並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 320件

新着順 人気順

客先常駐の検索結果241 - 280 件 / 320件

  • ゼネコン体質における発注側の責任を考えよう - みちばた会議

    2015-11-08 ゼネコン体質における発注側の責任を考えよう SIerと言われるところに勤めていて、発注側(以下、元請け)と受注側(以下、パートナー)の仕事の両方をしたことがある。このエントリーは、いわゆる客先常駐・人月商売についての個人的な所感であり、あくまで元請けとして働く上での自身の意識を改めて考え直したいという趣旨で書いており、では受注側に問題が無いのかというとそういうことを言うつもりはないので、そこはご了承いただきたい。 元請けとパートナーの関係は対等 未だにお金というのは、水のように上から下に流れるものなのか理解できない時がある。基本的に、お金は横から横にしか流れないと思っている。ただ、元請けから「もう金は払わんよ」と言われててしまえばパートナーは困るわけなので、この点でパートナーの立場は元請けのそれよりも弱いのか、と思う。その一方で、パートナーも「分かりました。今までお

      ゼネコン体質における発注側の責任を考えよう - みちばた会議
    • 派遣法の改正でIT業界は大きく変わる? | スラド

      IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へなどで報じられているとおり、ITエンジニアの派遣について法改正によって大きな制限が加えられるようになる。これによって発生する影響について、日経ITproが取り上げている。 現在の「特定労働者派遣」制度と、法改正による変更点については日経ITproの1回目の記事にまとめられているが、派遣事業者に対し「純資産が2000万円以上あること」「事業資金として現金・預金が1500万円以上あること」などの条件が加わるため、小規模のITベンダーによる派遣は認められなくなる可能性が高いという。 このことから、派遣事業から撤退する中小ITベンダーも出てくるようだ(日経ITproの記事3回目)。近年では「多重下請け」を嫌がる企業も増えていることから、代わりとして「エンジニアの派遣」が使われている例も多いという。しかし、派遣法が改正されればこのような手法で人

      • 「絶対に逃げない」と胸を張るSIer、愚かすぎる2つの理由

        もう5年以上も前、この「極言暴論」を書き始めたころ、ユーザー企業のIT部門やITベンダーの幹部たちが大切にしている価値観を、私が「アホちゃうか」と遠慮会釈もなくバッサリ斬り捨てるものだから、記事を書くたびに彼らから文句を言われたり、罵られたりした。だが最近は「その通り!」という反応がほとんどで、中には「ファンです」という人まで現れるようになった。全くもって、皆さん、聞き分けがよくなったものである。 だが中には、いまだに頑として拒絶されるものがある。「SIerの幹部が『我々は何があっても絶対に逃げないのでお客様から信頼を得ている』と胸を張るのは、愚かの極み」という私の主張である。ユーザー企業の幹部が文句を言うのならまだ理解できるが、SIerら大手ITベンダーの幹部までが異議を唱える。それどころか「絶対に逃げないことが、我々のブランド価値」とまで言い切る幹部が多い。 いやはや「アホちゃうか」ど

          「絶対に逃げない」と胸を張るSIer、愚かすぎる2つの理由
        • 客先常駐SEが退職代行で辞めた話

          3年間、客先常駐のシステムエンジニアとして勤めてきた。 しかし、元請上司のレビューでよく分からないリテイクを何度もされて、何をしてもリテイクされて、解放されたくて退職代行で辞めた。もう義を通す気力など残っていなかった。 次のうち、どちらが辛いだろうか? ①自分は役に立っているが、人間関係がうまくいかず、パワハラを受けながら仕事をしている。 ②自分は役に立たず、人間関係は多少殺伐としているが、特別嫌がらせを受けているわけでもない。ただ、何をしてもうまくいかない場合。 辛いのは②だ。自分が役に立てないのは本当に辛い。仕事をしても何も成果物を提供できないのは辛いことだ。 背景客先常駐SE歴3年だが、ずっと同じ客先にいたわけではない。 辞める4ヶ月前に客先が変わった。 今までと言語も変わり、組み込み系に移動したこともあり、未経験と同レベルの戦力であった。 商流は 自社→元請→大手IT子会社 だった

            客先常駐SEが退職代行で辞めた話
          • SCSKの協力会社社員が新型コロナ感染、新宿区内の客先に常駐

            SCSKは2020年2月26日、顧客企業の拠点に常駐していた協力会社の社員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。 同社によると、協力会社社員はオリックス生命保険の住友不動産新宿ガーデンタワーにある拠点に常駐していた。2月14日に本人が発熱などの体調不良を訴え検査したところ、2月24日に新型コロナウイルスに感染していることが判明したという。 SCSKによると、協力会社社員は体調不良が出てから1日だけ勤務し、その後は休暇を取っていた。SCSKは「既に保健所の指示に従い、本人の行動履歴や濃厚接触者の調査、濃厚接触者に対する在宅勤務や自宅待機の指示、当該オフィス内の消毒作業などを実施している」(広報)としている。

