並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 4280件

新着順 人気順

土器の検索結果601 - 640 件 / 4280件

  • 【相内神明宮(1)】参道に「龍」が掛けられた奥津軽の古社【オセドウ貝塚】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 奥津軽 #十三湖 北岸の丘陵に鎮座する #相内神明宮。一帯は津軽と渡嶋(北海道)を海路で繋ぐ古代の交易拠点。 参道の樹に #虫おくり の龍神。ユニークな表情の狛犬さん 目次 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) 相内神明宮・アラハバキ神社 参道の「龍」 相内神明宮・アラハバキ神社 境内のようす 本文 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) 【2021年10月16日参拝】 アマテラス大神を祀る「お伊勢さん」らしいシンプルな神明鳥居。素木(しらき)が多いですが、赤いのは津軽らしいですね。 相内神明宮・アラハバキ神社(オセドウ貝塚)(青森県五所川原市) (41.05032982003533, 140.36121568241316)/青森県五所川原市相内露草190/青森市内から車で約1時間(国道280号線~県道12号経由) 御祭神:天照皇

      【相内神明宮(1)】参道に「龍」が掛けられた奥津軽の古社【オセドウ貝塚】 - ものづくりとことだまの国
    • 南琉球最古の土器の謎を解明 ~新たな非破壊的な理化学分析で明らかになった先史土器文化の変遷~ | 琉球大学

      南琉球最古の土器の謎を解明 ~新たな非破壊的な理化学分析で明らかになった先史土器文化の変遷~ 琉球大学戦略的研究プロジェクトセンターの山極海嗣特命助教らの研究チームによる研究成果が、考古学の国際学術雑誌「Journal of Archaeological Science: Reports」誌に掲載されます。 <発表のポイント> ◆どのような成果を出したのか 南琉球(宮古・八重山諸島)で最古の年代(1万年前)を示す土器の特徴を初めて明らかにし、後続する先史時代の土器との関係を示しました。その結果、南琉球の先史時代が定説よりも複雑な文化関係や系統をもつ可能性が示されました。 ◆新規性(何が新しいのか)と意義、将来の展望 独自の蛍光X線を用いた理化学的な分析手法により、従来は研究が難しかった土器の小さな破片から、多くの謎を残す南琉球の先史文化に新しい知見が得られました。本手法はその性質上様々な考

        南琉球最古の土器の謎を解明 ~新たな非破壊的な理化学分析で明らかになった先史土器文化の変遷~ | 琉球大学
      • 納豆いつから存在? 縄文時代からあるとされるマメで作ると? | NHK

        日本の納豆がいつから存在していたかを突き止めようと、帝京大学などのグループが縄文時代から食べられていたとされる野生のマメや植物を使って納豆を作る研究を行い、24日に実際に試食が行われました。 この研究は山梨県笛吹市にある帝京大学文化財研究所の中山誠二客員教授らのグループが行っているものです。 縄文時代の土器には大豆の原種とされる「ツルマメ」が保存されていた痕跡が残されていて、納豆のようにマメを発酵させた食品が縄文時代からあった可能性も指摘されています。 グループでは周辺から採取してきた「ツルマメ」を煮込み、土器で粗く潰したうえでクリやトチなどの5種類の植物の葉でそれぞれ包んで3日間発酵させ、24日に試食を行いました。 出来上がった「ツルマメ」の「納豆」はアンモニアのような独特のにおいがあり、糸を引くことはほとんどありませんが、試食したメンバーによりますと、食べたあとの香りは今の納豆に非常に

          納豆いつから存在? 縄文時代からあるとされるマメで作ると? | NHK
        • 縄文土器、弥生土器、どっちが好きかと言ったら、わたしは縄文。 - ココからのブログ

          繁忙期真っ只中の、今年7月の末。 猛暑の中での激務が続き、 寝不足でのライブハウス。 オールスタンディングの3時間。 大丈夫か。。。 最後まで立っていれるかしら? そもそも立ちっぱなしのライブハウスなんて、20代前半以来行ってない。 行くまでは、ちょっぴり心配だった。 一緒に行った友達も同年代なので、始まる前はお互い不安を口にしていたが、結果的に、まったくの杞憂に終わった。 次の日は、足はパンパンだったけど、心が元気になるからライブは凄い。 レキシツアー2024年。 ~今一度稲ふったりしたけど、私はげんきです”アコースティックver”~ www.youtube.com ↑ 秋からのツアーです。 元スーパーバタードックの池田貴史が、日本の歴史をカッコよく歌うバンド、レキシ。 ボーカルの池ちゃんが独立後、初のツアー。 それも小さいライブハウス。 職場の同僚もレキシが好きだと分かった時は、そこま

            縄文土器、弥生土器、どっちが好きかと言ったら、わたしは縄文。 - ココからのブログ
          • 愛・蔵太の気ままな日記 - 適当なこと書いてどんどんつっこまれる日記を書きたい

