並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

創る 読み方の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • CPUを自作したりコンピューターアーキテクチャを理解するためにおすすめの本の一覧 - /var/log/hikalium

      hikaliumの独断と偏見で、積読は除いている。最近も結構新しい本が色々出ているので、それもいいかもしれないが、ある程度評価の定まった本を探したい場合に参考になれば。 ちなみに、hikaliumがセキュキャンでCPU自作を教えていたときのコードはここにある。参考にならないかもしれないが、おまけにどうぞ。 github.com ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 無印(MIPS版) ARM版 RISC-V版 ハードウエア記述言語で実際にCPUをつくりながら、各アーキテクチャについても学べる良書。 MIPS版が広く知られているが、ARM版、RISC-V版も登場している。無印版はよくある技術書サイズだが、ARMとRISC-V版は大型本なので、そこらへんの好みとかも勘案するとよいかもしれない。 CPUの創り方 Amazon 表紙がメイドさんだが、侮ることなかれ。(と私は中学生の時にク

        CPUを自作したりコンピューターアーキテクチャを理解するためにおすすめの本の一覧 - /var/log/hikalium
      • 圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方

        からあげ AIの仕事をしているエンジニア。インターネットで20年以上情報発信を継続中。 「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」「面倒なことはChatGPTにやらせよう」を始めとした著書、商業誌への寄稿多数。個人としてモノづくりを楽しむメイカーとしても「Ogaki Mini Maker Faire」をはじめとした複数のメイカー系イベントに出展。好きな食べ物は、からあげ。 X(@karaage0703)・ブログ からあげです。エンジニアとして働きながら、ブログを書いたり、本を執筆したりしています。今回、読書術についての寄稿をさせていただくのですが、私に声がかかった理由は、ブログで公開した読書記録が大きな理由だったようです。 以下がKindleの購入ログをもとに、年ごとのKindle蔵書購入数を可視化したグラフです。 確かにグラフをみると、ここ2年は1年に約300冊となっています。ただ、こ

          圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方
        • まずは「知らない」を知ることから。栗林流・キャリアの不確実性に向き合う読書法

          こんにちは、作家の栗林健太郎です。作家活動のかたわら、GMOペパボ株式会社取締役CTOや一般社団法人日本CTO協会理事を務めています。最終回(連載3回目)の本コラムでは、不確実性にいかに処するかという観点から、本を読むことを「キャリアを創る」ことに活かすにはどうしたら良いかについてみていきます。 私は年間に約200冊程度の書籍を読んでいます。正確にいうと、読み切った冊数がそのぐらいであるということです。この10年以上、読み切った本は「ブクログ」というサービスに記録しています。記録するに至らない、さらっと目を通しただけのものもたくさんありますし、買う量でいうと読み切った量の3倍はくだらないでしょう。正確にはわからないですが、これまでに1万冊以上は買ったのではないでしょうか。 本を読むことの効用について書くことも多く、「どうやってそんなにたくさん本を読んでいるのですか?」「いい速読法はあります

          • 書評『新しい封建制がやってくる グローバル中流階級への警告』ジョエル・コトキン著、寺下滝郎訳、東洋経済新報社、 - 内田樹の研究室

            標記の書物の書評を東洋経済オンラインから依頼されたので、こんなことを書いた。 タイトルから二つのことがわかる。「新しい封建制」が切迫していること。それによってもっとも大きな負の影響を受けるのがミドルクラスだということである。少し前にこのコラムで紹介した『意識高い資本主義が民主主義を滅ぼす』と問題意識の多くは共通している。超富裕層への富の集中、テックジャイアントの国家化、左右のポピュリズムの興隆、ミドルクラスの没落と民主主義の機能不全・・・どれも最近のアメリカの書物や論文に頻出する文字列である。でも、さすがに「封建制」まで踏み込んだ用例を私は知らない。さて、「新しい封建制」とは何か。 「今日、アメリカその他の国で出現しつつあるのは、新しいかたちの貴族制である。というのも、脱工業経済のもとで、富が少数者の手に集中する傾向がますます強まっているからだ。社会の階層化が進み、多くの人びとにとって社会

            • 事業組織全体で取り組むドメインモデリングのすすめ

              sumirenです。 経営管理(事業計画作成、財務Modeling)SaaS「Zaimo.ai」を開発するZaimo株式会社で、技術顧問としてドメインモデリングや組織設計のアドバイザリを行っています。 Zaimo.aiでは、スケール後もドメインモデリングを事業全体で活用できるよう、創業間もないフェーズからドメインモデリングを組織的に活用するカルチャーづくりに励んでいます。 ドメインモデリングというと、DDDのような重厚なプロセスを想像される方が多いかと思います。同時に、技術が目的と化している熱狂的DDDファンも少なくないことから、ドメインモデルというワード自体に拒否反応を覚える方もいると思います。 しかし、ドメインモデリングはもっと手軽に使えるものであり、エンジニアリングのみならず、事業全体にインパクトをもたらしうるものと筆者は考えています。この記事では、そうしたドメインモデリングに関する

