並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

司書資格の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 非正規図書館員がバズったけどさ

    続き書いたよ 非正規図書館員がバズったけどさ 2 ================ 私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか? Twitterでバズってたこれ、読んだらすごくもやもやして、賛同できなかったんだよね。 表で言ったら炎上しそうだからここで突っ込もうと思う。 ちな自分は正規雇用の図書館職員だよ。年収600万くらいかな。 1、雇用年限の撤廃 多くの非正規図書館員は数年ごとの雇い止めに怯えながら働いています。 非正規職員は有期雇用が多いからね。 でも非正規雇用はみんなそうだし、法律が決めてることだからね。 経験のある図書館員が意に沿わず辞めさせられないよう、雇用年限の撤廃を求めます。 まあ、年数だけで雇止めになるのはよくないよね。 でもそれは図書館員に限った話じゃなくて、全ての非正規雇用にあてはまることだよね

      非正規図書館員がバズったけどさ
    • 上林陽治『非正規公務員のリアル』 - 西東京日記 IN はてな

      ある制度が良いのか悪いのかというのはなかなか難しく、簡単には判断を下せないケースが多いのです。例えば、選挙制度は小選挙区制がいいのか比例代表制がいいのか、日本型の雇用制度が良いのか悪いのか、といったことは一概には判断を下せないと思っています。 そんな中でも、個人的に明確に「悪い制度だ」と考えているのが、外国人の技能実習制度と、本書のテーマである非正規公務員の問題を含む地方公務員の人事をめぐる制度で、特に後者は新卒に重い価値を日本の就職市場のあり方や、男女の格差の問題の解決にもつながっていく非常に重要な問題だと思っています。 本書は、そんな非正規公務員の問題を扱った本であり、2012年に出版された同じ著者による『非正規公務員』の問題意識を受け継ぐ本です(未読ですが2015年に『非正規公務員の現在』という本が出版されている)。 非正規公務員の低待遇と不安定な身分を告発するとともに、この問題を改

        上林陽治『非正規公務員のリアル』 - 西東京日記 IN はてな
      • 『私たちが図書館について知っている二、三の事柄』批判

        10月16日付け朝日新聞の書評欄に標記の本(中村文孝・小田光雄著、論創社, 2022年8月刊)の書評が出た(https://book.asahi.com/article/14744652)。「とんでもない本を手にとってしまった」で始まる記事の書き手はサンキュータツオという人である。これを要約しておこう。 図書館の数は1970年代からの半世紀で4倍近くになったのに対して、書店は、1990年代以降減り続けている。年間の書籍販売部数よりも図書館の個人貸出冊数の方が多くなった。本の購入はアマゾンをはじめとするネット購入と「公営無料貸本屋」である図書館が代行するようになった。こうなった理由が、図書館流通センター(TRC)のMARCの利便性にあるが、図書館が自らの存在意義を再定義し損ねた部分もあり、それによって職員は嘱託で済ませ専門性を育めることもない。おしゃれで新刊雑誌や書籍をお茶を飲みながら読める

        • 「図書館でボードゲーム」広がる:動画:中日新聞(CHUNICHI Web)

          静かに本を読んだり勉強したりする場のイメージが強い図書館で、ボードゲームを楽しむ活動が広がっている。若者が訪れるきっかけをつくるとともに、ゲームに関連した本に触れることで読書に結び付けるのが狙いだ。本や映画などと同様に、ゲームを図書館で扱う資料ととらえる動きも出ている。(小柳津心介撮影) 「えーっ、難しい!」「なるほど、素晴らしい!」。三重県鈴鹿市立図書館が開いたイベント「ノーボードゲーム・ノーライフ」。ひっそりとしているはずの夜の館内に、30人ほどの若者らの歓声が響いた。 ボードゲームで遊ぶ場を提供する津市の店「サンタス(SANTAS)」が協力し、約50種類を用意。実在するタイトルを組み合わせて新しい書名を作る「横暴編集長」や、お気に入りの本からカードが示すお題に沿った言葉を探す「みんなで本をもちよって」など、読書との関連性が強いゲームをそろえた。「クトゥルフ神話」など、ゲームのモチーフ

            「図書館でボードゲーム」広がる:動画:中日新聞(CHUNICHI Web)
          • 家で書類をなくさない方法|野口悠紀雄の「超・整理法」を20年やってる人の話。|高田ゆうき|pixivFANBOX

            子供のときから本屋になりたかった漫画屋さんです。本屋さんは本を24時間読む仕事ではないとわかったので、じゃあ図書館で…と司書資格とったのですが、図書館も一日中、本読んでいていいわけではないんですよね(笑) 司書資格の授業に文献検索演習というものがありました。いわゆる特定班のことです。私は辞書類、百科...

