並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 262件

新着順 人気順

太平洋沿岸とはの検索結果121 - 160 件 / 262件

  • 奄美大島に「九州最大級」の滝、落差181m…地図にも載らず市が名称募集

    【読売新聞】 鹿児島県奄美市は太平洋沿岸の山中で巨大な滝を確認したと発表した。落差は約181メートルで、市は「九州最大級ではないか」としている。 10日の発表によると、地元で滝の存在は知られていたが、木々に覆われた山中から海側に流れ

      奄美大島に「九州最大級」の滝、落差181m…地図にも載らず市が名称募集
    • RIETI - 人口が減少し距離障壁が崩壊する下での日本の都市の未来

      このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 地域経済プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「経済集積理論に基づく地域経済の定量分析手法の開発」プロジェクト 日本は今、世界の中でも特に人口減少が進む国だ。2020年時点で1億2,700万人であった日本の人口は、100年後には3,000万人から5,000万人程度まで減少すると予測されている。3,000万人は江戸期の人口規模で、現在の東京都市圏より小さく、5,000万人はおよそ東京と大阪都市圏を合わせた規模だ。いずれにしても、今までに経験したことのない急速かつ大

      • 日本を弱体化させた資本主義的外交心理 白柳秀湖『日本外交の血路』を読む4

        経済界が日米外交に多大な影響を与えて来た 前回に引き続き白柳秀湖の『日本外交の血路』(GHQ焚書)の一部を紹介させていただく。前回は、わが国の外交が経済界の意向を受けてワシントン会議(1921~22年)以降に方針転換がなされたことを書いたが、それ以前の外交も同様に経済界の意向を強く受けていたのである。しかしながら経済界の主張は、ワシントン会議では平和主義を唱えながら、話題が満州になると態度を一変して軍閥を後押しせよと主張し、米国の排日問題に関しては沈黙するなど全く一貫性がなかった。 満州の鞍山製鉄所 日本製鉄八幡製鉄所と遜色のない規模であった 満州における日本の利権を覆されることは、ただちに満州における工業の根を枯らされることに当たる。根を枯らされては、元も子もなくなってしまう。元も子もなしにされてしまうことは、多少の犠牲に変えられぬ。一戦を賭しても、あるいは国民の血の最後の一滴となるまで

          日本を弱体化させた資本主義的外交心理 白柳秀湖『日本外交の血路』を読む4
        • ニュージーランド沖M8.1の地震 日本では多少の潮位の変化も | NHKニュース

          日本時間の5日午前4時28分ごろ、ニュージーランドの北側にある南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード8.1の大きな地震がありました。 気象庁は午前10時8分、「日本の沿岸では多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はありません」という情報を発表しました。 ハワイにある太平洋津波警報センターから、気象庁に入った連絡によりますと、5日午前4時28分ごろニュージーランドの北側にある南太平洋のケルマディック諸島を震源とするマグニチュード8.1の大きな地震がありました。 この地震について気象庁は、日本への津波の影響があるかどうか調べていましたが、震源地周辺の観測データを解析した結果「日本の沿岸では多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はありません」という情報を発表しました。 気象庁によりますと、潮位の変化が予想されるのは北海道の太平洋沿岸東部から沖縄

            ニュージーランド沖M8.1の地震 日本では多少の潮位の変化も | NHKニュース
          • 鯥(ムツ)・赤鯥(アカムツ)・のどぐろ・黒鯥(クロムツ)・本鯥(ホンムツ) - 世の中のうまい話

            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 本ムツ ムツ(本ムツ・黒ムツ・赤ムツ) 【語源】 ムツというのは四国地方の方言の「ムツコイ」に由来すると言われ ます。これは味が濃いとか、しつこい、脂っこいという意味だそう です。 現在では魚の脂をことのほか高く評価しますが、昔は旨味が評価の 基準で、脂はマイナス材料だったようです。 マグロにおいてもトロの部分は猫もまたぐとされ、捨てられていた そうです~!もったいない話ですね~! 黒むつ 黒ムツの幽庵焼き 【旬】 ムツと呼ばれる魚は3種類あります。「ムツ(本ムツ)」と「クロム ツ」・「アカムツ(ノドクロ)」です。 旬はすべて冬です。 赤むつ 赤ムツ(ノドクロ)の焼き物 のどくろの炙り寿司 しかし、アカムツ(のどくろ)だけは別物。本ムツとクロムツはスズキ 目ムツ科ムツ属ですが、アカム

              鯥(ムツ)・赤鯥(アカムツ)・のどぐろ・黒鯥(クロムツ)・本鯥(ホンムツ) - 世の中のうまい話
            • 鯣烏賊(スルメイカ) - 世の中のうまい話

              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に するめ烏賊(スルメイカ) 【語源】 墨を吐く群れを意味する「スミムレ」からスルメに転じたと言う説と、 スルメ(干しイカ)の多くがこの種のイカで作られた為ともいわれる。 にほんブログ村 東京ランキング スルメイカの塩辛 【旬】 初夏~夏と秋~冬の2回に分けられるが、1年を通して流通している。 スルメイカのゴロ焼き 【うんちく】 『スルメイカ』の寿命は1年で、日本近海のものは、北海道から九州まで広く生息し、 冬生まれ群、秋生まれ群、夏生まれ群の3つのグループに分けることができる。 冬生まれ群は12月~3月に東シナ海から九州沿岸で生まれ、太平洋沿岸と日本海沿岸に わかれて北海道まで北上回遊する。(5~8月に北海道に到達する) 秋生まれ群は9~11月に九州西方で生まれ、対馬海流にのって日本海

