並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

宇宙開発の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 早川書房の3000作品以上が最大50%割引の電子書籍セールがきたので、新作SF・ノンフィクションを中心にオススメを紹介する - 基本読書

    プライムデーに合わせて恒例となっている早川書房の50%割引のセールがきているので、今回も一年以内に刊行された新作SF・ノンフィクションを中心に紹介していこうかと。セール期間は2024年6月25日〜7月17日までで、セール対象は2023年12月までの作品になり、直近半年についてはまた次回。 amzn.to SF小説のおすすめを紹介する。 白亜紀往事 作者:劉 慈欣早川書房Amazonめぼしいものをみていたが今回は特にSFが豊作だ。目玉の一つは、『三体』の劉慈欣による中篇相当の作品『白亜紀往事』。物語の舞台は白亜紀末期、独自に知性を発達させた大きな恐竜と、その反対に小さな生き物の蟻、二者の協力関係を主軸に描き出していく。恐竜は初歩的な言語を使いこなすなど知性が高いが、細かな作業は不得意であり、その弱点を蟻が補うことで、文明は相互発展していくのである。 最初両者の関係は蟻が恐竜の歯を掃除するよう

      早川書房の3000作品以上が最大50%割引の電子書籍セールがきたので、新作SF・ノンフィクションを中心にオススメを紹介する - 基本読書
    • マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら

      資産家イーロン・マスク氏は、アップルが基本ソフト(OS)レベルでオープンAIの人工知能(AI)ソフトウエアを組み入れれば、同社製機器を自社から締め出すと述べた。 マスク氏の発言は、アップルが10日に行ったプレゼンテーションで、デジタルアシスタント「Siri」を通じ、ユーザーがオープンAIのチャットボット「ChatGPT」にアクセスできるようになると発表したことを受けたものだ。アップルはこの機能を年内に新しいAI機能の一部として展開する予定。 マスク氏はオープンAIの共同設立者だが、同社とは対立していた。 マスク氏はX(旧ツイッター)への投稿で、「アップルがOSレベルでオープンAIを組み入れれば、アップル製品は私の会社で使用禁止になるだろう。容認できないセキュリティー違反だ」とコメントした。 If Apple integrates OpenAI at the OS level, then A

        マスク氏、アップル製品を禁止へ-オープンAIをOSに組み入れなら
      • 前澤友作氏 月周回旅行の中止を発表 宇宙船完成の見通し立たず | NHK

        実業家の前澤友作さんが計画していた月を周回旅行するプロジェクトについて、アメリカの民間企業が開発している大型宇宙船の完成の見通しが立たないとして、1日にプロジェクトの中止が発表されました。 前澤さんは2021年に、日本の民間人で初めて国際宇宙ステーションの滞在に成功しましたが、その後、新たな宇宙旅行のプロジェクトを立ち上げ、100万人を超える応募者から、韓国のアーティストやアメリカのDJなど6か国8人を選び、月を周回して地球に帰還する1週間程度の旅行を計画していました。 しかし、1日にプロジェクトは、公式ホームページで計画の中止を発表しました。 中止の理由についてプロジェクトは、搭乗する予定だった大型宇宙船「スターシップ」の完成が、 ▽当初計画していた2023年からすでに遅れているうえに ▽実現の見通しも立たないことなどをあげています。 「スターシップ」は、アメリカの宇宙開発企業「スペース

          前澤友作氏 月周回旅行の中止を発表 宇宙船完成の見通し立たず | NHK
        • あまりにもイヤホンに誤接続してくる奴がいたのでデバイス名を変えたら一発でなくなって快適になった→本当に効果があるらしい

          金木犀@火箭迷 @kin_mokusei ものを読んで、調べて、考えて、書きます。猫とコーヒーと宇宙開発と線装本が好物な博士(文学)。宇宙開発の記事を時折執筆。ロケット打ち上げは世界中いつでもどこでも見に行きたい。ライター仕事は随時募集中です。 bookworms.blog12.fc2.com

            あまりにもイヤホンに誤接続してくる奴がいたのでデバイス名を変えたら一発でなくなって快適になった→本当に効果があるらしい
          • 入社3ヶ月の新卒エンジニアにおすすめするプログラミング入門書10選