              SCSKの協力会社社員が新型コロナ感染、新宿区内の客先に常駐
            • アマゾンと同業のはずの人月商売ベンダー、恥さらしから脱するすべはあるか

              前回の「極言暴論」は、米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)の有名なモットーである「Good intention doesn’t work, only mechanism works!」(善意は役に立たない。仕組みだけが役に立つ)を論拠に、まともな仕組みを持たず従業員の「善意」に依拠してビジネスをする日本企業の大問題をあぶり出した。多くの読者の琴線に触れたようで、Twitterなどで「肯定的な評価」が多数寄せられた。 実は、極言暴論のコラムコンセプトからすると由々しき事態である。多くの読者に暴論ではなく、全くの「正論」として受け止められてしまったからだ。以前にも説明したが、「暴論のふりをして正論を述べる」のがこの極言暴論の極意である。だから一応、正論と捉えてもらっても構わないわけだが、全くの正論として読まれてしまうと、私の「表現者」としての力量が問われてしまう。 まあ、前回の記事

                アマゾンと同業のはずの人月商売ベンダー、恥さらしから脱するすべはあるか
              • ITの多重下請けは3層構造、ブラック業界の本質を知るべし

                最近、IT業界の関係者と人月商売の多重下請け構造についてディスカッションして、少し反省させられた。何の事かと言うと、私はこの「極言暴論」などでIT業界の多重下請け構造を散々批判してきたわけだが、その構造の捉え方が随分浅かったことだ。「人月商売のSIでは6次請け、7次請けもざらにある」だけでは多重下請け構造の実態に迫ったことにはならなかった。 その関係者が詳しく語る最近の多重下請けの実態を聞いていて思い至った。この記事のタイトル通りに、「そうか! IT業界の多重下請けは3層構造と捉えるべきだ」と。個々のシステム開発プロジェクトで使っているITベンダーが3次請けまでであろうと、7次請けまでであろうと関係は無い。IT業界の多重下請け構造の本質は3層モデルなのである。 3層構造の説明の前に、記事のタイトルに触れた流れで先回りして言っておく。SIer関係者の中には「IT業界を十把一絡げでブラック業界

                  ITの多重下請けは3層構造、ブラック業界の本質を知るべし
                • 産業構造審議会 商務流通情報分科会 情報経済小委員会 IT人材ワーキンググループ(第4回)‐議事要旨(METI/経済産業省)

                  有賀委員(座長)、岩丸委員、大場委員、佐藤委員、辻田委員、暉委員、冨田委員、中谷委員、西野委員、三谷委員 以下、委員等からの主な意見 1.情報経済小委員会中間とりまとめ報告書について 野口情報処理振興課長より【資料1-1】、【資料1-2】、【資料1-3】、【資料2】を用いて報告を行った。 2.委員からのプレゼンテーション 暉委員、西野委員、三谷委員よりプレゼンテーションを行い、その後、議論を行った。 (大手SIerを使うよりもとんがった中小企業のほうが、元気があって技術力は高いかという質問に対して)大手さんだとたくさんいらっしゃるので、当たり外れというのはどうしてもある。上流のほうにいい方に入っていただければプロジェクトが円滑に回るが、最初からそういういい方が入ってくださるという保証もなかなかない。違う事業部門で活動されていた会社さんを、目をつけて引っ張ってきている。 要は、アジャイルをベ

                  • なんでIT業界って派遣だらけなんや? : IT速報

                    1プロジェクトだけ関わって離職がアメリカや中国では当たり前やけど日本では派遣会社や客先派遣会社で雇用の安定をキープしてる まぁどっちもどっち

                      なんでIT業界って派遣だらけなんや? : IT速報
                    • 「IT部門とSIerがイノベーションに置いて行かれてどうする!」、極言暴論ライブ

                      日経コンピュータ編集委員の木村岳史は2016年10月20日、東京ビッグサイトで10月19日から21日まで開催している「ITpro EXPO 2016」会場内で「極言暴論ライブ」と称して講演した。ITproの名物コラム「木村岳史の極言暴論!」のライブ版だ。 木村は「ビジネスのデジタル化が進み、ITがあらゆる企業で”本業”になっている。業務システムの管理だけをしてきたIT部門は『ビジネスを知らない』、『最新のITを知らない』と本業になったITに置いて行かれる」と話す。企業はIT部門とは別に研究部門やイノベーション推進部門など「いわゆる”第2のIT部門”を作っている」(木村)という。 ビジネスのデジタル化で既存市場を破壊する「デジタル・ディスラプション」が「あらゆる業界に訪れている」(木村)とし、「これまでもIT部門が用済みになると言ってきたが、いよいよその時が迫っている。カウントダウンはもう始

                        「IT部門とSIerがイノベーションに置いて行かれてどうする!」、極言暴論ライブ
                      • 偽装請負を行う企業の何が卑怯なのかをまとめてみた | 株式会社アクシア