                事業組織全体で取り組むドメインモデリングのすすめ
              • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

                アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

                  イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
                • ガルシア=マルケスの短編・中編小説を読むためのガイド - 世界のねじを巻くブログ

                  『百年の孤独』を読む前に ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』を読む前に、 頭を"マジックリアリズム慣れ"させておこうと、短編集を読むことにしました。 アマゾンなどで手に入りやすく、お手頃価格な版を3つほど紹介しておきます。 (※ちなみにねじまき自身は、 インタビュー集・文学論を2冊と、短編を数編読んだことがあるレベルで、 ほぼガルシアマルケス初心者、ということを事前に書いておきます) ガルシア=マルケス中短篇傑作選 (河出文庫) まずは比較的新しめのこの中短篇集より紹介。 ガルシア=マルケス中短篇傑作選 (河出文庫) 作者:ガブリエル・ガルシア=マルケス 河出書房新社 Amazon 「大佐に手紙は来ない」「純真なエレンディラと邪悪な祖母の信じがたくも痛ましい物語」など、世界文学最高峰が創りだした永遠の物語。著者の多面的な魅力を凝縮した新訳アンソロジー。 収録されている作品

                    ガルシア=マルケスの短編・中編小説を読むためのガイド - 世界のねじを巻くブログ
                  • ビヨンセ カントリーへ 「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」対訳&解説|池城美菜子/Minako Ikeshiro

                    ハウス・ミュージックのつぎはカントリー。※この記事は無料です。 ビヨンセの三部作『ルネッサンス』の第2幕は自らの故郷とアメリカ全土のルーツ・ミュージックでもあるカントリーに立ち戻ります。2024年2月のビッグニュースだった、先行の2曲「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」というタイトルからして、サウスというか開拓時代の雰囲気をまとっています。 『ルネッサンス アクトⅠ』のツアーでは、並んでお揃いの振りで踊るラインダンスを取り入れた「エレクトリック・ブギー」(オリジナルはレゲエの女王、マーシャ様です)を取り入れ、グラミー賞ではカウボーイ・ハットとウエスタン・ブーツで現れ。 2月11日、アメリカで最高視聴率を記録するNFLの決勝戦、スーパーボウルに合わせて新曲をドロップしました。ビヨンセ、用意周到。カントリー専門局をめぐるトラブルはあったものの、無事にテイラー・スウィフト

                      ビヨンセ カントリーへ 「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」対訳&解説|池城美菜子/Minako Ikeshiro
                    • オジ(おじさん)の深い悲しみ、子ども時代の夢の創造者!鳥山明さんへの追悼と感謝

                      このニュースは、鳥山明さん、68歳で急性硬膜下血腫のため逝去。デビュー作から「ドラゴンボール」まで、世界的な成功を収め、漫画業界に大きな影響を与えた。その業績は後世にも続くと報じています。 引用元 漫画家の鳥山明さん死去、68歳 「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」 - 日本経済新聞「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」などの作品で知られる漫画家の鳥山明(とりやま・あきら)さんが3月1日、急性硬膜下血腫のため死去した。68歳だった。告別式は近親者で行った。集英社が8日明らかにした。愛知県出身。1978年に「週刊少年ジャンプ」掲載の「ワンダーアイランド」でデビューした。80年に連載が始まった「Dr.ス...www.nikkei.com 読み方の種類 ※オジコメントとは、さん付けされないおじさん(当管理人)がコメントした文章です。 さらっと読みたい方 ※ポイントを読んでからオジコメントを読む ▼

                        オジ(おじさん)の深い悲しみ、子ども時代の夢の創造者!鳥山明さんへの追悼と感謝
                      • ほぼ漫画業界コラム

                        石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 @mikunikko ほぼ漫画業界コラム⑨。本日のお題は 【著作権】 歴史的に日本の出版社は著作者の著作権を、他のどのエンタメ業界よりも重んじてきました。漫画家や小説家の大切な原稿をお預かりし、本という商品に複製し販売する。著作者を「先生」と呼び、丁重に扱ってきました。本と言う商品は出版社のもの。ですがその作品の権利自体は著作者のものであり、もし著作者と出版社の関係が壊れてしまった場合出版社はその本をもう出版出来なくなる事を受け入れていました。それは原稿料という形で制作費を支払っていたとしてもです。作品は著作者の物だっだとのです。 たまにAと言う出版社の雑誌で連載していた作品が途中で終わり、Bと言う出版社の雑誌で突然始まるということがあります。 それはA社と著作者との関係が壊れたからです。著作者はB社に移籍し、そちらで連載を続けます

