並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 613件

新着順 人気順

大きくなったよ 楽譜の検索結果361 - 400 件 / 613件

  • 音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

    《エロイカ》初演を描いた映画 ベートーヴェンの交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55《エロイカ(英雄)》を聴いてきましたが、今回は、英国BBCが2003年に制作した映画『エロイカ』を観ます。 1804年の、ロプコヴィッツ侯爵邸における試演(リハーサル)の様子を、様々なベートーヴェンにまつわるエピソードを盛り込みながら、再現しています。 さすがBBC、エロイカが最初にこの世に鳴り響いたのは、まさにこんな光景だったのでは、と思わせるくらい、よくできています。 副題は、「音楽が永遠に変わった日」。 劇中の最後の方で登場する老ハイドンが、エロイカを聴いてつぶやく有名な言葉、『きょうから全てが変わってしまう』に基づいています。 演奏は、古楽器の雄、ジョン・エリオット・ガーディナー率いるオルケストル・レヴォリューショネール・エ・ロマンティーク。 ロプコヴィッツ侯爵家の楽長、アントニン・ヴラニツキー役は、

      音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
    • ジリアン・ギルバート、ニュー・オーダー加入/楽曲制作の裏話/ファクトリー・レコードなどについて振り返る - amass

      ジリアン・ギルバート、ニュー・オーダー加入/楽曲制作の裏話/ファクトリー・レコードなどについて振り返る ニュー・オーダー(New Order)のジリアン・ギルバート(Gillian Gilbert)は、ファクトリー・レコードで働いていた女性たちを特集した新しい本『I Thought I Heard You Speak: Women at Factory Records』の中で、ニュー・オーダーへの加入、楽曲制作の裏話、ファクトリー・レコードなどについて振り返っています。英ガーディアン紙にて抜粋が公開されています。 「(ニュー・オーダーの)みんなと仲良くなったし、マネージャーのロブ (グレットン) とも知り合いになった。イアン(カーティス)が亡くなったとき、マネージャーは別のシンガーを呼ぼうと提案したけど、彼らはそれを望まなかった。結局、彼は“誰も考えつかなかったような人を連れてくればいいじ

        ジリアン・ギルバート、ニュー・オーダー加入/楽曲制作の裏話/ファクトリー・レコードなどについて振り返る - amass
      • ベートーヴェンが鍵盤上で目指したものとは。『ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 & 第3番 ハ長調 作品2-2,3』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

        ハイドンのレッスンを受けるベートーヴェン 師匠をだました? ベートーヴェンが最初に出版したピアノ・ソナタ集『作品2』のうち、残りの2曲、第2番 イ長調と第3番 ハ長調を聴きます。 『作品1』のピアノ・トリオは最初のパトロンであるリヒノフスキー侯爵に献呈されましたが、この『作品2』は師ハイドンに捧げられました。 栄光の『作品1』を、なぜ大恩あるハイドンに献呈しなかったのか、様々な憶測がなされています。 作品1の中で一番自信のあった第3番をハイドンに批判されたから、という見方も強いですが、平民である師匠より、目下一番経済的にもお世話になっている貴族の方を優先したというのは特に不自然ではありません。 ただ、ハイドンがベートーヴェンに図った便宜は多大なものがありました。 物価の高いウィーンで留学生活を送るベートーヴェンの経済状態を心配し、ボンの選帝侯マクシミリアン・フランツに対し、作品を同封して、

          ベートーヴェンが鍵盤上で目指したものとは。『ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 & 第3番 ハ長調 作品2-2,3』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
        • 駒沢裕城へのインタビュー。日本を代表するペダル・スティールギター奏者がその半生を語る。「これだけ可能性がある楽器という事が、伝わっていない」|midizine by MIDI INC.

          はっぴいえんどの『風街ろまん』への参加をはじめ、はちみつぱいや大瀧詠一、松任谷由実、矢野顕子など数多くのミュージシャンのレコーディングやライブに参加してきたペダル・スティールギター奏者の駒沢裕城。同氏がミディよりリリースした3作品が5月18日(木)、デジタルにて配信開始となりました。 今回はそんな駒沢氏へのインタビューを行い、これまでにミュージシャンとして辿ってきたキャリアや自身の音楽性、楽曲制作の哲学に至るまで、包括的に語ってもらいました。駒沢氏の音楽がさらに深く楽しめる内容となっているので、是非ご一読ください! 駒沢裕城氏――1950年3月9日にお生まれになって、1971年にははっぴいえんどの『風街ろまん』の録音に参加されてますよね。年齢だと若干20〜21歳くらいだったのでしょうか。今の感覚だとデビューも早いと感じます。そこに至るまでどのような音楽活動を展開されていたのか教えてください

            駒沢裕城へのインタビュー。日本を代表するペダル・スティールギター奏者がその半生を語る。「これだけ可能性がある楽器という事が、伝わっていない」|midizine by MIDI INC.
          • 『ブルースカイ ブルー』青空が連れてきた【西城秀樹】 - お喋りなNana 生活や芸能

            秀樹バラードの名曲中の名曲『ブルースカイブルー』。出棺の際にも流れたこの曲と秀樹とをオーバーラップされる方も多いことと思います。 0. 西城秀樹写真集『HIDEKI FOREVER blue』出版記念パネル展 1. 『ブルースカイブルー』 2. 重層的 3. 23歳の恋愛 4. サビ 5. 世界観 6. 姿を変えた『ブルースカイブルー』 7. レコードver. 0. 西城秀樹写真集『HIDEKI FOREVER blue』出版記念パネル展 @(//_//)@ この記事は、 本日の青空と 本日から開催されます『西城秀樹写真集「HIDEKI FOREVER blue」出版記念パネル展』と 全国の音楽ファンの皆様へ捧げます。 @(//_//)@/ 詳しくは ⤵︎ こちらをご覧になってくださいませませ〜 www.earth-corp.co.jp 1. 『ブルースカイブルー』 アルバムジャケットです

