並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4865件

新着順 人気順

変拍子の検索結果321 - 360 件 / 4865件

  • 2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial

    大手メディアの年間ベストリストとしては、メジャー領域に関してはRevolverが、アンダーグラウンドとメジャーの境界あたりではDecibelが良いまとめになっていると思います。 参考:現代メタルガイドブック著者インタビュー The Armed:Perfect Saviors アルバムごとに編成を大きく変えつつ活動し続けるコレクティヴ。2021年の前作『Ultrapop』にはConvergeやQueens of the Stone Ageのメンバーが参加、その2バンドを足してハイパーポップ(※)的な音像で弾けさせる感じの作風が大きな話題を呼び、インディロック寄りの大手メディアでも年間ベストアルバムに選ばれていた。本作の作風もその延長線上にあるのだが、Cocteau TwinsやDeftones、2010年代以降のCynicに通ずる煌びやかにシリアスな風合いが前面に出ていて、それが近年のシーン

      2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial
    • フィドル - Wikipedia

      この項目では、ヴァイオリンの別称としてのフィドルについて説明しています。西洋中世音楽において用いられる擦弦楽器については「中世フィドル」をご覧ください。 フィドルを弾くFiddlin' Bill Hensley、1939年 フィドル(英語: fiddle)とは、弓を用いて演奏する擦弦楽器、特にヴァイオリンを指す名称である。「ヴァイオリン」という言葉がイタリア語から派生した言葉であるのに対し、「フィドル」は英語である。 概要[編集] フィドルはヴァイオリンとまったく同一の楽器であるが、主に民俗音楽で使われるヴァイオリンを指し、カントリーミュージックやブルーグラス、ジャズ、ポップスなどにも幅広く使用される。ただし、英語においてはクラシック音楽で使われるものも含めて、ヴァイオリンの俗語としても用いられる。 民俗音楽においては、ソロや合奏で用いられる。また、二挺のフィドル演奏は北アメリカ、スカンデ

        フィドル - Wikipedia
      • プログレとは [単語記事] - ニコニコ大百科

        プログレ単語 6523件 プログレ 4.9千文字の記事 18 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要五大バンドサブジャンルニコニコ動画でのプログレ関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板プログレとは プログレッシブ・ロック(Progressive Rock)の略称。Progressiveとは「先進的」という意味。本稿で扱う。 プログレッシブ・ハウス(Progressive House)の略称。一般的にはプログレハウスと言う。 トヨタ自動車が製造・販売していた自動車。 →トヨタ・プログレを参照のこと。 概要 1960年代末にイギリスから発生したロック音楽のジャンルのひとつ。新しい音楽表現を生み出そうとし、ロック・ポップの本流とは異なる表現をするバンド、楽曲を総称してプログレッシブ・ロック(Progressive Rock)、日本では「プログレ」と呼ぶ。海外では「Prog-Rock」とも言われ

          プログレとは [単語記事] - ニコニコ大百科
        • NHK Eテレ「ハリウッド白熱教室」で解説された音響効果 - ピアノ・ファイア

          http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/hollywood/index.html 講師は南カリフォルニア大学の名物教授で、「ハリウッドの生き字引き」と呼ばれるドリュー・キャスパー。 この最終回のテーマは「音響効果」で、ゆうべ録画を興味深く見ていました。 フランシスコ・フォード・コッポラ監督の『地獄の黙示録』以降言われるようになった「サウンドデザイン」という概念の成り立ちや、映画音楽家のヘンリー・マンシーニの仕事の紹介が印象に残りました。 ヘンリー・マンシーニ - Wikipedia 特にマンシーニの映画音楽に関しては、『ティファニーで朝食』や『いつも2人で』において、映像(役者や車などの動き)のタイミングと同期させた曲作りを紹介しています。 「これは音楽を先に作ってから撮影したのでは?」と思ったドリューは『いつも2人で』のスタンリー・ドーネン監督に直接尋ねてみたところ

            NHK Eテレ「ハリウッド白熱教室」で解説された音響効果 - ピアノ・ファイア
          • 『カオスチャイルド』インタビューサウンド編。阿保剛さんがBGM40曲を解説!

            ――――――――――――――――――――――――― 『CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』は、CERO Z(18歳以上のみ対象)のソフトです。 ※18歳未満の方は購入できません。 ――――――――――――――――――――――――― MAGES.のゲーム&音楽ブランド・5pb.から6月25日に発売されるPS4/PS3/PS Vita用ADV『CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』。本作の発売を記念したインタビュー企画の連載第3回をお届けします。 お話を伺ったのは、BGM/SEを制作した阿保剛さん。各種BGMの解説やSE制作秘話の他、阿保さんがゲーム業界に入ったきっかけも聞いていますので、『カオスチャイルド』のBGMが好きな人はもちろん、阿保さんのファンもぜひチェックしてください! 次第に目的が逆転していったゲーム制作 ――この業界に入った経緯を教えてください。 自分はもともとゲ

              『カオスチャイルド』インタビューサウンド編。阿保剛さんがBGM40曲を解説!
            • 街灯 / Wato feat. 猫村いろは 【オリジナル曲】

              夜に浮かぶ街明かりをイメージしたピアノ曲。琥珀に染まるその街は、静かに、あるいは華やかに。◆作曲:Wato (mylist/10355555)◆作詞:ちょうや (mylist/5679836)◆イラスト:ikuma☆変拍子コンピ3「¢oda」(sm19595820)収録曲です。2015/05/22 新曲「陰追い」→ sm26315096