                鯣烏賊(スルメイカ) - 世の中のうまい話
              • 1mメッシュの高解像度な地形データ、国土地理院が30日から提供 様々なシミュレーションに

                国土地理院は、解像度が1mの高解像度な地形データ「基盤地図情報(数値標高モデル)1mメッシュ(標高)」を11月30日から提供すると発表した。浸水被害予測など、様々なシミュレーションで活用できるという。 1mメッシュ(標高)は、従来の5mメッシュ(標高)に比べて25倍の標高点密度を持ち、細かな起伏の表現力が増す。このため、より精度の高いシミュレーションが可能となり、ハザードマップの浸水想定や土砂災害警戒箇所の抽出精度の向上などが期待される。 30日に提供を開始する範囲は、国土地理院が2020年度に実施した航空レーザー測量データを基にした東北地方太平洋沿岸部の約2000平方km。今後も航空レーザ測量データが得られた地域で整備していく予定としている。 同院は2008年から航空レーザー測量データを基にした「基盤地図情報(数値標高モデル)5mメッシュ(標高)」を整備・提供してきたが、近年、高解像度の

                  1mメッシュの高解像度な地形データ、国土地理院が30日から提供 様々なシミュレーションに
                • 中国で甲殻類に感染する謎のウイルス蔓延、人間への被害も懸念

                  いまや世界中に感染が拡大している新型コロナウイルスを筆頭に、ニワトリなど鳥類を死に追いやる鳥インフルエンザや豚に感染しほとんど死滅させるアフリカ豚コレラも中国で爆発的に流行し近隣諸国に被害を拡大させている。そんな状況下、さらにもう一つ謎のウイルスが中国で感染を拡大していることが明らかになった。 それはエビやロブスター、ザリガニ、カニなどの甲殻類などシーフードの高級食材に大きな被害をもたらす「十脚目虹ウイルス」と呼ばれ、主に中国南部の広東省を中心に中国から東南アジアの沿海部で流行しているもの。このウイルスにより、養殖されたエビがほぼ全滅。中国では2013年から2018年の5年間でシロエビの生産量が30万トン減少するなど、養殖業に大きな被害を及ぼしている。 中国漁業年鑑によると、このウイルスは2014年12月、中国農業農村省漁業局傘下の中国水産科学院の研究員によって、浙江省のシロエビ養殖場で検

                    中国で甲殻類に感染する謎のウイルス蔓延、人間への被害も懸念
                  • つば沢海岸 乗浜海岸 大浜海水浴場 (西伊豆の海水浴9) - ふじ楽いず楽

                    2023年更新 西伊豆町の海水浴場3 ちょっと通り、え?通れない? つば沢海岸 行きにくいです…… つば沢海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 景勝地の目の前 乗浜海岸 景勝地でゆったりと 乗浜海岸の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報など 意外と穴場 大浜海水浴場 西伊豆では開放的です 大浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 注意事項 過去情報 西伊豆町の海水浴場3 今日は雨も降り涼しい一日でした。このところ暑くて海の情報を更新する度に遊びに行きたい気分でしたが、さすがに今日はまだ早いな、と平静な気分で記事を更新しています。 暑いと気持ちが盛り上がったり、少し涼しいと落ち着いたりとまさに天気に振り回されるお天気屋さんな自分に苦笑w この辺りは景色の良い場所なので通過するだけでも楽しい気分になれます

                      つば沢海岸 乗浜海岸 大浜海水浴場 (西伊豆の海水浴9) - ふじ楽いず楽
                    • 冬の陸っぱりで釣れる高級魚クロムツ。お手軽ライトタックルで狙ってみよう! - 生き物、自然大好き!

                      2022-2-17 冬の陸っぱりで釣れる高級魚クロムツ。お手軽ライトタックルで狙ってみよう! クロムツ みなさんこんにちは! 先日クロムツを釣りに行ってきました。 ところでクロムツってご存じでしょうか? あまり馴染みのない魚ではないでしょうか? 今回はそんなクロムツについて書いていきたいと思います。 冬の陸っぱりで釣れる高級魚クロムツ。お手軽ライトタックルで狙ってみよう! クロムツについて ポイント タックル 竿 ライン リール ルアー 釣り方 食べ方 最後に クロムツについて 今回のテーマはクロムツですが、よく似た魚にムツがいます。 この2種は後述しますが生態もほとんど同じで外観もとても良く似ています。 ムツとクロムツは同じスズキ目スズキ亜目ムツ科ムツ属に属する中深層遊泳性深海魚。 中深層遊泳性深海魚とは中深層中深層(水深200~1,000m)に生息している深海魚のことでムツとクロムツは

                        冬の陸っぱりで釣れる高級魚クロムツ。お手軽ライトタックルで狙ってみよう! - 生き物、自然大好き!
                      • 健康にいい!クルマエビに含まれる栄養と健康効果8選について - 健康にいい!