                        偽装請負についてこのブログでも徹底して批判をしてきていますし、偽装請負が問題であることは多くの人が体感的に感じていることだと思います。システム開発のプロジェクトでは偽装請負が行われていることが普通の状態となってしまっており、そのためにエンジニアが不当に搾取されて様々な弊害が出ています。 昨日も偽装請負が行われている現状に対して「良いものを作るためには必要だ」だとか「法律が現状に追いついていない」だとかピントのずれたことを言う人が現れました。こういう人達は一見正しそうに思える大義名分を掲げて「自分達のやっていることは正しい」と思い込んでいる分、単に偽装請負を活用してエンジニアの利益を搾取しようとする輩よりもたちが悪いかもしれません。 いや、こういう人達に悪意があるわけではなくて、ある意味信念を持って生きているわけですので、こういう方達には自分達の側からだけ見える一方的な現状だけではなく、正し

                          偽装請負を行う企業の何が卑怯なのかをまとめてみた | 株式会社アクシア
                        • 馬場史郎のラストメッセージ、頑張れSE!

                          日本のIT業界のSEはいろんな問題を抱えている。しかもそれが50数年間、解決しないでいる。そしてSEはこの状況の中で、今も昔も一生懸命仕事をしている。 だがSEの方々はそれでいいのか。顧客に張り付いて労働集約的な仕事をしていていいのか。営業に便利に使われていて、それでいいのか。受け身的な仕事のやり方をしていていいのか。IT偏重のSEが多くていいのか。ビジネスに弱くていいのか──。 筆者は1997年から日経コンピュータやITproなどで約20年間、そんな思いをIT業界のSEマネジャーやSE、SE関係者に訴えてきた。そして日本のSEがその世界から脱皮し、変革するにはSEマネジャーやSEが何をすべきか、それについて筆者の経験を基に魂を込めて具体的に述べてきた。それらは全て筆者が現役時代やってきた事柄であり、決して机上の理論ではない。 特にSEマネジャーの方に言いたい。その鍵を握っているのはSEマ

                            馬場史郎のラストメッセージ、頑張れSE!
                          • 萩生田経産相 ASEAN諸国のデジタル人材“日本での就職支援へ” | NHKニュース

                            萩生田経済産業大臣はASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国を訪問し、日本企業の競争力強化のため、デジタル分野などに強みをもつ現地の人材5万人を対象に、日本企業への就職を支援する方針を打ち出すことにしています。 萩生田経済産業大臣はASEANに加盟するインドネシアとシンガポール、タイを相次いで訪れ、経済担当の閣僚らと会談します。 そして10日、現地のシンクタンク主催のセミナーで講演し、デジタル分野などに強みをもつ現地の人材の日本企業への就職を国として支援する方針を打ち出すことにしています。 具体的には今後、5年間で5万人を対象に、会社説明会を国主導で開催したり、オンラインによる日本企業のインターンを支援し、企業の理解を深める環境を整えたりすることにしています。 経済成長を続けるASEAN地域には中国など各国の企業が進出し、人材獲得競争が起きています。 政府としては企業の採用活動を支援すること

                              萩生田経産相 ASEAN諸国のデジタル人材“日本での就職支援へ” | NHKニュース
                            • 弟の会社のブラック度がヤバい。ブラック企業診断8項目 | プログラマー未経験者が正社員で採用されるまでにやったこと

                              弟がブラック企業に引っかかった! 兄:この記事を書いた人 職業:30歳フリーター この記事書いている。 正社員経験はあり。 給与未払いと週7日労働を経験して、社会不信になった。 弟:ブラック企業で働いた人 職業:28歳プログラマー 現在退職交渉中。 経験はこの1社のみ。 こんにちは! 今日は、自分の弟について書きます。 弟は、プログラマー(以下PG)として就職し、そろそろ3年。 忙しそうではあったが、なんやかんやで楽しそうだった。 しかし、今年に入って状況は一変。 目にはすごい隈があり、家の廊下でフラフラしていることが多くなった。 何があったのか聞いてみる・・・・・・。 弟の発言の1つ1つが耳を疑うような内容だった。 結果、弟の勤めていたブラック企業だと判明したのである。 そのブラックな状態を、項目にして公開します! あなたの会社が、ブラック企業かどうか検証してほしい。 実際にチェックして

                              • 大規模システムの開発部隊は旧日本軍、“抗命”できない現場の悲惨

                                大規模システムの開発の際、SIerによって組成される開発部隊は、どのような組織なのか。最近そんなことを考える機会があった。「組織」と書いたが、プロジェクトチームなので、もちろん企業の部門のようなソリッドな組織ではない。だが実態は、企業組織をはるかにしのぐ階級制であり、“抗命”が許されない軍隊的組織、まさに部隊である。その部隊に無能で意気地の無い司令官が乗っかると……。 「階級制って何のことだ」と思った読者は、おそらくIT業界以外の人だろう。IT業界の人なら即座に「階級制=多重下請け構造」と理解するはずだ。大規模な開発プロジェクトならSIerのプロジェクトマネジャーを筆頭に、下請け、孫請け、場合によっては6次、7次請けのITベンダーから技術者が集められ、“作戦遂行”のための大部隊が作られる。その際、多重下請けの階層がそのまま各技術者の階級になる。 当然、SIerの技術者が一番エライ。次はSI

