並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

冲方丁の検索結果1 - 29 件 / 29件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

冲方丁に関するエントリは29件あります。 アニメanime映画 などが関連タグです。 人気エントリには 『作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】』などがあります。
  • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】

    作家の冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』をはじめとするSF・ファンタジー作品はもとより、『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』といった多彩なジャンルの小説で活躍している人物だ。 冲方氏は『蒼穹のファフナー』や『攻殻機動隊ARISE』、『PSYCHO-PASS』(第二期~第三期)といったアニメでもシリーズ構成や脚本を手がけており、アニメファンからの信頼も厚い。また、冲方氏は過去にゲーム業界で働いていた経験があり、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスである「CEDEC 2014」では、基調講演も行っている。それだけに電ファミニコゲーマーの読者でも、冲方氏やその作品になじみのある人が多いだろう。 そして今回、冲方氏の聞き手を務めるのは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏だ。吉田氏はラジオパーソナリティとして活躍するだけでなく、各種アニメイベントの司会進行などでも広く知られ

      作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
    • Netflix、CLAMPや乙一、冲方丁らクリエイター6人と提携。日本発アニメ強化

        Netflix、CLAMPや乙一、冲方丁らクリエイター6人と提携。日本発アニメ強化
      • 3DCGアニメ「RWBY」虚淵玄×冲方丁×huke×鈴木利正×シャフトで新作TVアニメ制作(コメントあり)

        アメリカ発の3DCGアニメ「RWBY」のプロジェクト「Team RWBY Project」として、新作TVアニメ「RWBY 氷雪帝国」が2022年に放送開始。同作のメインスタッフとして虚淵玄(ニトロプラス)、冲方丁、huke、鈴木利正、シャフトが参加する。 ルースター・ティース・プロダクションズが制作し、現在第8シーズンまで展開中の「RWBY」は、科学と魔法とが同居する世界・レムナントを舞台に、人類を脅かすモンスター・グリムと、グリムを討伐するハンターを目指し訓練に励む少女たちを描く物語。「RWBY 氷雪帝国」では、虚淵がアニメーション原案、冲方がシリーズ構成・脚本、hukeがアニメーションキャラクター原案、鈴木が監督を務め、アニメーション制作をシャフトが担当する。またTVアニメ化の発表とともに、「RWBY 氷雪帝国」でキャラクターデザイン・総作画監督を務める杉山延寛による描き下ろしキービ

          3DCGアニメ「RWBY」虚淵玄×冲方丁×huke×鈴木利正×シャフトで新作TVアニメ制作(コメントあり)
        • 冲方丁 新作長編小説『アクティベイター』全文公開 第1回|集英社文芸・公式|note

          冲方丁さんのデビュー25周年を記念しまして、1月26日発売の新作長編小説『アクティベイター』を、2021年2月7日までの期間限定で全文公開します! 全部の回をまとめたマガジンはこちらです。 無料公開にあたりまして、冲方さんからコメントをいただきました。 なんと、このたびデビュー25周年を迎えることとなりました。 10代で抱いた創作の情熱を決して失わず、常に新たに燃やすことができたのはなぜだろうとよく考えます。とても個人の努力だけでどうにかなるものではなく、多くの幸福な出会いがあったからこそ今に至ることができました。とりわけ私の作品を次も読んでやろうと思い続けて下さった読者の存在は、温かな愛情と厳しい重圧でもって、今も私を走らせ、鍛えて下さっているのです。 私の人生になくてはならない読者のあなたに何をお返しすることができるでしょう? やはり私には次の作品に全力を注ぎ、感謝を込めてお届けするし

