並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 213件

新着順 人気順

境遇 意味 わかりやすくの検索結果161 - 200 件 / 213件

  • カミュ「シーシュポスの神話」のあらすじと解釈 - かるあ学習帳

    フランスのノーベル賞作家カミュは、「シーシュポスの神話」という短い寓話を書きました。「シーシュポスの神話」は、人生が上手く行っていない人に読んで貰いたいお話です。上手く行かなくても、人は(たぶん)幸せになれます。 「シーシュポスの神話」(『シーシュポスの神話』所収) カミュ(清水徹訳) 新潮文庫 1969年7月15日発行 あらすじ 神々がシーシュポスに課した刑罰は、休みなく岩をころがして、ある山の頂まで運び上げるというものであったが、ひとたび山頂にまで達すると、岩はそれ自体の重さでいつもころがり落ちてしまうのであった。 シーシュポスは、ギリシア神話に登場する英雄です。シーシュポスは神々の反感を買い、地獄で刑罰を受けることになります。シーシュポスが受けた刑罰は、岩を転がして山のてっぺんまで運ぶという労役です。しかも山のてっぺんまで転がされた岩は、また平原へと転がり落ちてしまうという意地の悪い

      カミュ「シーシュポスの神話」のあらすじと解釈 - かるあ学習帳
    • あえてKADOKAWA以外!おすすめラノベ青春小説30選 - 読書する日々と備忘録

      今回はBOOK☆WALKERの方で9/21までに配信された全商品が、10/26までコイン50%還元ということで、とてもオトクなセールが始まっています。そこで何を紹介するかを考えた時今回はあえてKADOKAWA以外から刊行されている青春小説30点をセレクトしてみました。実際に選んでみるとKADOKAWAの存在感の大きさを改めて感じるところですが、どれも面白い作品なのでこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ファンタジー編はこちら↓ ※各作品タイトルのリンクはBookWalkerページに飛びます。 1.君は僕の後悔 (ダッシュエックス文庫) 君は僕の後悔 posted with ヨメレバ しめさば/しぐれうい 集英社 2021年07月21日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 浅田結弦の中学生時代の恋人・水野藍衣。後悔を抱えながらもゆるやかに過去となり、思い出になっ

        あえてKADOKAWA以外!おすすめラノベ青春小説30選 - 読書する日々と備忘録
      • 47都道府県が舞台のライトノベル作品 - 読書する日々と備忘録

        47都道府県が舞台のラノベ、戯れにざっと分かる範囲で埋めてみたけど、まだまだ埋められない県が多い…特に秋田・石川・富山・西日本は空いてるところこれあるよがあれば。できるだけ新しい作品で埋めたいです。東京・静岡・大阪は何を入れるのが妥当なのか問題。 pic.twitter.com/vpd4T5yDGw — よっち (@yocchi_reading) 2023年6月23日 思い立ってちょっとだけ調べてみた47都道府県が舞台のラノベ。どこか見つからない都道府県が絶対ありそうな気がしていて、これまで実際に作ろうとは思っていませんでしたが、思っていたよりだいぶ反響があったため、思い切って作ってみました。案の定ラノベ作品だけで集めるのが難しくて、該当地域が関わりがあるシリーズの1冊だったり、どうしても作品が見つからない場合はラノベっぽい作品の中から当てはめました。全てをラノベ作品で埋めきれなかったのは

          47都道府県が舞台のライトノベル作品 - 読書する日々と備忘録
        • 思ってたんと違う(10)ヤクザ、右翼~近代議会政治と暴力はいかに結びついたか~政治と暴力2 - 大和徒然草子

          皆さんこんにちは。 今ではコンプライアンスの徹底で、民間はもとより政治の世界でもすっかり「暴力」の影が、公然と姿を現すことは稀になっています。 しかし、つい最近まで日本の政治と暴力は半ば公然と近しい関係にあり、本来「暴力」とは対極の「言論」を武器とすべき議会政治の発達とともにその結びつきを強めました。 ※前回は明治維新から、自由民権運動、男子普通選挙の実施までの政治と暴力の結びつきをご紹介しています。 有権者がごく少数に限られた制限選挙の時代、有権者への恐喝・投票妨害といった直接的暴力は選挙結果に影響を与える有効な手段とされました。 しかし、1925(大正14)年に公布された普通選挙法により、大量の有権者が創出されると、有権者への直接的暴力はコストメリットがなくなり衰退します。 しかし、政治と暴力の関りが消えることはありませんでした。 代議士となった親分・吉田磯吉 大日本国粋会 木村篤太郎

            思ってたんと違う(10)ヤクザ、右翼~近代議会政治と暴力はいかに結びついたか~政治と暴力2 - 大和徒然草子
          • れいわ千葉9区の三井よしふみさんって、どうしちゃったのか?

            11月5日夕方、選挙事後になってしまった事を、少し申し訳無く思いながら、千葉市のもう少し向こう、都賀駅前のれいわ新選組千葉第9区支部事務所を、突然、訪ねる事に致しました。 コンビニオーナーの経歴を持つ、元一流銀行員、三井よしふみさんの取材です。 三井よしふみオフィシャルサイト▶︎https://www.reiwa-mitsui.com/ れいわ新選組の立ち上げ時、2019年参院選で立候補された、オリジナル・メンバーの一人です。主訴はコンビニエンスストアの経営システムに関する「新自由主義への応報」でありましたが、元々は海外赴任も長かったエリート銀行マン。コンビニエンスストアの経営の詐欺的な収奪構造に打ちのめされるも、更に多くの被害者を出さないようにと、コンビニオーナー経営者組合を立ち上げた勇猛果敢な人物です。 千葉県でれいわ新選組に期待する支持者達は、心優しい三井よしふみさんと、ゆるキャラ「

