並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

医療ITの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側

    猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側 2024年1月11日 株式会社Carelogy 取締役CTO 兼 医師 河本 直樹 東海大学医学部医学科を2021年4月に卒業。2021年2月に株式会社Carelogy設立、取締役CTOに就任。 株式会社Carelogy 取締役CDO 工藤 貴弘 慶応義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了後、大手プラントエンジニアリング会社にITエンジニアとして在籍。2022年10月株式会社Carelogy取締役CDOに就任。「CatsMe!」においてはAIモデルの開発を担当。 今世界各地の愛猫家のあいだで話題のWebアプリ「CatsMe!」(旧:猫の痛み検知AI「CPD」)。「この猫は痛みを感じているのか、そうでないのか」を、猫の顔写真をもとにAIが判別するサービスです。2023年5月のサービスリリースから約4カ月で累

      猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側
    • 「プロダクトドリブン」のカルチャーで、人の役に立つ医療プロダクトを実現するメドレーの開発文化 - はてなニュース

      クロステック(X-Tech)という言葉に代表されるように、これまでテクノロジーの活用が縁遠いと思われていたさまざまな分野でIT化が進んでいます。医療×ITのヘルステック・メディテックもそのひとつ。高齢化による患者増加やそれに伴う医療費の高騰、医療を受けるうえでの地域格差や慢性的な人材不足による医療現場の疲弊など、医療をめぐる山積みの課題には、ITの力による解決が期待されています。 テクノロジーを活用して「医療ヘルスケアの未来をつくる」チャレンジをしているメドレーは、12月にマザーズ上場も果たした、いま注目の医療ヘルスケアベンチャーです。同社で開発チームのマネージャーとして活躍する2人のエンジニアに、医療分野における開発の現場や、その意義について聞きました。 ※ この記事は、株式会社メドレーによるSponsoredContentです。 医療ヘルスケア分野はチャレンジできる場 医療ヘルスケア分

        「プロダクトドリブン」のカルチャーで、人の役に立つ医療プロダクトを実現するメドレーの開発文化 - はてなニュース
      • 安定期に入っている「機械学習OSS」だからこそ貢献しやすい 実績やキャリアにつなげるために大切な、知識や実装の可視化

        「つよいエンジニア」になるためのオープンソースの使い方をはじめ、OSSへの貢献を推奨している企業のエンジニア文化や、コミッター視点からみたOSSの未来について話す「TECH HILLS~まつもとゆきひろ氏と考える つよいエンジニアになるためのオープンソースの使い方~」。ここでキャディ株式会社の河合氏が登壇。機械学習OSSの現状と未来について話します。 自己紹介 河合俊典氏:「機械学習OSSの変遷と未来」と題して発表します。「ばんくし」として活動しています。今、キャディという小さい製造業向けのITベンチャーで機械学習とかデータサイエンスをやるチームを立ち上げて、そこでリーダーをやっています。 前職はM3という医療ITの会社ですが、そこのフェローをやらせてもらっています。私は“ギルド”と呼んでいますが、趣味でそういった開発が好きな人で集まって開発をするチームを組んでいて、そこの主宰もやっていま

          安定期に入っている「機械学習OSS」だからこそ貢献しやすい 実績やキャリアにつなげるために大切な、知識や実装の可視化
        • 人工呼吸器を一気に月産1万台へ引き上げる旭化成、6年前の米社買収が生きた! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

          新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大を受け、人工呼吸器を現在の生産数の約25倍である月1万台生産する旭化成。同社傘下の米ZOLL Medical Corporationが米国内の部品メーカーから供給を受け増産する。同社製の人工呼吸器は高性能のフィルターを搭載し医療体制の整っていない現場でも患者と医療従事者の双方に使いやすい。 同製品は細菌やウイルスを除去するフィルター、薬液用フィルター、生物濾過装置などを取り付けることができ携帯性や耐久性に優れる。 新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に人工呼吸器の需要が高まっており、海外企業を中心に増産が相次いでいる。 日刊工業新聞2020年3月26日 米子会社が買収 旭化成傘下で米国の救急救命医療機器大手ゾール・メディカル(マサチューセッツ州)は29日、米国の携帯用人工呼吸器メーカーであるインパクト・インストゥルメンテーション(ニュージャージー州)を

            人工呼吸器を一気に月産1万台へ引き上げる旭化成、6年前の米社買収が生きた! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
          • ヘルステックスタートアップのエンジニアが医療情報技師の試験を受けた感想

            8月に受験した医療情報技師能力検定試験に合格していたので感想を書く。 モチベーション シンプルに「この業界はどんなデータがあるのか知りたい」というのが1つ。筆者は去年からヘルステックスタートアップのデータサイエンスチームにいる。その前はインターネット広告業界だったので医療ドメインに関する知識は無い状態で医療業界に来た。転職してしばらく経ったが業務に直接関わらない領域は理解が曖昧なのと、限られた知識で仕事を回す事の課題感が強まってきたので網羅的な知識をインプットすべく取り組んだ。 医療情報技師はテキストが非常に充実しているので試験を受けなくとも学習は可能。とはいえ学習期間にリミットを設定できるのと理解度チェックのために受験した。業務独占資格では無いので他にメリットがあるかは不明。 購入した公式テキスト。以降はこれらの本をテキストと表記する。 試験の概要 まず医療情報技師は以下の様に定義されて