            冲方丁 新作長編小説『アクティベイター』全文公開 第1回|集英社文芸・公式|note
          • 冲方丁 ぶらりずむ黙契録 2019年8月23日ブログについて - 青い月のためいき

            towubukata.blogspot.com 話の流れで出してしまった、従軍慰安婦像への語り。これはまずいですね。 なにがって、語り口がまずい。 なので、今記事ではなにがどう駄目なのか深掘りするアプローチとして、「この文のこの部分を読んだら、どういう感情を喚起させられるか」を読み解くことにしました。 mitsuyablog.blog.fc2.com 「この文のこの部分のどういう点がどういったふうに問題であるか」は上ブログに詳しいです。 私が付け足すことはなにもない。 ならば私にできるのは、私のブログらしく、冲方丁がなにを演出しているか、どういう手つきでこの問題に触れてしまっているかの話をすることです。 そのためこちらだけ読んでも重箱の隅をつついているようにしか見えないかもしれません。先に上ブログを読んでから戻ってきてもらいたい。(まさか初めて三津屋さんのブログを引用するのがファフナー関係

              冲方丁 ぶらりずむ黙契録 2019年8月23日ブログについて - 青い月のためいき
            • アメリカ発CGアニメのスピンオフを、日本アニメの文法でつくる! 「RWBY 氷雪帝国」のストーリーを創出した虚淵玄(ニトロプラス)×冲方丁の仕事術【アニメ業界ウォッチング第89回】 - アキバ総研

              「RWBY(ルビー)」とはアメリカの独立系スタジオ、ルースター・ティースが自主的に制作している3DCGアニメシリーズ。現在はVolume.8まで公開されており、日本語版のBlu-rayも発売されている。ルビー、ワイス、ブレイク、ヤン……個性の異なる4人の少女たちがチームを組んで、それぞれの特殊能力を駆使して魔物と戦う「RWBY」は、日本のアニメ・漫画・ゲーム文化の多大な影響のもとに生まれた作品だ。その「RWBY」のスピンオフが、ほかでもない日本で2Dアニメとしてつくられる……と聞けば、誰もが驚くだろう。 しかも、制作スタジオは「化物語」「魔法少女まどか☆マギカ」など、ファンタジックな世界観の映像化が得意なシャフト。そして「まどか☆マギカ」でも知られる虚淵玄(うろぶちげん)さんがアニメーション原案を、「PSYCHO-PASS サイコパス 2」および「PSYCHO-PASS サイコパス 3」や

                アメリカ発CGアニメのスピンオフを、日本アニメの文法でつくる! 「RWBY 氷雪帝国」のストーリーを創出した虚淵玄(ニトロプラス)×冲方丁の仕事術【アニメ業界ウォッチング第89回】 - アキバ総研
              • TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』発表。アニメ制作は「シャフト」が担当、虚淵玄氏、冲方丁氏、huke氏、鈴木利正氏と豪華スタッフが集結。2022年放送へ

                TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』発表。アニメ制作は「シャフト」が担当、虚淵玄氏、冲方丁氏、huke氏、鈴木利正氏と豪華スタッフが集結。2022年放送へ Team RWBY Projectは、3DCGアニメ『RWBY』シリーズの新作TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』を発表した。2022年に放送開始予定。 あわせてキービジュアルやメインスタッフ、キャストを公開している。 ◤情報解禁 第1弾📢 『RWBY 氷雪帝国』情報解禁・KV公開!! ◢ 新作TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』がついに情報解禁! 描き下ろしキービジュアルも公開✨#RWBY pic.twitter.com/20iNIUKj1w — TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』【公式】 (@TeamRWBYProject) March 25, 2022 TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』は、アメリカのルースター・ティース・プロダクションズが制作

                  TVアニメ『RWBY 氷雪帝国』発表。アニメ制作は「シャフト」が担当、虚淵玄氏、冲方丁氏、huke氏、鈴木利正氏と豪華スタッフが集結。2022年放送へ
                • 有名小説家・冲方丁さんが考えた「俺なら天気の子をこうする」案が結構面白いwwwww