              家で書類をなくさない方法|野口悠紀雄の「超・整理法」を20年やってる人の話。|高田ゆうき|pixivFANBOX
            • 手取り9万8000円では「暮らせない」 図書館司書が待遇求めて署名活動…専門性評価されず、7割超が「非常勤職員」の現実 - 弁護士ドットコムニュース

              「私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」 ある地方の公立図書館で働く20代女性がネットで署名を募り、注目を集めている。ネット署名は8月にスタートしてじわじわと広がり、賛同者はまもなく5万人に到達しようとしている。 女性が訴えているのは、待遇の改善だ。ある公立図書館で会計年度任用職員(1年ごとに採用される非正規職員)として働いているが、1カ月の手取りは9万8000円で「一人暮らしはとてもできない」という。 日本図書館協会の統計によると、図書館で働く非正規雇用職員は年々増え続け、現在は7割を超えている。なぜ図書館の非正規職員は増え続けているのか。また、非正規職員が増えることによって起きる「未来」とは?  (弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香) ●食パンにゆで卵を挟んで… 「いろいろなものを我慢しています。本

                手取り9万8000円では「暮らせない」 図書館司書が待遇求めて署名活動…専門性評価されず、7割超が「非常勤職員」の現実 - 弁護士ドットコムニュース
              • 司書離れ深刻、サービス縮小 「君の名は。」聖地の飛騨市図書館 | 岐阜新聞Web

                飛騨市図書館(岐阜県同市古川町本町)は、4月から業務を大幅に縮小し、新刊の受け入れや書籍の特集コーナーをやめる。非正規の司書3人が3月末で辞め、サービスを継続できなくなるため。図書館司書は高い専門性が求められるが、非正規で採用され雇用が不安定な例が少なくない。西倉幸子館長(38)は「せっかく司書が育っても雇用が安定せず、ついにサービスに響いてしまった」と話す。 同館は古川町唯一の図書館で、約8万冊を所蔵する。2016年公開の人気アニメ映画「君の名は。」に登場する図書館のモデルでもあり、近年は写真撮影スポットとしても親しまれている。毎月新刊約300冊を選んで購入しているほか、昨年は性的少数者(LGBT)関連書籍の特集コーナーを設けて話題を呼んだ。 ところが3月末で司書3人が退職し、4月から司書の体制は西倉館長と非正規の1人になる。同館は今年に入ってから司書3人を募集しているが、いまだに十分な

                  司書離れ深刻、サービス縮小 「君の名は。」聖地の飛騨市図書館 | 岐阜新聞Web
                • キャンペーン · 私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか? · Change.org

                  【2022/11/8更新】11月7日、文部科学省と総務省に署名簿を提出しました。図書館員の勤務実態について実態調査を行うよう要望し、検討いただくことになりました。 ご賛同くださった皆様、誠にありがとうございました。 【2022/10/28更新】アンケート調査の回答は、10月31日(月)で締め切らせていただきます。何卒よろしくお願いします。 【2022/10/8更新】図書館で働いている(もしくは働いていた)方を対象とするアンケート調査を行なっています。ご協力いただける方はこちらのURL(https://forms.gle/yxTHjK7aRLcqPEdR7)からご回答くださいませ。 回答にかかる時間は5分程度です。館種・雇用形態・資格の有無によらず、多くの方のご回答をお待ちしております。調査結果は個人を特定できない形でまとめ、結果を公表する予定です。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

                    キャンペーン · 私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか? · Change.org
                  • 引用を知り、マンガの画像付き感想ツイートをちゃんと行おう。|男鹿梨衣子

                    ※2020/9/12 いろいろ意見あったので加筆しました。あと最後に判例についてのご意見を項目を増やし回答しました。 キン肉マンの1件でみんながみんな大慌てだ。マンガの1部をアップロードしても著作権法上許されてるだとか、いやこの間の著作権法の改正でもアップロードはダメだダウンロードが一部オッケーとか、いろいろ言われている。 いやいや。そうじゃない。ワタシが思うに今話すべきは、マンガの画像をツイートして感想を述べた場合、この画像が引用として認められるのかどうかだ。 ワタシは感想ツイートに用いられたマンガの画像は、引用になると考えている。キツイ文字制限のあるTwitter上での短い感想だったとしてもである。文章の長さで引用になるかどうかを判定するのならば、卒業論文を書いている大学生諸君は教授にもう怒られることはないと大喜びだろう。 長さではなく引用のルールを守っているかどうかが肝である。 引用

                      引用を知り、マンガの画像付き感想ツイートをちゃんと行おう。|男鹿梨衣子
                    • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                      議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                      • 図書館への就職はコネがないと難しいでしょうか?