                          ほぼ漫画業界コラム
                        • 2023年10月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                          2023年10月に読んだ本は20冊。図書館で予約している本がもっとスムーズに借りられたらもっと読めたような気もするけど、順番待ちの本がなかなか回ってこない。 「出セイカツ記 : 衣食住という不安からの逃避行」は、労働を拒否して生きていこうとするワカクサソウヘイが眩しすぎる本。海に潜って魚を捕まえて生きていこうとしたり、河原で拾った石を売ろうとしたり、泥団子を売ろうとしたり。仕事がシンドイ時に読んだら「そういう道もあるのか」とちょっと自分も現実逃避出来る。でもそれと同時に会社員の定期的な収入があることの有難みを感じる。 最近読んでる本は「頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊」で紹介されていた本。(全部ではないけど) プリズン・ドクター (新潮新書) 読了日:10月29日 著者:おおたわ 史絵 ずっと、おしまいの地 読了日:10月29日 著者:こだま イワン・デニーソヴ

                            2023年10月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                          • [レビュー]占いで運命を創造する,選択と責任の物語――「The Cosmic Wheel Sisterhood」が名作である理由

                            [レビュー]占いで運命を創造する,選択と責任の物語――「The Cosmic Wheel Sisterhood」が名作である理由 ライター:高島鈴 ※本稿には,ゲームの内容に関する重大なネタバレがあります。 一人の占い愛好家として見解を述べれば,「タロットカードは内観のツール」というのが私の意見だ。重要なのはタロットが示す道そのものではなく,現れた表象に対して心がどう動くかを自分で観測することである。カードが示唆するものは一つではない。読み方によっても,その意味は大きく変化する。それが今,何に見えたか,何を想起したのか。それを深く考え直すことで,タロットカードは己の現状に対して,極めてクリティカルなものとして立ち現れてくる。 では,そこに魔術的なものはないのか――実際,タロットカードの歴史は,世間一般で想像されているよりも遥かに若い。 15世紀のイタリアにはタロットが存在していたことが知ら

                              [レビュー]占いで運命を創造する,選択と責任の物語――「The Cosmic Wheel Sisterhood」が名作である理由
                            • 達人出版会

                              [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                達人出版会
                              • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                  「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                • 名著120「砂の女」安部公房 - 100分de名著

                                  誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です 安部公房「砂の女」は、戦後文学の最高傑作の一つとも称される作品です。世界20数か国で翻訳、戯曲化や映画化も果たし、今も国内外で数多くの作家や研究者、クリエイターたちが言及し続けるなど、現代の私たちに「人間を縛る生の条件とは何か」「自由とは何か」を問い続けています。番組では、戦後日本文学の代表者ともいえる安部公房(1924-1993)の人となりにも触れながら、代表作「砂の女」に安部がこめたものを紐解いていきます。 舞台は、とある海岸に近い砂丘の穴の中に埋もれかかった一軒家。休暇を利用して新種のハンミョウを採取すべく昆虫採集に出かけた学校教師・仁木順平は、女が一人で住むこの家に一夜の宿を借りることに。ところが翌朝外界へ出るための縄梯子が何者かによって取り外されていまし

                                    名著120「砂の女」安部公房 - 100分de名著
                                  • 日本の古本屋 / 調べる古本① 過去の調べ本 『第二の知識の本』『文献探索学入門』

                                    前口上 魂の双子が『調べる技術』(皓星社、2022)なる本を書いて当たったので(東京堂で何度かベストセラー入りし、公称3万部)、その余勢を駆り、自分も調べ物関係の「古本」を紹介する連載を日本の古本屋メルマガに載せることになりました。〈調べの古本〉と、〈古本の調べ〉の両方について半年ほど連載します。具体的には、代表的な調べものの本の回顧と、いま売っている古本の見つけ方、買い方といったところ。 古本マニアをやっていると思いつく いままで30年ばかり古本マニアをやってきたので、わりとすぐ「いままでも同種の本があったよね」「そういえば、アレとかアレとか、この本と同じ」と思いつく。 『調べる技術』は要するに、司書なら誰でも多少は実践しているちょっとした調べ(=レファレンス)の技法(参照技法)を、一般向けに書いたもの。「自分の専門外のことを、少しだけ、けれどちゃんと調べたい(参照したい)場合、どうすれ

                                    • Developers Summit 2024 公開資料・Xアカウントリンクまとめ

                                      2024/02/15(木)、16(金)で開催されたデブサミ2024に関する、現時点で公開資料と X アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 スライドについては、ご本人がツイートで展開されていたり、スライドサービスにアップロードされているものを記載。 X アカウントについては、多くの方はデブサミ公式サイトの紹介ページに記載 or 資料記載がありましたので、そちらから引用させていただきました。 そちらに記載がなかった方については、別途分かった方のみ記載。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 2024/02/15(木) 15-A-1 エンジニアのための、生成AIとの付き合い方 登壇者:ところてん[NextInt] @tokoroten 15-B-1 事業で成果を出すCTOたち モデレーター:蜂