            ビジネスモデル、という貧相な用語(だけれども生活していくためには常に考えていかなければならない仕組み)でインターネットがどういうものかを、Web 2.0含みで考えると、それは何を売る仕組みなのか、ということになりそうです。 1・モノを売る 2・情報を売る 3・モノに関する情報を売る 1はわかりやすいですね。ネット直販とか、オンライン購入とか。 2は、音楽(音楽データ)や本(というか文字データ)、映画(映像データ)を売る。これもまぁわかりやすい。 3が少しややこしいのは、情報を受ける側(需要者)からではなく、情報を流したい側から金をもらう、というスポンサー・システムで、しかし正直なところ、今のところ成功しているネット上のビジネスモデルはこれだけなんじゃないかと。 俺の認識では、Googleは「世界一の広告宣伝システム(Google Adsense)を持っている広告代理店」で、それがなかったら

              愛・蔵太の気ままな日記 - 適当なこと書いてどんどんつっこまれる日記を書きたい
            • アロマテラピー - Wikipedia

              精油の瓶とディフューザー アロマテラピー(仏: aromathérapie[※ 1])またはアロマセラピー(英: aromatherapy[※ 2])は、一般的には、精油(エッセンシャルオイル)、または精油の芳香や植物に由来する芳香を用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法である[1][2]。 実際、人に医療行為や美容を施すには、医師免許や美容師免許が必要となる。 芳香療法、香料治療とも[3]。実際様々な方法で用いられている[4]。ムード作りのインテリアの一種としても使われている[4]。使用される精油は植物に由来する揮発性の油で、それぞれ特有の芳香を持ち、生物活性が科学的に認められるものもある。 精油を使った医療は、アラビアやヨーロッパで昔から行われている伝統医学・民間療法のひとつである[5]。1990年代以降世界的に普及した[

                アロマテラピー - Wikipedia
              • 青森県の田舎館村には弥生人の足跡と土器カレーがある

                先日、青森県の田舎館(いなかだて)村を訪れた。国の史跡に指定されている垂柳(たれやなぎ)遺跡を見に行ったのだが、そこには「弥生人の足跡」と「土器カレー」があったのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:火の見やぐらを見に行こう(デジタルリマスター) > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 弥生時代の遺跡を見に田舎館村へ 田舎館村は青森県の西部に広がる津軽平野に位置している。江戸時代に津軽藩の中心地であった弘前市の東側に隣接する村だ。 田舎館へは弘前駅から弘南鉄道で行く ちょうど30分で田舎館駅に到着。駅舎

                  青森県の田舎館村には弥生人の足跡と土器カレーがある
                • すごい constexpr たのしくレイトレ!

                  2. ◆自己紹介 • 名前 : 村上 原野 (むらかみ げんや) @bolero_MURAKAMI, id:boleros • 棲息地: 大都会岡山 • 仕事 : 猪風来美術館陶芸指導員 ・普段はろくろをまわしたり、 縄文土器をつくったりしています ・趣味は constexpr です 3. ◆自己紹介 • 公開しているライブラリ: Sprout C++ Library (constexpr ライブラリ) github.com/bolero-MURAKAMI/Sprout • 過去の発表資料: Boost.勉強会 #7 【中3⼥⼦でもわかる constexpr】 Boost.勉強会 #8 【中3⼥⼦が狂える本当に気持ちのいい constexpr】 Boost.勉強会 #12 【constexpr 中3⼥⼦テクニック】 www.slideshare.net/GenyaMurakami

                    すごい constexpr たのしくレイトレ!
                  • 通信障害「24時間超で賠償」と規約 ドコモのケースでは実施されず:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      通信障害「24時間超で賠償」と規約 ドコモのケースでは実施されず:朝日新聞デジタル
                    • クジラ描かれた弥生土器発見 2例目 でも捕鯨は盛んじゃなかった?:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        クジラ描かれた弥生土器発見 2例目 でも捕鯨は盛んじゃなかった?:朝日新聞デジタル
                      • 地球の歩き方インドの編集者が世界を旅して集めたものたち~ひとりみんぱく

                        デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はライターのまこまこまこっちゃん。レコメンドは「ひとりみんぱく (国書刊行会)」 聞き手はこーだい、石川です。 ではまこまこまこっちゃん、お願いします。 まこまこまこっちゃん(以下、まこ): 著者は松岡宏大さん。「地球の歩き方」のインドとか作ってる人なんです。 こーだい: へー まこ: 元々バックパッカーをやってて、いまは編集者とか写真家をされてます。世界各地でいろんなものを収集しまくってて、それがいっぱい載ってる本です。タイトルがなんで「ひとりみんぱく」かというと、デイリーでも以前紹介されてた、国立民族学博物館(※)。 ※①大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館、②民家、神獣、エビ棺桶「みんぱく」行くならこれを見て! 大阪にある、とにかく世界中から膨大な数のもの・文化が集まっている博物館 石川: デイリーのライターが全員

                          地球の歩き方インドの編集者が世界を旅して集めたものたち~ひとりみんぱく
                        • 高校生物のための人類学知識 - 人類学教育普及委員会

