並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 397件

新着順 人気順

女性アーティストの検索結果81 - 120 件 / 397件

  • 日本人作家が展示中止を表明 愛知の国際芸術祭 | 共同通信

    愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、別の企画に出展しているアーティスト藤井光さんが展示中止を表明したことが23日、芸術祭実行委員会への取材で分かった。 また実行委は同日、南アフリカ出身の女性アーティスト、キャンディス・ブレイツさんから3日に展示の一時中止の申し出があり、24日から平日に展示室を閉鎖し、不自由展再開を求める声明を掲示すると明らかにした。土日祝日は展示する。

      日本人作家が展示中止を表明 愛知の国際芸術祭 | 共同通信
    • 時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

      Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out オトトイ読んだ Vol.10 文 : 津田結衣 今回のお題 『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』 ヴィヴィエン・ゴールドマン(著)野中モモ(訳) ele-king books : 刊 出版社サイト Amazon.co.jp OTOTOYの書籍コーナー“オトトイ読んだ

        時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』
      • ウィークエンドサンシャイン 2021年8月28日(ローリング・ストーンズ、エイミー・ワインハウス、フェアーグラウンド・アトラクション) - ラジオと音楽

        Sunshine Music Festival 2021 - part 2 今回も前回に引き続きサンシャイン・ミュージック・フェスティバルの2回目でした。 ローリング・ストーンズのチャーリー・ワッツが8月24日に80歳で亡くなりました。バラカンさんの追悼でローリング・ストーンズが1曲目となりました。1969年のアメリカツアーを収めた『Get Yer Ya Ya’s Out』のジャケットを飾っているのは、2本のギターを持って飛び上がるチャーリー・ワッツです。 The Rolling Stones「Little Queenie」 The Rolling Stones「Honky Tonk Women」 ミック・ジャガーが曲の間の短いMCで「Charlie is good tonight any(今晩のチャーリー調子いいなぁ)」と言っています。 GET YER YA YAS OUT アーティスト

          ウィークエンドサンシャイン 2021年8月28日(ローリング・ストーンズ、エイミー・ワインハウス、フェアーグラウンド・アトラクション) - ラジオと音楽
        • 松尾潔のメロウな夜 2021月7月26日(シディベ、ハー、ジャム&ルイス、スノー・アレグラ、シニード・ハーネット) - ラジオと音楽

          メロウな風まかせ Sidibe「Ready Enough(feat. Devin Morrison, Herb Alpert)」 先週ニューアルバムを紹介されたジャム&ルイスとゆかりの深いジャネット・ジャクソン。そしてジャム&ルイスとジャネット・ジャクソンのゆかりの深いトランペット奏者のハーブ・アルパートと共演しています。「Making Love in the Rain」へのオマージュ。 Ready Enough Sidibe Music Amazon H.E.R.「Damage」 今回もハーのニューアルバムからかかりました。この曲で引用されているのも「Making Love in the Rain」だそうです。 Back of My Mind [Explicit] MBK Entertainment/RCA Records Amazon Jam & Lewis「Do What I Do(

            松尾潔のメロウな夜 2021月7月26日(シディベ、ハー、ジャム&ルイス、スノー・アレグラ、シニード・ハーネット) - ラジオと音楽
          • ディズニーの隠された歴史──『アニメーションの女王たち』河野真太郎書評 | 河野真太郎

            『白雪姫』から『アナと雪の女王』まで、ディズニーの夢のような世界の裏側で忘れ去られた女性たちにスポットを当てる『アニメーションの女王たち――ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語』が、2021年2月26日に刊行される。ノンフィクションである同書では、ビアンカ・マジョーリーやメアリー・ブレアといったウォルト・ディズニー・スタジオで重要な仕事を残した女性たちだけでなく、アジア系のアーティストや黒人のキャラクターなどにもふれていく。 本書の関連企画として、専修大学で教授を務める英文学者の河野真太郎の書評を公開。フェミニズムや労働という観点から『アナと雪の女王』などのディズニー作品に言及した著書『戦う姫、働く少女』をもつ河野が、本書の中で語られるウォルト・ディズニー・スタジオ内での女性たちの戦いと、同スタジオが制作してきたアニメーション作品の物語について読み解いていく。また、「政治的正し

              ディズニーの隠された歴史──『アニメーションの女王たち』河野真太郎書評 | 河野真太郎
            • 【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記

              みなさん、こんにちは。 今回は先日(2019年11月14日)に発表されました紅白出場アーティストの紹介をしていきます。 「年末と言ったら紅白!!」 という方は特に出場アーティストは気になるのではと思います。 そんな方に情報が届けられればと思っています。 まだこれから追加アーティスト等が増える可能性もありますので、追々書いていこうと思います。 それでは行きましょう!! 紅組出場アーティスト 白組出場アーティスト 特別企画 初出場アーティスト9組!! 日向坂46 Foorin Lisa Official髭男dism Kis-My-Ft2 King Gnu GENERATIONS 菅田将暉 竹内まりや 終わりに 紅組出場アーティスト ・aiko ・いきものがかり ・石川さゆり ・AKB48 ・丘みどり ・欅坂46 ・坂本冬美 ・椎名林檎 ・島津亜矢 ・Superfly ・天童よしみ ・TWICE