                                  大規模システムの開発部隊は旧日本軍、“抗命”できない現場の悲惨
                                • 第45回 「名刺を切らしまして……」はOK? 欧米人との名刺交換

                                  第45回 「名刺を切らしまして……」はOK? 欧米人との名刺交換:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日本のITインフラ」(1/2 ページ) 打ち合わせなどの場で初めて会う人との名刺交換は、日本人にとって当たり前の行為ですが、欧米人の感覚はずいぶんと違うようです。今回はそんな名刺交換にまつわる“ココヘン”を紹介します。 先日、国内・海外・国内と、たまたま泊まりの出張が続き、結果的にオフィスを2週間ほど不在にしました。 私は客先常駐するタイプのエンジニアではないですし、映画「マイレージ、マイライフ」の主人公のような日常的に“キャリーバッグ”を持ち歩く仕事でもありません。ワークスタイル変革が流行りと言えど、2週間近くオフィスに戻らないというのは滅多に無いことです。名刺を補充できず、途中で切らしてしまいました。 リアル出張族の友人によれば、このミスは出張族の“初心者あるあ

                                    第45回 「名刺を切らしまして……」はOK? 欧米人との名刺交換
                                  • エンジニアを目指す就活生のIT業界研究、自社開発・受託開発の違いとは - paiza times

                                    Photo by blupics こんにちは、谷口です。 ITエンジニアを目指す就活生の皆さん、応募する企業はどうやって選んでいますか? 「プログラミングができればどこでもいい」「どこに入社しても同じでしょ」と考えて応募先を適当に選んでいる人もいるかもしれませんが、これはちょっと危険です。 例えば「文系出身・プログラミング未経験者でもOK!」という企業と「情報系出身で開発経験が既にあることが必須条件」という企業では、キャリアパスや求められる仕事は大きく異なります。 これを知らずに適当に企業を選んでしまうと、入社後に「思ってたのと違った……」とミスマッチが生じてしまいます。実際、それが原因で入社間もなくから転職活動を始める人も多いです。 今回はIT業界の構造や、業種ごとに求められるスキルや仕事内容の違いを紹介します。どんな企業を選ぶか、どんな仕事をしたいのかを考える参考にしていただければと思

                                      エンジニアを目指す就活生のIT業界研究、自社開発・受託開発の違いとは - paiza times
                                    • SIerに就職するとこうなる:SE転職のすすめ

                                      SEのキャリアを活かして転職 SI業界に見切りをつけたSEが続々と転職している業界はこちら! 異業種転職なら社内SEでチャンスをつかもう! 社内SEから異業種を目指す堅実な戦略とは? すぐに辞めたい、もう辞めてしまった方は派遣から! IT・WEB系の派遣は高時給で、すぐに働けるのがメリット SIerに就職して後悔している方は、 人生を狂わさずにSEを脱出する方法【3つの提案】 システムエンジニアという仕事に向いていない 私が大学を卒業して新入社員として入社したのが東証一部上場のSIer(エスアイアー・システムインテグレーター)でした。IT業界って最先端のイメージあるよねエンジニアなんて超カッコイイ!実力次第で評価されるから頑張るぞ!!なんて思い描いていたのは、内定が決まってプロジェクトの現場に配属されるまでのこと。... 知らないと一生後悔するITゼネコンの構造 SEとしてプロジェクト現場

                                      • 尼崎市「泥酔USB紛失事件」のてんまつ、こんなひどい報告書を読んだのは初めてだ

                                        客によるITベンダーへの丸投げと、人月商売にありがちなITベンダーによる現場丸投げのなれの果てだな。調査報告書に目を通して、そんな感想を持った。何の話かというと、兵庫県尼崎市で再々委託先の技術者が泥酔してUSBメモリーを一時紛失し、そこに保存されていた全市民の個人情報を漏洩の危機にさらした例の事件の報告書である。ただもう1つ別の感想がある。「こんなひどい報告書を読んだのは初めてだ」。 この報告書は尼崎市が2022年11月28日に公表した直後に読んだ。人月商売のIT業界と客のIT部門などのアカンところを徹底的にえぐり出して、悔い改めてもらうことを仕事の本分と心得ている私だから、当然のことだ。で、読み始めたのだが、いろんな意味で「何じゃこりゃ」とあきれてしまった。BIPROGY(旧日本ユニシス)の客先、尼崎市の現場は、人月商売にありがちとはいえ、やりたい放題。尼崎市は究極の丸投げでベンダーマネ

                                          尼崎市「泥酔USB紛失事件」のてんまつ、こんなひどい報告書を読んだのは初めてだ
                                        • SI業界がプログラミングを軽視する理由 - RAS Syndrome