                                        Developers Summit 2024 公開資料・Xアカウントリンクまとめ
                                      • LeapMind、超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」、業界トップクラスの電力効率 107.8TOPS/Wを達成

                                        LeapMind、超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」、業界トップクラスの電力効率 107.8TOPS/Wを達成 AIのスタンダードを創るLeapMind株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:松田 総一、読み方:リープマインド、以下LeapMind)は、同社のコア技術である極小量子化技術を使った超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」(エフィシエラ)で業界トップクラスとなる電力効率、107.8TOPS/W[補足*1,2]を達成しました。これを現在市場にあるデバイスと比較すると、GPUの場合で1~5TOPS/W、エッジ向けAIアクセラレータでも20TOPS/W程度となっており、当社の「Efficiera」は、同じ消費電力での性能がこれらのデバイスの約5〜100倍となることを意味します。 AIタスクの大規模化に伴うハードウェアの課題 近年、様々な

                                          LeapMind、超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」、業界トップクラスの電力効率 107.8TOPS/Wを達成
                                        • シュルレアリスムの手帖 第一回|文学+WEB版

                                          オートマティスムへの戸惑い:前編 袴田渥美シュルレアリスム研究所のシュルレアリストたち。マシュー・ゲール『ダダとシュルレアリスム』、巖谷國士・塚原史訳、東京、岩波書店、2000年、p. 227より。1. 手帖を開く――この連載企画について 1924年10月の『シュルレアリスム宣言Manifeste du surréalisme』から、もうすぐ100年になる。シュルレアリスムがいつはじまりいつ終わったのかは定めがたいところもあるが、第一宣言から100年を記念して、「シュルレアリスムと日本」と題したおおきな展覧会も開かれている。 驚かされるのは、この『シュルレアリスム宣言』とは100年前の文章であるということだ。たとえば形式や内容が当時としては先駆的で、いまもなお現代性を感じさせると言いたいのではない。むしろこの文章を書いた張本人であるアンドレ・ブルトン自身が「くねくねと蛇行した、気を狂わせる

                                            シュルレアリスムの手帖 第一回|文学+WEB版
                                          • 達人出版会

                                            要点整理から攻略する『AWS認定 データ分析-専門知識』 NRIネットコム株式会社, 佐々木拓郎, 喜早彬, 小西秀和, 望月拓矢, 和田将利 一歩目からの ブロックチェーンとWeb3サービス入門 松村 雄太 ChatGPT 使いこなし&活用術 布留川 英一 デザイナーのための心理学 Joe Leech(著), UX DAYS TOKYO(監訳), 菊池 聡, 水野 直(訳) カラー・アクセシビリティ Geri Coady(著), UX DAYS TOKYO(監訳), 菊池 聡, 五十嵐 佳奈(訳) [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平,

                                              達人出版会
                                            • 野中郁次郎×楠木建 特別対談「理論は創るもの」―その1 好き嫌い、野中郁次郎氏の場合。 - Executive Foresight Online:日立

                                              経営学における「知の巨人」と聞いて多くの人が思い浮かべる人物が、一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏ではないだろうか。名著『失敗の本質』『知識創造企業』をはじめ、言わずと知れた組織論の世界的権威として経営者に深い示唆を与え続ける野中氏は、楠木建特任教授とはかつて一橋大学でともに教鞭を執った間柄でもある。30年以上前から野中氏を知る楠木特任教授が、米寿を超えてもなお止まることのない「知の巨人」の思考の源泉を探っていく。 ※ 本記事は、2024年2月26日時点で書かれた内容となっています。 野中実行委員長楠木 今回は、僕が特任教授を務めている一橋ビジネススクールの大先輩、野中郁次郎名誉教授との対談です。野中先生、今日はお越しいただきありがとうございます。 野中 どうもどうも。 野中郁次郎氏 楠木 読者の皆さんは、『知識創造企業』や『ワイズカンパニー』などの野中先生の理論はすでにご存じかと思います。今

                                                野中郁次郎×楠木建 特別対談「理論は創るもの」―その1 好き嫌い、野中郁次郎氏の場合。 - Executive Foresight Online:日立
                                              • LeapMind、超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」 業界トップクラスの電力効率 107.8TOPS/Wを達成 | News | LeapMind株式会社

                                                2023年8月1日 LeapMind、超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」 業界トップクラスの電力効率 107.8TOPS/Wを達成 AIのスタンダードを創るLeapMind株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:松田 総一、読み方:リープマインド、以下LeapMind)は、同社のコア技術である極小量子化技術を使った超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」(エフィシエラ)で業界トップクラスとなる電力効率、107.8TOPS/W*1,2を達成しました。これを現在市場にあるデバイスと比較すると、GPUの場合で1~5TOPS/W、エッジ向けAIアクセラレータでも20TOPS/W程度となっており、当社の「Efficiera」は、同じ消費電力での性能がこれらのデバイスの約5〜100倍となることを意味します。 AIタスクの大規模化に伴うハードウェアの課題