              ヘルステックスタートアップのエンジニアが医療情報技師の試験を受けた感想
            • 「新型コロナウイルスのワクチンって大丈夫なの?」 Google最高保健責任者の医師が現実的な見通し示す

              「新型コロナウイルスのワクチンって大丈夫なの?」 Google最高保健責任者の医師が現実的な見通し示す 米Googleは11月10日、世界数カ国が開発に取り組んでいる新型コロナウイルスのワクチンについて一般市民が感じる疑問に、同社の最高保健責任者を務める医師が回答するブログを公開した。本来はGoogle従業員からの疑問に答えるために作成したものだが、一般社会でも役立つ内容になっていることから公開を決めたという。 質問に答えたのは同社のカレン・デサルボ医師。公衆衛生の専門家であり、米国保健福祉省で医療ITナショナルコーディネーターや次官補などを務め、2019年10月にGoogleに入社した人物だ。彼女はまた、全米予防接種プログラム局局長も務めたほど、ワクチンに関する深い知識を持っている。今回の新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大では、Googleの従業員に対処法などをアドバイスしている

                「新型コロナウイルスのワクチンって大丈夫なの?」 Google最高保健責任者の医師が現実的な見通し示す
              • 日本人が世界の中で落ちぶれていくわけ - らしくないblog

                生粋の日本人を貫き通していれば 世界の人たちと疎遠になって、日本は落ちぶれる。 日本の国力を増すには「英会話能力」が必要です。 英語の知識ではなく、英会話! これからの日本の国力を強くするには「英語」を公用語にすればいい! 中国語、ロシア語は当面いらない! 「おもてなし」ができない日本人 英語圏で勝負する日本の中小企業 通訳いないと何もできない 公用語と第一言語 国民総出で英語力をつけろ(まとめ) 「おもてなし」ができない日本人 コロナ禍も収束して いよいよ観光資源や文化で、外貨を稼ぎたい日本人 「お・も・て・な・し」 いくら洒落たメッセージを発信したとしても 日本人は、気持ちはあっても、おもてなしができない。 なぜなら、お客さまと大事なコミュニケーションが取れない。 韓国のBTSより優れた日本人スーパースターが出たとしても 英語ができなきゃ、世界には羽ばたけない。 なぜなら 挨拶ができた

                  日本人が世界の中で落ちぶれていくわけ - らしくないblog
                • プロジェクトマネジメントが得意な人がピープルマネジメントで気をつけること(エンジニアリングマネージャーの取り組み) - Qiita

                  はじめに はじめまして。自分は医療IT企業でエンジニアリングマネージャーをしております。 今回はエンジニアリングマネージャーのように、人のマネジメントをする方で 2年目くらいの方に向けての記事を書いていきます。 「1年目の方に向けて」でない理由が、この記事の肝でもあるのですが 『一見、うまく行っているように思えて、実はマネジメントとして機能していないことがある』 というテーマです。 特にプロジェクトマネジメント(PjM)が得意な人が ピープルマネジメント(PpM)を担当すると 陥りがちなパターンではないかと思っています。 結論に近いことを書くと、 プロジェクトは上手くいく チームの雰囲気も明るい でも いつまでもマネージャーがリーダーをやっている つまり、実はメンバーの能力が成長していない という状態です。 この傾向に気がつくポイントは 『チームで会話・議論するときに、マネージャーばかり発

                    プロジェクトマネジメントが得意な人がピープルマネジメントで気をつけること(エンジニアリングマネージャーの取り組み) - Qiita
                  • Ubieにデータアナリストとして入社しました|kazuki-togawa

                    データアナリストとしてUbie(ユビー)に入社した戸川和樹です。今日は入社までの心情や経緯、ニューカマーから見たUbieを書いていきます。2022年11月1日入社なので、入社して2ヶ月ほどが経っています。 この記事はUbie Discoveryアドベントカレンダーの延長戦、Ubie Discovery無限アドベントカレンダーの投稿です。 Ubie入社までの経歴私の経歴はこんな感じで、Ubieが6社目です。 生命保険会社 - アクチュアリー ゲーム会社 - プロダクトマネージャー SIer - データサイエンティスト 医療IT - データサイエンティスト 外資系IT - マーケティングコンサルタント Ubie - データアナリスト 直近はチーターデジタルでマーケティングコンサルタントとして、ロイヤルティマーケティングを広めていました。 また、Ubieと近い領域としては前々職にエムスリーでデー

                      Ubieにデータアナリストとして入社しました|kazuki-togawa
                    • エウレカを退職して、Ubieに入社しました!