                                          前回の記事と被るところは多いです。 ikngtty.hatenablog.com SI業界はプログラミングを軽視している SI業界にとって、プログラミングは"卒業"するものです。 入社して最初の2~3年ほどプログラミングを経験したら、内部設計を行うようになり、外部設計を行うようになり、要件定義を行うようになり…。 だんだん上流工程に携わるようになり、代わりにプログラミングは新人やオフショアパートナーに任せるようになっていきます。 「もうfor文の書き方も忘れちゃったよw」などと笑いながらプログラマー時代を懐かしむ。 それがSI業界のキャリアパスの先にあるものです。 一方、Web業界は全く逆のようで、いくつになってもコードを書ける力はかなり重要視されると聞いています。 SI業界からWeb業界に転職を試みる人は多いようですが、あまり年齢が行っている人だと 「設計書ばっか書いてきて、結局ずっとコ

                                            SI業界がプログラミングを軽視する理由 - RAS Syndrome
                                          • IT業界の働き方を変える@『情報労連REPORT』3月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                            時間外労働の上限規制に労使が合意した直後に、『情報労連REPORT』3月号が届きました、今号の特集は「IT業界の働き方を変える」です。 http://ictj-report.joho.or.jp/special/ 冒頭の、ベンダー×ユーザー×労働組合の偉い人による座談会のすぐ後に、 http://ictj-report.joho.or.jp/1703/sp01.html([座談会] いまこそIT業界に働き方改革を) 中堅企業ITエンジニアによるホンネの覆面座談会が載っていて、これが興味深い。 http://ictj-report.joho.or.jp/1703/sp02.html([覆面座談会] 勤務間インターバル「わが社だけ導入するのは難しい」中堅企業ITエンジニアのホンネ) ─単刀直入、皆さんの職場の長時間労働の実態はどうでしょうか。 B 月45時間超の残業がある場合は、労使協議をしま

                                              IT業界の働き方を変える@『情報労連REPORT』3月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                            • 日本のITエンジニアの給与と評価が不当に低い要因はどこにあるのだろう - paiza times

                                              こんにちは。谷口です。 先日、国税庁が2020年の民間給与実態統計調査の結果を発表して以来、日本における平均年収の低さが話題になっています。 特に会社員の平均年収は2年連続で下落、依然90年代よりも大幅に低い平均額で推移しています。 参考:令和2年分民間給与実態統計調査結果について ITエンジニアは国内では比較的平均給与が高い職業ではありますが、一方でpaizaを運営していると、「給与や評価に対する不満」を理由に転職活動をしている方も多く見受けられます。 そこで今回は、日本のエンジニアの給与や生産性の低さの要因について考えてみたいと思います。 エンジニアの生産性や評価が不当に低い企業で何が起きているか エンジニアのスキルレベルとマッチしない人月商売 システム開発において人月換算で費用を見積もる慣習はいまだに根強く残っています。 しかし、システムやサービスの提供価値ではなく、稼働そのものに対

                                                日本のITエンジニアの給与と評価が不当に低い要因はどこにあるのだろう - paiza times
                                              • 「10人応援を頼んでも2人しか来ない」IT現場の悲鳴

                                                相次ぐ大型のシステム構築プロジェクトや、デジタルビジネスに取り組む企業の増加などの影響で、多くのIT現場で人手不足が顕著になっている。現場のリーダーたちも「人が足りない」と口をそろえる(図1)。 「20社に声をかけてもなかなか集まらない」 例えば、アビームコンサルティングの矢野智一氏(執行役員 プリンシパル プロセス&テクノロジー第1事業部 FMCセクター)は「以前は構築するシステムの対象業務を熟知したメンバーを専任担当で加えられたが、今はそれが難しい」と打ち明ける。若手のメンバーにじっくり経験を積ませるゆとりも無くなってきたという。 チームメンバーの不足を解消しようとパートナー企業に応援を要請しても、それが難しくなっている。パートナーも人手不足の状況に陥っているからだ。例えばウルシステムズの前岩浩史氏(マネジャー)は「パートナー企業に10人の応援を要請しても、最近は2、3人しか集まらない

                                                  「10人応援を頼んでも2人しか来ない」IT現場の悲鳴
                                                • システム開発の業界を目指す学生必読!客先常駐の現場の実態 | 株式会社アクシア

                                                  システム開発の業界では客先常駐の形態がとられていることが当たり前のようになっていますが、そこで働くエンジニアにとって客先常駐は害悪でしかなく、私は常々この業界から客先常駐(SES)が消滅してほしいと願っております。「この業界」と書きましたが、本音を言えば我々のようなシステム開発会社と客先常駐の会社が同じ業界に分類されることでさえ嫌気がさしています。 これからシステム開発の業界を目指す学生の方々には、就職した後になって「こんなはずではなかった」とならないように、正しい情報を知っていただきたいと日々情報発信に務めております。つい先日も下記のようなことをブログに書きました。 人売りIT派遣企業(SES・客先常駐)の見分け方 この記事ではどちらかと言うと、会社を選定する際に客先常駐のSES企業を見分ける方法についてまとめたものですが、本日は不幸にもSES企業に就職してしまって客先常駐の仕事をするこ

