並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

分かりましたの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 転売ヤーが買い占めても商品は売れているんだからお店やメーカーに害は無いのでは?という意見に対する解説が分かりやすい→「ゲーム機がないとそもそもソフトが売れない」

    永遠の蒼 @sioagisoluto コレに加えてメーカーや小売店が正確な需要を測れなくなり 転売屋は小売店じゃない為 初期不良があってもサポートして貰えなかったり 手に入らない事によって客離れを起こした時、転売屋がその責任を取って買い支え続けたりはしない など問題は複数あるので画像のはあくまで一例 2024-06-01 06:54:01

      転売ヤーが買い占めても商品は売れているんだからお店やメーカーに害は無いのでは?という意見に対する解説が分かりやすい→「ゲーム機がないとそもそもソフトが売れない」
    • 若者に日本酒が敬遠される原因、絶対3500円飲み放題の店にあるよく分からん安酒でしょ→そもそも若者が酒を飲まない

      南条 匡 @nanjyo_tadashi @Jingin12 居酒屋でも、八海山とか千寿の純米酒頼めば大分印象変わると思うんですよね……(あとやっぱ肴。それと、日本酒だけに限らないけど水や烏龍茶、ジュースなどのチェイサーの挟み方 2024-05-28 20:02:11 いのじん @Jingin12 @nanjyo_tadashi なんですよねえ、大学生はみんな無茶な飲み方するし、酒も肴も安い店を選びがちですが、こういう店で植え付けられたトラウマって積極的に飲酒する人以外は中々塗り替えることが出来ないんでしよね 2024-05-28 20:06:34

        若者に日本酒が敬遠される原因、絶対3500円飲み放題の店にあるよく分からん安酒でしょ→そもそも若者が酒を飲まない
      • スーパーで売られていた地元のブランド牛を買って食べたら家族全員が味が違うと即答→店に問い合わせたらラベル間違いだと分かった話

        タタミン @tatamin_ttmn 地元の某スーパー「地元のブランド牛だよ」 俺「買ったはいいが番号調べたら県外産どころか県外屠畜やんけどないなっとんねん(問い合わせ)」 スーパー「(長期間返答なし)」 俺「反応ないから消費者センターとかに相談してみますね」 スーパー「ラベル間違いでした!!!!はいこれ仕入伝票です!!!」 2024-06-02 19:06:13 タタミン @tatamin_ttmn 勘違いしてる人が散見され始めたので補足 ・県内で一定期間飼養されている ・基準となる格付けを満たしている(A5とかA4とか) ・県内で屠畜されている などなどの条件が必要な銘柄なのに、県外産県外育ち県外屠畜の肉だったため問い合わせしたら店側の記載間違いだった、という案件です 2024-06-03 07:59:42 タタミン @tatamin_ttmn みなさんも牛肉を買った時は個体識別番号を

          スーパーで売られていた地元のブランド牛を買って食べたら家族全員が味が違うと即答→店に問い合わせたらラベル間違いだと分かった話
        • 5歳児「今日きゅうしょくで、いみわかんないの食べた」→何かと思ったら確かにこれは意味分かんないよね

          おしそ @_______aona 幼稚園から帰って来た5歳児が「今日きゅうしょくで、いみわかんないの食べた」と言うので一体何を食べたのだとメニューを見たら高野豆腐だった。 わかるあれは中々意味わかんないよね 2024-05-27 20:40:07 リンク Wikipedia 高野豆腐 凍り豆腐(こおりどうふ)、別名 高野豆腐(こうやどうふ)とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味を付ける。 一般的には木綿豆腐を冷凍したものが高野豆腐として広く認知されている。食感は元となった豆腐の製法により異なり、木綿豆腐はスポンジ状に、絹ごし豆腐は湯葉状になる。 凍み豆腐(しみどうふ)と高野豆腐の違いは乾燥方法にある。 高野山で木食応其によって製法が完成された凍り豆腐(こおりどうふ)が、精進料理の一つとして日 1