                【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記
              • 【懐かしい歌No.56】「永遠」ZARD(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                坂井泉水(1967-2007)の事実上のソロプロジェクト、ZARD。 1990年代前半の音楽シーンを席巻した「ビーイング系」と呼ばれる一人です。 坂井は、20代前半まではモデルやレースクイーンとして活動していましたが、1991年、自身によるソロプロジェクト「ZARD」のヴォーカルとして、歌手デビューを果たします。 以来、 「負けないで」 「揺れる想い」 「マイ・フレンド」 など、多くのヒット曲を生み出しました。 ビーインググループでは、女性アーティストのメディア露出を極力抑える戦略がとられていたことにより、プロジェクトとして大ブレイクしたあとも、ほとんどマスメディアに登場していません。 テレビで曲が紹介される時のバックの映像は、いつも同じ。 それだけ「残されているものが少ない」ということなのでしょう。 また、ライブもほとんど行われなかったようです。 1993年の「負けないで」がセールス的に

                  【懐かしい歌No.56】「永遠」ZARD(1997) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                • sslazio0824のブックマーク - はてなブックマーク

                  静岡民はお茶も飲むし、おでんもみかんもさわやかのハンバーグもうなぎもうなぎパイもキルフェボンのタルトも食うから思い浮かばない…。変化球だけど富士山登ったこと無いはあり? 歌手のAdo(21)が、〝歌聞こえない批判〟にさらされた――。 2月から始まった初の世界ツアーを成功させ、その勢いのまま4月27、28日に女性アーティストとして史上初となる東京・国立競技場での単独ライブを開催。14万人以上の観客を動員したが、ネット上では「歌声が聞こえなかった」などと不満の声が噴出した。 【画像】Adoが投稿した「感謝」ポスト 「Adoの歌声自体がひどかったと捉えられかねないが、原因は音響だった。主に国立競技場のスタンド席が変に反響してしまい、Adoの高音が聞こえづらくなった。また、客席の声が余計に響いてしまい、〝歌声が聞こえない〟現象が生まれた」(音楽関係者) 1964年の東京五輪の聖地・国立競技場は、芝

                  • テロと感染病の蔓延により、リアルに接触する機会が激減した未来を予言的に描き出したネビュラ賞受賞作──『新しい時代への歌』 - 基本読書

                    新しい時代への歌 (竹書房文庫) 作者:サラ・ピンスカー竹書房Amazonこの『新しい時代への歌』は、本邦では初紹介となる作家サラ・ピンスカーの長篇にして2020年度のネビュラ賞受賞作である。本作、日本でこうして邦訳作が刊行されるまえからすでにかなりの話題作となっていたが、その理由は、現在のコロナ禍を見通していたかのような本作の内容にある。本作が刊行されたのは2019年のことなのだけれども、その中で描き出していくのは、テロと感染症の影響によって、人々が大勢で集まることが禁止され、対面接触が極端に減少した少し未来の世界なのだ。 この世界では、健康な人間も一気に死に至る可能性のある感染病の蔓延とアメリカ全土の施設に向けた大規模な爆破テロがほぼ同時期に重なってしまい、それ以前と以後では「前時代(ビフォー)」、「後時代(アフター)」と呼称されるほど社会の在り方が異なってしまっている。アフターの世界

                      テロと感染病の蔓延により、リアルに接触する機会が激減した未来を予言的に描き出したネビュラ賞受賞作──『新しい時代への歌』 - 基本読書
                    • 通り雨と雨宿り【平安神宮大鳥居】 - ものづくりとことだまの国

                      www.zero-position.com 京都市動物園を見学後、近くのギャラリーまで。 大粒の雨がぽつりぽつりと来てましたが、平安神宮の大鳥居のところで、大雨に。 通り雨。 平安神宮の大鳥居のところで大雨に 橿原神宮と同じ、勅祭の官幣大社の大鳥居にたたきつける激しい雨。 多くの人たちに、突然、重くのしかかった歴史的現実を祓い、亡き人を弔う雨に思えたのは、気のせいでしょうか。 ***** ギャラリーでは、以前紹介した、なんめんよしこさん他、女性アーティストの展示会。 www.zero-position.com ぼんやりと雨を眺めている時間。 なんめんよしこさんの作品。龍。ライオン 以下、なんめんさんの作品。 非売品が多いですが、首をかしげるフクロウと、ハリネズミには値札がついておりました。 ギャラリーを出る頃には雨は上がってました。 大和と津軽。 古代氏族・安倍氏のこん跡を尋ねて、機会があ

                        通り雨と雨宿り【平安神宮大鳥居】 - ものづくりとことだまの国
                      • ザ・ソウルミュージックII 2020年10月31日(ヴィクトリア・モネ、エラ・メイ、クイーン・ナイジャ、アンダーソン・パーク、ラッキー・ダイエ、サマー・ウォーカー) - ラジオと音楽

                        ホットなニューリリース Victoria Monet『JAGUAR』 ヴィクトリア・モネは27歳、カリフォルニア出身のシンガーソングライター兼ダンサーとマルチな才能を発揮している女性アーティスト。アリアナ・グランデにも楽曲提供をしてきたそうです。 JAGUAR [Explicit] 発売日: 2020/08/07 メディア: MP3 ダウンロード Touch Me 21世紀のR&B 2010年代パート2 今回も音楽評論家の林剛さんがゲストで来られて、2010年代後半の特集でした。いい曲が沢山かかり嬉しかったです。 Ella Mai「Boo'd Up」 エラ・メイは、ハーと並んで2010年代後半を代表する女性アーティスト。R&Bとヒップホップの境目がなくなってきている中、二人とも「R&BはR&Bとして存在している」と発言しているそうです。エラ・メイを手掛けているDJマスタードは、元々ヒップホ