                  冲方丁 ブログ 「俺なら天気の子をこうする」案 ネタバレを望まぬ者、読むべからず 『天気の子』を拝見して思うところを書きたい。 その前に、肝心要のお断りを述べたい。 これは、とても素晴らしい作品であると感じ、だからこそ色々と想像力を刺激されているがゆえに書かれた文章であって、ディスりたい気持ちなどこれっぽっちもないということをご了承頂きたい。 たとえば漫画家やイラストレーターが、とても素敵な他社のキャラクターと遭遇した結果、「自分だったらこう描く」などと、仕事しろよ、と誰もが言いたくなるであろう絵をほいほい無償で公開することがある。 以下の文章はそれと同様の気分で書いてあるのであり、特段、誰かにもの申したい気分などこれっぽっちもないことをお断りしたい。 というわけで。 『ハウス・ジャック・ビルド』が大変マーベラスであり、『スパイダーマン・ファー・フロム・ホーム』がエキサイティングであり、『

                    有名小説家・冲方丁さんが考えた「俺なら天気の子をこうする」案が結構面白いwwwww
                  • HUMAN LOST 人間失格:太宰治の名作をSFダークヒーローアクションに どうやって!? 冲方丁に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                    太宰治の名作「人間失格」を原案とした劇場版アニメ「HUMAN LOST 人間失格」(木崎文智監督)が11月29日、公開される。テーマは「日本発の世界を魅了するSFダークヒーロー」。「人間失格」とは結びつきづらいテーマではあるが、どんな作品になったのだろうか……。ストーリー原案、脚本の冲方丁(うぶかた・とう)さんに聞いた。

                      HUMAN LOST 人間失格:太宰治の名作をSFダークヒーローアクションに どうやって!? 冲方丁に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                    • 曽根卓 on Twitter: "小松左京がユダヤ陰謀論に陥った時諫める人がいなかった事を教訓に指摘しますが、現在の冲方丁は陰謀論に半歩踏み込んでおり https://t.co/lux2O6pSnM https://t.co/y56JCO8gB0 左派中道右派関係… https://t.co/QTi5UWe4Aa"

                      小松左京がユダヤ陰謀論に陥った時諫める人がいなかった事を教訓に指摘しますが、現在の冲方丁は陰謀論に半歩踏み込んでおり https://t.co/lux2O6pSnM https://t.co/y56JCO8gB0 左派中道右派関係… https://t.co/QTi5UWe4Aa

                        曽根卓 on Twitter: "小松左京がユダヤ陰謀論に陥った時諫める人がいなかった事を教訓に指摘しますが、現在の冲方丁は陰謀論に半歩踏み込んでおり https://t.co/lux2O6pSnM https://t.co/y56JCO8gB0 左派中道右派関係… https://t.co/QTi5UWe4Aa"
                      • 『劇場版 PSYCHO-PASS』最新作を脚本の冲方丁が痛感した“日本の異質な自国主義”

                        当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 (c)サイコパス製作委員会 5月12日(金)より、アニメ映画『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』(監督:塩谷直義)が公開される。 物語の舞台は約100年後の日本。人間の心理状態や性格傾向を計測、数値化する「シビュラシステム」が国の舵取りを担うなか、公安局統括監視官の主人公・常守朱(つねもりあかね、声優:花澤香菜)や狡噛慎也(こうがみしんや、声優:関智一)は、シビュラシステムをも揺るがす大事件に立ち向かう。 今作は、劇場版『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__』とTVアニメ3期をつなぐ新たなエピソードだ。構成・脚

                          『劇場版 PSYCHO-PASS』最新作を脚本の冲方丁が痛感した“日本の異質な自国主義”
                        • 「蒼穹のファフナー」などで有名な大物作家・冲方丁さんが「『天気の子』、俺ならこう作る」案を発表 → 面白いけど完全に雰囲気が別物wwwww : はちま起稿