            5歳児「今日きゅうしょくで、いみわかんないの食べた」→何かと思ったら確かにこれは意味分かんないよね
          • NVIDIAが小型PC対応グラボを分かりやすく示すガイドラインを発表

            スモールフォームファクター(SFF)PCは高性能なコンポーネントを小型のケースに詰め込むことで、高性能PCの設置や持ち運びを容易にします。しかし、グラフィックスカードなどのコンポーネントが、小型ケースとの互換性があるのかどうかを調べるのは大きな手間がかかります。そこでNVIDIAが、グラフィックスカードやPCケースのメーカーと協力し、GeForce RTXシリーズがSFF用ケースに適合するのかどうかがすぐに判断できる「SFF-Readyガイドライン」を導入すると発表しました。 コンパクトに構築、大胆にプレイ - SFF 対応 GeForce カードとケースの紹介 | GeForce News | NVIDIA https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/small-form-factor-sff-ready/ Build Small. Play Bi

              NVIDIAが小型PC対応グラボを分かりやすく示すガイドラインを発表
            • 『1回観ただけでは意味分らんかったけど、意味が分かると爆笑してしまう動画www』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

              この動画、面白すぎる🤣 これ↓↓↓↓↓↓ 【ちょうどいい音がすると思ったら母でした】 www.youtube.com 1回目は意味分らへんかったけど、 2回目、3回目と、観ているうちにジワジワきて、 4回目以降は、癖になって見続けていました(笑) 今日も何もなく、 (何か面白いことないかな。。。)と思っていたところ、 上記動画をYoutubeにお勧めされたんやけど、 これを観たら元気が出て、 (明日、会社に行きたくない。。。)と思っていた気持ちが ふっとなくなりました(^^)v (仕事行きたくない)と言っても、残すところあと10日。 たいした日数はないわけですよ。 少し前まで、家にいると不安で、 職場にいる方が安心して落ち着いていたんが嘘のように、 今は、会社に行くのがめんどうになってるって(;^ω^) 1番の理由は、やっぱり、めまいですな。 なんでやろう? 去年の11月からめまいがひど

                『1回観ただけでは意味分らんかったけど、意味が分かると爆笑してしまう動画www』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
              • 遺伝子検査『ジェノプラン』の結果で分かること。自分の健康状態、適切なダイエット、体質、ルーツ。 そんなことより知りたいことはただ1つ! - ハピチわブログ

                こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 みなさん、遺伝子検査ってされたことあります? コロナ禍真っ最中の1年半前、私たち夫婦は遺伝子検査をしたんです。 理由は、、 セールでお得だったから😇 そして、 コロナ禍で太りに太って適切なダイエット方法を知りたかったから(笑) あとは、 興味本位♪ 私たちが使用したのはこちら。 ジェノプラン遺伝子検査キット – Genoplan Japan Online Store 公式HPより こちら、現在32,780円となっていますが時々キャンペーンとして結構なセール価格で販売されています。 私たちは2人分で約20,000円で購入。 今は売り切れとなっていますが、半額〜90%以上お安くなるタイミングがあるそうです。 (遺伝子検査の会社も検体をどれだけ多く集めるか、が大事なんだろうなって勝手に思ってますw) 約2年

                  遺伝子検査『ジェノプラン』の結果で分かること。自分の健康状態、適切なダイエット、体質、ルーツ。 そんなことより知りたいことはただ1つ! - ハピチわブログ
                • 2脚は今も行方分からず 旧国鉄客車の座席、業者がネット出品や譲渡 | 毎日新聞