                        ルーチェ @Luce_psccane 司書資格取れるほどの人ならたぶん就職できるのでは……?司書資格を諦めちゃった自分が言うのもなんだけども……コネあろうがなかろうが行きたい図書館にアプローチ今のうちにしちゃおう…… twitter.com/hirokoroku/sta…

                          図書館への就職はコネがないと難しいでしょうか?
                        • [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|論座アーカイブ

                          彼女は、関東のある公立図書館に30年以上勤務する正規公務員のベテラン司書である。 その自治体で誰よりも図書館を知っている彼女は、昨年、ある決断をした。人事課に対し「正規職員を減らしても良い」と告げ、その代わりに、有期雇用だがフルタイム勤務の臨時職員を採用することにしたのである。 正規を非正規に置き換えるという奇策は当たった。図書館の業務がスムーズに回り始めたのである。なぜなら4人採用された臨時職員は、皆、司書資格を有し、他の自治体の図書館での勤務経験が豊富で、図書館員としての「当たり前」(注1)を身に着けていたからである。確かに無資格の正規公務員でも、図書館について勉強し、図書館員としての「当たり前」を身につける職員もいる。ところが、役所内の人事ローテーションで図書館に異動してくる一般行政職の正規公務員の多くは、司書資格を有さず、異動だからと仕方なく図書館に勤務し、図書館員としての「当たり

                            [7] 基幹化する非正規図書館員 - 上林陽治|論座アーカイブ
                          • 本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂|横浜美術館

                            本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂 2023年度のリニューアルオープンに向けた大規模改修工事のため、長期休館中の横浜美術館。美術館のスタッフはお休みのあいだも忙しく働いているようですが、彼らはいったい何をしているの? そもそも美術館のスタッフってどんな人? そんな素朴なギモンにお答えするシリーズ第7弾は、美術情報センターの司書が登場。アート関係の図書資料が揃う美術情報センターは、美術館内にあってだれでも無料で利用できるスペースです。これまではちょっと目立たない存在でしたが、リニューアルを機に、館内で公園に面したフロアにお引越し。よりみなさんに親しんでいただける図書館を目指して、オープンに向けた準備を進めています。 蔵書のデータを整理・管理して、みなさんの情報へのアクセスをサポート ――司書って、

                              本に触れて、多様な考えや表現を知り、世界が広がる。気軽に相談してください。一緒に本を探しましょう!――vol.7 司書 長谷川菜穂|横浜美術館
                            • 栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館

                              薬師院仁志, 薬師院はるみ『公共図書館が消滅する日』牧野出版, 2020. 公共図書館史。舌鋒鋭くこれまでの公共図書館言説が批判される。だが、僕としては衝撃よりも「新しい視点での公共図書館史がようやく登場した」という安堵の念を抱いた。僕が大学院生だった二十年ぐらい前から、20世紀後半の公共図書館論や公共図書館史はイデオロギーで歪められてり、その史観に反することを述べると信者から理不尽な攻撃を受けるというのが知られていた。そういう歴史観への冷ややかな侮蔑が図書館情報学研究者の間で今世紀に広まった一方で、新しい通史を描くことに誰も挑戦してこなかった。もちろん図書館史領域における限定されたトピックでの進展はあった。しかし「正史」をひっくり返す試みは停滞していた。2018年の日本図書館情報学会シンポジウムにおいて、日本図書館情報学会元会長の根本彰が若手に新しい図書館史研究を求めたぐらいだった。とい

                                栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館
                              • (Q&A)「司書にならない(なるつもりはない)としても司書科目を勉強する意味は?」「利用者として図書館に貢献できることは?」: egamiday 3

                                学生さんから質問を出してもらってそれに答える、という三題噺のような企画を授業でよくやるのですが、毎年出てくる似たようなFAQはもちろんあって、そういう質問と自分なりの回答を、ボカシのため一部改変して載せるやつです。 なお参考まで、科目は「図書館情報資源概論」という、資料・情報に特化した内容ではあります。 ----------------------------------------------------- 質問その1「特に司書を目指すつもりはないんですが、それでもこの科目を勉強する意味はありますか?」 質問その2「利用者の立場として、図書館を手伝えることは何かありますか?」 ----------------------------------------------------- この2つの質問は異なるものに見えますが、司書課程科目を履修するすべての方に共通する問題を含んでいると思いま

                                • 疑惑の百貨店・ツタヤ図書館、市との癒着にメスが入るか?市民団体が住民監査請求

                                  和歌山市民図書館が入居するキーノ和歌山(「Wikipedia」より) 和歌山市民図書館の運営費支出に多数の不正疑惑があるとして地元の市民団体が12月27日、和歌山市に住民監査請求の手続きを行ったことが、このたび関係者への取材で明らかになった。 同館は全国でTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となる、全国で6番目の“ツタヤ図書館”。2020年6月、南海電鉄和歌山市駅前に開館した際には、お洒落で居心地のよい空間ができたと喜ぶ市民の姿を、地元メディアがさかんに取り上げた。 その一方で、館内でCCCが経営しているスターバックスと蔦屋書店の賃料が周辺相場の数十分の一だったり、催事シーズンにはCCCが他店に館内スペースを“又貸し”をして稼いでいるのではないかといった不正疑惑が、当サイトの独自調査によって次々と浮上していた。 こんな不正は看過できないと、ついに