            あなたは今、ITエンジニアとして入社して3ヶ月が経過し、これから本格的にプログラミングを学ぼうとしている段階ではないでしょうか。 実はプログラミングを習得するためには、プログラミング自体の知識だけでは十分ではありません。抽象化のスキル、プロジェクトマネジメントのスキル、コミュニケーションスキルなど、多様なスキルが必要です。 私たちはこれまで約24年間にわたり開発を携わってきました。約500名のエンジニアと共にしてきました。そのなかでも新卒研修を共にしてきたエンジニアは100名にのぼります。 私たちよりももっと大きな経験豊富で素晴らしい研修を提供されている会社はあるかもしれません。でも、私たちは私たちなりに新卒エンジニアにとって素晴らしい研修を追求し続けてきた自負があります。 そこで今回は、そんな私たちの経験を踏まえて、入社3ヶ月の新卒エンジニアを対象に、プログラミングを学ぶためのおすすめの

            • 宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書

              人類は宇宙のどこまで旅できるのか―これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー 作者:レス・ジョンソン東洋経済新報社Amazonこの『人類は宇宙のどこまで旅できるか』はNASAで初めての惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッションなど数々のミッションに関わってきた物理学者レス・ジョンソンによる「宇宙探査・宇宙旅行」について綴った一冊である。人類は宇宙に出て、今ようやく「宇宙旅行」ができるかできないかといったところまでテクノロジーを進歩させてきた。しかし、本書がめざしているのはそのさらに先、恒星間航行・旅行にある。 たとえば最も近い恒星でありSFでもよく用いられるプロキシマ・ケンタウリは、地球から約4.2光年離れている。これは光の速さで4.2年かかるということだ。いまいち想像しづらいかもしれないが、ボイジャーが現在地球から162天文単位先にいるが、ボイジャーの速度だとこのケンタウリにたどり着くま

                宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書
              • “月の裏からサンプル” 中国の無人月面探査機カプセルが帰還 | NHK

                中国政府は、無人の月面探査機「嫦娥(じょうが)6号」が月の裏側で採取した岩石などのサンプルを収めたとするカプセルが、25日午後、地球に帰還したと発表しました。月の裏側のサンプルが確認されれば世界で初めてとなります。 中国が進めてきた宇宙開発の計画とは?月資源をめぐる国際的な動きは? 詳しくお伝えします。 目次 【動画】カプセル着地時の様子 「嫦娥6号」とは

                  “月の裏からサンプル” 中国の無人月面探査機カプセルが帰還 | NHK
                • 「うちらが撮った写真やん」 中国の宇宙開発企業がインターステラテクノロジズ撮影の“地球の写真”を無断使用? 構図までそっくり

                  宇宙輸送サービスの提供を目指すインターステラテクノロジズ(北海道広尾郡)が成層圏から撮影した地球の写真を、中国の宇宙開発企業が無断使用した可能性がある。インターステラテクノロジズの稲川貴大代表が、自身のXアカウントで指摘した。 稲川代表は11日、中国OrienSpaceが開発中の「Gravity-2」ロケットを紹介したXの投稿を引用する形で「この地球の写真、うちらが撮った写真やん。勝手に使われおる・・・」とポスト。添付されていたイメージ画像の背景は、インターステラテクノロジズが高高度気球に載せた「GoPro」で撮影したものだという。 問題の投稿は「CNSA Watcher」という中国の宇宙開発をテーマにしたファンサイトによるもので、OrienSpaceと直接の関係はないとみられる。ただし、編集部でOrienSpaceのWebサイトを確認したところ、Gravity-2を正式発表した4月24日

                    「うちらが撮った写真やん」 中国の宇宙開発企業がインターステラテクノロジズ撮影の“地球の写真”を無断使用? 構図までそっくり
                  • フェリセットの物語: 初めて宇宙に行った猫・フェリセットの物語

                    宇宙に行った猫がいることを知っていますか。 フランス航空医学科学研究センターの科学者は十八日、 ネコをベロニック・ロケットで大気圏外に打ち上げ、 パラシュートで地上に回収した。 この実験はサハラのハマギールで行われた。 なおフランスはこれまでネズミを打ちあげる実験を三回行っている。 またネコが大気圏外に打ちあげられたのは世界ではじめてである。 これは1963年10月19日、読売新聞夕刊に載った記事です。 〈ネコ、初の宇宙飛行 仏が成功〉と見出しにあり、 今から60年以上前、猫が初めて宇宙に行ったことを報じたものです。 読売新聞より 記事中のべロニック(ヴェロニク)・ロケットというのは、 フランスが所有する観測ロケットの名前です。 また、サハラのハマギールとあるのは、かつてフランスの植民地だった アルジェリアのハマギールという町のこと。 このサハラ砂漠にある発射場から、 猫を収容したロケット