              れいわ千葉9区の三井よしふみさんって、どうしちゃったのか?
            • "今、最も目が離せない"大人気声優・伊藤美来「めちゃくちゃおてんばで、工事現場のおじちゃんとかと仲良くなるのが得意でした」 - エンタメ - ニュース

              『Bang Dream!』シリーズやテレビアニメ『五等分の花嫁』出演でブレイクの大注目声優・伊藤美来(いとう・みく)が、1年半ぶりに週プレに帰還。 4月19日(月)発売の『週刊プレイボーイ18号』では、ちょっぴりお転婆な箱入り娘のお嬢様が外の世界を夢見る物語を想起させるグラビアを披露している。 * * * ■"みくザル"って呼ばれるように......――田舎のおばあちゃん家(ち)のような古民家で撮影した1年半前と打って変わって、今回は「ちょっぴりおてんばな箱入り娘のお嬢さま」という設定でした。 伊藤 撮影したスタジオがかなり広い洋館で、こんな所に住めたらいいなぁって思いました。実際には、普通の家庭で普通に育てられた、お嬢さまとはかけ離れた一般庶民なんですけど(笑)。 ――幼少期は、どんな感じで育てられてきたんですか? 伊藤 お父さんがアウトドアな人なので、海とかキャンプとか、とにかくいろん

                "今、最も目が離せない"大人気声優・伊藤美来「めちゃくちゃおてんばで、工事現場のおじちゃんとかと仲良くなるのが得意でした」 - エンタメ - ニュース
              • 管理職のスキルが「20年前の研修」から更新されない日本組織 “竹槍”を脱し、みんなが“武器”をアップデートし続ける必要性

                多様な人材が正しく活躍できるため、過去の制約条件をなくしていく 小田木朝子氏(以下、小田木):そこから今日の本当のテーマである「ダイバーシティ推進」に迫っていくというか、ここに向けてどう考えていくのか? 進めていきたいと思うのですが。(スライドを指して)ふざけているのかと思われるかもしれないのですが、めっちゃ真面目な図です。 今日の全体のテーマ、考え方の立て付けをこんな感じで表現したのです。スタートは右下です。今日のテーマ、女性活躍推進であり、さらにそれを言い換えると多様な人材が、訳あり人材であろうがどんな人材もいきいき働けて、成果に貢献できる組織作りがスタートだったかなと思います。 今日の着眼点は「誰もが成果に貢献できるチーム」。チームのパフォーマンスを最大化するために、必要なことだとか必要な物の見方・考え方。チームとしてみんなが持っているべきスキル。 ここにテーマの主軸を置いて話をして

                  管理職のスキルが「20年前の研修」から更新されない日本組織 “竹槍”を脱し、みんなが“武器”をアップデートし続ける必要性
                • ポケモンSVのストーリーがとても面白かった話(ポケモンSVネタバレ感想)|そら

                  待望のポケットモンスターシリーズ最新作、ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(以下ポケモンSV)のうち、バイオレットの方を先日クリアしました。 面白かった~!!!!!!! 前作のポケットモンスターソード/シールド(以下ポケモン剣盾)のストーリーが大好きだったので、SVもとても楽しみにしていたのですが、決して低くない期待を上回る面白さでした。発売前から注目されていた「舞台が学校」というテーマを、ポケモンシリーズにおいて非常に巧みに表現していたと感じます。 この記事では、ポケモンSVのメインシナリオについて感想を書いていきたいと思います。以下、ネタバレを含むのでご留意の程お願いします。 ■ポケモンSVのテーマ・学校生活を通した青春 ポケットモンスターシリーズの主人公にデフォルトでつけられている名前には、シリーズの作品名やテーマを反映しているものが多くあります。たとえばダイヤモンド/パー

                    ポケモンSVのストーリーがとても面白かった話(ポケモンSVネタバレ感想)|そら
                  • 「愛するということ」エーリッヒ・フロム - 手探り、手作り

                    「愛するということ」エーリッヒ・フロム 鈴木晶=訳 紀伊國屋書店 2020 原著は1956年刊行の「The Art of Loving(愛の技術)」。 素晴らしい本だった。人間にとっていちばん大切なことが書かれてある。ときどき読み返して反芻する必要があるから、たくさんノートにとっておこう。 翻訳の見事さにも驚愕した。こんな綺麗な文章ってなかなかない、達意の名文で最高の翻訳だと思う。感激しました。 まづ、論理的で気持ちがいい。それはきっと文章の構造と長さ、接続詞の選択が適切であることからくる。それから音と視覚、両面におけるリズムの闊達さ。これは読点の間隔と位置、漢字と仮名文字のバランスが完璧であることによると思う。もちろん、論理性とリズムが生きてくる前提として、語彙の選択がいちいち適切であり、冗長に堕さない緊張度を有することがある。 さて、フロムによれば、愛は「自然に生まれてくるものであり、

                      「愛するということ」エーリッヒ・フロム - 手探り、手作り
                    • 第11回 「イエロー・マジック」との闘い(その6)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                      比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第11回の公開です! 1 カンヌ国際映画祭、ベルトルッチ監督との出会い 『戦場のメリークリスマス』は、1983年の1月半ばに完成し、同年5月末に予定された、この種の芸術映画としては大規模な全国公開に向けて、宣伝チームが動き始めた。その際にもっとも重視されたのが、公開直前に開催されるカンヌ国際映画祭への出品である。大島渚監督は前作『愛の亡霊』(1978年)でこの映画祭の監督賞を受賞しており、カンヌの最高賞であるパルム・ドールの受賞は悲願でもあった。 書籍『『戦場のメリークリスマス』知られざる真実 ――『戦場のメリークリスマス30年目の真実』完全保存版』(WOWOW「ノンフィクションW」取材班/吉村栄一)には、当時の関