                                    疑惑の百貨店・ツタヤ図書館、市との癒着にメスが入るか?市民団体が住民監査請求
                                  • 2019年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

                                    どうやって校閲記者は調べているか | 毎日ことば https://note.mu/sick4989hack/n/n928f78d3d33f 『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」 - Togetter https://this.kiji.is/459642838872769633 AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発 - PC Watch 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か 「スゴ本」の中の人が「読書猿」に聞く ―― 問題解決としての『知』とは? - はてなニュース 無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話 « マガジン航[kɔː] 【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その

                                      2019年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
                                    • 「サブジェクトライブラリアンの将来像」に参加して

                                      本日3月15日、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門の主催で標記のシンポジウムがオンラインで開かれ参加した。この図書館は昨年10月に開設され、この4月からここに3名の「サブジェクトライブラリアン」が配置されるということである。東京大学にこうしたポストができるというのは画期的なことであるだろう。 http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/mh4 プログラム [ 第1部 ] 9:30 〈開会の辞〉 蓑輪 顕量(U-PARL部門長、人文社会系研究科教授) 9:35 〈アジア研究図書館の紹介〉 小野塚知二(アジア研究図書館館長、経済学研究科教授) 9:50 〈趣旨説明〉 中尾道子(U-PARL特任研究員) 10:15 〈報告1〉 吉村亜弥子(シカゴ大学図書館日本研究ライブラリアン) ■  米国サブジェクト・ライブラリア

                                      • 図書館サービス特論のレポートが - まるこの探しもの

                                        今週のお題「叫びたい!」 「合格しましたー!!!!!!  やりましたー!!!」 まぁです。 いつもありがとうございます。 司書の勉強をしていました。 www.maruko-blog.info 最後に「なかなか通らない。」と噂の科目のレポートに ずっと引っかかっておりました。 「図書館サービス特論」 なんと4回の再提出を経てとうとう合格しました。 諸事情によりまだレポート自体は戻ってきていないので 記事にあげることはまだできませんが、戻ってきた暁には 今後の参考になるように載せたいと思っています。 講評には毎回たくさん書かれていました。 結局のところ、そのたくさんをきちんと拾って 書き直した感じです。 最初は他の方のレポートは参考にせずに臨みましたが 最後はいくつか読ませていただいたうえで書きました。 この科目に関しては、長かった。 苦しかった。 やったー!!! 合格だ。 そしてこれですべて

                                          図書館サービス特論のレポートが - まるこの探しもの 
                                        • 『税金で買った本』に込められた公共図書館への思いと調べることの楽しさ:原作者・ずいのさんインタビュー | ほんのひきだし

                                          シリーズ累計発行部数70万部を突破した、「図書館に行きたくなる!」と話題の図書館お仕事漫画『税金で買った本』。 5月8日(月)には、最新7巻とともに、『税金で買った本 公式ファンブック 図書館ともっと仲良くなれる本』も発売された本作の原作者・ずいのさんに、本作の成り立ちから今後の展開まで、メールインタビューにてお聞きしました! 税金で買った本(1)(第7巻まで発売中) 原作:ずいの、漫画:系山冏 発行所:講談社 発売日:2021年12月 価格:726円(税込) ISBN:9784065261682 小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生

                                            『税金で買った本』に込められた公共図書館への思いと調べることの楽しさ:原作者・ずいのさんインタビュー | ほんのひきだし
                                          • klis OBが司書課程科目の担当講師になった話 - すこしねむい

                                            この記事はklis Adbent Calendar2019の23日目の記事です。遅刻してしまった…すいません。。。 という訳でお久しぶりです。Laboremus4869です。 「就職しました!これからはブログも頻繁に書ければ良いなと思ってます!」 という最後の記事から5年。 頻繁とは…。 (そもそも最後の記事も1.5年ぶりくらいの更新だった訳ですが…) 今回は上記の企画を見かけたのでブログ再開のきっかけとしてみたく何かしら書いてみます。 まぁお暇な方はお付き合いください。 なお、以下の記事はLaboremus4869の個人的な意見・見解となっており、所属する(していた)いかなる組織とも無関係であることを予めご了承ください。 自己紹介 どんな人か klis ACをきっかけにこのブログを訪れてくださった方もいると思いますのではじめに自己紹介をば。 これをいま書いている人はklisのOBです。k