                          はじめに 日本人類学会では近年、研究者および教育関係者を中心とした『教育小委員会』を立ち上げ、『理科離れ』などの初等中等教育における問題を議論してきました。その中で、教育現場で自然人類学の知見を活用すれば、理科への興味を喚起できるという見解に至りました。すなわち、もっとも身近な生物である私たち自身『ヒト』を題材として生物を学習することが必要だと考えています。 今回提示された新しい高等学校学習指導要領の「生物」では、生物の諸現象を理解するための説明原理となる進化について、従来よりも幅広く取り上げるように改正された点を高く評価しております。教科書では、「ヒトの生物学」としての視点から、ヒトの特異性と、他の生物との連続性が扱われることにより、生徒たちに生物界を明確に理解させることができると思われます。 ヒトは直立二足歩行や大きな脳といった特徴をもちますが、他の生物と共通性をもつ生物の1種であ

                          • 日本との交流もあった謎多き王国群「加耶」 国立歴史民俗博物館で企画展 | おたくま経済新聞

                            加耶は日本列島における古墳時代の3世紀~6世紀ごろにかけ、かつて日本史の教科書で「任那」とされていた朝鮮半島南部に存在した王国群の総称。今回は大韓民国国立中央博物館と日本の国立歴史民俗博物館、九州国立博物館が協力し、大韓民国指定宝物を含む加耶の貴重な考古遺物を220点あまり展示します。 当初は2020年の夏に開催する予定でしたが、折悪しく新型コロナウイルス禍で延期になっていました。2年の時を経て、ようやく企画展示が実現したのです。 内覧会に先立ち、今回の展示プロジェクト代表を務める国立歴史民俗博物館の高田貫太教授による、加耶および本展示に関するレクチャーがありました。加耶は、日本に最も近い朝鮮半島南部に位置した王国群を総称したもので、考古学的には金官加耶、大加耶、小加耶、阿羅加耶などの国々が確認されています。 これまで朝鮮半島の古代史では、この時代は高句麗、百済、新羅による「三国時代」とい

                              日本との交流もあった謎多き王国群「加耶」 国立歴史民俗博物館で企画展 | おたくま経済新聞
                            • 古代の謎について語ろうぜ - ブラブラブラウジング

                              1 :VIPがお送りします:2010/07/07(水) 21:08:04.49 ID:Kzzy83aO0 未解読文字とか魅力感じる 6 :VIPがお送りします:2010/07/07(水) 21:25:30.85 ID:GFybXGAw0 超古代文明! 7 :VIPがお送りします:2010/07/07(水) 21:27:24.78 ID:HqjyOvGUO 古代核戦争とは…!!?? 8 :VIPがお送りします:2010/07/07(水) 21:29:44.73 ID:nfJ8MivP0 水晶の髑髏って結局どうやって造ったんだろうね 23 :VIPがお送りします:2010/07/07(水) 21:50:25.04 ID:KGCIxG+R0 >>8 水晶ドクロは以下の二点で少なくともオーパーツではないって言われてるお 1、電子顕微鏡だかなんだかで調べたらダイヤモンド研磨剤に酷似した傷が見つかって

                                古代の謎について語ろうぜ - ブラブラブラウジング
                              • 化石を作ろう :: デイリーポータルZ

                                今回は「一日でできる自由研究」ということで、化石を作ろうと思う。自由研究の王道ともいえる化石採集だが、優秀な子供はちゃんと2万年位前のやつを古い地層から探そうとするだろう。しかし8月も終わりに差し掛かったこの時期、一日で自由研究を片付けてしまおうなんて考えている子供たちはそんな悠長なこと言っていられない。目立ちたい、だけど面倒くさい、今回はそんなよくばりな君たちに向けた提案です。でもこういうことやっていると将来僕みたいな大人になるから気をつけたほうがいいよ。 (安藤 昌教) 化石の作り方 それでは作り方を説明しよう。 ・化石にしたいものを集める ・それらをセメントで固める ・砕いて発掘する 簡単に思えるが、いくつか押さえておくべきポイントがあるのでその都度説明したい。それではまず化石にしたいものを集めよう。貝とか土器とかが無難なところだが、もうすこしセンセーショナルな発見を演じたい場合には

                                • する人のツイート、しない人のツイート - さまざまなめりっと

                                  -@karno・アプリ作らない人のツイート 「スマホアプリ作りたい」 「アプリ開発チームを作ろう!」 「土台作りスタート!」 「○○さんとお話なう!」 「社会勉強!」 「日々謙虚に吸収!」 http://t.co/99TA6e6dAY ・アプリ作る人のツイート 「アプリ作った」 2013/05/25 8:06:22 -@syaian・ゲーム作らない人のツイート 「ゲーム作りたい」 「ゲーム開発チームを作ろう!」 「土台作りスタート!」 「○○さんとお話なう!」 「社会勉強!」 「日々謙虚に吸収!」 http://t.co/GpuxIA5KYq… ・ゲーム作る人のツイート 「ゲーム作った」 2013/05/25 11:04:31 -@kensuu・起業しない人のツイート 「起業したい」 「意識高い人が集まる場を作ろう!」 「土台作りスタート!」 「○○さんとお話なう!」 「社会勉強!」 「日