                        第11回 「イエロー・マジック」との闘い(その6)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                      • 10cm間の深淵。~わたしの京ジェ論~ - Chasing Diamonds

                        ジェシー、初めての単独主演舞台、スタンディングオベーション開幕おめでとう。 ずっとまとめきれていなかったこの京ジェぶろぐを、大我さんもニュージーズが上演が決まった上で、今日この日にあげることができてとても嬉しいです。 と言ってもいつも通り、ただただ愛が溢れ落ちていくようなラブレターなので出す日なんて関係ないのかもしれないけど。 タイトルで京ジェ論、なんて言ってみたものの、結局は私が”なんでこんなにも京ジェが好きなのか”という根拠をかき集めて、京ジェがどれだけどういうふうに最高なペアなのか掘り下げることによって改めて解明して記しておきたいだけのぶろぐ。 去年末あたりから本格的に高まっていたこのぶろぐへの熱量をジェシー10000字まで温めていたら、その間に思いがけない京ジェイベントもたくさんたくさん、本当にたくさん(笑)あったこの8ヶ月ほど。 日に日に京ジェへの愛が増している自覚もあるので満を

                          10cm間の深淵。~わたしの京ジェ論~ - Chasing Diamonds
                        • 第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1

                          ここでは皆さまから推薦をうけた作品と推薦文を紹介していきます。 ※推薦文のすべてが掲載されるわけではありません。予めご了承ください。 (1月15日〜23日の到着分を掲載)(1月24日11時最新更新) 【推薦者】ろろ 【推薦作品】わたしのペンは鳥の翼 【作者】アフガニスタンの女性作家たち 【訳者】古屋 美登里 【推薦文】 アフガニスタンの女性作家数十名による短編を、現地の言葉(ダリー語やパシュトー語など)から英語に訳したものを原本とした、いわゆる重訳となる作品です。戦火やテロ、貧困、タリバンの脅威の中で書かれた作品の中には、読むのが辛いものもあります。命や尊厳が守られない状況でも、子どもを育て、家族に料理を作り、学友と無邪気に遊ぶ日常があります。過酷な現実の中でつむがれたフィクションから伝わる、書かねば、伝えねばという思いをくみ取った、素晴らしい翻訳です。タイトル通りペンをとった女性たち、そ

                            第九回日本翻訳大賞 推薦作品リスト1
                          • 【読書感想】今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                            今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 (講談社現代新書) 作者:牧野 雅彦,ハンナ・アレント講談社Amazon Kindle版もあります(Kindle版は紙の本より安く買えます)。 今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 (講談社現代新書100) 作者:牧野雅彦講談社Amazon ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 約100ページで教養をイッキ読み! 現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!! 1:それは、どんな思想なのか(概論) 2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景) 3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用) テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、 「一気に読める教養新書」です! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                              【読書感想】今を生きる思想 ハンナ・アレント 全体主義という悪夢 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                            • 氷河期世代だから、できること。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

                              氷河期世代はこれから高齢者になった頃に切り捨てられるのではないか、という話題に対して、本当にそのままでいいのか、というエントリをいくつか拝読した。 p-shirokuma.hatenadiary.com nyaaat.hatenablog.com www.ituki-yu2.net ほうっておくと、本当にそうなるかもしれない 若い頃に、労働組合で「成果主義への移行」を受け入れるかどうかという投票があった。 ぼくは反対票を入れた。 年功序列だからこそ、年を取るまで安心して会社で働ける。 もともと自分は昇給や出世のために働いているのではない。 仕事は好きだから、そんなインセンティブがなくても努力する。 それよりも、自分が年を取ったときのことを想像してみたら、金がなかったら困るじゃないか。 そう思った。 結果は、多くの若者たちが「上のやつらは働いてないのに給料をもらいすぎだ」という理由で賛成に投

                                氷河期世代だから、できること。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
                              • 夫婦のあり方について考えてみた〜映画「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」を観て - Watana Bear's journey of life

                                先日、久々に「お風呂でシネマ」をしました。カッコよくネーミングしてますけど、ジップロックに入れたiPad miniをお風呂に持ち込んで、動画配信サービスで作品を鑑賞しただけのことなのですが。 観た映画は「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 発売日: 2018/11/02 メディア: Prime Video 泣ける映画を探していて、でも、ぐったり泣いちゃう映画はいやだな、コメディーがいいなという思いでなんとなく選んだのですが、クスッと笑えてホロっとすることができたので、観てよかったです。 子供のいない結婚3年目の夫婦の話を軸に、同じく子供のいない結婚5年目の夫婦を対照的に置き、背景にある妻の両親、モチーフとして登場するする鳥のつがい、妻が働き出した先の「店主夫婦」と「客夫婦」をチラ見せさせながら、なぜ妻が、結婚3年目にして突然「死んだふり」

                                  夫婦のあり方について考えてみた〜映画「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」を観て - Watana Bear's journey of life
                                • 【図解】はじめてでもわかるJMeterの使い方 | Engineer

                                  先日、仕事でJMeterを使わせていただく機会がありました。Y-Kanohと申します。 とはいえ、新卒2年目の私には何のことかさっぱりで...先輩に教えていただきながらの作業でした。 せっかくブログを書く機会があるので、同じ境遇の人が、「え、LatencyとSample Timeってどう違うの?」「実際にテストしたらコンピュータがフリーズした!!」「2時間たっても終わらないけど、どうすれば...(焦)」とならないように、簡単な例を用いてJMeterの使い方を紹介します。 そもそもJMeterって?スレッドグループの追加送信するHTTPリクエストの追加と設定スレッドグループの設定Ramp-Up期間スレッド数とループ回数テスト計画作成の注意点リスナーの追加テスト計画の実行と結果の見方おわりにそもそもJMeterって? JMeterはApacheソフトウェア財団が開発しているオープンソースの負荷

