並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

写真共有の検索結果1 - 17 件 / 17件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

写真共有に関するエントリは17件あります。 写真AI著作権 などが関連タグです。 人気エントリには 『Appleが写真共有の「マイフォトストリーム」を7月26日に終了予定 ローカルへの保存を呼びかけ』などがあります。
  • Appleが写真共有の「マイフォトストリーム」を7月26日に終了予定 ローカルへの保存を呼びかけ

    マイフォトストリームはiPhoneやiPadなどで最近撮影した写真や、PC(Mac/Windows)からアップロードした写真を、同じApple IDでログインしている端末から閲覧できる。iCloudにアップロードした最近の写真(Live Photos 以外)を他の端末からでも閲覧できる、いわば写真同期が可能なサービスだ。写真の同期、閲覧はアップロードから最大30日までの期間に限られ、同期が可能な枚数は最大1000枚となっている。具体的なアップロード制限は次の通り。 1時間ごとにマイフォトストリームにアップロードできる枚数:1000枚 1日ごとにマイフォトストリームにアップロードできる枚数:1万枚 1カ月ごとにマイフォトストリームにアップロードできる枚数:2万5000枚 Appleによると、写真のアップロードは6月26日に停止し、サービスはその1カ月後の7月26日に終了する見通しだという。

      Appleが写真共有の「マイフォトストリーム」を7月26日に終了予定 ローカルへの保存を呼びかけ
    • 写真共有サイト「EyeEm」が「投稿された写真はAIトレーニングに利用する」と表明

      15万人近いユーザーと約1億6000枚の写真を抱えているという写真共有サイト「EyeEm」の利用規約が改定され、「EyeEmコミュニティにアップロードされた写真をAIのトレーニングに利用する」旨が追記されたことがわかりました。30日以内に削除しないと、サイトに残っている写真は規約に基づいて、あらゆる使用がOKとなるライセンスが付与されることになります。 Photo-sharing community EyeEm will license users’ photos to train AI if they don’t delete them | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/04/26/photo-sharing-community-eyeem-will-license-users-photos-to-train-ai-if-they-dont

        写真共有サイト「EyeEm」が「投稿された写真はAIトレーニングに利用する」と表明
      • Z世代の間で人気! フィルターが使えない写真共有アプリ「BeReal」を試してみた

        「BeReal」はユーザーが1日に1回 、フィルターなしの写真を投稿するソーシャルメディアのアプリだ。 ベストな自分を見せようとするのではなく、リアルな姿を見せることを促すものだ。 実際に使ってみると、慣れるまでに少し時間はかかるものの、筆者はこのアプリが大好きになった。 アメリカでは「BeReal」という新しい写真共有アプリがZ世代の若者の間で人気となっている。 筆者は最初、このアプリのことを友人から聞いた。この友人はBeRealをものすごく気に入っていて、周りの親しい仲間全員に使ってもらいたいと考えていた。 すでにTikTokにはまり過ぎていた筆者は、スクリーンタイムを減らそうと努力しているところだったので、BeRealのアプリをダウンロードするのには抵抗があった。ただ、わたしの周りもBeRealを使い始めるにつれ、アプリを通じて友人同士つながるのがどれだけ楽しいか、あまりにも褒めるの

          Z世代の間で人気! フィルターが使えない写真共有アプリ「BeReal」を試してみた
        • Bluesky向けのInstagram風写真共有アプリ「Flashes」

          iOS・iPadOS向けBlueskyクライアント「Skeets」を開発したゼバスティアン・フォーゲルザング氏が、同じコードを活用して、Bluesky用写真共有アプリ「Flashes」の開発を進めていることがわかりました。 Bluesky is getting its own photo-sharing app, Flashes | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/01/15/bluesky-is-getting-its-own-photo-sharing-app-flashes/ 「Flashes」はATプロトコルを利用したBluesky向けの写真共有アプリで、開発に取り組んでいるフォーゲルザング氏は、Blueskyの初期段階にクライアントアプリ「Skeets」に取り組んだ人物です。 Blueskyには公式クライアントが存在しますが、フォーゲ

            Bluesky向けのInstagram風写真共有アプリ「Flashes」
          • 足フェチのための足写真共有サイト「WikiFeet」に自分の足を投稿された女性が投稿者を突き止めてインタビューを敢行、あれこれ聞きだした内容はこんな感じ