                  和布刈(めかり)公園(北九州市門司区旧門司)の潮風広場に設置されている旧国鉄の客車の利用を巡り、賛否が分かれている。地域活性化を目的に、客車を全面改装したカフェが5月にオープンし、週末を中心に家族連れらでにぎわう一方、鉄道ファンなどからは「歴史ある車両の価値が失われた」などと批判の声が上がる。 客車内の改装を巡っては、撤去された座席をリサイクル業者がネットオークションに出品したり、知人に譲渡したりしていたことも問題になっている。…

                    2脚は今も行方分からず 旧国鉄客車の座席、業者がネット出品や譲渡 | 毎日新聞
                  • 『ブラックライトをあてたら一発で分かるタイプの使い方をしたフィギュア』を売りにこないでください。バーソロミュー・くまで反応した時はびっくりしました

                    🦪フロドコチャン🧊 @FrozenVagina オタクさんへ ぶっかけしたフィギュア売りに来ないでください。 ブルーライト当てたら一発で分かります。 バーソロミューくまのフィギュアに反応した時は正直びっくりしました。 2024-05-29 10:58:56

                      『ブラックライトをあてたら一発で分かるタイプの使い方をしたフィギュア』を売りにこないでください。バーソロミュー・くまで反応した時はびっくりしました
                    • iPhoneでの撮影もこれでばっちり! スマホやデジカメで被写界深度がどのように変化するかが分かる無料ツール -Depth Of Field Simulator

                      iPhoneで焦点距離を選べるけどどれがいいの、カメラのF値はどうすればいいの、そんな時はこの記事で紹介する被写界深度シミュレーターが役立ちます。 スマホ、Webカメラ、デジタルカメラなどの被写界深度がどのように変化するか、近距離および遠距離での撮影の限界はどこにあるかなどが分かる被写界深度シミュレーターを紹介します。 被写界深度とは、ピントを合わせた部分の前後のピントが合っているように見える範囲のことです。 被写界深度は絞り値(F値)、レンズの焦点距離、撮影距離(被写体とカメラの間の距離)で決まります。 レンズの絞り値が小さくなるほど、被写界深度は浅くなり、大きくなるほど被写界深度は深くなります。 レンズの焦点距離が長くなるほど、被写界深度は浅くなり、短くなるほど被写界深度は深くなります。 撮影距離(被写体とカメラの間の距離)が短くなるほど被写界深度は浅くなり、撮影距離が長くなるほど被写

                        iPhoneでの撮影もこれでばっちり! スマホやデジカメで被写界深度がどのように変化するかが分かる無料ツール -Depth Of Field Simulator
                      • 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声

                        「海外の人には輪ゴムにしか見えない日本語」を書いてみた動画がYouTubeで話題です。記事執筆時点で310万再生を突破、約6万7000件の高評価を集めています。 “輪ゴム”みたいなのにカメラが引いたら……? 投稿したのは、書道家の東宮たくみさん(X:Twitter/YouTube)。動画では、ペンが紙の上で行ったり来たりするグネグネとした“謎の文字”を書いていて、パッと見では日本語に見えません。しかし一文字一文字よく見ていくと……? 確かに見た目は輪ゴムのようです 日本語とのことですが……? 最初は“輪ゴム”の落書きっぽく見えていた文字ですが、何文字か見ていくうちにそれが平仮名だと分かります。そしてズームアウトすると、一気に日本語の文章として読めてしまうほどしっかり認識できるように! なにこれ面白い。 ズームアウトすると一気に読みやすく! そんなちょっとしたアハ体験のような独特の文字に、コ

                          日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
                        • ため息…大きな重機出現、勝手に“無許可”バイクコースを作ってしまう 国有地で驚き、木を伐採しジャンプ台も造成 車でバイクを運ぶ人も目撃「誰か分からない」 コースを作った人を特定し、原状回復させる指示へ(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