                                                    システム開発の業界を目指す学生必読!客先常駐の現場の実態 | 株式会社アクシア
                                                  • 【悲報】IT業界、過労による精神疾患で1位。自殺数は他業種の倍以上という結果に : IT速報

                                                    IT企業は、過労によるうつ病などの精神障害や自殺数が他業種の倍以上になるという。 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。 「IT業界は、長時間労働が最もひどい業種の一つ」。労働時間を監督したり労災を認定したりする東京労働局 中央労働基準監督署長の古屋希子氏はこう語る。 客先常駐でIT技術者の精神疾患が多くなる理由の一つに、常駐先では本来の雇用主に

                                                      【悲報】IT業界、過労による精神疾患で1位。自殺数は他業種の倍以上という結果に : IT速報
                                                    • SIer業界で「パートナー」として働いている

                                                      自分は技術者と言えるレベルなのか迷うレベルのエンジニアです。 というのも最近就職した。ここで叩かれてる所謂常駐SEの会社。 自社の人間などほとんど知らない。 定期的な会合はあるが、この先輩の名前なんだっけというのがほとんど。 かといって苦しいということはない。いや、今のところはない。 世間はSIerイコール残業地獄のイメージのようだけど 現場によっては普通にホワイト。自分はそこで常駐している。 しかし技術に関しては、大丈夫なんだろうかと週3回ぐらいは思い悩んでいるこの頃。 自社の人間はある分野においては長けているようで結構強気である。 けどそれは一部の話で、後はゴミクズレベルなのだろう。 まだ就職したばかりだし断言は出来ないけど。 この間なんか自宅で仮想マシン立てるなんて考えたこともないと言われた。その人インフラ屋ですよ。 これは異常でしょう?もうわけがわからない。この時は早く転職しなきゃ

                                                        SIer業界で「パートナー」として働いている
                                                      • IT子会社、作っては捨て作っては捨て - orangeitems’s diary

                                                        気になる記事を見つけた。 www.nikkei.com アクセンチュアが大手企業のIT(情報技術)子会社に共同出資する形式で、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援を進めている。その一例がコカ・コーラボトラーズジャパンとアクセンチュアの共同出資会社である。バックオフィス業務のDXやデータ活用を目指す、いわば「新型IT子会社」だ。アクセンチュアが何を目指し、どんな取り組みを実践しているのか。アクセンチュアが仕掛ける新型IT子会社の実態を探る。... ユーザー企業がSIerと共同出資してIT子会社を作るケースだが、もう何度同じ仕組みが繰り返されてきたか。インターネットに残る最古の記事といってもいい記事を添付しておきたい。 xtech.nikkei.com 大手ユーザー企業がシステムを作るための情報システム子会社や,さらには情報システム部門を持て余し始めている。 史上最悪とされる経済不況の

                                                          IT子会社、作っては捨て作っては捨て - orangeitems’s diary
                                                        • ブラックな客先常駐IT企業に就職、転職しない方法|ブラックIT企業でIT土方になりたくないなら"技術力ファースト"になれ! - PGの記録

                                                          客先常駐IT企業に就職、転職しようかと迷っているけど「ブラックだったらどうしよう・・・汗」と考えていますか? 今回は、客先常駐IT企業でブラック企業に就職、転職しない方法をお伝えします。 客先常駐を目指すなら「技術力ファースト」であれ! 10.000社あれば「1%」が自主開発のIT企業です 自分の考え、思い込みだけで就職活動をしない 10人いる会社で資本金5000万でも調査には掲載されない 未経験可/OK・ポテンシャル採用・IT未経験に騙されない ブラックIT企業かな?と思ったら労基署へ! 未経験から求人を探す方法は限られている IT業界に詳しい人にアドバイス(助言)を受けること ブラックIT企業でITドカタにならない転職エージェント活用法 転職エージェントが良い理由 プログラマー就職転職支援サイトランキング 第1位.WORKPORT  :20代正社員プログラマー就職 / 転職率No.1

                                                            ブラックな客先常駐IT企業に就職、転職しない方法|ブラックIT企業でIT土方になりたくないなら"技術力ファースト"になれ! - PGの記録
                                                          • SESとは?「闇が深い」「やめとけ」といわれる理由や働くメリットを解説 | テックキャンプ ブログ

                                                            あなたも年収アップを実現しませんか? 経験や年齢、性別に関わらず、多くの方がエンジニア転職を実現しています。 卒業生は、転職後1~3年で平均年収144万円UP! さらに、仕事の満足度や自由度も向上。 市場価値を上げたい方、自由に働きたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。 カウンセリングはこちら >