            ある日、ジャーナリストのローラ・バセットさんは、ふとしたきっかけから有名人の足の写真が集められたサイト「WikiFeet」の存在を知ります。さらにそのWikiFeetに自分がSNSにアップロードした足の写真が転載されていることに気づき、ジャーナリスト精神に火がついたバセットさんは足の写真を転載した人物を見つけ出し、インタビューを敢行しました。 A Q&A with the Man Who Keeps Uploading My Feet to Wikifeet https://www.thecut.com/2021/04/a-q-and-a-with-the-man-who-keeps-uploading-my-feet-to-wikifeet.html WikiFeetとは、有名人の足の写真ばかりが掲載された足フェチのためのウェブサイトです。基本的に女性の足ばかり、人種を問わず大量の足写真

              足フェチのための足写真共有サイト「WikiFeet」に自分の足を投稿された女性が投稿者を突き止めてインタビューを敢行、あれこれ聞きだした内容はこんな感じ
            • 写真共有サービスの「Pinterest」はポルノや陰謀論などの有害コンテンツを削除するのではなく検索結果から除外している

              写真共有サービスの「Pinterest」上には少女の性的な写真や陰謀論、白人至上主義者の主張といった有害コンテンツが多数存在していると、技術関連メディアのOneZeroが報じています。 Pinterest Hosts Sexual Images of Young Girls, Anti-Vax Memes Despite Moderation Promises | OneZero https://onezero.medium.com/pinterest-hosts-sexual-images-of-young-girls-anti-vax-memes-despite-moderation-efforts-52d8a1007e1e Pinterestはプラットフォーム上に存在するコンテンツが健全なものとなるように積極的なモデレーションを行っており、その取り組みが度々評価されてきました。しかし

                写真共有サービスの「Pinterest」はポルノや陰謀論などの有害コンテンツを削除するのではなく検索結果から除外している
              • Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 on X: "ジブリがついに動いた!スタジオジブリが「Gib」というAIアプリに対し、著作権侵害で正式に警告。「ジブリ風に変換する写真共有アプリ」がジブリのスタイルやブランドを無断使用しているとして、即時停止と全コンテンツ削除を要求。7日以内に対応しない場合は法的措置へ。対してGibは戦う姿勢の模様。 https://t.co/Hrnmm5b0lu"

                • 写真共有クラウドサービスのメリット5選!おすすめ、注意点も紹介! - WEBCAMP MEDIA

                  最近はさまざまなクラウドサービスが広がっています。 特に写真共有サービスは、よく写真を撮る人なら知っておきたいクラウドサービスです。 「写真共有クラウドサービスって何がいいの?」 「写真共有クラウドサービスのおすすめは?」 「写真共有クラウドサービスを使うときの注意すべきことって?」 そんな疑問を持つ方もいるでしょう。 今回は、

                    写真共有クラウドサービスのメリット5選!おすすめ、注意点も紹介! - WEBCAMP MEDIA
                  • Windows 11、スマホの通知確認/写真共有がスタートメニューからできるように

                      Windows 11、スマホの通知確認/写真共有がスタートメニューからできるように
                    • Bluesky版Instagram? Blueskyと同じプロトコル採用の写真共有アプリ「Flashes」が近日登場【やじうまWatch】

                        Bluesky版Instagram? Blueskyと同じプロトコル採用の写真共有アプリ「Flashes」が近日登場【やじうまWatch】
                      • MetaがInstagram風の写真共有SNS「Pixelfed」へのリンクをブロック中

                        2018年頃からサービスが始まっている写真共有SNS「Pixelfed」のリンクを、Metaがブロックして削除していると報じられています。 Meta Is Blocking Links to Decentralized Instagram Competitor Pixelfed https://www.404media.co/meta-is-blocking-links-to-decentralized-instagram-competitor-pixelfed/ Pixelfedはオープンソースで開発されているSNSで、Mastodonのようにユーザーが独自のルールを定めたサーバーを運用できることが特徴の1つ。オープンソースソフトウェアを支援するNLnet財団は「Instagram等に代わる、より魅力的な、そして倫理的な代替手段になることを目的としているサービス」と紹介しています。 アカ

                          MetaがInstagram風の写真共有SNS「Pixelfed」へのリンクをブロック中
                        • 実家の親にわたす適切なタブレット端末を考える。写真共有やテレビ電話・ネット回線なども【2023年7月更新】