                                              klis OBが司書課程科目の担当講師になった話 - すこしねむい
                                            • 帽子作りました。 - まるこの探しもの

                                              まぁです。 いつもありがとうございます。 司書の勉強が落ち着きつつある中 宮城も緊急事態宣言だし籠って 帽子を作りました。 色違いを2つ。 カーキの方はミシンのご機嫌で糸が飛んだり うっかりしてしまった手順があり 細かいところは見せられないながらも 自分が被るには問題ないだろう といった感じで 最近ときどき被ってます。 紺色はとりあえずとっておきます。 全般芯を貼って作ったのはこれが初めてです。 思いのほか良い感じで満足しています。 「大き目サイズの帽子屋さん」は そう遠くないうちに実現される。 かはわかりません(^-^; とりあえず明日の司書資格のWeb試験 頑張ります。 明日の科目をクリアすれば試験は終わりです(^.^) 何とかなりますように! お読みいただきましてありがとうございました(^-^) ハンドメイドの帽子BOOK (レディブティックシリーズno.8141)

                                                帽子作りました。 - まるこの探しもの 
                                              • 出版状況クロニクル182(2023年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                23年5月の書籍雑誌推定販売金額は667億円で、前年比7.7%減。 書籍は366億円で、同10.0%減。 雑誌は311億円で、同4.9%減。 雑誌の内訳は月刊誌が252億円で、同6.1%減、週刊誌は58億円で、同0.7%増。 返品率は書籍が40.8%、雑誌が45.9%で、月刊誌は46.3%、週刊誌は44.3%。 いずれも40%を超える高返品率で、23年下半期も高止まりしたままで続いていくように思われる。 月末になって、名古屋ちくさ正文館の閉店が伝えられてきた。 1.トーハンから出版社に対して、トップカルチャーの59店舗が日販、MPDからトーハンへの帳合変更が伝えられてきた。 帳合変更は10月1日の予定。 前回、未来屋書店の日販からトーハンへの帳合変更を取り上げたばかりだ。トップカルチャーのほうも本クロニクル172の『日経MJ』の「書籍・文具売上ランキング」第7位、売上高は257億円に及ぶ。

                                                  出版状況クロニクル182(2023年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム
                                                • 7月のWeb試験の結果 - まるこの探しもの

                                                  まぁです。 いつもありがとうございます。 最初のうさこのムニュっと顔をどうぞ。 いつも夕食後は可愛い顔が台無しな寝かたをします。 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 司書資格の勉強をしています。 www.maruko-blog.info 7月に受けたWeb試験2科目、合格しました! 「可で充分」とちょいちょい書いてますが 今回は2科目「可」でしたね。 しかも試験は合格したものの、1科目はレポートが 再提出でそのレポートの結果が出ていないので科目がクリアできたかは まだわからないのです。 私的に終わりにちょっと大変な科目を残したかな… と思うのが 「児童サービス論」と「図書館サービス特論」。 レポートが全然通りません(/ω\) ちゃんと書いたつもりでも「~についてかかれていません。」とか 「書いてあることの典拠を示してください。」とか 大学側からしたら違うかもしれませんが どうも相性が合わな

                                                    7月のWeb試験の結果 - まるこの探しもの 
                                                  • 今日から働きます。 - まるこの探しもの

                                                    まぁです。 いつもありがとうございます。 今日から仕事に行くことになりました。 残念ながら図書館ではありません。 司書資格の勉強をしたり、 帽子を作ったり、 ドラマを観たり、 本を読んだり。 ここ2年ほどは家にいました。 「日々、日曜日」とまではいかないけど ゆっくりしました。 今日から頑張ります。 やりたいことをするにも稼がないとね。 重役出勤で家のことも問題なしです。 うさこを遊ばせて、洗濯物を干して 一息ついて出勤です。 日程的には良いところを見つけたと思います💛 では今から行ってきます。 お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

                                                      今日から働きます。 - まるこの探しもの 
                                                    • 私の難関科目 児童サービス論  - まるこの探しもの

                                                      まぁです。 いつもありがとうございます。 司書資格の勉強を勉強をしています。 www.maruko-blog.info 令和2年の10月生で期間は1年間なのでもうほぼ 終わっています。 あとすることと言えは残り1科目のレポートと試験の合格を 祈るだけです。 それにしても最後に、私にとって難しいのがきました。 その1つ「児童サービス論」。 「間接サービスについての意義が書かれていません。」 の講評で書き直したものの、まだ「意義」について 書かれていないと… 辛かった😢 それがとうとう合格しました。 最近はレポートも恥ずかしい気がして載せていなかったものの 中途半端にするのもなんなので、 整理して徐々に載せていこうと思います。 レポートにつきましてはくれぐれも参考として ご覧いただきますようお願い致します。 行き詰ってしまった時のちょっとしたお役に立てれば うれしいです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