                                  • asahi.com(朝日新聞社):纒向遺跡から祭祀用?桃の種2千超 邪馬台国有力候補地 - 文化

                                    纏向遺跡から見つかった大量の桃の種と竹ざるの遺物=奈良県桜井市、森井英二郎撮影桃の種などが出土したの纏向遺跡の穴=奈良県桜井市、森井英二郎撮影      女王・卑弥呼(ひみこ)が治めた邪馬台国の有力候補地、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(2世紀末〜4世紀初め)で、大型建物跡そばの穴から2千個を超す桃の種が出土した。市教委が17日、発表した。桃は古代、魔よけなどに使われたとされ、市教委は「祭祀(さいし)に使った後に捨てた可能性がある」とみている。  纒向遺跡からは昨秋、3世紀前半では最大の建物跡(東西約12.4メートル、南北約19.2メートル)が見つかり、卑弥呼の宮殿とみる研究者もいる。市教委は7月から、建物跡を取り囲むとみられる柵(さく)列の延長を確認するため南側を発掘調査。その結果、建物跡の南約5メートルで、楕円(だえん)形の穴(東西約2.2メートル、南北約4.3メートル、深さ約80

                                    • 中原中也 : 青空文庫

                                      詩人。17歳頃から詩作を始め、詩人・高橋新吉の作品の影響を受けて一時ダダに傾倒。その後は、フランス象徴詩の影響下に詩作を続けた。37年10月22日、結核性脳膜炎がもとで急死。 「中原中也」 公開中の作品 Me Voilà ―― à Cobayashi(新字旧仮名、作品ID:50255) 秋の日曜 (新字旧仮名、作品ID:51308) (あなたが生れたその日に) (新字旧仮名、作品ID:55909) 在りし日の歌 亡き児文也の霊に捧ぐ(新字旧仮名、作品ID:219) アンドレ・ジイド管見 (新字旧仮名、作品ID:50258) 医者と赤ン坊 (新字旧仮名、作品ID:50238) いちじくの葉 (新字旧仮名、作品ID:51309) いちぢくの葉 〔夏の午前よ〕(新字旧仮名、作品ID:51891) 一度 (新字旧仮名、作品ID:55892) 海の詩 ――人と海――(新字旧仮名、作品ID:55706

                                      • 僕はプログラミング教育について大賛成です - セカイノカタチ

                                        www.murasakai.net ふと、目に留まったこちらの記事ですが、非常に良いことが書いてあるので、ちょっとプログラミング教育に関して僕の意見を書きます。 まず、表題に書いてしまいましたが、僕は「大賛成」という意見を持っています。 プログラミングは読み書きソロバンのソロバン プログラミングは、手段です。 現代のソロバンです。 現代社会における、コンピュータや、スマートデバイス、ウェアラブルデバイス、IoTの重要性については、今更説明する必要もないでしょう。 そして、今後、今の子供達が成人する時代においては、更にその重要性が増してくることは間違いないと思います。 そうした時代に、モノづくりの道具としてのプログラミングに素養があることは、クリエイティブな表現の選択肢を大幅に増やします。 アナログな世界でのモノ作りを目指したとしても、「土器+アプリ」「書道+ウェアラブル」のように、ITとの

                                          僕はプログラミング教育について大賛成です - セカイノカタチ
                                        • オーパーツ・古代文明『世界各地に伝わる洪水伝説』 : 哲学ニュースnwk

                                          2014年08月04日01:05 オーパーツ・古代文明『世界各地に伝わる洪水伝説』 Tweet 転載元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1324969908/ オーパーツ怖すぎンゴwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4685721.html 26: 本当にあった怖い名無し 2012/01/03(火) 20:49:05.99 ID:dADzE+zJ0 アンティキティラの歯車 古代のコンピューター アンティキティラ島の機械 縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。 30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。 クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位

                                            オーパーツ・古代文明『世界各地に伝わる洪水伝説』 : 哲学ニュースnwk
                                          • 漢方医療の特色~このように煎じるとよい!その飲み方は?

                                            ご覧いただきありがとうございます。 今回は前回に引き続き「漢方について-7」のご案内です。 漢方薬の煎じ方・飲み方を次に記載します。 漢方薬を煎じる場合の容器は向き不向きがあります。 金属製は不向きで、土びんなどが向いています。 また、漢方薬の保存法ですが、生薬は、缶などに入れて保存しますが、保存中に虫がつく場合があります。 しかし、虫を取り除けば用いても大丈夫だそうです。 また、夏場になると、カビが生えやすくなります。 この場合は、日光に当てて再び乾燥させ、カビをもんで落とし、一、二度水で洗ってから使えば大丈夫だそうです。 ただし、1年以上経ったもので、香りを感じないものは、薬としての効果が期待できないので、捨てましょう。 漢方療法の特色 漢方薬の煎じ方・飲み方 土なべか土びんが理想的 煎じる場合の容器は、土鍋か土瓶が適しています。 アルマイトや瀬戸引きでもかまいません。 鉄や銅などの金