                        健康にいい!クルマエビに含まれる栄養と健康効果8選について 車海老(くるまえび)は十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種で、インド太平洋沿岸に広く分布しています。体長は15㎝ほどの大きさで、波が穏やかな内湾や汽水域の砂泥底に生息していて、食性は藻類や貝類、多毛類、小魚などを食べる雑食性です。クルマエビは刺身や寿司、塩焼き、天ぷら、エビフライ、エビチリ、吸い物、パスタなどで食べると美味しいですよね。そんなクルマエビには一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回はクルマエビに含まれる栄養と健康効果8選についてお伝えしていきます。 健康にいい!クルマエビに含まれる栄養と健康効果8選について クルマエビに含まれる栄養と健康効果8選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 高血圧の予防 貧血の予防 目の健康維持 老化防止 美肌効果 最後に クルマエビに含まれる栄養

                          健康にいい!クルマエビに含まれる栄養と健康効果8選について - 健康にいい!
                        • 北海道のウニ、サケ大量死 赤潮の原因プランクトンはどこから? | 毎日新聞

                          10月9日時点のJAXAの衛星データによる植物プランクトンの濃度。赤は濃度が濃い海域で、黄緑は薄い海域=北海道大提供 北海道南東部の太平洋沿岸では、広範囲に発生した赤潮の影響とみられる秋サケやウニの大量死が確認され、甚大な被害が出ている。赤潮といえば、これまでは瀬戸内海や九州など温暖な西日本の沿岸での発生が多い。果たして、地球温暖化により北海道の海が暖かくなり赤潮が北上したのだろうか。取材すると、意外な原因が見えてきた。 えりも町のえりも漁協は、9月20日ごろから大量のエゾバフンウニが死んで打ち上げられたり、定置網で秋サケが死んでいたりするのを確認した。その2日後からは、豊頃(とよころ)町の大津漁港を中心に、十勝地方の太平洋沿岸でも被害が確認された。大津漁協によると、22日ごろから定置網にかかったサケが死んでいるのが見つかるようになった。 北海道水産振興課が公表した10月18日時点の集計に

                            北海道のウニ、サケ大量死 赤潮の原因プランクトンはどこから? | 毎日新聞
                          • コマセ杓のカップ交換:作成、完成編☺️ - キットキトの毎日

                            皆さんお疲れ様です😆🎵🎵 今日も朝から台風➰🌀チェックと‼️ やはり、勢力を維持しながら、太平洋沿岸、関西~関東地区へ進路を向けているようですね😞 過去最強とも…😱 皆さん十分注意してくださいね🙇 で、日本海側「富山県」はというと… やはり日曜日は無理かな…😅 では、昨日からの続きブログになります☺️ おさらい 交換必要材料 ・ベース杓 ・チタンカップ ・アルミ棒材(6mmパイプ) ・PEライン ・アロンアルファー ・金属パテ ・マスキングテープ ・塗料(ベース杓色) 作成手順 ①アルミパイプの端50mm幅位にPEラインを巻き付ける。注意点:PEラインを巻き、ベース杓にアルミパイプを差し込みながらPEラインの巻き量を調整する。すこしキツイ位がベスト‼️ ②PEラインを巻いた部分にアロンアルファーを付け、ベース杓にPEライン部分が隠れるまで差し込む。 ③ベース杓とアルミパイプ

                              コマセ杓のカップ交換:作成、完成編☺️ - キットキトの毎日
                            • 自然災害にソナエル  ~ 南海トラフ地震で想定される被害 ~ - MOSSA LOG

                              自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震で想定される被害 ~ 台風の影響で真夏並みの暑さが続いた週でした。 暑くなったり、急激に涼しくなったりする季節の変わり目、体調管理に気を付けましょう。 MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 地震に関係する災害への備えとして、緊急地震速報、南海トラフ地震とは、についてご紹介しました。 自然災害にソナエル ~ 緊急地震速報が鳴ったらどうする? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震ってなに? ~ - MOSSA LOG 今回は、南海トラフ地震で想定される被害についてです。 ●南海トラフ地震による揺れ 南海トラフ地震が発生する領域は、駿河湾、遠州灘、熊野灘、紀伊半

                                自然災害にソナエル  ~ 南海トラフ地震で想定される被害 ~ - MOSSA LOG
                              • 柳葉魚(ししゃも) - 世の中のうまい話

                                魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 柳葉魚(シシャモ) 【語源】 北海道のアイヌ伝説の中に「ししゃも」にまつわるものがあります。 昔、飢饉の続いた貧しい村の娘が、病気の父親のために食べ物を探し ていると、川に落ちた柳の葉が魚になって泳ぎ始めました。 喜んだ娘はそれをとって帰り、父親に食べさせました。 孝行娘のためにカムイ(神様)が柳の葉を魚に変えたのだと言う伝説 があります。 生の本シシャモ 生のカラフトシシャモ 本シシャモの天ぷら 柳の葉をアイヌ語で「シュシュハム」といい、これが転じて 「ししゃも」と呼ばれるようになったと言う説が有力です。 漢字で書いても柳葉魚(ししゃも)。この伝説の影響を色濃く受けて いるようです。 北海道のシシャモ 【旬】 シシャモは北海道を代表する魚です。 和人が北海道に入り込む以前の大昔から

                                  柳葉魚(ししゃも) - 世の中のうまい話
                                • トンガ海底火山噴火、大気介し伝播? 「普通ではない」津波メカニズム | 毎日新聞