                街灯 / Wato feat. 猫村いろは 【オリジナル曲】
              • mrbq

                お待たせしました。 『A MEZZANINE(あ・めっざにね)』の全曲を髙倉一修&厚海義朗が語るインタビュー。今回は3曲目、厚海義朗楽曲「祝福の歌」。 インタビューでも触れられている通り、厚海ソロでもすでにレパートリーだったブラジリアン・フィール濃厚なこの曲。GUIROのレパートリーとなるに至った経緯も興味深いし、じつは再集結後のバンドのいいモードを伝えてくれる曲になっていることもわかる。 ではどうぞ。 ==================== 祝福の歌 GUIRO オルタナティブ ¥250 provided courtesy of iTunes music.apple.com ──3曲目は、厚海くんの曲「祝福の歌」です。これはGUIRO以降のソロ・ライヴでもやっていたボッサ・ナンバーですけど、今回GUIROヴァージョンとして収められました。 厚海 ぼくがジョアン・ジルベルト的なアプローチ

                  mrbq
                • なめブログ

                  拠点とするギャラリーノマルでsara (.es)が様々な音楽家と演奏し、 宇都宮泰がその音のマスタリング等を行なって作品化する、 “Utsunomia MIX”シリーズ第7弾。 今回はsara (.es)に加え、 “Utsunomia MIX”シリーズの1作目、4作目、5作目に参加した計5人が集い、 今年1月行なったライヴを編集した71分強の4曲入りである。 演奏者は、 sara (.es)[ピアノ、パーカッション]、ナカタニタツヤ[パーカッション]、大友良英[ギター]、 磯端伸一[ギター]、美川俊治[エレクトロニクス]。 曲によって演奏者が異なり全員揃ってのプレイはなく、 sara (.es)不参加の曲を含むのも特徴だが、 4曲とも初組合わせの共演とのことだ。 録音とマスタリングは宇都宮。 インプロヴィゼイションと思しき各音楽家が演奏している位置はもちろんのこと、 手の動きも見えてくる仕

                    なめブログ
                  • 東野美紀さんへのインタビューの日本語訳 - 約束の地

                    Game Music Onlineによる、東野美紀さんへのインタビュー記事を日本語に訳しました。やや専門的なインタビューということもあって説明が必要と思われる用語が頻繁に登場しますが、注釈を入れることはせずに原文の構成に忠実に記載しています。 例によって誤訳や翻訳抜けがあるかもしれませんが、その際はご連絡いただければ幸いです。 東野さんに関する情報はWikipediaやGame Music Onlineによるプロフィールページも参考にするとよいと思います。 それでは、以下、インタビュー記事内容です。 東野美紀さんインタビュー:コナミを退職したことについて、ファンの皆さんへ、最愛の作品について 大学卒業後の1984年にコナミで働き始めてから、印象的な作品を作るクリエイターの第一人者として、東野美紀さんはゲームミュージック界において活躍してきました。東野さんはまず最初に軽快なメロディーで有名な

                      東野美紀さんへのインタビューの日本語訳 - 約束の地
                    • びゅーてぃふる塊魂 - Everything You’ve Ever Dreamed

                      仕事納めの朝、総務のマヤちゃんが銀色の脚立を肩に担いで僕のところに現れた。目を合わせると顎で行く方向を示し、歩いていく。言葉もなしに。自尊心だけは人並み以上に高い僕は「Aカップ風情が、何を偉そうに」とデスクにあるローションティシューを一枚、乱暴に引き抜き、そのプルーンエキス配合の保湿成分に唾をペッと吐き棄てた。それからティシューを掃除のオバサンが嫌な思いをしないよう丁寧に丸いボール状にしてゴミ箱に捨て、子犬の愛らしい小走りでマヤちゃんを追った。 「今から神棚のお水、お酒、お札、縄を交換しようと思います」と脚立を担いだままマヤちゃんは言った。天井より少し低いところ、ミニバスケットのゴールくらいの高さの壁に神棚はあった。「しょうがないなあ」と言ってクールに肩車をしようとしゃがみこんだ僕をマヤちゃんは完全に無視して、脚立を乱暴にガチャンと置き脚を開いてセットすると、お酒を持って一段二段と登り、「

                        びゅーてぃふる塊魂 - Everything You’ve Ever Dreamed
                      • Metronome PRO: PROの冠は伊達じゃない!全ミュージシャン必携の逸品メトロノームアプリ。1862 | AppBank

                        メトロノーム—音楽室に必ず1台はあった、振り子が揺れてカチカチとリズムを刻むあの器械だ。楽器の練習やリズムトレーニングには必需品である。 Metronome PROはiPhoneをメトロノームにするアプリだ。だが、そんじょそこらのヌルいメトロノームアプリと同一視してもらっては困る。正確さ・実用性・使い勝手にこだわり抜いた、開発者入魂の逸品なのである。PROの冠は伊達じゃないのだ。 起動すると、iPhoneの画面上に振り子式メトロノームが現れる。指で振り子を左右に振れば、リズムをカウントし始める。実はこの振り子の揺動こそが重要ポイントなのである。 リズムを「点(パルス)」ではなく「動き」として体感できれば、そこからスウィングやグルーブが生まれる。リズムを「動き」として視覚的に捉えるためには、LEDの点滅よりも、振り子の揺動の方が優れているのだ。 Metronome PROの振り子の揺動アニメ