                      この記事はUbie Advent Calendarの7日目です。12/8に投稿していますが、7日目です。 昨日はjimboさんによる 地方で暮らしながら都内のスタートアップでのびのびと働くソフトウェアエンジニアの話 でした。私もそろそろ実家のある神奈川に帰りたいです。 こんにちは、こんばんは。私はsotaronです。データエンジニアをやったり、小倉唯さんのファンクラブ会員などをやっています。2020年11月に株式会社エウレカを退職し、Ubieという会社に入社してからだいたい1ヶ月くらい経ったので、転職のアレを書いてみようと思います。 前職エウレカでは、何をしていたかエウレカには新卒で入社して、ちょうど3年間働きました。何度かチームを異動しながら、データエンジニアリングをメインに働いていました。 具体的にどんなことをやっていたかとか、何を考えていたかはかつてこんなものを書いたので興味あればご

                        エウレカを退職して、Ubieに入社しました!
                      • 新型コロナで加速する欧米のクラウドネイティブな医療API連携、広がる日本との差

                        新型コロナで加速する欧米のクラウドネイティブな医療API連携、広がる日本との差:海外医療技術トレンド(61)(1/4 ページ) 本連載第40回および第44回で、米国のAPIを活用した医療IT標準化動向を取り上げたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応を契機に、欧州でも、クラウドネイティブなAPI連携の導入が本格化している。 本連載第40回および第44回で、米国のAPIを活用した医療IT標準化動向を取り上げたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応を契機に、欧州でも、クラウドネイティブなAPI連携の導入が本格化している。 ⇒連載「海外医療技術トレンド」バックナンバー 経済再開を支援する越境連携に向かう欧州のCOVID-19接触追跡アプリ 本連載第59回で、米国や日本のコンタクトトレーシング(接触追跡)を取り上げたが、欧州各国では、一般データ保護規則(GDPR)に準拠

                          新型コロナで加速する欧米のクラウドネイティブな医療API連携、広がる日本との差
                        • プロダクト価値を上げるためのCTOの取り組み チームファーストへの変遷と、技術負債の解消

                          3社のCTOのLTとパネルディスカッションで、苦悩やパフォーマンスの上げかたを詳らかにする「CTO兼PMがぶつかった壁とその乗り越え方 vol.2」。ここでsweeep株式会社の平下氏が登壇。プロダクトの価値を上げるために取り組んだ2つのことを紹介します。 自己紹介 平下公洋氏(以下、平下):では「CTOとしてプロダクト価値を上げるために実施したことリスト」を、sweeepのCTOの平下が発表します。よろしくお願いします。 本日話すのは、タスクファーストからチームファーストへの変遷と、あとは技術負債の解消。それと現在地と今後の展望をお話しします。 まず簡単に自己紹介です。私は医療機器の開発リーダーだったり、医療IT製品のプロマネや技術リーダーを経験したあとにフリーランスを経験して、現在はsweeepでCTOをしています。Twitterもやっているので、よければフォローしてください。 swe

                            プロダクト価値を上げるためのCTOの取り組み チームファーストへの変遷と、技術負債の解消
                          • 富士フイルムソフトウエアが明かす、マイクロサービス構築と運用の難しさを解消する3つの技術スタック

                            マイクロサービスを商用サービスに適用するケースが増えてきた。富士フイルムもその1社だ。「Google Cloud Next in Tokyo」(2019年7月30日~8月1日開催)において、富士フイルムソフトウエア ソフトウエア技術本部 基盤技術グループの主任研究員ムサヴィ・ジャハン・アバディ・セイド・モハマド氏と、同社 ソフトウエア技術本部 ITソリューショングループ ネットサービスソリューションチームでインフラエンジニアを務める渕田行彦氏が行った講演「エンタープライズ企業におけるマイクロサービス採用とその効果」の内容から、マイクロサービス構築と運用のポイントを整理する。 「FUJIFILMプリント&ギフト」のバックエンドをマイクロサービス化 フォトイメージングやグラフィック、デジタルカメラ、メディカルなど、富士フイルムグループが展開する製品、サービスのソフトウェア開発と、グループ向けに

                              富士フイルムソフトウエアが明かす、マイクロサービス構築と運用の難しさを解消する3つの技術スタック
                            • メドレー退職によせて|田中大介

                              はじめに みなさんこんにちは。 私、田中は2022年12月23日を最終出社日として、2016年5月から約6年半在籍したメドレーを退職することになりました。 自分自身のキャリアを振り返っても、最も長い期間を過ごした会社であり、嬉しいことも、大変なことも、公の場で言えることも、ちょっと人前では話せないようなことも、本当に色々なことを経験させてもらいました。ビジネスマンとしても、一人の人間としてもメドレーでの様々な経験を通じて大きく成長させてもらいました。 今までお付き合いいただいた多くのお客様、パートナー様、一緒に働いた仲間たち、そして僕をメドレーという船に誘ってくれた社長の瀧口には感謝してもしきれません。みなさん、本当にありがとうございました。 僕が入社した当時のメドレーは、社員数二桁、遠隔診療(オンライン診療)事業を立ち上げたばかりで、古いオフィスビルの一部フロアに入っている、まだまだそん

                                メドレー退職によせて|田中大介
                              • 【コロナ禍でも求人あり】積極採用中企業の転職情報まとめ

                                こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。 コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されましたが、まだ東京アラートが出るなど警戒すべき状況が続いています。きちんと自分と身の回りの人の安全を守りつつ、コロナ以前よりもよい社会にしていけるよう、できることを続けていきましょう。 さて、採用については続いているところも沢山ございます。外出するのも少しはばかられ、なんとなく憂鬱な日々ではございますが、中長期戦になることが予想されるので、より中長期を見つめて行動していきたいものです。 自身のキャリアについて考え直している人も多くいらっしゃいますが、一方で採用情報がホームページや媒体に出ていても更新されていない企業も多く、どこが本当に採用しているのかわからなくて困っているという相談が増えております。内定取り消しなどで、急遽転職先を探すような事態も多く発生