                          冲方丁 - Wikipedia 冲方 丁(うぶかた とう、1977年2月14日 - )は、日本の小説家、脚本家。日本SF作家クラブ会員。 代表作 『マルドゥック・スクランブル』 『カオス レギオン』 『蒼穹のファフナー』メディアファクトリー・電撃文庫、2004 シュピーゲル・シリーズ 『光圀伝』 『天地明察』 『十二人の死にたい子どもたち』 『ヒロイック・エイジ』 ストーリー原案、シリーズ構成、脚本(1話、15話、26話) 『攻殻機動隊ARISE』 シリーズ構成、脚本 『PSYCHO-PASS サイコパス 2』 シリーズ構成 『HUMAN LOST 人間失格』ストーリー原案、脚本 記事によると これは、とても素晴らしい作品であると感じ、だからこそ色々と想像力を刺激されているがゆえに書かれた文章であって、ディスりたい気持ちなどこれっぽっちもないということをご了承頂きたい。 序盤、特段に言うこ

                            「蒼穹のファフナー」などで有名な大物作家・冲方丁さんが「『天気の子』、俺ならこう作る」案を発表 → 面白いけど完全に雰囲気が別物wwwww : はちま起稿
                          • 書き続けることができる者と、できない者の違いは何か? 冲方丁『生き残る作家、生き残れない作家』序章|Hayakawa Books & Magazines(β)

                            作家・冲方丁が、25年ものあいだ生き残ることができたのはなぜか? 「HOWではなくWHYを知ること」「言葉・文章・描写の特質を理解すること」「物語る存在として生きること」。作家であり続けるためのシンプルかつ不可欠な16の原則を伝える大人気創作講座の書籍化『生き残る作家、生き残れない作家』が24日(土)に発売されます。刊行記念の試し読みとして、本書の冒頭部分を公開いたします。 冲方 丁(うぶかた・とう) 1977年岐阜県生まれ。1996年『黒い季節』で第1回スニーカー大賞金賞を受賞してデビュー。2003年『マルドゥック・スクランブル』で第24回日本SF大賞、2010年『天地明察』で第31回吉川英治文学新人賞、第7回本屋大賞、2012年『光圀伝』で第3回山田風太郎賞を受賞。 -------------- はじめに どれほど努力をしても作家になれない人がいます。 その一方で、優れた作家であったに

                              書き続けることができる者と、できない者の違いは何か? 冲方丁『生き残る作家、生き残れない作家』序章|Hayakawa Books & Magazines(β)
                            • 「PSYCHO-PASS 3」の裏側を、冲方丁ら脚本陣が語る。Prime Videoで配信中

                                「PSYCHO-PASS 3」の裏側を、冲方丁ら脚本陣が語る。Prime Videoで配信中
                              • 冲方丁「はなとゆめ」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                冲方丁の作品が続いていますが、今回読んだのは、前回の「月と日の妃」の姉妹編とでも呼べそうな「はなとゆめ」です。 前回、娘が子供の頃読んでいた「花とゆめ」という少女雑誌のイメージが強くて敬遠していたという事を書きましたが、今も昔もこんな表紙の雑誌ですから、いい歳をしたジジイが敬遠する気持ちはわかっていただけるかと。 しかも本作「はなとゆめ」の表紙もこんな感じです、、。 花とゆめ 2024年 3/5 号 [雑誌] 白泉社 Amazon はなとゆめ (角川文庫) 作者:冲方 丁 KADOKAWA Amazon 「月と日の妃」は、平安時代、一条天皇の中宮(皇后)だった藤原道長の娘彰子(しょうし)が主人公でその女房(侍女)として紫式部が登場しますが、この作品では彰子の前の中宮定子(藤原道長の兄道隆の娘)とその女房清少納言が主人公です。 両作品の違いは、「月と日の妃」はタイトル通り中宮彰子が主人公であ

                                  冲方丁「はなとゆめ」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                • 『IT』『ドクター・スリープ』……スティーヴン・キングの魅力を綿矢りさ、冲方丁、池上冬樹が語り尽くす! | 文春オンライン

                                  現在、大ヒット公開中の『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』。 高校生ら若い観客からも高い支持を受けるこの映画は、2年前に公開されてホラー映画史上最大の興行収入を記録した『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』の27年後を描く完結編。舞台は田舎町。27年に一度、そこにひそむ邪悪なものが「ペニーワイズ」という名のピエロの姿で町に惨劇を引き起こし、それを知った子供達が「IT」を一度は倒すも、27年後に再び……という物語で、世界的なベストセラー作家、スティーヴン・キングの代表作『IT』を原作としている。