                      フェリセットの物語: 初めて宇宙に行った猫・フェリセットの物語
                    • 「これはこれで…」「令和最大のインターネット老人会」  2007年に戻れる「ニコニコ動画(Re:仮)」がエモいと話題に

                      サイバー攻撃を受けてサービスを停止している「ニコニコ」の代替として、6月14日に突如リリースされた「ニコニコ動画(Re:仮)」(にこにこどうが りかり)。2007年ごろに人気だった動画をピックアップしたことで、古参ネットユーザーたちから歓迎されているようだ。 ニコニコ動画(Re:仮)は、ニコニコのサービスが停止している間も「ユーザーが交流できるように」とニコニコの開発チームが自ら提案し、3日という短期間で作り上げた、まさに急ごしらえの動画配信サービスだ。アカウントがなくても無料で視聴できる。 サーバの負荷を考慮し、機能は大幅に削った。できることといえば、動画再生とコメント、それから「つりっくま」(ニコニコ生放送の人気ゲーム)くらい。視聴できる動画も過去にニコニコ動画に投稿された作品の一部に限られるという。 動画は特定のテーマに沿って機械的に選ばれる仕組みで、現在のテーマは「懐かしのあの動画

                        「これはこれで…」「令和最大のインターネット老人会」  2007年に戻れる「ニコニコ動画(Re:仮)」がエモいと話題に
                      • スペースX、新型ロケット「スターシップ」第4回飛行試験実施 宇宙船の軟着水に成功

                        アメリカの民間宇宙企業SpaceX(スペースX)は日本時間2024年6月6日、同社が開発中の新型ロケット「Starship(スターシップ)」による第4回飛行試験を実施しました。今回の飛行試験でStarship宇宙船は上昇飛行を完了して宇宙空間を慣性飛行した後に大気圏へ再突入し、海上へ軟着水することに初めて成功しました。【最終更新:2024年6月7日16時台】 【▲ アメリカ・テキサス州にあるSpaceX(スペースX)の施設「Starbase(スターベース)」から第4回飛行試験のために打ち上げられた新型ロケット「Starship(スターシップ)」(Credit: SpaceX)】 Starshipは1段目の大型ロケット「Super Heavy(スーパーヘビー)」と2段目の大型宇宙船「Starship」からなる全長121mの再利用型ロケットで、打ち上げシステムとしてもStarshipの名称で呼

                          スペースX、新型ロケット「スターシップ」第4回飛行試験実施 宇宙船の軟着水に成功
                        • 急成長「Sakana AI」とは何者?設立1年で評価額11億ドル越えユニコーンの革新性 【生成AI事件簿】生物の進化の仕組みを模倣したAIモデル | JBpress (ジェイビープレス)

                          日本初の「ユニコーン」に名を連ねようとしているSakana AI。赤いサカナにも意味がある(同社のロゴ) 日本発のスタートアップが「ユニコーン」に名を連ねようとしている。創業わずか1年のSakana AIだ。 同社が他のAI企業と異なるのはその開発手法。生物が進化していくように、複数のAIモデルを組み合わせ、より高性能なモデルを生み出していく。 欧米中心の大規模な開発アプローチが幅を利かせる中、Sakana AIの「進化的モデルマージ」はどこまで通用するだろうか。 (小林 啓倫:経営コンサルタント) 国内最速でユニコーンになろうとしているサカナ 「ユニコーン(一角獣)」と呼ばれるベンチャー企業がある。ベンチャー企業の中でも、特に革新的な製品やサービスを手がけ、急速に成長する企業を「スタートアップ」と呼ぶことがある。そうしたスタートアップの中で、さらに大成功を収めた企業が「ユニコーン」と呼ば

                            急成長「Sakana AI」とは何者?設立1年で評価額11億ドル越えユニコーンの革新性 【生成AI事件簿】生物の進化の仕組みを模倣したAIモデル | JBpress (ジェイビープレス)
                          • 地球から月軌道周辺の宇宙に広がる「シスルナ空間」の安全保障のジレンマとは?

