並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

利他的の検索結果1 - 21 件 / 21件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

利他的に関するエントリは21件あります。 読書考え方科学 などが関連タグです。 人気エントリには 『激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ』などがあります。
  • 激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    Humankind 希望の歴史 上 人類が善き未来をつくるための18章 (文春e-book) 作者:ルトガー・ブレグマン 文藝春秋 Amazon Humankind 希望の歴史 下 人類が善き未来をつくるための18章 (文春e-book) 作者:ルトガー・ブレグマン 文藝春秋 Amazon こちらは、周りでものすごく話題だからと、友人から推薦されてさっそく夢中で読んだ本です。 いや、この本、ファクトフルネス以上に衝撃を受けました。良い本です。もちろん、著者が主張したい 「人間の本質は善良で利他的で協力的」 というテーマに即した材料を集め、そこに対してこれまでのいろいろな見方をひっくり返していますので、必ずしも100%が正しいとは断言できませんが、それでも、これまで謎で、変だと思っていたことが、ほぼ、この考え方で説明ができます。 人間の本質は悪であるということを示したとして有名な、ジンバルド

      激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    • 自分で外せない追跡装置を嫌がった鳥が「仲間に追跡装置を外してもらった」と判明、鳥には珍しい利他的行動の例

      鳥の脚に追跡装置を取り付けるという調査を実施したオーストラリアの研究チームが「取り付けた追跡装置が全て外された」と新たに報告しました。この追跡装置は自力では取り外せない設計でしたが、「仲間に外してもらう」という鳥類にはめったに見られない利他的行動によって除去されたことが分かりました。 Altruism in birds? Magpies have outwitted scientists by helping each other remove tracking devices https://theconversation.com/altruism-in-birds-magpies-have-outwitted-scientists-by-helping-each-other-remove-tracking-devices-175246 新たに鳥の利他的行動に関する新発見を報告したのは、

        自分で外せない追跡装置を嫌がった鳥が「仲間に追跡装置を外してもらった」と判明、鳥には珍しい利他的行動の例
      • 利他的に考える習慣を身に付けるにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

        メルク社の話を聞いて、20億錠もの薬を無料提供したと言う話が信じられないくらいすごいことだと思いますし、いざと言う時に多くの人を助けるためには、経済的な余裕はあった方がいいと言うことがわかりました。 利他的思考のメリット 『他人に喜んで欲しい』と言う気持ちをモチベーションにすると、気分や他者からの評価にやる気が左右されにくいので、継続的な努力がしやすいと思います。しかも他人のためと言うのは際限がなく、やる気の維持にもつながるように感じます。 『もっとあの人のためになるにはどうしたらいいか』 『あの人に喜んでもらえるにはどうしたらいいか』 『これは人のためにやっているのであって、自分の利益ではない』 と言うことを常に考えることで、目的を見失わずに行動を継続することができます。 一方自分のことばかりを考えてしまうと、チーム全体の利益を考えて動けず、自分勝手な判断をしてしまうこともあり、独りよが

          利他的に考える習慣を身に付けるにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
        • 利他的に見える人が密かに嫌われる理由 | ライフハッカー・ジャパン

          デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

            利他的に見える人が密かに嫌われる理由 | ライフハッカー・ジャパン
          • ヒトの本性は利己的か、利他的か 週刊プレイボーイ連載(426) – 橘玲 公式BLOG

            生き物であるヒトにとって、もっとも根源的な欲望とはなんでしょう? それは「生きたい」です。 「生き死には神がお決めになるもの」と説教する宗教家や、「他人のために生きるべきだ」と語る篤志家もいるかもしれません。しかしひとたび感染症が蔓延すると、社会の表面を覆っていた薄いヴェールがはがされて「ヒトの本性」が露わになってきます。 「人間は“利己的な遺伝子”によって設計されている」という進化論の考え方は、「リベラル」なひとたちからずっと嫌われてきました。進化の頂点に立つ人間は、“動物”とはちがって、利他性という素晴らしい資質をもって生まれたというのです。 この「美しいお話」はとても人気がありますが、いま大きな挑戦を受けています。ヒトの本性が利他性なら、ドラッグストアの長蛇の列や、あっという間に空になってしまうスーパーの食品売り場をどう説明できるのでしょう。「買い占めをするとほんとうに必要なひとが買