                                                  LeapMind、超低消費電力AIアクセラレータIP「Efficiera」 業界トップクラスの電力効率 107.8TOPS/Wを達成 | News | LeapMind株式会社
                                                • 『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【前編】|本がひらく

                                                  『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【前編】 近世以来、庶民の娯楽や祈りのバックボーンを支えてきた大阪の音曲。「地」に根づいた音楽・笑い・語りの歴史と可能性について、『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』を上梓した輪島裕介さんと、上方の芸能にも詳しい宗教学者の釈徹宗さんが縦横無尽に語りました。前編・後編の2回に分けて公開します。まず前編では、そもそもおふたりが「音曲」なるもののイメージを共有するところから始まって、東西の発声の違いから、芸能の宗教性まで、朝ドラ「ブギウギ」にも絡めてお話しくださいました。 ■「音楽」か「音曲」か釈 『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』(以下『昭和ブギウギ』)興味ぶかく拝読しました。大阪の人間にとっては服部良一さんや笠置シヅ子さんは親しみを覚える存在です

                                                    『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』輪島裕介さん×『落語に花咲く仏教』釈 徹宗さん対談―”大阪音曲巡礼”【前編】|本がひらく
                                                  • JEPA|日本電子出版協会 読書という体験

                                                    2023.08.01 岩波書店  森川 裕美 本を読むという行為。それは繋がりを探すこと。新たな点を発見する喜び、点と点とが線で繋がることを知る驚き、新たな点を、線を、それが向かう彼方を模索する楽しみ、それを一人一人が自分なりに、心の赴くまま追い求められる自由。物語であったり、事実であったり、思索であったり、様々な出会いが、無尽蔵に、そこにはある。 その思いを胸に、読書という営みの一翼を担う出版業に就いていますが、電子出版に多少なりとも関わるようになりましたので、デジタルで読むという行為について思うことを書きます。 岩波書店の電子出版は、『広辞苑』を初めとする辞典類の電子版、単行本・文庫・新書類のEPUB版、学術書のPDF版を手掛けています。その他、オーディオブックや、著者の昔の講演の音声配信などもしています。数年前と比べますと、ようやく軌道に乗り始めた感はありますものの、電子化するタイト

                                                      JEPA|日本電子出版協会 読書という体験
                                                    • 【賢者の石版】アルゴリズムの威力を掴む良書3冊 ゲームプログラマ教師が選んだよ – プログラミング書籍の館

                                                      ここではアルゴリズムを深く知る書籍を紹介します。 なおゲーム関係のアルゴリズムはゲームプログラミングにて扱ってます。 アルゴリズムの重要性は不変だ 最近のプログラミング言語は高性能なので、標準ライブラリでも、ソート・リスト構造・ハッシュなど多彩なアルゴリズムが手軽に使えます。良い時代になったものだ。 しかし、それらをブラックボックスのまま使うのはもったいないです。 アルゴリズムの仕組みを知っていれば、長所・短所・得意・不得意が分かり、優れた設計が実現できます。 むかし私は深く考えずにクイックソートだけ使って、実行速度を激遅にした事がありました… (クイックソートは常に最速ではありません) また新たにアルゴリズムを組む時、アルゴリズムの引き出しが多いと圧倒的に有利です。 完成の道筋が見えやすく、素早く実装できるので。 アルゴリズムを知り、引き出しを増やし、また新たなアルゴリズムを創造する そ

                                                      • 人生の意味とミッションとは? – 最勝の成功理論を明かします | ネオ仏法

                                                        「人生の意味とミッション」というテーマについては、ネットで検索してみると、このテーマで書かれている記事がたくさんヒットします。 みなさんはそうした記事を読み、みなさん自身の「人生の意味とミッション」を深いところで納得・探求することができたでしょうか? 私個人にとっては、どうしても納得することができませんでした。 こうしたさまざまな記事はそれぞれに立派ではあるのですが、私にはどうしても底が浅いように感じられてしまいます。 というのも、「人生の意味」「人生のミッション」を論じる際に、まずはその前提となる「”人生”とはそもそも何であるか?」という考察が不十分であることをどうしても感じてしまうのです。 そこが不十分であるならば、「意味とミッション」についても、どうしても木に竹を継いだような、どこかちくはぐな感じを免れないように思えます。 そうであるならば、せっかく「人生の意味とミッション」を考察し

                                                          人生の意味とミッションとは? – 最勝の成功理論を明かします | ネオ仏法
                                                        • 第171回 株式会社ヤマハミュージックジャパン LM営業部 部長 兼 ARTマネジャー 小島高則氏インタビュー【前半】 | Musicman