                            宇宙開発の進展と共に、各国は宇宙空間の安全保障を専門とする「宇宙軍」を設立する動きを進めています。宇宙空間の中でも特に重要とされる地球から月軌道周辺の「シスルナ空間」の安全保障について、ブリティッシュコロンビア大学の政治学教授であるマイケル・バイヤーズ氏と、同大学の天文物理学准教授のアーロン・ボリー氏が解説しています。 Cis-lunar space and the security dilemma - Bulletin of the Atomic Scientists https://thebulletin.org/premium/2022-01/cis-lunar-space-and-the-security-dilemma/ シスルナ空間(Cis-lunar space)はラテン語で「月のこちら側」を意味する語で、地球の周回軌道から月の周回軌道、そして3つ目の天体が安定して滞在できる

                              地球から月軌道周辺の宇宙に広がる「シスルナ空間」の安全保障のジレンマとは?
                            • マスク氏とスペースXを元従業員が提訴 セクハラや不当解雇で

                              宇宙開発企業スペースXを率いるイーロン・マスク氏(2024年5月6日撮影)。(c) Frederic J. BROWN / AFP 【6月13日 AFP】実業家イーロン・マスク(Elon Musk)氏率いる宇宙開発企業スペースX(SpaceX)に解雇された8人の元従業員が12日、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)や差別、報復人事、不当解雇といった仕打ちを受けたとし、同氏とスペースXをカリフォルニア州ロサンゼルスの裁判所に民事提訴した。8人は、「暗黒時代」のような性差別的な企業文化をマスク氏が助長していると糾弾している。 8人は2022年、マスク氏を批判する書簡を公開した後、解雇された。その後、全米労働関係委員会(NLRB)に苦情を申し立てたが、マスク氏は訴訟を起こすなどして妨害を試みていた。 8人は訴状の中で、「イーロン・マスクはスペースXについて、宇宙旅行時代の素晴らしい新世界のリ

                                マスク氏とスペースXを元従業員が提訴 セクハラや不当解雇で
                              • 米 スペースXの大型宇宙船 4回目の試験飛行で地球への帰還確認 | NHK

                                アメリカの民間企業スペースXが将来、月や火星への飛行も想定して開発している大型宇宙船「スターシップ」の4回目の試験飛行が行われ、宇宙船は宇宙空間を飛行したあと海上に着水したということで、目標としていた地球への帰還が初めて確認されました。 アメリカの民間の宇宙開発企業スペースXは将来、月や火星への飛行も想定した大型宇宙船「スターシップ」の開発を進めています。 6日、この宇宙船の試験飛行が行われ、アメリカ南部テキサス州にある発射場から無人で打ち上げられました。 宇宙船はロケット部分を含めると高さがおよそ120メートルあり、エンジンが点火されるとゆっくりと上昇を始め、見物に訪れた人たちから歓声が上がっていました。 打ち上げからおよそ3分後には、ロケット部分が切り離され、宇宙船は宇宙空間に到達して飛行を続けました。 その後、宇宙船は再び大気圏に突入し、スペースXによりますと打ち上げからおよそ1時間

                                  米 スペースXの大型宇宙船 4回目の試験飛行で地球への帰還確認 | NHK
                                • KDDI、「月面で5G通信」2030年実現へ 宇宙ベンチャーと大企業を結ぶ共創プログラム開始

                                  KDDIは5月30日、宇宙関連事業に取り組むスタートアップと大企業による共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」を開始すると発表した。宇宙空間を再現した実証環境やスタートアップと大企業のマッチング機会などを提供する。加えて、月と地球間の通信や月面における5G通信の構築を目指す目標も明らかにした。 同プログラムは、実証環境などをスタートアップと大企業に提供することで、企業が宇宙事業に挑戦しやすい環境を整備する。また、宇宙領域に関する知見共有や、スタートアップと大企業のマッチングをサポート。宇宙開発事業はもちろん、ごみ、食糧、災害、エネルギーなどの地球上の課題を宇宙技術活用によって解決する事業を促進するという。 提供する実証環境は、国際宇宙ステーションや月面を再現したデジタル空間、地球の低軌道上を周回する無人小型衛星を活用した宇宙環境利用/回収プラットフォーム、宇宙空間の重力再現

                                    KDDI、「月面で5G通信」2030年実現へ 宇宙ベンチャーと大企業を結ぶ共創プログラム開始
                                  • イオン「電子レシート」導入 全国4000店鋪で 返品や領収書発行にも対応

                                    イオンは6月13日、グループ19社の約4000店鋪で、6月21日から順次「電子レシート」を導入すると発表した。ペーパーレス化の取り組みの一環だという。 買い物の際、イオンのスマートフォン用アプリ「iAEON」画面に会員コード(2次元コード)を表示し、レジでスキャンすると電子レシートが発行される。 レシートは画像として保存され、アプリの「お買い物履歴」から閲覧できる。返品や領収書発行にも対応する。 イオンによると、利用者の1割が電子レシートに移行すると、1年間に店舗で削減できるロール紙の量は、樹木換算で約7.8万本分に及ぶという。 関連記事 イオンペイが「請求書払い」対応 自宅でも公共料金の支払いが可能に イオンのコード決済サービス「AEON Pay」(イオンペイ)が請求書払いに対応。自宅でも公共料金の支払いができる。 「うちらが撮った写真やん」 中国の宇宙開発企業がインターステラテクノロジ

