるときはやりますよ」。前述のとおり、細野をとても尊敬していたし、声をかけられたこともうれしかった。しかし不遜で突っぱって

                                              『坂本龍一ヒストリー後編 ~ YMOから世界のサカモトへ 〜 反戦平和主義者の隠された素顔』
                                            • ビートルズ「最後の楽曲」、AIで制作 年内リリースへ マッカートニーさん

                                              米カリフォルニア州でステージに立つ英ミュージシャンのポール・マッカートニーさん(2016年4月13日撮影、資料写真)。(c)Steve Jennings / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【6月13日 AFP】英ロックバンド「ビートルズ(The Beatles)」の「最後の楽曲」が人工知能(AI)を用いて制作され、年内にリリースされる。元メンバーのポール・マッカートニー(Paul McCartney)さんが、13日に公開された英BBCのインタビューで明らかにした。 来週81歳の誕生日を迎えるマッカートニーさんは「ジョン(・レノンさん、John Lennon)が持っていたデモを僕らが作業して、完成させただけなんだ」と語った。 2人に故ジョージ・ハリソン(George Harrison)さん、リンゴ・スター(Ringo St

                                                ビートルズ「最後の楽曲」、AIで制作 年内リリースへ マッカートニーさん
                                              • 【3/2(月)23:59までアーカイブ公開中】NUMBER GIRL TOUR 2019-2020 『逆噴射バンド』@Zepp Tokyo

                                                2002年11月30日に行った札幌PENNY LANE 24でのライブをもって解散したNUMBER GIRLは、2019年2月に再結成し、17年ぶりにライブ活動を行うことを発表すると、ミュージックシーンをにぎわす一大トピックとなった。 そして、約18年ぶりとなる今回のツアーでは、2019年12月14日(土) 、15日(日)に豊洲PITでの2Daysライブを皮切りに全国11箇所12公演が敢行されており、チケットは全公演ソールドアウト!これに伴いZepp Tokyoにて追加公演が行われることとなった。 オルタナティブなサウンドを日本でいち早く取り入れたバンドとして、数々のアーティストへ与えた影響力は大きく、圧倒的な存在感を放ちながら日本のロック・シーンを走り抜けていった彼らの待望の全国ツアー追加公演を、無料生配信! ※本映像は、3/2(月)23:59までアーカイブ公開いたします。 ※この

                                                  【3/2(月)23:59までアーカイブ公開中】NUMBER GIRL TOUR 2019-2020 『逆噴射バンド』@Zepp Tokyo
                                                • 株式会社スタンダード終了のお知らせ|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD

                                                  スタンダードの鈴木です。UIデザイナーとしてスタートアップやインターネット系事業会社のサービス立ち上げや改善にデザイン面の支援をしつつ、株式会社プレイドという会社で、CXプラットフォーム「KARTE」のUIデザインをしている者です。 noteではこれまでプレイドの中の人として記事を書きがちでしたが、今日はスタンダードの中の人として最初で最後のnoteになります。 株式会社スタンダードを解散します スタンダードはUIデザインを専門にするデザイン会社として2014年に創業しました。 「未来の豊かさにつながる仕組みをデザインする」をミッションとし、スタートアップやネット系事業会社のサービス立ち上げや改善にデザイン面のサポートをしていましたが、この度、2019年末をもって事業活動を終了することになりました。 なぜ解散するのか 私事で恐縮ですが、ほぼほぼ自分個人の環境的な事情に起因しています。 一昨

                                                    株式会社スタンダード終了のお知らせ|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD
                                                  • 2010年代オールジャンル音楽アルバム私的ベスト30 - 深夜ファミレス記録

                                                    年末に間に合いませんでした。それに尽きる。でもみんなもやりましょーよ、2010年代マイベスト。以下順不同! The Next Day / David Bowie The Next Day 発売日: 2013/03/11 メディア: MP3 ダウンロード これは本当に衝撃だった。だって完全に引退したと全員が思っていたんだもん。でまさかのヒーローズのコラージュだし。先行公開のウェアアーウィーナウはいかにもなバラードだったけど、アルバムの蓋開けてみればぜんぜん印象違う。セレブをあざ笑うようなスターズがいい PARAISO / Yogee New Waves PARAISO アーティスト:Yogee New Waves 出版社/メーカー: bayon production / hmc 発売日: 2014/09/10 メディア: CD これはもう僕らのアンセムでしょう。 1曲目Megumi no A