              『ブルースカイ ブルー』青空が連れてきた【西城秀樹】 - お喋りなNana 生活や芸能
            • 70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman

              70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 70年代のロック黄金期、レコード解説や紙媒体では多くの音楽評論家たちが活躍していた。今回、約半世紀に渡り第一線で活躍してきた音楽評論家の天辰保文氏、北中正和氏を招き、当時レコード会社(ワーナー・パイオニア)の洋楽部で両氏と仕事をしてきたミュージックマン発行人 山浦正彦が聞き手となり、熱かったあの時代を振り返ってもらった。現代の音楽ファンに何か得るものを感じ取ってもらえれば幸いである。 (インタビュアー:Musicman発行人 山浦正彦、屋代卓也 取材日:2023年12月13日) プロフィール 天辰保文(あまたつ・やすふみ) 1949年、福岡県生まれ。音楽評論家。音楽雑誌の編集を経て、1976年に独立。ロックを中心に評論活動を行っている。新聞、雑誌、ウェブマガジンへの寄稿のほか

                70年代ロック黄金期、音楽業界の舞台裏:音楽評論家と振り返る熱狂の時代〜天辰保文氏×北中正和氏インタビュー【前半】 | Musicman
              • 初めてのソロコンテスト。チャレンジの記録 - しゅふまるこ

                こんにちは、しゅふまるこです。 この間、中2の長男が初めてソロコンテストにチャレンジしました。 長男は小5から金管楽器を習っています。 今は学校の吹奏楽部にも所属しています。 楽器を習い始めてから4年目にして初めてのソロコンという事で親も子供も大変でしたが結果、金賞を受賞する事ができました!! 惜しくも上の大会に進むことはできませんでしたが、中2で金賞受賞はかなり嬉しかったようです。 私も長男の演奏をいつも聴いていますが、ぶっちゃけこの子が上手なのか、そうでもないのかよくわからなかったのです。 しかし、金賞と評価してもらえたことで少しだけ安心できました。 本人も今回の好結果で少しは自分の演奏に自信が持てたのではないかと思います。 今日はソロコン出場の記録について書きたいと思います。 選曲・録音をどうするか ピアノ伴奏の方への謝礼・封筒・渡し方 演奏内容 結果発表 おわりに 選曲・録音をどう

                  初めてのソロコンテスト。チャレンジの記録 - しゅふまるこ
                • 嫌いでイヤなことの奥にある本音に気づく - 前向き気づき日記

                  「オンライン瞑想セミナー1」参加受付中です♪ 9/25(日)13時〜と、9/27(火)11時〜の2回開催です。 詳細・お申し込みはこちら。↓ オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 今日も京都からです。 週末まで夫と滞在中です♪ 昨日は久しぶりに哲学の道をお散歩してきました。 鴨川のお散歩も大好きですが、 哲学の道をお散歩するのも大好きです(^^) 桜や紅葉の季節は人が多いですが、 この時期の平日は人も少なく、静かで、 お散歩にはピッタリでした。 明日ものんびりお散歩するのが楽しみです(^^) さて、私は昔ピアノを教えていましたが、 そう言いますと、 「昔習っていましたが、先生が厳しくて、 ピアノのレッスンが苦痛で、ピアノが嫌いになりました。」 というお話を聞くことがあります。 これは残念なことですがよくあるお話です。 ピアノに限らず、お習字やスイミング、野球など、 昔は習い事や部

                    嫌いでイヤなことの奥にある本音に気づく - 前向き気づき日記
                  • 東大で学び、音楽する 角野隼斗さんインタビュー - 東大新聞オンライン

                    昨年国内最大級のピアノコンクールであるピティナピアノコンペティション特級にて、東京藝術大学などトップの音楽大学の学生を差し置いて優勝するという快挙を成し遂げたピアニストの角野隼斗さん。情報理工学系研究科に在籍し、フランス音響音楽研究所 (IRCAM) で機械学習を用いた自動採譜の研究に従事するなど、工学研究者としての顔も併せ持つ。音楽と研究を両立させる角野さんの話からは、東大入学後の多様な可能性を垣間見ることができるだろう。記事後半では、牛田智大氏など多くの著名な若手ピアニストを輩出し、角野さんを幼少期から支えてきたピアノ指導者の金子勝子さんにもインタビューを行い、ピアニストになるために必要なことや、音楽大学に行かずに音楽をすることについて聞いた。 (取材・円光門 撮影・円光門、宮路栞) 角野隼斗さんがご登壇された弊社主催シンポジウムの報告記事をこちらで公開しています。併せてご覧ください。

                      東大で学び、音楽する 角野隼斗さんインタビュー - 東大新聞オンライン
                    • 何歳からピアノを始めるのが良いですか?答えは・・・その1 - ママ心理カウンセラーが子供のピアノを応援するブログ

                      こんにちわ! お子さんにピアノを習わせたいと思っているママ(パパ)からよく聞くのは、「何歳からピアノを習わせたらよいか」ということ。 早い方がいいの? あまり早すぎても意味ないの? 何歳からだったらピアノが練習できるの? 色々気になってしまいますよね。その答えは・・・ お子さんの個性と親がどれだけピアノに関わるか によって大きく変わってくると思います。今日はそのあたりを書いてみたいと思います。 絶対音感を育むならば6歳までと言われているけれど・・・ ママ(パパ)はどれだけピアノに関われますか? 絶対音感を育むならば6歳までと言われているけれど・・・ 早くからお子さんに音楽を習わせたい親御さんの目的の1つに「絶対音感を身につけさせたい!」というのがあるようです。絶対音感は「ある音を聞いて、その音が何の音なのか即時に言い当てる力」です。 これがあると、流行りの曲を耳コピして弾いたり、何かの効果