                          ザ・ソウルミュージックII 2020年10月31日(ヴィクトリア・モネ、エラ・メイ、クイーン・ナイジャ、アンダーソン・パーク、ラッキー・ダイエ、サマー・ウォーカー) - ラジオと音楽
                        • 今週のニュース(8月21日から27日まで) - switch news

                          Twitter/Youri 8月も終わりに近づき、すこしずつ暑さもしのぎやすくなってきましたね。 今週もさまざまなニュースがありましたので、さっそくお届けしてまいります。 まずは8月22日に公開した記事です。こちらはなんと、両手足を使って、絵を描いてしまうアーティストについてです。 youtu.be この女性アーティストはオランダの出身で、独学で両手足を使って描く方法を学んだそうです。 switch-news.com 次はとても大きな蛾の話題です。アメリカでは、今まで確認されてこなかった蛾が見つかったそうです。 Washington State Department of Agriculture Ag Briefs しかもこの蛾が非常に大きく、「アトラス蛾」と呼ばれる東南アジア原産の蛾とされ、どのようにアメリカへ入ってきたのか、謎とされています。 switch-news.com 24日には

                            今週のニュース(8月21日から27日まで) - switch news
                          • 荏開津広×渡辺志保のラップ詞談義 混沌の時代に響くリリック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                            コロナウイルスにより、世界に大きな変化が訪れた。人々の生活も、経済状況も大きな変化が求められている。さらに、ミネアポリスでのジョージ・フロイド事件を受け、ますます混迷を極める現代に、どんな言葉が届くのだろう。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第5回は、「今の時代に響くラップ詞」という視点で、ラップのリリックを語り合う。 ラップとは「自身の美学を歌う音楽」だと思いました。(渡辺) ―ラップが「メッセージ性が強い音楽」というイメージで語られる理由は、どんな点にあると思いますか? 荏開津:やっぱりパブリック・エナミー(Public Enemy)が大きいと思います。ただ、私自身はその前からラップを聴いていて。そのときはイングリッシュネイティブの友人にも、ラップを「歌詞に意味がない」「幼稚だ」といわれていましたね。もちろん、いい

                              荏開津広×渡辺志保のラップ詞談義 混沌の時代に響くリリック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                            • 上野千鶴子評「ムズムズする」フェミニズムズ/FEMINISMS展|ARTnews JAPAN

                              それぞれ異なる学問領域を専門とする研究者や批評家が、各々の立脚点から同じ美術展を鑑賞、批評するクロスレビュー。初回は、金沢21世紀美術館で3月まで開かれている、「フェミニズムズ / FEMINISMS」「ぎこちない会話への対応策̶第三波フェミニズムの視点で」の二つの展覧会を取り上げる。社会学者で、フェミニズム研究の第一人者である上野千鶴子氏が読み解く。 「フェミニズムズ/FEMINISMS」展のハイコンテクスト性と批評性 金沢21世紀美術館 上野千鶴子(社会学者)評 その昔、アート界では「フェミニズムのイズムにとらわれない」作品とか「ジェンダーを超えた」表現とかいうディスコース(話法)が、褒め言葉だった時代があった。 今回、出品作家たちに、キュレーターが出展をオファーしたとき、「フェミニズムズ」というタイトルのもとに包摂されることを拒否したりためらったりした作家はひとりもいなかったという。

                                上野千鶴子評「ムズムズする」フェミニズムズ/FEMINISMS展|ARTnews JAPAN
                              • アイルランドの歌手シンニード・オコナーさん死去、56歳 「愛の哀しみ」

                                (CNN) 「愛の哀しみ」などの曲で知られるアイルランドの歌手、シンニード・オコナーさんが死去した。同国の公共放送RTEが伝えた。56歳だった。 RTEが共有した遺族の声明には「愛するシンニードが亡くなったことを深い悲しみとともにお伝えします。彼女の家族や友人は打ちひしがれており、この困難な時期にプライバシーの尊重を求めています」とある。 現時点で死因は公表されていない。CNNはオコナーさんの代理人や家族に連絡を取っている。 オコナーさんはピュアで歯切れの良い歌声で知られ、政治や精神性、歴史、哲学についての見解を表現する類いまれな作詞作曲の能力も兼ね備えていた。1987年のファーストアルバム「ザ・ライオン・アンド・ザ・コブラ」は批評家から絶賛されたが、アーティストとして一躍有名になったきっかけは90年の「蒼い囁き」だった。 同年には、米歌手プリンスさんの曲「ナッシング・コンペアーズ・トゥー

                                  アイルランドの歌手シンニード・オコナーさん死去、56歳 「愛の哀しみ」
                                • 日向坂46新曲「One choice」で丹生明里が初センター シングルではグループ5人目 – 記事詳細 -