                                    『IT』『ドクター・スリープ』……スティーヴン・キングの魅力を綿矢りさ、冲方丁、池上冬樹が語り尽くす! | 文春オンライン
                                  • 2020(2021年)東京五輪が物語作りに及ぼす影響の思案|towubukata 冲方丁(うぶかた とう)

                                    さて、最近は「リアルタイム」で情報を追いかけることの弊害を感じることが多く、なんでもあえて一歩遅れて情報に目を通すようにしています。それでも十年前に比べれば、あらゆる情報の伝達速度が向上しているため、同時性としては十分すぎるほどだと感じます。 「リアルタイム」の情報には、おびただしい数の憶測や一時の感情論が混じるものが多く、そんなものにとらわれることのほうが厄介です。とりわけ政治色の濃いイベントを注視し続けると、得体の知れない思惑にいつの間にか乗せられてしまいかねません。東京五輪に関しては選手の勝敗ですら、そうした思惑が遠ざかったあとでないと、結果を知る気にはなれないというのが正直なところです。 そんなわけで今回の五輪については、過ぎ去ったあとで改めて開催が決定した2013年から2021年までを振り返り、その意義や問題、そして今後の物語作りにどのような影響を残したのかを考えたいところです。

                                      2020(2021年)東京五輪が物語作りに及ぼす影響の思案|towubukata 冲方丁(うぶかた とう)
                                    • PSYCHO-PASS:制作陣は「みんな普通じゃない」 緻密な構成の裏側も 冲方丁、深見真、吉上亮の脚本家3人がテレビアニメ第3期を語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                      人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス 3」のシリーズ構成・脚本を手掛ける冲方丁(うぶかた・とう)さん、脚本担当の深見真さん、吉上亮さんの公式インタビューが11月8日、公開された。冲方さんは、「『PSYCHO-PASS サイコパス』の現場にいると、『クリエーターってみんな頭がおかしいんだな』と思いますね(笑い)」と話し、「もちろんほめ言葉なんですが、第1期を手掛けた虚淵(玄)さんも、深見さんも、吉上さんも、みんなどこか普通じゃない。だから、楽しいものができる」と語っている。脚本作りの舞台裏なども明かされている。

                                        PSYCHO-PASS:制作陣は「みんな普通じゃない」 緻密な構成の裏側も 冲方丁、深見真、吉上亮の脚本家3人がテレビアニメ第3期を語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                      • 冲方丁さん新時代の創作説く デジタルアーカイブ、若手参入に影響 | 岐阜新聞Web

                                        文化資源をデジタルデータとして保管する「デジタルアーカイブ」の価値を考える講演会が22日、岐阜市橋本町のじゅうろくプラザで開かれた。各務原市出身の作家冲方丁(うぶかたとう)さんらが創作活動への影響について話し、市民や学生ら約100人が聴き入った。 岐阜女子大が「君たちはデジタル時代をどう生きるか」と題して主催。基調講演に立った冲方さんは、歴史小説やSFを書くに当たり、デジタルアーカイブの構築で下調べが飛躍的に速く体系的にできるようになった利点を紹介。若手の参入や新作の増加といった影響を生んでいるとした。 米大統領選で偽情報を用いて人間の感情が操作された例を引き、「デジタルアーカイブは過去の知識を正しく比較検討でき、(倫理的であろうとする)エシカルに根拠を与える。フェイクニュースから逃れることができるとりでとなる」と意義を述べた。 この日は他に、東京大特任教授の長丁(ながちょう)光則さんの講

                                          冲方丁さん新時代の創作説く デジタルアーカイブ、若手参入に影響 | 岐阜新聞Web
                                        • ネタバレ創作考 『天気の子』を観て|towubukata 冲方丁(うぶかた とう)