                                  【コロナ禍でも求人あり】積極採用中企業の転職情報まとめ
                                • 「善意がゴミになる仕組みはおかしい」防災備蓄ゼリーのために3億円の貯金を捨てたワケ 「技術が100年前で止まっている」

                                  日常使いにも防災にも使える商品やサービスを 人がモノを選ぶ時、「美味しい」「かわいい」「便利」は当たり前。ここにもうすぐ、「災害時でも使える」ことが購買動機の新たな常識となって加わるかもしれない。 コロナ禍で世界経済が停滞していた2020年、「防災ソリューション」の提供をビジネスの柱に掲げる東北発のベンチャー企業が、着々と事業拡大の足場固めに成功していた。宮城県を拠点に防災事業を手がける「ワンテーブル」。昨年だけで、同社への出資・業務提携に新たに6社が名乗りを上げた。 共有するミッションは、人々が「もしもの備え」を意識せずとも、「災害時には命をつなぎとめる役目を発揮する」商品やサービス、インフラで日常を満たしていくこと。食や教育、医療、IT、モビリティー、エネルギーなどのあらゆる分野に防災という網の目をかけていく。企業の技術革新を活用することで、長年進歩のなかった「防災」に産業としてのブレ

                                    「善意がゴミになる仕組みはおかしい」防災備蓄ゼリーのために3億円の貯金を捨てたワケ 「技術が100年前で止まっている」
                                  • DEA社、人気漫画「カイジ」と「JobTribes」がコラボした、カイジNFTの販売を発表!

                                    NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.が、人気漫画「カイジ」と、DEAが運営するNFTカードバトルゲーム「JobTribes」がコラボした、カイジNFTの販売を発表したことをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 グローバルで

                                      DEA社、人気漫画「カイジ」と「JobTribes」がコラボした、カイジNFTの販売を発表!
                                    • TuringのCOOになった僕が最初の半年で考えたこと、やったこと|田中大介

                                      みなさんこんにちは。"We Overtake Tesla"を合言葉に「完全自動運転EV」の量産メーカーになることを目指すTuringで今年の1月からCOOをやっている田中です。 Turingの取締役COOに就任してから、早いものでもう半年が経ちました。正直体感値としてはもう2年くらい働いている感覚なのですが、まあそれくらい濃密な時間を過ごせているということでしょう。 年始と今を比べると、社員数も爆増、事業や開発も爆速で進捗し、各種メディアからも非常に沢山取り上げていただき、自分の会社ながらそのスピード感に率直に驚いています。半年間。ちょっとした区切りでもありますし、僕が今まで考えたこと、やったことを簡単に振り返ってみたいと思います。個人的な備忘録という意味もありますが、そもそも「スタートアップのCOOになったばかりの人ってどんなことを考えて、何をやってるの?」というN=1のケーススタディと

                                        TuringのCOOになった僕が最初の半年で考えたこと、やったこと|田中大介
                                      • サイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起)参事官井上中澤修正20221110-04

                                        事 務 連 絡 令和4年 11 月 10 日 各都道府県衛生主管部(局) 御中 厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室 厚生労働省政策統括官付サイバーセキュリティ担当参事官室 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の強化について(注意喚起) 今般、大阪急性期・総合医療センター(以下「センター」という。 )において、ラン サムウェアによるサイバー攻撃事案が発生し、電子カルテの閲覧・利用ができなくな る等により、地域の医療提供体制に影響が出ているところです。医療機関を攻撃対象 とする同種攻撃は近年増加傾向にあり、その脅威は日増しに高まっています。 厚生労働省では、センターに専門家チームを派遣して、原因の調査と復旧支援を行 っていますが、攻撃の侵入経路は、医療機関自身のシステムではなく、院外の調理を 委託していた事業者のシステムを経由したものである可能性が高いことが判ってい

                                        • 読者さん50人突破!ブログ運営報告!PROへ移行しました。 - 僕が社長になるまで。

                                          2021年、上半期終了。 読者の皆様、またブロガーの皆様、株式会社はてなの皆様、お疲れさまっした! 乾杯!d( ̄  ̄) いやー、眼精疲労でしんどいけど。。楽しいね♪ 何が?って? そうそう、ブログ書くの。そして、起業のこと。 時には凹むし、時にはテンションあがるし、紆余曲折の日々ですが寝る時間も削ってバキバキに進めています。 前回、ブログを振り返ったのはゴールデンウィーク明けの5月9日。 そこから2ヶ月が経ち、2021年が下半期に突入しましたので、今夜は当ブログ、『僕が社長になるまで。』の運営報告いたします。 堅苦しく書く気分ではないので、ビュンビュン書いていきます! パソコン画面の向こう側の皆さん、かっぱえびせんでもつまんで、お酒でも飲みながら是非、読んでやってくださいm(_ _ )m それでは♪始まり、始まり〜♪ 数字で見る前回の振り返り ◎アクセス数 ◎投稿数 ◎読者数 6月、7月の

                                            読者さん50人突破!ブログ運営報告!PROへ移行しました。 - 僕が社長になるまで。
                                          • 「20代で最も成長できる会社」の見つけ方。東大・京大卒の3人が出した結論とは?|就活サイト【ONE CAREER】