                                  日向坂46新曲「One choice」で丹生明里が初センター シングルではグループ5人目 – 記事詳細|Infoseekニュース日向坂46の9枚目シングル「Onechoice」(4月19日発売)のフォーメーションが19日深夜放送のテレビ東京「日向坂で会いましょう」で発表され、二期生の丹生明里(22)が初めてセンターを務めることが明らかになった。グループ5人目のシングルセンターが誕生した。発表を受けて丹生は「いろんな感情があり… 内容紹介 日向坂46の9thシングルリリース決定! 秋元康総合プロデュース。2016年デビューの欅坂46(現・櫻坂46)のアンダーグループである「けやき坂46(ひらがなけやき)」が前身。 持ち味であるパワフルなライブステージングとピースフルなパフォーマンスで地道に人気を獲得、 2018年6月には、けやき坂46として初の単独アルバム「走り出す瞬間」を発売、オリコンウィ

                                    日向坂46新曲「One choice」で丹生明里が初センター シングルではグループ5人目 – 記事詳細 -
                                  • 【対談】髙城晶平 × okadada 『WALTZ』| 読書/ダンスフロア/連続性

                                    11/18(土)に開催される渋谷Spotify O-EAST、duo MUSIC EXCHANGE、AZUMAYAを舞台にしたサーキットパーティー『WALTZ』。2021年の11月に第1回が開催され好評を博した当パーティーは、今回もジャンルを越境した多彩な出演陣で発表直後から大きな話題を集めている。本稿では『WALTZ』に出演するceroのフロントマン、髙城晶平とDJのokadadaのふたりに話を訊く。テーマは“読書”。本とダンスフロア……一見、距離があるように感じるふたつのカルチャーにふたりはどのような関連性を見出すのか。 取材・構成 : 高橋圭太 撮影  : 寺沢美遊 - 今回は11月18日の『WALTZ』に出演するおふたりに本にまつわる対談をしてもらいたいなと思っていて。髙城さんもオカダダさんも読書家ですし、ダンスフロアやパーティーをイメージさせるような本を選んでいただき紹介できたら

                                      【対談】髙城晶平 × okadada 『WALTZ』| 読書/ダンスフロア/連続性
                                    • 中島みゆき 『ライブ リクエスト -歌旅・縁会・一会- 』 今さらながら、中島みゆきは神である - 時の化石

                                      どーも、ShinShaです。 今日は、中島みゆき『ライブ リクエスト -歌旅・縁会・一会-』の記事です。 このアルバムは、『糸』、『時代』、『世情』などの名曲が入った最新のライブ音源!です。 これは、日本人なら、聴かなければなりませんね。 じつは、毎日読んでいるブログの中に「ファイト♪ー」と書いてあったので、中島みゆきさんのことが頭から離れなくなってしまったのです。 名曲『ファイト』、思い出しただけで涙が出てきそうです。 しかし、中島みゆきというアーティストは、ものすごい存在ですね。 プロフィール 中島みゆきは神である 中島みゆき 『ライブ リクエスト -歌旅・縁会・一会-』 『もう桟橋に灯りは点らない』 『糸』 『時代』 『唇をかみしめて』 『世情』 『ジョークにしないか』 あとがき プロフィール 中島みゆきさんのプロフィールは下のとおりです。 めぐり合わせなんでしょうね。 ヤマハの世界

                                        中島みゆき 『ライブ リクエスト -歌旅・縁会・一会- 』 今さらながら、中島みゆきは神である - 時の化石
                                      • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽

                                        最近恒例となっている年末の特番。4年目です。 私は番組のコメント欄に「継続してください」と投稿するほど毎年この番組を楽しみにしております。 The Rolling Stones「Don’t Stop」 4月に六本木でCHABOさんがCharさんとのライブで一緒に演った曲。CHABOさんが日本語詞をつけて歌ったそうです。リハは戸越銀座のCharさんの自宅で行ったそうです。Charさんは5歳年下だそうですが、会った時(Charさん17歳、CHABOさん22歳)からため口だそうで。 カーリングシトーンズ「氷上のならず者」 斎藤さんは同世代で結成した「カーリングシトーンズ」で合宿レコーディングしたそうです。奥田さん、トータスさんがご飯作ったそうで。楽しそう。 氷上のならず者(通常盤) アーティスト:カーリングシトーンズ 出版社/メーカー: ドリーミュージック 発売日: 2019/11/27 メディ

                                          CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽
                                        • 松尾潔のメロウな夜 2021月1月25日(ティアナ・メジャーナイン、レイトン・グリーン、アージーアーン) - ラジオと音楽

                                          メロウな風まかせ Tiana Major9「Lucky」 ティアナ・メジャーナインはイギリスの女性シンガー。昨年12月21日の放送で最新アルバム『At Sixes And Sevens』から「Same Space?」という曲がかかりました。この曲も最新アルバム収録曲。モータウンのアーティストです。 At Sixes And Sevens 発売日: 2020/08/07 メディア: MP3 ダウンロード Layton Greene「Chosen One」 レイトン・グリーンもモータウン期待のアーティスト。 Chosen One [Explicit] 発売日: 2020/12/18 メディア: MP3 ダウンロード Asiahn「My World」 アージーアーンという女性アーティストの出たばかりのEP『The Interlude』より。 The Interlude [Explicit] 発売

                                            松尾潔のメロウな夜 2021月1月25日(ティアナ・メジャーナイン、レイトン・グリーン、アージーアーン) - ラジオと音楽
                                          • なぜ日本は負けた?韓国政府の“成果物”としてのK-POPとBTS世界制覇 - まぐまぐニュース!