                        何歳からピアノを始めるのが良いですか?答えは・・・その1 - ママ心理カウンセラーが子供のピアノを応援するブログ
                      • 誰もが知る「ちょうちょう」「蛍の光」日本生まれでない外国曲カバーの歴史 - 社会 : 日刊スポーツ

                        今年も残りわずか。年末はNHK紅白歌合戦や賞レースなど、音楽が一層身近になる。ところで日本に今につながるような音楽が誕生したのは、いつだったのか。調べてみると、その源流の1つは140年前の外国曲のカバーにあるようだ。そして日本生まれと思っていた楽曲の中に、なんと外国曲のカバーが多いことか。カバー曲の歴史を紹介する。 日本人なら誰もが知る「むすんでひらいて」や「ちょうちょう」が外国曲のカバーと知っていましたか。卒業式の定番の「蛍の光」や「仰げば尊し」もそう。しかも140年前の明治時代に発表されているのだ。 カバーとは、おもに国内外の過去に発表された楽曲を、別のアーティストが歌うこと。1つのジャンルとして確立し、カバーだけの番組も人気だ。日本において雅楽、浄瑠璃、長唄などの伝統的な邦楽から、演歌やポップス、ロックにボカロなど今につながる音楽への源流の1つとなったのが、この明治時代の外国曲のカバ

                          誰もが知る「ちょうちょう」「蛍の光」日本生まれでない外国曲カバーの歴史 - 社会 : 日刊スポーツ
                        • マックス・リヒターが語る、デジタル時代における「SLEEP」の重要性。「寝るという行為そのものが抵抗」

                          マックス・リヒターが語る、デジタル時代における「SLEEP」の重要性。「寝るという行為そのものが抵抗」映画⾳楽の世界においてもっとも重要なアーティストのひとりともいわれる⼈物、マックス・リヒター。その伝説的なライブ「SLEEP」の様子を収めたドキュメンタリー映画『SLEEP マックス・リヒターからの招待状』の公開を受け、本人にオンラインでインタビューを行った。 聞き手・文=岡村詩野 マックス・リヒター Photo by RAHI REZVANI 『SLEEP マックス・リヒターからの招待状』は非常に示唆的な映画だ。もしかすると音楽映画としては異例......というより、社会的にも大きくアクティヴな主張を伴ったドキュメントととらえるべきなのかもしれない。 クラシック音楽とエレクトロ・ミュージックとを往還させる音楽家マックス・リヒターが、2018年に行ったコンサート「SLEEP」。開催されたの

                            マックス・リヒターが語る、デジタル時代における「SLEEP」の重要性。「寝るという行為そのものが抵抗」
                          • コンクールスタッフ/ピアニストの手の大きさ/紅蓮華etc. - Yufu Blog

                            コンクールスタッフ ピアニストの手の大きさ 発表会の選曲終了 紅蓮華人気 さいごに コンクールスタッフ 今年も素敵なご縁をいただき、スタッフとしてコンクールのお手伝いをさせていただきました。 100人以上の参加者がいらっしゃる中、 コロナ対策として、会場受付から演奏、退場まで、密にならないよう徹底的に配慮されていました。結果発表に至るまで、とにかくスピーディー! こんなすごい流れで行われているんだ!と舞台裏を垣間見る気持ちでした。 素晴らしい先生方ともお会い出来て、充実した時間でした。 私ももっとスキルを身につけなければ… と我が身を反省です。(毎度のことですが) 今年、中止やオンラインでの開催が多い中、会場で演奏出来る機会は貴重ですよね。 参加者の皆さんの演奏に刺激もたくさん頂き、おかげさまで素敵な一日でした🤗❤️ ピアニストの手の大きさ 最近『CHOPIN (ショパン) 2020年

                              コンクールスタッフ/ピアニストの手の大きさ/紅蓮華etc. - Yufu Blog
                            • 最強は誰だ? #仮面ライダークウガ グロンギ怪人ランキング 下 - 玖足手帖-アニメブログ-

                              第20話、第26号Aまでを測定した前回の続きです。 nuryouguda.hatenablog.com メ集団の後半からゴ集団の後半までのランキングです。 仮面ライダークウガの敵である怪人、未確認生命体は殺人ゲームをしていた。殺人のルールや期限を決めて殺人をしていたが、結局誰が一番結果を残せたのか? 関連書籍 仮面ライダークウガ超全集3冊 仮面ライダークウガ大百科3冊 仮面ライダー・クウガ マニア白書 関連サイト http://sitwoantee.g3.xrea.com/kuuga/ep00.html リントもグロンギを記録していたようだな…。 長くなるので、超全集に合わせて上(20話まで)(メ・ギノガ・デまでの単純なゲゲル)、下(39話まで)(ゴ・ザザル・バまでの複雑なゲーム)、完結編(49話まで)(究極の闇)と分けます。 果たして最強の未確認生命体は誰だ!(ナレーションの立木文彦さん

                                最強は誰だ? #仮面ライダークウガ グロンギ怪人ランキング 下 - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • バイオリン再開から1周年、6月のレッスン風景 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                気が付けば、昨年6月に2年3か月のブランクを経てバイオリンを再開してから1年が経過していました。音楽好きである方もそうでない方も、ここまでの娘の頑張り(と私の親馬鹿⁉)を温かくお見守りいただきあり がとうございましたm(__)m 当初はまさに「リハビリ」・・・ 先生にこちらまで通って頂いておりました。 レッスン直前まで目が覚めずにこの状態・・・ 足腰の筋肉が衰えてしまって立っておられず、しばらくは椅子に座ってのレッスンでした。腕も手も指も楽器を弾くための筋肉が落ちて細く細くなってしまっていたため、弾きたいように弾けず本人はもどかしい思いもあったでしょうが、「やっとこの地点まで戻ってこれた」という感慨の方が大きかったと思います。 私的には徐々に「音楽の勘」が戻ってくるだろうと思い見ていましたが、残念ながら正直なところ1年経過しても「昔のように」は音を出すことが未だできていません。以前は、譜読