                                          ネタバレを望まぬ者、読むべからず 『天気の子』を拝見して思うところを書きたい。 その前に、肝心要のお断りを述べたい。 これは、とても素晴らしい作品であると感じ、だからこそ色々と想像力を刺激されているがゆえに書かれた文章であって、ディスりたい気持ちなどこれっぽっちもないということをご了承頂きたい。 たとえば漫画家やイラストレーターが、とても素敵な他社のキャラクターと遭遇した結果、「自分だったらこう描く」などと、仕事しろよ、と誰もが言いたくなるであろう絵をほいほい無償で公開することがある。 以下の文章はそれと同様の気分で書いてあるのであり、特段、誰かにもの申したい気分などこれっぽっちもないことをお断りしたい。 というわけで。 『ハウス・ジャック・ビルド』が大変マーベラスであり、『スパイダーマン・ファー・フロム・ホーム』がエキサイティングであり、『トイ・ストーリー4』がエモーショナルであり、そそ

                                            ネタバレ創作考 『天気の子』を観て|towubukata 冲方丁(うぶかた とう)
                                          • PSYCHO-PASS サイコパス:冲方丁の「シビュラシステムとの戦い」とは? 社会が作品に近づいてくる - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                            人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作となる「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」(塩谷直義監督)が、5月12日に公開された。 常守朱、狡噛慎也が大事件に立ち向かう姿が描かれる。テレビアニメ第2期から同シリーズに参加し、最新作の構成、脚本を手がけた冲方丁(うぶかた・とう)さんは、脚本について「シビュラシステムとの戦いだった」と振り返る。最新作では何を描こうとしたのか? 制作の裏側を聞いた。

                                              PSYCHO-PASS サイコパス:冲方丁の「シビュラシステムとの戦い」とは? 社会が作品に近づいてくる - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                            • 「HUMAN LOST 人間失格」木﨑文智監督&冲方丁さんインタビュー、太宰治の小説からSFダークヒーローものがどのように生み出されたのか?

                                              太宰治生誕110周年の2019年、代表作の1つである「人間失格」を原案としたアニメ映画「HUMAN LOST 人間失格」が公開されることになりました。「昭和111年、僕は人間を失格しました。」というキャッチコピーの時点で、原案とはかなり離れた作品であることがうかがえますが、この作品はどのようにして生み出されたのか、そしてどんな苦労を経て完成したのか、監督の木﨑文智さんと、ストーリー原案・脚本の冲方丁さんに話をうかがう機会があったので、疑問質問を束にしてぶつけてきました。 劇場アニメーション映画「HUMAN LOST 人間失格」公式サイト https://human-lost.jp/ 公式パンフレット用取材などで多忙な中、インタビューに応じてくれた木﨑監督と冲方さん。 ◆「『人間失格』でSFダークヒーローものをやりたい」という企画立ち上げ GIGAZINE(以下、G): 本作は、太宰治の生誕

                                                「HUMAN LOST 人間失格」木﨑文智監督&冲方丁さんインタビュー、太宰治の小説からSFダークヒーローものがどのように生み出されたのか?
                                              • 夢幻の如くなり 〜「戦の国」冲方丁 - ことばを食する

                                                織田信長、上杉謙信、明智光秀、大谷吉継、小早川秀秋、豊臣秀頼。戦国時代を生きた6人の武将の生き様の、1断面を切り取った連作短編集が「戦の国」(冲方丁、講談社文庫)です。 冒頭に置かれた「覇舞踊(はぶよう)」は、信長を描いた作品。1560年、桶狭間の合戦。大国を領する今川義元が、小国・尾張の信長を飲み込もうと侵攻してきます。夜明け前の早馬が「敵、来襲せり!」の報をもたらした時、27歳の信長は寝所を出て、武装する前に扇子を持ち、一人で舞い、謡(うた)います。幸若舞(こうわかまい)の演目である「敦盛」。 人間(じんかん)、五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり ひとたび生を受け、滅せぬもののあるべきか このくだり、なんだか大河ドラマの1シーンを作るための脚色みたいですが、そうではなく、作品は全体を通して史実をほぼ忠実になぞっています。信長を記録した一級史料である「信長公記」にもこの「敦盛」