                                                          今回の「Musicman’s RELAY」は松武秀樹さんのご紹介で、株式会社ヤマハミュージックジャパン LM営業部 部長 兼 ARTマネジャー小島高則さんの登場です。小学校の先生たちが弾き語るフォークギターで音楽に目覚めた小島さんは、楽曲コンテストに応募する為にアドバイスを求めて訪ねたヤマハで中学生の時にレコーディングスタジオでバイトをすることに。 そこでのお手伝いやイベント、コンサート企画に携わる中で音楽の裏方の楽しさを知り、そのまま24歳でヤマハへ入社。以後、大阪でのセールスを経て、企画マーケティングの仕事では坂本龍一さんや松武秀樹さん、冨田勲さん、小室哲哉さんなど数多くのアーティストたちの、音楽活動をサポートされてきました。 現在は楽器フェアの企画責任者としても奮闘する小島さんに、長きに渡るヤマハでのお仕事やアーティストたちとの交流、そして現在取り組んでいる楽器の演奏人口拡大への活動

                                                            第171回 株式会社ヤマハミュージックジャパン LM営業部 部長 兼 ARTマネジャー 小島高則氏インタビュー【前半】 | Musicman
                                                          • 清水研よくある質問とその回答 – AIシステム医科学@国立 東京医科歯科大学 【Shimizu Lab】

                                                            1/19 (金) にオンライン座談会を開催し、清水だけでなく1期生・2期生が2025年度入学を検討している方に向けたいろいろな話をしました。オンデマンド配信を希望する方はこちらからご登録ください。事務スタッフが確認後にリンク等をご案内します。 × 警告を閉じる 私達の研究室に興味を持ってくださりありがとうございます。私達は研究教育制度に絶対の自信を持っていますが、東京科学大 AIシステム医科学分野へようこそのページもご覧いただきご自身が学びたいことを学べる環境かをいま一度ご確認ください。 このページには教育のページにまとめた東京科学大・清水研の大学院制度についてこれまでいただいたご質問とその回答をまとめています。百聞は一見に如かずともいいますから、お気軽に面談のページをお読みになってコンタクトしてください。私達の研究室は学部とは一切つながっておりませんので、学部3年で仮配属され4年で卒研生

                                                            • いい大人達(ゲーム実況者)とは (イイオトナタチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              いい大人達(ゲーム実況者)単語 イイオトナタチ 10万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 いい概要達いい登場人物紹介達いい用語集達いいシリーズ紹介達いい名(迷)言集達Adobe Photoshop不正使用騒動について いい関連マイリスト達いい関連コミュニティ達いい関連項目達いい関連リンク達掲示板 いい大人達(ゲーム実況者)とは、8人のメンバーで構成される大所帯のゲーム実況グループである。 いい概要達 タイチョー・オッサン・オニーチャン・マオー・ノッチ・マッツァン・ドムネギ・ユーチャンの8人のメンバーで、レトロゲームを中心にハイペースに実況プレイ動画を投稿している。 メンバーの日常会話のような掛け合いやレトロゲームをプレイしていることから、友人とゲームをしているような感覚にさせてくれる非常に親しみやすい実況グループである。 2人から最大8人で実況を行っているが滅多に全員が

                                                                いい大人達(ゲーム実況者)とは (イイオトナタチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • 政治色の強い話題綜合

                                                                政治色の強い話題綜合 1 :[´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net@一般別荘保有者 ★:2021/03/31(水) 12:42:34.95 ID:fTiUVot60 ・恒心ファミリーの思想信条 ・恒心ファミリーと関わりのある政治組織及び政治色の強い人物 ・ネット関係の法整備等恒心に影響を及ぼす可能性のある政策 ・恒心に少しでも関係する可能性のある政治ニュース 等の話題を扱うことを想定したスレですを 申し訳無いが特定思想の布教・オルグやアンチ活動及び思想そのものへの批判はNG 2 :[´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net@一般別荘保有者 ★:2021/03/31(水) 13:04:45.76 ID:fTiUVot60 雑談で先程まで行われていたQア語りを今になっても続けるのはアレですが

                                                                • 『人形館の殺人』綾辻行人 感想・考察 | 万国旅行塾・読書塾

                                                                  今回は、館シリーズで知られる綾辻行人著『人形館の殺人』について書いていきます。『人形館の殺人』は館シリーズの四作目にあたる作品。館シリーズの中でも異色作と言われる展開となっています。 『人形館の殺人』綾辻行人 どんな作品か 館シリーズは、「館」という漢字がタイトルに入るとおり、何かしらのお屋敷なり建物で事件が起こるというストーリー展開となります。主人公が固定で決まっているわけではありませんが、物語の推理役である島田潔が館で起きた殺人事件について考えを巡らせる展開が基本路線の作品となっています。 そして、『人形館の殺人』では、人形館の持ち主である「飛龍想一」の視点で話が進んでいきます。 飛龍想一は、育ての母である叔母とともに実父・飛龍高洋が残した「緑影荘」に引っ越すために京都を訪れる。 その屋敷は本邸の日本家屋には部品の一つが欠落したマネキンが随所に配置され、また離れの洋館はアパートとして貸