                                                        私の難関科目 児童サービス論  - まるこの探しもの 
                                                      • よくわかる文学部就活

                                                        文学部の就活事情が話題になっていたので、文学部卒の筆者が自分や身の回りの話を含めて文学部の就活事情を解説したい。 大学や学科、卒業年度、地域によって大きく変わると思うのでその点は承知した上で読んでほしい。 筆者は5年ほど前に首都圏上位私大の文学部を卒業した。自分の専攻の周辺の話が中心だが、友人などの話などからできるだけ文学部全般の話になるよう努力したつもりだ。 1.就職か進学かざっくりした体感では学部卒で就職する人がほぼ9割、修士課程に進学する人が1割前後といった感じだった。学科によって進学する人が1割をちょっと超えるところもあれば、5%くらいしか進学しないところもある。いずれにせよ、過半数が進学していた理系に比べると進学率は圧倒的に低い。 ただ、法科大学院から司法試験ルートのある法学部以外、文学部に限らず文系の学部はどこの学部でも1割前後の進学率だったように思う。修士課程を修了して一人前

                                                          よくわかる文学部就活
                                                        • Web試験 - まるこの探しもの

                                                          まぁです。 いつもありがとうございます。 司書資格の勉強をしています。 www.maruko-blog.infoWeb 今日はWeb試験がありました。 まず午前中に「児童サービス論」。 「ブックトーク」という、あるテーマで数冊の本を 紹介する活動があります。 問題はそのブックトークについて意義と目的を 述べなさい。そして小学校3・4年生を対象に自分の考えた ブックトークについて具体的に書いてください、という感じのものでした。 注意書きとして「教科書に例として載っているものは 認めません。」とのこと。 ブックトークかぁ。 過去問で「おはなし会」について自分で考えてください、 というのがあってやったんですが、「おはなし会」とは ちと違うのです。 しかし自分で考えたおはなし会用の絵本と一緒に 自分のお気に入り絵本も図書館で借りてきていました。 佐々木マキさんの「ぶたのたね」という絵本です。 eh

                                                            Web試験 - まるこの探しもの 
                                                          • 図書館サービス概論のレポートが合格しました☺ - まるこの探しもの

                                                            まぁです。 いつもありがとうございます。 この辺はいま桜がキレイなんですが 寒い!!! 寒すぎる! 今日は冬のコート着ました。 通信で司書資格の勉強をしています。 www.maruko-blog.info 以前再提出になった「図書館サービス概論」の レポートが合格しました。 再提出になっても講評に沿って直せばいいのです。 ということで、ちょっと気分は楽になったのですが この合格レポートについていた講評はあまり良いものには 感じませんでした。 自分の意見といっても学習上の「サービス概論」的な 意見を求めているのであって最寄りの図書館に関しての 意見は特になくて良さそうな・・・。 しかし設問には「列挙してください。」とあるし・・・ まぁしかし合格レポートです。 とにかく落ち着いてかく、というのが第一鉄則かな、と思いました。 図書館サービス概論レポート レポートにつきましてはくれぐれも参考として

                                                              図書館サービス概論のレポートが合格しました☺ - まるこの探しもの 
                                                            • 6月20日 Web試験 2科目 - まるこの探しもの

                                                              まぁです。 いつもありがとうございます。 通信で司書資格の勉強をしています。 www.maruko-blog.info 20日に『生涯学習概論』と『図書館情報技術論』の Web試験を受けました。 『生涯学習概論』の問題は 「学歴社会と生涯学習社会について述べなさい。」 といったものだったと思います。 『図書館情報技術論』の問題は 「図書館での文献入手の方法について、ITの発展に伴いさまざまな DDSが使われるようになりました。最近のDDSの種類を挙げて 今後の動向を説明しなさい。」 DDS:文献デリバリーサービス といった感じのものでした。 書くだけ書いたので合格を祈るばかりです。 今回も色々過去問等まとめてみました。 まとめたものをうてばOKな状態に憧れているのですが うまくいきませんね。 2科目とも山は外れました、残念。 でも勉強しておくとそれほど頭の中が白くならない 気がします。 今

                                                                6月20日 Web試験 2科目 - まるこの探しもの 
                                                              • 今年、学んでみたいこと? - まるこの探しもの

                                                                まぁです。 いつもありがとうございます。 うさこにイースターグッズにまみれてもらいました。 もくじ 今 学んでいること 学んでみたいこと 今 学んでいること 通信で司書資格の勉強をしています。 www.maruko-blog.info これをとにかくやらないと!ですね。 何科目か取り組んだら頭がこの学習モードに なってきた感じがします。 最初のころより楽な気がしています。 まぁしかしここら辺の図書館で働ける見込みは、なさそうではあります(^^ゞ 学んでみたいこと AFPの資格を持っています。 www.maruko-blog.info ファイナンシャルプランナーです。 しかし、金融系や保険系で働いていたわけではなく 資格を取ったものの・・・という状態です。 金融関係や保険で働きたいわけでもありません。 ファイナンシャルプランナーをやりたいのです(~_~) ↑ しかし日本では、これ自体なんか不