                                      イオン「電子レシート」導入 全国4000店鋪で 返品や領収書発行にも対応
                                    • マスク氏、スペースXの女性従業員に性的関係を求める-WSJ紙

                                      米宇宙開発企業スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、元インターンを含む女性従業員らに対して性的な関係を求めた。女性の1人が署名した宣誓供述書やインタビューを基に、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。 スペースXの元幹部らは、会社の方針がマスク氏には徹底されず、それが性差別やハラスメントの文化を助長していると同紙に語った。スペースXのグウィン・ショットウェル社長はこうした意見に反論。スペースXはハラスメントに関するすべての苦情を全面的に調査し、適切な措置を講じていると同紙に述べた。 マスク氏とスペースXは、ブルームバーグによるコメント要請に応じなかった。スペースXにおけるセクハラと報復に関する疑惑は過去の訴訟でも提起されている。 原題:Elon Musk Pursued Women Working at SpaceX for Sex, WSJ Repor

                                        マスク氏、スペースXの女性従業員に性的関係を求める-WSJ紙
                                      • とあるアラサーの釈明あるいは弁明

                                        若い人たちへ。 ごめんな、初めに謝っておくこれから書き連ねるのは、くだらない懺悔と言い訳だ。 若い人、といってもどのくらいの年代に向けてのものか これを書いている俺にもわかっちゃいない。 ただただ、世の中の分断というか、世相の居心地の悪さに、いたたまれなくなっただけのこと。 いわゆるデジタルネイティブとか。 コロナ禍を高校~大学生または社会人成りたての頃に経験したとか。 そういう世代が対象にはなるとは思う。 もちろん、これは地域によって異なる可能性もあるだろうし その時に受けた教育やら環境やらも影響するだろうから 二十歳±5くらいが基本の対象で、 何か共感できる部分があるのなら、対象だと思ってくれていいと思う。 さて。 謝罪、というからには、何かについて後悔や悪いことをしたという思いがあって それをするということが一般的だろう。 けれど、例えば知らず知らずのうちに誰かを傷つけてしまったよう

                                          とあるアラサーの釈明あるいは弁明
                                        • 調停力はユダヤ仕込み。アオアシ取材原案協力とスポーツマーケをこなすブロックチェーン界の起業家-上野直彦 中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第96回 | gamebiz

                                          上野直彦氏はとらえどころがない。スポーツライターのはずが、人材ハンティングからクラブマーケティングをこなし、ブロックチェーン業界とスポーツ界をトークンエコノミーでつなぎながら、トヨタのような大企業のWeb3事業も牽引する。誰の薫陶を受けたのかと問えば、マンガ原作の大家の小池一夫と日本ロケット開発の父糸川英夫と答え、聞けば90年代プレミアリーグ創設期に英仏でクラブにインタビューをしまくっていた過去とイスラエルでユダヤの学びにどっぷり使っていた時期もある。『アオアシ』原案をつくりあげた切り口を聞こうかと始まったインタビューは作家・投資家・起業家としての過去と「調停者」としての気概へと思わぬ方向へ深まっていった・・・ ■小池一夫劇画塾の卒業生、なでしこ取材から『アオアシ』受賞に至るまで ――:自己紹介からお願いいたします。 上野直彦と申します。スポーツライターで、『アオアシ』の取材・原案協力(第

                                            調停力はユダヤ仕込み。アオアシ取材原案協力とスポーツマーケをこなすブロックチェーン界の起業家-上野直彦 中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第96回 | gamebiz
                                          • 宇宙競争「無人」から「有人」へ 地球近傍から月面まで - 日本経済新聞

                                            経済や安全保障において重要性が増す宇宙開発の主戦場が有人活動にも広がる。米スペースXは月の有人探査に使う宇宙船の飛行試験に成功し、米ボーイングの新型機も国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士を初めて送り届けた。「宇宙強国」を目標に掲げる中国も独自の有人開発を進めており、人類の活動は地球近傍から月面までの幅広い領域で活発になる。7日未明(日本時間)、米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士2人が

                                              宇宙競争「無人」から「有人」へ 地球近傍から月面まで - 日本経済新聞
                                            1