                                            東大・京大生の69.2%が、就職先を決める際に重視する要素として「スキル・経験」を挙げている──。 大企業でも終身雇用を守れなくなっている今日、社外でも通用するようなスキル・経験を重視して就活をする学生が増えています。 「転職を見据え、市場価値が高める会社を選ぶべき」「自己成長ができる会社を選ぶべき」といった言葉を聞くことも珍しくなく、上のデータも、スキルや経験を得ることで市場価値を高めたいという思いの表れといえるでしょう。 しかし、「市場価値を高める会社」「成長できる会社」を選ぶための具体的な方法を聞く機会はそれほど多くありません。そこで今回は、東大・京大を卒業し、現在はエムスリーで働く3人の若手社員に、会社選びの思考法について伺いました。エムスリーは、企業価値1兆7,800億円、売上高1,130億円(※2019年11月現在)、国内外に50もの事業を持つ医療業界の巨人ともいえる存在。3人

                                              「20代で最も成長できる会社」の見つけ方。東大・京大卒の3人が出した結論とは?|就活サイト【ONE CAREER】
                                            • 合成データとは - 統計的な有用性を維持する架空のパーソナルデータ

                                              こんにちは、LayerXのPrivcyTech事業部でリードエンジニアをしている恩田(@cipepser)です。本ブログではプライバシー保護技術としても注目を集めている合成データを紹介します。 合成データの概要 合成データは現実世界のデータをもとに生成される人工的なデータです。アルゴリズムに従って生成されるため、ある種のシミュレーションといえ、広義には物理シミュレーションや音楽のシンセサイザーなども含まれます。足元では機械学習や分析プロジェクトにおいて、少ないデータを合成データで補う点で注目を集めており、2021年7月にGartnerは「2024年までに、機械学習や分析プロジェクトの開発に利用されるデータの60%が合成データになる」と予測しています。 また合成データで生成されるデータは人工的なものであり、統計的な特性を保持しつつも、実在する個人のデータではないことからプライバシーの観点でも

                                                合成データとは - 統計的な有用性を維持する架空のパーソナルデータ
                                              • 連合学習とは?Federated Learningの基礎知識をわかりやすく解説|NTTデータ数理システム

                                                HOME MSIISMについてABOUT US MSIISM とは NTTデータ数理システムとは 技術TECHNOLOGY ベイジアンネットワーク 機械学習・統計解析 数理計画・最適化 ディープラーニング シミュレーション 自然言語処理 画像認識 EDA(半導体) 量子計算 分野・業界FIELD 流通・マーケティング 運輸・物流 製造 研究開発 医療・医薬・ヘルスケア 金融 教育・アカデミック 公共・インフラ 経営・人事・労務 製品活用事例CASE S4 Simulation System Nuorium Optimizer BayoLinkS Text Mining Studio Alkano セミナー&イベントSEMINAR&EVENT お役立ち情報USEFUL 無料E-Book セミナー動画視聴 1から学ぶ基礎知識 お問い合わせ この記事では、Google が2017年に提唱して以来

                                                  連合学習とは?Federated Learningの基礎知識をわかりやすく解説|NTTデータ数理システム
                                                • マイクロソフトが買収の「音声認識ソフト」、医療IT激変の破壊力

                                                  医療・医薬品業界のオピニオンリーダーとして、1988年創刊「RISFAX」、2000年創刊「医薬経済」を発行しています。毎月1日・15日に公開する「医薬経済ONLINE」 の中から、ダイヤモンド編集部が旬の話題をピックアップして「お届け」します。 医薬経済ONLINE発 独自の切り口で真相を探る。医療・医薬品業界の誰もが知る業界紙!業界のオピニオンリーダーとして、1988年創刊「RISFAX」、2000年創刊「医薬経済」を発行しています。毎月1日・15日に公開する「医薬経済ONLINE」の中から、ダイヤモンド編集部が旬の話題をピックアップして「お届け」します。 バックナンバー一覧 キュア・アップの禁煙治療用アプリ、アップルウォッチの心電図アプリなど、医師と患者をデジタルでつなぐ製品が日本でも相次いで登場している。新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって、遠隔診療も事実上解禁されている

                                                    マイクロソフトが買収の「音声認識ソフト」、医療IT激変の破壊力
                                                  • PERMA / ポジティブ心理学: ウェルビーイングの状態とは? | Well-Being 青山学院大学 研究プロジェクト

                                                    本用語集は、私家版として位置づけられたものであり、 従って、当学、或いは当プロジェクトの見解を代表するものではありません。 内容については正確を期しておりますが、 読者の方が本用語集を元に行った判断、行動についての責任を負うことはできません。 本用語集には科学論文のような厳密性もありません。 査読も受けていません。 誤解、思い違い等、多々あるものと推測されます。 内容の真偽については読者の方が各自ご考察をお願いします。 Summary ウェルビーイング情報技術(IT)を実装するに当たり、ウェルビーイング状態を把握する必要がある。 心理学では、病的な状態の治療に留まらず、人間の健全な状態の促進を学問領域とするポジティブ心理学という学問分野がある。 ポジティブ心理学の推進者の一人であるマーティン・セリグマン(Martin Seligman)は、心理学の領域でPERMAモデルを提唱している。即ち