                                                      2010年代オールジャンル音楽アルバム私的ベスト30 - 深夜ファミレス記録
                                                    • BOØWYの再結成をそれでも俺たちは願っている - あれこれライフ

                                                      日本のロック史に燦然と輝くバンド『BOØWY』をご存じでしょうか? 40代以上に方はご存じだと思いますが、10代~30代の方は「知らない、、」という方も多いかもしれません。 今でも伝説として輝き続けているBOØWYについてその魅力をご紹介します! BOØWYの紹介1981年、氷室京介、布袋寅泰、松井恒松を中心に東京で結成される。 初ライブ後に高橋まことが加入し、1982年に『MORAL』でレコードデビュー。 8 エイト ビートを基調としポップでありながらもシャープでエッジの効いた縦ノリのロックサウンドや、ジャン=ポール・ゴルチエをステージ衣装に使用したり、逆立てたヘアースタイルなどの斬新なビジュアル等が多くの支持を集め、5thアルバム『BEAT EMOTION』と6thアルバム『PSYCHOPATH』は当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーを記録した。 シングルでも198

                                                        BOØWYの再結成をそれでも俺たちは願っている - あれこれライフ
                                                      • BABYMETALの神バンド、大村孝佳さんの奏でるワンマンライブがYOUTUBEでライブ配信!「“New Year's Celebration” -The Gathering of Metal Warriors-」 - crow's nest

                                                        BABYMETALの神バンドで、爆音を奏でる超絶テクニックの神々の本当の姿は誰もわからない。 そんな神バンドの一員と噂される”大村孝佳さん”の2016年1月9日に行われたワンマンライブ映像がYOUTUBEのライブ配信されました! そして、BABYMETALファンにもすごく興味深いバンド仲間、スペシャルゲストが登場しましたよ! BABYMETALは大好きだけど、神バンドってよくわからないなぁって方にもお勧めな配信でした。 さて、大村孝佳さんが奏でるワンマンライブについてみてみましょう! 最近、アーティスト、ミュージシャンなど現代音楽文化活動の中心となる方々が、#STAYHOMEのメッセージを発信してくれています。 メッセージとともに、#STAYHOMEをすこしでも楽しく過ごしてほしいという粋な計らいで、YOUTUBEにライブ映像を公開したりライブ配信してくれていますね。 先にはBABYMET

                                                          BABYMETALの神バンド、大村孝佳さんの奏でるワンマンライブがYOUTUBEでライブ配信!「“New Year's Celebration” -The Gathering of Metal Warriors-」 - crow's nest
                                                        • 島田秀平、元相方と12年ぶり漫才 号泣再結成で『M-1』予選出場へ

                                                          手相占いで知られるお笑いタレント・島田秀平が23日、放送作家・倉本美津留氏のYouTube生配信に出演。1996年から2008年まで活動していた、お笑いコンビ・号泣を再結成し、相方の赤岡典明とともに今年の『M-1グランプリ』に出場する決意を固めた。 島田はこの日、赤岡と12年ぶりに漫才を披露。倉本氏から「『M-1』がさ、今年もやるっていうことが決定したのよ。今結成(出場期限が)15年までになってんねん。今年出たらええやん。エントリーしいな。号泣の名前でまた出られるんや」と背中を押すと、島田は「12年ぶりなんで、声の出し方とかどこ見たらいいかとか、大丈夫ですか?」と戸惑いの表情を浮かべた。 コンビ解散後は、しばらく表舞台で活動していなかった赤岡だが、最近劇団を立ち上げるなど、再び精力的に活動を行っている。そんな中で突如”コンビ再結成”という選択肢が目の前に示され「ここで決めたほうがいいってこ

                                                            島田秀平、元相方と12年ぶり漫才 号泣再結成で『M-1』予選出場へ
                                                          • 【R.I.P.】現代に通じる新たなドラマー像を確立した世界的なアーティスト、高橋幸宏急逝 | ドラマガWeb

                                                            Photo:Taichi Nishimaki Text:Satoshi Kishida/Rhythm & Drums Magazine サディスティック・ミカ・バンド、Yellow Magic Orchestraのメンバーで、世界にその名を轟かせた日本を代表するドラマー、高橋幸宏氏が誤嚥性肺炎のため1月11日に死去していたことが発表された。 幸宏氏は1952年6月6日、東京都出身。成毛 滋らとザ・フィンガーズというバンドを組んでいた兄・高橋信之の影響で音楽に目覚め、12歳でドラムを始める。好きなドラマーはメル・テイラー(ザ・ベンチャーズ)、リンゴ・スター(ザ・ビートルズ)、アル・ジャクソン(ブッカーT&ザMG’s)バーナード・パーディ、スティーヴ・ガッド、カーマイン・アピスなど。 立教高校時代からスタジオ・ミュージシャンとして活動開始。69年、フォーク・グループ、ガロのバック・バンドに加入