                                                                    『人形館の殺人』綾辻行人 感想・考察 | 万国旅行塾・読書塾
                                                                  • 【『プレイバック』新訳版刊行記念公開!】田口俊樹×杉江松恋 レイモンド・チャンドラー『長い別れ』新訳版刊行記念対談[完全版]第二部 : Web東京創元社マガジン

                                                                    2024年05月17日17:00 by 東京創元社 【『プレイバック』新訳版刊行記念公開!】田口俊樹×杉江松恋 レイモンド・チャンドラー『長い別れ』新訳版刊行記念対談[完全版]第二部 カテゴリ海外ミステリ プレイバック (創元推理文庫) 【編集部より】 本記事は2022年7月27日にジュンク堂書店池袋本店で開催された、レイモンド・チャンドラー『長い別れ』(創元推理文庫)刊行記念対談の第二部(後半部分)です。第一部(前半部分)はWebマガジンでの公開に先立ち『紙魚の手帖』vol.7(2022年10月刊)に掲載されていますが、この第二部は本邦初公開となります。どうぞお楽しみください。 ●第一部(前半部分)の記事はこちら ●『長い別れ』の構造[承前] 杉江松恋(以下、杉) この小説で僕が非常に好きなのは、マーロウがどこで何を考えているかは明確に書かれていなくても、じっくり読んでいくと後からなんと

                                                                      【『プレイバック』新訳版刊行記念公開!】田口俊樹×杉江松恋 レイモンド・チャンドラー『長い別れ』新訳版刊行記念対談[完全版]第二部 : Web東京創元社マガジン
                                                                    • 記憶に残る!読書ノートの作り方・書き方【実例もご紹介!】 | 子どもと住まいと暮らしと|Hearty Home

                                                                      だってね、本を読むだけで、他人の知識や経験を短時間で知れる、吸収できる。それも安価で。こんな最高に割のいい、有益な自己投資って他にないんじゃないかな。ただ、本を読んで終わってしまっては、せっかく得た知識・情報が水の泡です。 「おとといのお昼ご飯、なにを食べました?」 もうね、答えが出てこないんですよ(笑)自分の記憶ほど曖昧で不確かなものってないんです。 インプットはした。じゃぁちゃんとアウトプットしていかないと。そんな思いで読書ノートを作り始めました。えむきち流の読書ノートの作り方、書き方をご紹介します。 読書ノートってなに?読んだ本の情報や感想など、1冊のノートにまとめることです。 ただの読書は読んでいないのと一緒。1冊の本と向き合いながら、自分の血肉にしていく。読書の記録をとることで、頭の中が整理され、読んだ本の内容をより鮮明に記憶することができます。 (本の内容を忘れるために、読書ノ

                                                                      • DTMトラック制作術 良い音の秘密はトラック数にあり | - 永野 光浩(著)

                                                                        DTMトラック制作術 良い音の秘密はトラック数にあり コンピュータ 永野 光浩(著) A5判  160頁 並製 定価 1,760円 (内消費税 160円) ISBN978-4-7998-0112-3 C3073 在庫あり 奥付の初版発行年月 2012年09月 書店発売日 2012年09月19日 登録日 2012年08月27日 解説パソコンで音楽制作する多くのアマチュアは少ないトラック数しか使わない。しかしプロは膨大なトラックを使っている。どのようにたくさんのトラック数を使いこなすのかを指南する、音楽制作の教科書となる1冊。 紹介 一昔前の音楽制作はプロの使う機材とアマチュアが使う機材には大きな差があり、結果として音にも差が出た。しかし、現在はプロもアマチュアもパソコンによる音楽制作が一般的で、その制作環境にあまり差はなくなっている。なのに、結果としての音に大きな差が出ているのはなぜか。本書

                                                                          DTMトラック制作術 良い音の秘密はトラック数にあり | - 永野 光浩(著)
                                                                        • 90年代のマルタン・マルジェラ。「オシャレ」や「革新性」を拒否した創造性の本質。 - 山田耕史のファッションブログ

                                                                          目次: 好評のシュプリーム×マルジェラ 著名人が語るマルタン・マルジェラの影響力 デザインしていないようでデザインしている メゾンマルタン・マルジェラへの66の質問とその回答 「細菌」がデザインする服 前衛的で実験的なのに美しいアーティナザルコレクション エルメス×マルジェラデビューコレクション後の貴重なインタビュー プレミア化している1999年のマルジェラ写真集 衣服をまとった身体の構築を可視化したマルジェラのトワルドレス マルタン・マルジェラを着ることは「オシャレ」じゃない 革新性を拒否するという革新性 「沈黙」するネームタグとデザイナーが意味するもの 好評のシュプリーム×マルジェラ 先日、人気ストリートブランドであるシュプリームと、MM6メゾンマルジェラのコラボレーションのアイテムが公開されました。 hypebeast.com www.fashionsnap.com マルタン・マルジ