                          埼玉県熊谷市の荒川右岸の河川敷に、オフロードバイクコースが無許可で設営されている。敷地面積約2万平方メートルのコース内には、バイクが何回も通ったと分かるわだちや土を集めてできたジャンプ台のようなものも確認できる。河川敷を管理する国土交通省の荒川上流河川事務所によると、重機による土地の造成や、オートバイなどの走行による占拠が河川法に違反している可能性もあり、同事務所は警告看板を設置し、休日には見回りをするなどの対策に追われている。 荒川の土手を越えた先の農道を通り、林の奥の国有地にあるバイクコース。付近には麦や野菜の畑が広がっている。 無許可バイクコースの写真 カーブ地点にバイクの走行跡が複数 周囲に見える建物なし【写真2枚】 定期的に畑の手入れをしている農家の男性(67)は「(コースは)10年以上前からあった。誰が作ったかは分からないが、林の向こうからよく音が聞こえていた」と話す。以前は車

                            ため息…大きな重機出現、勝手に“無許可”バイクコースを作ってしまう 国有地で驚き、木を伐採しジャンプ台も造成 車でバイクを運ぶ人も目撃「誰か分からない」 コースを作った人を特定し、原状回復させる指示へ(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
                          • OKP on X: "今回、これだけのニュースになり、多くの写真家や実際にパナソニックの作例を撮っているプロの方まで苦言を呈していた一方で、インプレス系のデジカメWatchが一切触れないことで、業界メディアとしての立ち位置がよく分かる事案だった" / Twitter

                            • 糖尿病になりやすい「食習慣」が分かった! 京都府立医大が日本人13万人を10年間調査|日刊ゲンダイヘルスケア

                              日本人の10人に1人が患っているとされる糖尿病は、国民病ともいえる身近な病気だ。どんな人が発症リスクが高いのか。京都府立医科大の研究グループが約13万人を10年間にわたり追跡調査した研究成果を発表した。4つの「食行動」が、発症リスクを高めることが分かったという。 京都府立医科大のグループが行った追跡調査は、2008~18年の10年間に健康診断を受けた糖尿病罹患歴のない12万8594人を対象にしたもの。かつてない大規模なものだ。「食行動」と2型糖尿病の発生率との関係を調べた。 追跡期間中(平均追跡期間:6.4年)に、6729例(5.9%)が2型糖尿病を発症している。2型糖尿病の発症は、生活習慣が大きく関わっている。 追跡調査の結果、「朝食を抜く」(週3回以上)、「夕食後の間食」(週3回以上)、「寝る前に食事をする」(就寝2時間前に週3回以上)、「早食い」──の4つの食行動のある人は、糖尿病の

                                糖尿病になりやすい「食習慣」が分かった! 京都府立医大が日本人13万人を10年間調査|日刊ゲンダイヘルスケア
                              • 【恐怖動画】歯医者嫌いの人へ、恐怖だけど行こうと思える行きやすい虫歯動画(安全だと分かる動画) : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                どんな人でも歯医者には行きたくない( ̄▽ ̄;)これは当たり前! 行けない理由はいくらでもあると思いますが、 ・口の中にドリル入れるな・・ ・時間が・・・ ・文句言われる('Д')プンスカ ・痛い ・とにかく痛い大体、こんなもんでしょうか??行ってみるとまぁ平気なんだけど、やだよねぇー動画ではドリルが入ってないのが分かる、麻酔針の痛みがない麻酔クリームなどが見られますあとは歯から膿が出てくるのでドキドキ出来ます動画見たら、行こうかと思います。最近では金歯・銀歯ではなくレジンで簡単に出来る白い歯が簡単にできます

                                  【恐怖動画】歯医者嫌いの人へ、恐怖だけど行こうと思える行きやすい虫歯動画(安全だと分かる動画) : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                • 「世界一退屈な携帯」とは? ハイネケンの『The Boring Phone』に触れて分かった“リアルへの回帰”

                                  スマートフォンの進化は日進月歩で、最近ではAI機能を搭載したモデルも増えている。いまやスマートフォンさえあれば本格的な写真撮影も可能で、美しい作品をSNSですぐにシェアすることもできる。ところが誰もが高性能なスマートフォンを使う中で、ハイネケンから突如、「世界一退屈」という携帯電話が発表された。いったいどんな携帯電話なのだろうか? 実際に実機を触ってみた。 ハイネケンから世界一退屈な携帯電話が発表 『The Boring Phone』はビール製造大手のハイネケンと、ファッションブランドのボディガのコラボで生まれた携帯電話だ。半透明なボディーは折り畳み式で、外側には小型のディスプレイを備えるがそこに表示されているのは緑色のハイネケンのビール瓶。ここには時刻を表示することもできるが、あえてイラストを表示したほうがレトロで新鮮な感覚だろう。ボディーを通して見える携帯電話の基板は一般的な緑色だが、

                                    「世界一退屈な携帯」とは? ハイネケンの『The Boring Phone』に触れて分かった“リアルへの回帰”
                                  • 俺がすごいなと思ったのはこの時代「援助交際」「神待ち」という所謂P活が蔓延してた時代だったのにそれに惹かれずに家出少女にもならなかった事。実際はどうだったのかは分からないがここまで貧困の中家族が揃ってるのはすごいわ

                                    アンチは愛と呼ぶんだぜ @neetsin33 俺がすごいなと思ったのはこの時代 「援助交際」「神待ち」という所謂P活が蔓延してた時代だったのにそれに惹かれずに家出少女にもならなかった事 実際はどうだったのかは分からないがここまで貧困の中家族が揃ってるのはすごいわ 「生活保護」もっと広まってくれ x.com/yurugura_tanek… 2024-05-30 00:41:53

                                      俺がすごいなと思ったのはこの時代「援助交際」「神待ち」という所謂P活が蔓延してた時代だったのにそれに惹かれずに家出少女にもならなかった事。実際はどうだったのかは分からないがここまで貧困の中家族が揃ってるのはすごいわ
                                    • 医師も看護師も全員女性のレディースクリニック(予約制だけど本当に激混み、理由は分かるよね)をわざわざ探して行ってるんですけど、たまに男の人がいることがあって。なんでそこに彼氏や夫を連れてこようとするのか、正直理解しがたいなと思う。

                                      ハツセ @EXmelon_616 私は低用量ピルユーザーでして、医師も看護師も全員女性のレディースクリニック(予約制だけど本当に激混み、理由は分かるよね)をわざわざ探して行ってるんですけど、たまに男の人がいることがあって。なんでそこに彼氏や夫を連れてこようとするのか、正直理解しがたいなと思う。 2024-05-28 19:56:40

                                        医師も看護師も全員女性のレディースクリニック(予約制だけど本当に激混み、理由は分かるよね)をわざわざ探して行ってるんですけど、たまに男の人がいることがあって。なんでそこに彼氏や夫を連れてこようとするのか、正直理解しがたいなと思う。
                                      • タイが出生率1割れになりそうなの、事実としては分かっていても衝撃で整理が追いつかない

                                        Birth Gauge @BirthGauge It is becoming ever more certain that the TFR of Thailand will drop below 1.0 kids per woman this year. x.com/eurocentrictug… 2024-06-03 05:03:22 鴨🍅🥤 @YukaribaJ タイって女性の就業率トップクラスで日本よりも高く、また私の知る限りでは男性がプー太郎になりがちということが有名(妻が家計の大部分を担うことも珍しくない)なんだけど、その行き着く先……ってことなのか。それでも子育てに理解ある国民性だと思って、順調だと思ってたから物凄い衝撃だ…… x.com/deyokane/statu… 2024-06-03 16:31:15 シエスタ @Siesta984631 社会が能力主義化して、その

                                          タイが出生率1割れになりそうなの、事実としては分かっていても衝撃で整理が追いつかない
                                        • Yahoo!カーナビ、ルート上の雨雲の様子が分かる「雨雲レーダー」機能を追加

                                          LINEヤフーは5月30日、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」にて「雨雲レーダー」機能を提供開始した。これからの梅雨や台風のシーズンに車移動する際に参考になるとしている。 ルート上の雨雲の様子を地図上で確認できる機能。ルート選択画面で左上にある“雨雲アイコン”をタップすると、雨の様子を地図に重ねて表示する。雨の強さは14段階で色分けされている。 画面下部のスライダーを動かすと、1時間前から6時間先までの雨雲の動きを確認できる。ただし、現在時刻より未来の時刻の様子を表示するには「Yahoo!カーナビプラス」(月額250円)の利用が条件となる。

                                            Yahoo!カーナビ、ルート上の雨雲の様子が分かる「雨雲レーダー」機能を追加
                                          • サムスンの歴史が丸分かり!韓国「Samsung Innovation Museum」はこんな感じ - すまほん!!

                                            すまほん!! » 通信・モバイル » メーカー » サムスンの歴史が丸分かり!韓国「Samsung Innovation Museum」はこんな感じ スマートフォンブランド「Galaxy」などを手がけるSamsungですが、韓国の本社に「Samsung Innovation Museum」なる歴史博物館のようなものを常設しており、その施設に訪れてきました。 日本ではGalaxy Harajukuの展示コーナーがこれに近い施設となっていましたすが、「Samsung Innovation Museum」は電気の始まりから学ぶことができる施設で、かなり規模も大きく、内容も濃くなっていました。 Samsung Innovation Museumは、韓国・水原(スウォン)に位置する「Samsung Digital City」の一角にあります。このDigital Cityの中にはSamsung本社も存

                                              サムスンの歴史が丸分かり!韓国「Samsung Innovation Museum」はこんな感じ - すまほん!!
                                            • 海外「気持ちは分かる(泣)」 海外のジムで日本のアニメを流したところ大変な事態に

                                              「ANIME」の存在を世界に知らしめた作品の1つで、 現在でも各国で愛されている「ドラゴンボール」。 子どもの頃には主人公・孫悟空の必殺技、 かめはめ波のポーズを真似た人も多いかと思いますが、 受けた影響は大人になっても全く変わらない事が分かる、 海外のジムで撮影された映像が大反響を呼んでいます。 映像はイタリア人のボディビルダー、 マッシモ・ゴッビさんが行きつけのジムで撮影した物で、 店内で流されているドラゴンボールの映像に、 屈強な男性達が釘付けになる様子が収められています。 悟空が初めて超サイヤ人に変身する、 作中屈指の名シーンという事もあって、 最初に登場するトレーナーと思われる男性さえも、 バーベルを持ったまま固まってしまっています。 この動画は、現時点で再生数が1000万回を突破し、 コメントも2万件近く寄せられるなど、 海外で非常に大きな反響を呼んでいます。 外国人の反応をま

                                                海外「気持ちは分かる(泣)」 海外のジムで日本のアニメを流したところ大変な事態に
                                              • 「50代の研究者は博士号を持っていない人が多い?」博士課程満期退学って言葉があるけどよく分からん

                                                Hiroo Yamagata @hiyori13 博士課程満期退学ってのはよくわからん。必要な単位は取ったけど、論文出してディフェンドはしてませんってこと? 博士号は取ってないことになるの? 2024-05-27 15:58:10

                                                  「50代の研究者は博士号を持っていない人が多い?」博士課程満期退学って言葉があるけどよく分からん
                                                • 運用状況も分かる、Bluesky上に存在する企業や著名人の公式アカウントのまとめ【やじうまWatch】

                                                    運用状況も分かる、Bluesky上に存在する企業や著名人の公式アカウントのまとめ【やじうまWatch】
                                                  • 『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』を読んで、「まだ人類はニュータイプじゃないから、そんな簡単には分かり合えません」と言ってたことを思い出した - Magnolia Tech

                                                    「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 作者:今井むつみ日経BPAmazon 副題に「認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策」とあるように、本書はそのタイトル通り、”説明しても伝わらない”が何故起こるのか、そのメカニズムを解説してくれる本です。 この本を読み始めて、昔「まだ人類はニュータイプじゃないから、そんな簡単には分かり合えません」と言ってたことを思い出した。 段々と、そのネタを聞いても分からない世代になってきたので、言わなくなってきたけど。 で、たいていはその後に、「だからこそ相手にどうやって伝わるか考えて、その相手に合わせた情報の整理や、話し方が必要なんですよ」とは言っていたけど、果たしてどれだけの人ができていたのだろう。 よくビジネスにおける会話術で「結論から先に言う」というのが有るけど、あれは割と極端で誤解を生

                                                      『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』を読んで、「まだ人類はニュータイプじゃないから、そんな簡単には分かり合えません」と言ってたことを思い出した - Magnolia Tech
                                                    • 大人になってから初めて出会う人と結婚するのって怖くね?生い立ちとか過去が全然分かんねえじゃん?

                                                      甲子園レベルのヤリマンでした とか くっだらねえ理由で反社と付き合ってた過去があってしかも自分自身もその影響で薬物経験もあります とか 自分のハメ撮りを消さずに大量に持ってる可能性がある男が存在してます とか AV出演経験あります とか 理由がひたすらはしたない中絶経験あります とか これらレベルの過去があっても、20代のうちに完全にその" 汚物感" を漂白し切って、一般社会のいわゆるお堅い仕事の知的エリート層の男とまんまと結婚して、子供作って、普通に母親やってる奴はマジで結構いる 特に2000年前後に高校大学生だった世代はめちゃくちゃだったから

                                                        大人になってから初めて出会う人と結婚するのって怖くね?生い立ちとか過去が全然分かんねえじゃん?
                                                      • AIが発達した未来で活躍するには?どんな勉強が必要か分かった🎵 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                        もう怖いくらい発達してるAI 「連立方程式の問題を作って」 ってお願いすると なんと! 変数は2つにするかどうかの確認まで!? しかも一瞬で作った。。。こわ いや。。。 でもこれじゃ変数がxとyとzの3つでは。。 聞き方がまずかったか。。。 まぁいいか とりあえず解き方も聞いてみた ほうほう 解き方まで丁寧に教えてくれる でもやっぱり変数3つだった笑 やっぱり聞き方が不味かったのね笑 そんなことして遊んでたら何だかね このAIがどんどん発達する 10年後や20年後って もはや人が必要とする能力も変わる気がする そんな気持ちになってきた 勉強する内容や 身につけるべきスキルも変わるだろうね 何でも答えてくれるAIがあるんだから 知識が必要でなくなるようにも思えるが 僕はむしろ逆に 基本的な知識がもっともっと求められる そんな時代になる気がする だってさ AIにいい仕事させるには 色々と分かっ

                                                          AIが発達した未来で活躍するには?どんな勉強が必要か分かった🎵 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                        • 低学年の小学生が算数検定をやって良かった点4つ - 分かってみればどうということはない

                                                          小学生低学年だった息子が算数検定を挑戦したところ結構良い点が多かったので、検討される型の参考になるようご紹介したいと思います。 算数検定の過去問をやってみて良かった点 歯ごたえがあるところから始められやすい 色々な算数の問題にチャレンジできる 過去問やるだけならお金がかかりにくい 親と離れて一人で大勢いる中で試験する体験ができる おわりに 算数検定の過去問をやってみて良かった点 難易度がばらけているので歯ごたえがあるところから始められやすい 多様な算数の問題にチャレンジできる お金があまりかからない 親と離れて一人で大勢いる中で試験する体験ができる 歯ごたえがあるところから始められやすい 子供は問題が難しいとすぐにやらなくなりがちですよね・・・ しかし、算数検定は学年別(級毎)に問題が用意されているので、子供が口笛吹きながら無双できるくらいのところからトライすることが出来、無双状態だと子供

                                                            低学年の小学生が算数検定をやって良かった点4つ - 分かってみればどうということはない
                                                          • ネットを見ているだけでは分かりえないこと - orangeitems’s diary

                                                            最近、よく「現地」に行く。簡単に言えば観光地ね。 その場所があることは知識として知っていた。 今では、Google Mapのストリートビューもあるから、たいていのところは、行った気持ちになれる。 でも、それに疑問を感じて、都内をたくさんうろうろとしている。 note.com でもさ、やっぱり毎週行くと思うよ。 現地には情報が恐ろしくあふれている、って。 パソコンからの映像って、どうやったって平面で、人間の頭が変換して立体を感じているよね。 もしくは映像すらなく、テキストの情報のみだったりもする。 そうすると、脳が知るまでにに「思い込み」が入って、現物とは差ができてしまう。 知識だけだと温度も無ければ、コントラストもない。 やはりこれは、仕組み上絶対に仕方がない。 その場で見ていないことで削ぎ落される情報が多すぎる。 Appleが、どうしてもVRの機械をリリースしたのは、その差分を埋めたかっ

                                                              ネットを見ているだけでは分かりえないこと - orangeitems’s diary
                                                            • 【小6サピックス】有名中学入試問題集記事のまとめ【中学受験】 - 分かってみればどうということはない

                                                              小6サピックス生が夏になると始める「有名中学入試問題集(=有名中)」に関する記事のまとめになります。 有名中って何? 取り組み方は? A3プリンタが大活躍する プレイタでの有名中印刷トラブルあれこれ 分厚いので印刷するとき中央部に空間が出来てしまう プレインた上蓋を強く押すとヒンジが壊れる おわりに 有名中って何? 中堅以上の著名校の、その年度の入試問題と解説・解答をまとめたもの 20数年前から発行 問題収録校数も男女計100校以上 全部やると死んでしまうので当然サピ先生からやるものが指示される。 凶器になるくらい分厚い!(銃弾も貫通できなさそう) 親も解答解説を子供にみせないよう保管したり、解答用紙を実物大に拡大するなど役目がバッチリある。 記事はこちら 銃弾も貫通できなさそうな有名中学入試問題集がやってきた 取り組み方は? 夏期講習期間中にやる。でも夏期講習の復習が最優先。 どの日にど

                                                                【小6サピックス】有名中学入試問題集記事のまとめ【中学受験】 - 分かってみればどうということはない
                                                              • 週末定例のブックオフ散歩で息子が購入した本3冊 - 分かってみればどうということはない

                                                                先日記事にしましたが、先週末も息子とブックオフに行ってきました。 息子が購入したのは以下3冊。 いなくなれ、群青 リンク 記憶を失った人々が暮らす不思議な島を舞台に、真実を知ろうと奔走する少女と、見守る高校生のお話。著者はグループSNEにも所属していた河野裕さん。2019年に映画にもなっていたので、候補にしてみようかなと。 ヘブン リンク クラスメイトから陰湿ないじめを受けている中学男子が、同じくいじめられている中学女子と文通していくお話。著者は川上未映子さん。色々な賞をバンバン受賞して芥川賞の選考役員にもなっていらっしゃいます。 哲学、倫理的な問いも色々出てくる内容で、休日ダラっとよむよりは読み手に考えさせる内容だそうな。 十字架のカルテ リンク 日本の精神鑑定を題材として医療ミステリ短編集(全5話)。心神喪失状態の人の殺人犯しても罪に問われないが、演技する人もいるので鑑定にスポットがあ

                                                                  週末定例のブックオフ散歩で息子が購入した本3冊 - 分かってみればどうということはない
                                                                1