                          【2024.12 みてね、に関して一部修正】 【2023.7 タブレット情報と格安SIM情報を加筆修正】 【2022.6 タブレットの情報を全体修正】 【2021.9 iPadの情報について加筆修正】 【2020.12 ビデオ通話の方法について加筆】 【2020.7 全体的に加筆修正】 【2019.9 auのSIMロック解除について修正】 【2019.8 タブレット情報の加筆】 【2018.4 タブレット情報の加筆】 我が家にはまだ小さいこどもがいますので、両親や義両親には孫の写真をたくさん見せたいなあと、いつも思っています。 また今ならビデオ通話も簡単です。 今やスマートフォンを半数以上の人が持っているわけで、大きい画面のタブレット端末も色々あります。 通信回線のことから、写真・動画共有に適する端末や方法などをまとめておきます。

                            実家の親にわたす適切なタブレット端末を考える。写真共有やテレビ電話・ネット回線なども【2023年7月更新】
                          • TikTok、Instagramのような写真共有アプリ「TikTok Notes」を試験提供

                            TikTokは米国時間4月17日、新たな写真共有アプリ「TikTok Notes」を一部の国でリリースしたと、「X」(旧Twitter)への投稿で発表した。シェアする写真に見出しやキャプションを加える手段を提供することでInstagramに対抗するものだ 「われわれはTikTok Notesで、写真とテキストコンテンツ専用のスペースを実験している初期段階にある。今日から、TikTok Notesはオーストラリアとカナダでダウンロードと限定的なテストが可能だ」(TikTok) 同社は続けて、「冒険の記録であれ、創造性の表現であれ、ある日のスナップショットの共有であれ、TikTok Notesの体験は、写真コンテンツを通じてシェアおよびエンゲージしたい人々のために設計されている」とした。 「App Store」と「Google Play」に掲載されたTikTok Notesアプリの短い説明には

                              TikTok、Instagramのような写真共有アプリ「TikTok Notes」を試験提供
                            • 1500万人が使うMIXIの写真共有アプリ「みてね」、AIを育てる基盤に用いたOSSとは

                              DX(デジタル変革)を推進するには人工知能(AI)の存在が欠かせない。しかしAIの管理に頭を悩ませる企業は多い。AIの中核となる機械学習モデルは一度つくって導入すれば終わりではない。ビジネス環境の変化に応じて、継続して育てていかなければならないからだ。 そこで注目されるのが、AIをリリースした後の運用・保守フェーズで継続的に改良する「MLOps」という考え方である。MIXIはMLOpsを実現するため、開発基盤を整えている最中だ。Webブラウザー版も含めて利用者数が1500万人を突破した子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」の開発事例を基に、MLOpsの勘所を解説する。 AIの運用が課題に みてねアプリには、家族の写真・動画からダイジェスト動画を作成する「1秒動画」や、アップロードした写真・動画を子どもごとに自動分類して月齢ごとにコメントやメモを保存する「人物ごとのアルバム」が

                                1500万人が使うMIXIの写真共有アプリ「みてね」、AIを育てる基盤に用いたOSSとは
                              • 海外の写真共有サイト、アップロード済みの写真をAI学習に使うとして批判殺到【やじうまWatch】

                                  海外の写真共有サイト、アップロード済みの写真をAI学習に使うとして批判殺到【やじうまWatch】
                                • macOS/iOS対応のメディアリーダー「Reeder.」が写真共有サイトPixelfedをサポート。

                                  • TikTok、Instagram対抗の新しい写真共有プラットフォーム「TikTok Photos」を開発中 | 気になる、記になる…

                                    via @Tariq_2427 ショート動画共有サービスのTikTokが、Instagramに対抗するための新しい写真共有プラットフォーム「TikTok Photos」を開発していることが明らかになりました。 これはTikTokのAndroid向けアプリを調査した結果から明らかになったもので、TikTokでは既に写真を動画として投稿することが可能ですが、「Tiktok Photos」は全く別のアプリとして用意される模様。 TikTokのアプリのシステムファイルから見つかった「Tiktok Photos」に関する記述は下記の通りで、「Tiktok Photosを開く」や「この投稿をTiktok Photosに共有する」「写真の投稿をTiktok Photosに共有する」など、「Tiktok Photos」アプリを開いて写真を共有したりすることに関する記述となっています。 Open TikTo

                                      TikTok、Instagram対抗の新しい写真共有プラットフォーム「TikTok Photos」を開発中 | 気になる、記になる…
                                    1

                                    新着記事