                                                                            90年代のマルタン・マルジェラ。「オシャレ」や「革新性」を拒否した創造性の本質。 - 山田耕史のファッションブログ
                                                                          • 「片付けられる自分」になるための完全ロードマップ|かんな

                                                                            部屋が汚い人って、休日は外出しがち。家が心地よくないから、逃げるように外へ出る。これをくり返すと、いつまでも部屋が片づかない。逆に部屋がキレイな人は、平日できなかったことを、休日の朝には終わらせる。私もずっと前者だったけど、固定ツイートの考え方に変えたら後者になれたのでオススメ。 — かんな (@Kanna_Imfree) July 2, 2022 今でこそこんな発信をしていますが、私は20代での一人暮らしでゴミ屋敷を爆誕させた、生粋の『片付けられない人間』でした。 紆余曲折しながら、足掛け15年かけてお片付けを克服し、今があります。 このnoteでは、私の15年を振り返って「これが克服の最短ルートだ」と確信した内容を体系的にまとめ、約6万字に詰め込みました。(長すぎるので、前編・中編・後編と、3つの記事に分かれています) そもそも「片付けってなんだっけ?」というところから、「なんで片付け

                                                                              「片付けられる自分」になるための完全ロードマップ|かんな
                                                                            • 集英社「ジャンプTOON」キーマンに聞くタテマンガ参入の理由--「後発のチャレンジャーとして何でもやる」

                                                                              本連載の第1回ではWebtoonの成り立ちと漫画との違いについて、第2回では国内市場の動向について、第3回では今後のWebtoonの未来について、第4回では日本と韓国のWebtoon業界について、第5回では日本のWebtoon業界の現状についてまとめました。 第6回では、集英社の「ジャンプTOON」統括編集長の浅田貴典さん、「ジャンプTOON」編集部・編集長の三輪宏康さんに、この春にローンチされた「ジャンプTOON」についてお伺いします。 中川: 今回は「ジャンプTOON」に絞ってお話を伺います。集英社がタテマンガに参入した理由ときっかけを伺っても良いですか? 浅田: 基本的に、集英社はチャンスを多く与える文化があります。タテマンガ事業も、まず若いスタッフから「こういうのがやりたいんだ」と企画が上がり、浅田がそれをフォローする流れになったことが一番最初の出発点です。 中川: そのとき浅田さ

                                                                                集英社「ジャンプTOON」キーマンに聞くタテマンガ参入の理由--「後発のチャレンジャーとして何でもやる」
                                                                              • 太宰治『葉』あらすじ|婆様はなぜ「物足りな」かったのか?

                                                                                『葉』の紹介 『葉』は太宰治の初期作品で、『晩年』という15の作品を収録した太宰治の創作集の中の1つの作品です。 のちの『晩年』について、という自伝にて、こうつづっています。 「晩年」は、私の最初の小説集なのです。 もう、これが、私の唯一の遺著になるだろうと思いましたから、題も、「晩年」として置いたのです。 太宰の生涯から、精神的に苦しいことが多く、“死”が身近にあったことはとても有名な話です。『晩年』を発刊する前に自殺未遂もしていました。 ここで“唯一の遺著”と言っていることから、太宰は執筆した27歳のこの時も“死”を意識して執筆活動をしていました。 これから紹介する『葉』を含め、太宰の死生観を垣間見るとろが多いです。 「死のうと思っていた。」という衝撃的な一言で始まる本作に戸惑った記憶があるひともいるのではないでしょうか。 ここでは、そんな『葉』のあらすじ・解説・感想までをまとめました

                                                                                  太宰治『葉』あらすじ|婆様はなぜ「物足りな」かったのか?
                                                                                • 「層雲峡 氷瀑まつり」と「支笏湖 氷濤まつり」は違う!読み方や特徴は?花火もあるよ!!

                                                                                  冬の北海道では気候に合わせたイベントが沢山あります! 皆さんが知っての通り、北海道は氷点下の日が続く極寒の地です。 そんな寒い地域ならではのイベント「層雲峡 氷瀑まつり」と「支笏湖 氷濤まつり」の違いついてお伝えしていきます。 どっちも名前読み方難しいし、似たイベント?って最初は思いました。 札幌の雪まつりは有名ですが、それ以外にも様々な地域でイベントが行われています。 雪まつりにいったことある人は、違う北海道の魅力にも目を向けてみたら面白いですよ! 層雲峡 氷瀑まつりの特徴 支笏湖 氷濤まつりの特徴 それぞれの場所はどこ? 冬の北海道の服装 合わせて読みたい記事 【2024年】十勝帯広周辺の冬のイベント・祭り一覧まとめ。冬だけの観光地集めてみました!1月、2月、3月の北海道観光地。夏はイベントや祭りだらけの十勝地区。 「夏に比べるとなんだか冬って寂しいなぁ」って感じている方も多いのではな