                                                    • モネ、MaaS向けサービス基盤を公開 仲間づくり加速 - 日本経済新聞

                                                      モネ・テクノロジーズ(東京・港)は18年9月、次世代移動サービスMaaS(マース)をはじめとした新たなモビリティーサービスの実現と普及を目的に、ソフトバンクとトヨタ自動車の共同出資で設立。翌19年には日野自動車やホンダなどの自動車メーカーが株主に加わった。また、異業種連携の場として立ち上げた「MONETコンソーシアム」には、設立からわずか1年強で、交通、食品、不動産、医療、IT(情報技術)、金融な

                                                        モネ、MaaS向けサービス基盤を公開 仲間づくり加速 - 日本経済新聞
                                                      • 元オリンパス子会社JMDCが8年で「企業価値200倍」の4500億円!急成長の理由

                                                        目指せGAFA! メガベンチャー番付 バブル崩壊以降、GDPも株価も米国に大きく差をつけられた日本。GAFA4社が日本企業全体の時価総額と同程度まで急拡大する一方、日本では企業の新陳代謝が進まなかったことも大きな要因である。だが、日本も時価総額の上位30位以内にZホールディングスやエムスリーが登場。ようやく「メガベンチャー」が台頭しつつある。メガベンチャーを大解剖。経営者インタビューや「次世代のメガベンチャー候補」も併せてお届けする。 バックナンバー一覧 コロナ禍で成長スピードが加速したのが、エムスリーに代表される医療IT企業だ。中でも、市場や専門家が本命視するのが、医療ビッグデータで急拡大のJMDCである。もともとはオリンパスの子会社であり、ノーリツ鋼機による買収時の企業価値は20億円程度だったが、現在の時価総額は約4400億円。特集『目指せGAFA! メガベンチャー番付』(全10回)の

                                                          元オリンパス子会社JMDCが8年で「企業価値200倍」の4500億円!急成長の理由
                                                        • 【目々澤肇コラム】Apple Watch心電図機能のPMDA承認、おめでとう! | Med IT Tech

                                                          思えば長い年月でした。Apple WatchのSeries4が登場したときに米国仕様で採用された心電図機能。この機能の日本導入により日本国内での脳塞栓発症が少しでも減少させられるように、との思いから、日本医師会の医療IT委員会で「PMDAでの認可が進むよう、また Apple が認可申請していないなら日本医師会から逆にラブコールを送るようなアクションがとれないものか」という提案を行ったのが平成30年の10月でした。この時はあえなく「複数の関連学会からの要望があがらない限り日本医師会からの発信を行うことはできない」という返事をいただいています。この後、日本脳卒中学会の主要メンバーを前にApple Watch心電図機能の国内導入を求め、幹部の会合の議題にまでしていただいた(らしい)ものの、結局は「反対する人たちがいて実現できなかった」というメッセージを受け取りました。不整脈がご専門の超有名ドクタ

                                                            【目々澤肇コラム】Apple Watch心電図機能のPMDA承認、おめでとう! | Med IT Tech
                                                          • 皆さまへ 大切なご報告 はてなBlogを閉鎖します。 - 僕が社長になるまで。

                                                            『僕が社長になるまで。』を購読頂いている皆様、ありがとうございます。 この度は、はてなブログで当サイトを購読いただいている皆さまに、ご報告することがあり、この記事を執筆しております。 当サイト『僕が社長になるまで。』は、2年間、運営でお世話になりました、はてなBlogさんでの運営を閉鎖し、 新たに、WordPressで運営していく方針を固めました。 はてなBlogを閉鎖する理由 結論、もっと質の高い情報を、もっと多くの困っている方々に本質的に届けていきたいという思いがあるからです。 念の為にお伝えしますが ・朱華と真太の関係性が悪くなった ・どちらかがBlogを辞めたいと言った ・起業を諦めた などは一切ございません。 確かに、起業の方向性は変わってきています。 このサイトを立ち上げから1年ほどは、医療/IT/人材という掛け合わせのビジネスプランでコンテストにも挑んできました。 しかし、今

                                                              皆さまへ 大切なご報告 はてなBlogを閉鎖します。 - 僕が社長になるまで。
                                                            • イスラエル、新型コロナのハイリスク者をAIで特定

                                                              新型コロナウイルス感染症への感染で重篤化するリスクが高い健康保険加入者を特定する人工知能がイスラエルで使われている。ただし、27年分の膨大な医療記録を使ったAIを他国で展開するのは難しいかもしれない。 by Will Douglas Heaven2020.05.04 152 30 4 8 イスラエルで医療サービスを提供する大手健康維持機構のマッカビ医療サービス(Maccabi Healthcare Services)は、加入者240万人の中から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の合併症のハイリスク者を特定するために、人工知能(AI)を活用している。 マッカビ医療サービスがメディカル・アーリーサイン(Medial EarlySign)と共同開発したこのシステムは、すでに加入者の2%をハイリスク者として抽出しており、その数はおよそ4万人に上るという。ハイリスク者として特定されると、新

                                                                イスラエル、新型コロナのハイリスク者をAIで特定
                                                              • 「やらせようとすることがNG」 厚切りジェイソンさんに聞く、子どもたちの関心への寄り添い方 :朝日新聞デジタル&Education