                                            ビルボードの世界チャートでNo.1を獲得するという快挙を成し遂げた、韓国を代表するグループであるBTS。彼らを始めとする韓流アーティストたちの活躍はとどまるところを知らず、まさにK-POPが世界を制する状況となっています。一方、我が国の「クールジャパン戦略」はと言えば、とても成功しているとは言い難いのが現状です。なぜこれほどの差がついてしまったのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で「Windows 95を設計した日本人」として知られる世界的エンジニアの中島聡さんが、日韓の明暗を分けたその理由を検証しています。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution

                                              なぜ日本は負けた?韓国政府の“成果物”としてのK-POPとBTS世界制覇 - まぐまぐニュース!
                                            • 初対面で互いに「好き」 でもバラバラな世界観を持ったバンド「奇奇愛愛」

                                              【連載】DJ Nobbyの「未来のスターがやってきた」 若手アーティストを熱く応援する音楽バラエティーラジオ番組「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のメインパーソナリティー、DJ Nobbyさんによる新連載。全国放送の同番組に出演した「近未来のトップアーティスト」の素顔を紹介します!明日にも人気沸騰する逸材が登場するかも...? DJ Nobbyです。第16回のゲストは、このコーナーでは初のバンドをご紹介!「奇奇愛愛」のみなさんをお招きしました。人数多めということもあり、普段とは違うスタジオでの収録です。 コミュニケーションは「テレパシー」で 2022年の8月に、現在のメンバーとなったバンド「奇奇愛愛」。ボーカルのモリカホさん、ベースの狭間1/f(はざま・えふぶんのいち)さん、ドラムの"しょうた"さんの3人は、元々全く繋がりが無かったそう。 モリさんが1人でピアノ弾き語りとし

                                                初対面で互いに「好き」 でもバラバラな世界観を持ったバンド「奇奇愛愛」
                                              • BABYMETAL、新作『METAL GALAXY』が米・Billboardアルバム総合チャートで56年ぶりに記録更新-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/190084

                                                BABYMETAL、新作『METAL GALAXY』が米・Billboardアルバム総合チャートで56年ぶりに記録更新 BABYMETALが10月11日に世界同時発売した3rdアルバム『METAL GALAXY』が、21日付アメリカ・Billboardのアルバム総合チャート「Billboard TOP 200」で13位にランクインした。 これは、1969年に坂本九が記録した14位を56年ぶりに上回り、日本人女性アーティストとしては史上最高位となった。2016年に発売された2ndアルバム『METAL RESISTANCE』では、Billboard・アルバム総合チャートで39位にランクインし、坂本九以来53年ぶりのTop40入りを果たしていたが、今回はそれを上回る記録となった。なお、同Billboard ROCKアルバムチャートでは日本人アーティスト初の1位を記録している。 また、イギリスの「

                                                  BABYMETAL、新作『METAL GALAXY』が米・Billboardアルバム総合チャートで56年ぶりに記録更新-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/190084
                                                • 🐻中島みゆき 【北海道出身アーティスト情報ランキング②位】 : 後志が1番❗❗❗

                                                  2019年11月16日 🐻中島みゆき 【北海道出身アーティスト情報ランキング②位】 🐻✋今回は…北海道出身アーティスト特集中島みゆきさんをご紹介します🎵北海道出身アーティスト情報ランキング第2位です。 【中島みゆきのプロフィール】 生年月日:1952年2月23日生(67歳)、札幌出身、藤女子大卒業。音楽レーベルはヤマハミュージック。 1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビューした。公式ファンクラブ名は「なみふく」。 現在までにオリジナル・アルバム42作品をリリース。アルバム、ビデオ、コンサート、夜会、ラジオパーソナリティ、TV・映画のテーマソング、楽曲提供、小説・詩集・エッセイなどの執筆と幅広く活動。日本において、70年代、80年代、90年代、2000年代と4つの世代(decade)でシングルチャート1位に輝いた女性アーティストは中島みゆき、ただ一人である。 【地上の星】

                                                    🐻中島みゆき 【北海道出身アーティスト情報ランキング②位】 : 後志が1番❗❗❗
                                                  • やめられない止まらない - マミヤさんと何となく

                                                    こんばんは Rolleiflex Standard Tessar 75mm F3.8 FOMAPAN 200 色々な所から お茶だ ジュースだ お酒だと差し入れを貰い 冷蔵庫パンパンです わたしとぺんたが軽重機を会社から持ち出し 2tロングも数台起動させたから 片付けはすぐに終わりました んで ついでに にこんの近所も回ったら 飲料の山が出来ました 会社の連中も知人友人の片付けに行ってるみたいで あれやこれや持ち出して飛び回ってるみたいです それを了承してるゴリラ 仕事として受ければ良いものを、、 まぁ ゴリラらしいと言えばらしいんですけどね とりあえず わたしの大事な連中の周りは綺麗になったので 明日からは盆に向けて何時も通りに のんびりさせてもらいますよ 今夜は飲料片付けの為 五月蝿い連中が集まってます スイカ切ったし 線香花火もあるし 酔っ払い共の横で タバコでもぷかぷかしつつ のん