                                    【図解】はじめてでもわかるJMeterの使い方 | Engineer
                                  • 繰り返す怨嗟のレジャー(『仮面ライダー BLACK SUN』感想)|しおにく

                                    ※ しおにくです。フォローと♥お願いします。Twitter(@sionic4029)もフォローお願いします。 ※ この記事には映像作品『仮面ライダー BLACK SUN』のネタバレと、現代政治社会への言及があります。それらを好ましく思わない人は読んでもいいけれどぼくにクレームを入れないでください。 仮面ライダーBLACK待望のリブート作『仮面ライダーBLACK SUN』とは 2022年10月28日に公開された、Amazon Prime配信作品。全10話を一挙配信した。1987年から1年にわたって放映されていた『仮面ライダーBlack』のリブート作品。監督:白石和彌、出演:西島秀俊(南光太郎、仮面ライダーブラック・サン)、中村倫也(秋月信彦、仮面ライダーシャドームーン)ほか。キャッチコピーは『悪とは、何だ。悪とは、誰だ。』 本作は『ブデチゲ(鍋)』である この『仮面ライダー BLACK SU

                                      繰り返す怨嗟のレジャー(『仮面ライダー BLACK SUN』感想)|しおにく
                                    • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)

                                      今年も新学期・入局の季節を迎えます。この時期,読者のみなさんもきっと,書店へ足を運ばれる機会が多くなるのではないでしょうか? 「週刊医学界新聞」では,今年も,医療・医学などの分野でご活躍中の方々に「医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊」をお寄せいただきました。ぜひ,これらの本を書店や図書館で手に取ってみてください。そこにはすばらしい出会いがあるかもしれません。 ■大森安惠氏 (東京女子医科大学名誉教授) 推薦したい本は,相手の立場によって異なるので,今回は先達が乗り越えた苦難を知り,医学の発達に尽くした先輩を常に尊敬し,己れの謙虚さを保つという観点から選んだ10冊である。 (1)吉村 昭「ふおん・しいほるとの娘」(新潮文庫・上下巻,1993) 国定の医師免許制度ができる前の,わが国における女医第1号である楠本いねの生涯を描いた吉村昭氏の力作である。男尊女卑の思想の強い中で,敢然と女医に

                                        医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)
                                      • Fate/Grand Order_イアソンに係る覚書 - 蜂蜜博物誌

                                        表題そのままです。自分自身の今まで「こうだったらいいな」と想像を巡らせてきたことを交えての覚書ですからカップリング同人色が強いのはご容赦ください。LB5章・イアソン絆礼装・Fate関連シリーズ・彼の出典にあたる古典や派生文学の内容に詳しく触れています。 イアソンの出典について ヘラクレス 1.ふたりの間柄 2.アステリオスとの相似 3.『アルゴナウティカ』とLB5章 4.所有物か友人か 5.他媒体におけるリアレンジ メディア 1.彼女の何を恐れているか 2.名誉挽回のチャンス 3.イアソンの記憶 4.「女にだらしがない」? コルデーの場合 ドレイクの場合 他 結論? その他関連人物 アキレウス ケイローン 「桃源の夢」を読む(2020年8月30日 追記) (1)「桃源の夢」の概要 (2)恋心と認識の歪み (3)事件を語る前に (4)ペリアス殺害事件 (5)恋の呪いが解けて、そして (6)破

                                          Fate/Grand Order_イアソンに係る覚書 - 蜂蜜博物誌
                                        • 差別的表現だらけの「源氏物語」をどう読むか。山崎ナオコーラさんが語る、現代の読者の役目とは|國學院大學メディアnote

                                          小説家・エッセイストとして活躍する山崎ナオコーラさん。人の心の機微や言いようのないモヤモヤを、平易な文章でわかりやすく表現し、多くの読者の共感を得ています。新著『ミライの源氏物語』は、『源氏物語』を現代的な視点から読み解く本。現代社会においては許容されそうもないヒロインたちの境遇に想いを寄せ、当時と今の社会の違いを考えていくことも、読むことの楽しみと語ります。実は20年ほど前、國學院大學文学部を卒業する際に書いた論文のテーマも『源氏物語』だったナオコーラさん。時を経て正面から向き合った『源氏物語』の価値と、今だから読む意味について、聞きました。 お話を聞いた人:山崎ナオコーラさん 小説家・エッセイスト。國學院大學文学部日本文学科卒業。2004年、「人のセックスを笑うな」で第41回文藝賞を受賞し、作家デビュー。「誰にでもわかる言葉で、誰にも書けない文章を書く」ことを目標に、執筆活動を行なって

                                            差別的表現だらけの「源氏物語」をどう読むか。山崎ナオコーラさんが語る、現代の読者の役目とは|國學院大學メディアnote
                                          • いま「配信されている演劇」の種類はとても偏っていると思う、という話。|山野 靖博(ぷりっつさん)

                                            劇場が、実質閉鎖となってからこちら、演劇についていろんなことを考えています。 僕以外の演劇関係者もそれぞれに、それぞれの思考で演劇についてを考え、発信している様子も観測できます。 事態の早い段階から、インターネットを介して世界中の劇場やカンパニーによって劇場公演の映像記録が「配信」され、自宅でもパソコンやスマートフォンの画面でこれまでより多くの演劇作品を楽しめるような状況になりました。 「ズーム(zoom)」のようなWeb会議サービスを利用した新作(または既存戯曲の改訂版)の上演を試みる人もたくさん出てきました。はじめは小劇場を主戦場としているような比較的若手の演劇人たちによってそのチャレンジが主導されましたが、5月に入るころになると、テレビドラマや商業映画で活躍する俳優たちによる「配信演劇」の挑戦も増えてきました。 5月6日には「12人の優しい日本人を読む会」という名で、リモート読み合わ