                                              漢方医療の特色~このように煎じるとよい!その飲み方は?
                                            • 人類初の月面着陸1969年←これ早すぎじゃね? : 哲学ニュースnwk

                                              2017年05月18日08:00 人類初の月面着陸1969年←これ早すぎじゃね? Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:15:00.63 ID:AFAy37TI0 凄すぎ 未だ解明されていない科学の謎 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4937252.html 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:16:06.84 ID:HPehDYth0 これ以降、着陸出来とらんやんけ 609: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/18(木) 00:22:26.80 ID:rDOXEsNF0 >>6 できとるぞ 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 23:16:35.42 ID:Zfhcs+fi0 本当は行ってない定期 10: 風吹けば名

                                                人類初の月面着陸1969年←これ早すぎじゃね? : 哲学ニュースnwk
                                              • 【国史跡 垂柳遺跡】弥生時代の北限 津軽平野に拡がる大規模水田遺跡【田舎館村】 - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 津軽 #岩木山 の裾野に拡がる大規模な水田遺構 #垂柳遺跡(弥生時代中期)。北部九州をスタートした水田稲作文化、弥生時代の北限 #田舎館村埋蔵文化財センター(2022年10中旬訪問) 目次 田舎館村埋蔵文化財センター(田舎館村博物館、いなかだて) 国史跡 垂柳遺跡 本文 www.zero-position.com 田舎館村埋蔵文化財センター(田舎館村博物館、いなかだて) 青森県南津軽郡田舎館村高樋大曲63/東北自動車道・黒石ICより約5分。JR弘前駅より弘南鉄道→(約25分)→田舎館駅下車→田舎館駅下車徒歩10分 田舎館村埋蔵量文化財センター 青森県の津軽地方には、縄文から弥生時代への過渡期の水田遺跡が、砂沢遺跡(弘前市、弥生前期末、2400〜2300年前)*1と 垂柳遺跡(弥生中期、2200年前〜)の2か所あります。 水田遺構が伴う主な弥生時代の遺跡(全国)青森県は津軽平野に砂

                                                  【国史跡 垂柳遺跡】弥生時代の北限 津軽平野に拡がる大規模水田遺跡【田舎館村】 - ものづくりとことだまの国
                                                • 大和言葉 - Wikipedia

                                                  この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "大和言葉" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年9月) 大和言葉(やまとことば)とは、漢語や外来語が入る前から日本語にあった言葉であり、漢語や外来語に対して日本語の固有語とされる言葉のことで、和語(わご)とも言う[1]。また、和歌やそこで用いられる雅語を指したり、女房言葉を指したりしたこともある[1]。外国語に対する日本語(この場合漢語なども含む)を指すこともある[2]。 (古い文献での用例節も参照)。奈良県(旧大和国)の方言を指す場合もある(奈良弁を参照)。 概要[編集] 現在「大和言葉」といえば一般には、漢語と外来

                                                  • ご当地戦隊ヒーロー「イバガール」のわがままボディが完全に正義だと話題に

                                                    茨城県のご当地戦隊ヒーロー「時空戦士イバライガー」の一員「イバガール」がわがままボディすぎるとネットで話題になっています。 戦闘スーツに身を包むイバガールですが、スーツ越しにも伝わるボディのわがままぶりが……まぶしい!! そして自らの魅力を理解しすぎなポージング!! 悪の軍団だけでなく大きなお友達をもノックアウトしているもようです。 イバガールとは 男性ヒーローのお目付役的なポジションでもあるようなのですが、こちらとしてはイバガールの美しさに目が釘付け。Twitterにはグラビアアイドルを彷彿とさせるナイスでエクセレントでワンダフルな写真が豊富に投稿されています。うん、いいなイバガール。もっともっとやってほしい。 「時空戦士イバライガー」公式サイト advertisement 関連記事 茨城県が都道府県魅力度ランキングに2年連続ぶっちぎり最下位に もはや威厳すら漂う。 東映が「手裏剣戦隊ニ

                                                      ご当地戦隊ヒーロー「イバガール」のわがままボディが完全に正義だと話題に
                                                    • コロポックル - Wikipedia

                                                      この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(カタカナのロとルは小さく表記する場合がある)が含まれています(詳細)。 コロポックルの木彫り人形 水木しげるロードに設置されている「コロポックル」のブロンズ像。 松浦武四郎作「蕗下コロポックル図」(市立函館博物館所蔵) コロポックル(アイヌ語: コㇿポックㇽ korpokkur[1])は、アイヌの伝承に登場する小人である。アイヌ語で「蕗の下の人」という意味であると解される。 アイヌ語では [p] と [b] は同一の音素であり区別しないため、コロボックル(コㇿボックㇽ)とも言われる。 アイヌの小人伝説は広く北海道や南千島や樺太に流布しており、名称もこのコロポックル・コロボックルのほかに、トィチセウンクルやトィチセコッチャカムィやトンチ(これらはみな「竪穴に住む人」の意)などと呼ばれることもある。 またアイヌ人の民俗研究者で