            • 他者への期待が大きい人ほど、自分を利他的な善人だと自認する SMマトリックス概論6

              【同人誌】Postpone 意識低い系ライフハック vol.2 計画、破綻。放棄。 https://imasuguyaru.booth.pm/items/1510584?fbclid=IwAR2VauwAGbpv3qGuoJQRamiCtBzKRhSXi9FMCSdUvW3LJDjsMAD-11NKwyQ 【大人のための国語セミナー】 https://goodcommunication.jimdo.com/ 【めんたねサロン】http://mentane.net/workshop/pg31.html

                他者への期待が大きい人ほど、自分を利他的な善人だと自認する SMマトリックス概論6
              • 『利他的な行動は人間の本質』

                確かに、ペットのお世話をしている人は多いですよねー。 それに、「困っている人がいたら助けてあげたい」という利他的な行動は人間の本質といえるものなのかもしれない。 ただ、これが行き過ぎると自分のほんとうの気持ちを見失ってしまう。 YouTuberに「投げ銭」をしたり、アイドルやホストに入れ込んでしまったり…。 「相手の期待に応えなければいけない」という思いが強くて、ほとんど感謝されてもいない「不公平な関係」を自ら築いていってしまうんですね。 「ご近所付き合い」も「親戚づきあい」も稀有になって、他人と自分との間にある「境界線」をどう引けばいいのかがわかりにくい社会になっていることは間違いない。 自分のことを本当に大切にしてくれる人をしっかりと見極めて、そういった人たちとの公平な人間関係が相対的に増えていけば問題ないんだけどね。 基本的に「自分を大事にしてくれる人」を大事にすることが大切だと思う

                  『利他的な行動は人間の本質』
                • ペン二郎 on Twitter: "個人レベルのベネフィットが比較的明確な中高年男性ドクター(大抵はリスク因子あり)と、医療従事者に多い若年女性では重症化リスクも発熱等の副反応の頻度も違う訳ですから、同じ感覚にはなれないと思うんですよね。後者はより利他的要素強いです… https://t.co/i1I3aqgCwl"

                  個人レベルのベネフィットが比較的明確な中高年男性ドクター(大抵はリスク因子あり)と、医療従事者に多い若年女性では重症化リスクも発熱等の副反応の頻度も違う訳ですから、同じ感覚にはなれないと思うんですよね。後者はより利他的要素強いです… https://t.co/i1I3aqgCwl

                    ペン二郎 on Twitter: "個人レベルのベネフィットが比較的明確な中高年男性ドクター(大抵はリスク因子あり)と、医療従事者に多い若年女性では重症化リスクも発熱等の副反応の頻度も違う訳ですから、同じ感覚にはなれないと思うんですよね。後者はより利他的要素強いです… https://t.co/i1I3aqgCwl"
                  • ヨウムはやさしい。見返りを期待せず仲間を助ける利他的な行動を確認(ドイツ研究) : カラパイア

                    自分に何のメリットがなくても仲間を助けようとする利他的な行為は動物界でも確認されている。サルや犬、クジラやアシカ、吸血コウモリだってそうだ。 そして今回、鳥類でも最も賢いと言われている、大型のインコ「ヨウム」にも仲間を思いやる行動が確認された。 特に見返りが期待できるわけでもないのに、パートナーがエサを手にできるよう自発的に助ける姿が観察されたという。

                      ヨウムはやさしい。見返りを期待せず仲間を助ける利他的な行動を確認(ドイツ研究) : カラパイア
                    • ヒトだけ なぜ老いる? 野生動物に老後はない 東大・小林武彦教授に聞く 「利他的」シニアは知恵袋 進化の推進役:東京新聞 TOKYO Web

                      ヒトだけ なぜ老いる? 野生動物に老後はない 東大・小林武彦教授に聞く 「利他的」シニアは知恵袋 進化の推進役 ヒトはなぜ老いるのか。野生動物には基本的に老いがないという。遺伝子の研究をしている東京大定量生命科学研究所の小林武彦教授(60)=写真=に生物学者の視点から、人間だけに長い老いがある理由や、高齢者が存在する重要性を聞いた。 (聞き手・宮本隆康)