                                              いま「配信されている演劇」の種類はとても偏っていると思う、という話。|山野 靖博(ぷりっつさん)
                                            • H・G・ウェルズ『むらさき色のキノコ』日本語訳|似非原重雄

                                              翻訳者の序文この話は、簡単に言ってしまえば「キノコを食べてラリったら、人生が上手くいった」という、筋自体はどうしようもない短編で、ウェルズみたいな「SFの父」がこんな短編を書くんだ……と思って、非常に気に入ったのだった。いい機会だから全訳してみよう、どうやら誰も無償の翻訳していないっぽいし。ということでこの日本語訳である。ただまあ、やっぱり翻訳していても、笑いながら「やっぱりどうしようもないな」と思いを新たにしたのであった。楽しんでくれたら嬉しい。 翻訳元は『30 Strange Stories by H. G. Wells』を利用し、どうしても構文の意味がわからないところについては『モロー博士の島 他九篇 (岩波文庫) 』を参考にした。 この文章は、ライセンスは『クリエティブ・コモンズ 3.0』の「非営利 - 継承」において自由に使うことができる。この文章で直接お金を取らず、かつ翻訳者の

                                                H・G・ウェルズ『むらさき色のキノコ』日本語訳|似非原重雄
                                              • 強制キャンセルと座席のワープ。『AMBIENT KYOTO 2023』のチケット販売でいま起きている問題の数々 - 小さなドーナツを描いていた

                                                あまりこう、今のご時世で炎上をたきつけるような書きぶりはしたくないのですが――いわゆる「システムトラブル」そのものよりも、それ以外の人為的な問題があまりに多すぎる&ひどすぎるので、現在の問題点をまとめておきます。 ※9/7(木)1:30現在の情報です。その後なにか変化があれば本稿にも追記・修正等するつもりですが、最新の情報は『AMBIENT KYOTO 2023』の公式サイト(↓)等でご確認ください※ 【9/8 8:00追記】9/7 19:00付で、『AMBIENT KYOTO 2023』の公式サイトにて、先行販売ライブチケットのシステム障害のお詫び、及び今後の対応方針についてという発表がありました。本稿とあわせてこちらの情報もご覧ください。私自身はこちらの③に該当するので、9/8中に来るという連絡をまずは待とうと思います。 これまでの経緯 9/5(火)12:00 『AMBIENT KYO

                                                  強制キャンセルと座席のワープ。『AMBIENT KYOTO 2023』のチケット販売でいま起きている問題の数々 - 小さなドーナツを描いていた
                                                • 信頼関係のないリーダーの言葉は、部下の記憶に残らない 研究でわかった、パフォーマンスが高いチームの「原動力」

                                                  新型コロナウイルスの蔓延により、多くの企業がテレワークを取り入れた働き方を余儀なくされました。未だ主要都市では緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が適応され、顔を合わせる機会が減った結果、特に社員コミュニケーションやチームビルディングが課題になっている企業も多いはず。そこで、脳科学者/医学博士の岩崎一郎氏を招き、脳科学という今までとは違うアプローチにより、幸せな強いチームの作り方を探求します。本記事では、チームがよりパフォーマンスを発揮できるようになる、「集合知性」を高める方法について解説しました。 信頼のないリーダーの言葉は、記憶に残らない 岩崎一郎氏(以下、岩崎):先ほどのネガティブなループがグルグル回っている状態では、脳の中で何が起こっているか? という研究をご紹介します。 信頼関係のないリーダーの発するネガティブな言葉を受けた時の部下の脳機能を調べてみると、まず「側頭葉」の活性が落ち

                                                    信頼関係のないリーダーの言葉は、部下の記憶に残らない 研究でわかった、パフォーマンスが高いチームの「原動力」
                                                  • 「 #わたしは伊藤詩織氏を支持します 」がツイッタートレンドに 「ポジティブな言葉」とメディアの責任(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    ツイッター上で、「#わたしは伊藤詩織氏を支持します」とハッシュタグをつけたツイートが多く投稿されている。 ジャーナリストの伊藤詩織さんは6月8日、ツイッター上で行われた投稿について損害賠償を求める民事訴訟を起こし、記者会見を行った。 会見の中で印象的だったのは、彼女が何度かネット上でのポジティブな発信やアクションについて言及していたことだ。 「ネガティブな言葉に対してポジティブなもので埋めていくことが必要だと感じている。ポジティブに思っていること(略)、それを言語化していくことによって、誹謗中傷だったりネガティブな言葉に打ち勝てることもあると思うので、ポジティブな発信を自分でもしていけたらなと考えているところです」 「(ネット上の中傷によってSNSを使いづらくなることがあり)必要な声が届かなくなるのは残念ですけれども、metoo運動がソーシャルネットワークで広まったように、その反対のことも

                                                      「 #わたしは伊藤詩織氏を支持します 」がツイッタートレンドに 「ポジティブな言葉」とメディアの責任(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • ララビアータ:自由の政治哲学(自由論序説Ⅱ) - livedoor Blog(ブログ)