                                                                お笑い芸人とIT企業役員という二足のわらじで活躍する厚切りジェイソンさん(34歳)。子ども向けの英語やプログラミングのテレビ番組にも出演し、子ども達にも大人気です。プライベートでも3人のお子さんのお父さん。ご自身のパソコンとの出合いや、家庭でお子さんとどう向き合っているのかについてお話をうかがいました。 パソコンとゲームが大好きな子ども時代 ――ご自身がはじめてパソコンを使ったのはいつ頃でしたか? 小学生の頃に、父が仕事で使わなくなったパソコンをもらったのがきっかけで自分のパソコンを持つようになりました。パソコンでもよくゲームをやっていました。 ――その頃からプログラミングもやっていたのですか? Windowsの前の時代のMS-DOSのパソコンで、ゴリラが出てくるゲームのプログラムがついていたので、ちょっといじってみて何が変わるのかを確かめたりしていました。プログラムのコードを書き換えると

                                                                  「やらせようとすることがNG」 厚切りジェイソンさんに聞く、子どもたちの関心への寄り添い方 :朝日新聞デジタル&Education
                                                                • 2021年の脆弱性がいまだ猛威 37%の開発者がLog4jをダウンロードする実態

                                                                  サイバー犯罪グループは、いまだに2021年に流行したセキュリティの脆弱性を悪用した攻撃を続けている。ユーザー側も脆弱性のあるデータをダウンロードし続けているという。 FBIや米サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)、その他のセキュリティ関連機関は、「サイバー犯罪者は2021年に報告された『Apache Log4j』(Log4j)や『Microsoft Exchange Server』などのソフトウェアにおける悪質な脆弱(ぜいじゃく)性を今も利用している」と、2022年4月27日に連名で勧告を発した(注1)。 これらの脆弱性は2021年に頻繁に報告されたもので、新しいものではない。また、「CVE-2018-13379」(FortiOSにおける脆弱性)、「CVE-2019-11510」(VPN製品「Pulse Connect Secure」における脆弱性)、「CV

                                                                    2021年の脆弱性がいまだ猛威 37%の開発者がLog4jをダウンロードする実態
                                                                  • 「医療のデジタル化」が戦場になっている…巨額の投資をする4大テック企業

                                                                    マイクロソフトは先ごろ、医療IT技術の強化に多額の投資を行った。 Artur Widak/NurPhoto via Getty Images 巨大テック企業は数年前から、ヘルスケア分野への参入を続けている。その大きな動きについてまとめた。 医療テック部門の強化を目指すマイクロソフトはこのほど、AI技術を手がけるニュアンス社を197億ドルで買収することで合意した。 グーグル・ヘルスが利益を出すのに苦労している一方で、アマゾンもさまざまな分野に投資している。 マイクロソフトは4月12日、人工知能(AI)技術を手がけるニュアンス・コミュニケーションズ(Nuance Communications)を197億ドル(約2兆1400億円)で買収すると発表した。マイクロソフトとしては史上2番目の規模というこの巨額買収の狙いは、医療分野に特化したクラウド技術にある。マイクロソフトが今回行った買収は、医療のデ

                                                                      「医療のデジタル化」が戦場になっている…巨額の投資をする4大テック企業
                                                                    • 時価総額は2兆円 医療IT「エムスリー」の圧倒的なビジネスモデルに迫る

                                                                      連載:勝手に考察!「隠れ優良企業」のビジネスモデルに学ぶ ビジネスには「絶対成功の法則」はないが、成功の可能性をあげるためのセオリーはある。勝ち続けている企業の背景にはどのようなカラクリがあるのか。 ビジネスモデル初心者を対象にわかりやすく、実際に今も躍進を続けている企業の分析を通じて我々が知っておくべき「成功のためのネタ」をご紹介します。 ※本記事は「事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote」内記事を加筆したものになっています。 テレビCMや広告で日々目にする企業ではないが、ある領域では圧倒的なビジネスを展開している会社が世の中にはあります。こうした「隠れた優良企業」のビジネスを紹介・考察する本シリーズ。 今回紹介するのは医療ITの「M3(エムスリー)」です。もはや”隠れていない”という声も聞こえてきそうですが、決算書を見るたびに学びが得られる日本を代表するB2BのIT企

                                                                        時価総額は2兆円 医療IT「エムスリー」の圧倒的なビジネスモデルに迫る
                                                                      • COVID-19患者情報を、各病院の電子カルテから自治体の感染症管理システムに自動登録─広島大とNECが実証開始 | IT Leaders

                                                                        IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 業務改革 > 事例ニュース > COVID-19患者情報を、各病院の電子カルテから自治体の感染症管理システムに自動登録─広島大とNECが実証開始 業務改革 業務改革記事一覧へ [事例ニュース] COVID-19患者情報を、各病院の電子カルテから自治体の感染症管理システムに自動登録─広島大とNECが実証開始 情報入力の二度手間を廃して情報収集・管理を効率化 2023年12月22日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 広島大学とNECは2023年12月22日、個々の病院で電子カルテに入力した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の情報を、広島県の感染症サーベイランスシステムに自動登録するシステムを構築し、広島赤十字・原爆病院で実証を開始したと発表した。情報入力の二度手間を廃して医療従事者の業務負荷を軽減し、感染症情

                                                                          COVID-19患者情報を、各病院の電子カルテから自治体の感染症管理システムに自動登録─広島大とNECが実証開始 | IT Leaders
                                                                        • 「やらせようとすることがNG」 厚切りジェイソンさんに聞く、子どもたちの関心への寄り添い方 :朝日新聞デジタル&Education