                        • 「世界観」ってなんだろう? millstonesインタビュー | CINRA

                          「世界観」という言葉がある。音楽やアートなどのクリエイターの表現について語るときには、とても便利に使える言葉。「あの人の作品は世界観がいいのよね」、てな具合に。でも、実のところ「世界観」ってなんだろう? そんなことを考えるきっかけになったのが、ボーカロイドクリエイターであるmillstonesのアルバム『セカイカタログ』に触れたことだった。 これまで同人のフィールドで作品を発表し、今回リリースされるアルバムが初の全国流通盤となるmillstones。彼は1つの楽曲を作るために、その背景となる世界、そこで暮らす人々の話を、まるで一篇の短編小説を作るかのように用意するのだという。一つひとつの楽曲が物語であり、それが集まったアルバムであるから、今回の作品は「図書館」がコンセプトになっているのだという。「世界観」そのものが、表現と切り離せないほど密接に関係しているのだ。 エレクトロニカやドラムンベ

                            「世界観」ってなんだろう? millstonesインタビュー | CINRA
                          • 大学生にはギリわかって高校生にはギリわからない 2000年代後半の邦楽ロックを振り返るpart1 | BASEMENT-TIMES

                            大学生と高校生の間になんか南ベトナムと北ベトナムぐらいの差しかないのだけれど、そういった繊細な機微にこそ本質があり、当人たちには重要だったりする。だからベトナム戦争も起きるし、大学生は高校時代を黒歴史と呼んだりする。今もその歴史の真っ最中だというのに。 前回の記事(2016年版 流行りものから押さえる まず聴くべき邦楽ロックバンド12組 part1)が2010年代前中盤であるまさに今をくくるものだったとして、今回は2005年から2010年にかけて、2000年代後半に活躍していたバンドたちを紹介したい。 バンドとかをやっているハタチ前後の人ならばわかると思うんだけど、ちょっと年上のバンドの人たちと音楽の話になると必ず名前が出てくるバンドとかって、あるよね。しかし毎回名前を聞くんだけど結局よく知らないし、知ったかぶるのにも限界があるし、正直に「聴いたことないッス」って言うと「あの〇〇ってバンド

                              大学生にはギリわかって高校生にはギリわからない 2000年代後半の邦楽ロックを振り返るpart1 | BASEMENT-TIMES
                            • プロデューサー・サクライケンタが語る、Maison book girlの音楽的仕掛け 「アイドルポップスとして成り立つギリギリをやりたい」

                              プロデューサー・サクライケンタが語る、Maison book girlの音楽的仕掛け 「アイドルポップスとして成り立つギリギリをやりたい」 音楽家・サクライケンタがプロデュースしている4人組アイドルグループ・Maison book girl(略称:ブクガ)。メンバーは、元BiSのコショージメグミ、講談社のアイドルオーディション企画「ミスiD」2015ファイナリストの矢川葵、そして井上唯、和田輪の4人で構成されている。 音楽性は、現代音楽にポップミュージックを組み合わせたもので、サクライは、これを「現音ポップ」と呼んでいる。楽曲には変拍子が多用され、音色自体がアイドルポップスとしてはかなり異色の耳触りを持っている。とはいえ、決してマニアックには寄っていない。彼がかつて手掛けていた現音ポップのソロアイドル・いずこねこから続くその音楽スタイルは進化を続け、ブクガとなって、ポップスとしての精度はよ

                                プロデューサー・サクライケンタが語る、Maison book girlの音楽的仕掛け 「アイドルポップスとして成り立つギリギリをやりたい」
                              • 【VOCALOID】半透明の黒いサナギ /歌愛ユキ×2 オリジナル曲‐ニコニコ動画(9)

                                PVもどき付きmylist/17596470 /ユキとユキ少年でボーカロイド向けインスト系です。ケロ声(KeroVee)使い慣れてなくて聴き取れなくなってしまったのですが、歌詞は自分でいたい絶望感とか色々です。二人は他人です。 /ユキ少年はGEN上げではなく、2音高く作っておいたものを書き出した後でキーを下げ直しています。あと、なるべく舌ッ足らずさを軽減しようとしました。 /エコノミ回避 VSQファイル等はhttp://piapro.jp/content/tr3ogl8edg4wzsyi

                                • 音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第六回 コード - 島村楽器公式ブログ

                                  みなさんこんにちはサカウエです。 「耳コピ」に大切な4大要素というわけで、前回まではEQ、パンポット、速度調節、といった機材の活用方法についてご紹介いたしました。 前回の記事はこちら 音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第五回 スロー再生 - 島村楽器公式ブログ 今回からは耳コピに役立つ「音楽理論・楽器の知識」のお話に突入いたします。 まずはコードの話からスタートしましょう。 ボンバイエとチャーリー・パーカー 次の二曲をお聴きくださいませ。 炎のファイター(猪木ボンバイエ) 43秒あたりからのテーマ www.youtube.com 高校野球の応援でもおなじみ「猪木ボンバイエ」ですね。もともとはモハメド・アリの映画のBGMらしいです。 All the Things you are 17秒あたりからテーマ www.youtube.com うーんシブい。ビバップ・ジャズの神様チャーリー・パーカ

                                    音楽力をアップする「耳コピのすゝめ 」第六回 コード - 島村楽器公式ブログ
                                  • 宮崎あおいも現場を奔走!少年メリケンサック公開ギグ