                                                      『自由論序説』(未発表稿)の第二部「自由の政治哲学」の草稿を投稿する。演劇論の部分は、すでにここで発表したものであるが、一応まとめて掲載しておく。諸氏の批判を参考にして、出版の際には改善したい。 Ⅱ自由の政治哲学 社会契約説の意義 自由の形を求めてその具体的在り方を論じようとするならば、その政治的形態を第一に論じなければならない。政治権力こそは、人間が自由のために不可欠なものとして創り出しながら、実際にはしばしば隷属へとつなぎとめもしてきた問題的な現象だからである。その中でも、近代政治哲学は社会契約説という形で、政治的自由の一般理論を構築しようとした。それゆえ、自由を論じるうえで、近代社会契約説の吟味は避けて通れない。 近代社会契約説こそは、所与の超越としての自由を政治社会の成立と結びつけることによって、政治哲学を画するものであった。それ以前の政治理論は、その起源を神に求めたり、伝統に求め

                                                      • 文科系の終焉について - king-biscuit WORKS

                                                        学問は、すぐ世の中に役にたつものではないということをよく哲学者は口にするのであるが、しかしながらいくつかの需要が個々にあれば、少なくもいちばん目前のもっとも痛切な要求に答えうることを、まずもって学びとらなければならない。 ――柳田国男 ● いま、われわれはどうやら、文科系の終焉に立ち会っています。 文科系、という言い方がおおざっぱ過ぎるならば、人文系、と言い換えても構いません。たとえば、大学ならば主に文学部に設置されているような学科の学問。文学、歴史、思想、哲学、心理、芸術……それらをひっくるめて人文系といいならわしてきた習慣に従って、なおその周辺に経済や法律だのといった、戦後このかた特に「社会科学」と称され「自然科学」と対置されてきたような領域までゆるやかに含みながら、少なくとも学校の教科で言えば理科と数学をそれほど重要視しなくていい(と、なぜかされてきた)ような方面の知的営み。人間と社

                                                          文科系の終焉について - king-biscuit WORKS
                                                        • 劇場アニメ『アリスとテレスのまぼろし工場』(2023年)レビュー[考察・感想]:生きよ,永遠のデュナミスたちよ - アニ録ブログ

                                                          *このレビューはネタバレを含みます。必ず作品本編をご覧になってからこの記事をお読みください。 『アリスとテレスのまぼろし工場』公式HPより引用 ©︎新見伏製鐵保存会 maboroshi.movie www.youtube.com 岡田麿里2作目の監督作品となる『アリスとテレスのまぼろし工場』(以下『まぼろし工場』)。本作には,内的・外的閉塞感や停滞感,そこからの離脱といった,これまでの岡田作品で描かれてきた自意識の問題がいっそう色濃く表れている。わかりやすいエンタメ要素で希釈することなく,いわば“岡田エッセンス”の原液を提示した本作は,決して口当たりのよい娯楽作品とは言い難いが,それだけに岡田の問題意識をダイレクトに反映した大作となったと言えるだろう。 あらすじ インカーネーション 凍った蛹 スイートペイン:両価的感情 〈回帰〉する場所 関連記事 作品データ 作品評価 商品情報 あらすじ

                                                            劇場アニメ『アリスとテレスのまぼろし工場』(2023年)レビュー[考察・感想]:生きよ,永遠のデュナミスたちよ - アニ録ブログ
                                                          • そういちコラム

                                                            4月12日は、「日本初の女性建築家」といわれる浜口ミホ(1915~1988)の亡くなった日です。 彼女の代表作は、1950 年代に開発され大量につくられた、公団住宅(団地)のキッチンです。 当時の台所は一般に「日当たりの悪い、女中の仕事場」という位置づけでした。しかし当時の最先端である日本住宅公団の設計では、台所は南側で、食事で家族が集う「家の中心」であり、ステンレス製シンクなどの最新設備を備えていました。 この「ダイニング・キッチン」の設計を、浜口は主導しました。その設計は、のちの台所に多大な影響を与えました。現代の日本のキッチンの原型をつくった、といえるでしょう。 当時の建築界は完全な男社会。昔の男性は台所仕事に全く無知だったので、女性建築家で主婦の浜口に、公団の大きな仕事のオファーが来たのです。 彼女の設計方針は、当時の常識とは違っており、反対や抵抗もありました。しかし、懸命に説得や

                                                              そういちコラム
                                                            • 「平家都落ち」功労者の義仲を「田舎者」扱いにした驚愕背景。そして、頼朝に粛清される最初の坂東武士は誰だ!?【鎌倉殿の13人 満喫リポート】14 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                              「平家都落ち」功労者の義仲を「田舎者」扱いにした驚愕背景。そして、頼朝に粛清される最初の坂東武士は誰だ!?【鎌倉殿の13人 満喫リポート】14 ライターI(以下I):今週は冒頭いきなり、義時(演・小栗旬)、八重(演・新垣結衣)が、「夫婦か」という雰囲気で登場しました。正式に夫婦として認めてもらおうとか、いったいどんな急展開なんでしょう(笑)。しかも八重が懐妊していることもわかりました。え? え? 誰の子ですか? とちょっと面喰いました。 編集者A(以下A):ほんとうですよね。でも義時の子なのでは? I:義時の子でいいんですかね? それとも……。前週、大江広元(演・栗原英雄)と頼朝(演・大泉洋)が〈ひとつ気になったのが……〉、〈言ってくれ〉というやり取りで終わっていたので、何か意味があるのかと、少し混乱しました。 A:(笑)。 I:さて、治承四年の以仁王の令旨からわずか3年。信濃から進撃を開

                                                                「平家都落ち」功労者の義仲を「田舎者」扱いにした驚愕背景。そして、頼朝に粛清される最初の坂東武士は誰だ!?【鎌倉殿の13人 満喫リポート】14 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                              • 【インタビュー】漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(前編)/「どの雑誌に持ち込むかはよく考えて」と漫画家志望者たちに伝える理由 - ライブドアニュース