                                  バイオリン再開から1周年、6月のレッスン風景 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                • 1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 1月4日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日です。 ●蹴鞠はじめ【京都市左京区、下鴨神社】 (諸事情要確認) 蹴鞠は1400年ほど前に、中国から伝わりました。平安時代には貴族の間で流行し、宮中で盛んに鞠会が開催されていましたが、明治維新以降にいったん途絶えてしまいます。その後1903年に京都蹴鞠保存会が創立され、皇室とゆかりの深い下鴨神社で復活。毎年1月4日に行われる「蹴鞠はじめ」で奉納されるようになりました。 ※2020年 蹴鞠はじめ 京都市左京区、下鴨神社 www.youtube.com 午後1時半になると、本殿で神事が行われます。その後、神官や鞠人たちは舞殿横の鞠場へ。鞠人は烏帽子に鞠水干、鞠袴に鞠靴の鞠装束をまとい、8人が一座となって蹴鞠を奉納しま

                                    1月4日は蹴鞠はじめ、官公庁御用始め、取引所大発会、金の鯱鉾の日、京都鏡開き、石の日、みたらしだんごの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 【音楽】合奏するってなんなのよ - ぺんたろう日記

                                    南極からこんにちは、こんばんは。 ぺんたろうです。 チューバをpizzで制圧するのが好き クラシック音楽界隈に入って数年、たくさんの指揮者・指導者さんのお話を聴いてきました。皆さん本当に音楽が好きなんだなぁと感じられる熱いお話をして下さいます。 これは経験としてなのですが、合奏や分奏中に、 「音楽は料理と似ている」 というお話をする方が結構いらっしゃいます。 まぁたまたまぺんたろうが出会った方が多かっただっただけかもしれないし、そもそも記憶の中にその話が強く残っているからそう感じられるのかもしれません。 ただ、聴いたことある人も結構いるんじゃないかなぁ?と思いまして、今日はちょっとその話を踏まえてぺんたろう的「合奏観」の考察をしたいと思います。 スポンサーリンク 合奏を「料理」とするならば その共通点は何でしょう。 私の恩師の言葉を思い出すと、大きく2点に集約される気がします。 ◆1.たく

                                      【音楽】合奏するってなんなのよ - ぺんたろう日記
                                    • ハウステンボス「昼は何するの問題」を社員さんと解決!イルミネーションとお花以外の楽しみ方 | SPOT

                                      こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬(@ZuleTakuma)です。 ハウステンボスでは秋冬シーズンになると、イルミネーションを押し出した広告やテレビCMが打たれ「ハウステンボスと言えばイルミネーション」というイメージは他県民にも強く根付いているように思えます。 それ以外のイメージと言えば、花に関するイベント。 チューリップ祭やバラ祭などを開催しているイメージです。 ハウステンボスは満足している人が多く、僕の身の回りでも「年間パス」を購入するほどファンだという人が存在します。 でも、僕は思うんですよ。 ハウステンボスって、昼は何するとこなの? 花も素敵なんですけど、きっとそれだけじゃないはず。 一体「ハウステンボスのファン」と呼ばれる人たちは何を楽しんでいるのか。 ハウステンボスのイルミネーション以外のお昼の過ごし方について、ハウステンボスの社員さんに尋ねてみました。 ハウステンボス駅

                                        ハウステンボス「昼は何するの問題」を社員さんと解決!イルミネーションとお花以外の楽しみ方 | SPOT
                                      • ceroがアルバム『e o』について語る - TOKION

                                        投稿日 2023-05-31 更新日 2023-06-28 Author imdkm MUSIC 育てる ニュー・アルバム、『e o』をリリースしたceroの高城晶平と荒内佑にその制作の過程について話を聞いた。 ceroの荒内佑(左)と高城晶平(右) ceroの新しいフェーズを感じさせるニュー・アルバム、『e o』。リズムやグルーヴの世界を探求した『Obscure Ride』(2015年)や『POLY LIFE MULTI SOUL』(2018年。以下『PLMS』)から一転して、アンビエントやポスト・クラシカル的な響きを湛えた、静謐(せいひつ)でありながら緊張感に満ちたアルバムだ。 メンバー3人のソロ活動やシングルリリースもあったし、ライヴをコンスタントに行ってきたこともあって、5年のブランクがあっても決して停滞は感じさせなかった。しかし、『e o』に耳を傾けると、5年の間に、このバンドが

                                          ceroがアルバム『e o』について語る - TOKION
                                        • 音楽練習/耳コピ向け音楽プレイヤー「Melissa v3.0 for Mac/Win」は無料とは思えない実力(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                          機械学習を用いた音声分離機能により、楽器ごとの音を聞き取りやすく分離できるようになった音楽練習/耳コピ向け音楽プレイヤー「Melissa v3.0 for Mac/Win」がリリース。 【もっと写真を見る】 ピアノやギターなど楽器の練習や耳コピに便利なパソコン用無料音楽プレイヤー「Melissa」の最新バージョンとなる「v3.0 for Mac/Win」がリリースされた。ループ区間の設定や再生速度変更といった音楽練習に必要となる基本機能から、機械学習による音声分離機能まで、豊富に用意された機能を想定される使用シーンをあげながら見ていこう。 練習の基本「ループ機能」設定は簡単! 楽器の練習や耳コピ(楽譜無しに耳で聴いて楽曲をコピーすること)をしたい場合、普通はお手本となる曲のデータを用意し、それを何度も繰り返し聞くことになる。その際、1曲全体を頭からお尻まで聞くのではなく、練習したい特定の部