                                                  夢幻の如くなり 〜「戦の国」冲方丁 - ことばを食する
                                                • 「死とは?老いとは?」作家・冲方丁が『Arc アーク』で感じた“まったく新しい死生観”|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                  インタビュー 2021/6/18 13:00 「死とは?老いとは?」作家・冲方丁が『Arc アーク』で感じた“まったく新しい死生観” 人類の永遠の夢――「不老不死」をテーマに、史上初めて永遠の命を得た女性の人生を描く壮大なエンターテインメント作品『Arc アーク』(6月25日公開)。ネビュラ賞、ヒューゴー賞、世界幻想文学大賞の3冠を制覇する中国系アメリカ人作家ケン・リュウの短篇小説を、『愚行録』(17)、『蜜蜂と遠雷』(19)の石川慶監督が完全映画化。キャストには、17歳から100歳以上を生き抜くヒロイン、リナ役に芳根京子、その他、寺島しのぶ、岡田将生、倍賞千恵子、風吹ジュン、小林薫など実力派俳優陣が集結した。 【写真を見る】美しい映像も話題の『Arc アーク』場面写真を一挙に公開©2021映画『Arc』製作委員会 かつてないスピードで変化を続けるこの時代において、死とは、老いとは、そして

                                                    「死とは?老いとは?」作家・冲方丁が『Arc アーク』で感じた“まったく新しい死生観”|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                  • 冲方丁「月と日の后」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                    冲方丁の作品つながりで読み始めた「月と日の妃」は、全く予備知識もなかったのですが、偶然現在NHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公紫式部も登場する、藤原氏の栄華・権謀術数を描いた小説でした。 「光る君へ」には全く興味がなかったのですが、この小説を読んだおかげで、これからでも追っかけで見てみようかという気になってきました。 NHKプラスで2週間は見逃し再生ができるのですが、既に2カ月9話まで進んでいますから、NHKオンデマンドで有料視聴するしかないのでしょうか。 月と日の后(上) (PHP文芸文庫) 作者:冲方 丁 PHP研究所 Amazon 月と日の后(下) (PHP文芸文庫) 作者:冲方 丁 PHP研究所 Amazon また時代背景も、この前に読んだ周防柳の「逢坂の六人」と同じ平安朝で、主人公だった紀貫之の少し後、紫式部や清少納言の時代ということで、すんなり読み進めることが出来ました。 主

                                                      冲方丁「月と日の后」を読みました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                    • 15年振りのタッグが魅せる、日本アニメの表現力――『RWBY 氷雪帝国』鈴木利正(監督)&冲方丁(シリーズ構成・脚本)対談(前編) | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                      トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談15年振りのタッグが魅せる、日本アニメの表現力――『RWBY 氷雪帝国』鈴木利正(監督)&冲方丁(シリーズ構成・脚本)対談(前編) 伝説のアニメ『RWBY』を知っているだろうか。 2012年、日本のアニメ作品に影響を受けたアメリカのクリエイターたちが3DCGアニメを作り、インターネット上で配信した。かわいらしい少女たちが巨大な武器を振り回し、キレのいいアクションを決める。日本の手描きアニメの気持ちよさとけれん味を見事に3DCGで描いていたのだ。この『RWBY』という作品はインターネット上で話題になると、日本のアニメ関係者からも注目を集める。そして、日本の声優による日本語吹き替え版が制作されると、日本語版DVD/Blu-ray Discの発売、そして劇場でのイベント上映、編集版のTV放送が行われたのだ。 人類を脅かすグリムと、ダストやセンブランスと

                                                        15年振りのタッグが魅せる、日本アニメの表現力――『RWBY 氷雪帝国』鈴木利正(監督)&冲方丁(シリーズ構成・脚本)対談(前編) | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                      • 『はなとゆめ』冲方丁 清少納言と中宮定子、『枕草子』誕生の物語 - ネコショカ(猫の書架)