                                                                近年、右肩上がりの好調が続く漫画業界。漫画の制作現場にも注目が集まり、漫画家だけでなく編集者への関心も高まってきた。メディアでも編集者に関する記事を目にする機会が増え、ライブドアニュースでもこうした記事を掲載しては、大きな反響を集めている。 では、編集者は、何を考えて仕事をしているのか? 漫画家は、編集者に何を求めているのか? 「担当とわたし」特集は、さまざまな漫画家と担当編集者の対談によって、お互いの考え方や関係性を掘り下げるインタビュー企画。そこで見えてきたのは、面白い漫画の作り方は漫画家と編集者の関係性の数だけ存在し、正解も不正解もないということだ。 第5回は、「月刊flowers」で連載中の『ミステリと言う勿れ』から、漫画家・田村由美と編集者・永田裕紀子が登場。30年以上にわたる画業の中で、『BASARA』『7SEEDS』などの人気作を描いてきた田村だが、初期の頃は編集者に悩まされ

                                                                  【インタビュー】漫画『ミステリと言う勿れ』田村由美×永田裕紀子(前編)/「どの雑誌に持ち込むかはよく考えて」と漫画家志望者たちに伝える理由 - ライブドアニュース
                                                                • 田中拓道『リベラルとは何か』(中公新書) 6点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                  3月2 田中拓道『リベラルとは何か』(中公新書) 6点 カテゴリ:政治・経済6点 政治の世界でよく使われる「リベラル」という言葉ですが、では一体何を指すのかと言うと、意外と難しいのものがあります。「リベラル」の辞書的な意味は「自由な」、「自由主義の」、あるいは「寛大な」といったものになりますが、日本ではいわゆる左派が「リベラル」を名乗ることも多い一方で、自由民主党の英語名は「Liberal Democratic Party」です。 こうした「リベラル」という言葉をめぐる混乱を歴史的経緯を踏まえて整理しつつ、リベラルという思想の可能性や、あるべきリベラルの政策を探った本になります。 本書の特徴は、百花繚乱という形の「リベラル」という言葉の使われ方を一定の範囲で限定しながら論じている点で、それが例えば吉田徹『アフター・リベラル』(講談社現代新書)に比べたときに、わかりやすさを生んでいます。 た

                                                                  • 間違いだらけのクトゥルフ神話TRPG 2nd season part43.5 - リアル童貞の人のブロマガ跡地

                                                                    【前置き】 この記事は例のTRPGエセリプレイ動画の一部分(テキストパート)となります。part43の次に当たる部分で、続きがpart44なので43.5です。 動画内でブロマガを使ったテキスト形式の導入をアナウンスしてみたところ、意外にも「ブロマガってどこで見るの?」「どうやって更新がわかるの?」という困惑のコメントが見受けられましたが、それと同時にブロマガの見方を丁寧に説明をしてくれている人も結構いて、この人たちは私があれこれ気を配らなくても大丈夫だなと安心したので何も気にせずやります。 また、次回の動画はこのテキストでのプレイヤーたちの決定をもとにしたチャプターのような形式となります。その冒頭にはこのテキストで決まったことや起こったことを簡単にまとめたあらすじを入れる予定で、こっちを見ていなくても話についていけるようにはなると思います。 ※part43以前の動画を未視聴という人にとって

                                                                      間違いだらけのクトゥルフ神話TRPG 2nd season part43.5 - リアル童貞の人のブロマガ跡地
                                                                    • 実際、結婚ってどれくらいお得なの?という話 - ロムセンのワクガイの話

                                                                      こんにちは。ロムセンです。大変ご無沙汰しております。 10月に家族が検査入院して、そこから私のストレスが悪化し、体調崩して鬱状態になったりとしばらく不調が続いておりました。 栄養学や免疫学を素人なりに勉強し始めているので、だいぶ体調やメンタルは改善されてきたのですが、やはり根本的な部分…つまりストレス要因が解消されない限り、一度体調を崩すと治るまでにかなり時間を要するようです。 そのストレス要因とはずばり金ですね。 貧乏なことがストレスで、何をしていても不安です。転職すればいいだとか、いろいろ言われそうですが、我が家の状況と私のストレス耐性および体調、性別や年齢を考えると、迂闊には動けません。父親がいるので、実家に戻ることもできません。 誰か親切な人が毎月生活費をくれたら生活はだいぶ楽になるのですが…待って、それを私は知っています。そう、ご種人様(つまり男配偶者)です!ご種人様なら喜んで私

                                                                        実際、結婚ってどれくらいお得なの?という話 - ロムセンのワクガイの話
                                                                      • 映画『そして、バトンは渡された』 - Garadanikki

                                                                        映画『そしてバトンは渡された』を、Amazonプライムビデオで視聴。 感動作なのだと思う、涙は誘われた。 でも「親たちがついていた嘘と秘密とは?」というコピー、ちょっと安っぽくないかしら (;'∀') この映画はとてもわかりやすく作られている。 映画は小説よりも、一般大衆的にすんなり理解できる必要があるのかも知れない。 原作を読んで鑑賞したいという人だけでなく、出演者が贔屓で鑑賞する人もいるだろうし、 本のように何度も読み直したりできないから《わかりやすい》ことも大事だと思う。 でも、個人的には、この《わかりやすさ》のが少し残念にも思う。 どうわかりやすいのか 原作と映画の大きな差異は、梨花の描き方にある。 原作では ( あえて ) 語られていなかった、梨花の事情を映画では如実に書き込んでいる。 主人公の優子は幼い時に母親を亡くし、男手ひとつで育てられた。 そこに新しいお母さん梨花がやって

                                                                          映画『そして、バトンは渡された』 - Garadanikki
                                                                        • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』各シーンや登場人物の考察|ほり🍠