                                                                  今年、学んでみたいこと? - まるこの探しもの 
                                                                • 釣石神社 - まるこの探しもの

                                                                  まぁです。 いつもありがとうございます。 昨日今日と冬の陽気ですね。 石巻は風が吹き荒れ、雪が舞っています。寒いです。 玄関先に、強風で飛ばされた「もみ殻」が少し溜まっていました。 住んでるあたりは一面、田んぼなのです(*^_^*) もくじ 落ちそうで落ちない うさこ、家を満喫するようになる。 落ちそうで落ちない この石は確かに! 『昭和53年(1978年)宮城県沖地震にも耐えたことから 「落ちそうで落ちない受験の神」として人気が上がり、 更に平成23年(2011年)東日本大震災にも耐えたことから 増々人気が上がり、全国から合格祈願者のお参りが続いています。』 先日の地震の時も大丈夫でした(^O^) 1380.jp 手を合わせてきたから司書資格の勉強 クリアできるといいなぁ。 御祭神は 天児屋根命(あめのこやねのみこと)。 天の岩屋から天照大神(あまてらすおおみかみ)がお出になられたとき、

                                                                    釣石神社 - まるこの探しもの 
                                                                  • レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記/大串夏身[皓星社] - 令和のラブコメ政治耳鳴全日記(本館)

                                                                    レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記 作者:大串 夏身 発売日: 2019/11/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 何度か書いたが高校生の頃は司書になりたかった。なぜかと言うと図書館でただ本の整理だけすればいいと思ったからで、そのために大学は司書課程のある大学を選び、実は俺は司書資格を有している。とは言え「ただ本の整理をすればいい」などというおいしい労働はない。図書館情報学等の教授達は「図書館は市民のための情報サービスセンター」「司書は、膨大なデータから即座に正確に取捨選択して利用者の要望に答える」「何よりもパソコン、コンピューター、ITのスキルと知識がなければならない」「利用者とは、努めて明るく社交的に接していかなければならない」、等、等と繰り返し繰り返し述べられた。俺はすっかりやる気をなくした。更に個人的な体験、夜間部なのに司書課程の単位を取るために昼間の講義に参加し、夜

                                                                      レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記/大串夏身[皓星社] - 令和のラブコメ政治耳鳴全日記(本館)
                                                                    • Web試験 ×3科目 - まるこの探しもの

                                                                      まぁです。 いつもありがとうございます。 図書館の司書資格の勉強をしています。 www.maruko-blog.info 今日は科目修了試験がありました。 「図書館サービス概論」と 「図書館情報資源概論」と 「図書館制度・経営論」の3科目を受けました。 論文形式で試験が始まると課題が出てきます。 「図書館サービス概論」は図書館サービスについて 列挙しその課題について自分の考えをまじえて書きなさい というような問題だったと思います。 ネットで見た数年前の問題と似た感じだったので おおよそまとめてありました。 これで受かればラッキーだ。 「図書館情報資源概論」は日本の出版流通の特徴についてと 再販売価格維持制度のについて論じてください、といった問題。 一瞬頭の中が真っ白になりましたが、 必死の形相でテキストの目次を探すとそのようなところが ありました(^-^; ただ自分の言葉に置き換える余裕は

                                                                        Web試験 ×3科目 - まるこの探しもの 
                                                                      • 図書館で働きたいから調べてみたら絶望した話 - 転んでもただでは起きない日常

                                                                        図書館で働きたい 小学生の時、図書委員長をやっていました。 年少の子たちにもたくさん本を読んでもらいたくて、「たくさん読んだで賞」なんかを作って、賞状やしおりをあげたりしていたんです。 ちなみに現在のワタシは、本好きですけど読書はあまり得意ではないタイプです。 とにかく、本や図書館が好きなので、「退職したら図書館で働きたいなー」とうっすら思っています。 そのために数年前にちゃんと司書資格もとりました。 しかし、図書館ワーカーは薄給で有名なので、実際のところどのくらいなんだろー?と調べてみました。 *手取り12万程度だったが、会計年度任用職員に制度が変わってからは、手取り10万にまで下がった。 *給料が低くフルで働いて手取り15万あるかないか。 もちろん残業代はでない。サービス残業。 *給料が安いです。都内で手取り15万いかないくらいです。 大体の図書館は、シフト制なため、休みが不定休です。