                        ヒトだけ なぜ老いる? 野生動物に老後はない 東大・小林武彦教授に聞く 「利他的」シニアは知恵袋 進化の推進役:東京新聞 TOKYO Web
                      • 5) 人は完全に利己的でも、完全に利他的でもない。 | 『ブルシット・ジョブ』 について学ぼう。 | デヴィッド・グレーバー✕酒井隆史 | ほぼ日刊イトイ新聞

                        1965年生まれ。大阪府立大学教授。 専攻は社会思想、都市史。 著書に『通天閣─新・日本資本主義発達史』 『完全版 自由論:現在性の系譜学』、 『暴力の哲学』(ともに河出文庫)など。 デヴィッド・グレーバー氏の著作は 『ブルシット・ジョブ―クソどうでもいい仕事の理論』 (岩波書店) 『官僚制のユートピア』 『負債論─貨幣と暴力の5000年』(以上、以文社) の翻訳をおこなう(共訳・監訳を含む)。 訳書としてはほかに、マイク・デイヴィス 『スラムの惑星―都市貧困のグローバル化』 (共訳、明石書店)など。 ── 本の中で、働くことについての 「道徳的倒錯」の話もありました。 酒井 これも本のポイントですけど、 社会に役立つ仕事をしている人の報酬が 低くなりやすい理由として、グレーバーは 「労働そのものに価値がある」というモラルに ルーツのひとつがあると言うわけです。 ヨーロッパでは中世ぐらいか

                          5) 人は完全に利己的でも、完全に利他的でもない。 | 『ブルシット・ジョブ』 について学ぼう。 | デヴィッド・グレーバー✕酒井隆史 | ほぼ日刊イトイ新聞
                        • 生命科学者が教える「利己的な人」と「利他的な人」の決定的な違いとは?【書籍オンライン編集部セレクション】

                          (たけうち・かおる)。1960年東京生まれ。理学博士、サイエンス作家。東京大学教養学部、理学部卒業、カナダ・マギル大学大学院博士課程修了。小説、エッセイ、翻訳など幅広い分野で活躍している。主な訳書に『宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか』(ロジャー・ペンローズ著、新潮社)、『WHOLE BRAIN 心が軽くなる「脳」の動かし方』(ジル・ボルト・テイラー著、NHK出版)、『WHAT IS LIFE? 生命とは何か』(ポール・ナース著、ダイヤモンド社)などがある。 WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か 世界各国で話題沸騰! 発売たちまち5万部突破! 生きているっていったいどういうことだろう? ノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースが「生命とは何か?」という大いなる謎に迫る。「細胞」「遺伝子」「自然淘汰による進化」「化学としての生命」「情報としての生

                            生命科学者が教える「利己的な人」と「利他的な人」の決定的な違いとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
                          • 人の心には利己的と利他的の両面を兼ね備えているもの

                            恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※本サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

                              人の心には利己的と利他的の両面を兼ね備えているもの
                            • 派閥よりも利他的な方がハードルが高いかと - 心理師 juneberry’s blog

                              どこかの派閥に入ることに対して 私の中で抵抗する気持ちが高いです。 思いに沿った派閥なら入りますが 特に、職場で仕事がやりやすいというだけでは どうしても二の足を踏むというより 入りたくないと思ってしまいます。 それなら、自分が利他的に働くことの方が 私にとってはハードルが低いです。 政治力という日本語からは あまりプラスのイメージはないです。 でも、私は派閥には入らない方ですが 「したたか」にやってきていて これは、自分でも政治力だと思っています。 それは、とてもしょうもない部分でですが 策士なところもあって 自分でもニヤッとすることがあります。 もちろん、それは仲間の若い人たちには 技として引き継いでいます。(^_^) 政治力という言葉からは、悪代官かそうでなければ、したたかな人という様なイメージをもっていました。どちらかと言うと、あまりプラスのイメージではなかったです。ただ、利他的に

                                派閥よりも利他的な方がハードルが高いかと - 心理師 juneberry’s blog
                              • 『激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ』へのコメント

                                学び 激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                  『激推し。ここ数年の中で、一番衝撃的だった本「Humankind 希望の歴史」。人間の本質は善良で利他的で協力的だと考えると、ありとあらゆる謎が解けます!! - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ』へのコメント
                                • 『利己的か利他的かどうかで強く望むという事の意味が変わってくる』