                                                            • R.I.P. Mark Stewart | ele-king

                                                              文:野田努 「彼らはついに、変化とは、改革を意味するものでも改善を意味するものでもないことに気がつくだろう」——フランツ・ファノンのこの予言通り、世界は変わらなくていいものが変えられ、変わって欲しいものは変わらない。憂鬱な曇り空に相応しい訃報がまた届いた。その少し前にはジャー・シャカの訃報があり、今朝はマーク・スチュワートだ。いったい、坂本龍一といい、シャカといいマークといい、あるいは昨年から続いている死者のリストを思い出すと、勇敢な戦士たちがあちら側の世界に招かれている理由がこの宇宙のどこかに存在しているのではないかという妄想にとらわれてしまう。ファノンはまた、「重要なのは世界を知ることではない、世界を変えることだ」と言ったが、その意味を音楽に込めた人がまたひとりいなくなるのは、胸に穴が空いたような気分にさせるものだ。 一般的に言えばマーク・スチュワートは、ブリストル・サウンドのゴッドフ

                                                                R.I.P. Mark Stewart | ele-king
                                                              • 高橋幸宏は東京のカルチャーの象徴だった YMO、METAFIVE……自由奔放にポップミュージックを体現した音楽人生

                                                                高橋幸宏は東京のカルチャーの象徴だった YMO、METAFIVE……自由奔放にポップミュージックを体現した音楽人生 高橋幸宏さんが亡くなった。 2020年の夏に脳腫瘍の摘出手術を受けたことが公表された後、少しずつ回復に向かっていることを信じていただけに、ファンの方は大きな悲しみ、喪失感に包まれていると思う。筆者もその一人だ。 個人的な書き方で申し訳ないが、80年代が青春だった人間にとって、高橋幸宏は特別な存在だった。 本格的なキャリアのスタートはサディスティック・ミカ・バンドだが、筆者が最初に“ユキヒロ”を知ったのは、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のメンバーとしてだった。代表曲「ライディーン」の作曲者であることはもちろん、ドラムを演奏しているスタイリッシュな佇まい、そして、研ぎ澄まされたビートに魅了された。正確無比であり、手数を抑えたドラミングから生まれる端正なグルーヴは本当に

                                                                  高橋幸宏は東京のカルチャーの象徴だった YMO、METAFIVE……自由奔放にポップミュージックを体現した音楽人生
                                                                • 【政界地獄耳】共産次第で立憲民主すぐにひ弱な政党に逆戻り - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                                                                  ★今年の初めまでは立憲民主党に旧民進党が再結成して、国民民主が少数になったものの、実態は国民民主から合流した政調会長・泉健太や選対委員長・平野博文ら連合右派の意を受けた工作部隊が立憲内を凌駕(りょうが)。党内は党代表・枝野幸男と幹事長・福山哲郎が政治音痴なのを良いことに国対委員長・安住淳も55年体制と同様の国対政治を自民党と繰り広げ、立憲民主党は国民が期待するような政権をうかがう野党勢力の雄どころか、適当に政権批判するまあまあの野党でしかない。 ★25日投開票の3つの補選も当初は野党の3選挙勝利と言われたものの、今ではどの選挙区もどうなるかという状況だ。個々の議員はまじめに取り組んでいるものの、野党共闘で共産党と協力しながら野党の勢力を高めるという顔もあるが、一方で連合にいい顔をし、裏では自民党国対とがっちり握り合う全方位に顔色を見ながら進める党幹部の政治など国民が見向きをするはずがない。

                                                                    【政界地獄耳】共産次第で立憲民主すぐにひ弱な政党に逆戻り - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                                                                  • 坂本龍一全ソロアルバムレビュー