                                                      やめられない止まらない - マミヤさんと何となく
                                                    • 勤務時間中にツイッター65回投稿の職員を処分 千葉県君津市

                                                      千葉県君津市は25日、勤務時間中にツイッターにファンの女性アーティストに関する投稿をしたとして総務部主事(32)を戒告処分にしたと発表した。 市によると、総務部主事は8月20日から9月4日までの勤務時間中に計65回の投稿をしていた。この職員が自分を撮影した投稿の印刷物が市に匿名で送られてきたことから発覚した。勤務時間中の投稿について「趣味のことで過熱した」と説明しているという。

                                                        勤務時間中にツイッター65回投稿の職員を処分 千葉県君津市
                                                      • ザ・ソウルミュージックII 2022年4月23日(エラ・メイ、スピナーズ、ゴスペラーズ) - ラジオと音楽

                                                        ホットなニューリリース Ella Mai「Not Another Love Song」 ロンドン出身の女性アーティスト:エラ・メイの5月発売のニューアルバム『Heart On My Sleeve』収録曲。2年前の曲です。 Heart On My Sleeve アーティスト:Ella Mai Interscope Amazon ズンドコ・スウィート・ソウル大特集 パート2 Spinners「Mighty Love」 1974年トム・ベルがプロデュースしたアルバム『Mighty Love』収録のタイトル曲。 Mighty Love アーティスト:Spinners Rhino Flashback Amazon ゴスペラーズ「ひとり」 ゴスペラーズの全国ツアーが始まったそうです。この曲の「THE FIRST TAKE」の映像があったので掲載させて頂きました。 ひとり アーティスト:ゴスペラーズ K

                                                          ザ・ソウルミュージックII 2022年4月23日(エラ・メイ、スピナーズ、ゴスペラーズ) - ラジオと音楽
                                                        • BAND-MAID、アメリカ三大ロックフェス<Lollapalooza Chicago>出演決定。日本女性アーティスト史上初 | BARKS

                                                          BAND-MAID、アメリカ三大ロックフェス<Lollapalooza Chicago>出演決定。日本女性アーティスト史上初 BAND-MAIDがアメリカ三大ロックフェス<Lollapalooza Chicago(ロラパルーザ・シカゴ)>に出演することが決定した。 世界最大級の野外音楽フェスティバルでもある<Lollapalooza Chicago>への出演は、日本人アーティストとしては13年ぶり、日本の女性アーティストとしては史上となる快挙だ。 BAND-MAIDは2023年、海外フェスに多数出演が決定しており、フロリダでの<Welcome to Rockville>、オハイオでの <Sonic Temple>、セントルイスでの<POINTFEST RADIOSHOW>に続き四本目となり、いずれもアメリカで人気を誇る大型フェスへの出演となっている。 US TOUR <BAND-MAID

                                                            BAND-MAID、アメリカ三大ロックフェス<Lollapalooza Chicago>出演決定。日本女性アーティスト史上初 | BARKS
                                                          • 森山直太朗さんの「女性アーティストの唄声分類マップ」が的確すぎる! #マツコの知らない世界

                                                            マツコの知らない世界 次回は4/2(火)よる8時55分〜🌸春の2時間SP🌸 @tbsmatsukosekai 明日よる8時57分は 春の2時間スペシャルです🤗🌸 女性の声に憧れる歌声ソムリエ #森山直太朗 さんが… 🎙シャーマン系 #aiko さん 🎙まっすぐ系 #上白石萌音 さん 🎙パンチ力系 #LiSA さん などなど 独自の歌声分類マップから 歌姫を徹底分析しちゃいます✍️ お見逃しなく💫 2021-03-22 14:54:06

                                                              森山直太朗さんの「女性アーティストの唄声分類マップ」が的確すぎる! #マツコの知らない世界
                                                            • 平成のはじまりに東京で何が起きていたのか:90年代美術論(前編) 筒井宏樹|「レビューとレポート」

                                                              「アーリー90’S トーキョーアートスクアッド」展 「1990年代前半、東京で何が起きていたのか」。フライヤーのこの文言が「アーリー90’Sトーキョーアートスクアッド」展(以下、「アーリー90’S」展)の企画趣旨をよく示している。会田誠、飯田啓子、伊藤敦、岩井成昭、宇治野宗輝、大岩オスカール、オクダサトシ、小沢剛、鈴木真吾、曽根裕、竹内やすひろ、中ザワヒデキ、ナカムラクニオ、中村政人、八谷和彦、ピーター・ベラ―ズ、福田美蘭、松蔭浩之、MOJO WORKが出展作家に名前を連ねており、彼らが90年代前半に制作した作品を中心に本展は構成されている。 1階 展示風景 加えて、「中村と村上」展、「ザ・ギンブラート」、「新宿少年アート」の記録写真や記録映像等も展示されることで、イベントやシンポジウムの様子、路上でゲリラ的に展開されたパフォーマンスなど、出展作品だけでは伝わりにくい当時の熱気が補われてい

                                                                平成のはじまりに東京で何が起きていたのか:90年代美術論(前編) 筒井宏樹|「レビューとレポート」
                                                              • 2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp

                                                                The Joe Rogan Experience #1509 - Abigail Shrier ジョー・ローガン✕アビゲイル・シュライアー The Joe Rogan Experience ポッドキャスト#1509翻訳 URL: https://open.spotify.com/episode/4SIh4Pt39AtGQYzMJMNkv1?si=55240bc2547d45b7 Description: Abigail Shrier is an author, journalist, and writer for the Wall Street Journal. Her new book “Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters” is available now. 公開日: 2020年7月 概要:

                                                                  2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp
                                                                • 「PMC 10 BABYMETAL LEGENDS」2021月9月2日 KOBAMETALが手掛けた10年分のライブを語りつくすBOOKを発売 - crow's nest

                                                                  BABYMETALをご存知ですか? SU-METAL、MOAMETALという謎のベールに包まれた女性二人組のユニットです。 このユニットは、神バンドが奏でるメタル音楽をバックに激しいダンスと歌を歌う独特のスタイルで、ライブを中心とした活動をしています。 このライブ活動は2020年に10年を迎えました。 この10年間の全てのライブ活動をプロデュースしてきたKOBAMETALが綴るオフィシャルブックとして、「PMC 10 BABYMETAL LEGENDS」を発売します。 では、詳しく見てみましょう! 「PMC 10 BABYMETAL LEGENDS」で明かされるのか! さて、BABYMETALはライブ活動を中心として、フェスやライブツアーを精力的に行っているグループです。 あまりテレビに出演する機会が無いのでお茶の間にはなじみがないかもしれません。 しかし、2020年の年末にNHK 紅白歌

                                                                    「PMC 10 BABYMETAL LEGENDS」2021月9月2日 KOBAMETALが手掛けた10年分のライブを語りつくすBOOKを発売 - crow's nest
                                                                  • 音楽遊覧飛行 2020年3月2日-5日(ドロレス・コバチ、ハニャ・ラニ & ドブラヴァ・チョヘル、サンドマン・プロジェクト) - ラジオと音楽

                                                                    世界の女性アーティスト 今週の音楽遊覧飛行「エキゾチッククルーズ」の特集は「世界の女性アーティスト」。男臭いと思われがちなワールドミュージックですが、女性アーティストの活躍が取り上げられました。その中で私がいいなと思った曲を掲載しました。 Dolores Cobach『Plumaje』 アルゼンチンの新人シンガーソングライター:ドロレス・コバチのアルバム。ハモンドオルガンとピアノ、ギターに柔らかい歌声で1970年代のフォーク、日本のシティポップのような佇まい。いいです。何を言っているのかわからないのですが、ハマりました。 プルマヘ (PLUMAJE) アーティスト:ドロレス・コバチ,DOLORES COBACH 発売日: 2020/01/29 メディア: CD Nada Especial Hania Rani & Dobrawa Czocher『Biala flaga(白い旗)』 昨年秋に

                                                                      音楽遊覧飛行 2020年3月2日-5日(ドロレス・コバチ、ハニャ・ラニ & ドブラヴァ・チョヘル、サンドマン・プロジェクト) - ラジオと音楽
                                                                    • BABYMETAL KARATE(カラテ) 最高!オリジナルメンバー3名の最新、最後のCDアルバム METAL RESISTANCE の2曲目に収録されているぞ。 - crow's nest

                                                                      BABYMETALを知っていますか?素敵な女性2名を中心としたメタルxダンスユニットです。 2019年、最新アルバムはサードアルバムMETAL GALAXYをリリースしました! このサードアルバムはアメリカ ビルボード Billboard 200 で女性アーティスト最高順位となる13位を記録しています! しかし!セカンドアルバムも名盤なんですよ。 なんとアメリカ ビルボード Billboard 200で39位となり、坂本九さん以来の53年にTOP40入りしたんですよ!ご存知の方は少ないですよね、きっと。 ただ残念なことにオリジナルメンバー3名の最後のスタジオ音源になっていましました・・ そんなMETAL RESISTANCEのトレーラーです!そこで使われたのはもちろんKARATE! 関連動画リンク BABYMETAL - New Album METAL RESISTANCE Trailer

                                                                        BABYMETAL KARATE(カラテ) 最高!オリジナルメンバー3名の最新、最後のCDアルバム METAL RESISTANCE の2曲目に収録されているぞ。 - crow's nest
                                                                      • 松尾潔のメロウな夜 2022年10月3日(ベイビーフェイス & クイーン・ナイジャ、ジョン・レジェンド、ジェシー・レイエズ & ブラック、ラムゼイ・ルイス) - ラジオと音楽

                                                                        メロウな風まかせ Babyface & Queen Naija「Game Over」 エラ・メイ、ケラーニとのデュエット曲をリリースしたベイビーフェイスが第3弾クイーン・ナイジャとのデュエットをリリースしました。若手女性アーティストとのデュエットをまとめたニュー・アルバム『Girls’ Night Out』もリリースするそうです。 Girls Night Out アーティスト:Babyface Capitol Amazon John Legend「Splash (feat. Jhené Aiko, Ty Dolla $ign)」 ジョン・レジェンドの2枚組ニュー・アルバム『LEGEND』より、ジェネイ・アイコとタイ・ダラー・サインとのコラボ曲。 LEGEND アーティスト:John Legend Republic Amazon Jessie Reyez & 6LACK「Forever」 ジ