                                  復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁出来るかどうかは復縁を強く望むかどうかに関わってきます。 時間がかかっても復縁したいという気持ちを持ち続けられるのであれば復縁の可能性は発生するでしょう。 けれど復縁を強く望むという点についてはよく考えて頂きたいです。 相手の事が好きで相手の事を大事にしたいから復縁を望むという事と相手の事が好きだから盲目的に復縁したいと望むという事は別物です。 要は利己的か利他的かどうかで強く望むという事の意味が変わってくるという事です。 結局、自分の為に復縁したいという強い気持ちって相手の事を考えていないので気持ちが強い意味がないですし、むしろ相手からすれば迷惑な話です。 けれど利他的に復縁したいという気持ちが強いという事は相手の事を強く思っ

                                    『利己的か利他的かどうかで強く望むという事の意味が変わってくる』
                                  • 自粛中のメンタルケア、「利他的行動」で気分が安定

                                    医学ライター。NPO法人日本医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 パンデミックは心の健康も直撃する。米心理学会(APA)は

                                      自粛中のメンタルケア、「利他的行動」で気分が安定
                                    • 太刀川るい on Twitter: "コロナウイルスにおけるマスクの利己的、利他的行動を考えてたら色々と面白い結論に達したのでまとめてみた。利己的な戦略を極めると実は「分け合う」戦略になると。 https://t.co/8QXINhRC3T"

                                      コロナウイルスにおけるマスクの利己的、利他的行動を考えてたら色々と面白い結論に達したのでまとめてみた。利己的な戦略を極めると実は「分け合う」戦略になると。 https://t.co/8QXINhRC3T

                                        太刀川るい on Twitter: "コロナウイルスにおけるマスクの利己的、利他的行動を考えてたら色々と面白い結論に達したのでまとめてみた。利己的な戦略を極めると実は「分け合う」戦略になると。 https://t.co/8QXINhRC3T"
                                      • あなたの買い物は利他的? 「きれいごと」が動かす日本:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                          あなたの買い物は利他的? 「きれいごと」が動かす日本:朝日新聞デジタル
                                        • 自動運転車に必要なのは利己的・利他的な人間の思考だった(米研究) : カラパイア

                                          交通量の多い道路で右折するときのことを想像してほしい。 対向車線からは車がびゅんびゅん飛んできて、なかなか曲がれずイライラする。しばらくすると親切なドライバーが減速してくれそうな雰囲気を出している。安全を確認し、ようやく右折することができた。 路上ではこんな状況がいく度となく繰り返されているのだが、これは人間同士ドライバーが心をくみ取っているからだ。人によっては利己的な運転をし、人によっては利他的な運転をする。その空気を読みながら運転をしているのだ。 だが残念なことに自動運転車だとこうはいかない。そこで研究者は、自動運転車に人間の心の理論を教え込むことにした。

                                            自動運転車に必要なのは利己的・利他的な人間の思考だった(米研究) : カラパイア
                                          • 好きを仕事にしなくていい。誰かのために働く「利他的キャリア」のすすめ(ミモレ編集部) @gendai_biz

                                            パーソル総合研究所が昨年実施した「働く10000人の就業・成長定点調査」(※1)によれば、「仕事内容を選ぶうえで重視することは何ですか?」との質問に対し、「やりがいを感じられること」と答えた人の割合が32.5%で最も多く、次いで「自分のやりたい仕事であること」が30.6%、「自分の能力や個性が生かせること」が21.9%と続きました。 一方で、30代〜40代の女性と話していると、 「自分のやりたいことがよくわからない」 という声をよく聞きます。 確かに40代は「中年の危機」(ミドルエイジ・クライシス)とも呼ばれ、キャリア発達上、非常にチャレンジングな時期でもあります。 20代〜30代のころと比べると、仕事を通じた成長実感が得づらくなってしまったり、組織内での昇進・昇格の可能性などもある程度わかってきてしまい、行き詰まりのような感覚を持ってしまう人も少なくありません。また育児や両親の介護、自身

                                              好きを仕事にしなくていい。誰かのために働く「利他的キャリア」のすすめ(ミモレ編集部) @gendai_biz
                                            1

                                            新着記事