                                                        コロポックル - Wikipedia
                                                      • 博物館職員が文化財情報の利用を制限する前に考えておくべきリスク

                                                        Photo by fan yang on Unsplash博物館の利用者が、文化財や博物館資料を写真撮影し、それらをSNSで公開したり(公衆送信)、あるいはフォトグラメトリによって三次元データを作成したり(複製?)、はたまた、絵葉書などを作成したいと申し出た場合、博物館や行政の担当者はどのように回答するべきでしょうか? 「写真撮影は良いけど3Dデータ作成はダメ」とか「写真撮影は良いけど、営利目的はダメ」などの条件をつけたり、「論文などに使用する場合は許可申請してね」などの手続きを求めることも多いと思います。公立博物館などでよくある「営利目的はダメ」というのは、根拠がありそうで実は根拠がないのですが、なんとなく、営利目的をOKにすると、あとあと面倒なことになるのではないかという警戒心があるのではないかと思います。 考えたいのは「営利目的はダメ」などと、利用に制限をつけておけば「安全」なのか?

                                                          博物館職員が文化財情報の利用を制限する前に考えておくべきリスク
                                                        • バターの歴史|バター研究室|雪印メグミルク株式会社

                                                          世界中で親しまれているバターですが、そのルーツはさだかではありません。古いものでは、紀元前4千年のイスラエルの遺跡から、バターを作るための道具と推定される土器が出土しています。また、大英博物館に収蔵されている、メソポタミア文明のシュメール人の神殿跡から発掘された装飾版には、土器製のチャーンでバター作りをしていると思われる様子が描かれています。これらがバターを想像させる最古の記録といえます。さらに時代はくだって紀元前5世紀。ギリシャ時代の歴史家ヘロドトスが著した「歴史」には、黒海北岸(今の南ウクライナ)に住む遊牧騎馬民族スキタイ人に関し「彼らは馬の乳を流し込んだ木桶を、まわりに並ばせた奴隷たちにゆすらせ、上にたまった部分をすくいとってこれを上質のものとした」といった内容が記されています。これがバターではないかと想像されます。 西洋かぶれはバタくさい 日本におけるバターの始まりもはっきりしませ

                                                          • 「職員に緊張感欠如」八戸市、国重文18点紛失 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                            青森県八戸市は19日、国重要文化財に指定されている「是川(これかわ)遺跡出土品」の土器など11点と、国重要有形民俗文化財「八戸及び周辺地域の漁撈(ろう)用具」の釣漁具など7点の計18点を紛失したと発表した。 いずれも台帳が不備で、点検も行われてこなかったことから、なくした時期もはっきりしない状態だ。同市では「職員に資料の重要性の認識の甘さや緊張感の欠如があった」としている。 発表によると、紛失した出土品は1962年に指定された633点の一部で、縄文時代晩期のつぼ形土器3点、注口土器3点、土偶5点だ。図録用写真の有無などから、土器は85~94年頃、土偶は76~88年頃紛失したとみられる。カギのかかったケースや引き出しに保管していたことから、市では盗難の可能性も含め、持ち出されたとみている。 一方、漁撈用具は93年に指定された1383点のうち、イカ釣具「ヤマデ」やイワシの油を搾る道具「ドウ」な

                                                              「職員に緊張感欠如」八戸市、国重文18点紛失 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
                                                            • 沖縄旅行で押さえておくべき基本―Thread Good Job

                                                              カテゴリ地理・地域 元スレ:沖縄観光と言っても海以外で何があるの? 内容の見出し 0.気候・風土について 1.自然 2.都市 3.離島 4.海について 5.観光地一般 6.米軍基地関係 7.乗り物関係 8.ハブ・その他動物 9.食べ物について 10.食べ物―お店 11.観光するなら最後に行くべきところ(戦争関係) 12.その他 内容の見出し> 0.気候・風土について 147:名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/05/29(日) 18:03:10.56 ID:s9flHvSM0 台風が過ぎた今日 観光客らしき若い男女を四人乗せたレンタカーが沈鬱な面持ちで那覇空港方面に走って行ったぞ 本当にかわいそうだった 44:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/29(日) 16:38:04.32 ID:lPoBj+3X0 冗談だろ、と思うくらいみんな親切。 ちょっと声

                                                              • 旧石器人の「謎の穴」から見えるのは?|NHK NEWS WEB

                                                                「道路工事の現場で穴が見つかった」。こう聞いても人は驚かない。しかし、この穴がはるか昔、3万年前の地層から出てきたと聞けばどうだろう。3万年前といえば縄文時代よりもさらに古い旧石器時代だ。稲作の文化もなければ、土器すらない。その穴は複数あり、どれも四角い形をしていて、きれいに一列に並んでいるという。聞けば聞くほどミステリアスだ。3万年前に何があったのかー。訪れた現場の様子は、想像を超えていた。そこから、この奇妙な穴の謎に迫る取材が始まった。(科学文化部記者 国枝拓) 穴が見つかったのは、三浦半島の南西、神奈川県横須賀市にある船久保遺跡。相模湾を見下ろす丘の上にあり、遠く望む富士山が雲の切れ間からわずかに頭をのぞかせていた。 この遺跡は、道路建設の際に小さな石器が発見されたことをきっかけに、5年前から発掘調査が行われている。穴は、地表面を数メートル掘り下げた3万年前の層に、くっきりと口を開け