                                                            • SEとユーザーがシステム要件固めでけんか、クッション役がすべきこと

                                                              システム開発における上流工程の大部分は対人コミュニケーション。人と人なので、コミュニケーション上の感情トラブルは常にあり得る。特にベンダーとユーザーの担当者同士が感情面でトラブルになると、プロジェクトが全く前に進まなくなる。プロジェクトチーム崩壊の危機だ。

                                                                SEとユーザーがシステム要件固めでけんか、クッション役がすべきこと
                                                              • エンジニアと呼ばれる人達の仕事の実態 - 株式会社アクシア

                                                                私が面接したわけではないのですが昨日面接に来られた就職活動中の大学4年制の方が、内定をもらった大手SI企業から「うちではプログラムのスキルが身につくような仕事はない」とはっきり言われてしまったそうです。w 企業名を聞くと誰でも名前を聞いたことあるような大手の有名企業です。その就活生の方はスキルを身につけていきたいとのことでその会社の内定は辞退されるそうですが、「システムエンジニア」の仕事ができると思って応募したのに、入社してみたら全然技術的な仕事に携わることができなかったという人の話はよく聞きますよね。 その方の場合は入社前にミスマッチがわかったことは幸いだったと思いますし、自分とこの会社ではプログラムのスキルが身につくような仕事はないとはっきり答えた正直過ぎる人事担当の方はある意味非常に誠実だったと思います。w 他の業界から転職されてくる方や、まだ社会に出ていない学生の方にはこの業界の「

                                                                  エンジニアと呼ばれる人達の仕事の実態 - 株式会社アクシア
                                                                • IT業界が「ブラック」であるかをめぐり炎上 | スラド

                                                                  IT業界(特に人売りと呼ばれる客先常駐系)はブラックであるかをめぐりブログで論争から炎上している。 まず事の発端はここ最近の客先常駐の実情にIT業界のブラックな状況や、昨今募集をしても応募がないことからIT企業がさらに姑息な手段を使っているという趣旨の投稿が行われたことからでした。 これに対し、IT業界が長い人間としてレビューしておく「ここ最近の客先常駐の実情」というエントリが登場し、「まるで全部みたいな言い方は言い過ぎだと思う」、「新卒が面接でいきなり福利厚生とか勤務条件とか聞いたら落とされるでしょう。そんな新卒やだ。」、「ただ、最近は非常に法律も厳しくなり、常駐先(お客様)も含めて、法律遵守をするようになりました。ブラック問題含めて社会問題化しやすくなり、炎上したらビジネスができなくなりますからね。」等と書かれていたことから炎上、IT業界が長い人間としてレビューしておく「ここ最近の客先

                                                                  • 人月商売の終焉近し、SIerで始まった改革派と抵抗勢力の戦いの行方

                                                                    「IT業界は変化の激しい産業」というのは全くの嘘っぱちだ。この「極言暴論」を5年の長きにわたり書き続けてきて、つくづくそう思う。もちろん日本のIT業界に限定した話だ。世界のIT産業や日本のユーザー企業のビジネスが激変しているのに、日本のIT業界はずっと人月商売に明け暮れてきた。「亀の歩み」という言葉があるから、日本のIT業界を亀に例えたくなる。だが少なくとも亀は歩むから、亀に失礼である。 この5年もの間、人月商売の頭目であるSIerや下請けITベンダーのビジネスがほとんど何も変わらず、「問題あり」のままだったから極言暴論を書き続けることになったわけだ。ただ、そんな話をすると必ず、訳知り顔の人から「何をいまさら。日本のIT業界はもっと前から何も変わっていない。これからも同じだ」との反応が返ってくるので本当に困る。カエルに例えると今度はカエルに失礼だが、この類いの人はまさに「井の中の蛙(かわず

                                                                      人月商売の終焉近し、SIerで始まった改革派と抵抗勢力の戦いの行方
                                                                    • 【体験談】ニートがブラックIT企業に出会った話|未経験求人は一歩間違えると・・・地獄です。 - PGの記録

                                                                      ニートだった僕がブラックIT企業に出会った時の話をします。 求人サイトで未経験求人を探すのは、一歩間違えると・・・地獄です。 1. ニートが求人サイトでIT企業を探したら・・・ 2. 面接はすごく威圧的で、圧迫面接でした 3. なにかがおかしい...。そう考えて調べたらブラックIT企業として有名だったんです。 未経験可/OK・ポテンシャル採用・IT未経験に騙されない ブラックIT企業かな?と思ったら労基署へ! 未経験から求人を探す方法は限られている IT業界に詳しい人にアドバイス(助言)を受けること プログラマー就職転職支援サイトランキング 第1位.WORKPORT  :20代正社員プログラマー就職 / 転職率No.1 第2位.就職Shop : ニートのプログラマー就職 / 転職率No.1 第3位.GEEKJOB:未経験からIT企業就職率No.1プログラミングスクール GEEKJOBの就職