                                  津波の影響で転覆した漁船=高知県室戸市の佐喜浜漁港で2022年1月16日午前10時24分、本社ヘリから 南太平洋トンガ沖の海底火山で日本時間15日午後1時ごろ、大規模な噴火があり、気象庁は16日にかけて、日本の太平洋沿岸の広範囲に津波警報・注意報を出した。今回は津波到達が通常想定される時刻よりも早く、気象庁は「普通の津波ではない」と首をかしげる。トンガ沖の噴火はどのようなメカニズムで約8000キロ離れた日本に津波をもたらしたのか。 京都大防災研究所の井口正人教授(火山物理学)によると、今回噴火した海底火山「フンガ・トンガ・フンガ・ハアパイ火山」では2014~15年、新しい島ができるほどの大規模噴火があったという。人工衛星の画像などから、21年12月以降再び小規模噴火が始まったとみられ、今月14日から大規模噴火が立て続けに起きていた。噴火の種類は、大量の噴出物を放出する「プリニー式噴火」だ。

                                    トンガ海底火山噴火、大気介し伝播? 「普通ではない」津波メカニズム | 毎日新聞
                                  • 空気振動が津波増幅か 予想超える到達時刻と高さ―噴火影響は「限定的」:時事ドットコム

                                    空気振動が津波増幅か 予想超える到達時刻と高さ―噴火影響は「限定的」 2022年01月16日23時02分 ルソン島中部アンヘレスの米軍クラーク空軍基地の正面ゲート付近から見た2度目の大爆発によるピナトゥボ火山の巨大な噴煙=1991年6月12日、フィリピン・アンヘレス(AFP時事) 南太平洋のトンガ諸島付近で起きた海底火山噴火による津波について、広島工業大の田中健路教授(気象学・海岸工学)は16日、「噴火の衝撃波による空気の振動が、噴火そのものによる津波を日本海溝付近で増幅し、波が高くなったのではないか」との見方を示した。 噴火と津波に「爆弾か」 住民、緊迫した状況振り返る―トンガ 気象庁は当初、太平洋沿岸で若干の海面変動が起きる可能性があるとした予報を発表。実際には予想より早く、15日午後8時ごろから日本沿岸で潮位の上昇を観測し始め、その後大幅な上昇があったことから津波警報・注意報を発表し

                                      空気振動が津波増幅か 予想超える到達時刻と高さ―噴火影響は「限定的」:時事ドットコム
                                    • はてなブログ今週のお題 「いつか行きたい場所」 - Natural (ナチュラル)

                                      今週のお題「いつか行きたい場所」 イグアスの滝 どこか遠くへ行きたい 今週のお題は「遠くへ行きたい」です。 なかなかお出かけしづらい日々が続きます。遠い街、遠い海……。どこか行きたい場所はありますか? 今週は「遠くへ行きたい」をテーマに、はてなブロガーの皆さんのエントリーを募集します。「旅行の写真を引っ張り出してみる」「いつか行きたい場所」「一人旅の思い出」など、あなたの行きたいところについてブログを書いてみませんか? ご応募をお待ちしております。 おはようございます、AKIRA(アキラ)と申します。訪問いただき、誠にありがとうございます。 今週のお題について書きたいと思います。 サンディエゴ イメージ いつか行きたい場所 もう20年以上前、約30年前ぐらいかもしれません。大学生の時になるのですが、半年間ほど、留学することができました。その時にホームスティした場所が、アメリカ 西海岸 にあ

                                        はてなブログ今週のお題 「いつか行きたい場所」 - Natural (ナチュラル)
                                      • みちのく潮風トレイル - kaito blog

                                        こんにちは🥺 今日は休みだったので娘達を見送ったあとトレッキングしてきました☺️ 【みちのく潮風トレイル】 みちのく潮風トレイルは、日本の東北太平洋沿岸地域を中心に環境省が設定した「歩いて旅を楽しむための道 天気もばっちし! 大好きな場所を通って🚶‍♀️🏝🌊 山の頂上でお昼ご飯🍜 道中で購入したチリトマトはナイスチョイスでした😍 日清食品 カップヌードル チリトマトヌードル 76g×20個 カップヌードル Amazon やっぱりガスはソト様😍 ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310 ソト(SOTO) Amazon お湯が早く沸いたのであつあつのラーメンをペロリ😍 幸せ😍 食べ終わったら展望台で太平洋を眺めて 波板にある不動滝 バスタオルと着替えあったら打たれたかったなぁーー🤣🤣 コロナ化ということもありどこにも行けずにモヤモヤしてたけど外にでて自然を堪

                                          みちのく潮風トレイル - kaito blog
                                        • 10月12日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                          2023年10月12日(木) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々えられますように。 大雨・台風の被害、復旧は途上です。 10月12日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、ダム欄干の女性、 1歳の娘の声、6本足の犬、 弁当の粗熱を取る、を載せています。 愛の行動は温かい。 ◆11 日午前7時52分ごろ、桜島の南岳山頂火口で 噴火があり、噴煙が高さ1400 メートルまで上がり、 鹿児島の市街地に降灰がありました。 ◆政府の地震調査委員会の定例会合が11日開かれ、 9日朝に太平洋沿岸に津波を引き起こした 鳥島近海の現象の地震波を解析した結果では、 「まれな現象だ。大きな揺れを伴う地

                                            10月12日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                          • ノジギク(野路菊) - Ushidama Farm

                                            ノジギクは、キク科キク属の多年草で、野菊の1種です。 日本在来種で、本州の兵庫県以西の海岸近くに自生しています。 ノジギク(野路菊)の名称は、野の道端に生える菊という意味で、牧野富太郎博士により発見、命名されています。 アシズリノジギク(足摺野路菊) 高知県の足摺岬から愛媛県の佐多岬にかけての海岸沿いの傾斜地に生息 花 色 中心は黄色の筒状花が、多数集まり、周りを白い舌状花が囲む ノジギクの変種で、ノジギクより小さい花 開花期 10~12月 草 丈 60~90㎝ 葉の周りは白く、縁取られている。 日当たりと風通しの良い場所を好む。 キバナノジギク(黄花野路菊) 兵庫県以西の瀬戸内海沿岸、四国の太平洋沿岸、九州の瀬戸内海沿岸と太平洋沿岸の海岸沿いの傾斜地に生息 花 色 淡黄色の筒状花と舌状花 開花期 10~12月 草 丈 60~90㎝ 日当たりと風通しの良い場所を好む。

                                              ノジギク(野路菊) - Ushidama Farm
                                            • メキシコの地震が2400km離れた砂漠で引き起こした「砂漠の津波」とは?