                                                                          映画から受け取ったメッセージ的なものは前に上記でまとめたので、今回は各シーンや登場人物たちについて自分なりに好きなところ、思ったこと、考察などをまとめようと思います。 ※以下おもいっきりネタバレ 各シーン振り返り頭から思い出しながら書いていたら、目次だけでえらいことになってしまった。 文字数のカウント見たら3万字超えててこわい。 あらすじをそのまま書き写した読書感想文のようになってしまっている部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。 記憶だけに頼っているので、抜け落ちや思い違い、順番の混乱もあるかもしれません。 円盤が出てから読み返したら面白そう……円盤出ますよね!?!? 考察めいた部分は個人的な考えなので、正解は分からないし、人様の考察も読みたい。 書き終わる前に見すぎるたらひっぱられそうなので、今のところは偶然流れてきて目にしたものぐらいしか見ていません。 これを書き終えたら、たく

                                                                            『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』各シーンや登場人物の考察|ほり🍠
                                                                          • たけし映画の色気は“死とのたわむれ”にある 水道橋博士が語る非日常を生きるロマン | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                            橋下徹・元大阪市長の「小金稼ぎ」発言を受けて「たかじんNOマネー」(テレビ大阪)の生放送中に突如退席、そのまま番組を降板して世間を驚かせたのは6年前のこと。昨年には、格闘イベント「HATASHIAI」で幻冬舎の編集者・箕輪厚介さんと拳を交えたことでも話題に。50歳を過ぎてなお、「たけし軍団」の“イズム”を感じさせる水道橋博士さん。 その生き様に影響を与えたのは、ビートたけしさんをはじめ、各界の豪傑たち。数々の著名人の知られざる素顔に迫り、ベストセラーとなった著書『藝人春秋』(文春文庫)は、これまで水道橋博士さんが魅了された「カッコよさ」「美学」「ロマン」を軸にした人物評伝とも言えます。 「今どきのカッコよさ」をテーマにした対談連載「現代メンズ解析」。古くからの友人である湯山玲子さんが、水道橋博士さんが考える「カッコよさ」に迫ります。 女性には奇怪に映る 行き過ぎた通過儀礼 湯山玲子(以下、

                                                                              たけし映画の色気は“死とのたわむれ”にある 水道橋博士が語る非日常を生きるロマン | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                            • 人と比べるのは愚かなことです - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                              こんにちは、まるぞーです。 人と自分を比べても仕方がありません。 もうこれから人と比べるのはやめます、と言うのは簡単ですが、実行することは極めて難しく、ほとんどの人ができないのではないかと思います。 私も今までに何度かそんなことを言ってきたような気がしますが、いまだに人と比べることはやめられません。 ただ比べる人というのは、自分の身の回りにいる人が多く、自分と同じ会社の同僚だったり、友達がほとんどなので、リタイアして仕事もせず、友達もおらず、ほとんど誰ともかかわりを持たなくなった今では、自然と人と比べる機会は減ってきています。 それは私にとっては良かったことです。 なぜなら、常に人と比べるから、劣等感を感じて落ち込んだり、人をうらやましく思い嫉妬にかられたりするわけで、誰とも比べなければ、悔しがったり絶望したりなどすることなく、心の安寧がもたらされるのです。 地位や名誉だったり、お金だって

                                                                                人と比べるのは愚かなことです - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                              • 椹木野衣 美術と時評86:歴史の遠近をすり抜けて ―「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら」展からの考察 - ART iT(アートイット)

                                                                                マガジン > 連載 > 椹木野衣 > 椹木野衣 美術と時評86:歴史の遠近をすり抜けて ―「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら」展からの考察 連載目次 人工知能美学芸術研究会「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら」展(The Container、東京)より 資料 ‒ S氏からN氏への指示書(複製)2014年、コピー、紙、21.0×29.7 cm 撮影(以降すべて):皆藤将 最近は時の流れが奇妙に早いというか、これもSNSなどによる副次的な効果なのだろうか。事件や事故、様々な出来事が次々と伝えられるそばから忘れられ、なかには歴史的にみて意義重大なものが混じっても、さしたる吟味がされることもなく、端からひとしなみに消費されていく。その様子には、少なからぬ違和の念を禁じえない。2014年に報じられ、大きな衝撃を与えた作曲家、佐村河内守(敬称略、以下同)が自作と称して別人に代作さ

                                                                                  椹木野衣 美術と時評86:歴史の遠近をすり抜けて ―「S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら」展からの考察 - ART iT(アートイット)
                                                                                • 小説家になろうで連載中で書籍化したオススメの作品16選 - 追憶のグリモワール

                                                                                  2021/08/08更新 プロ・アマ問わず自由に小説を投稿でき、無料で閲覧できるサイト「小説家になろう」通称“なろう”。 なろう作品と言うとしばしば馬鹿にされることもありますが、『Re:ゼロから始める異世界生活』や『この素晴らしい世界に祝福を!』などの話題作を生み出した場所でもあります。 そんななろうにはまだそこまで話題になっていないものの素晴らしい作品が数多く眠っているのですが、そんな素晴らしい作品を探そうにも、現在色々な理由でランキングが意味を成していません! そこで今回は、そんなランキングに左右されることなく面白いと思ったなろう小説を紹介したいと思います。 今回、選出するにあたっていくつか制限を付けて作品を絞っています。 ・アニメ化作品は除く アニメ化した作品とか僕が紹介するまでもなく既に周知ですからね。『オーバーロード』とか今さら紹介されたところで新しく読む人はいないと思うので省い

                                                                                    小説家になろうで連載中で書籍化したオススメの作品16選 - 追憶のグリモワール