                                            音楽練習/耳コピ向け音楽プレイヤー「Melissa v3.0 for Mac/Win」は無料とは思えない実力(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                          • 子育て本に書いてある自己肯定感を高めるってのは、わかっているけど難しい - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

                                            最近は子供に携帯をとられるので(苦笑)、もっぱら本を読んで過ごしている@kurochan_papa です。よく読んでいるジャンルは、子育て系の本。 二人の娘を立派なレディーに育てたい。実は、僕の頭の中は子育てでいっぱいなのです。 と偉そうなことを書きますが、本を読んだからって、自分の思うようにいかないのが子育ての難しさ。 そもそもトンビは鷹を生まないが基本ですから(笑)、子供に過度の期待をかけるのだけはしてはいけません。 さて、子育て本を読んでいると、必ず出てくるキーワードがあります。それは、「自己肯定感」です。 自己肯定感ってなんぞや? ってことですが、書いて字のごとく、ありのままの自分を好きになるとか、自分を肯定するという意味です。 自己肯定感の高い子供を育てよう という事が、多くの子育て本には書いてあります。 こうした子育て本は、 「海外と比べて日本は自己肯定感が低い」や、 「海外は

                                            • 三連休!なのです。 - kyokoippoppoの日記

                                              そう! 三連休なのです。 週末のお休みに、秋休み分のお休みが1日加わるからです。 1日目の本日、私流のお片付けを進めましたよ。 私流のお片づけ 先週やって来た娘と共に、保管されていた子ども用の衣類の仕分けをしておりました。 その際不用分とされたものを、トドック(札幌生協の宅配)が募っている寄付事業に出しました。 大人用のものも含めて45リットル袋2つ分。 メルカリへの出品も励みました。 楽譜とコルセット(ファッション用)が売れました。 縫いかけのランチョンマットを仕上げ、不用布をウエスに切り、 思い出の品としてぐずぐずと手元においてあった仕事がらみの紙類と、学童期に書いた私の絵日記も処分しました。 当時の担任が書いて下さった言葉。 「大きくなった時、いつかまたこれをひらいてごらんなさい。きっとたのしいと思いますよ。」 まさしくその通りのことになったわけで、なかなか手放せませんでした。 母が

                                                三連休!なのです。 - kyokoippoppoの日記
                                              • 益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回

                                                アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は“地下セクシーアイドルユニット”ベッド・インのおみ足担当、益子寺かおりにこれまでの音楽との関わりを語ってもらった。なお同じくベッド・インから、中尊寺まいのインタビューも近日中に掲載するのでお楽しみに。 取材・文 / 高橋拓也 Shakatakで踊った幼少期、憧れは母親と「アイドル伝説えり子」私が生まれたのは1985年で、バブル時代の始まりと言われた時期だったんです。父も母もちょうど甘い蜜を吸っていた世代で、当時はそれなりにブイブイ言わせていたようで(笑)。それこそ休みの日には、母にガルウィングドアのスポーツカーに乗せられて、ユーミン(松任谷由実)さんの曲を聴きながら逗子マリーナの海に向かったり……わたせせいぞうさんの世界みたいなキラキラした情景が、子供の頃の記憶に残っ

                                                  益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回
                                                • 和太鼓の街『芦原橋』駅周辺を探索。環状線高架下の町工場&寂れた公園&太鼓型の公共物【大阪府大阪市浪速区】 - シマのブログ

                                                  ここは大阪府大阪市浪速区。JR大阪環状線の芦原橋駅になります。 芦原橋といえば、現代では絶滅危惧されてる和太鼓の店が残る稀有な街です。 某日、芦原橋の近くを訪問する用事があったので、ついでに芦原橋駅周辺を探索(徘徊)してみることにしました。まぁ、何度かここへ訪れたことはあるっちゃあるけどな。 今回、芦原橋駅の環状線高架下(西側)に沿って歩き、その後は西側から南側へぐるっと一周するかたちで駅まで戻るというルートで徘徊しました。 (撮影日 2019年10月) 芦原橋駅の西側高架下の店と町工場 寂れた公園 和太鼓な街景色 和太鼓の縁(ふち)の案内板 太鼓櫓のカラクリ時計(浪速玉姫公園) 太鼓の素材になる木、ケヤキ。(浪速玉姫公園) 和太鼓の屋根の公衆電話 バス亭の太鼓ベンチと楽譜 芦原橋駅に隣接する太鼓屋さん 『芦原橋駅』の場所 芦原橋駅の西側高架下の店と町工場 駅から西へ歩いていくことにした。

                                                    和太鼓の街『芦原橋』駅周辺を探索。環状線高架下の町工場&寂れた公園&太鼓型の公共物【大阪府大阪市浪速区】 - シマのブログ
                                                  • アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                    たとえばアメリカのロックバンドのアルバムの解説文なんかで、 「アメリカンロックを代表する堂々としたサウンドは…」 「ちょっと待って、それって具体的にどういう感じ…?」 と、時々思ったりすることがあります。最近はなんとなくこういう感じの要素を言いたいんだなあみたいなのは分かってきた気がしますけど、まあそもそも、音楽性を指して「アメリカンロック」という形容詞は、いささか大きすぎる感じがするのも事実。アメリカのロックバンドはみんなアメリカンロックなんじゃないの?的な。 一方で、近年は「アメリカーナ」という語もロック音楽のジャンルのひとつとして扱われることが増えているように感じます。こちらはThe Americana Music Association (AMA) なる組織がアメリカにあったり、そこが色々イベントをやったりで、またこの語に括られるアーティストの顔ぶれなんかでも、アメリカンロックより