                                              現地時間の2022年9月19日、メキシコ中西部でマグニチュード7.6の地震が発生しました。この地震により、メキシコの太平洋沿岸では高さ1m未満の津波が観測されましたが、2400km離れたアメリカのカリフォルニア州からネバダ州にまたがるデスバレー国立公園でも、「Desert Tsunami(砂漠の津波)」と呼ばれる現象が発生したことが報じられています。 Devils Hole seiche 2022-09-19 - Death Valley National Park (U.S. National Park Service) https://www.nps.gov/deva/learn/news/9-19-2022.htm Mexico earthquake triggers 'desert tsunami' in Death Valley - Los Angeles Times https

                                                メキシコの地震が2400km離れた砂漠で引き起こした「砂漠の津波」とは?
                                              • 「福島汚染水、放流でなく60年貯蔵すればトリチウム97%消える」

                                                福島原発事故地域に保管中の放射性物質汚染水を海に放流するよりも60年間保管することを検討すべきだという指摘があった。取り除くことができない放射性物質のトリチウム(三重水素、H3)は半減期が短いため60年経過すれば97%消えるからだ。 米ウッズホール海洋研究所のケン・ブセラー博士は7日(現地時間)、科学ジャーナル「サイエンス」の寄稿「福島の放流」で、福島原発事故汚染水を海洋に放流するという日本政府の方針に対して問題点を指摘した。 ◆100万立方メートルを超える放射性汚染水 現在、福島原発には1000個以上のタンクに100万立方メートルを超える汚染水が貯蔵されていて、最近も一日に200立方メートル近い汚染水が出ている。汚染水には高度水質浄化システムでも除けない放射性物質のトリチウムが含まれているが、日本政府ではこれを海洋に放流する方向で進めている。 ブセラー博士は「トリチウムは半減期が比較的短

                                                  「福島汚染水、放流でなく60年貯蔵すればトリチウム97%消える」
                                                • フィリピン諸島でM7.0の大地震 日本に被害の心配なし 気象庁 | NHK

                                                  ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の4日午前4時50分ごろ、フィリピン諸島を震源とするマグニチュード7.0の大きな地震がありました。 気象庁によりますと、この地震で日本では北海道から沖縄にかけての太平洋側を中心に、早いところでは午前7時ごろから多少の潮位の変化があるかも知れませんが、被害の心配はないということです。 気象庁は、震源の近くで津波が発生するおそれがあるとして、周辺の各国に「北西太平洋津波情報」を発表しました。 フィリピンでは2日夜遅く、ミンダナオ島付近を震源とするマグニチュード7.7の大地震があり、九州から関東にかけての太平洋沿岸や奄美地方などにも津波が到達しました。 一方、USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の4日午前4時49分ごろ、フィリピンのミンダナオ島付近を震源とする地震がありました。 震源の深さは30.5キロ

                                                    フィリピン諸島でM7.0の大地震 日本に被害の心配なし 気象庁 | NHK
                                                  • 過去最大規模の赤潮でサケ大量死…なぜプランクトンは異常発生?死んだサケは食べられないの? 北海道(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    視聴者からの疑問や悩みを調査する「もんすけ調査隊」です。今回は、赤潮で死んだと見られる魚は食べられないのか、調査してきました。 道東を中心に太平洋沿岸で発生した、過去最大規模の赤潮が深刻な漁業被害をもたらし、海産物の価格が高騰している。 露風庵・横田國勝代表 「とてつもなく高いです。普通だったら1200~300円で買えるところ3400円。いつもの3倍くらいです」 道東の厚岸町では、海底に生息しているウニが大量に死んで、トゲが抜けて殻が真っ白に。 客 「(年末年始は)孫たちが来ますから食べさせたいが、(イクラ100グラム)が900円にいくと、ちょっと手がでない」 さらに、十勝の豊頃町では、水揚げされた網の中には死んだサケが…この漁港だけで、被害は1万匹以上にものぼる。 大津漁協・中村純也組合長 「網の中で死んでるんだよ、魚。もう死んでいるからエラが白い。つらいなんてものじゃないね」 他にもツ

                                                      過去最大規模の赤潮でサケ大量死…なぜプランクトンは異常発生?死んだサケは食べられないの? 北海道(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • ジャニー喜多川さんの青春の地「高野山米国別院」、その父はエンターテインメントに「頭が切れる人だった」【命日に偲ぶ】