                                                        冲方丁、三作目の歴史小説 2013年刊行作品。冲方丁(うぶかたとう)は、2009年の『天地明察(てんちめいさつ)』から歴史小説を書くようになった。2012年には二冊目の歴史小説となる『光圀伝』を上梓。そして三作目の歴史小説となるのが本作『はなとゆめ』である。 もともとは、岐阜新聞、福島民報など、新聞七紙にて連載されていた作品。連載時の挿画は遠田志帆(えんたしほ)が担当していた。 はなとゆめ (単行本) 作者:冲方 丁 角川書店 Amazon 角川文庫版は2016年に刊行されている。文庫版では特典として表紙裏に、書下ろしの掌編小説「物尽くし」が収録されている。これ、気づいてない人も多いかも。文庫版をお持ちの方は、是非、カバー裏を見て欲しい。 はなとゆめ (角川文庫) 作者:冲方 丁 KADOKAWA/角川書店 Amazon また、本作は電子ビジュアル版も2016年に刊行されており、こちらには

                                                          『はなとゆめ』冲方丁 清少納言と中宮定子、『枕草子』誕生の物語 - ネコショカ(猫の書架)
                                                        • 映画「HUMAN LOST 人間失格」で脚本 作家・冲方丁さんインタビュー|好書好日

                                                          文:ハコオトコ 写真:斉藤順子 冲方丁(うぶかた・とう)作家 1977年岐阜県生まれ。 96年、『黒い季節』で第1回スニーカー大賞金賞を受賞しデビュー。2003年『マルドゥック・スクランブル』で第24回日本SF大賞を受賞。10年に歴史小説『天地明察』で本屋大賞、大学読書人大賞、吉川英治文学新人賞、北東文芸賞、舟橋聖一文学賞受賞。SFを始めライトノベル、文学、アニメ・漫画の原作・脚本など多彩なジャンルで活躍する。 昭和111年、医療革命により死を克服した無病長寿大国・日本、東京。大気汚染と貧困の広がる環状16号線外“アウトサイド”で薬物におぼれ怠惰な暮らしを送る大庭葉蔵はある日、暴走集団とともに特権階級が住まう環状7号線内“インサイド”へ突貫し、激しい闘争に巻き込まれる。そこで“ロスト体”と呼ばれる異形体に遭遇後、不思議な力を持った女性・柊美子に命を救われ、自分も人とは違う力を持つことを知る

                                                            映画「HUMAN LOST 人間失格」で脚本 作家・冲方丁さんインタビュー|好書好日
                                                          • 本日公開「HUMAN LOST 人間失格」冲方丁が描く「人間全体が社会から失格した話」 - エキサイトニュース

                                                            健康保障機関「S.H.E.L.L.」の管理によって、全国民が120歳の寿命を保障された昭和111年の日本。人類の夢、無病長寿を実現した一方で様々な社会問題を抱え、人が異形の怪物「ロスト体」に変貌する「ヒューマン・ロスト現象」も人知れず発生していた。 大気汚染が広がる東京の「アウトサイド」で薬物や酒に溺れて生きる大庭葉藏は、唯一の友人で暴走集団リーダーの竹一に誘われ、壁に隔てられた富裕層エリアへの突貫に参加。激しい闘いに巻き込まれる中、不思議な力を持った少女、柊美子と出会い、自分も常人とは異なる力を有することを知る。その力は、謎の男、堀木正雄が探し求めていたものだった。 「HUMAN LOST人間失格」の舞台は、平均限界寿命120歳を約束された近未来の東京。死ねないことによる退廃的倫理観の蔓延や、過労を考慮しない超長時間労働、埋まらない経済格差など様々な問題を抱えている。 太宰治の『人間失格

                                                              本日公開「HUMAN LOST 人間失格」冲方丁が描く「人間全体が社会から失格した話」 - エキサイトニュース
                                                            1

                                                            新着記事