                                                                          松尾潔のメロウな夜 2022年10月3日(ベイビーフェイス & クイーン・ナイジャ、ジョン・レジェンド、ジェシー・レイエズ & ブラック、ラムゼイ・ルイス) - ラジオと音楽
                                                                        • Step Backされるのはどっちだ?GOT the beat『Step Back』の残念すぎる歌詞(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          BoAのもとに少女時代、Red Velvet、aespaから7人が結集K-popファンにとって昨年から元日といえば、少女時代や東方神起を擁する韓国の大手芸能事務所、SMエンタテインメントによるオンラインコンサート、SMTOWNだろう。かつて日本ではドームツアー、世界各国でもツアーをしていた大型ライブ企画だが、コロナ禍のもと、昨年からは元日にオンラインを通じてなんと無料で行われており、今年は「SMTOWN LIVE 2022 : SMCU EXPRESS@KWANGYA」として、日本時間で1月1日の13時から4時間+DJタイム2時間の長丁場で世界中の視聴者を楽しませてくれた。 かつてSuper Junior、SHINee、EXO、そして今ではNCTと同事務所のアーティストのファンであり、ライブの現場にも足を運んでいた筆者にとっても楽しみなオンラインコンサートだったが、今年の何よりの目玉は、こ

                                                                            Step Backされるのはどっちだ?GOT the beat『Step Back』の残念すぎる歌詞(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • BABYMETALの場末でファンが涙する「BABYMETAL - Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKE」とは? - crow's nest

                                                                            今回は、「BABYMETAL - Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKE」を聞いたBABYMETALファン(メイトじゃない)がなぜ涙するのか え?そもそも泣くのかい! って思った是非記事読んでください。 BABYMETALがBABYMETALなのはトライアングルフォーメションだから 何故「BABYMETAL - Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKE」で泣くのか? BABYMETALは2人組のアーティスト BABYMETALは当初3人組だった 欠けたトライアングル呪縛 歌わない3人目という呪縛 「BABYMETAL - Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKE」の3人目の息遣い! 新生BABYMETALを意味するのか! 新メンバーなのか! 過去との決別なのか! 最後に

                                                                              BABYMETALの場末でファンが涙する「BABYMETAL - Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKE」とは? - crow's nest
                                                                            • 「作者の服装がダサいから…」 表現の現場に横行する業界特有のハラスメント | 47NEWS

                                                                              Published 2021/06/11 07:00 (JST) Updated 2021/06/11 15:05 (JST) 写真や映像、映画や美術から、文芸、報道、演劇、漫画、さらにはデザイン、建築、ゲーム、ダンス、古典芸能―。私たちが日々楽しんだり味わったりする表現や作品が、実はひどい環境や人間関係の中で生まれている実態を明らかにした調査結果が公表された。セクハラやパワハラだけではない、「テクスチュアルハラスメント」「レクチャリングハラスメント」などと呼ばれるこの世界特有のものも。抑圧や搾取の中で生まれる表現を、「文化」の名の下に許容するのだろうか。(共同通信=前山千尋) ▽このままでいいのか 調査は、美術のアーティストら11人の「表現の現場調査団」が昨年12月~今年1月にインターネットで実施。過去10年のハラスメント被害の有無について、創作などに関わる1449人の回答を得て分析し、

                                                                                「作者の服装がダサいから…」 表現の現場に横行する業界特有のハラスメント | 47NEWS
                                                                              • アジカン後藤正文「何度も炎上して燃えかすに」それでも社会の問題について発信・活動を続ける意味 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                後藤正文さん。ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギターを担当。Gotch名義でソロ音源も発表している(写真:鈴木成一デザイン室) 書籍『朝からロック』を上梓した後藤正文へのロングインタビュー後編をお届けする。(前編はこちら) 【写真】後藤正文さんらが参加したセカンドアルバム『PURSUE』をリリースした「のん」 * * * ――本に収められたエッセー「音楽と政治」(「良い音楽家は奏でる前に、聴く〈ロッカーの章〉」)では映画「アメリカン・ユートピア」(デヴィッド・バーンのブロードウェーの舞台を記録した映画/スパイク・リー監督)を取り上げ、「音楽的な魅力が社会的なイシューと切り離されていないところにも感銘を受けた」と評価しています。アートと社会的なメッセージのバランスも重要な問題ですよね。 とても大事な視点だと思います。「アメリカン・ユートピア」に関しては、デヴィッド

                                                                                  アジカン後藤正文「何度も炎上して燃えかすに」それでも社会の問題について発信・活動を続ける意味 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                                • SDGs×NFT×ART 途上国アーティストをNFTで持続可能な支援を目指す!

                                                                                  NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、一般社団法人ソーシャルコンパスが発展途上国のアーティストの作品を販売することを発表しました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 社会課題をアート・デザインで解決するをコンセプトにカンボジアを中心に活動する一般社団法人ソーシャルコンパス(代表理事:中村英誉/本社:神奈川県横浜市)は、発展途上国のアーティストの作品を支援型NFTコレクションTriARTs(トライアーツ)として販売します。 TriARTs( https://adam.jp/stores/triarts )ではカンボジア・ラオスのアーティストのデジタルアート作品を、GMOアダム株式会社(代表取締役:高島 秀行)が運営する「Adam byGMO」(URL

                                                                                    SDGs×NFT×ART 途上国アーティストをNFTで持続可能な支援を目指す!