                                                      ジャニー喜多川さんの青春の地「高野山米国別院」、その父はエンターテインメントに「頭が切れる人だった」【命日に偲ぶ】 NHKホールを訪れたジャニー喜多川さん(写真:サイゾーウーマン) ジャニー喜多川さんが亡くなってから早3年。7月9日の命日にその功績を偲んで、ジャニーさんと縁が深いアメリカ・ロサンゼルスの「高野山米国別院」にお話を聞いてきました。同院は、僧侶だったジャニーさんの父が戦前に主監を務め、ジャニーさんきょうだいが生まれ育った場所。2019年8月、ジャニーさんが亡くなって1カ月後にジャニーズJr.の美 少年が同地で公演を行い、最近でもTravis Japanが訪れるなど、現在でもジャニーズ事務所とつながりのある寺院です。高野山米国別院の第10代主監、松元優樹さんにジャニーさんや喜多川家にまつわる歴史を聞きました。 ・松元優樹(まつもとゆうき) 米国ロサンゼルスの高野山米国別院、第10

                                                        ジャニー喜多川さんの青春の地「高野山米国別院」、その父はエンターテインメントに「頭が切れる人だった」【命日に偲ぶ】
                                                      • 南海トラフ巨大地震とは? 被害想定・メカニズム・防災対策をまとめて紹介 - NHK

                                                        「南海トラフ巨大地震」とは?リスクや対策をまとめて紹介 近い将来の発生が危惧されている「南海トラフ巨大地震」。想定される大地震や大津波のリスクを知り、具体的な備えに結びつけることが大切です。東日本大震災の教訓も踏まえ私たちにできる備えや対策は。あなたの「知りたいこと」バナーを押して確かめてみてください(随時記事を追加します)。 南海トラフ巨大地震 被害想定/半割れ/臨時情報 南海トラフ巨大地震 被害想定 死者32万人超 国は、南海トラフの巨大地震が起きると、震度7の激しい揺れや10メートルを超える大津波が太平洋沿岸を襲い、最悪の場合、死者は32万人を超え、経済被害も220兆円を超えると想定しています。一方で、対策を進めれば被害を大幅に減らせる可能性があります。 ⇒「南海トラフ巨大地震 被害想定 死者32万人超」続きを読む 巨大地震が連続する「半割れ」とは 「半割れ(はんわれ)」あまり聞き慣

                                                          南海トラフ巨大地震とは? 被害想定・メカニズム・防災対策をまとめて紹介 - NHK
                                                        • GHQが焚書処分した「地政学」の本に何が書かれているか~~小牧實繁『地政学上より見たる大東亜』

                                                          「地政学」は、地理的な環境が国家に与える政治的、軍事的、経済的影響を、巨視的な視点で研究する学問だが、戦前・戦中には多くの著作が出版されていたものの、戦後GHQにより、日本人の著作だけでなく外国人の著作までもが没収処分されている。さらには公職追放で多くの研究者が排除されてしまい、それ以降この分野の研究は、わが国では永い間タブーとされてきたようだ。 小牧實繁はわが国の「地政学」のパイオニア的人物で、彼の著作7点がGHQにより焚書処分されている。今回はその中から『地政学上より見たる大東亜』という著作の一部を紹介したい。 太平洋を環るアジア、アメリカ、オーストラリアなどのいわゆる環太平洋地域は、悠遠の古(いにしえ)より、アジア民族、その他白人ならざるいわゆる有色人種の生活空間として存在してきたのである。ヨーロッパ人の進寇以前、アメリカ大陸の主人公であったかのアメリカ・インディアンの如きも、実は古

                                                            GHQが焚書処分した「地政学」の本に何が書かれているか~~小牧實繁『地政学上より見たる大東亜』
                                                          • 北海道大樹町の宇宙港「北海道スペースポート」2021年度から本格稼働へ

                                                            【▲ 北海道スペースポート(HOSPO)のロゴと未来図イメージ(Credit: 大樹町/SPACE COTAN)】世界各地の民間宇宙企業によって開発されたロケットが、北海道の大地から打ち上げられる。そんな未来が、ほんの数年先に迫っているのかもしれません。北海道大樹町は4月21日、民間宇宙ベンチャー向け宇宙港「北海道スペースポート」、略称「HOSPO」の本格稼働開始にあわせて記者会見を行いました。 ■小型衛星打ち上げ需要の増加を見越した打ち上げ施設の整備を予定モルガン・スタンレーの試算によると、世界における重量500kg以下の小型人工衛星の打ち上げ需要は、2019年の350機から2030年頃には年間1000機程度まで増加すると予測されています。発表によると、既存のロケットや打ち上げ施設で賄えるのは年間700機程度であり、年間1000機の需要に応えるには世界的にロケットや打ち上げ施設が不足して

                                                              北海道大樹町の宇宙港「北海道スペースポート」2021年度から本格稼働へ
                                                            • メキシコでM7.4の地震 日本では津波被害の心配なし 現地太平洋沿岸で津波観測

                                                              日本時間の6月24日(水)0時29分頃、中米で規模の大きな地震がありました。震源地はメキシコ、オアハカ州沿岸で、地震の規模はM7.4と推定されます。※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。 <更新 1時08分気象庁発表> この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 <更新 2時01分 PTWC発表> 地震の規模がM7.7からM7.4に修正されました。 <更新 3時04分 PTWC発表> メキシコの太平洋沿岸で0.71mの津波が観測されています。 <更新 3時43分 PTWC発表> 最終発表:今後数時間は上下0.3m以内程度の海面変動に注意してください。 メキシコの太平洋沿岸では津波が観測されています。(3時04分現在) 【津波観測】 メキシコ サリナ・クルス 0.71 m メキシコ アカプルコ   0.68 m 太平洋津波警報セン

                                                                メキシコでM7.4の地震 日本では津波被害の心配なし 現地太平洋沿岸で津波観測
                                                              • 【防災・災害グッズ】を見直さなくちゃ!ポイントはローリングストックだって! - sannigoのアラ還日記