                                                      アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                    • 『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』

                                                      Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 半世紀近くも前のこと。『シュガー・ベイブ』というロック・バンドが存在した。無名時代の、あの山下達郎や大貫妙子らがメンバーだった。 残したアルバムはわずか一枚だけ。その『SONGS』というLPジャケットは紙質がざらざらでした。Wikipediaによると、デザイナーはわざとこの紙を選び、手垢がつくほど聴きこまれることを願ったらしい。自分はこの初盤をリアルタイムで買い、ジャケットはデザイナーの思惑通りとなってしまいました。シュガー・ベイブの明るいポップス感は当時の音楽シーンでは異端で、だからとても新鮮で、毎晩のように聴いていたのです。 しかしSONGSは売れなかった。実売数は諸説あり、二千枚、いやそれ以下だったともいわれています。いずれにしろ、東京という局地的な人

                                                        『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』
                                                      • フランス人になる日の、不吉な予感。~マリー・アントワネットの生涯5。ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調《フランス王妃》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                        オーストリアの店の看板に描かれたマリー・アントワネット マリー・アントワネットのフランスへのお輿入れの旅の続きです。 17日目、5月7日。ついにフランス入り。 朝、シュッテルン修道院を出発し、ほどなくライン河畔のドイツの町、ケールに到着します。 ここから橋でライン川を渡ると、フランスです。 オーストリアからフランス側に、どこで王太子妃を受け渡すか。 この些細にして重大な問題に、両国の重臣たちは大いに頭を悩ませ、出口の見えない交渉を続けました。 ドイツ側、フランス側、どちらも譲れない大国同士ですから、両国のメンツがかかっています。 マリー・アントワネットの姉たちのような、格下の相手への〝降嫁〟ではないのです。 妃を引き渡すだけのために作られた宮殿 ライン川中洲に築かれた引き渡し宮殿 両国の大臣たちは、奇跡のようでいて、至極単純な解決策を導き出しました。 国境であるライン川の中洲の島で引き渡す

                                                          フランス人になる日の、不吉な予感。~マリー・アントワネットの生涯5。ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調《フランス王妃》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                        • BOOX Leafの実機レビュー - 7インチE-Ink搭載Androidタブレット、マルチプラットフォームの電子ブックリーダーとして使えます

                                                          コメント OSはAndroid 10で、BOOXの他のより高性能な最新モデルBOOX Max Lumi2やBOOX Note Air2がAndroid 11を搭載しているのに対し、少し古いものになっています。なぜ11でなく10なのか、ということはわかりませんが、製品特性からみてAndroid 10で困ることはまずないと思います。BOOXシリーズは「3年間のファームウェアアップデート」が保証されますし。 BOOXシリーズがKindleなどの電子ブックリーダーと大きく異なるのは、(操作性はともかくとして)一般的なAndroidタブレットとしての機能を有し、Google PlayやGoogle音声入力といったGoogle関連サービスも利用可能である、という点です。Google Playからのアプリ導入ができる、ということはKindleやKoboなどのアプリも導入できる「電子ブックリーダーとしての

                                                            BOOX Leafの実機レビュー - 7インチE-Ink搭載Androidタブレット、マルチプラットフォームの電子ブックリーダーとして使えます
                                                          • いきものがかり・吉岡聖恵の人生を変えた曲「YUKIさんみたいに歌えたらいいな」 | J-WAVE NEWS

                                                            いきものがかりの吉岡聖恵(Vo)、水野良樹(Gt/Pf)が人生を変えた曲をセレクトした。 2人が登場したのは、6月7日(水)にJ-WAVEで放送された『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ、大島真帆)のワンコーナー「I LOHAS MUSIC+1」。いきものがかりの新曲『STAR』は5月3日にリリースされた。 5月15日(月)から6月29日(木)の「MUSIC+1」のコーナーは「I LOHAS MUSIC+1」と題して、「い・ろ・は・す」とのコラボレーションでお送りしている。 フリーライブに8,000人 ナビゲーターでPenthouseのメンバーでもある大島は、緊張した様子でいきものがかりの2人をゲストに迎えた。 大島:今日のゲストはいきものがかりの吉岡聖恵さん、水野良樹さんです。よろしくお願いします! 吉岡・水野:よろしくお願いします。 サッシャ:よく噛まずに言えたよ。緊張している

                                                              いきものがかり・吉岡聖恵の人生を変えた曲「YUKIさんみたいに歌えたらいいな」 | J-WAVE NEWS
                                                            • シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい|アート|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                                              アート APR 25, 2023 シシド・カフカさん 歌手・ドラマー・女優 〈インタビュー〉 シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい アート APR 25, 2023 シシド・カフカさん 歌手・ドラマー・女優 〈インタビュー〉 シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい 2012年にドラム&ボーカルという衝撃的なスタイルでデビューを果たしたシシド・カフカさん。演奏活動と並行して女優やモデルとしても活躍するなど、多彩な分野で才能を発揮しています。そして2018年からは100以上のハンドサインを使って即興演奏を行うプロジェクト「el tempo(エル・テンポ)」を主宰。el tempoは2021年9月には、東京2020パラリンピック競技大会の閉会式にも出演し話題を呼びました。そんなシシドさんにドラム&ボーカルのこと、el te

                                                                シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい|アート|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                                              • 自分の本当の喜びや願いを知る - 前向き気づき日記