                                                                          図書館で働きたいから調べてみたら絶望した話 - 転んでもただでは起きない日常
                                                                        • ししゅうをしよう! - まるこの探しもの

                                                                          まぁです。 いつもありがとうございます。 時々手芸的なことをやりたくなります。 最近作った刺しゅうのブローチです。 キットを買って作ったものの出来上がったものをなくしてしまい、 ダイソーの材料で作り直したものなんですが なかなかの下手さです(^-^; ひどいですねぇ。 動画を見ました。 www.youtube.com いろいろ見ても、そもそものところで1本取りか2本取りなのですね(;・∀・) でもレシピには4本取りってあったんですよ! [ 19:25補足] 「〇本取り」とは刺しゅう糸は基本6本の細い糸の束になっています。 刺しゅうするにあたってはレシピに従い、例えば1本取りなら6本のうちの 1本を使います。 …まぁ問題はそれだけではないか。 コツコツ気長に練習というか、まぁやろうと思っています。 こんなお道具とキットを買ってみました。 枠はダイソーで買いました。 次回がいつのなるかわかりま

                                                                            ししゅうをしよう! - まるこの探しもの 
                                                                          • ドラマ「カルテッド」 - まるこの探しもの

                                                                            まぁです。 いつもありがとうございます。 GWみなさまどうお過ごしになられましたか。 私の場合、夫は仕事だし、コロナ渦だし、 司書資格の勉強をすればいいんですけど ここのところ頑張ってレポートを出したので やや疲れぎみで、ちょっとおやすみでもいいかな、と(^-^; www.maruko-blog.info 「みようかな。」と思ったドラマでも、み損ねたらだいたいそのままなんですが ずーっと「見たい!」と思っていたドラマがあります。 www.tbs.co.jp GWはこのドラマを見てだらだらと 過ごしました(*^_^*) 松 たか子さん 満島 ひかりさん 高橋 一生さん 松田 龍平さん 2017年のドラマなので役者さんたちがみんな少し若く感じました。 「少し」じゃなく若く感じたのは吉岡里帆さん。 若いわ。 今と違う「勢い」を感じる。 印象的なセリフがちょいちょいあって面白いドラマだったと思いま

                                                                              ドラマ「カルテッド」 - まるこの探しもの 
                                                                            • ボンネ作成 - まるこの探しもの

                                                                              まぁです。 いつもありがとうございます。 もくじ とりあえずいきなり今日のおやつ 今日はボンネを作りました。 とりあえずいきなり今日のおやつ 八天堂監修のチョコパイです。 これ1個で¥98。 おいしかったんですが、高くないですか。 おいしかったんですが期待したほどではなかったかなぁ。 今日はボンネを作りました。 おうち時間。 今は何といっても司書資格の勉強です。 www.maruko-blog.info あれもこれもと起用に色々できないので 最近はコラえているんですが、時間と気力があったら 実は手芸がしたいのです。 ボンネとは 少し前に受けていた帽子作りの講座を通信?で受けていました。 そちらの先生が考えたヘアバンドのようでヘアバンドではなく、 ちょっとお洒落気なヘアアクセサリーとでもいいましょうか。 手縫いで100目ほどで出来ました。 髪がまとまらないときとか帽子的な感覚でつけても いい

                                                                                ボンネ作成 - まるこの探しもの 
                                                                              • 韓国で「図書館法を一部改正する法律」が公布:司書資格の不正取得者・他人への貸与者の資格取消、国立障害者図書館の所管の文化体育観光部長官への変更

                                                                                  韓国で「図書館法を一部改正する法律」が公布:司書資格の不正取得者・他人への貸与者の資格取消、国立障害者図書館の所管の文化体育観光部長官への変更
                                                                                • 備忘録と経済的自立 健康にはお金がかかる  - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                                                                  おはようございます。今朝は22:00-6:00くらいまで寝て起きました。その後、ソファで二度寝して7:00ごろに愛犬と散歩に行きました。朝は短めの散歩でした。夕方に長めに行きます。 目次 昼寝 司書資格 挑戦の連続 お金は必要 昼寝 昨日は昼寝をめちゃくちゃ長くした上に、夜もしっかり寝たので、朝がだるくて何故か二度寝しました。そういう時、ありますよね。なので朝ごはんを軽めにして、コーヒー飲んでます。体をシャキッとさせます。休むことも大事、体を動かすことも大事、頭を動かすことも大事。今日は頭を動かします。 司書資格 以前、備忘録にも書いた「司書資格」ですが、1年は見送ろうと考えています。 図書館で働くことは病気持ちの人にとってはいいことですが、在宅勤務が最優先なので、見送ります。 健康になりつつある人にとっては負担の少ない、いい仕事だとは思います。 挑戦の連続 今、挑戦している英語で読み聞か

                                                                                    備忘録と経済的自立 健康にはお金がかかる  - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