                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いまだ復興途上の「3.11」。当時の東日本大震災の被害は、離れた場所で暮らす私にもネットやニュースで流れた生々しい映像から恐ろしいようすがうかがえました。 あれから11年経って現在どのくらい復興できているのか?となると「まだまだ」という声以外にはなかなか情報を得ることもできません。 今回は『東日本大震災』とは?からはじまり、現在の居住地である静岡県が抱える『南海トラフ巨大地震』のこと。 そして想像できる範囲の災害に対応するための『防災グッズ』や必要な備蓄品を『ローリングストック』するという備蓄方法もおすすめしたいと思います。 台風によって木々が激しく揺れ車が水に浸っている様子[イラストAC] 3.11『東日本大震災』とは? 3.11の4日後の『静岡東部地震』とは? 【防災の日】とは? 【津波防災の日】 【防災の日】によく

                                                                  【防災・災害グッズ】を見直さなくちゃ!ポイントはローリングストックだって! - sannigoのアラ還日記
                                                                • 熱波のアラスカで「氷震」が発生...珍しい自然現象の仕組みを解説

                                                                  What Is an Ice Quake? Alaska Hit With Cryoseism Amid Northwest Heat Wave <歴史的な熱波に襲われて多数の死者も出ている北米だが、それによって「氷震」という珍しい自然現象も発生している> 北米大陸の太平洋岸北西部が記録的な熱波に見舞われているが、米アラスカ州では、その影響を受けたものとみられる2度の「氷震(アイス・クエイク)」が観測された。アメリカ地質調査所(USGS)のデータによれば、現地時間2021年6月28日夜と30日夜に、カナダと国境を接するアラスカ州の都市ジュノーで2度の揺れが発生した。 28日の揺れは規模がマグニチュード2.7で、震源の深さが6.6キロメートル。30日はマグニチュード2.6で、震源の深さは9.4キロメートルだった。この程度であれば、いずれの揺れも、たとえ感じたとしてもさほど強くなかったはずだ。

                                                                    熱波のアラスカで「氷震」が発生...珍しい自然現象の仕組みを解説
                                                                  • ウミガラス約100万羽が餓死、温暖化による熱波が原因か 研究

                                                                    ウミガラス。BELGA提供(2017年5月24日撮影、資料写真)。(c)Philippe Clement / BELGA MAG / Belga 【1月16日 AFP】2015~16年に発生した熱波の影響で餌の確保が困難になり、北太平洋に生息する海鳥であるウミガラス約100万羽が餓死したとする研究結果が15日、発表された。鳥類ではこれまでで最大規模の大量死になるという。 米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された論文の共同執筆者で、米ワシントン大学(University of Washington)の生態学者ジュリア・パリシュ(Julia Parrish)氏はAFPの取材に、こうした熱波の発生頻度の増加は「比較的新しい」現象で、気候変動に関連しているとみられると語った。 14年から16年にかけ「ブロブ」と呼ばれる暖かい海水の巨大な塊が発生したが、これに強力なエルニーニョ(El

                                                                      ウミガラス約100万羽が餓死、温暖化による熱波が原因か 研究
                                                                    • 南海トラフ巨大地震、国内半導体工場の想定震度を可視化してみた

                                                                      2024年1月1日に発生した最大震度7の「令和6年能登半島地震」は、電機・精密業界にも大きな影響を与えた。電子部品大手の村田製作所は震源となった石川県の他、福井県、富山県に多くの関係会社を持ち、複数の拠点で生産に影響が出た。同様に電子部品を手掛けるサンケン電気の工場にも停電などの影響が及んだ。 今後、日本で予想される大地震の代表格が「南海トラフ巨大地震」だ。東海地震や東南海地震などを引き起こす震源域が南海トラフで連動して起きると想定される地震である。マグニチュード(M)8~9級の地震が南海トラフで発生する確率は、政府発表では、23年を起点に10年以内に30%程度、20年以内に60%程度と予想されている。 気象庁によれば、南海トラフ巨大地震が発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部で震度7となる可能性がある他、隣接する周辺の広い地域で震度6強から6弱の強い揺れになると想定されている。さらに

                                                                        南海トラフ巨大地震、国内半導体工場の想定震度を可視化してみた
                                                                      • 新たな目標 - kaito blog

                                                                        こんばんは🥺 今日は娘達が学校にいっている間、ずっと家でぐーたらしたあと100均(DAISO)へ買い物に行きました😁 そしたらなんと 愛用のレギュレーターストーブソト310 ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310 ソト(SOTO) Amazon の五徳に装着する耐熱チューブのカーキ色が売っていて即購入しました🥺 いま使っている純正のチューブが飽きたらカーキ色を装着してみたいと思います😁 そしてまた新たに趣味というかやりたいことができました🤩🤩 それは前から言っていた 【みちのく潮風トレイル🐳】 雄大な東北太平洋沿岸の28市町村を歩いて旅するロングトレイル🚶‍♀️ ただ歩くだけじゃなく旅を記録するノート📔 【みちのく潮風トレイルハイキングパスポート】 を購入すると歩き旅を記録するノートにもなり、なんといっても各場所に設置されたスタンプラリー💮を押すことでバ

                                                                          新たな目標 - kaito blog
                                                                        • 鯣烏賊(スルメイカ) - 世の中のうまい話