                                                                    ※本記事はAmazonなどの商品プロモーションを含みます。 昨年亡くなった坂本龍一のオリジナルアルバム全レビューをお送りします。教授(坂本龍一の愛称)の仕事は多岐にわたり、特に映画のサウンドトラックは『戦場のメリークリスマス』や『シェルタリング・スカイ』などの重要作もあるので、オリジナルアルバムをたどるだけではその活動の全貌はつかみきれません。ただ、逆に劇伴という条件や制約がないときにどのような表現を当時選んだかがわかるという意味では意義があるのではと思っています。神格化するわけではなく、ジャンルに対する解像度の低さから、ためらいがありますが、他の全アルバムレビュー同様、点数をつけていきたいと思います。一般的な評価に関しても可能な限り言及していきたいと思います。 ※「全ソロアルバム」の定義だが、公式サイトのSolo Discographyだけを参考にすると、ピアノ系の編集盤が多く入ってきて

                                                                      坂本龍一全ソロアルバムレビュー
                                                                    • 公明党 浜四津敏子元代表代行 死去を発表 3年前に75歳で | NHK

                                                                      公明党の元参議院議員で、環境庁長官や党の代表代行などを務めた浜四津敏子氏が、3年前に75歳で亡くなっていたと党が発表しました。 浜四津氏は慶応義塾大学を卒業後、弁護士を経て、平成4年の参議院選挙に東京選挙区から立候補して初当選し、参議院議員を3期務めました。 この間、平成6年に羽田内閣で環境庁長官として初入閣し、新進党が解党して、再結成された公明党では、党の代表代行を務めました。 浜四津氏は、不妊治療の保険適用の拡大などに取り組み、女性を中心に高い支持を集め、平成16年の参議院選挙に比例代表で立候補した際には、全国で182万票余りを獲得しました。 平成22年の選挙に立候補せず、政界を引退し、創価大学法学部の客員教授を務めました。 浜四津氏は、3年前の11月に75歳で亡くなり、遺族の意向で公表していませんでしたが、了解が得られたとして、16日に党が発表しました。

                                                                        公明党 浜四津敏子元代表代行 死去を発表 3年前に75歳で | NHK
                                                                      • ジョン・ライドン、ドナルド・トランプ大統領を支持する理由について語る | NME Japan

                                                                        ジョン・ライドンは来たるアメリカ大統領選挙でドナルド・トランプ大統領に投票すると述べ、ジョー・バイデンではアメリカを率いることは「できない」と語っている。 新たなインタヴューでジョン・ライドンはドナルド・トランプ大統領が人種差別主義者と言われ過ぎていることについて同情していると語っている。 以前はバラク・オバマやヒラリー・クリントンを支持していたジョン・ライドンは経済面からドナルド・トランプ大統領を支持すると述べている。 「そうじゃなければ大バカだよ」と彼は『オブザーヴァー』紙に語っている。「彼だけが意味のある選択肢なんだ。ジョー・バイデンは終わっているね。彼は人の上に立つ人にはなれないよ」 記事によれば、ジョン・ライドンはドナルド・トランプ大統領が人種差別主義者として批判されているのを受けて彼を支持することにしたという。「俺もまったく同じことで批判されたからね。そういうことを言う奴はムカ

                                                                          ジョン・ライドン、ドナルド・トランプ大統領を支持する理由について語る | NME Japan
                                                                        • R.I.P. Gabi Delgado(ガビ・デルガド) | ele-king

                                                                          ガブリエル・デルガド・ロペス、通称ガビ・デルガドが3月22日に死去していたことが複数の海外メディアで報じられた。61歳だった。死因は現在のところ公表されていないようだが、彼のキャリアにおけるもっとも有名なプロジェクト、DAFの相方だったロベルト・ゲイルが彼の死を確認しているという。 ガビがヴォーカルを務めたバンド、DAF(ドイチュ・アメリカニシェ・フロイントシャフト )は、1978年にドイツで結成されたパンク・バンドであり、やがて磨かれるその際だったサウンド──言うなればジョルジオ・モロダーのパンク・ヴァージョンとも喩えられるエロティックかつパンキッシュなエレクトロニック・サウンドによって一世を風靡した。その影響はボディー・ミュージックからデトロイト・テクノ、ウェストバムから石野卓球などじつに広範囲にわたっている。 DAFに関しては、1979年のファースト・アルバム『Produkt Der

                                                                            R.I.P. Gabi Delgado(ガビ・デルガド) | ele-king
                                                                          • 【漫画あり】紅白出場から32年、今も再結成が望まれる「たま」。元メンバー石川浩司は「もともと商業的に売れると思ってやったバンドじゃないんで…」。漫画も話題に | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