                                                                  旧石器人の「謎の穴」から見えるのは?|NHK NEWS WEB
                                                                • 東大、一橋大を抑えて奈良大学が「図書館ランキング」で全国1位になったワケ〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                  1994年の創刊から一貫して、偏差値だけにとらわれない大学の真価を伝えてきた「大学ランキング」。最新版では全国770の大学を対象に教育や研究、入試など86項目を調査、各順位を掲載している。今回、大学図書館ランキング(総合部門)で初の1位になったのが奈良大学だ。その理由を探るために図書館を訪問してみた。 【写真】超貴重! 所蔵されているダーウィン『種の起源』初版本はこちら *  *  * 近鉄・京都線の高の原駅は、奈良市北西部に位置し関西文化学術研究都市の入り口にあたる。バスに5分ほど揺られると、奈良大のブルーの看板が見えてきた。校内に入り、なだらかな丘陵地帯に立つ校舎を結ぶ外回廊を進んだ先に図書館がある。見晴らしがよく緑を揺らす風も心地よい。開放的なエントランスには大きな一対の仁王像が展示されていて、このあたりが古都であったことを再認識させられる。 「世界最古の印刷物と言われる『百万塔陀羅

                                                                    東大、一橋大を抑えて奈良大学が「図書館ランキング」で全国1位になったワケ〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【高師小僧(たかしこぞう)】日本の古代製鉄の謎を解くカギ?【褐鉄鉱】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    はじめに かつて葦や茅が生い茂る水辺だったところに産出する粘土状の #褐鉄鉱 を #高師小僧 といいます。実物をじっくりみるため #高師台地区市民館(愛知県豊橋市)を見学。中心が空洞で人形に似たこの鉱物は #日本の古代製鉄 のナゾを解くカギかも知れません 目次 高師台地区市民館の高師小僧展示 高師小僧の地層(剥ぎ取り)展示 日本古代の製鉄/褐鉄鉱(葦)製鉄の可能性(古代妄想) 本文 高師台地区市民館の高師小僧展示 今年の5月末、仕事で名古屋方面に行ったオフに、高師小僧(たかしこぞう)を見ようと、高師台地区市民館を訪問しました。 高師台地区市民館(愛知県豊橋市) (34.7240610761298, 137.40974105711032)/愛知県豊橋市西幸町浜池332−2/駐車スペースあり 赤い印のところ(高師台中学校は公民館の近く) 高師小僧とは、かつて葦や茅が生い茂る水辺だったところに産

                                                                      【高師小僧(たかしこぞう)】日本の古代製鉄の謎を解くカギ?【褐鉄鉱】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • Huluで電波少年見てたら見慣れた島が…ていうかこの一枚だけでわかるのすごい

                                                                      リンク Wikipedia 由利島 由利島(ゆりじま)は、伊予灘に位置し、愛媛県松山市に属する島。松山港の沖合の無人島である。面積0.45km2の小島である。大小二つの島が砂州でつながった形をしており、それぞれ大由利、小由利と呼ばれている。大由利は安山岩でできており、標高194m。弥生時代の土器が出土しており、この頃から人が住んでいたものと思われる。この頃、既に周防国や安芸国、九州との中継地となっていたと見られている。かつては由利千軒と呼ばれるくらいたくさんの人家があったといわれているが、弘安年間(13世紀)に地震(津波とする説もあり)によ 51

                                                                        Huluで電波少年見てたら見慣れた島が…ていうかこの一枚だけでわかるのすごい
                                                                      • エクアドルにはイグアナがいるしマンゴーが街路樹だし縄文人もいた

                                                                        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:郷土玩具が自宅にある幸せを知って欲しい > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 エクアドルのお金 2019年の暮れ、私はエクアドルに飛び立った。目的はガラパゴスだったり、赤道だったり、チョコバナナだったり、いろいろあった。もちろん今までにエクアドルに行ったことはない。遠いのだ。成田からアメリカに行って、乗り換えて、エクアドル。1日くらいかかった。 エクアドルに来ました! 日本のお金は「円」、タイのお金は「バーツ」、アメリカだと「ドル」のように、国によってお金は変わる。EUの「ユーロ」のように国をまたいで使える通貨もあるけれど、基本的にはその国の通貨が存在する。 エクアドルはドルが使われています! エクアドルは「

                                                                          エクアドルにはイグアナがいるしマンゴーが街路樹だし縄文人もいた
                                                                        • 韓国の人気アレンジ!?混ぜておいしい袋やきそば ✕ 袋ラーメンをさがす