                                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に するめ烏賊(スルメイカ) 【語源】 墨を吐く群れを意味する「スミムレ」からスルメに転じたと言う説と、 スルメ(干しイカ)の多くがこの種のイカで作られた為ともいわれる。 スルメイカの塩辛 【旬】 初夏~夏と秋~冬の2回に分けられるが、1年を通して流通している。 スルメイカのゴロ焼き 【うんちく】 『スルメイカ』の寿命は1年で、日本近海のものは、北海道から九州まで広く生息し、 冬生まれ群、秋生まれ群、夏生まれ群の3つのグループに分けることができる。 冬生まれ群は12月~3月に東シナ海から九州沿岸で生まれ、太平洋沿岸と日本海沿岸に わかれて北海道まで北上回遊する。(5~8月に北海道に到達する) 秋生まれ群は9~11月に九州西方で生まれ、対馬海流にのって日本海を北上し、 7月頃に日本海全域に

                                                                            鯣烏賊(スルメイカ) - 世の中のうまい話
                                                                          • 【原子力資料情報室声明】IAEA報告書は汚染水の海洋放出を正当化しない | 原子力資料情報室(CNIC)

                                                                            IAEA報告書は汚染水の海洋放出を正当化しない 2023年7月6日 NPO法人 原子力資料情報室 7月4日、IAEAは東京電力福島第一原発からの汚染水海洋放出が国際的な安全基準に合致しているとする報告書を岸田首相に提出した。政府は「この夏」としてきた放出開始の時期を、安全性の確保や風評対策の取り組みの状況を確認して判断していくとしている。 IAEAの報告書は、汚染水の海洋放出を正当化するものではなく、放出設備の性能やタンク内処理水中の放射性物質の環境影響などを評価したに過ぎない。 報告書では「正当化」のセクションで次のように記述している。「放射線リスクをもたらす施設や活動は、全体として利益をもたらすものでなければならない。正当化は、放射線防護の国際基準の基本原則である。」「日本政府からIAEAに対し、ALPS処理水の海洋放出に関連する国際安全基準の適用を審査するよう要請があったのは、日本政

                                                                              【原子力資料情報室声明】IAEA報告書は汚染水の海洋放出を正当化しない | 原子力資料情報室(CNIC)
                                                                            • 「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾【2021上半期BEST5】 南海トラフ巨大地震は確実に起きる

                                                                              海の地震は発生時期が計算できる 地震学が我が国に導入されて地震の観測が始まったのは、明治になってからです。それ以前の地震については観測データがないので、古文書こもんじょなどを調べて、起きた年代や震源域を推定しています。その結果、私たちが現在、最も心配している地震の第1は、これから西日本の太平洋沿岸で確実に起きるとされている巨大地震です。 東海から四国までの沖合いでは、過去に海溝型の巨大地震が、比較的規則正しく起きてきました。こうした海の地震は、おおよそいつ頃に起きそうかが計算できます。この点が、1000年以上のスパンで、いつ起きるとも起きないともわからない活断層のもたらす直下型地震と大きく違うのです。 次に必ず来る巨大地震の予想される震源域は、西日本の太平洋沖の「南海トラフ」と呼ばれるところにあります。東日本大震災の主役は太平洋プレートでした。しかし次回の主役は、その西隣りにあるフィリピン

                                                                                「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾【2021上半期BEST5】 南海トラフ巨大地震は確実に起きる
                                                                              • シズマエ丼 - artなfoodsのDiary

                                                                                ■ 駿河湾奥の名産を集めて 静岡と云えばかつては「お茶(緑茶)」と「みかん」でしたが、近年は「お茶」の生産量は鹿児島に抜かれるし「みかん」も和歌山・愛媛という覇者にはどうしても敵わない現実があるわけです。 まあ1位だからってナニがあるわけでもありませんけれど、消費嗜好や就業構造の変化に伴いその優位性は既に担保されなくなっているのですな。ヨソの土地は懸命にがんばってますからね、のほほんノンビリしていると今のニッポンみたいに凋落の一途ともなりかねません、ぜひ奮起を促したいところであります。 そんな中、食材王国とも呼ばれている本県には他のエリアでは入手しにくい名産品があります。" シズマエ " と呼ばれる駿河湾奥(静岡市の前に拡がる海だからシズマエね)ではシラスや桜海老が漁獲されるのですね。まあシラスは関東以西の太平洋沿岸ではどこでも採れますが、桜海老は本県駿河湾にのみ生息する生物でありまして、

                                                                                  シズマエ丼 - artなfoodsのDiary
                                                                                • シャチが集団で子イルカに乱暴、殺害も、理由は不明

                                                                                  サーモンを捕食するサザンレジデントシャチは絶滅の危機に瀕しているが、たとえ飢えているときでも、彼らは自分たちが殺したイルカを食べようとはしない。(PHOTOGRAPH BY BRIAN SKERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 北太平洋東部の定住型シャチのうち、南部に生息するサザンレジデントシャチが、ネズミイルカ(Phocoena phocoena)やイシイルカ(Phocoenoides dalli)をいじめたり殺したりした78件の事例について、集団、性別、年齢などの特徴に基づいて分類され、9月28日付けで学術誌「Marine Mammal Science」に発表された。 論文の筆頭著者は、米ワシントン州フライデーハーバーに拠点を置く非営利団体「ワイルドオルカ」の科学研究主任を務めるデボラ・ジャイルズ氏だ。北米太平洋沿岸のセイリッシュ海における、1962年から20

                                                                                    シャチが集団で子イルカに乱暴、殺害も、理由は不明