                                                                今日は爽やかな秋晴れの中、 北からの大きく流れる風のエネルギーが 素晴らしい一日でした。 全てを押し流すような、 力強い風が流れ、 北海道の大地を駆け、押し流していくようでした。 今日で八月も終わりですね。 色んなことがあった八月でしたが、 その最後に色んなものを風が 全部きれいに流してくれたようです。 サブブログの方にも書きましたが、 その記事はこちら。↓ 「地球の美しさを味わう時間〜北海道の秋 - 人生で一度くらい」 私は今年の二月から京都で暮らし、 五月から北海道で暮らし、 冬から春の京都の美しさを味わい、 早春から夏、そして今は秋の北海道の美しさを味わっています。 気づけば和歌山を出て1人暮らしをして 7ヶ月になりました。 本当にあっという間です。 私が生きてしたいことの大きな一つは、 地球の美しさを味わうことで、 和歌山の海や空、空気感なども大好きで、 飽きることはありませんでし

                                                                  自分の本当の喜びや願いを知る - 前向き気づき日記
                                                                • 感想『蜜蜂と遠雷』 四者四様の世界は映画館にこそ響く - ジゴワットレポート

                                                                  音楽映画を観る度に、「音楽に携わる経験があって良かったなあ」と強く実感する。 といっても、何もプロを目指したとかそういうレベルではない。吹奏楽やオーケストラでそこそこ演奏していた程度である。最近ではその繋がりでコンサートのステージマネージャーを頼まれることも多いため、音楽映画特有の「舞台裏」描写には、ついつい身を乗り出してしまう。 だからこそ、『蜜蜂と遠雷』は非常に面白い作品であった。 架空の国際的ピアノコンクールを舞台に繰り広げられる、若者たちの群像劇。トラウマを抱える元天才少女、完璧な音楽を目指す青年、家庭を持ちながら音楽の前線で戦う父親、その全てとは違う次元に生きる無垢な天才少年。彼らが音楽を通して世界や人生と向き合う様が、コンクールの合否というイベントに絡めて描かれていく。 映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 河村尚子 plays 栄伝亜夜 アーティスト: 河村 尚子 出版社/メーカー: SM

                                                                    感想『蜜蜂と遠雷』 四者四様の世界は映画館にこそ響く - ジゴワットレポート
                                                                  • 「体育会系の日本」は衰退する日本の元凶か?

                                                                    あなたは「体育会系」が嫌いですか? 暇な時間にはインターネットでこういう記事を延々読んでいるようなアナタは「体育会系の日本」が嫌いな人が多いかもしれません。 「上下関係」とか「密な人間関係」とか、「ウッス!アザッス!」的な感じ。高校や大学の部活や日本の飲食店アルバイトに満ち溢れる「この気分」がムシズが走るほど嫌い・・・という人もSNSには多いように思います。 ワタクシは中学時代ぐらいまで自覚的に「超サヨク的人間」だと思っていたので、 そもそも「敬語」っていうシステム自体が日本を忖度だらけのマトモな理屈が通らない社会にする悪癖なんだ!「尊敬する相手」かどうかはそれぞれの個人に判断が委ねられているべきだ!! …みたいなことを本気で思っており、案の定たまたま入った部活が大嫌いでした。 しかし、高校で入ることになった文化部は、その分野で「全国大会に出た回数が(当時は)最多」みたいなところで、そこで

                                                                      「体育会系の日本」は衰退する日本の元凶か?
                                                                    • モーツァルトの肖像画 4億8000万円で落札 パリ | NHKニュース

                                                                      35歳の若さで亡くなったモーツァルトを生前、描いたとされる貴重な肖像画がフランス パリのオークションに出品され、およそ4億8000万円で落札されました。肖像画には、この絵でしか知られていないモーツァルトの作品の可能性がある楽譜が描かれていて、専門家らの注目が集まっています。 モーツァルトは当時、イタリアで音楽を学びながら各地で演奏会などを行っていたということでこの絵は、イタリア北部のベローナで行ったオルガンコンサートの数日後に描かれたとされています。 モーツァルトが生きている間に描かれた肖像画は4枚しかないとされ、今回の肖像画はそのうちの一枚とされています。 落札価格は、当初、80万ユーロから120万ユーロと予想されていましたが、27日のオークションでは、予想を大きく上回る400万ユーロ、日本円にしておよそ4億8000万円で落札されました。 肖像画には、この絵でしか知られていないモーツァル

                                                                        モーツァルトの肖像画 4億8000万円で落札 パリ | NHKニュース
                                                                      • gaburyuインタビュー バーチャル音楽シーンとボカロを跨いで活躍するトラックメイカーが語る、「ゲーム」というルーツへの思い

                                                                        gaburyuインタビュー バーチャル音楽シーンとボカロを跨いで活躍するトラックメイカーが語る、「ゲーム」というルーツへの思い 【連載】バーチャル音楽シーンの歩き方 DTM インタビュー ボーカロイド クラブミュージックを中心に、音楽とバーチャル文化の関わりを紐解く連載「バーチャル音楽シーンの歩き方」。シーンの中で実際にトラックメイカーとして活躍するプレイヤーにインタビューし、バーチャル世界の魅力や、そこに紐付いたサウンドメイクのこだわりを解き明かしていく。 第5回は、インターネットを拠点に様々なジャンルを練り歩く若手のトラックメイカーgaburyu。ゲームボーイを用いたトラックメイキングを始め、ダンスミュージックやボカロソングなど、ジャンルに縛られない作品を多く生み出している。また、バーチャルシーンの黎明期からトラックメイカーとして名が知られており、バーチャルアーティストへ数多くの楽曲提