                                                                          1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:実家から縄文土器・ハンバーガー自販機・ようかんをハーレーで運ぶ ~地元もてなしツアー in 成田 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 韓国で流行りのカップ麺「チャパグリ」 妻が韓国にはまっている。 最近のわが家はBTSの曲がループで流れ、昨日の晩ごはんはサムギョプサルと、ブームを凝縮したような暮らしだ。 そんな妻が、このあいだ「チャパグリ」という聞きなじみのないカップ麺を食べていた。 海外らしさを感じるキャラクター 焼きそばのような見た目だが、日本のカップ焼きそばと比べると麺が太め。 しばらく前から韓国ですごく流行っていて、ぜんぜん知らなかったが最近日本でも売っているという。 言われて気にしてみると、たしかにコンビニでも売

                                                                            韓国の人気アレンジ!?混ぜておいしい袋やきそば ✕ 袋ラーメンをさがす
                                                                          • 日本の合戦一覧 - Wikipedia

                                                                            801年 : 延暦二十年の征夷(えんりゃく 陸奥国 - 岩手県) 811年 : 弘仁二年の征夷(こうにん 陸奥国 - 青森県) 813年 : 弘仁の韓寇(こうにんのかんこう 対馬国) 820年 : 弘仁新羅の乱(こうにんしらぎのらん 遠江国、駿河国、伊豆国) 820年 : 弘仁新羅の寇(こうにんしらぎのこう 肥前国) 869年 : 貞観の韓寇(じょうがん 豊前国) 878年 : 元慶の乱(がんぎょう 出羽国) 889年 : 寛平・延喜東国の乱(かんぴょう、えんぎ、とうごく/あづまのくに 東国) 893年 : 寛平の韓寇(かんぴょうのかんこう 壱岐国、対馬国、肥前国、肥後国) 911年 : 弘仁の新羅の賊(こうにん 対馬国) 913年 : 弘仁の新羅の賊(こうにん 肥前国) 935年 - 940年 : 承平天慶の乱 の平将門の乱(じょうへいてんぎょう、たいらのまさかど 関東)初期は私戦で天慶

                                                                            • Wikipedia:良質な記事 - Wikipedia

                                                                              以下のいずれかの条件を満たす記事は、良質な記事となります。ただし、これらの条件を満たしていても、次節に挙げる良質な記事の除外基準を満たしている記事は良質な記事とはなりません。 執筆コンテストで入賞した記事。 各ウィキプロジェクトにて良質な記事の基準を取り決め、その基準に従って選出された記事。 その他不特定多数の参加者が査読を行う場において、良質な記事と認められた記事。 Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考を通過し、良質な記事と認められた記事。 良質な記事の基準は複数人の参加者による査読が行われ、認められた記事を基本とします。具体的にどのような基準で認められるかに関してはここでの詳細な規定を設けません。各ウィキプロジェクトで基準を設けて選考し、基準を充足する記事をまとめて良質な記事としても良いですし、対象となるウィキプロジェクトが無い記事などは良質な記事の選考へ推薦して選考を受け

                                                                              • 【亀ヶ岡考古資料室(2)】頭のない遮光器土偶 - ものづくりとことだまの国

                                                                                亀ヶ岡考古資料室 亀ケ岡遺跡の年代は「縄文晩期」、3000~2300年前とされ、遺跡から出土した亀ヶ岡式土器は6つの様式に区分される。 資料室の縄文時代区分と様式(上段が青森県、下段が東北地方) 亀ヶ岡文化 遮光器土偶を含む亀ヶ岡式土器は、北東北を中心に全国で20ケ所以上の遺跡から出土しており、大きな文化圏であったことがわかる。 (上で書いた)亀ヶ岡式土器の様式分類と編年(時代区分)の基準となった大洞貝塚(岩手県大船渡市)はNo12。 資料室作成の解説シートより 亀ヶ岡文化のひろがり 亀ヶ岡式土器の特徴 頭のない遮光器土偶 縄文時代晩期前半(約3000~2700年前)。大洞BC式段階。 (文字起こし)この遮光器土偶は、亀ヶ岡遺跡の北側の低湿地、近江野沢地区から出土した縄文時代晩期の前半のものです。有名な左脚の欠けた遮光器土偶のように、内部は空洞で、これと同じように眼部に雪眼鏡(=遮光器)を

                                                                                  【亀ヶ岡考古資料室(2)】頭のない遮光器土偶 - ものづくりとことだまの国
                                                                                • ガラパゴス諸島 - Wikipedia

                                                                                  19の主な島と小さな島や岩礁からなる。 サンタ・クルス島(西: Santa Cruz, インディファティガブル島、英: Indefatigable) バルトロメ島(西: Bartolomé, バーソロミュー島、英: Bartholomew) - サンチャゴ島の沖にある火山の小島。 サンチャゴ島(西: Santiago, サン・サルバドル島、西: San Salvador, ジェームズ島、英: James) サン・クリストバル島(西: San Cristóbal, チャタム島、英: Chatham) - 本土のグアヤキルと結ぶ空港がある。 サンタ・フェ島(西: Santa Fé, バーリントン島、英: Barrington) エスパニョラ島(西: Española, フッド島、英: Hood) - 諸島でもっとも南東に位置する一番古い島。フェルナンディア島のマグマ上昇地(ホットスポット)から

                                                                                    ガラパゴス諸島 - Wikipedia