                                                                          お笑い芸人とIT企業役員という二足のわらじで活躍する厚切りジェイソンさん(34歳)。子ども向けの英語やプログラミングのテレビ番組にも出演し、子ども達にも大人気です。プライベートでも3人のお子さんのお父さん。ご自身のパソコンとの出合いや、家庭でお子さんとどう向き合っているのかについてお話をうかがいました。 パソコンとゲームが大好きな子ども時代 ――ご自身がはじめてパソコンを使ったのはいつ頃でしたか? 小学生の頃に、父が仕事で使わなくなったパソコンをもらったのがきっかけで自分のパソコンを持つようになりました。パソコンでもよくゲームをやっていました。 ――その頃からプログラミングもやっていたのですか? Windowsの前の時代のMS-DOSのパソコンで、ゴリラが出てくるゲームのプログラムがついていたので、ちょっといじってみて何が変わるのかを確かめたりしていました。プログラムのコードを書き換えると

                                                                            「やらせようとすることがNG」 厚切りジェイソンさんに聞く、子どもたちの関心への寄り添い方 :朝日新聞デジタル&Education
                                                                          • 遠隔手術から脳の3D化まで 「5G」は医療をどう変えるのか

                                                                            関連キーワード データ通信 | 医療IT | ネットワーク 「5G」(第5世代移動体通信システム)はまだ登場したばかりだ。5Gの勢いが増し、商業利用が広がるまでには、少なくとも数年はかかるだろう。医療分野に根付くのには、さらに長い時間が必要になる。とはいえ医療機関のIT担当者は、医療機関での5G活用について今から始めたとしても、決して早過ぎることはない。今回は前編「病院が今知っておくべき『5G』の基礎知識」に引き続き、5Gが利用できる医療分野について説明する。 併せて読みたいお薦め記事 「5G」の課題 病院が今知っておくべき「5G」の基礎知識 医療機関こそ「5G」に注目すべき理由と現実的な導入時期は? 「5G」は「4G」と何が違うのか 「5G」と「4G」を比較 微妙に違うのか、それとも決定的に違うのか? 「5G」と「4G」を比較 速さだけではない3つの違いとは 遠隔医療にメリットをもたらす

                                                                              遠隔手術から脳の3D化まで 「5G」は医療をどう変えるのか
                                                                            • 新型コロナワクチン接種で先行するイスラエル

                                                                              1 新型コロナワクチン接種で先行するイスラエル ~大規模な国家緊急事態への迅速な対応を計画、実施するためのインフラ整備と積極 的な呼びかけ型予防接種キャンペーンの豊富な経験が成功の要因~ 2021 年 3 月 1 日 株式会社野村総合研究所 未来創発センター 制度戦略研究室 概要 イスラエルは、国民全体に新型コロナワクチン接種を行い、新型コロナ・パンデミックから抜け出す最初の 国になることを目指しており、2021 年 2 月 26 日時点で少なくとも1回の新型コロナウイルスワクチンの 接種を受けた人が人口の50%に達し、2回の接種完了も35%となっている。 イスラエルでは、接種自体は義務化されていないが、2021 年 3 月末までに人口 930 万人のうち 55%に当たる 500 万人以上が 2 回のワクチン接種を受けることを目指しており、2021 年 2 月時点で全 国に約 400 カ所

                                                                              • 病院が新型コロナ対策作業の“脱Excel”に役立てた医療ITツールとは?

                                                                                関連キーワード 電子カルテ | 医療IT新型コロナウイルス 米国の電子カルテ(EHR:電子健康記録)ベンダーのCernerやEpic Systems(以下、Epic)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機に際して既存ツールの最適化を目指している。PointClickCare TechnologiesやMedical Information Technology(MEDITECH)などの競合ベンダーも、既存ツールの用途変更を支援したり、新ツールをリリースしたりしている。パンデミック(世界的大流行)と戦う医療機関を支援するための無償製品や低コストの製品も、医療IT市場に次々に登場している。 併せて読みたいお薦め記事 新型コロナ禍による医療機関への影響 GoogleとAppleも開発 新型コロナ「接触確認技術」の利点と注意点とは? 「オンライン診療」普及を後押し 2020年度診療

                                                                                  病院が新型コロナ対策作業の“脱Excel”に役立てた医療ITツールとは?
                                                                                • 医療AIからバイアスを排除 「フェデレーテッドラーニング」(連合学習)の臨床価値とは

                                                                                  関連キーワード データ分析 | 電子カルテ | 医療IT | 機械学習 世界の医療機関20施設がGPU(グラフィックス処理プロセッサ)ベンダー大手のNVIDIAと協力して、「フェデレーテッドラーニング」(連合学習)のアプローチで人工知能(AI)モデルの「EXAM」(EMR Chest X-ray AI Model:「電子医療記録と胸部エックス線画像に基づくAIモデル」の意)を開発する開発プロジェクトを立ち上げた。EXAMは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者に酸素投与が必要になるかどうかを正確に予測するのに役立つという。前編「『フェデレーテッドラーニング』(連合学習)が医療AI開発の在り方を変える?」に続く後編となる本稿は、EXAM開発プロジェクトの具体的な取り組みを紹介する。 併せて読みたいお薦め記事 臨床医学と機械学習 “AutoML懐疑派”だった医療機関がAutoMLの

                                                                                    医療AIからバイアスを排除 「フェデレーテッドラーニング」(連合学習)の臨床価値とは