                                                                          gaburyuインタビュー バーチャル音楽シーンとボカロを跨いで活躍するトラックメイカーが語る、「ゲーム」というルーツへの思い
                                                                        • イエスの受難に重ねた自分の運命。ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』作品85(後編) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                          アンドレア・マンテーニャ『ゲッセマネの祈り』 自分で企画した作品 ベートーヴェンのオラトリオ『オリーブ山上のキリスト』の続きです。 イエスが捕縛される直前に、自分が十字架にかけられる運命を予知し、死の恐怖と、神の意思によって人類のために犠牲になるという使命との間で、苦悩する場面を音楽化したものです。 聖書の中で、超人的な奇蹟を起こし、人々を導くイエスが、ふつうの人と同じように、死の恐怖に怯える人間的な弱さを見せる劇的な場面です。 この曲は誰かからの依頼ではなく、自己主催のコンサートのために、自分でテーマを選んで自主的に作曲したものです。 ベートーヴェン自身に具体的な作曲の意図、この曲で表現した思いがあったのは明らかです。 イエスの、『神は自分に、人類を救えと使命を与えておきながら、なぜ凄惨な死に追いやるのか』という思い。 ベートーヴェンの、『神は自分に、人々に感動を与える類まれな音楽の才能

                                                                            イエスの受難に重ねた自分の運命。ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』作品85(後編) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                          • ショパン・コンクールと審査

                                                                            特集TOP課題曲と賞1次予選出場者2次予選出場者3次予選出場者本選出場者動画配信スケジュール これだからコンクールは面白い! 物議を醸してきた個性派審査員たちと審査の舞台裏 頂点を目指すピアニストたちの運命を大きく左右してきた、ショパン国際ピアノコンクールの採点。審査員には、このコンクールの過去の上位入賞者や世界的ピアニスト・指導者たちがズラリと顔を並べていますが、彼らの価値観もまた多様で、毎回激しい議論が交わされます。『ショパン・コンクール』(中公新書)の著者で、ご自身も多くのコンクールで審査に当たっているピアニストの青柳いづみこさん(今回もワルシャワ行きが決定!)に、これまでのショパン・コンクールの審査の裏側を解説していただきました。今年のコンクールでも、採点にまつわる新たな伝説が誕生するのでしょうか。 文:青柳いづみこ ピアノのコンクールの審査は、よくフィギュアスケートの採点になぞら

                                                                              ショパン・コンクールと審査
                                                                            • 【2ヶ月】表示できる【カレンダー】を買いました。 - しゅふまるこ

                                                                              こんにちは、しゅふまるこです。 最近は長男の高校受験の事で頭がいっぱいです。 今週中に私立の希望校をある程度決定。 その後、内申点が足りているかどうかを本人と先生と話し合い。 そして三者面談で再度確認し、その後は私立の受験料を振り込む流れになります。 いよいよここまで来てしまったっていう感じです💦 これから3月までは今まで以上にスケジュール管理がもの凄く大切になります。 それで考えたのは家族皆で予定を共有するにはリビングの壁掛けカレンダーが一番! って事で来年はどんなカレンダーにするか頭を悩ませていました。 結果、来年は長男に受験日までの日にちを強く意識してもらいたいので2ヶ月先まで表示できるカレンダーを買うことにしました。 2ヶ月表示できるカレンダー 3ヶ月表示で素敵だなと思ったカレンダー おわりに スポンサーリンク 2ヶ月表示できるカレンダー 5人分書き込めるカレンダーで、常に今月が

                                                                                【2ヶ月】表示できる【カレンダー】を買いました。 - しゅふまるこ
                                                                              • 全欧が感動した、ヴェネツィアの孤児たちが奏でる演奏とは。ヴィヴァルディ:グロリア ニ長調 RV589 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                空から見たヴェネツィア 本場の風格、イタリア音楽 前回までバッハを聴き、バッハには中世以来のヨーロッパのあらゆる音楽が流れ込んでいる、という話になりましたが、その大海に注ぐ2つの大河は、イタリア音楽とフランス音楽です。 フランス音楽については、リュリ、ドラランド、シャルパンティエ、クープラン、ラモーを〝ベルばら音楽〟として過去記事で取り上げましたが、イタリア音楽はさらに歴史が古く、あまたの音楽家を輩出しています。 両者のライバル関係についてはこれまでも触れてきましたが、イタリアの方ではフランス音楽など眼中にはなく〝音楽の本場〟の風格を保ち続けてきました。 www.classic-suganne.com 当時から絶大な人気のヴィヴァルディ その中でも、〝最先端の音楽〟としてバッハに大きな影響を与えたのは、ヴィヴァルディです。 バッハは若い頃、主君の王子、エルンスト公子がオランダ留学から持ち帰

                                                                                  全欧が感動した、ヴェネツィアの孤児たちが奏でる演奏とは。ヴィヴァルディ:グロリア ニ長調 RV589 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                                • 因果のループ - Wikipedia

                                                                                  下:変化した軌道は、ボールが軌道を変更したのとまったく同じ方法で時間の穴に入る。変化した軌道は、変化したボールの軌道が原因になっている。つまりボール自身が原因で軌道が変化したことになる。 因果のループ(いんがのループ)とは、タイムトラベルなどによってある出来事の結果[1][2]自身が出来事の原因であり、因果関係が循環していることを指す[3][4]。 たとえば、過去の自分にタイムマシンの設計図を送る。その設計図を元にタイムマシンを作る。作ったタイムマシンで過去の自分にタイムマシンの設計図を送る。この場合、一体誰がタイムマシンの設計図を考え出したのか?という疑問が残る。このように因果のループの中では原因の起源がどこにも存在しない。 因果のループを抽象化した思考実験にポルチンスキーのビリヤードボールがある。タイムマシンの入り口にボールが入ってボールは過去に行く。過去のボールがタイムマシンの入り口

                                                                                    因果のループ - Wikipedia