                                                                            ――「たま」としてツアーで全国をまわるようなこともあったと思うんですけど、そういう時のことで覚えていることはありますか? もともと友達から始まってバンドになってるから、ライブが終わって、スタッフの人たちと打ち上げをして、特にホールをまわる場合はスタッフも大勢いたんですけど、だいたいスタッフさんも次の日が早いんで一次会で終わって。2次会はメンバー4人だけになって赤ちょうちんの飲み屋に行って飲んでるっていうことが多かったですね。 ――もともと飲み友達でもあるわけですもんね。 あと、知久(寿焼)君はやらないんですけど、他の3人は麻雀が好きだったんで、そこにもう一人スタッフから麻雀仲間を呼んで、徹夜で麻雀して、移動のバスの中で寝てツアーをまわるということはありましたね。 ――ライブの後に徹夜で麻雀って、本当の仲良しですね。「たま」というと、さくらももこさんがすごく「たま」ファンで、エッセイにも名前

                                                                              【漫画あり】紅白出場から32年、今も再結成が望まれる「たま」。元メンバー石川浩司は「もともと商業的に売れると思ってやったバンドじゃないんで…」。漫画も話題に | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
                                                                            • PEDROのアユニ・Dと田渕ひさ子が語る「音楽が開く心の扉」 | CINRA

                                                                              BiSHのアユニ・Dによるソロバンドプロジェクト、PEDROが、8月28日に1stフルアルバム『THUMB SUCKER』をリリースした。 今年7月からは初の全国ツアー『DOG IN CLASSROOM TOUR』も行ってきたPEDRO。アルバムのレコーディングにも、ツアーでも、田渕ひさ子(NUMBER GIRL、toddle)がサポートギタリストとして大きな役割を果たしている。それだけでなく、田渕ひさ子との出会い、NUMBER GIRLというバンドとの出会いは、アユニ・D自身にとって人生の大きなターニングポイントになったようだ。 今回の記事ではアユニ・Dと田渕ひさ子との対談が実現。昨年のライブからアルバム制作までの流れ、ツアーの裏側と共に、再結成後の今、改めてNUMBER GIRLというバンドが与えた影響を語ってもらった。 左から:アユニ・D、田渕ひさ子 PEDRO(ぺどろ) BiSHの

                                                                                PEDROのアユニ・Dと田渕ひさ子が語る「音楽が開く心の扉」 | CINRA
                                                                              • 久保みねヒャダと考える、 結婚の奴、1人の奴【連載 久保みねヒャダこじらせブロス】|TV Bros. ( テレビブロス )

                                                                                能町みね子さんの『結婚の奴』を読んでいて、ふと気が付きました。「あ、そういえばこの連載で結婚について話したことなかったな」と。というわけで、なんでも言えそうだけど、意外と言いにくい話題だったりする「結婚」について、3人で語ってもらいました。(初出:TV Bros.2020年6月号 総集編特大号) 構成/前田隆弘 【書籍情報】 能町みね子『結婚の奴』(平凡社) 1,500円+税 発売中 人生を変えるような恋愛だの結婚だのは無理だが、ひとりは嫌だ──ゲイの男性と「結婚」と称して同居を始め、恋愛でも友情でもない二人の生活をつくるまでを綴 った能町みね子の最新作。 結婚を語るのは、枠組みに入った人ばかり ──前回の連載の最後で「ハワイふれあわない旅」の話が出てましたけど、まさか番組で行くことになってたとは知りませんでした。で、ハワイどうでした? ヒャダ 誰とも触れ合わなかったですね。 久保 でも良

                                                                                  久保みねヒャダと考える、 結婚の奴、1人の奴【連載 久保みねヒャダこじらせブロス】|TV Bros. ( テレビブロス )
                                                                                • Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto

                                                                                  Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価 はじめに 以下は私、辻本秀太郎が2018年3月に卒業論文として提出した論文を、内容そのままにnote用に少し修正・編集したものになります。約3年前に書いた論文ですが、久しぶりに覗いてみたところ面白く読めたのでPCで眠らせておくのも勿体ないと思い公開してみることにしました。テーマはYMOや細野晴臣の海外からの評価についての検証で、メインは2章と3章になっています(お急ぎの方は、序論のあと1章を飛ばして2章からどうぞ)。YMOがニューウェーブや電子音楽、ヒップホップに与えた影響はこれまで少なからず語られてきたかと思いますが、この論文では主に彼らがMac DeMarcoをはじめとする現代のアメリカ西海岸やカナダのインディーロックのシーンに与えた影響について、ミューザックやv

                                                                                    Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto