並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

分譲地の検索結果1 - 40 件 / 44件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

分譲地に関するエントリは44件あります。 社会不動産経済 などが関連タグです。 人気エントリには 『なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる』などがあります。
  • なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる

    日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にある。そうした「限界分譲地」の取材を続けているブロガーの吉川祐介さんは「限界分譲地は戦後の土地開発ブームに乗じて作られた。居住ではなく投機が目的だったため、放棄された空き地が虫食い上に広がっている。限界分譲地に住むことは可能だが、自治会は機能せず、道路や公園は雑草で埋もれることもある」という――。 日本に点在する、忘れ去られた分譲地 戦後の日本は近年に至るまで、深刻な住宅問題を長く抱えてきた。 終戦直後は、空襲で家を失った人や復員兵や引き揚げ者の住宅の確保。人口増と高度成長がもたらした都市の過密と住宅不足、そして住環境の悪化という問題があった。 過熱する土地開発ブームによる地価の高騰などもあり、どの時代においても庶民は、激変する社会情勢の中で、ひとつのマイホームを確保するのが精いっぱいの状況だった。 地価高騰の時代と聞くと、1980年代末ごろのバブ

      なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる
    • 住んではいけない場所を開発している…千葉県郊外で建ち始めた「30坪2500万円の新築戸建て」の根本問題 「限界分譲地」の悲劇はまた繰り返す

      千葉県郊外で「30坪2500万円」といった格安の新築戸建てが増えている。「限界分譲地」を取材するブロガーの吉川祐介さんは「そもそも住んではいけない場所なのに、土地の安さから開発が進んでいる。50年ほど前に開発された近隣地は、ほとんど人が住まない『限界分譲地』となっていて、それを繰り返す恐れがある」という――。 限界分譲地に新築住宅が建ち始めた 不動産の価格を決める要因は、何よりも立地条件と利便性である。その他、需給バランスに左右される面もあるが、その需要を決めるのも結局は立地条件である。 ところが近年は、建築資材の高騰によるものなのか、都市部ではマンション価格も含めた不動産の価格が上昇傾向にある。その影響が郊外まで波及しているのか、公示地価は例年通り下落している地域ですら、住宅価格が上昇する奇妙な現象がみられるようになった。 新築価格が高騰すれば当然中古住宅のニーズも高まるわけで、不動産会

        住んではいけない場所を開発している…千葉県郊外で建ち始めた「30坪2500万円の新築戸建て」の根本問題 「限界分譲地」の悲劇はまた繰り返す
      • なぜ「完売」したのに、家が建たなかったのか…千葉県北東部に「限界分譲地」が大量発生した知られざる理由 資産形成を夢見るサラリーマン投資家が犠牲になった

        大半は「投機用」として分譲された 僕が高度成長期以降の千葉県北東部に開発された限界分譲地の資料を探す際、もっとも多用しているのが、図書館に所蔵されている新聞の縮刷版である。曜日や時期によって若干の差はあるが、1970年頃以降の新聞紙面には多くの不動産広告が掲載されている。 その多くは都心周辺の分譲マンションや、大手デベロッパーや私鉄系の不動産会社などが開発した、今日でも都心部通勤者のベッドタウンとして機能している駅徒歩圏の比較的立地の良い大型分譲地のものである。 それらの広告の中に、名目上は住宅地・別荘地ではあるものの、そのアピール内容から、実際には居住用ではなく、投機用として売り出されたであろう分譲地の広告が散見される。その所在地を改めて調べてみて現況を確認しない限り、一見すると他の一般の住宅分譲地の広告と変わらないように見えるものも少なくない。

          なぜ「完売」したのに、家が建たなかったのか…千葉県北東部に「限界分譲地」が大量発生した知られざる理由 資産形成を夢見るサラリーマン投資家が犠牲になった
        • 「テレビの取材はもう断ることにする」限界分譲地に関する著書もある人が複数のテレビ局で取材態度が丸投げ状態だったと告白

          吉川 祐介 @yuwave2009 1981年静岡市生まれ。千葉県横芝光町在住。「限界ニュータウン」を題材とした記事や動画を作っています。たまにトークライブや講演も。本業は何かしら。平和に穏やかに、食べていければなんでもいいかな。告知は下のリンク先をご参照ください。 profcard.info/u/gZLdslAetwe2…

            「テレビの取材はもう断ることにする」限界分譲地に関する著書もある人が複数のテレビ局で取材態度が丸投げ状態だったと告白
          • 「41坪30万円」千葉県内の激安分譲地に購入希望を出してみたら…登記簿にあった「怪しい社名」の正体 写真を見る限りは「普通の土地」なのだが…

            千葉県内にある「1坪1万円以下」というだれも買わない格安分譲地に、購入希望を出した人がいる。「限界分譲地」を取材するブロガーの吉川祐介さんは「知人が購入希望を出したところ、すでに売約済みだった。詳しく調べてみると、その土地は詐欺事件の舞台になっていた」という――。 上水道はあるのに電柱は1本もない 筆者のように不動産に関する情報発信を生業としていると、しばしば読者の方やSNSのフォロワー、時には知人より不動産の売買についての相談を受ける。ほとんどの場合は、親族から相続した、あるいは近い将来相続することになる無価値な「負動産」の処分についての相談だが、まれに限界分譲地を購入したいと相談を受けることもある。 3年ほど前、そんな購入希望者の一人である知人のA氏より、千葉県茂原市弓渡のある分譲地について相談を受けた。そこは家屋が1戸もない事実上の放棄分譲地だが、いくつかの区画は今も地主が業者を手配

              「41坪30万円」千葉県内の激安分譲地に購入希望を出してみたら…登記簿にあった「怪しい社名」の正体 写真を見る限りは「普通の土地」なのだが…
            • 面接官「なんかすきなものとかあるの?」ぼく「放棄分譲地です…」→限界ニュータウンとか…良いよね…

              おゆきみ @jpns33hobby @hashikawa_in 臼作(うすくり)は限界ニュータウン探訪記で初めて知った こんな所でも公道認定されているんだと...もったいない分譲地だった

                面接官「なんかすきなものとかあるの?」ぼく「放棄分譲地です…」→限界ニュータウンとか…良いよね…
              • なぜ売れないのに広告するのか…千葉郊外の放棄分譲地が「売れるはずのない価格」で宣伝する意外なカラクリ 売れてしまうと「草刈り料」が取れなくなる

                千葉県の郊外には宅地造成されたまま手つかずになっている「限界分譲地」が多く存在している。こうした土地にはほとんど需要はないが、それなのに広告宣伝は行われている。ブロガーの吉川祐介さんは「土地を売るには草刈りなどの管理が必要になる。このため不動産仲介業者は所有者に草刈りを勧めるのだが、仲介業者が草刈り業者を兼ねているケースが多い。土地の売買とは別の市場が成立しているために、物件価格に市場原理が働いていない」という――。 買い手が見つからない更地に「高値」がつけられる 筆者が住む千葉県には、宅地造成されたまま手つかずになっている「限界分譲地」が多く存在している。都心へ車で1時間という立地であるが、売れずに放置されている。その原因について、本稿では「不動産の仲介業者」という視点から見ていきたい。 千葉の限界分譲地、というより千葉県全体に言えることだが、地場の不動産業者がカバーしている。もともと千

                  なぜ売れないのに広告するのか…千葉郊外の放棄分譲地が「売れるはずのない価格」で宣伝する意外なカラクリ 売れてしまうと「草刈り料」が取れなくなる
                • 放棄分譲地(住宅地・別荘地)を相続したら?あげたいけど処分できる?「限界ニュータウン」の著者が徹底解説! - 負動産の窓口

                  放棄分譲地とは? 「放棄分譲地」というものは、明確な定義を持って使われている言葉ではありませんが、一度は「住宅地」「別荘地」として販売されたものの、その後、家屋が建てられることもなければ、駐車場や菜園として使われることもなく、ただ長年放置されて、荒れ地や雑木林と化してしまった土地のことを、当記事では「放棄分譲地」と呼んでお話をしています。 放棄分譲地が生まれた経緯・背景 「放棄分譲地」という言葉に、奇妙な印象を持つ方が多いかもしれません。現代の感覚では、分譲地というものは、あくまで住宅の建築を予定している方が購入する「住宅用地」を意味するものであり、その購入は、家屋を新築するための手段のひとつに過ぎません。それがなぜ使われずに放置されているのか、理解し難い方もいると思います。 しかし、今から半世紀ほど前の1970年代から、いわゆる「バブル景気」に至る1990年ころまでの日本においては、分譲

                  • 子供の登下校も命がけになってしまう…「千葉県の限界分譲地」が駅チカなのにまったく売れないワケ 需要があるのは小中学校の周辺だけ

                    日本の郊外には、タダ同然の住宅地が大量にある。どんな共通点があるのか。「限界分譲地」を取材するブロガーの吉川祐介さんは「千葉県北東部の場合、車移動を前提にしているため、ガードレールや縁石のない道路が多い。危険な通学路が放置され、子育てにはリスクが高い。だからどんなに安くても住みたがる人はいない」という――。 クルマがなければ生きていけない 筆者が住む千葉県には多くの限界分譲地がある。宅地造成されても手つかずのままになっている分譲地のことだ。都心へは車で1時間という立地であるが、売れずに放置されている。その原因について、本稿では子育てという切り口から見ていきたい。 一般的に、不動産の価格を決める上で重要な判断基準となるものが、最寄り駅、あるいは商業地域・施設からの所要時間である。 しかし、それは主に公共交通機関による移動で生活が成り立つ都市部における判断基準である。地方都市や、限界分譲地を多

                      子供の登下校も命がけになってしまう…「千葉県の限界分譲地」が駅チカなのにまったく売れないワケ 需要があるのは小中学校の周辺だけ
                    • 自治会は崩壊、排水溝は埋没…50区画に5世帯だけの「千葉県の限界分譲地」に私が住み続けている理由 たまたま自宅の前は無事であるものの…

                      日本の郊外には、かつて住宅地として分譲されたが、ほとんど人が住まなかった「限界分譲地」が大量にある。ブロガーの吉川祐介さんは、そうした地域の実態をリポートしており、自身も千葉県横芝光町の「限界分譲地」に住んでいる。住み心地はどうなのか。吉川さんの著書『限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地』(太郎次郎社エディタス)からお届けする――。 周囲から完全に孤立した「限界分譲地」 住みはじめて強く実感したのは、この分譲地は周辺の地域社会から完全に孤立した状態におかれているということであった。 東京から移住してきて最初に暮らした千葉県八街市内の分譲地も、複数の空き地が目立つさびれた住宅地であったが、少なくともその分譲地は地域社会のなかにひとつの「集落」として組み込まれており、入居と同時に近所の人から自治会への加入の誘いを受けている。 戦後の再開拓地であったために近隣に寺社がなく、農村のような祭事こ

                        自治会は崩壊、排水溝は埋没…50区画に5世帯だけの「千葉県の限界分譲地」に私が住み続けている理由 たまたま自宅の前は無事であるものの…
                      • 70年代に「新宿まで100分」と謳われた限界ニュータウン、今は最寄りのバス停まで一苦労…限界分譲地から新宿まで「通勤」してみた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                        #1 #3 1970年の新聞広告「新宿から100分」を再現 ご覧いただいたことのある方がいるかもしれないが、僕は自身で運営している動画チャンネルで、JR総武本線の成東駅(千葉県山武市)から5㎞ほど離れた分譲地から新宿駅まで、公共交通機関のみによる通勤が現実的に可能かどうか、実際に通勤時間帯の電車に乗車して実証するという体裁の撮影を行ったことがある。 きっかけは、その分譲地の開発当初の新聞広告で謳われていた「猛烈ビジネスマンの本格的ベッドタウン新宿から100分―オフィスと直結する」という文言を見かけたことである。 「100分」という、今日の感覚ではどう聞いても遠すぎる所要時間を、あたかも唯一無二のアピールポイントであるかの如く記載している点が、当時と現在の住宅事情を対比するうえで最もわかりやすいのではないかと考え、これをネタに一本動画を作れるのではと思い付いてのことだ。 1970年2月2日付

                          70年代に「新宿まで100分」と謳われた限界ニュータウン、今は最寄りのバス停まで一苦労…限界分譲地から新宿まで「通勤」してみた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                        • 限界分譲地の隣地購入のお手伝い

                          少し前の話になるが、富里市のとある限界分譲地に住む、僕のTwitterのフォロワーさんであるAさん(仮名)から、自宅の隣の空き区画(35坪ほど)を購入したいので、お手伝いをしてほしいとのお申し出を頂いた。おそらく70年代頃に開発されたと思われる、その限界分譲地の売家にAさんが転入したのは今からおよそ20年前。その時点ですでに隣の空き地はまったく管理もされておらず、竹も含めた雑木林と化していて、Aさん自身も、特に何もアクションを取ることもなくそのまま暮らし続けていた。 近隣にある別の空き地も、草刈り業者に依頼して管理を行う区画は多くなく、分譲地の住民の中には、空き地に勝手に物置小屋(未申請)を建てて利用している無法者もいるのだが、Aさん自身は、以前までは特にそうした無断利用も行っていなかった。この「勝手に小屋」系住民は、実は分譲地を巡っていると時々見かけるし、一番ひどいところでは、区画内では

                            限界分譲地の隣地購入のお手伝い
                          • 分譲地からの転出

                            自分が暮らす分譲地の整備の模様を、動画チャンネルの企画の一つとして開始した早々、この分譲地での生活の継続が困難な事態が起きてしまった。 我が家の近隣には、いわゆる「地域猫活動」を行う住民が数世帯居住しており、去勢済みの個体も含め、猫をよく見かける地域である。僕自身はその活動に直接参加していたわけではなかったが、ほかの地域猫と打ち解けることができない1匹の黒猫を、わが家で個人的に面倒を見ていた。 だが、こうした野良猫の世話が、動物の飼育方法として適切な行為ではないことはわかっていたので、この猫については特に公言もしなければSNSでその存在に触れることもなかったが、いつまで経っても懐かないので、捕獲の準備を行い始めた矢先に、毒餌らしきものを口にしたのか、その猫は突然変死してしまった。 毒餌というのも、根拠もなく語っているわけではなく変死の例は他にもあり、すでに不穏な事態は発生し始めていたので、

                              分譲地からの転出
                            • なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる (6ページ目)

                              住環境を考えれば歓迎すべき変化だが、そもそも実需を全く考慮されないまま乱開発された旧分譲地を、今後も虫食い状に再利用を続けていくことが、都市計画や住宅政策の視点から見て最適解と言えるのだろうか――。 筆者自身、乱開発の産物である千葉県内の僻地の分譲地で暮らしており、管理者を失った自宅周辺の空き地の整備を続けている。だからこそ、その思いを拭えずにいる。 ある区画は流動性を失うほどまで荒廃・放棄される一方で、真隣の区画は宅地として利用され、住民が生活をしている。限界分譲地に住むことは可能だが、自治会は機能せず、道路や公園は雑草で埋もれることもよくある。 郊外の衰退・縮小とはよく言うが、現実にはきれいに整然と縮小しているのではなく、虫食い上に放棄された管理不全の住宅地の割合が、静かに拡大しているのだ。 場当たり的な住宅政策の無策ぶり、地価の下落による資産価値の消失、住環境の荒廃……。限界分譲地の

                                なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題を告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる (6ページ目)
                              • 千葉・限界分譲地のリアル「スローライフもミニマルライフも実現しない」そもそも田舎暮らしは節約に向いていない | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                この地に居を構えたのは単なる成り行き 僕の現在の職業は、便宜上文筆業を自称しているものの、収入の割合で言えば運営しているYouTube動画の広告収益のほうがずっと大きく、厳密に分類すれば「広告業」となる。YouTubeの収益のほか、印税、メディアへの寄稿記事の原稿料、たまに依頼が来る講演の報酬などで生計を立てている状態だ。 単純に収入面の向上だけ考えるのであれば、おそらくYouTube動画の制作に注力するのが一番効率的だとは思うが、あくまで再生数のみに応じて収益が決まるYouTubeは、作る動画によって再生数に大きなばらつきがあり、どうしても収入が不安定になる。 いくらYouTubeの世界が激戦区とはいえ、僕の作る動画は最初から視る者を選ぶ内容であり、あまり他の配信者と競合するようなものではないとは思うが、その代わり爆発的に人気が出るようなコンテンツでもないし、所詮は属人性の強い人気商売で

                                  千葉・限界分譲地のリアル「スローライフもミニマルライフも実現しない」そもそも田舎暮らしは節約に向いていない | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                • 「値段で勝負! 生活に必要な施設はありません」かつてのニュータウンは今…限界分譲地“40年後の行方” | お金と家族 | 文春オンライン

                                  千葉県の北東部や外房方面には、俗に「限界住宅地」「超郊外住宅地」、あるいは「限界ニュータウン」と呼ばれるような分譲地が数多く存在する。そのほとんどが1970年代半ばから80年代にかけて、投機目的で分譲されたミニ住宅地だ。 道路も狭く、アクセスする公共交通手段も、上下水道ない──。当然、買う人もなく、売れない分譲区画は荒れ地化していく。一体、どのようにこうした場所で住宅地が作られていったのか。この限界ニュータウンの現状を取材した吉川祐介氏の著書『限界ニュータウン――荒廃する超郊外の分譲地』より、一部を抜粋して掲載する。 ◆◆◆ 「一般ユーザーの購買意欲を喚起させる利便性がまったくない」自家用車以外、交通手段がないかつての分譲地 不動産は、一にも二にも立地がすべてといわれるほど、立地の良し悪しがストレートに価格に反映される商品だ。 田舎暮らしや就農希望者むきの農村の古民家や、避暑地のリゾート物

                                    「値段で勝負! 生活に必要な施設はありません」かつてのニュータウンは今…限界分譲地“40年後の行方” | お金と家族 | 文春オンライン
                                  • 大規模戸建分譲地での〝全戸一括インターネット接続サービス〟 - 行政書書士の空き家対策Blog

                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、積水化学工業(株)の大規模戸建分譲地での全戸一括インターネット接続サービス「NiSUMU CONNECT」についてのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年1月27日 (木)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 戸建分譲地で全戸一括ネットサービス/積水化学 積水化学工業(株)住宅カンパニーは27日、(株)つなぐネットコミュニケーションズ、(株)Secualとの協業を発表。同社が開発する大規模戸建分譲地「リードタウン」において、全戸一括のインターネット接続サービス「NiSUMU CONNECT」を提供する。 まち全体の管理を行なうセキスイ合人社タウンマネジメント(株)が通信設備の共用

                                      大規模戸建分譲地での〝全戸一括インターネット接続サービス〟 - 行政書書士の空き家対策Blog
                                    • 子供の登下校も命がけになってしまう…「千葉県の限界分譲地」が駅チカなのにまったく売れないワケ【2023上半期BEST5】 需要があるのは小中学校の周辺だけ

                                      2023年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。投資・資産運用部門の第1位は――。(初公開日:2023年1月26日) 日本の郊外には、タダ同然の住宅地が大量にある。どんな共通点があるのか。「限界分譲地」を取材するブロガーの吉川祐介さんは「千葉県北東部の場合、車移動を前提にしているため、ガードレールや縁石のない道路が多い。危険な通学路が放置され、子育てにはリスクが高い。だからどんなに安くても住みたがる人はいない」という――。 クルマがなければ生きていけない 筆者が住む千葉県には多くの限界分譲地がある。宅地造成されても手つかずのままになっている分譲地のことだ。都心へは車で1時間という立地であるが、売れずに放置されている。その原因について、本稿では子育てという切り口から見ていきたい。 一般的に、不動産の価格を決める上で重要な判断基準となるものが

                                        子供の登下校も命がけになってしまう…「千葉県の限界分譲地」が駅チカなのにまったく売れないワケ【2023上半期BEST5】 需要があるのは小中学校の周辺だけ
                                      • 限界分譲地の使い道を模索する②

                                        以前「限界分譲地の使い道を模索する」の記事でお伝えしたように、僕は現在、分譲地の探索を続ける傍らで、横芝光町の海岸近くにある寂れた別荘地を1区画入手し、物置用地として利用すべく整備を進めており、その模様はTwitter上で断片的にお伝えしてきた。 土地整備の模様はあくまで僕個人の話であり、分譲地が抱える課題のケーススタディとして普遍的に共有できる話題ではないので、当ブログにおいては、当初は分譲地を取得したことのみを伝える予定だったのだが、実は前述した記事は、今のところ当ブログで最もアクセス数の多かった記事のひとつであり、二匹目のドジョウが釣れる可能性が期待できるうえ、そして当ブログの読者の方々が必ずしも皆Twitterを利用しているとも限らないので、今回は、その別荘地の区画を取得して以降、今日までの作業の模様を簡単にお伝えしていきたいと思う。 売主の方より郵送されてきた書類を千葉地方法務局

                                          限界分譲地の使い道を模索する②
                                        • 古い分譲地の〝私道〟に面した物件の購入は慎重に行いましょう! - 不動産×行政書書士Blog

                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、『家を検討するときに、絶対に気を付けたほうが良いポイント』について書かれたニュース記事を読ませて頂いて、僕が感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年9月4日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 【不動産のプロが解説】家を検討するときに、絶対に気を付けたほうが良いポイントとは? 今春からスタートした『家を買う! 建てる! 幸せになる住まいを学ぶプロジェクト』。7月27日に行われた第3回ウェビナーのテーマ「都会で? 郊外で? 狙い目エリアと外せない条件 快適な住まいは立地が9割」​の内容を、4つの記事に分けてレポート。今回は〝近隣の状況で気を付けたほうが良いポイント〟について解説します。 講師の先生は、株式会社さくら事務所会長

                                            古い分譲地の〝私道〟に面した物件の購入は慎重に行いましょう! - 不動産×行政書書士Blog
                                          • 【限界投機型分譲地】高度経済成長期の負の遺産、売るに売れない「呪いの農地」を吉川祐介さんが大調査!

                                            ▼最新の不動産・経済ニュースもわかる! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」 https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube ▼取材協力:吉川祐介さん ・ブログ(URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-)  https://urbansprawl.net/ ・YouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/@urbansprawl-zero ▼「吉川祐介の限界ニュータウン巡礼」はこちら▼ https://www.youtube.com/playlist?list=PLXxeZUjeMCXAaUdRI3boVxx_WiXglrGUc ▼さらに実践的で役立つ動画を配信中!▼ 「楽待プレミアム」の詳細はこちら https://www.rakumachi.jp/lp/premium_service?uiai

                                              【限界投機型分譲地】高度経済成長期の負の遺産、売るに売れない「呪いの農地」を吉川祐介さんが大調査!
                                            • 呪いの投機型分譲地 -地目は農地、課税は宅地- ①

                                              千葉県多古町は、空港周辺の自治体の中でも、原野商法的に販売された分譲地が特に多い自治体のひとつである。雑木1本切り落としていないような山林を、ただ分筆して切り売りしただけの分譲地もあれば、一応は道路の築造こそは行った形跡は見られるものの、舗装すら行われておらず、もちろん建物もないので、道路もろとも原野に還りつつある分譲地もみられる。だいぶ前になるが当ブログでは、そんな多古町の放棄分譲地を1件紹介している。(「疲労する不動産登記情報」) だが、そこが原野に還ろうと、あるいは足を踏み入れられないほどの荒廃竹林と化していようと、分譲された以上、図面上に描かれただけの各区画にもそれぞれ異なる所有者が存在する。しかし、そんな放棄分譲地を欲しがる者はまずいない。多古町の都市計画区域編入は2001年5月11日のため、町内に残されている放棄分譲地のすべては、分譲当時は建築確認もなく家屋の新築も可能であった

                                                呪いの投機型分譲地 -地目は農地、課税は宅地- ①
                                              • 【読書感想】限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 (朝日新書) 作者:吉川 祐介朝日新聞出版Amazon Kindle版もあります。 限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 (朝日新書) 作者:吉川 祐介朝日新聞出版Amazon 嘘八百・誇大広告、デタラメ営業、乱開発…… 高度成長期・バブル期の仰天販売手口を紹介し、 「資産価値マイナス物件」が再び分譲されている現状を明らかにする (目次) 第1章 取り残される限界ニュータウン 第2章 限界ニュータウンはこうして売られた 第3章 原野商法の実相 第4章 変質するリゾートマンション 第5章 限界ニュータウンの住民 第6章 限界ニュータウンの売買 第7章 限界ニュータウンは二度作られる 「土地を買っておけば値上がりする」「不動産投資で安定収入!」 いわゆるバブル経済の時代には「不動産神話」が真剣に語られていて、これから人口もどんどん増えて

                                                  【読書感想】限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                • 住んではいけない場所を開発している…千葉県郊外で建ち始めた「30坪2500万円の新築戸建て」の根本問題【2023下半期BEST5】 「限界分譲地」の悲劇はまた繰り返す

                                                  2023年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。くらし・住まい部門の第1位は――。(初公開日:2023年11月13日) 千葉県郊外で「30坪2500万円」といった格安の新築戸建てが増えている。「限界分譲地」を取材するブロガーの吉川祐介さんは「そもそも住んではいけない場所なのに、土地の安さから開発が進んでいる。50年ほど前に開発された近隣地は、ほとんど人が住まない『限界分譲地』となっていて、それを繰り返す恐れがある」という――。 限界分譲地に新築住宅が建ち始めた 不動産の価格を決める要因は、何よりも立地条件と利便性である。その他、需給バランスに左右される面もあるが、その需要を決めるのも結局は立地条件である。 ところが近年は、建築資材の高騰によるものなのか、都市部ではマンション価格も含めた不動産の価格が上昇傾向にある。その影響が郊外まで波及

                                                    住んではいけない場所を開発している…千葉県郊外で建ち始めた「30坪2500万円の新築戸建て」の根本問題【2023下半期BEST5】 「限界分譲地」の悲劇はまた繰り返す
                                                  • 【負動産】棄てられる土地の特徴【放棄分譲地】

                                                    どんな分譲地が「放棄」されてしまうのか。東金市・成田市・八街市・山武市の放棄分譲地を例に解説します。 「URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-」https://urbansprawl.net BGM素材:Otologic様 https://otologic.jp ***** 『限界ニュータウン(仮) 荒廃する超郊外分譲地』(太郎次郎社エディタス刊) 現在全国の書店およびネット書店で販売中です。よろしくお願いいたします。 Amazon:https://amzn.to/3C74opw (Amazonアソシエイトプログラムを利用しています) 楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17136390/ ***** 限界ニュータウン探訪記公式ショップ:https://genkainewtown.stores.jp/ (運営:仙台ハイランド再

                                                      【負動産】棄てられる土地の特徴【放棄分譲地】
                                                    • 【放棄ニュータウン】成田の放棄分譲地 予約済みの崖 - YouTube

                                                      成田市小野に今も遺る、半世紀前の投機型分譲地の残骸の探索です。 【注】当チャンネルで紹介している分譲地の開発業者と、動画内で言及している草刈業者さんは一切無関係です。草刈り業者さんは、あくまで分譲地の購入者から依頼を受けて草刈りや売却の仲介を行っているのみです。 所在地:https://goo.gl/maps/uXKNrXJb5gg4VYLn8 ***** 「URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-」https://urbansprawl.net 当分譲地訪問記事:https://urbansprawl.net/archives/6965820.html BGM素材:Otologic様 https://otologic.jp ***** 『限界ニュータウン(仮) 荒廃する超郊外分譲地』(太郎次郎社エディタス刊) 現在全国の書店およびネット書店で販売中です。よろしくお願

                                                        【放棄ニュータウン】成田の放棄分譲地 予約済みの崖 - YouTube
                                                      • 知られざる限界分譲地のトラブル。沼地を開発した第三セクター・秋住事件の顛末と、今なお続く難あり土地の宅地開発とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                        #1 #2 第三セクターへ総額7億円の損害賠償請求 1998年8月7日、秋田地方裁判所において、あるひとつの住民集団訴訟が提起された。原告は、秋田県からは遠く離れた千葉県山武町(現・山武市)の住民24名。被告は、秋田県、秋田銀行、北都銀行、そして、秋田杉の需要拡大を目的に1982年に設立された第三セクター「秋田県木造住宅株式会社(秋住)」(93年に経営再建を目的に、事業を子会社の「株式会社秋住」に移譲)の取締役や監査役など元幹部15名に及ぶ非常に大掛かりな住民訴訟であった。 のちに「秋住事件」として知られることになるこの住民訴訟は、提訴より遡ること8年、1990年より2年半ほどの間に、秋住が旧山武町にて開発した分譲地の建売住宅で、ことごとく地盤沈下や施工不良などの欠陥・不具合が発生し多大な損害を被ったとして、その購入者が共同で秋田県に対し総額7億円余の損害賠償請求を行ったものである。 施工

                                                          知られざる限界分譲地のトラブル。沼地を開発した第三セクター・秋住事件の顛末と、今なお続く難あり土地の宅地開発とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                        • 一つの立て看板から始まった限界分譲地の闇…吉川祐介著「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                          首都圏や都市部での住宅価格の高騰が続く一方で、郊外には、かつて「ニュータウン」と呼ばれた街並みがある。その一部は家も建たず所有者は不明なまま、土地は荒れ果て土砂崩れや犯罪の温床となるなど社会問題となっている。「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」(1980円、太郎次郎社エディタス)の著者で、ブロガーの吉川祐介さん(42)がそうした土地のルーツを調べると、そこには「想像もしなかった」光景が広がっていた。(久保 阿礼) 雑木林の近くに立てられた看板には大きく「売土地」と書かれ、大阪府内の不動産業者の番号が記載されていた。また、ある場所では、一軒家の間に不自然な間隔で空き地が点在していた。「なんだ、これは?と。最初は訳がわからなかったですね」 吉川さんが住む千葉県北東部には、交通アクセスが極端に悪く、十数軒の一軒家が集まった小規模な分譲地が数多く存在する。開発から40年以上が経過し、上下水

                                                            一つの立て看板から始まった限界分譲地の闇…吉川祐介著「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                          • 『懐かしの「磯村建設」分譲地に行ってきた』

                                                            某ブログに掲載していた文章の転記です。閉鎖を予定していたのですが、 考察的資料として需要があるようですので、ここで改めて公開とします。 本文の最後に記載しましたお願いをお守りいただければ、 情報のご利用については制約を設けません (ここへのリンクやこのブログへの誘導になる記述、また転載はお断りします)。 現地を訪れる方はマナーを守って住民の方々に迷惑にならないようお願いします。 磯村建設の分譲地が今なお残存しているらしい…と聞き、調べに行ってきました。 40年近く前のCMに映っていた世界ということで、現代ではその詳細は不明だし、 すでにその気配すら残っているとは思えないのだが、 なにしろ昭和を代表する有名CMで中年世代以上には今でも記憶に強く残っている。 実際に現地を訪ねてみた人もいるようだ。しかし残念なことに映像に映っている場所を 特定した人は未だにいないらしい。さすがにもう残っていない

                                                              『懐かしの「磯村建設」分譲地に行ってきた』
                                                            • 気になる分譲地 予想外の坪単価 少し見学 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                              2020年08月01日 気になる分譲地 予想外の坪単価 少し見学 カテゴリ:物件見学 おはようございます 一昨日ですが「両備プラッツ 雄町店」で買い物をしてから 「ファミリーマート」の角を曲がって、中の道を通ってると 「郵便局」の近くに出来た「分譲地」に「パンフレット」の 「入れ物」を発見したので、とりあえず一部だけ頂きました (「ティッシュペーパー」が目的じゃないですよ~) まぁ~正直なところ、めっちゃ坪単価が気になってたので 確認すると・・・¥25万円~¥28万円/坪なんです わたくし的には、職場から徒歩圏内に出来た「分譲地」が 確か¥16.5万円~¥19.5円/坪だったと思うので ここの「分譲地」も同じくらいだろうと思ってたんですが まさか、ここまで高いとは思いませんでした(学区かな~) 「東川原」にも「分譲地」が有るみたいなので 「二号物件」の掃除に行った時にでも見学しようと思いま

                                                                気になる分譲地 予想外の坪単価 少し見学 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                              • 「ドバイにある住宅分譲地はまるでゲームで見る街みたい…」いろんな意味で壮観な光景 : らばQ

                                                                「ドバイにある住宅分譲地はまるでゲームで見る街みたい…」いろんな意味で壮観な光景 数十年で中東最大のメトロポリスに発展したドバイ。 効率を重視したためか、分譲住宅の一角はコピー&ペースト(コピペ)のようだと言われることもあります。 いろんな意味で壮観な写真をご覧ください。 Reddit/Jimbo072 Photo of a residential subdivision in Dubai, United Arab Emirates. Reminds me of Sim City. Would you buy a place there? pic.twitter.com/OX1EC62U90— Wall Street Silver (@WallStreetSilv) May 13, 2023 全く同じ家が、感心するほどびっしりと並んでいます。 自分の家がどこか忘れてしまいそうですが、宅配業

                                                                  「ドバイにある住宅分譲地はまるでゲームで見る街みたい…」いろんな意味で壮観な光景 : らばQ
                                                                • 貸家だけの限界分譲地 : 海辺の限界分譲地

                                                                  東京から愛媛県の限界集落に移住したあるYouTuberが、集落内の人間関係に思い悩み離村することになったとの報道記事を目にした。田舎の集落の人間関係の濃密さや、ある種の閉鎖性はよく語られるもので、僕自身過去に思い当たる節がないわけではないし、実際僕が発信内容を分譲地に限定し既存集落への関心を示さないのは、そうした地域での生活が成功しなかったという自身の経験もある。 翻って、僕が取り上げる限界分譲地ではそうした村八分的な問題は起きないのかというと、そんなこともないとは思う。既存集落であれ限界分譲地であれ、結局は固定された少人数の人間の集団なのだから、当然住民間のトラブルや、時には排除の論理が働くことだってあるだろう。 ただし限界分譲地の場合は農村集落と違い、比較的規模の大きな住宅団地でもない限り住民同士が寄り合って行われる催事の類がなく、近所の住民とはいえ生業もバラバラである。自宅の駐車場か

                                                                    貸家だけの限界分譲地 : 海辺の限界分譲地
                                                                  • 日本の郊外にあふれる「タダ同然の住宅地」 無責任な開発が生んだ「限界分譲地」問題とは

                                                                    日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にある。そうした「限界分譲地」の取材を続けているブロガーの吉川祐介さんは「限界分譲地は戦後の土地開発ブームに乗じて作られた。居住ではなく投機が目的だったため、放棄された空き地が虫食い上に広がっている。限界分譲地に住むことは可能だが、自治会は機能せず、道路や公園は雑草で埋もれることもある」という――。 日本に点在する、忘れ去られた分譲地 戦後の日本は近年に至るまで、深刻な住宅問題を長く抱えてきた。 終戦直後は、空襲で家を失った人や復員兵や引き揚げ者の住宅の確保。人口増と高度成長がもたらした都市の過密と住宅不足、そして住環境の悪化という問題があった。 過熱する土地開発ブームによる地価の高騰などもあり、どの時代においても庶民は、激変する社会情勢の中で、ひとつのマイホームを確保するのが精いっぱいの状況だった。 地価高騰の時代と聞くと、1980年代末ごろのバブ

                                                                      日本の郊外にあふれる「タダ同然の住宅地」 無責任な開発が生んだ「限界分譲地」問題とは
                                                                    • 関東連合OBグループの放棄分譲地

                                                                      千葉県茂原市にある、関東連合の元メンバーらが所有する放棄分譲地の紹介です。 【お詫び】 ニュース映像の引用によるYouTubeの規定違反や、BGMの二重再生など、ミスや過失が重なり3度目のアップロードになります。ご視聴中の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。 動画最後で告知している梅田ラテラルのイベントの詳細は以下のリンク先になります。 https://lateral-osaka.com/schedule/2024-02-23-10863/ ---------- 「URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-」https://urbansprawl.net Twitter:https://twitter.com/yuwave2009 BGM:若林タカツグ様 https://twitter.com/cocoa2448 BGM/効果音素材:Otologic様 https:

                                                                        関東連合OBグループの放棄分譲地
                                                                      • 限界分譲地の使い道を模索する④

                                                                        前回の記事で僕は、本来は物置用地として取得した分譲地に、結局貸家を借りて住まいを確保したことをお伝えした。既に述べたように、これは当初はまったく想定していなかったことで、したがってこの物置用地は、元々は単なる売値の安さと、周辺の家屋の少なさのみを最優先して購入したものであり、住宅用地として適切であるかどうかは一切考慮していなかった。 しかし、たとえ貸家とは言えそこで暮らしていくとなれば、住環境や、分譲地が抱える問題点に否が応でも向き合っていかなくてはならない。結論から言うと、この分譲地は限界分譲地ならではの深刻な問題点を多く抱えており、これはおそらく北総の限界分譲地全般が共通して抱える普遍的な問題でもあると思うので、同様の指摘は既に他の分譲地の訪問記事でも繰り返してはいるが、今回は改めて、僕が暮らすことになったこの分譲地を例に、問題点を詳述していきたいと思う。 ①放棄される未管理区画 この

                                                                          限界分譲地の使い道を模索する④
                                                                        • 吉備プラザ 分譲地 遊具が増えてる - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                                          2020年05月04日 吉備プラザ 分譲地 遊具が増えてる カテゴリ:ドライブ おはようございます あれから「吉備プラザ」へ行きました 今回は、めっちゃ珍しく「正面玄関」から入ると 「吉備高原都市住区」の「分譲地(東西住区)」 を販売してたんですが・・・・・ 平均坪単価3.2万円って、・・・・・どうなんでしょうね~ そして「吉備高原リゾートホテル」のエレベーターを見ながら 左に曲がって(このエレベーターが動いてるの見た事ないです) 2階に上がると「キッズパーク」が有るんですが やっぱ「新型コロナウィルス」の影響で「閉館」 その隣に「ゲームコーナー」が出来てるんですが まぁ~・・・幼児にはイイんじゃないでしょうか そして「GOTTOH ビュッフェ」もお休みで 1階へ降りても、基本的にガラガラ状態 そのまま表に出て「遊具」を見ると・・・ めっちゃ新しくなってるんですよ~ ですが「新型コロナウィ

                                                                            吉備プラザ 分譲地 遊具が増えてる - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                                          • 「成東・南郷台」分譲地

                                                                            これまで公開した記事の中で、僕は何度か、分譲地の販売当時の新聞広告を紹介しているが、これらの広告はすべて図書館にある新聞の縮刷版を当てずっぽうに探して見つけたものを複写している。紙面広告には報道記事のような索引もなく、1か月ごとに刊行されている分厚い縮刷版の中から有用な広告が見つけられるかは、まさに運任せでしかない不毛な作業だ。 今でこそネット媒体にシェアを奪われ広告費の減少が著しい新聞広告だが、高度成長期やバブル期にかけては、新聞紙面広告の掲載料金はまだ高額で(今でも安くないとは思うが)、資金力の乏しい中小企業ではおいそれと出せるものではなかったはずである。そのため、新聞に掲載されている不動産広告は基本的に都心近くの分譲マンションや、郊外でも主要駅近くに展開された大手デベロッパーの開発団地がほとんどであり、当然のことながら、得体の知れない無名会社が適当に開発したような超郊外の限界分譲地の

                                                                              「成東・南郷台」分譲地
                                                                            • Amazon.co.jp: 限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地: 吉川祐介: 本

                                                                                Amazon.co.jp: 限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地: 吉川祐介: 本
                                                                              • 『続・「磯村建設」分譲地に行ってきた』

                                                                                某ブログに掲載していた文章の転記です。閉鎖を予定していたのですが、 考察的資料として需要があるようですので、ここで改めて公開とします。 本文の最後に記載しましたお願いをお守りいただければ、 情報のご利用については制約を設けません (ここへのリンクやこのブログへの誘導になる記述、また転載はお断りします)。 現地を訪れる方はマナーを守って住民の方々に迷惑にならないようお願いします。 ●ついに明かされる? ひばりヶおかの正体● まず、予習というか、おさらいというか。 磯村建設は昭和50年代に埼玉県内に複数の分譲地を開発。 特に東武東上線末端区間にある男衾・鉢形両駅の周辺を中心に販売しました。 昭和60年に磯村建設が倒産してから、ニュータウンの名称もいつの間にか忘れられ、 今ではその痕跡を辿ることさえ難しくなっています。 幸いにして、当ブログにて「柏田ニュータウン」の発見に成功、 初めて過去のCM

                                                                                  『続・「磯村建設」分譲地に行ってきた』
                                                                                • 限界分譲地に跋扈する違反業者 前編

                                                                                  1970年代に横行した、都市部から遠く離れた無価値の原野や山林を、あたかも未来の開発予定地であるかのごとく装って分譲・販売し、多くの被害者を出した原野商法。人跡未踏の原野に託した資産形成の期待は大きく裏切られ、今や所有地の訪問は言うに及ばず、地図上においてすら所在地の特定もほぼ不可能となり、ただ登記簿上にのみ、今なお購入者名義の所有権が残されている。 当然のことながら、そのような不動産の売却の見込みは全くなく、購入者の多くは、その所有権を自らの苦い経験の残骸として、広く語ることもなく記憶の底に封じ込めてきたのが現状であるが(世代的に既に亡くなられている方も少なくない)、そんな購入者を狙った悪質な業者に土地の転売や買取りを持ち掛けられ、結果的には手数料などの名目でさらに多額の現金を騙し取られてしまう二次被害が続出してきたことはよく知られている。 そんな悪質な原野商法と比較すれば、当ブログで紹

                                                                                    限界分譲地に跋扈する違反業者 前編

                                                                                  新着記事