                                                                        【体験談】ニートがブラックIT企業に出会った話|未経験求人は一歩間違えると・・・地獄です。 - PGの記録
                                                                      • IT業界の客先常駐って実際どうなの? : IT速報

                                                                        1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/24(火) 00:09:40.722 ID:SDJ9yy6na.net

                                                                          IT業界の客先常駐って実際どうなの? : IT速報
                                                                        • 常駐のこと - takoponsの意味

                                                                          客先常駐あるある 会議用の長机とパイプ椅子でお尻が痛くなる。 作業スペースが狭く、隣の人との距離が近い。 平日、朝9時から夜10時まで拘束される。 夜12時まで拘束されることもある。 さらに土日祝日も出てくれと言われる。 入退室カードが人数分配布されない。 入退室用の磁気カードが配布されなかった場合に何が起きるかと言うと、他人の入退室カードを使ったり、ドアをノックすると中の人が開けてくれたりするので、セキュリティの意味がなくなる。 徐々に増員があり、もともと高い人口密度がより高くなる。 座席が用意されるのは、増員メンバーが現場に到着してから。 以上、システム開発で客先に常駐する技術者にありがちなこと。 大手SIerの業務システム開発で、特に客先常駐の案件は現場の労働環境が悪い印象がある。 上述のあるあるに補足すると、 3.「平日、朝9時から夜10時まで拘束される」のは、納期1週間前のラスト

                                                                            常駐のこと - takoponsの意味
                                                                          • 客先常駐SEのヘルプデスクの仕事はスキルアップしにくい理由【徹底解説】 | プログラマー就職・SE転職のITキャリアハック

                                                                            という方もいらっしゃるかと多います。 管理人も社内SEとしてヘルプデスクとしての電話対応をしていたときは不安で一杯だったことを今でも覚えています。 そこで、このページでは、 ▶ 客先常駐先でヘルプデスクを担当する予定のSE ▶ 実際にヘルプデスクを担当しているSE に向けて、 ▶ ヘルプデスクの仕事ではスキルアップがしにくいため、 スキルアップができる仕事を目指して転職をしたほうが良い という理由を社内SEとしてヘルプデスクを担当した経験から説明していきます。 また、ここでは上場企業の社内システムのヘルプデスクを例にしますが、他のオペレーター業務も同様に考えると良いです。 客先常駐SEのヘルプデスクの仕事はスキルアップしにくい理由(結論) ヘルプデスクの仕事は社内PCのセットアップやネットワークに関する知識は必要になりますが、システムを開発する機会がなく、マニュアルに沿った単調な仕事が多く

                                                                              客先常駐SEのヘルプデスクの仕事はスキルアップしにくい理由【徹底解説】 | プログラマー就職・SE転職のITキャリアハック
                                                                            • 主張する女を排除する社会

                                                                              客先常駐メインの仕事で目にしてきたことを書く 女性社員が何かを主張する時は漏れなく受け入れている会社は受け入れる反面、女性が妊娠すると 産休する旨を書いたメールを社内に発信した翌日、「あなたを養う体力はうちにはない」と通告し自己都合退職へ追い込んだ。 これは飲み会で、突然辞めた女性社員の事を聞いた時に部長が言っていたことだ。 プロジェクトで行った現場にはプロジェクトのキーマンとなるPM(男)と仲がいいPL(女)がいた。 無事プロジェクト成功したがPL(女)は本社から地方の子会社に飛ばされた。 どういう事かと社員に聞いたら「あの女は媚び売った上に女であることあからさまに主張してズルしたんだよ」と吐き捨てた。 どうやらそこそこ仲よくなった段階であれこれ提案を押し通していたらしい。 PL(女)は本社から地方の子会社に飛ばされたが、プロジェクトのキーマンとなっていたPM(男)は部長に昇進した。 派

                                                                                主張する女を排除する社会
                                                                              • http://se1000.biz/it-sitaukekouzou/

                                                                                  http://se1000.biz/it-sitaukekouzou/
                                                                                • 人売りIT派遣企業を退職しました

                                                                                  概要いわゆるSES業で客先常駐していたプログラマーが 事業会社のプロパーエンジニアになったお話です。 退職した会社の概要社員数数十名、SES事業がメイン、社内で数名受託案件をやっていました。 また、自社サービスを立ち上げたいと目標を掲げていましたが 設立以来売り上げを上げたサービスは誕生していません。 なぜ辞めたか1. 人売り事業はもともと好きじゃなかった客先常駐しているとどこが自分の所属かわからなくなります。 客先のメンバーと仲良くなるけど、自社の人はほとんど顔も合わせないし 月一度帰社日があるのですが何のために帰るのでしょうか。 こういった二重生活はもうやめたかったからです。 また、契約において偽装請負といった形で違法行為が蔓延しています。 これは正しい働き方ではない、ただ搾取されているだけ、 というイメージが高まってきました。 2. 経営陣何もしない何もしないは言い過ぎですが、自社サ

                                                                                    人売りIT派遣企業を退職しました