                                    これは映画「少年メリケンサック」の公開を記念して行われたもので、銀杏BOYZ、ZAZEN BOYS、SAKEROCK、ライムサワー、JAPAN-狂撃-SPECIALという個性派アーティスト5組がゲストで登場。また、この日のステージには司会進行役として、脚本・監督の宮藤官九郎、劇中バンド「少年メリケンサック」のドラマー・ヤングを演じている三宅弘城、そして映画のヒロイン栗田かんなを演じている宮崎あおいの3人も出演した。 客電が落ち、映画の予告篇が大写しにされると、客席の視線は一点に集中する。直後、スクリーンに太いゴシック文字で「選手宣誓」の文字が表示されると、まずは宮藤官九郎、三宅弘城、宮崎あおいの3人が姿を現した。舞台中央に設置されたスタンドマイクの前にそれぞれ陣取ると、3人は右手を上げ「宣誓!」と声を合わせる。 「宣誓!/我々はパンクスピリッツにのっとり/今日のイベントを大成功させるべく/

                                      宮崎あおいも現場を奔走!少年メリケンサック公開ギグ
                                    • katoukのブックマーク - はてなブックマーク

                                      イギリスを中心に1970年代前半に流行したプログレッシブロック。クラシックやジャズなどの要素を取り入れた組曲風の楽曲展開や、変拍子を駆使した複雑な構成など独自のサウンドで、ここ日本においてもマニアックな音楽ファンから支持を集めてきた。その反面、King Crimsonなどの人気バンドがメンバーの死去によりライブ活動を休止し、また新規ファンの流入が乏しく、次第にファン層の高年齢化が進むなど、あえて言葉を選ばずに言えば“過去のジャンル”と認識されている感もある。そんなプログレが今、音楽ファンの間で再び話題を集めているという。ここ日本でも、「FUJI ROCK FESTIVAL '24」への初出演を決めた曇ヶ原をはじめ、さまざまなバンドが、それぞれのサウンドを追求し、小規模ながらも独自のシーンを形成している。今、日本のプログレシーンに何が起こっているのか? 関係者たちへの証言を交えて検証する。

                                      • 約20年ぶりに作曲活動を再開したゲームミュージシャン国本剛章氏インタビュー(前編) | おたくま経済新聞

                                        故・梅本竜氏への想いと、バンド活動の中で築き上げてきた仲間たちとの絆を込め、約「20年ぶり」に作曲活動を再開して紡ぎ出したCDアルバム、『国本剛章WORKS~ひつじの丘~』が2012年の8月に発売された。 ハドソンの名作ゲーム『チャレンジャー』などのセルフアレンジを含む全10曲が収録されている。 【関連:約20年ぶりに作曲活動を再開したゲームミュージシャン国本剛章氏インタビュー(後編)】 国本剛章氏に、学生時代とハドソン時代の話から近況、曲作りのルーツと、このCDのコンセプトを語ってもらった。ロングインタビューのため二部構成でお送りする。 ――国本先生は、どのような学生でしたか? 音楽に関係することでいうと、小中学生の頃は、ピアノを習っていたんです。クラシックピアノを9年間。そこで基礎的なことは勉強して。中学校ぐらいからだんだんロックとか洋楽に興味を持ち始めて、ギターを弾き始めて、というよ

                                          約20年ぶりに作曲活動を再開したゲームミュージシャン国本剛章氏インタビュー(前編) | おたくま経済新聞
                                        • ロバート・グラスパーを山中千尋が解説! ジャズ・ピアニストとしての先進性と独自の音楽観を一流プレイヤーの視点で紐解く | Mikiki by TOWER RECORDS

                                          現代ジャズの代名詞、ロバート・グラスパーが自身のアコースティック・トリオを率いて再登場。12月18日(日)~12月22日(木)にかけて、ブルーノート東京で計5日間10セット(!)の来日公演を行う。今年もマイルス・デイヴィス生誕90周年にまつわる一連のプロジェクトや、ロバート・グラスパー・エクスペリメントでの新作『ArtScience』、コモンのニュー・アルバム『Black America Again』の共同プロデュースなど大活躍だったグラスパーが、ジャズ・ピアニストとしての真価を発揮するのがトリオ編成でのステージだ。しかも今回は、昨年の〈Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN〉に続いての参加となるヴィセンテ・アーチャー(ベース)とダミオン・リード(ドラムス)に加えて、近年のエクスペリメントのライヴに帯同しているDJジャヒ・サンダンスの出演も決定しており、ますます深

                                            ロバート・グラスパーを山中千尋が解説! ジャズ・ピアニストとしての先進性と独自の音楽観を一流プレイヤーの視点で紐解く | Mikiki by TOWER RECORDS
                                          • Live Report|TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』“結束バンドLIVE-恒星-”2023年5月21日@Zepp Haneda | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                            Live Report|TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』“結束バンドLIVE-恒星-” 2023年5月21日@Zepp Haneda 2023-06-09 Rock 2022年のアニメ放映後も、アルバムを発売するなどしてアニメ・ファン、音楽ファンの双方から人気を集める『ぼっち・ざ・ろっく!』。2023年5月21日に、その劇中で登場する“結束バンド”によるライブ・イベント“結束バンドLIVE-恒星-”が、Zepp Haneda(TOKYO)で開催された。ここでは、当日のライブの模様をレポートしよう。 文=錦織文子 写真提供=アニプレックス 『ぼっち・ざ・ろっく!』は主人公でギタリストの後藤ひとりがひょんなことからバンドに加入し、ギター/ボーカルの喜多郁代、ドラムの伊地知虹夏、ベースの山田リョウというメンバーと共に“結束バンド”として音楽活動を行なう、漫画原作のTVアニメ。2022年12月の

                                              Live Report|TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』“結束バンドLIVE-恒星-”2023年5月21日@Zepp Haneda | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                            • 予約殺到のMIX CD『J-アニソン神曲祭り』TVスポット第一弾がOAスタート! アニソンニュース・アニメ・特撮・声優・音楽・歌詞・試聴・アニメソング・アニソンニュース -- Newtype アニメ ミュ

                                              1. 泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾) 「もってけ!セーラーふく」(らき☆すた) 2. 逢坂大河(釘宮理恵)、櫛枝実乃梨(堀江由衣)、川嶋亜美(喜多村英梨) 「プレパレード」(とらドラ!) 3. 南春香(佐藤利奈)、南夏奈(井上麻里奈)、南千秋(茅原実里) 「経験値上昇中☆」(みなみけ) 4. 涼宮ハルヒ(平野綾)、長門有希(茅原実里)、朝比奈みくる(後藤邑子) 「ハレ晴レユカイ」(涼宮ハルヒの憂鬱) 5. みつば(高垣彩陽)、ふたば(明坂聡美)、ひとは(戸松遥)「みっつ数えて大集合!」(みつどもえ) 6. 中町かな(豊崎愛生)、天野咲妃(水原薫)、久地院美華(釘宮理恵) 「君へとつなぐココロ」(かなめも) 7. 麻帆良学園中等部2-A 「ハッピー☆マテリアル」(魔法先生ネギま!) 8. 戸松遥 「Girls, Be Am

                                              • 【今週のお題】わたしの春うた - *ぽこあぽこ*日記

                                                なんだか困ったときのお題に頼りきってない? な感じの 今週のお題「わたしの春うた」です。 ほんとはね 10曲以上思い浮かんだのですが、あえてひとつだけ選曲しました。 いまのわたしの春うたオンリーワンです。 hide with Spread Beaver - HURRY GO ROUND www.youtube.com hideのセンスが大好きでした。 X JAPANのファンでも、hideのコアなファンでもありませんでしたが。 彼の好む色彩やメイク、ギターリフ、メロディ、詩 なんというか ぶっ飛んでるんだけど同じくらい繊細で 紙一重でしたよね彼は… いなくなってしまってもう20年ですって そりゃそうです。 彼が亡くなったときわたしは20代でした。 繰り返しますが それほどコアなファンではなかったのに 亡くなったあと夢に出てきてくれて(設定はわたしがしてるのですが) 大泣きした記憶があります。

                                                  【今週のお題】わたしの春うた - *ぽこあぽこ*日記
                                                • IA&結月ゆかり - “ARIA”√dirge of the world.(オリジナルPV)

                                                  "ARIA"√dirge of the world.Music&Lyrics -> Yuki Nishijima mylist/21081155 Twitter@_nishijimaIllust -> Akane Yugure Twitter@yugure_aMovie -> exemoss mylist/14864225 Twitter@exemossSpecial Thanks -> Sou77 Twitter@Sou_77Directed by DosankoLaboratory.歌詞:http://bit.ly/UpGOJB本年最後の投稿になります。テーマは「THE 厨二」なお、本作は年末開催の、C83 コミックマーケット3日目、西え-08b[ラストイレギュラーズ]にて頒布予定の変拍子コンピ3「¢oda」収録楽曲です!クロスフェード動画はこちら -> sm

                                                    IA&結月ゆかり - “ARIA”√dirge of the world.(オリジナルPV)
                                                  • ヘキサのオリジナルソングを作ってもらった!〜「僕の権利」ができるまで〜 - テトたちのにっきちょう

                                                    こんにちは、ヘキサです。 自分のオリジナルソングを作って、それを自分が歌うってことをやってみたくないですか? ヘキサは昔からアイドルや歌手への憧れがあり、「自分もオリジナルソングを歌ってみたい!」という野望がありました。 しかし、ヘキサは音楽に関する知識も皆無で、お金もないのでPCのスペックも低く、音楽用のソフトを入れられず、作曲なんて夢のまた夢でした。 そんなヘキサですが、夢を叶えるために立ち上がり、作曲のできる友人にお願いし、今回ヘキサのオリジナルソングを作ってもらいました! そんなヘキサのオリジナルソングを紹介し、またそれが出来上がるまでの経緯について書きます。 自分のオリジナルソングを作りたいと思った方の、何かの参考になれば嬉しいです。 ヘキサオリジナルソング概要 【登場人物】 オリジナルソングができるまで 前日譚 相談と方向性の決定 1番を作曲されたものが届く 1番の作詞 2番の

                                                      ヘキサのオリジナルソングを作ってもらった!〜「僕の権利」ができるまで〜 - テトたちのにっきちょう
                                                    • リズムについてのあれこれ(後編) - 月刊クラシック音楽探偵事務所

                                                      前回はリズムの基本「(直進する)2拍子」と「(回転する)3拍子」についての(勝手な)私論を述べたが、今回はその展開形を少し。 ■リズムのバリエーション 西洋クラシック音楽は、ハーモニーや対位法においてはかなり高度な次元にたどり着いたが、ことリズムに関しては「2つ(4つ)」か「3つ」しか数えない不思議な低空飛行を続けてきた(ような気がする)。 アンサンブルの最高峰たる〈オーケストラ〉ですら、リズム・セクションは数百年にわたってティンパニとシンバルどまり。 そもそも「管弦楽」というくらいで「打楽器」に関しては二の次三の次。「和声法」や「対位法」に関する研究は膨大に成されているものの、「リズム」に関しての探求はほとんど聞いたことがない。 確かに「クラシック音楽」というのは(教会オルガニスト出身のバッハが「音楽の父」と呼ばれるように)お堅い「教会音楽」から派生したもの。 お祭り空間で演奏される「世

                                                        リズムについてのあれこれ(後編) - 月刊クラシック音楽探偵事務所
                                                      • 幻の名盤解放歌集

                                                        おすすめCDコーナー幻の名盤解放歌集 これは立派な考現学だ! すべての音盤は すべからくターンテーブルで平等に再生表現される権利を有する(幻の名盤解放同盟) この日本にこんな歌があったのか!と心に風穴が・・・。いったい誰が、何のためにこんな歌を作ったのか?? 世の中には、21世紀に伝えておきたい、名作と呼ばれる作品が多く存在する反面、なかった事にしておきたいという扱いを受ける作品もまた数多い。 冗談ではない。光ある所に影があり、真の闇なくして光は輝けないのだ。影を認めない者は光の本質を見抜くことはできない。 このCDシリーズは、売れそこなって歌謡界に埋もれ黙殺され続けた影のレコードを引きずり出し、レコード会社ごとにオムニバス形式でまとめてしまった快盤である。 ディスク内には歌い手ひとりひとりの、さまざまな本気汁がみなぎっている。商業的な成功など目的でない自己表現欲がいろいろな形をしてひしめ

                                                        • 楽曲センスあふれる人気女性声優8選!今聴いておくべきアーティストをセレクト | ミーティア(MEETIA)

                                                          今、女性声優アーティストの楽曲が面白い。年々その面白さは加速する一方だ。可愛らしい楽曲はもちろんだが、花沢香菜を筆頭におしゃれな楽曲が近年は増えてきている印象がある。サウンドのクオリティも年々高まってきており、声の魅力を存分にもちあわせている声優の歌声とかけ合わさることにより、見事な作品がどんどん誕生している。今回はそんな人気女性声優の中から8組のアーティストをセレクト、ぜひお気に入りのアーティストを見つけてみて欲しい。 1.花澤香菜 ミトや沖井礼二、北川勝利など「渋谷系」と呼ばれていたミュージシャンが花澤香菜の多くの楽曲を手がけている。おしゃれなコードワークに彼女独特のやさしく包み込むような美しい歌声が乗っかり、日本中探してみてもここでしか聴けないようなサウンドに仕上がっている。声優アーティストの中でも抜群の音楽性を持つ「ミューズ」のような存在だ。 http://aoimania.com

                                                            楽曲センスあふれる人気女性声優8選!今聴いておくべきアーティストをセレクト | ミーティア(MEETIA)
                                                          • Kento Yoshino’s Memorandum

                                                            【cinema】 『怪物』是枝裕和 『君たちはどう生きるか』宮崎駿 『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』クリストファー・マッカリー 『エドワード・ヤンの恋愛時代』エドワード・ヤン ※4Kレストア版 『アステロイド・シティ』ウェス・アンダーソン 『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』デヴィッド・クローネンバーグ 『ドミノ』ロバート・ロドリゲス 『首』北野武 『枯れ葉』アキ・カウリスマキ 『PERFECT DAYS』ヴィム・ヴェンダース 【drama】 『波よ聞いてくれ』 『日曜の夜ぐらいは…』 『だが、情熱はある』 『ハヤブサ消防団』 『警部補ダイマジン』 『ノッキンオン・ロックドドア』 『VIVANT』 『何曜日に生まれたの』 『パリピ孔明』 『すべて忘れてしまうから』 『下剋上球児』 『たとえあなたを忘れても』 『ONEDAY~聖夜のから騒ぎ~』 『いちばん

                                                              Kento Yoshino’s Memorandum
                                                            • CLANNAD~afterstory~OPテーマの拍子について。「時を刻む唄」 - 私はとある学校の歌声委員という委員会... - Yahoo!知恵袋

                                                              歌声委員長さん、ご苦労様です。 合唱が専門ではありませんが、アマチュア指揮者です。 >この曲、初めて聴く超多拍子ソングで、意外とわかりません;; 意外と、でもなんでもなく、相当難しいと思いますよ(^^; もともとこの方の曲、かなり個性的なコード進行やメロディーが多いですが、 今回さらに変拍子まで入ってるので… 私は結構変拍子の曲振る機会が多かったんですが、それでも確信はありません。 多分完全な正解は作曲者本人にしか分からないと思いますが、私ならこうします、ってことで。 ご参考までに。 (ゆったりと壮大な原曲の感じを大事にしたかったので、スタートはあえて 2分音符ベースで拍子を取りました。ただ、指揮者としては大きくゆったり振ってる方が 格好いいのですが、いきなりやるのは歌い手にとっても、指揮者にとっても かなり難易度が高いです。最初は4分音符ベースで練習して、みんなが慣れてきたら 少しずつ2

                                                                CLANNAD~afterstory~OPテーマの拍子について。「時を刻む唄」 - 私はとある学校の歌声委員という委員会... - Yahoo!知恵袋
                                                              • 『thaw』セルフライナーノーツ|くるり official

                                                                皆さまいかがお過ごしでしょうか。 並行世界では、ツアーがひと段落し、日比谷野音に向けてイベント出演など、意欲的にくるりは動いているはずです。 去る3月初旬、ツアーリハを行うも、来るべき現実の中でも、最悪のケースを想定しておくべき、との判断をくだし、咄嗟に出てきた「未発表作品集をとんでもないスピードでリリースする」ということに取り組むことになりました。 ビクタースピードスターレコードの制作スタッフや、弊社スタッフの手厚い協力により、およそ1か月で皆さんのもとへ届けることが出来たことに、心より感謝いたします。 ここに収められた11曲(来月発売のCD盤は15曲です)は、ツアーに出て唾を飛ばしながら歌い演奏し、打ち上げの居酒屋で馬鹿みたいに飲み騒ぎ、キャバクラなんか行ったりして羽目を外すような並行世界だと、陽の目を見ることが無かった作品だったことでしょう。 改めて、この世界の現実のために存在してい

                                                                  『thaw』セルフライナーノーツ|くるり official
                                                                • 知っておきたい世界の有名アーティスト~ロックベーシスト編 | スロットパパさんのお役立ちブログ

                                                                  知っておきたい世界の有名アーティスト~ロックベーシスト編 最近はフェスブームで若い人がロックフェスに行くっていうのも増えてきてると思うので格好いい演奏を見て盛り上がるってのも楽しみ方として増えてるように感じます(^^) 自分も大学生とかだったら行きたかった(。>ω<。) 最近はテクニック重視の楽曲とかバンドがあまりメジャーにはならない気がするのですがそんな中でも世界にはこんな凄いテクニックを持ったアーティストがいるってのをちょっと紹介してみたいと思います☆ 本日はハードロック、メタルのジャンルでこの人凄いでしょってベーシストを紹介しますので初めて聞くよって方もいるかと思いますが覗いてってください(^^) [toc] ビリーシーン(MR.BIG) 自分が1番好きなロックベーシストです☆ ミスタービッグでの活動が1番メジャーですがデイビッド・リー・ロスバンドに在籍していたこともあり、スティーブ

                                                                    知っておきたい世界の有名アーティスト~ロックベーシスト編 | スロットパパさんのお役立ちブログ
                                                                  • ブランディー・ヤンガーが熱弁、ドロシー・アシュビーとジャズ・ハープが今求められる理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                    ブランディー・ヤンガー、今年8月に開催されたブルーノート東京公演より(Photo by Tsuneo Koga) ジャズにおいて、ハープという楽器はずっとマイナーなものだった。しかし近年、ミシェル・ンデゲオチェロやマカヤ・マクレイヴン、テラス・マーティンやバッドバッドノットグッドなど、様々なアーティストの作品からハープの優雅な音色が聴こえてくるようになった。そこで演奏しているのはブランディー・ヤンガー(Brandee Younger)。彼女の登場はハープという楽器のイメージから、その楽器のジャズにおける立ち位置まですべてをガラッと変えてしまった。 ミシェル・ンデゲオチェロは以前、こう語っている。「ブランディ・ヤンガーとは絶対に一緒にやりたかった。彼女は今、最も優れたハープ奏者だから。ハープは一種のエネルギー。とても力強い楽器なの。そのことをみんなに知ってもらいたかった」。 そんな彼女が今年

                                                                      ブランディー・ヤンガーが熱弁、ドロシー・アシュビーとジャズ・ハープが今求められる理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                    • ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚

                                                                      ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚 ライター:風のイオナ 1234→ ※クリックで全体を表示します 毎週,新作ゲームミュージックサントラをじっくり聴き込んで紹介している「ミュージック フロム ゲームワールド」。年間にすると約100枚の作品を紹介していることになります。 そんな本連載の今年最後の更新は,昨年末に好評をいただいた特別企画の2017年版,「ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚」をお届けします。今年は総勢54名のコンポーザーの皆様にご参加いただき,オススメの1枚(人によっては2枚!)を選んでコメントしていただきました! なお,企画の性質上,いただいたコメントには必要最低限の編集作業しか行っていない点をご了承ください。それでは,2017年を締めくくるイチオシチェック,行ってみましょう! 回答コンポーザー一覧/敬称略

                                                                        ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
                                                                      • 唯物書店

                                                                        唯物書店 No book, No Life? って、一体、何言ってんですか。本はねえ、武器ですよ。ウェッポンっす! 読んでよし、殴ってよし、非常時には売ってよし、3拍子そろった変拍子なんですよ! そんな本を、持てる者から、持てない者へ。恵み、施し、慈しみ。おもしろい本だろーが、難しい本だろーが、高価な本だろーが、つまんない本だろーが、1冊だろーが、まとめて数冊だろーが、全部送料こちら持ち、熨斗でも何でもつけて送ったらあーーっ!ロハだ。ロハ。文句ないだらう。 ルールは簡単。欲しい本があれば遠慮はいらない、メールで一報、「欲っしている」と言ってくれ。アイ、ウォン、ユー、トゥ、ウォン、トゥ、リード。アイ、送る、欲しい本、トゥ、あなたってなもんだ。(本を差し上げるまでの詳しいフローはこちらを参照してね) 「要らないから処分しよ」とか「売っても仕方ないから、どうせだったらやるよ」といった詰まら

                                                                        • [CEDEC+KYUSHU]「FINAL FANTASY XIV」「FINAL FANTASY XVI」のサウンド担当が語る,2タイトルの並行開発で得られた知見と使用されたサウンド技術

                                                                          [CEDEC+KYUSHU]「FINAL FANTASY XIV」「FINAL FANTASY XVI」のサウンド担当が語る,2タイトルの並行開発で得られた知見と使用されたサウンド技術 ライター:大陸新秩序 2023年11月25日に福岡・九州産業大学にて開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2023」で,「2つの地獄は手をつないでやってきた! 〜ファイナルファンタジーXIV / ファイナルファンタジーXVI サウンド開発日誌〜」と題されたセッションが行われた。 このセッションでは,スクウェア・エニックス サウンド部 コンポーザー/サウンドディレクターの祖堅正慶氏と,同サウンドデザイナーの絹谷 剛氏が登壇。「FINAL FANTASY XIV」(以下,FFXIV)および「FINAL FANTASY XVI」(以下,FFXVI)に使用されたサウンドテクノロジーや,

                                                                            [CEDEC+KYUSHU]「FINAL FANTASY XIV」「FINAL FANTASY XVI」のサウンド担当が語る,2タイトルの並行開発で得られた知見と使用されたサウンド技術
                                                                          • Maison book girl「Fiction」特集 メンバー個別インタビュー|ハングリーであり続ける4人にとって、ブクガとは何か? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                            ナタリー 音楽 特集・インタビュー Maison book girl Maison book girl「Fiction」メンバー個別インタビュー Maison book girl「Fiction」 PR 2020年6月29日 Maison book girlのベストアルバム「Fiction」が6月24日にリリースされた。 スティーヴ・ライヒに多大な影響を受けたプロデューサー、サクライケンタが手がける変拍子を多用した楽曲、コショージメグミが書き下ろした詩を用いたポエトリーリーディング、複雑な演出で構成されたワンマン「Solitude HOTEL」シリーズなど、独自のパフォーマンスで唯一無二の世界観を表現してきたMaison book girl。グループ初のベスト盤「Fiction」はCDに加え、コショージによる詩をまとめたブックレット、ワンマン映像やドキュメンタリー作品を収めたBlu-ray

                                                                              Maison book girl「Fiction」特集 メンバー個別インタビュー|ハングリーであり続ける4人にとって、ブクガとは何か? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                            • 私も変拍子ブームに乗る - I have got some news from ...

                                                                              はてブで多くブクマされていた「変拍子でかっこいい曲を教えてください」@Yahoo知恵袋 (ブクマのコメントにもRuinsとかあぶらだことかZAZEN BOYSとかRadioheadとか、いろいろあり)→id:inumashさんのエントリ、変拍子でかっこいい曲:エモコア&ポストロック編ときて*1 、落穂拾い的に、5とか7とかの曲。なお、ここでは5とか7とかあまり普通でない拍子のものを「変拍子」と位置付けます。 まずは信者の儀式として、Nine Inch Nailsの "March of the Pigs" (The Downward Spiralからの最初のシングルカット曲。当時「思い切ったことをする」と思った)。7と8の組み合わせ。ライヴ音源だけどLast.fmにフルトラックあるのでそれを聞いてちょんまげ。この曲は、実際にライヴで見る場合(あるいはその体験を持っている場合)は別として、音源

                                                                              • 上原ひろみ、16分の27拍子「ALIVE」スタジオライブ映像

                                                                                この曲は5月21日リリースのアルバム「ALIVE」に収録されるナンバー。PVにはスタジオライブの様子が収められており、16分の27拍子という変拍子のこの曲を演奏する彼女たちの姿を観ることができる。 なおレーベルのオフィシャルサイトでは今回のアルバムについてアーマッド・ジャマル、甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)、ロバート・トゥルージロ(Metallica)からのコメントが公開されている。 アーマッド・ジャマル コメント ヒロミは独自のジャンルを見つけただけでなく、素晴らしい感受性、 エネルギー、そしてきらめく技巧でそれを追求し続けている。 アンソニー・ジャクソン、サイモン・フィリップスとの最新アルバムをお楽しみあれ。 なんという化学反応だ! 甲本ヒロト コメント 上原ひろみとピアノ! 信じあってるんだぜ! 仲良しなんだぜ! けんかすること、あるのかな? すぐ仲直りするんだろうな 細胞おどる、

                                                                                  上原ひろみ、16分の27拍子「ALIVE」スタジオライブ映像
                                                                                • CRCK/LCKS、誰もが認める「超絶テクバンド」の制作スタジオへ | CINRA

                                                                                  ジャズシーンを中心に活躍中の錚々たるメンバーが集まった5人組バンド、CRCK/LCKS(クラックラックス)。変拍子やポリリズムを導入した超絶的なアンサンブルの上に、とびきりポップなメロディーが乗った不思議なサウンドは、一度聴いたら病みつきになること必至。すでにリリースされている2枚のミニアルバム『CRCK/LCKS』『Lighter』はジャズ界のみならず、J-POPやインディロックシーンでも熱い注目を集めています。 現在は3枚目のミニアルバムをレコーディング中で、早くも新境地へ向かいつつあるという彼ら。その創造力は一体どこから生まれているのでしょうか。バンドの中心人物である小田朋美さん、小西遼さんに話を聞きました。 2人の真逆な幼少期ーー親がピアノの先生だった小田と、アウトドア少年だった小西 母親がピアノ教室の先生をしていたこともあり、幼少期からピアノを習っていたという小田朋美さん。クラシ

                                                                                    CRCK/LCKS、誰もが認める「超絶テクバンド」の制作スタジオへ | CINRA